JP7293144B2 - Plant equipment evaluation system, plant equipment evaluation method, and plant equipment evaluation program - Google Patents

Plant equipment evaluation system, plant equipment evaluation method, and plant equipment evaluation program Download PDF

Info

Publication number
JP7293144B2
JP7293144B2 JP2020012410A JP2020012410A JP7293144B2 JP 7293144 B2 JP7293144 B2 JP 7293144B2 JP 2020012410 A JP2020012410 A JP 2020012410A JP 2020012410 A JP2020012410 A JP 2020012410A JP 7293144 B2 JP7293144 B2 JP 7293144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graph
demand
display unit
plant equipment
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020012410A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021117880A (en
Inventor
大 村山
昭祐 中井
利広 山田
栄一 大熊
圭子 大谷
良樹 中原
篤 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020012410A priority Critical patent/JP7293144B2/en
Publication of JP2021117880A publication Critical patent/JP2021117880A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7293144B2 publication Critical patent/JP7293144B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の実施形態は、プラント機器評価システム、プラント機器評価方法、およびプラント機器評価プログラムに関する。 TECHNICAL FIELD Embodiments of the present invention relate to a plant equipment evaluation system, a plant equipment evaluation method, and a plant equipment evaluation program.

発電プラントに関する情報処理を行うシステムとして、発電プラントの運転を制御するプラント運転制御システムや、発電プラントの運転計画を策定するプラント運転計画策定システムが知られている。プラント運転計画策定システムは例えば、発電プラントの運転を安定に保ったまま、発電プラントを最も効率よく運転するための運転計画を策定する。また、プラント運転制御システムは例えば、発電プラントの運転コストが最小になるように、発電プラントの運転を制御する。 A plant operation control system for controlling the operation of a power plant and a plant operation planning system for formulating an operation plan for the power plant are known as systems for performing information processing related to power plants. The plant operation planning system, for example, formulates an operation plan for operating the power plant most efficiently while maintaining stable operation of the power plant. Also, the plant operation control system controls the operation of the power plant, for example, so that the operating cost of the power plant is minimized.

特許第5017019号公報Japanese Patent No. 5017019

火力原子力発電必携 改訂第7版 第246頁Thermal and Nuclear Power Generation Handbook Revised 7th Edition Page 246

例えば、発電プラントの最適化モデルや発電プラントに関する入力データに基づいて、発電プラントの運転コストを最小化する最適運転点を計算し、最適運転点に基づいて発電プラントを自動制御するプラント運転制御システムが知られている。このシステムによれば、発電プラントの運転を最適化することが可能となる。 For example, a plant operation control system that calculates the optimum operating point that minimizes the operating cost of the power plant based on the optimization model of the power plant and the input data related to the power plant, and automatically controls the power plant based on the optimum operating point. It has been known. This system makes it possible to optimize the operation of the power plant.

このシステムでは、上記の入力データに対しては最適化の妥当性が担保されるが、発電プラントの運転条件が上記の入力データから変化すると、ケーススタディを繰り返すことでしか最適化の妥当性を確認できない。そのため、ケーススタディを事前に実施しておかなければ、発電プラントの運転をリアルタイムに最適化することが難しくなってしまう。また、このシステムでは、入力データを大量かつ容易に収集できるようになると、最適化の妥当性を判断することが難しくなってしまう。 In this system, the validity of optimization is ensured for the above input data, but if the operating conditions of the power plant change from the above input data, the validity of optimization can only be verified by repeating case studies. I can't confirm. Therefore, without conducting case studies in advance, it becomes difficult to optimize the operation of the power plant in real time. Moreover, in this system, if a large amount of input data can be collected easily, it becomes difficult to judge the appropriateness of optimization.

このように、発電プラントに関する情報処理を行うシステムでは、情報処理の結果の妥当性をどのように担保するかや、情報処理の結果の妥当性をどのように判断するかが問題となる。例えば、発電プラント内の機器の特性を評価するためのプラント機器評価システムでは、どのようにして機器の特性を適切に評価できるようにするかが問題となる。 As described above, in a system that performs information processing on a power plant, there are problems of how to ensure the validity of the result of information processing and how to judge the validity of the result of information processing. For example, in a plant equipment evaluation system for evaluating the characteristics of equipment in a power plant, the problem is how to appropriately evaluate the characteristics of the equipment.

そこで、本発明の実施形態は、発電プラント内の機器の特性を適切に評価することが可能なプラント機器評価システム、プラント機器評価方法、およびプラント機器評価プログラムを提供することを課題とする。 Accordingly, an object of the embodiments of the present invention is to provide a plant equipment evaluation system, a plant equipment evaluation method, and a plant equipment evaluation program capable of appropriately evaluating the characteristics of equipment in a power plant.

一の実施形態によれば、プラント機器評価システムは、発電プラント内の複数の機器に関するデータを記憶する記憶部を備える。前記システムはさらに、前記記憶部内に記憶されたデータに基づいて、前記複数の機器のうちの1台以上の機器に関するグラフを表示するためのデータを算出する算出部を備える。前記システムはさらに、前記算出部により算出されたデータに基づいて、電気出力を第1軸とし、蒸気供給量を第2軸とする前記グラフ上に、前記1台以上の機器の運転範囲を表示する表示部を備える。 According to one embodiment, a plant equipment evaluation system includes a storage unit that stores data regarding a plurality of equipment within a power plant. The system further includes a calculator that calculates data for displaying a graph for one or more of the plurality of devices based on the data stored in the storage. The system further displays the operating range of the one or more devices on the graph having the electric output as the first axis and the steam supply amount as the second axis, based on the data calculated by the calculation unit. It has a display for displaying.

第1実施形態の発電プラントの構成を示す模式図である。It is a mimetic diagram showing the composition of the power plant of a 1st embodiment. 第1実施形態のプラント機器評価システムの構成を示すブロック図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a block diagram which shows the structure of the plant equipment evaluation system of 1st Embodiment. 第1実施形態のプラント機器評価システムの表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the display screen of the plant equipment evaluation system of 1st Embodiment. 無抽気の背圧タービンの運転範囲を示すグラフである。Fig. 2 is a graph showing the operating range of a back pressure turbine with no bleed air; 1抽気の復水タービンの運転範囲を示すグラフである。1 is a graph showing the operating range of a condensate turbine with one bleed; バイパス弁の運転範囲を示すグラフである。4 is a graph showing the operating range of a bypass valve; ガスエンジンの運転範囲を示すグラフである。4 is a graph showing the operating range of a gas engine; 背圧タービンおよびバイパス弁の運転範囲を示すグラフである。FIG. 4 is a graph showing the operating ranges of the back pressure turbine and bypass valve; FIG. 復水タービンおよびガスエンジンの運転範囲を示すグラフである。Fig. 3 is a graph showing operating ranges for a condensate turbine and a gas engine; 復水タービンおよびガスエンジンの運転範囲を示す別のグラフである。4 is another graph showing operating ranges for a condensing turbine and a gas engine; 復水タービンおよびガスエンジンの運転範囲を示す別のグラフである。4 is another graph showing operating ranges for a condensing turbine and a gas engine; 背圧タービンの運転範囲を示す別のグラフである。4 is another graph showing the operating range of a back pressure turbine; 背圧タービン、復水タービン、およびガスエンジンの運転範囲を示すグラフである。1 is a graph showing operating ranges for a back pressure turbine, a condensate turbine, and a gas engine; 背圧タービン、復水タービン、およびガスエンジンの運転範囲を示す別のグラフである。4 is another graph showing operating ranges for a back pressure turbine, a condensate turbine, and a gas engine; 背圧タービン、復水タービン、およびガスエンジンの運転範囲を示す別のグラフである。4 is another graph showing operating ranges for a back pressure turbine, a condensate turbine, and a gas engine;

以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1から図15において、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 15, the same elements are denoted by the same reference numerals, and duplicate descriptions are omitted.

(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の発電プラントの構成を示す模式図である。図1の発電プラントは、例えば自家用発電プラントである。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of the power plant of the first embodiment. The power plant in FIG. 1 is, for example, a private power plant.

図1の発電プラントは、ボイラ(B)1と、ガスエンジン(GE)2と、背圧タービン3と、背圧タービン3用の発電機4と、復水タービン5と、復水タービン5用の発電機6と、復水器7と、背圧タービン3用の主蒸気弁11と、復水タービン5用の主蒸気弁12と、背気弁13と、抽気弁14と、バイパス弁15とを備えている。復水タービン5は、前段タービン5aと、後段タービン5bとを備えている。ボイラ1、背圧タービン3、発電機4、復水タービン5、発電機6、および復水器7は、蒸気を用いて発電を行う蒸気発電部の例であり、ガスエンジン2は、ガスを用いて発電を行うガス発電部の例である。 The power plant of FIG. 1 includes a boiler (B) 1, a gas engine (GE) 2, a back pressure turbine 3, a generator 4 for the back pressure turbine 3, a condensing turbine 5, and a generator 6, condenser 7, main steam valve 11 for back pressure turbine 3, main steam valve 12 for condensing turbine 5, back air valve 13, extraction valve 14, and bypass valve 15 and The condensing turbine 5 includes a front turbine 5a and a rear turbine 5b. The boiler 1, the back pressure turbine 3, the generator 4, the condensing turbine 5, the generator 6, and the condenser 7 are examples of a steam power generation section that generates power using steam, and the gas engine 2 generates gas. It is an example of a gas power generation unit that uses the gas to generate power.

ボイラ1は、燃料を燃焼させて発生した熱により水を加熱して、蒸気を発生させる。ボイラ1から排出された蒸気は、高圧ヘッダに供給されると共に、主蒸気弁11を介して背圧タービン3に、主蒸気弁12を介して復水タービン5に導入される。 The boiler 1 heats water with heat generated by burning fuel to generate steam. Steam discharged from the boiler 1 is supplied to the high-pressure header, is introduced to the back pressure turbine 3 via the main steam valve 11 , and is introduced to the condensing turbine 5 via the main steam valve 12 .

ガスエンジン2は、天然ガスを燃焼させることで発電を行う。ガスエンジン2から出力された電気(電力)は、例えば発電プラントの電力需要者に供給される。電力需要者の例は、電気を使用する工場である。この電力需要者は、図1の発電プラント以外の設備から供給される電力を購入してもよい(買電)。 The gas engine 2 generates power by burning natural gas. Electricity (electric power) output from the gas engine 2 is supplied, for example, to an electric power consumer of a power plant. An example of a power consumer is a factory that uses electricity. This power consumer may purchase power supplied from facilities other than the power generation plant in FIG. 1 (purchased power).

背圧タービン3は、主蒸気弁11を介して高圧ヘッダに接続された給気箇所と、背気弁13を介して低圧ヘッダに接続された排気箇所とを備えている。背圧タービン3は、ボイラ1により生成された蒸気をその給気箇所から導入し、この蒸気により駆動され、背圧タービン3に接続された発電機4を駆動させる。その結果、発電機4が発電を行う。 The back pressure turbine 3 has an air supply point connected to the high pressure header via a main steam valve 11 and an exhaust point connected to the low pressure header via a back air valve 13 . The back pressure turbine 3 introduces the steam generated by the boiler 1 from its supply point and is driven by this steam to drive the generator 4 connected to the back pressure turbine 3 . As a result, the generator 4 generates power.

発電機4から出力された電気は、例えば上記の電力需要者に供給される。一方、背圧タービン3を通過した蒸気は、その排気箇所から背気弁13を介して低圧ヘッダへと排出される。低圧ヘッダの蒸気は、例えば発電プラントの蒸気需要者に供給される。蒸気需要者の例は、蒸気を使用する上述の工場である。 The electricity output from the generator 4 is supplied, for example, to the above power consumers. On the other hand, the steam that has passed through the back pressure turbine 3 is discharged from its exhaust point through the back air valve 13 to the low pressure header. The steam in the low pressure header is supplied to the steam consumers of a power plant, for example. An example of a steam consumer is the factory mentioned above that uses steam.

復水タービン5は、前段タービン5aと後段タービン5bとを備えている。前段タービン5aは、主蒸気弁12を介して高圧ヘッダに接続された給気箇所と、抽気弁14を介して低圧ヘッダに接続された排気箇所とを備えている。後段タービン5bは、前段タービン5aの排気箇所に接続された給気箇所と、復水器7に接続された排気箇所とを備えている。前段タービン5aは、ボイラ1により生成された蒸気をその給気箇所から導入し、この蒸気により駆動され、前段タービン5aに接続された発電機5を駆動させる。後段タービン5bは、ボイラ1により生成された蒸気を前段タービン5aを介してその給気箇所から導入し、この蒸気により駆動され、後段タービン5bに接続された発電機5を駆動させる。その結果、発電機6が発電を行う。 The condensing turbine 5 includes a front turbine 5a and a rear turbine 5b. The front stage turbine 5a has an air supply point connected to the high pressure header via a main steam valve 12 and an exhaust point connected to the low pressure header via a bleed valve 14 . The post-turbine 5 b has an air supply point connected to the exhaust point of the front-stage turbine 5 a and an exhaust point connected to the condenser 7 . The front-stage turbine 5a introduces the steam generated by the boiler 1 from its air supply point, and is driven by this steam to drive the generator 5 connected to the front-stage turbine 5a. The rear-stage turbine 5b introduces the steam generated by the boiler 1 through the front-stage turbine 5a from its air supply point, and is driven by this steam to drive the generator 5 connected to the rear-stage turbine 5b. As a result, the generator 6 generates power.

発電機6から出力された電気は、例えば上記の電力需要者に供給される。一方、前段タービン5aを通過した蒸気は、その排気箇所から抽気弁14を介して低圧ヘッダへと排出されるか、その排出箇所から後段タービン5bの給気箇所へと排出される。また、後段タービン5bを通過した蒸気は、その排気箇所から復水器7へと排出される。復水器7は、後段タービン5bから排出された蒸気を冷却して水に戻す。なお、上記の蒸気需要者は、背圧タービン3からの蒸気と前段タービン5aからの蒸気とを、低圧ヘッダから供給される。 The electricity output from the generator 6 is supplied, for example, to the above power consumers. On the other hand, the steam that has passed through the front-stage turbine 5a is discharged from its exhaust point to the low-pressure header via the bleed valve 14, or is discharged from its discharge point to the air-supply point of the rear-stage turbine 5b. Also, the steam that has passed through the post-stage turbine 5b is discharged to the condenser 7 from its exhaust point. The condenser 7 cools the steam discharged from the post-stage turbine 5b and returns it to water. Note that the above steam consumer is supplied with the steam from the back pressure turbine 3 and the steam from the front stage turbine 5a from the low pressure header.

主蒸気弁11は、高圧ヘッダと背圧タービン3の給気箇所との間に設けられている。主蒸気弁12は、高圧ヘッダと前段タービン5aの給気箇所との間に設けられている。背気弁13は、背圧タービン3の排気箇所と低圧ヘッダとの間に設けられている。抽気弁14は、前段タービン5aの排気箇所と低圧ヘッダとの間に設けられている。バイパス弁15は、高圧ヘッダと低圧ヘッダとの間に設けられている。バイパス弁15を開くと、高圧ヘッダの蒸気が、背圧タービン3や復水タービン5をバイパスして低圧ヘッダに供給される。バイパス弁15は例えば、高圧ヘッダと低圧ヘッダとの間の圧力を減圧する際に使用される。主蒸気弁11、主蒸気弁12、背気弁13、抽気弁14、およびバイパス弁15の開閉や開度は、例えば発電プラント内の制御部(図示せず)により制御される。なお、上記の蒸気需要者は、背気弁13、抽気弁14、およびバイパス弁15からの蒸気を低圧ヘッダから供給される。 The main steam valve 11 is provided between the high pressure header and the air supply point of the back pressure turbine 3 . The main steam valve 12 is provided between the high pressure header and the air supply point of the front stage turbine 5a. A back air valve 13 is provided between the exhaust point of the back pressure turbine 3 and the low pressure header. The extraction valve 14 is provided between the exhaust point of the front stage turbine 5a and the low-pressure header. A bypass valve 15 is provided between the high pressure header and the low pressure header. When the bypass valve 15 is opened, the steam in the high pressure header bypasses the back pressure turbine 3 and the condensing turbine 5 and is supplied to the low pressure header. Bypass valve 15 is used, for example, to reduce the pressure between the high pressure header and the low pressure header. The opening/closing and opening degrees of the main steam valve 11, the main steam valve 12, the back air valve 13, the bleed valve 14, and the bypass valve 15 are controlled by, for example, a control unit (not shown) in the power plant. The above steam consumers are supplied with steam from the back-air valve 13, the extraction valve 14, and the bypass valve 15 from the low-pressure header.

ガスエンジン2、発電機4、および発電機6は、発電プラント(発電所)の所内系統に接続されている。上記の電力需要者は、ガスエンジン2、発電機4、および発電機6からこの所内系統を介して電力を供給される。 The gas engine 2, generator 4, and generator 6 are connected to an on-site system of a power plant (power plant). The electric power consumer described above is supplied with electric power from the gas engine 2, the generator 4, and the generator 6 via this in-house system.

図2は、第1実施形態のプラント機器評価システムの構成を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the plant equipment evaluation system of the first embodiment.

図2のプラント機器評価システムは、図1の発電プラント内の機器の特性を評価するためのシステムであり、入力装置21と、通信装置22と、表示装置23と、演算装置24とを備えている。演算装置24は、記憶部24aと、算出部24bと、表示部24cとを備えている。 The plant equipment evaluation system in FIG. 2 is a system for evaluating the characteristics of the equipment in the power plant in FIG. there is The computing device 24 includes a storage section 24a, a calculation section 24b, and a display section 24c.

図2のプラント機器評価システムは、例えばPC(Personal Computer)である。入力装置21は、例えばキーボードやマウスを備えている。通信装置22は、例えば有線通信用または無線通信用の通信インタフェースを備えている。表示装置23は、例えば液晶ディスプレイを備えている。演算装置24は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、およびHDD(Hard Disc Drive)を備えている。図2のプラント機器評価システムは、2台以上のPCにより構成されていてもよいし、PCとサーバ装置により構成されていてもよい。 The plant equipment evaluation system in FIG. 2 is, for example, a PC (Personal Computer). The input device 21 has, for example, a keyboard and a mouse. The communication device 22 has a communication interface for wired communication or wireless communication, for example. The display device 23 has, for example, a liquid crystal display. The computing device 24 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), ROM (Read Only Memory), RAM (Random Access Memory), and HDD (Hard Disc Drive). The plant equipment evaluation system of FIG. 2 may be composed of two or more PCs, or may be composed of a PC and a server device.

記憶部24aは、発電プラント内の複数の機器に関するデータを記憶する。これらの機器の例は、背圧タービン3、復水タービン5、バイパス弁15、ガスエンジン2などである。記憶部24aは例えば、背圧タービン3やその他の機器の電気出力および蒸気供給量の計測値や、背圧タービン3やその他の機器の動作に関する法定基準値を記憶している。 The storage unit 24a stores data regarding a plurality of devices in the power plant. Examples of these devices are the back pressure turbine 3, the condensing turbine 5, the bypass valve 15, the gas engine 2, and the like. The storage unit 24a stores, for example, the measured values of the electrical output and steam supply amount of the back pressure turbine 3 and other equipment, and the legal standard values regarding the operation of the back pressure turbine 3 and other equipment.

算出部24bは、記憶部24a内に記憶されたデータに基づいて、上記複数の機器のうちの1台以上の機器に関するグラフを表示するためのデータを算出する。このグラフの例は、図3に示されている。算出部24bは例えば、背圧タービン3の電気出力および蒸気供給量の複数の計測値に最小二乗法を適用し、このグラフに表示される直線の式を算出する。このグラフの例は、図4から図15にも示されている。 Based on the data stored in the storage unit 24a, the calculation unit 24b calculates data for displaying a graph regarding one or more devices among the plurality of devices. An example of this graph is shown in FIG. The calculation unit 24b, for example, applies the method of least squares to a plurality of measured values of the electric output and the steam supply amount of the back pressure turbine 3, and calculates the equation of the straight line displayed in this graph. Examples of this graph are also shown in FIGS.

表示部24cは、算出部24bにより算出されたデータに基づいて、電気出力を横軸とし、蒸気供給量を縦軸とする上記のグラフ上に、上記1台以上の機器の運転範囲を表示する。横軸は第1軸の例であり、縦軸は第2軸の例である。このグラフは、表示部24cにより表示装置23に表示される。図3は、背圧タービン3の運転範囲を、上記の直線と、出力下限値と、定格出力とにより表示している。背圧タービン3の出力下限値および定格出力は、記憶部24aに法定基準値として記憶されているか、記憶部24aに記憶された法定基準値から算出部24bにより算出される。運転範囲の例は、図4から図15にも示されている。図3から図15の詳細については、後述する。 Based on the data calculated by the calculation unit 24b, the display unit 24c displays the operation range of the one or more devices on the above graph, in which the horizontal axis is the electrical output and the vertical axis is the steam supply amount. . The horizontal axis is an example of the first axis, and the vertical axis is an example of the second axis. This graph is displayed on the display device 23 by the display unit 24c. FIG. 3 shows the operating range of the back pressure turbine 3 by the straight line, the output lower limit value, and the rated output. The output lower limit value and the rated output of the back pressure turbine 3 are stored as legal standard values in the storage unit 24a, or calculated by the calculation unit 24b from the legal standard values stored in the storage unit 24a. Examples of operating ranges are also shown in FIGS. Details of FIGS. 3 to 15 will be described later.

記憶部24a、算出部24b、および表示部24cの機能は例えば、演算装置24内にインストールされたコンピュータプログラムにより実現される。このコンピュータプログラムは、このプログラムを記録した記録媒体をプラント機器評価システム内に挿入することでインストールされてもよいし、このプログラムをネットワークを介してプラント機器評価システムにダウンロードすることでインストールされてもよい。 The functions of the storage unit 24a, the calculation unit 24b, and the display unit 24c are realized by a computer program installed in the arithmetic unit 24, for example. This computer program may be installed by inserting a recording medium recording this program into the plant equipment evaluation system, or may be installed by downloading this program to the plant equipment evaluation system via a network. good.

図3は、第1実施形態のプラント機器評価システム(表示装置23)の表示画面31の例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the display screen 31 of the plant equipment evaluation system (display device 23) of the first embodiment.

図3の表示画面31は、表示ウィンドウ32と、グラフ表示領域33と、機器を選択するためのチェックボックス34と、需要を表示するか否かを選択するためのチェックボックス35と、表示ボタン36と、設定ボタン37とを含んでいる。 The display screen 31 of FIG. 3 includes a display window 32, a graph display area 33, a check box 34 for selecting equipment, a check box 35 for selecting whether to display demand, and a display button 36. , and a setting button 37 .

グラフ表示領域33は、表示ウィンドウ32内において上記のグラフを表示するための領域である。表示部24cは、算出部24bにより算出されたデータに基づいて、このグラフ上に評価対象機器(ここでは背圧タービン3)の運転範囲を表示する。このグラフの横軸は、背圧タービン3の電気出力(MW)を示し、このグラフの縦軸は、背圧タービン3の蒸気供給量(t/h)を示している。図3は、背圧タービン3の運転範囲を、上記の直線と、出力下限値と、定格出力とにより表示している。プラント機器評価システムのユーザは、このグラフを見ることで、背圧タービン3の特性を評価することができる。 The graph display area 33 is an area for displaying the above graph within the display window 32 . The display unit 24c displays the operating range of the device to be evaluated (here, the back pressure turbine 3) on the graph based on the data calculated by the calculation unit 24b. The horizontal axis of this graph indicates the electric output (MW) of the back pressure turbine 3, and the vertical axis of this graph indicates the steam supply rate (t/h) of the back pressure turbine 3. FIG. 3 shows the operating range of the back pressure turbine 3 by the straight line, the output lower limit value, and the rated output. A user of the plant equipment evaluation system can evaluate the characteristics of the back pressure turbine 3 by looking at this graph.

チェックボックス34は、グラフ表示領域33にグラフ(運転範囲)を表示する機器を選択するために使用される。例えば、背圧タービン3のチェックボックス34にチェックを入れて表示ボタン36を押すと、グラフ表示領域33に背圧タービン3の運転範囲が表示される。 A check box 34 is used to select the equipment whose graph (operating range) is to be displayed in the graph display area 33 . For example, when the check box 34 of the back pressure turbine 3 is checked and the display button 36 is pressed, the operating range of the back pressure turbine 3 is displayed in the graph display area 33 .

チェックボックス35は、グラフ表示領域33に需要を表示するか否かを選択するために使用される。例えば、背圧タービン3のチェックボックス34と需要のチェックボックス35とにチェックを入れて表示ボタン36を押すと、グラフ表示領域33に背圧タービン3の運転範囲が需要点と共に表示される(図12のG1を参照)。 A check box 35 is used to select whether or not to display demand in the graph display area 33 . For example, when the check box 34 of the back pressure turbine 3 and the check box 35 of demand are checked and the display button 36 is pressed, the operation range of the back pressure turbine 3 is displayed in the graph display area 33 together with the demand point (Fig. 12 G1).

表示ボタン36は、上述のように、グラフ表示領域33にグラフ(運転範囲)を表示するために使用される。設定ボタン37は、グラフに関する種々の設定を入力するために使用される。例えば、設定ボタン37を押すと、種々の設定を入力するための設定ウィンドウが表示される。設定ウィンドウで入力可能な設定の例は、グラフ表示領域33に表示する需要点の個数の設定である(図15のG1’を参照)。 The display button 36 is used to display the graph (operating range) in the graph display area 33 as described above. A setting button 37 is used to input various settings regarding the graph. For example, pressing the setting button 37 displays a setting window for inputting various settings. An example of settings that can be entered in the setting window is the setting of the number of demand points to be displayed in the graph display area 33 (see G1' in FIG. 15).

ここで、上記グラフの横軸を電気出力とし、縦軸を蒸気供給量とする理由について説明する。 Here, the reason why the horizontal axis of the graph is the electric output and the vertical axis is the steam supply amount will be explained.

一般に、工場用のタービンの評価は、蒸気消費量線図を使用して行う。蒸気消費量線図は、横軸に発電機出力(電気出力)をとり、縦軸にタービン入口蒸気量をとることで描かれる。例えば、背圧タービン3の蒸気消費量線図を描く際には、背圧タービン3に接続された発電機4の電気出力が横軸に示され、背圧タービン3の給気箇所における蒸気量が縦軸に示される。 Generally, factory turbines are evaluated using steam consumption diagrams. The steam consumption diagram is drawn by taking the generator output (electrical output) on the horizontal axis and the turbine inlet steam amount on the vertical axis. For example, when drawing a steam consumption diagram of the back pressure turbine 3, the electrical output of the generator 4 connected to the back pressure turbine 3 is shown on the horizontal axis, and the steam amount at the air supply point of the back pressure turbine 3 is is shown on the vertical axis.

しかしながら、この図(蒸気消費量線図)は、タービンの特性を評価するには適切であっても、工場に供給する電気および蒸気の量を検討するには適切ではない。そこで、本実施形態では、横軸に電気出力をとり、縦軸に蒸気供給量をとった図(グラフ)を使用する。例えば、背圧タービン3のグラフを表示する際には、背圧タービン3に接続された発電機4の電気出力が横軸に示され、背圧タービン3の排気箇所における蒸気量が縦軸に示される。横軸に示す電気出力(MW)と、縦軸に示す蒸気供給量(t/h)が、背圧タービン3から工場へと供給される。 However, although this diagram (steam consumption diagram) is suitable for evaluating turbine characteristics, it is not suitable for studying the amount of electricity and steam supplied to a factory. Therefore, in this embodiment, a diagram (graph) is used in which the horizontal axis represents the electrical output and the vertical axis represents the steam supply amount. For example, when displaying a graph of the back pressure turbine 3, the horizontal axis indicates the electrical output of the generator 4 connected to the back pressure turbine 3, and the vertical axis indicates the amount of steam at the exhaust point of the back pressure turbine 3. shown. The electric output (MW) shown on the horizontal axis and the steam supply amount (t/h) shown on the vertical axis are supplied from the back pressure turbine 3 to the factory.

以下、図4から図15を参照し、このようなグラフの種々の例について説明する。 Various examples of such graphs are described below with reference to FIGS.

図4は、無抽気の背圧タービン3の運転範囲を示すグラフである。 FIG. 4 is a graph showing the operating range of the non-bleeding back pressure turbine 3 .

図4では、背圧タービン3の運転範囲が、直線A1と、出力下限値と、定格出力により示されている。例えば、直線A1は、算出部24bにより算出され、出力下限値および定格出力は、記憶部24a内に記憶されている。横軸の電気出力は、背圧タービン3に接続された発電機4の電気出力を示す。縦軸の蒸気供給量は、背圧タービン3の排気箇所における蒸気量(背気量)を示す。図4のグラフは、図3の背圧タービン3のチェックボックス34にチェックを入れて表示ボタン36を押すと表示される。なお、ここではA1を直線としたが、より詳細な特性を用いることでA1は曲線としてもよい。 In FIG. 4, the operating range of the back pressure turbine 3 is indicated by a straight line A1, the output lower limit value, and the rated output. For example, the straight line A1 is calculated by the calculation unit 24b, and the output lower limit value and the rated output are stored in the storage unit 24a. The electrical output on the horizontal axis indicates the electrical output of the generator 4 connected to the back pressure turbine 3 . The amount of steam supplied on the vertical axis indicates the amount of steam (back air amount) at the exhaust point of the back pressure turbine 3 . The graph in FIG. 4 is displayed when the check box 34 of the back pressure turbine 3 in FIG. 3 is checked and the display button 36 is pressed. Although A1 is assumed to be a straight line here, A1 may be assumed to be a curved line by using more detailed characteristics.

まず、横軸を見ると、背圧タービン3の定格出力と出力下限値との間で、電気出力を調整することが可能である。一方で、電気出力は、主蒸気弁11における主蒸気流量で決まることから、電気出力が決まると、主蒸気弁11における主蒸気流量が決まる。なお、図4では、主蒸気弁11における主蒸気条件(温度・圧力)と、背気弁13における背気条件(温度・圧力)は、一定に制御されているものとする。 First, looking at the horizontal axis, it is possible to adjust the electrical output between the rated output of the back pressure turbine 3 and the output lower limit. On the other hand, since the electrical output is determined by the main steam flow rate at the main steam valve 11, the main steam flow rate at the main steam valve 11 is determined when the electrical output is determined. In FIG. 4, the main steam conditions (temperature/pressure) at the main steam valve 11 and the back-air conditions (temperature/pressure) at the back-air valve 13 are controlled to be constant.

次に、縦軸を見ると、電気出力の出力下限値および定格出力により決まる範囲で、蒸気供給量を調整できることが分かる。シール蒸気を無視すると、主蒸気弁11における主蒸気流量は、背気弁13における背気流量と同じであるから、蒸気供給量はこの主蒸気流量により決まる。 Next, looking at the vertical axis, it can be seen that the steam supply amount can be adjusted within a range determined by the output lower limit value of the electrical output and the rated output. Ignoring the seal steam, the main steam flow rate at the main steam valve 11 is the same as the back air flow rate at the back air valve 13, so the steam supply rate is determined by this main steam flow rate.

よって、背圧タービン3の蒸気供給量および電気出力は、図4に示した直線A1上で変化する。 Therefore, the steam supply amount and the electric output of the back pressure turbine 3 change on the straight line A1 shown in FIG.

図5は、1抽気の復水タービン5の運転範囲を示すグラフである。 FIG. 5 is a graph showing the operating range of the condensing turbine 5 for one bleed.

図5では、復水タービン5の運転範囲が、直線B2~B5で囲まれた領域B1により示されている。直線B3は、最低主蒸気量を示す直線上に位置し、直線B4は、電気出力が定格出力の直線となっている。例えば、領域B1は、記憶部24a内に記憶された上記のデータや、記憶部24a内に記憶された最低主蒸気量および定格出力に基づいて、算出部24bにより算出される。横軸の電気出力は、復水タービン5に接続された発電機6の電気出力を示す。縦軸の蒸気供給量は、復水タービン5の排気箇所から排出され抽気弁14を通過する蒸気量(抽気量)を示す。図5のグラフは、図3の復水タービン5のチェックボックス34にチェックを入れて表示ボタン36を押すと表示される。 In FIG. 5, the operating range of the condensing turbine 5 is indicated by a region B1 surrounded by straight lines B2 to B5. The straight line B3 is located on the straight line indicating the minimum amount of main steam, and the straight line B4 is the straight line for the rated output of electric output. For example, the area B1 is calculated by the calculation unit 24b based on the above data stored in the storage unit 24a and the minimum main steam amount and rated output stored in the storage unit 24a. The electrical output on the horizontal axis indicates the electrical output of the generator 6 connected to the condensing turbine 5 . The amount of steam supplied on the vertical axis indicates the amount of steam (bleeding amount) discharged from the exhaust point of the condensing turbine 5 and passing through the extraction valve 14 . The graph in FIG. 5 is displayed when the check box 34 of the condensing turbine 5 in FIG. 3 is checked and the display button 36 is pressed.

図5に示すように、蒸気供給量がゼロの場合には、復水タービン5は、電気出力の出力下限値から定格出力まで運転することが可能である。ここで、出力下限値は、直線B2と直線B3との交点に位置し、定格出力は、直線B2と直線B4との交点に位置する。 As shown in FIG. 5, when the steam supply amount is zero, the condensing turbine 5 can be operated from the lower limit value of the electric output to the rated output. Here, the output lower limit is positioned at the intersection of the straight lines B2 and B3, and the rated output is positioned at the intersection of the straight lines B2 and B4.

一方、蒸気供給量は、抽気弁14における抽気量と同じである。抽気弁14における抽気量(抽気流量)は、主蒸気弁12における主蒸気量(主蒸気流量)と、復水器7における復水量(復水流量)との差で与えられる(抽気量=主蒸気量-復水量)。この式から分かるように、主蒸気流量が一定の場合、抽気流量を増加させるためには、復水流量を減少させればよい。復水流量を減少させるためには、抽気弁14の開度を増加させればよい。このように抽気弁14の開度を増加させると、抽気量が増加する。また、抽気弁14の開度を最大にした状態で主蒸気流量を増加させると、蒸気供給量と共に電気出力も増加することから、直線B5で示すように蒸気供給量と電気出力の両方が増加する。 On the other hand, the amount of steam supplied is the same as the amount of extracted air at the extraction valve 14 . The extraction amount (bleeding flow rate) at the extraction valve 14 is given by the difference between the main steam amount (main steam flow rate) at the main steam valve 12 and the condensate amount (condensation flow rate) at the condenser 7 (bleeding amount = main amount of steam - amount of condensate). As can be seen from this formula, when the main steam flow rate is constant, the condensate flow rate can be decreased in order to increase the extraction flow rate. In order to decrease the amount of condensate, the opening of the bleed valve 14 should be increased. Increasing the opening of the bleed valve 14 in this way increases the amount of bleed air. In addition, if the flow rate of the main steam is increased while the opening of the bleed valve 14 is maximized, the electrical output increases together with the steam supply. do.

さらに、抽気弁14の開度を調整することで抽気流量を変更すると、抽気量が変化することから、蒸気供給量も変化する。このとき、抽気弁14の開度は最大開度と最小開度との間で調整可能である。よって、直線B2が直線B5へと変化して、領域B1の運転範囲が得られる。 Furthermore, when the extraction flow rate is changed by adjusting the opening degree of the extraction valve 14, the amount of extracted air changes, so the amount of steam supply also changes. At this time, the degree of opening of the bleed valve 14 can be adjusted between the maximum degree of opening and the minimum degree of opening. Therefore, the straight line B2 changes to the straight line B5, and the operating range of the region B1 is obtained.

図6は、バイパス弁15の運転範囲を示すグラフである。 FIG. 6 is a graph showing the operating range of the bypass valve 15. As shown in FIG.

図6では、バイパス弁15の運転範囲が、直線C1と、バイパス弁上限により示されている。例えば、直線C1は、算出部24bにより算出され、バイパス弁上限は、記憶部24a内に記憶されている。横軸の電気出力は、バイパス弁15の電気出力を示す。縦軸の蒸気供給量は、バイパス弁15における蒸気量を示す。図6のグラフは、図3のバイパス弁15のチェックボックス34にチェックを入れて表示ボタン36を押すと表示される。 In FIG. 6, the operating range of the bypass valve 15 is indicated by a straight line C1 and the bypass valve upper limit. For example, the straight line C1 is calculated by the calculation unit 24b, and the bypass valve upper limit is stored in the storage unit 24a. The electrical output on the horizontal axis indicates the electrical output of the bypass valve 15 . The amount of steam supplied on the vertical axis indicates the amount of steam in the bypass valve 15 . The graph in FIG. 6 is displayed when the check box 34 of the bypass valve 15 in FIG. 3 is checked and the display button 36 is pressed.

バイパス弁15からは電気出力は得られないので、蒸気供給量は、バイパス弁15の開度の上限(バイパス弁上限)と下限(ゼロ)との間で変化することとなる。なお、バイパス弁15の後段に減温器が設置されている場合には、減温器に供給されるスプレー水流量により減温器の蒸気供給量は増加する。 Since no electric output is obtained from the bypass valve 15, the amount of steam supply changes between the upper limit (bypass valve upper limit) and the lower limit (zero) of the degree of opening of the bypass valve 15. If a desuperheater is installed after the bypass valve 15, the flow rate of the spray water supplied to the desuperheater increases the amount of steam supplied to the desuperheater.

図7は、ガスエンジン2の運転範囲を示すグラフである。 FIG. 7 is a graph showing the operating range of the gas engine 2. As shown in FIG.

図7では、ガスエンジン2の運転範囲が、直線D1と、出力下限値と、定格出力により示されている。例えば、直線D1は、算出部24bにより算出され、出力下限値および定格出力は、記憶部24a内に記憶されている。横軸の電気出力は、ガスエンジン2の電気出力を示す。縦軸の蒸気供給量は、ガスエンジン2から供給される蒸気量を示す。図7のグラフは、図3のガスエンジン2のチェックボックス34にチェックを入れて表示ボタン36を押すと表示される。 In FIG. 7, the operating range of the gas engine 2 is indicated by a straight line D1, the output lower limit value, and the rated output. For example, the straight line D1 is calculated by the calculating section 24b, and the output lower limit value and the rated output are stored in the storage section 24a. The electrical output on the horizontal axis indicates the electrical output of the gas engine 2 . The amount of steam supplied on the vertical axis indicates the amount of steam supplied from the gas engine 2 . The graph in FIG. 7 is displayed when the check box 34 of the gas engine 2 in FIG. 3 is checked and the display button 36 is pressed.

ガスエンジン2は蒸気供給を行わないので、電気出力は、出力下限値と定格出力との間で変化することとなる。なお、ガスエンジン2から排熱回収を行って蒸気供給を行うシステムもあるが、ここでは考えない。 Since the gas engine 2 does not supply steam, the electrical output will vary between the output lower limit value and the rated output. There is also a system that recovers exhaust heat from the gas engine 2 and supplies steam, but it is not considered here.

図4から図7は、1台の機器を動作させる場合の運転範囲を示しているが、図8および図9は、複数の機器を同時に動作させる場合の運転範囲を示している。 4 to 7 show the operating range when operating one device, while FIGS. 8 and 9 show the operating range when operating a plurality of devices simultaneously.

図8は、背圧タービン3およびバイパス弁15の運転範囲を示すグラフである。 FIG. 8 is a graph showing operating ranges of the back pressure turbine 3 and the bypass valve 15. As shown in FIG.

図8では、背圧タービン3およびバイパス弁15の運転範囲が、1つの運転範囲として領域E1により示されている。領域E1は、上述の直線A1と、上述のC1を平行移動させた直線C1’とにより張られる平行四辺形である。なお、A1が曲線の場合には、E1は平行四辺形ではないが、以下の議論には影響しない。領域E1の横軸方向の範囲は、背圧タービン3の定格出力と出力下限値との間に位置している。例えば、領域E1は、記憶部24a内に記憶された上記のデータや、記憶部24a内に記憶された背圧タービン3およびバイパス弁15の法定基準値に基づいて、算出部24bにより算出される。横軸の電気出力は、背圧タービン3に接続された発電機4の電気出力と、バイパス弁15の電気出力との和を示す。縦軸の蒸気供給量は、背圧タービン3の排気箇所における蒸気量(背気量)と、バイパス弁15における蒸気量との和を示す。図8のグラフは、図3の背圧タービン3およびバイパス弁15のチェックボックス34にチェックを入れて表示ボタン36を押すと表示される。 In FIG. 8, the operating ranges of the back pressure turbine 3 and the bypass valve 15 are indicated by region E1 as one operating range. The area E1 is a parallelogram spanned by the above straight line A1 and a straight line C1' obtained by translating the above straight line C1. Note that if A1 is a curve, then E1 is not a parallelogram, but this does not affect the discussion below. The range of the region E1 in the horizontal direction is located between the rated output of the back pressure turbine 3 and the output lower limit. For example, the area E1 is calculated by the calculation unit 24b based on the above data stored in the storage unit 24a and the legal standard values of the back pressure turbine 3 and the bypass valve 15 stored in the storage unit 24a. . The electrical output on the horizontal axis represents the sum of the electrical output of the generator 4 connected to the back pressure turbine 3 and the electrical output of the bypass valve 15 . The steam supply amount on the vertical axis indicates the sum of the steam amount (back air amount) at the exhaust point of the back pressure turbine 3 and the steam amount at the bypass valve 15 . The graph in FIG. 8 is displayed when the check boxes 34 of the back pressure turbine 3 and the bypass valve 15 in FIG. 3 are checked and the display button 36 is pressed.

背圧タービン3およびバイパス弁15が同時に動作する場合、バイパス弁15により蒸気供給量が増加するので、領域E1は、背圧タービン3の運転範囲(直線A1)を上に移動させて得られる形となる。 When the back pressure turbine 3 and the bypass valve 15 operate at the same time, the bypass valve 15 increases the amount of steam supplied. becomes.

なお、バイパス弁15の後段に減温器を設置していない場合において、バイパス弁15の蒸気流量を増加させて、背圧タービン3の主蒸気流量を減少させると、蒸気供給量は変化せずに電気出力が減少するから、図8中で運転点は左に変化する(ただし、ボイラ1の出力は変更せず、背圧タービン3の主蒸気流量とバイパス弁15の蒸気流量の合計値は一定とする)。一方、バイパス弁15の後段に減温器を設置した場合には、減温器により蒸気流量が増加するため、図8中で運転点はさらに上に変化する。よって、背圧タービン3の主蒸気流量を減少させ、バイパス弁15の蒸気流量をその分だけ増加させ、さらに減温器により蒸気温度を減少させると、図8中で運転点は左上に移動することとなる。この移動の様子が、図8中で線E3と領域E2により示されている。線E3のような移動により、領域E1は領域E2に変化する。 Note that when a desuperheater is not installed downstream of the bypass valve 15, if the steam flow rate of the bypass valve 15 is increased and the main steam flow rate of the back pressure turbine 3 is decreased, the steam supply rate does not change. 8, the operating point shifts to the left in FIG. 8 (however, the output of the boiler 1 does not change, and the total value of the main steam flow rate of the back pressure turbine 3 and the steam flow rate of the bypass valve 15 is constant). On the other hand, when a desuperheater is installed after the bypass valve 15, the steam flow rate is increased by the desuperheater, so the operating point shifts further upward in FIG. Therefore, if the main steam flow rate of the back pressure turbine 3 is decreased, the steam flow rate of the bypass valve 15 is increased by that amount, and the steam temperature is decreased by the desuperheater, the operating point moves to the upper left in FIG. It will happen. This movement is indicated by line E3 and area E2 in FIG. Movement such as line E3 changes area E1 to area E2.

図9は、復水タービン5およびガスエンジン2の運転範囲を示すグラフである。 FIG. 9 is a graph showing operating ranges of the condensing turbine 5 and the gas engine 2. In FIG.

図9では、復水タービン5およびガスエンジン2の運転範囲が、1つの運転範囲として領域F1により示されている。領域F1は、上述の領域B1を平行移動させた領域B1’と、上述の直線D1を平行移動させた直線D1’とを組み合わせることで得られた五角形である。例えば、領域F1は、記憶部24a内に記憶された上記のデータや、記憶部24a内に記憶された復水タービン5およびガスエンジン2の法定基準値に基づいて、算出部24bにより算出される。横軸の電気出力は、復水タービン5に接続された発電機6の電気出力と、ガスエンジン2の電気出力との和を示す。縦軸の蒸気供給量は、復水タービン5の排気箇所から排出され抽気弁14を通過する蒸気量(抽気量)と、ガスエンジン2から供給される蒸気量との和を示す。図9のグラフは、図3の復水タービン5およびガスエンジン2のチェックボックス34にチェックを入れて表示ボタン36を押すと表示される。 In FIG. 9, the operating ranges of the condensing turbine 5 and the gas engine 2 are indicated by area F1 as one operating range. The region F1 is a pentagon obtained by combining a region B1' obtained by translating the above-described region B1 and a straight line D1' obtained by translating the above-described straight line D1. For example, the area F1 is calculated by the calculation unit 24b based on the above data stored in the storage unit 24a and the legal standard values of the condensate turbine 5 and the gas engine 2 stored in the storage unit 24a. . The electrical output on the horizontal axis represents the sum of the electrical output of the generator 6 connected to the condensing turbine 5 and the electrical output of the gas engine 2 . The amount of steam supplied on the vertical axis indicates the sum of the amount of steam discharged from the exhaust point of the condensing turbine 5 and passing through the extraction valve 14 (extraction amount) and the amount of steam supplied from the gas engine 2 . The graph in FIG. 9 is displayed when the check boxes 34 of the condensing turbine 5 and the gas engine 2 in FIG. 3 are checked and the display button 36 is pressed.

復水タービン5およびガスエンジン2が同時に動作する場合、ガスエンジン2により電気出力が増加するため、領域F1は、復水タービン5の運転範囲(領域B1)を右に移動させて得られる形となる。 When the condensing turbine 5 and the gas engine 2 operate simultaneously, the gas engine 2 increases the electrical output. Become.

次に、図10から図12を参照し、グラフ上に、図1の発電プラントに対する電気出力および蒸気供給量の需要を表示する場合について説明する。 Next, with reference to FIGS. 10 to 12, a case of displaying demand for electric output and steam supply to the power plant in FIG. 1 on a graph will be described.

図10は、復水タービン5およびガスエンジン2の運転範囲を示す別のグラフである。 10 is another graph showing the operating ranges of the condensing turbine 5 and the gas engine 2. FIG.

図10は、復水タービン5およびガスエンジン2の運転範囲を、1つの運転範囲として領域F1により示している。図10はさらに、復水タービン5の運転範囲を示す領域B1と、ガスエンジン2の運転範囲を示す直線D1とを示している。 FIG. 10 shows the operating ranges of the condensing turbine 5 and the gas engine 2 as one operating range by area F1. FIG. 10 also shows a region B1 indicating the operating range of the condensing turbine 5 and a straight line D1 indicating the operating range of the gas engine 2. FIG.

図10はさらに、発電プラントに対する電気出力および蒸気供給量の需要を、グラフ上の点G1として表示している。図10では、点G1が×印により表示されている。点G1の横軸方向の値は、上述の工場から発電プラントへの電力需要を表し、点G1の縦軸方向の値は、上述の工場から発電プラントへの蒸気需要を表す。本実施形態のグラフは、横軸を電気出力とし、縦軸を蒸気供給量として描かれているため、電力需要および蒸気需要をグラフ上の点として示すことができる。本実施形態では、過去の電力需要および蒸気需要のデータ(需要データ)が記憶部22a内に記憶されており、表示部22cは、記憶部22a内に記憶されている需要データを点G1としてグラフ上に表示する。この需要データは、発電プラントに関する運転データの例である。 FIG. 10 further displays the electrical output and steam supply demand for the power plant as point G1 on the graph. In FIG. 10, the point G1 is indicated by an x mark. The horizontal value of point G1 represents the power demand from the aforementioned factory to the power plant, and the vertical value of point G1 represents the steam demand from the aforementioned factory to the power plant. Since the graph of the present embodiment has the electric output on the horizontal axis and the amount of steam supply on the vertical axis, the electric power demand and the steam demand can be indicated as points on the graph. In the present embodiment, data (demand data) of past power demand and steam demand are stored in the storage unit 22a, and the display unit 22c displays the demand data stored in the storage unit 22a as a point G1 in a graph. display above. This demand data is an example of operating data for a power plant.

本実施形態の表示部22cは、需要が運転範囲内に入っているか否かを、ユーザが表示画面31上で確認できるように需要を表示する。具体的には、需要を示す点と、運転範囲を示す領域等が、同じグラフ上に表示される。例えば、点G1が領域F1内に位置する場合には、この需要が復水タービン5およびガスエンジン2の運転範囲内に入っている。一方、点G1が領域F1内に位置しない場合には、この需要が復水タービン5およびガスエンジン2の運転範囲内に入っていない。 The display unit 22c of the present embodiment displays the demand so that the user can confirm on the display screen 31 whether the demand is within the operating range. Specifically, a point indicating the demand, a region indicating the operating range, and the like are displayed on the same graph. For example, if point G1 is located within region F1, then this demand is within the operating range of condensing turbine 5 and gas engine 2 . On the other hand, if point G1 is not located within region F1, this demand is not within the operating range of condensing turbine 5 and gas engine 2 .

図10では、点G1で示される需要は、復水タービン5のみの運転範囲(領域B1)内には入っていないが、復水タービン5およびガスエンジン2の運転範囲(領域F1)内には入っている。これは、復水タービン5のみを運転する場合には需要を満たすことができないが、復水タービン5およびガスエンジン2を運転する場合には需要を満たすことができることを意味する。よって、ユーザは、需要を満たすために復水タービン5およびガスエンジン2を運転するという運転計画を立案することができる。このような運転計画の立案は、図10に示すような需要と運転範囲との関係に基づいて、プラント機器評価システムが自動的に行ってもよい。 In FIG. 10, the demand indicated by point G1 does not fall within the operating range (region B1) of only the condensing turbine 5, but falls within the operating range (region F1) of the condensing turbine 5 and the gas engine 2. is in. This means that the demand cannot be met when only the condensing turbine 5 is operated, but can be met when the condensing turbine 5 and the gas engine 2 are operated. Therefore, the user can make an operation plan to operate the condensing turbine 5 and the gas engine 2 to meet the demand. Such an operation plan may be drawn up automatically by the plant equipment evaluation system based on the relationship between the demand and the operating range as shown in FIG.

図11は、復水タービン5およびガスエンジン2の運転範囲を示す別のグラフである。 11 is another graph showing the operating ranges of the condensing turbine 5 and the gas engine 2. FIG.

図11は、復水タービン5およびガスエンジン2の運転範囲を、1つの運転範囲として領域F1により示している。図11はさらに、復水タービン5の運転範囲を示す領域B1と、ガスエンジン2の運転範囲を示す直線D1とを示している。 FIG. 11 shows the operating ranges of the condensing turbine 5 and the gas engine 2 as one operating range by area F1. FIG. 11 also shows a region B1 indicating the operating range of the condensing turbine 5 and a straight line D1 indicating the operating range of the gas engine 2. FIG.

図11は、矢印H1と矢印H2により、復水タービン5およびガスエンジン2による需要(G1)への供給について示している。ただし、矢印H1と矢印H2は、復水タービン5とガスエンジン2の負荷率が異なる。 FIG. 11 shows the supply of demand (G1) by the condensing turbine 5 and the gas engine 2 by means of arrows H1 and H2. However, the load factors of the condensate turbine 5 and the gas engine 2 are different between the arrow H1 and the arrow H2.

矢印H1では、ガスエンジン2を定格運転し、需要を満たすために復水タービン5で調整を行っている。この調整は、主蒸気弁12における主蒸気流量と、復水器7における復水流量とを制御することで実行可能である。一方、矢印H2では、復水タービン5の電気出力が定格出力となるように主蒸気弁11における主蒸気流量を調整し、かつ、抽気弁14を調整することで蒸気供給量を調整している。この場合、需要を満たすために、ガスエンジン2の出力を調整する。矢印H1や矢印H2のような手法を採用することで、需要を満たす復水タービン5およびガスエンジン2の運転を実現できる。ユーザが上記の調整を行う作業は、表示画面31上で行えるようになっていてもよい。また、プラント機器評価システムが、このような調整を自動的に行ってもよい。 At arrow H1, the gas engine 2 is running at rated speed and the condensing turbine 5 is being adjusted to meet demand. This adjustment can be performed by controlling the main steam flow rate at the main steam valve 12 and the condensate flow rate at the condenser 7 . On the other hand, the arrow H2 adjusts the main steam flow rate in the main steam valve 11 so that the electric output of the condensing turbine 5 becomes the rated output, and adjusts the extraction valve 14 to adjust the steam supply amount. . In this case, the output of the gas engine 2 is adjusted to meet the demand. By adopting the methods indicated by arrows H1 and H2, it is possible to realize operation of the condensate turbine 5 and the gas engine 2 that satisfy the demand. The work for the user to make the above adjustments may be performed on the display screen 31 . Alternatively, the plant equipment evaluation system may automatically make such adjustments.

ここで、矢印H1と矢印H2の2種類の運転方法を示したが、運転方法はこの他でもよい。矢印H1の場合のガスエンジン2の出力と、矢印H2の場合のガスエンジン2の出力との間の値であれば、ガスエンジン2の出力は調整可能であるから、復水タービン5の出力を需要を満たすように調整すれば、この値により需要を満たすことが可能である。従って、矢印H1と矢印H2との間でバランスを調整する場合は、どのようなバランスでも、需要を満たすように復水タービン5およびガスエンジン2を運転できることとなる。 Here, two types of operation methods indicated by arrow H1 and arrow H2 are shown, but other operation methods may be used. If the output of the gas engine 2 is between the output of the gas engine 2 in the case of the arrow H1 and the output of the gas engine 2 in the case of the arrow H2, the output of the gas engine 2 can be adjusted. This value can satisfy demand if adjusted to meet demand. Therefore, when adjusting the balance between arrows H1 and H2, any balance will allow the condensate turbine 5 and the gas engine 2 to operate to meet demand.

図12は、背圧タービン5の運転範囲を示す別のグラフである。 FIG. 12 is another graph showing the operating range of the back pressure turbine 5. In FIG.

図12は、背圧タービン5の運転範囲を示す直線A1と、直線A1上の運転点I1とを示している。図12は、背圧タービン5を使って、需要を満たすように発電プラントを運転する方法を示している。 FIG. 12 shows a straight line A1 indicating the operating range of the back pressure turbine 5 and an operating point I1 on the straight line A1. FIG. 12 illustrates how the back pressure turbine 5 is used to operate the power plant to meet demand.

図12に示すとおり、蒸気需要を満たすように背圧タービン5の運転点I1が決まる。これは、蒸気需要が、背圧弁13における背気流量であり、すなわち、主蒸気弁11における主蒸気流量であることによる。この場合、背圧タービン5の電気出力は、背圧タービン5の特性で決まるため、需要(G1)に対して電力が不足する。具体的には、矢印I2で示すように電力を増加させなけば、需要を満たすことができない。この需要を満たすことは、背圧タービン5だけでは実現することができない。 As shown in FIG. 12, the operating point I1 of the back pressure turbine 5 is determined so as to satisfy the steam demand. This is because the steam demand is the back air flow at the back pressure valve 13 , ie the main steam flow at the main steam valve 11 . In this case, the electrical output of the back pressure turbine 5 is determined by the characteristics of the back pressure turbine 5, so the power is insufficient for the demand (G1). Specifically, the demand cannot be met unless the power is increased as indicated by the arrow I2. Meeting this demand cannot be achieved with the back pressure turbine 5 alone.

そこで、重要を満たすためには、買電を行う必要がある。すなわち、図1の発電プラント以外の設備から供給される電力を、上述の工場が購入する必要がある。買電量は、電力需要と、背圧タービン5からの電気出力との差で定まる。ここでは、不足する電力を買電で賄うとしたが、不足する電力をガスエンジン2が供給してもよいし、不足する電力を上述の工場やその他の場所に設置した電池が供給してもよい。なお、買電量の算出は、ユーザが表示画面31上で行えるようになっていてもよいし、プラント機器評価システムが自動的に行ってもよい。 Therefore, in order to satisfy the importance, it is necessary to purchase electricity. That is, it is necessary for the above factory to purchase power supplied from facilities other than the power plant in FIG. The amount of purchased power is determined by the difference between the power demand and the power output from the back pressure turbine 5 . Here, it is assumed that the shortage of power is covered by purchased power, but the shortage of power may be supplied by the gas engine 2, or the shortage of power may be supplied by a battery installed in the above-mentioned factory or other place. good. The calculation of the power purchase amount may be performed by the user on the display screen 31, or may be automatically performed by the plant equipment evaluation system.

図4から図12は、1台または2台の機器を対象とした運転範囲を示しているが、図13から図13は、3台の機器を対象とした運転範囲を示している。 4 to 12 show operating ranges for one or two devices, while FIGS. 13 to 13 show operating ranges for three devices.

図13は、背圧タービン3、復水タービン5、およびガスエンジン2の運転範囲を示すグラフである。 13 is a graph showing operating ranges of the back pressure turbine 3, the condensing turbine 5, and the gas engine 2. FIG.

図13は、復水タービン5およびガスエンジン2の運転範囲を、1つの運転範囲として領域F1により示し、背圧タービン3およびガスエンジン2の運転範囲を、1つの運転範囲として領域J1により示している。領域F1は、上述のように、領域B1を平行移動させた領域と、直線D1を平行移動させた直線とを組み合わせることで得られた五角形である。領域J1は、直線A1を平行移動させた直線と、直線D1を平行移動させた直線とにより張られる平行四辺形である。図13では、領域F1と領域J1が互いに重なるように表示されている。領域F1で示す運転範囲は、第1運転範囲の例であり、復水タービン5およびガスエンジン2は、第1機器の例である。また、領域J1で示す運転範囲は、第2運転範囲の例であり、背圧タービン3およびガスエンジン2は、第2機器の例である。 FIG. 13 shows the operating ranges of the condensate turbine 5 and the gas engine 2 as one operating range by area F1, and the operating ranges of the back pressure turbine 3 and gas engine 2 as one operating range by area J1. there is The region F1 is a pentagon obtained by combining the region obtained by translating the region B1 and the straight line obtained by translating the straight line D1, as described above. The area J1 is a parallelogram spanned by a straight line obtained by translating the straight line A1 and a straight line obtained by translating the straight line D1. In FIG. 13, the area F1 and the area J1 are displayed so as to overlap each other. The operating range indicated by region F1 is an example of a first operating range, and the condensate turbine 5 and gas engine 2 are examples of first equipment. Also, the operating range indicated by region J1 is an example of a second operating range, and the back pressure turbine 3 and the gas engine 2 are examples of second equipment.

図14は、背圧タービン3、復水タービン5、およびガスエンジン2の運転範囲を示す別のグラフである。 14 is another graph showing the operating ranges of the back pressure turbine 3, the condensing turbine 5, and the gas engine 2. FIG.

図14は、上述の領域F1および領域J1を示すと共に、図1の発電プラントに対する電気出力および蒸気供給量の需要を、グラフ上の点G1として示している。点G1は、領域F1には含まれているが、領域J1には含まれていない。よって、復水タービン5およびガスエンジン2を運転する場合には、需要を満たすことができるが、背圧タービン3およびガスエンジン2を運転する場合には、買電を行わない限り需要を満たすことができない。ただし、点G1は、領域J1の近くに位置していることに留意されたい。 FIG. 14 shows the above-mentioned regions F1 and J1, and the electrical output and steam supply demand for the power plant of FIG. 1 as point G1 on the graph. Point G1 is included in region F1, but not included in region J1. Therefore, when the condensate turbine 5 and the gas engine 2 are operated, the demand can be satisfied, but when the back pressure turbine 3 and the gas engine 2 are operated, the demand cannot be satisfied unless power is purchased. can't Note, however, that point G1 is located near region J1.

一般に、電力需要および蒸気需要の値は一定ではなく、工場の外気条件や、工場内で電力および蒸気を使用するプロセスの運用などにより変動する。従って、需要は、常に一定には維持されずに、一定範囲で変動することが一般的である。一方、自家用発電プラント内で使用される機器の組み合わせは、短期間で変更されることは少なく、長期間変更されないのが一般的である。 In general, the values of electric power demand and steam demand are not constant, but fluctuate depending on the outside air conditions of the factory, the operation of processes using electric power and steam in the factory, and the like. Therefore, demand generally fluctuates within a certain range, rather than being kept constant all the time. On the other hand, the combination of equipment used in a private power plant is rarely changed in a short period of time and is generally left unchanged for a long period of time.

よって、需要の変動域が、領域J1内に収まるのであれば、背圧タービン3およびガスエンジン2を使用することが考えられる。一方、需要の変動域が、ほとんどのすべての時間において領域J1を外れるが領域F1内にあるのであれば、復水タービン5およびガスエンジン2を使用することが考えられる。そのため、図15に示すように、複数の需要に対する複数の点G1’をグラフ上に表示することが考えられる。 Therefore, it is conceivable to use the back pressure turbine 3 and the gas engine 2 if the fluctuation range of demand falls within the region J1. On the other hand, if the fluctuation range of demand is outside the region J1 but within the region F1 most of the time, it is conceivable to use the condensing turbine 5 and the gas engine 2 . Therefore, as shown in FIG. 15, it is conceivable to display a plurality of points G1' corresponding to a plurality of demands on a graph.

図15は、背圧タービン3、復水タービン5、およびガスエンジン2の運転範囲を示す別のグラフである。 15 is another graph showing the operating ranges of the back pressure turbine 3, the condensing turbine 5, and the gas engine 2. FIG.

図15は、上述の領域F1および領域J1を示すと共に、図1の発電プラントに対する複数の需要を、グラフ上の複数の点G1’として示している。これらの需要の例は、1月の需要、2月の需要、3月の需要など、月別の需要である。この場合、ユーザは、過去における需要の変動範囲をこれらの点G1’に基づいて確認することで、将来の需要の変動範囲を予測することができる。本実施形態のプラント機器評価システムは、ユーザによるこのような予想作業を効率化するために、これらの点G1’を包囲する曲線を算出し、この曲線をグラフ上に表示してもよい。 FIG. 15 shows the above-mentioned regions F1 and J1 and shows the demands on the power plant of FIG. 1 as points G1' on the graph. Examples of these demands are monthly demands, such as January demand, February demand, March demand. In this case, the user can predict the future fluctuation range of demand by confirming the fluctuation range of demand in the past based on these points G1'. The plant equipment evaluation system of this embodiment may calculate a curve surrounding these points G1' and display this curve on a graph in order to make such prediction work by the user more efficient.

図15では、1個の点G1’が領域J1内に位置し、2個の点G1’が領域J1の境界付近に位置し、11個の点G1’が明らかに領域J1外に位置している。よって、この場合には、復水タービン5およびガスエンジン2を使用することが望ましい。ただし、電気出力が不足する場合には買電を行うことが可能であれば、この場合でも、背圧タービン3およびガスエンジン2を使用することが考えられる。また、余剰な蒸気は、大気放出することが考えられる。 In FIG. 15, one point G1' is located within the region J1, two points G1' are located near the boundary of the region J1, and eleven points G1' are clearly located outside the region J1. there is Therefore, it is desirable to use the condensing turbine 5 and the gas engine 2 in this case. However, if it is possible to purchase electric power when the electric output is insufficient, it is conceivable to use the back pressure turbine 3 and the gas engine 2 even in this case. Moreover, it is conceivable that the surplus steam is released to the atmosphere.

ここで、発電プラントで使用する機器が変更されると、発電プラントの運転コストが変化する。例えば、運転コストとして発電コストを考えると、次式で計算した発電単価に発電量を乗じれば、発電コストを算出できる。 Here, when the equipment used in the power plant is changed, the operating cost of the power plant changes. For example, considering the power generation cost as the operating cost, the power generation cost can be calculated by multiplying the power generation unit price calculated by the following formula by the power generation amount.

発電単価[円/kWh]= 1[kWh]×(1/η)× (1/ボイラ効率)
÷((燃料発熱量[MJ/Nm3]/ 3.6)
× 燃料単価[円/Nm3]
ここで、ηは、発電プラントの熱効率を表す。この熱効率ηは、発電プラントの設計時の値でもよいし、発電プラントの建設後に計測された実測値から算出された値でもよい。
Power generation unit cost [yen/kWh] = 1 [kWh] x (1/η) x (1/boiler efficiency)
÷ ((fuel calorific value [MJ/Nm3] / 3.6)
× Unit price of fuel [yen/Nm3]
where η represents the thermal efficiency of the power plant. This thermal efficiency η may be a value at the time of design of the power plant or a value calculated from actual measurements taken after construction of the power plant.

図15に示すように、ある点G1’が、領域F1および領域J1が重なる領域に入っている場合がある。この場合、計算部24bは、この点G1’の需要を満たすために復水タービン5およびガスエンジン2を使用する場合の発電プラントの運転コストと、この点G1’の需要を満たすために背圧タービン3およびガスエンジン2を使用する場合の発電プラントの運転コストとを、上記の式を用いて算出してもよい。さらに、表示部24cは、前者の運転コストと後者の運転コストを表示画面31上に表示してもよい。これにより、ユーザは、運転コストをもとに、どの機器を使用するかを決定することが可能となる。 As shown in FIG. 15, a certain point G1' may be in the area where area F1 and area J1 overlap. In this case, the calculation unit 24b calculates the operating cost of the power plant when using the condensing turbine 5 and the gas engine 2 to meet the demand at this point G1' and the back pressure to meet the demand at this point G1'. The operating costs of the power plant when using the turbine 3 and the gas engine 2 may be calculated using the above equations. Furthermore, the display unit 24 c may display the former operating cost and the latter operating cost on the display screen 31 . This allows the user to decide which equipment to use based on operating costs.

なお、本実施形態で使用する需要データは、過去の電力需要および蒸気需要のデータであるが、代わりに将来の予測電力需要および予測蒸気需要のデータでもよい。例えば、過去の需要データから将来の予測需要データをあらかじめ算出(予測)し、記憶部22a内に記憶させておいてもよい。この場合、需要を示す点G1’は、この予測需要データを用いて表示される。また、本実施形態の表示部24cは、需要データ以外の運転データをグラフ上に表示してもよく、この運転データは、過去の運転データでも将来の予測運転データでもよい。 Note that the demand data used in the present embodiment is past power demand and steam demand data, but may be future predicted power demand and predicted steam demand data instead. For example, future predicted demand data may be calculated (predicted) in advance from past demand data and stored in the storage unit 22a. In this case, the demand point G1' is displayed using this predicted demand data. In addition, the display unit 24c of the present embodiment may display operating data other than the demand data on the graph, and the operating data may be past operating data or future predicted operating data.

以上のように、本実施形態では、発電プラント内の複数の機器に関するデータを記憶部24a内に記憶し、記憶されたデータに基づいて、1台以上の機器に関するグラフを表示するためのデータを算出し、算出されたデータに基づいて、電気出力を横軸とし、蒸気供給量を縦軸とするグラフ上に、上記1台以上の機器の運転範囲を表示する。よって、本実施形態によれば、発電プラント内の機器の特性を適切に評価するための情報を提供することが可能となる。例えば、ユーザに対し、発電プラントの運転計画を容易に立案するための情報を提供することが可能となる。 As described above, in the present embodiment, data regarding a plurality of devices in the power plant are stored in the storage unit 24a, and data for displaying a graph regarding one or more devices is stored based on the stored data. Based on the calculated data, the operation range of the one or more devices is displayed on a graph with the horizontal axis representing the electrical output and the vertical axis representing the steam supply rate. Therefore, according to this embodiment, it is possible to provide information for appropriately evaluating the characteristics of the equipment in the power plant. For example, it is possible to provide a user with information for easily drawing up an operation plan for a power plant.

以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規なシステム、方法、およびプログラムは、その他の様々な形態にて実施することができる。また、本明細書で説明したシステム、方法、およびプログラムの形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。 Although several embodiments have been described above, these embodiments are presented by way of example only and are not intended to limit the scope of the invention. The novel systems, methods, and programs described herein can be embodied in various other forms. In addition, various omissions, substitutions, and modifications can be made to the forms of the systems, methods, and programs described herein without departing from the spirit of the invention. The appended claims and their equivalents are intended to cover such forms and modifications as fall within the scope and spirit of the invention.

1:ボイラ、2:ガスエンジン、3:背圧タービン、4:発電機、5:復水タービン、
5a:前段タービン、5b:後段タービン、6:発電機、7:復水器、
11:主蒸気弁、12:主蒸気弁、13:背気弁、14:抽気弁、15:バイパス弁、
21:入力装置、22:通信装置、23:表示装置、24:演算装置、
24a:記憶部、24b:算出部、24c:表示部、
31:表示画面、32:表示ウィンドウ、33:グラフ表示領域、
34:チェックボックス、35:チェックボックス、
36:表示ボタン、37:設定ボタン
1: boiler, 2: gas engine, 3: back pressure turbine, 4: generator, 5: condensate turbine,
5a: front stage turbine, 5b: rear stage turbine, 6: generator, 7: condenser,
11: main steam valve, 12: main steam valve, 13: back air valve, 14: bleed valve, 15: bypass valve,
21: input device, 22: communication device, 23: display device, 24: arithmetic device,
24a: storage unit, 24b: calculation unit, 24c: display unit,
31: display screen, 32: display window, 33: graph display area,
34: check box, 35: check box,
36: display button, 37: setting button

Claims (13)

発電プラント内の複数の機器に関するデータを記憶する記憶部と、
前記記憶部内に記憶されたデータに基づいて、前記複数の機器のうちの1台以上の機器に関するグラフを表示するためのデータを算出する算出部と、
前記算出部により算出されたデータに基づいて、電気出力を第1軸とし、蒸気供給量を第2軸とする前記グラフ上に、前記1台以上の機器の運転範囲を表示する表示部と、
を備え、
前記表示部は、前記グラフ上に、前記発電プラントに対する前記電気出力および前記蒸気供給量の需要をさらに表示し、
前記表示部は、複数の運転範囲が重なる領域内に前記需要が入っている場合に、各運転範囲の運転コストを表示する、
プラント機器評価システム。
a storage unit that stores data about a plurality of devices in the power plant;
a calculation unit that calculates data for displaying a graph related to one or more devices among the plurality of devices based on the data stored in the storage unit;
a display unit for displaying the operating range of the one or more devices on the graph having the electric output as the first axis and the steam supply amount as the second axis, based on the data calculated by the calculation unit;
with
The display unit further displays the demand for the electric output and the steam supply to the power plant on the graph;
The display unit displays the operating cost of each operating range when the demand is in an area where a plurality of operating ranges overlap,
Plant equipment evaluation system.
前記表示部は、前記グラフ上に、1台の機器の運転範囲を表示する、請求項1に記載のプラント機器評価システム。 2. The plant equipment evaluation system according to claim 1, wherein said display unit displays the operating range of one equipment on said graph. 前記表示部は、前記グラフ上に、2台以上の機器の運転範囲を1つの運転範囲として表示する、請求項1に記載のプラント機器評価システム。 2. The plant equipment evaluation system according to claim 1, wherein said display unit displays operating ranges of two or more equipments as one operating range on said graph. 前記表示部は、前記グラフ上に、1台以上の第1機器の運転範囲を1つの第1運転範囲として表示し、1台以上の第2機器の運転範囲を1つの第2運転範囲として表示する、請求項1に記載のプラント機器評価システム。 The display unit displays, on the graph, the operating range of one or more first devices as one first operating range, and the operating range of one or more second devices as one second operating range. The plant equipment evaluation system according to claim 1. 前記表示部は、前記需要を、前記グラフ上の点として表示する、請求項1から4のいずれか1項に記載のプラント機器評価システム。 The plant equipment evaluation system according to any one of claims 1 to 4 , wherein said display unit displays said demand as a point on said graph. 前記表示部は、前記需要として、過去の需要または将来の予測需要を表示する、請求項1から5のいずれか1項に記載のプラント機器評価システム。 The plant equipment evaluation system according to any one of claims 1 to 5, wherein said display unit displays past demand or future predicted demand as said demand. 前記表示部は、前記需要が前記運転範囲内に入っているか否かを確認できるように前記需要を表示する、請求項1から6のいずれか1項に記載のプラント機器評価システム。 The plant equipment evaluation system according to any one of claims 1 to 6 , wherein said display unit displays said demand so that it can be confirmed whether said demand is within said operating range. 前記表示部はさらに、前記グラフ上に、前記発電プラントに関する過去の運転データまたは将来の予測運転データを表示する、請求項1から4のいずれか1項に記載のプラント機器評価システム。 5. The plant equipment evaluation system according to any one of claims 1 to 4, wherein said display unit further displays past operation data or future predicted operation data regarding said power plant on said graph. 前記表示部は、前記過去の運転データまたは前記将来の予測運転データを、前記グラフ上の点として表示する、請求項に記載のプラント機器評価システム。 9. The plant equipment evaluation system according to claim 8 , wherein said display unit displays said past operating data or said future predicted operating data as points on said graph. 前記発電プラントは、自家用発電プラントである、請求項1からのいずれか1項に記載のプラント機器評価システム。 The plant equipment evaluation system according to any one of claims 1 to 9 , wherein the power plant is a private power plant. 前記発電プラントは、蒸気を用いて発電を行う蒸気発電部と、ガスを用いて発電を行うガス発電部とを備える、請求項1から10のいずれか1項に記載のプラント機器評価システム。 11. The plant equipment evaluation system according to any one of claims 1 to 10 , wherein said power plant comprises a steam power generation section that uses steam to generate power, and a gas power generation section that uses gas to generate power. 発電プラント内の複数の機器に関するデータを記憶部内に記憶し、
前記記憶部内に記憶されたデータに基づいて、前記複数の機器のうちの1台以上の機器に関するグラフを表示するためのデータを算出部により算出し、
前記算出部により算出されたデータに基づいて、電気出力を第1軸とし、蒸気供給量を第2軸とする前記グラフ上に、前記1台以上の機器の運転範囲を表示部により表示する、
ことを含み、
前記表示部は、前記グラフ上に、前記発電プラントに対する前記電気出力および前記蒸気供給量の需要をさらに表示し、
前記表示部は、複数の運転範囲が重なる領域内に前記需要が入っている場合に、各運転範囲の運転コストを表示する、
プラント機器評価方法。
storing data on multiple devices in the power plant in a storage unit;
calculating, by a calculation unit, data for displaying a graph relating to one or more devices among the plurality of devices based on the data stored in the storage unit;
Based on the data calculated by the calculation unit, the operation range of the one or more devices is displayed by the display unit on the graph having the electric output as the first axis and the steam supply amount as the second axis.
including
The display unit further displays the demand for the electric output and the steam supply to the power plant on the graph;
The display unit displays the operating cost of each operating range when the demand is in an area where a plurality of operating ranges overlap,
Plant equipment evaluation method.
発電プラント内の複数の機器に関するデータを記憶部内に記憶し、
前記記憶部内に記憶されたデータに基づいて、前記複数の機器のうちの1台以上の機器に関するグラフを表示するためのデータを算出部により算出し、
前記算出部により算出されたデータに基づいて、電気出力を第1軸とし、蒸気供給量を第2軸とする前記グラフ上に、前記1台以上の機器の運転範囲を表示部により表示する、
ことを含み、
前記表示部は、前記グラフ上に、前記発電プラントに対する前記電気出力および前記蒸気供給量の需要をさらに表示し、
前記表示部は、複数の運転範囲が重なる領域内に前記需要が入っている場合に、各運転範囲の運転コストを表示する、
プラント機器評価方法をコンピュータに実行させるプラント機器評価プログラム。
storing data on multiple devices in the power plant in a storage unit;
calculating, by a calculation unit, data for displaying a graph relating to one or more devices among the plurality of devices based on the data stored in the storage unit;
Based on the data calculated by the calculation unit, the operation range of the one or more devices is displayed by the display unit on the graph having the electric output as the first axis and the steam supply amount as the second axis.
including
The display unit further displays the demand for the electric output and the steam supply to the power plant on the graph;
The display unit displays the operating cost of each operating range when the demand is in an area where a plurality of operating ranges overlap,
A plant equipment evaluation program that causes a computer to execute a plant equipment evaluation method.
JP2020012410A 2020-01-29 2020-01-29 Plant equipment evaluation system, plant equipment evaluation method, and plant equipment evaluation program Active JP7293144B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020012410A JP7293144B2 (en) 2020-01-29 2020-01-29 Plant equipment evaluation system, plant equipment evaluation method, and plant equipment evaluation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020012410A JP7293144B2 (en) 2020-01-29 2020-01-29 Plant equipment evaluation system, plant equipment evaluation method, and plant equipment evaluation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021117880A JP2021117880A (en) 2021-08-10
JP7293144B2 true JP7293144B2 (en) 2023-06-19

Family

ID=77175011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020012410A Active JP7293144B2 (en) 2020-01-29 2020-01-29 Plant equipment evaluation system, plant equipment evaluation method, and plant equipment evaluation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7293144B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261021A (en) 2004-03-09 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp Operational planning system and employment drafted planning program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439746A (en) * 1977-09-05 1979-03-27 Hitachi Ltd Load distribution controller for heat-supplied power plant
JPS57177230A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Tokyo Shibaura Electric Co Method of selecting and breaking load
JPH0454204A (en) * 1990-06-21 1992-02-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Control device for gas-extraction and condensation type turbine
JPH1061413A (en) * 1996-08-20 1998-03-03 Toshiba Corp Exhaust reburning type compound power plant

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261021A (en) 2004-03-09 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp Operational planning system and employment drafted planning program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021117880A (en) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6591225B1 (en) System for evaluating performance of a combined-cycle power plant
US9335748B2 (en) Energy management system
Galanti et al. Micro gas turbine thermodynamic and economic analysis up to 500 kWe size
Rist et al. Economic dispatch of a single micro-gas turbine under CHP operation
CN101517506B (en) Calculation and prediction performance of electric power generation plants
US8880202B2 (en) Optimization system using an iteratively coupled expert engine
Tsoutsanis et al. Dynamic performance simulation and control of gas turbines used for hybrid gas/wind energy applications
Aguilar et al. Design and optimization of flexible utility systems subject to variable conditions: Part 2: Methodology and applications
Carrero et al. T100 mGT converted into mHAT for domestic applications: Economic analysis based on hourly demand
Roumeliotis et al. Industrial gas turbine health and performance assessment with field data
Plis et al. Predictive, adaptive model of PG 9171E gas turbine unit including control algorithms
Taccari et al. Short-term planning of cogeneration power plants: a comparison between MINLP and piecewise-linear MILP formulations
CN107077105B (en) Apparatus and method for economic optimization of power generation systems
Kalina et al. Simulation based performance evaluation of biomass fired cogeneration plant with ORC
JP7359535B2 (en) Computing devices, systems, computing methods and programs
JP7293144B2 (en) Plant equipment evaluation system, plant equipment evaluation method, and plant equipment evaluation program
Kim et al. Implementation of on-line performance monitoring system at Seoincheon and Sinincheon combined cycle power plant
JP2018025982A (en) Energy plant plan support device and energy plant plan support system
Świerzewski et al. Implementation of heat storage and network water cooler for improvement of energy and economic performance of municipal heating plant with biomass fired cogeneration module.
Hübel et al. Evaluation of Flexibility Optimization for Thermal Power Plants
Godoy et al. Optimal economic strategy for the multiperiod design and long-term operation of natural gas combined cycle power plants
JP2017173945A (en) Contract power optimization device
JP4111153B2 (en) Operation planning system and operation planning program
Wilson et al. A methodology for techno-economic evaluation of asymmetric energy storage systems: A nuclear energy case study
Saturday et al. Determination of gas turbine optimal part load operation from lifting and economic perspectives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7293144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150