JP7293033B2 - Drip-proof structure - Google Patents
Drip-proof structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7293033B2 JP7293033B2 JP2019146272A JP2019146272A JP7293033B2 JP 7293033 B2 JP7293033 B2 JP 7293033B2 JP 2019146272 A JP2019146272 A JP 2019146272A JP 2019146272 A JP2019146272 A JP 2019146272A JP 7293033 B2 JP7293033 B2 JP 7293033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- flange
- facing
- housing
- drip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は、水滴による水の浸入を抑える防滴構造に関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a drip-proof structure that suppresses water intrusion caused by water droplets.
例えば車のダッシュボード内など、常に水が浸入する訳ではないが水滴が落下することがある場所にコネクタを設置する必要を生じる場合がある。そのような場所にコネクタを設置する場合に、防水用のシール部材を備えた防水構造を採用することが考えられる。しかしながら、本格的な防水構造を採用すると寸法上もコスト上も不利である。そこで、簡易的な防滴構造が考えられている。例えば、特許文献1には、水が浸入する可能性のあるスリットの奥側に、浸入した水を集めるダクトを形成した構造を有する防滴ジャンクションボックスが開示されている。 It may be necessary to place the connector in a location where water does not always enter, but where droplets may fall, such as, for example, in the dashboard of a car. When installing a connector in such a place, it is conceivable to employ a waterproof structure provided with a waterproof sealing member. However, adopting a full-fledged waterproof structure is disadvantageous in terms of size and cost. Therefore, a simple drip-proof structure has been considered. For example, Patent Literature 1 discloses a drip-proof junction box having a structure in which a duct for collecting infiltrated water is formed on the far side of a slit through which water may enter.
上掲の特許文献1に開示された防滴ジャンクションボックスの場合、ダクトに続く奥側に上記のスリットよりも狭い毛細管が続いている。そして、その毛細管の奥に2つの部材が互いに完全に接した箇所が設けられている。しかしながら、部材には凹凸や撓みや公差などが存在する。このため、その構造がある長さに亘って延びている場合、ある1つの断面では互いに完全に接していても、その長手方向のいずれかの箇所に毛細管程度の隙間が形成され、その隙間から水がさらに奥に浸入するおそれがある。 In the case of the drip-proof junction box disclosed in Patent Document 1 cited above, a capillary tube narrower than the slit continues on the back side following the duct. At the back of the capillary tube, there is a point where the two members are in complete contact with each other. However, the member has unevenness, deflection, tolerance, and the like. For this reason, when the structure extends over a certain length, even if the structure is in complete contact with each other in one cross section, a gap of the order of a capillary tube is formed at some point in the longitudinal direction, and the gap from the gap is formed. There is a risk that water will infiltrate further.
本発明は、水滴による水の浸入を効果的に抑える防滴構造を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a drip-proof structure that effectively suppresses water intrusion due to water droplets.
上記目的を達成する本発明の防滴構造は、
互いに嵌合する第1コネクタと第2コネクタとの嵌合時に互いに対面する第1部材および第2部材を備え、
上記第1部材および第2部材が、
第1コネクタおよび第2コネクタの嵌合部から嵌合方向に対する垂直方向に離れた位置で互いを当接させて嵌合部を一周に亘って取り巻いた当接部を形成する第1部材側当接部および第2部材側当接部と、
上記当接部の、嵌合部側に隣接した位置に形成された、互いに離間して一周に亘って延びる溝部を形成する第1部材側離間部および第2部材側離間部と、
上記溝部の、嵌合部側に隣接した位置に形成された、上記離間部よりも狭い間隔かつ毛細管現象を生じさせる間隔よりも広い間隔に互いが離間して一周に亘って延びる対面部を形成する第1部材側対面部および第2部材側対面部とを備えたことを特徴とする。
The drip-proof structure of the present invention for achieving the above object is
a first member and a second member that face each other when the first connector and the second connector that are mated with each other are mated;
The first member and the second member are
A first member side contact that abuts against the mating portions of the first connector and the second connector at a position spaced apart in a direction perpendicular to the mating direction to form a contact portion that encircles the mating portions. a contact portion and a second member side contact portion;
a first member-side separation portion and a second member-side separation portion forming groove portions that are spaced apart from each other and extend over a circumference, which are formed at positions adjacent to the fitting portion side of the contact portion;
Facing portions are formed at positions adjacent to the fitting portion side of the groove portion, and are spaced apart from each other at intervals narrower than the spacing portion and wider than the interval that causes capillary action, and extend over the entire circumference. and a first member side facing portion and a second member side facing portion.
上記の当接部は、一周に亘って当接するように設計されるが、部材の凹凸、撓み、公差などにより、毛細管現象を生じさせる毛細管程度の隙間が生じるおそれがある。そのような隙間が生じると水滴がその隙間から内部に浸入するおそれがある。そこで、ここでは、上記当接部の、嵌合部側に隣接した位置に溝部を形成している。浸入する水の量は、この溝部の容積を超えることはない。溝部に続く、嵌合部側に隣接した位置には上記の対面部が形成されている。このため、溝部に浸入した水は溝部に留まり、時間をかけて蒸発する。したがって、本発明の防滴構造によれば、水滴による水の浸入が効果的に抑えられる。 The abutting portion is designed to abut around the entire circumference, but there is a risk that a gap of the order of a capillary that causes capillarity may be created due to unevenness, bending, tolerance, etc. of the member. If such a gap occurs, water droplets may enter the interior through the gap. Therefore, here, a groove portion is formed at a position adjacent to the fitting portion side of the contact portion. The amount of intruding water does not exceed the volume of this groove. The above-described facing portion is formed at a position adjacent to the fitting portion side following the groove portion. Therefore, the water that has entered the grooves stays in the grooves and evaporates over time. Therefore, according to the drip-proof structure of the present invention, intrusion of water by water droplets is effectively suppressed.
ここで、本発明の防滴構造において、
第1部材の、第2部材側を向いた面が、第1部材側当接部、第1部材側離間部、および第1部材側対面部に亘って嵌合方向に対し垂直な向きに広がる平面であって、
第2部材の、第1部材側を向いた面の凹凸によって、当接部、溝部、および対面部が形成されていることが好ましい。
Here, in the drip-proof structure of the present invention,
A surface of the first member facing the second member spreads in a direction perpendicular to the fitting direction over the first member side contact portion, the first member side separation portion, and the first member side facing portion. is flat and
It is preferable that the contact portion, the groove portion, and the facing portion are formed by the unevenness of the surface of the second member facing the first member.
この場合、凹凸構造は第2部材側のみで済む。 In this case, the concave-convex structure only needs to be provided on the second member side.
また、本発明の防滴構造において、第1コネクタが、嵌合方向に対し垂直に広がる第1フランジを有する第1ハウジングを備え、その第1フランジが、第1部材として作用するものであってもよい。 Also, in the drip-proof structure of the present invention, the first connector includes a first housing having a first flange extending perpendicularly to the mating direction, the first flange acting as the first member. good too.
この場合、第1ハウジングが第1部材として利用されるため、第1部材としての新たな部材の追加は不要である。 In this case, since the first housing is used as the first member, it is unnecessary to add a new member as the first member.
また、本発明の防滴構造において、第2コネクタが、第1コネクタの嵌合部を受容する受容空間を取り巻き嵌合時に第1フランジに先端を対面させる第2フランジを有する第2ハウジングを備え、その第2フランジが第2部材として作用するものであってもよい。 Also, in the drip-proof structure of the present invention, the second connector includes a second housing having a second flange surrounding a receiving space for receiving the fitting portion of the first connector and having a tip end facing the first flange when fitting. , the second flange of which acts as the second member.
この場合、第2ハウジングが第2部材として利用されるため、第2部材としての新たな部材の追加は不要である。 In this case, since the second housing is used as the second member, it is unnecessary to add a new member as the second member.
あるいは、第2コネクタが収容され、第2コネクタへの第1コネクタの嵌合時に第1フランジに対面する前面を有する筐体を備え、その筐体が第2部材として作用するものであってもよい。 Alternatively, the second connector may be housed in a housing having a front face facing the first flange when the first connector is mated to the second connector, the housing acting as the second member. good.
この場合、第2コネクタが収容される筐体が第2部材として利用されるため、この場合も第2部材としての新たな部材の追加は不要である。 In this case, since the housing in which the second connector is accommodated is used as the second member, it is unnecessary to add a new member as the second member.
以上の本発明によれば、水滴による水の浸入を効果的に抑える防滴構造が実現する。 According to the present invention as described above, a drip-proof structure that effectively suppresses water intrusion due to water droplets is realized.
以下、本発明の実施の形態について説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below.
図1は、互いに嵌合する雌型コネクタ(A)と雄型コネクタ(B)の斜視図である。図1(B)の雄型コネクタ50は、図1(A)の雌型コネクタ10よりも拡大して示している。本発明との対応では、図1(A)の雌型コネクタ10が本発明の第2コネクタの一例に相当し、図1(B)の雄型コネクタ50が本発明の第1コネクタの一例に相当する。これらの雌型コネクタ10および雄型コネクタ50には、本発明の第1実施形態としての防滴構造が採用されている。
FIG. 1 is a perspective view of a female connector (A) and a male connector (B) that fit together. The
図1(A)の雌型コネクタ10は、図1(B)の雄型コネクタ50を受容する3つの受容空間11を有し、それら3つの受容空間11の各々に、雄型コネクタ50の嵌合部51が受容される。ただし、ここには、そのうちの1個の雄型コネクタ50が示されている。
The
雌型コネクタ10のハウジング20には、受容空間11の周りを取り巻くフランジ30が形成されている。また、雄型コネクタ50のハウジング60には、嵌合方向に対し垂直に広がる平板形状のフランジ70が形成されている。
The
図2は、図1(A)に示した雌型コネクタの正面図(A)と、図2(A)に示した矢印X1-X1に沿う断面図(B)である。図2(B)の断面図は、図2(A)の正面図よりも拡大されている。 FIG. 2 is a front view (A) of the female connector shown in FIG. 1(A) and a sectional view (B) taken along the arrow X1-X1 shown in FIG. 2(A). The cross-sectional view of FIG. 2(B) is enlarged from the front view of FIG. 2(A).
この雌型コネクタ10のフランジ30の、矢印Fで示す向きの先端部31には、図2(B)に示すように、フランジ30の後端から前端に向かって延びるフランジ本体32との間に隙間を空けてそのフランジ本体32の周りを一周に亘って取り巻く外殻フランジ33が形成されている。この外殻フランジ33は、その外殻フランジ33の、矢印Fで示す向きを前方としたときの後端部で、フランジ本体32に繋がっている。これにより、この先端部31には、先端側に開いて一周に亘って延びる溝34が形成されている。ここで、外殻フランジ33の先端331は、フランジ本体32の先端321よりも若干前方に突き出ている。その理由については、後述する。雌型コネクタ10に雄型コネクタ50が嵌合すると、雌型コネクタ10のフランジ30の、外殻フランジ33が形成された側の先端35が、雄型コネクタ50のフランジ70に対面する。
The
図3は、図1(A)に示した雌型コネクタに、図1(B)に示した雄型コネクタが嵌合した状態の斜視図(A)と正面図(B)である。 3A and 3B are a perspective view (A) and a front view (B) of a state in which the male connector shown in FIG. 1(B) is fitted to the female connector shown in FIG. 1(A).
また、図4は、図3(B)に示した矢印Y1-Y1に沿う断面図(A)と、矢印Z1-Z1に沿う断面図(B)と、図4(A)に示した円R1の部分の拡大図(C)である。 4 is a cross-sectional view (A) along arrow Y1-Y1 shown in FIG. 3(B), a cross-sectional view (B) along arrow Z1-Z1, and a circle R1 shown in FIG. It is an enlarged view (C) of the part of .
雌型コネクタ10に雄型コネクタ50が嵌合すると、雌型コネクタ10のフランジ30は、その先端35が雄型コネクタ50のフランジ70と対面した状態となる。雄型コネクタ50のフランジ70の、雌型コネクタ10のフランジ30の先端が対面した部分は、平坦面となっている。
When the
嵌合によりフランジ30,70どうしが互いに対面した部分には、一周に亘り、外側から順に、当接部41、その当接部41に隣接する溝部42、およびその溝部42に隣接する対面部43が形成されている。
At the portion where the
当接部41は、雌コネクタ10のフランジ30の外殻フランジ33と、雄コネクタ50のフランジ70が互いに当接した部分である。ただし、部材の凹凸や撓み、あるいは公差などにより、一周に亘って確実に当接するとは限らず、部分的には毛細管現象により水が浸入する毛細管程度の隙間が形成されることは十分にあり得ることである。ここでは、毛細管程度の隙間が開くことを問題としている。このため、図4(C)では、雌コネクタ10の外殻フランジ33と雄コネクタ50のフランジ70との間に若干の隙間が示されている。この当接部41を形成している雌コネクタ10の外殻フランジ33の先端331は、本発明にいう第2部材側当接部の一例に相当する。また、雄コネクタ50のフランジ70の、雌コネクタ10の外殻フランジ33の先端331との対面箇所が、本発明にいう第1部材側当接部の一例に相当する。
The
また、溝部42は、溝34が形成された部分である。この溝34には、当接部41に形成された毛細管としての隙間から浸入してきた水が溜められる。雌コネクタ10のフランジ30と雄コネクタ50のフランジ70の、溝34を挟んで対面する各壁面が、それぞれ、本発明にいう第2部材側離間部と第1部材側離間部の各一例に相当する。
Also, the
また、その溝部42に続く対面部43は、溝部42よりも狭い間隔かつ毛細管現象を生じさせる間隔よりも広い間隔に互いに離間して一周に亘って延びている。雌コネクタ10のフランジ本体32の先端321が、本発明にいう第2部材側対面部の一例に相当する。また、雄コネクタ50のフランジ70の、この先端321と対面する部分が、本発明いう第1部材側対面部の一例に相当する。
Further, the facing
ここで、対面部43は、溝部42よりも狭い間隔かつ毛細管現象を生じさせる間隔よりも広い間隔を有する。このため、当接部41に形成された毛細管としての隙間から浸入して溝部42に達した水は、対面部43に浸入することなく、溝部42に溜められることになる。すなわち、水滴は溝部42にまでは浸入する可能性があるが、その溝部42に溜められて、さらなる内部への浸入は抑えられる。
Here, the facing
以上で第1実施形態の防滴構造の説明を終了し、次に、本発明の第2実施形態の防滴構造について説明する。以下の第2実施形態の説明においても、第1実施形態と対応する要素には、その第1実施形態と同一の符号を付して説明する。 The description of the drip-proof structure of the first embodiment is finished above, and next, the drip-proof structure of the second embodiment of the present invention will be described. Also in the following description of the second embodiment, elements corresponding to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those of the first embodiment.
図5は、雌型コネクタ(A)が収容された筐体(A)と雄型コネクタ(B)の斜視図である。図5(B)の雄型コネクタは、図5(A)の雌型コネクタよりも拡大して示している。図1と同様、本発明との対応では、図5(A)の筐体80に収容された雌型コネクタ10が本発明の第2コネクタの一例に相当し、図5(B)の雄型コネクタ50が本発明の第1コネクタの一例に相当する。雌型コネクタ10を収容した筐体80および雄型コネクタ50には、本発明の第2実施形態としての防滴構造が採用されている。なお、筐体80は、雌型コネクタ10を収容した、前面81側の一部分のみを示している。図5(A)の雌型コネクタ10は、図5(B)の雄型コネクタ50を受容する3つの受容空間11を有し、それら3つの受容空間11の各々に、雄型コネクタ50の嵌合部51が受容される。ただし、ここには、そのうちの1個の雄型コネクタ50が示されている。
FIG. 5 is a perspective view of a housing (A) containing a female connector (A) and a male connector (B). The male connector in FIG. 5(B) is shown in a larger scale than the female connector in FIG. 5(A). As in FIG. 1, in correspondence with the present invention, the
雄型コネクタ50のハウジング60には、嵌合方向に対し垂直に広がる平板形状のフランジ70が形成されている。
The
図6は、図5(A)に示した、雌型コネクタを収容した状態の筐体の正面図(A)と、図6(A)に示した矢印X2-X2に沿う断面図(B)である。図6(B)の断面図は、図6(A)の正面図よりも拡大されている。 FIG. 6 is a front view (A) of the case in which the female connector is accommodated, shown in FIG. 5(A), and a cross-sectional view (B) along the arrow X2-X2 shown in FIG. is. The cross-sectional view of FIG. 6(B) is enlarged from the front view of FIG. 6(A).
雌型コネクタ10を収容する筐体80の前面81には、その筐体80に収容されている雌型コネクタ10の3つの受容空間11の全体の周りを一周に亘って取り巻く内側突条82と、その内側突条82から離間してその内側突条82を一周に亘って取り巻く外側突条83が形成されている。そして、これら内側突条82と外側突条83とにより、それらの間に、一周に亘って延びる溝84が形成されている。一方、この第2実施形態における雌型コネクタ10には、第1実施形態における雌型コネクタ10の設けられていた外殻フランジ33は形成されていない。
On the
ここで、外側突条83の先端831は、内側突条82の先端821よりも若干前方に突き出ている。その理由については、後述する。雌型コネクタ10に雄型コネクタ50が嵌合すると、筐体80の前面に形成された内側突条82および外側突条83の各先端821,831が、雄型コネクタ50のフランジ70に対面する。
Here, the
図7は、図5(A)に示した筐体に収容された雌型コネクタに図5(B)に示した雄型コネクタが嵌合した状態の斜視図(A)と正面図(B)である。 7 is a perspective view (A) and a front view (B) of a state in which the male connector shown in FIG. 5(B) is fitted to the female connector housed in the housing shown in FIG. 5(A). is.
また、図8は、図7(B)に示した矢印Y2-Y2に沿う断面図(A)と、図8(A)に示した円R2の部分の拡大図(B)である。図8(A)に示した断面図も、図7と比べ拡大されている。 8 is a cross-sectional view (A) along the arrow Y2-Y2 shown in FIG. 7(B), and an enlarged view (B) of the portion of the circle R2 shown in FIG. 8(A). The cross-sectional view shown in FIG. 8A is also enlarged compared to FIG.
図8(B)に示すように、雌コネクタ10は、回路基板90に搭載されてその回路基板90とともに筐体80内に収容されている。
As shown in FIG. 8(B), the
雌型コネクタ10に雄型コネクタ50が嵌合すると、雄型コネクタ50のフランジ70は、筐体80の前面81に形成された内側突条82および外側突条83と対面した状態となる。ここで、雄型コネクタ50のフランジ70の、筐体80の前面81と対面した部分は平坦面となっている。
When the
そして、嵌合によりフランジ70と筐体80の前面81とが対面した部分には、一周に亘り、外側から順に、当接部41、その当接部41に隣接する溝部42、およびその溝部42に隣接する対面部43が形成されている。
In the portion where the
当接部41は、筐体80の外側突条83と、雄コネクタ50のフランジ70が、互いに当接した部分である。ただし、部材の凹凸や撓み、あるいは公差などにより、一周に亘って確実に当接しているとは限らず、部分的には毛細管現象により水が浸入する毛細管程度の隙間が形成されることは十分にあり得ることである。ここでは、毛細管程度の隙間が開くことを問題としている。このため、図8(B)では、筐体80の外側突条83と雄コネクタ50のフランジ70との間に若干の隙間が示されている。この当接部41を形成している筐体80の外側突条83の先端831は、本発明にいう第2部材側当接部の一例に相当する。また、雄コネクタ50のフランジ70の、筐体80の外側突条83の先端831との対面箇所が、本発明にいう第1部材側当接部の一例に相当する。
The
また、溝部42は、溝84が形成された部分である。この溝84には、当接部41に形成された毛細管としての隙間から浸入してきた水が溜められる。筐体80の前面81の、内側突条82と外側突条83とに挟まれた壁面が、本発明にいう第2部材側離間部の一例に相当する。また、雄コネクタ50のフランジ70の、溝84に面した壁面が、本発明にいう第1部材側離間部の一例に相当する。
Also, the
また、その溝部42に続く対面部43は、溝部42よりも狭い間隔かつ毛細管現象を生じさせる間隔よりも広い間隔に互いに離間して一周に亘って延びている。筐体80の内側突条82の先端821が、本発明にいう第2部材側対面部の一例に相当する。また、雄コネクタ50のフランジ70の、この先端821と対面する部分が、本発明いう第1部材側対面部の一例に相当する。
Further, the facing
ここで、対面部43は、溝部42よりも狭い間隔かつ毛細管現象を生じさせる間隔よりも広い間隔を有する。このため、当接部41に形成された毛細管としての隙間から浸入して溝部42に達した水は、対面部43に浸入することなく、溝部42に溜められることになる。すなわち、落下してきた水滴は溝部42にまでは浸入する可能性があるが、その溝部42に溜められて、それよりも内部への浸入は抑えられる。
Here, the facing
このように、上記の第1実施形態および第2実施形態の防滴構造によれば、水滴による水の浸入が効果的に抑えられ、したがって、水の浸入による動作不良や漏電が抑えられる。 As described above, according to the drip-proof structures of the first and second embodiments, intrusion of water due to water droplets is effectively suppressed, and therefore malfunctions and electric leakage due to intrusion of water are suppressed.
10 雌コネクタ(第2コネクタ)
30 フランジ(第2部材)
32 フランジ本体
321 フランジ本体の先端(第2部材側対面部)
33 外殻フランジ
331 外殻フランジの先端(第2部材側当接部)
41 当接部
42 溝部
43 対面部
50 雄コネクタ(第1コネクタ)
70 フランジ(第1部材)
80 筐体(第2部材)
82 内側突条
821 内側突条の先端(第2部材側対面部)
83 外側突条
831 外側突条の先端(第2部材側当接部)
10 female connector (second connector)
30 flange (second member)
32 Flange
33 outer shell flange 331 tip of outer shell flange (second member side abutting portion)
41
70 flange (first member)
80 housing (second member)
82
83
Claims (5)
前記第1部材および前記第2部材が、
前記第1コネクタおよび前記第2コネクタの嵌合部から嵌合方向に対する垂直方向に離れた位置で互いを当接させて該嵌合部を一周に亘って取り巻いた当接部を形成する第1部材側当接部および第2部材側当接部と、
前記当接部の、前記嵌合部側に隣接した位置に形成された、互いに離間して一周に亘って延びる溝部を形成する第1部材側離間部および第2部材側離間部と、
前記溝部の、前記嵌合部側に隣接した位置に形成された、該溝部よりも狭い間隔かつ毛細管現象を生じさせる間隔よりも広い間隔に互いに離間して一周に亘って延びる対面部を形成する第1部材側対面部および第2部材側対面部とを備えたことを特徴とする防滴構造。 a first member and a second member that face each other when the first connector and the second connector that are mated with each other are mated;
The first member and the second member are
The first connector and the second connector are brought into contact with each other at positions spaced apart from the fitting portions in the direction perpendicular to the fitting direction to form an abutting portion that encircles the fitting portions. a member-side contact portion and a second member-side contact portion;
a first member-side separation portion and a second member-side separation portion forming groove portions that are spaced apart from each other and extend over a circumference, which are formed at positions adjacent to the fitting portion side of the contact portion;
A facing portion is formed at a position adjacent to the fitting portion side of the groove portion and is spaced apart from each other and extends over one round at an interval that is narrower than the groove portion and wider than an interval that causes capillary action. A drip-proof structure comprising a first member side facing portion and a second member side facing portion.
前記第2部材の、前記第1部材側を向いた面の凹凸によって、前記当接部、前記溝部、および前記対面部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の防滴構造。 The surface of the first member facing the second member side extends from the first member side contact portion, the first member side separation portion, and the first member side facing portion to the fitting direction. A plane extending in a vertical direction,
2. The drip-proof structure according to claim 1, wherein the contact portion, the groove portion, and the facing portion are formed by unevenness of a surface of the second member facing the first member. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019146272A JP7293033B2 (en) | 2019-08-08 | 2019-08-08 | Drip-proof structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019146272A JP7293033B2 (en) | 2019-08-08 | 2019-08-08 | Drip-proof structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021026986A JP2021026986A (en) | 2021-02-22 |
JP7293033B2 true JP7293033B2 (en) | 2023-06-19 |
Family
ID=74662441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019146272A Active JP7293033B2 (en) | 2019-08-08 | 2019-08-08 | Drip-proof structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7293033B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4654470A (en) | 1983-10-31 | 1987-03-31 | Amp Incorporated | Raintight junction box |
JP2014075918A (en) | 2012-10-04 | 2014-04-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electrical connection box |
JP2017228501A (en) | 2016-06-24 | 2017-12-28 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | Electric connector |
JP2017228503A (en) | 2016-06-24 | 2017-12-28 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | Electric connector assembly |
-
2019
- 2019-08-08 JP JP2019146272A patent/JP7293033B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4654470A (en) | 1983-10-31 | 1987-03-31 | Amp Incorporated | Raintight junction box |
JP2014075918A (en) | 2012-10-04 | 2014-04-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electrical connection box |
JP2017228501A (en) | 2016-06-24 | 2017-12-28 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | Electric connector |
JP2017228503A (en) | 2016-06-24 | 2017-12-28 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | Electric connector assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021026986A (en) | 2021-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI525942B (en) | Connector | |
JP7075167B2 (en) | Connector assembly | |
JP4765818B2 (en) | Wire cover | |
JP5339154B2 (en) | Shield connector | |
JP2002170622A (en) | Connector | |
WO2020003566A1 (en) | Terminal | |
US10096948B2 (en) | Electrical connector having a shielding shell with mounting device and a fixing plate welded to the shielding shell internally | |
EP1168521A3 (en) | Connector | |
EP0928980B1 (en) | Cap for optical connector | |
WO2012029856A1 (en) | Connector | |
JP6183664B2 (en) | Wire cover member | |
JP7293033B2 (en) | Drip-proof structure | |
JPH1050377A (en) | Female side terminal | |
JP7001963B2 (en) | connector | |
KR20190082493A (en) | Floating board connector | |
JP2008171626A (en) | Connector | |
JP6317990B2 (en) | Connector waterproof structure | |
JP6793860B1 (en) | Structure of waterproof packing of electronic device housing and electronic device housing | |
JP2008040342A (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
JP2001345154A (en) | Shielded connector | |
JP2007018803A (en) | Connector structure | |
US5813882A (en) | Connector device | |
WO2011052356A1 (en) | Protective cap | |
JP2000114743A (en) | Waterproof structure of electric equipment | |
JP6750640B2 (en) | Multi-optical axis photoelectric sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210802 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7293033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |