JP7291177B2 - Terminal device, information processing method and information processing program - Google Patents

Terminal device, information processing method and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP7291177B2
JP7291177B2 JP2021115111A JP2021115111A JP7291177B2 JP 7291177 B2 JP7291177 B2 JP 7291177B2 JP 2021115111 A JP2021115111 A JP 2021115111A JP 2021115111 A JP2021115111 A JP 2021115111A JP 7291177 B2 JP7291177 B2 JP 7291177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
context information
terminal device
user
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021115111A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023011314A (en
Inventor
孝太 坪内
崇史 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2021115111A priority Critical patent/JP7291177B2/en
Publication of JP2023011314A publication Critical patent/JP2023011314A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7291177B2 publication Critical patent/JP7291177B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、端末装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to a terminal device, an information processing method and an information processing program.

サーバ装置に機械学習させるための教師データをサーバ装置へ送る技術が開示されている。 A technique is disclosed for sending teacher data to a server device for causing the server device to perform machine learning.

特許第6880290号公報Japanese Patent No. 6880290

上記の従来技術のように、機械学習はサーバ装置によって行われるのが一般的である。しかしながら、データに個人情報が含まれている場合、企業等の外部のサーバ装置へ送るのが好ましくないこともある。また、個人情報を含むデータの送受信には様々な制限があるため、自由に送受信することが容易ではないこともある。 Machine learning is generally performed by a server device, as in the conventional technology described above. However, if the data contains personal information, it may not be desirable to send the data to an external server device such as a company. In addition, since there are various restrictions on the transmission and reception of data including personal information, it may not be easy to freely transmit and receive data.

そのため、近年、フェデレーテッドラーニング(Federated Learning:連合学習)のように、データをサーバ装置に集約せずに個々の端末装置に分散した状態で機械学習を行うオンデバイス機械学習が注目されている。しかし、端末装置の形状や性能の影響を受けるセンサデータ等を用いて個々の端末装置で機械学習を行う場合、機種変更の際やマルチデバイス間でのデータの引継ぎが問題となる。また、個人情報を含むデータであるため、企業等の外部のサーバ装置に送信して処理することもできないという問題もある。 Therefore, in recent years, attention has been focused on on-device machine learning, such as federated learning, in which data is distributed to individual terminal devices without being aggregated in a server device. . However, when performing machine learning on individual terminal devices using sensor data that is affected by the shape and performance of the terminal device, problems arise when changing models or when transferring data between multiple devices. In addition, since the data includes personal information, there is also the problem that the data cannot be transmitted to an external server device such as a company for processing.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、機械学習を行う個々の端末装置間でのデータのシームレスな引継ぎを行うことを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and an object of the present application is to seamlessly transfer data between individual terminal devices that perform machine learning.

本願に係る端末装置は、利用者が所有する端末装置であって、第1コンテキスト情報として、該端末装置の機能により前記利用者のコンテキスト情報を収集する取得部と、第2コンテキスト情報として、前記利用者が所有する他の端末装置から、前記他の端末装置の機能により収集された前記利用者のコンテキスト情報を受信する受信部と、前記第1コンテキスト情報と前記第2コンテキスト情報との対応関係を学習して、前記第1コンテキスト情報と前記第2コンテキスト情報との変換規則を推定する推定部と、前記変換規則に従って、前記第2コンテキスト情報を前記第1コンテキスト情報に変換する変換部と、前記利用者のコンテキスト情報を学習データとして機械学習を行う学習部と、を備えることを特徴とする。 A terminal device according to the present application is a terminal device owned by a user, and includes an acquisition unit for collecting context information of the user by a function of the terminal device as first context information, and A receiving unit that receives the user's context information collected by a function of the other terminal device from another terminal device owned by the user, and a correspondence relationship between the first context information and the second context information. and an estimating unit that learns to estimate a conversion rule between the first context information and the second context information; a conversion unit that converts the second context information into the first context information according to the conversion rule; and a learning unit that performs machine learning using the context information of the user as learning data.

実施形態の一態様によれば、機械学習を行う個々の端末装置間でのデータのシームレスな引継ぎを行うことができる。 According to one aspect of the embodiments, data can be seamlessly handed over between individual terminal devices that perform machine learning.

図1は、実施形態に係る情報処理方法の概要を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of an information processing method according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing system according to the embodiment; 図3は、実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a terminal device according to the embodiment; 図4は、実施形態に係る処理手順を示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram illustrating a processing procedure according to the embodiment; 図5は、ハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration;

以下に、本願に係る端末装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る端末装置、情報処理方法及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Embodiments for implementing a terminal device, an information processing method, and an information processing program according to the present application (hereinafter referred to as "embodiments") will be described in detail below with reference to the drawings. In addition, the terminal device, the information processing method, and the information processing program according to the present application are not limited by this embodiment. Also, in the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.

〔1.情報処理方法の概要〕
まず、図1を参照し、実施形態に係る情報処理装置が行う情報処理方法の概要について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理方法の概要を示す説明図である。なお、図1では、機械学習を行う個々の端末装置間でのデータのシームレスな引継ぎを行う場合を例に挙げて説明する。
[1. Outline of information processing method]
First, an outline of an information processing method performed by an information processing apparatus according to an embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of an information processing method according to an embodiment. Note that in FIG. 1, a case in which data is seamlessly handed over between individual terminal devices that perform machine learning will be described as an example.

図1に示すように、情報処理システム1は、端末装置10と情報提供装置100とを含む。端末装置10と情報提供装置100とは、それぞれネットワークN(図2参照)を介して有線又は無線で互いに通信可能に接続される。 As shown in FIG. 1 , the information processing system 1 includes a terminal device 10 and an information providing device 100 . The terminal device 10 and the information providing device 100 are communicably connected to each other by wire or wirelessly via a network N (see FIG. 2).

端末装置10は、利用者U(ユーザ)により使用されるスマートフォンやタブレット等のスマートデバイスであり、4G(Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の無線通信網を介して任意のサーバ装置と通信を行うことができる携帯端末装置である。また、端末装置10は、液晶ディスプレイ等の画面であって、タッチパネルの機能を有する画面を有し、利用者Uから指やスタイラス等によりタップ操作、スライド操作、スクロール操作等、コンテンツ等の表示データに対する各種の操作を受付ける。なお、画面のうち、コンテンツが表示されている領域上で行われた操作を、コンテンツに対する操作としてもよい。また、端末装置10は、スマートデバイスのみならず、デスクトップPC(Personal Computer)やノートPC等の情報処理装置であってもよい。 The terminal device 10 is a smart device such as a smartphone or tablet used by a user U (user), and communicates with an arbitrary server device via a wireless communication network such as 4G (Generation) or LTE (Long Term Evolution). It is a portable terminal device capable of performing The terminal device 10 has a screen such as a liquid crystal display and has a touch panel function, and the user U can perform a tap operation, a slide operation, a scroll operation, or the like with a finger, a stylus, or the like, and display data such as contents. Accepts various operations for . An operation performed on an area where content is displayed on the screen may be an operation on the content. In addition, the terminal device 10 may be an information processing device such as a desktop PC (Personal Computer) or a notebook PC as well as a smart device.

情報提供装置100は、各利用者Uの端末装置10と連携し、各利用者Uの端末装置10に対して、各種アプリケーション(以下、アプリ)等に対するAPI(Application Programming Interface)サービス等と、各種データを提供する情報処理装置であり、サーバ装置やクラウドシステム等により実現される。 The information providing device 100 cooperates with the terminal device 10 of each user U, and provides the terminal device 10 of each user U with API (Application Programming Interface) services for various applications (hereinafter referred to as apps) and various It is an information processing device that provides data, and is realized by a server device, a cloud system, or the like.

また、情報提供装置100は、各利用者Uの端末装置10に対して、オンラインで何らかのWebサービスを提供する情報処理装置であってもよい。例えば、情報提供装置100は、Webサービスとして、インターネット接続、検索サービス、SNS(Social Networking Service)、電子商取引、電子決済、オンラインゲーム、オンラインバンキング、オンライントレーディング、宿泊・チケット予約、動画・音楽配信、ニュース、地図、ルート検索、経路案内、路線情報、運行情報、天気予報等のサービスを提供してもよい。実際には、情報提供装置100は、上記のようなWebサービスを提供する各種サーバと連携し、Webサービスを仲介してもよいし、Webサービスの処理を担当してもよい。 Also, the information providing device 100 may be an information processing device that provides some web service online to the terminal device 10 of each user U. FIG. For example, the information providing apparatus 100 provides Web services such as Internet connection, search service, SNS (Social Networking Service), electronic commerce, electronic payment, online game, online banking, online trading, accommodation/ticket reservation, video/music distribution, Services such as news, maps, route search, route guidance, route information, operation information, and weather forecast may be provided. In practice, the information providing apparatus 100 may cooperate with various servers that provide web services as described above, mediate web services, or take charge of web service processing.

図1に示すように、本実施形態では、情報提供装置100(サーバ側)は、フェデレーテッドラーニング(Federated Learning:連合学習)を採用し、各利用者Uの端末装置10(端末側)に共有モデル(コアモデル)を提供する(ステップS1)。 As shown in FIG. 1, in the present embodiment, the information providing device 100 (server side) employs federated learning, and the terminal device 10 (terminal side) of each user U A shared model (core model) is provided (step S1).

端末装置10は、共有モデルをベースとして、当該端末装置10に搭載されたセンサ等を用いて収集したローカルデータ(利用者Uのコンテキスト情報)を学習データとしてオンデバイス機械学習を行うことでパターンを作り、そのパターンを利用して入力データから推論を行う(ステップS2)。 Based on the shared model, the terminal device 10 performs on-device machine learning using local data (context information of the user U) collected using a sensor or the like mounted on the terminal device 10 as learning data to determine patterns. Inference is performed from the input data using the pattern (step S2).

続いて、端末装置10は、推論の結果としてられた推論結果と、学習の結果として得られた共有モデルとの差分パラメータとを情報提供装置100(サーバ側)に送信する(ステップS3)。このとき、端末装置10は、推論結果を多次元のベクトルに変換(ベクトル化)したベクトルデータの形式で送信してもよい。ベクトルデータは不可逆な情報であり、ベクトルデータのベクトル値から元のデータを復元することはできない。例えば、端末装置10は、いわゆるエンベディング(embedding:埋め込み)を行い、推論結果に基づくエンベディングベクトル(埋め込みベクトル)を生成してもよい。なお、送信データであるベクトルデータを暗号化して伝送することは技術常識の範疇で可能である。また、トンネリング(tunneling)により、端末側とサーバ側との間に閉じられた仮想的な直結回線を確立してもよい。例えば、端末側とサーバ側との間にVPN(Virtual Private Network)を構築してもよい。 Subsequently, the terminal device 10 transmits the inference result obtained as the inference result and the difference parameter between the shared model obtained as the learning result to the information providing device 100 (server side) (step S3). At this time, the terminal device 10 may transmit the inference result in the form of vector data converted (vectorized) into a multidimensional vector. Vector data is irreversible information, and the original data cannot be restored from the vector values of the vector data. For example, the terminal device 10 may perform so-called embedding to generate an embedding vector based on the inference result. Encrypting and transmitting vector data, which is transmission data, is possible within the scope of common technical knowledge. Alternatively, tunneling may be used to establish a closed virtual direct line between the terminal side and the server side. For example, a VPN (Virtual Private Network) may be constructed between the terminal side and the server side.

情報提供装置100は、各利用者Uの端末装置10から受信した推論結果の集計処理を行う(ステップS4)。集計処理には、統計や分析等の演算処理が含まれる。 The information providing device 100 performs an aggregation process of the inference results received from the terminal device 10 of each user U (step S4). Aggregation processing includes arithmetic processing such as statistics and analysis.

続いて、情報提供装置100は、各利用者Uの端末装置10から受信した差分パラメータに基づいて、共有モデルを修正する(ステップS5)。そして、情報提供装置100は、修正された共有モデル(又は以前の共有モデルとの差分パラメータ)を各利用者Uの端末装置10に提供する(ステップS1に戻る)。すなわち、情報提供装置100は、各利用者Uの端末装置10に提供した共有モデルを更新してグレードアップする。 Subsequently, the information providing device 100 corrects the sharing model based on the difference parameters received from the terminal device 10 of each user U (step S5). Then, the information providing device 100 provides the modified sharing model (or the difference parameter from the previous sharing model) to the terminal device 10 of each user U (returns to step S1). That is, the information providing device 100 updates and upgrades the sharing model provided to the terminal device 10 of each user U. FIG.

なお、情報提供装置100による共有モデルの更新が不要であれば、ステップS5の処理は実施しなくてもよい。この場合、ステップS3では、端末装置10は、推論結果のみ送信すればよい。 Note that if the information providing apparatus 100 does not need to update the sharing model, the process of step S5 may not be performed. In this case, in step S3, the terminal device 10 should transmit only the inference result.

このように、情報提供装置100(サーバ側)ではなく、端末装置10(端末側)が利用者Uのコンテキスト情報を学習データとして機械学習を行っている場合には、端末の機種変更を行う際や、マルチデバイス間において、モデル/データの引継ぎが必要となる。 As described above, when the terminal device 10 (terminal side), not the information providing device 100 (server side), performs machine learning using the context information of the user U as learning data, when changing the model of the terminal, Also, model/data handover is required between multiple devices.

機種変更時やマルチデバイス間においてモデル/データの引き継ぎがないと、過去の遺産が台無しになり、新たなデータで0からモデルを構築しなければならないという問題が生じる。そのため、新しいデバイスや他のデバイスにおいても、前(過去)のデバイスのモデル/データを適切に共有することが求められる。 If there is no handover of models/data when changing models or between multiple devices, the legacy of the past will be ruined, and there will be the problem of having to build a model from scratch with new data. Therefore, new devices and other devices are required to appropriately share models/data of previous (past) devices.

ここで、ローカルデータは個人情報の塊なので、情報提供装置100(サーバ側)に渡すのに抵抗がある利用者Uも存在する。そもそも情報提供装置100(サーバ側)ではなく端末装置10(端末側)がオンデバイスで機械学習を行っているのは、データを企業側に知られたくないからであり、利用者Uは企業側にデータを送りたくない。そのため、利用者Uが所有するデバイス間でのデータの引越しの際に、情報提供装置100(サーバ側)に一度もデータを渡さない工夫が求められる。 Here, since the local data is a mass of personal information, there are users U who are reluctant to pass it to the information providing apparatus 100 (server side). The reason why the terminal device 10 (terminal side) rather than the information providing device 100 (server side) performs on-device machine learning is that the user U does not want the company side to know the data. I don't want to send data to Therefore, when data is transferred between devices owned by user U, it is necessary to devise a way to never transfer data to the information providing apparatus 100 (on the server side).

本実施形態では、利用者Uの端末装置10のうち、旧端末(旧デバイス)である端末装置10Aは、新端末(新デバイス)である端末装置10Bへ直接モデル/データを移行する(ステップS6)。このとき、旧端末(旧デバイス)と新端末(新デバイス)との間で認証を行うようにしてもよい。認証は、FIDO(Fast Identity Online)認証であってもよい。そして、認証に成功した場合にのみ、旧端末(旧デバイス)である端末装置10Aは、新端末(新デバイス)である端末装置10Bへ直接モデル/データを移行する。なお、送信されるモデル/データを暗号化して伝送することは技術常識の範疇で可能である。 In this embodiment, among the terminal devices 10 of the user U, the terminal device 10A, which is the old terminal (old device), transfers the model/data directly to the terminal device 10B, which is the new terminal (new device) (step S6 ). At this time, authentication may be performed between the old terminal (old device) and the new terminal (new device). The authentication may be FIDO (Fast Identity Online) authentication. Then, only when the authentication is successful, the terminal device 10A, which is the old terminal (old device), transfers the model/data directly to the terminal device 10B, which is the new terminal (new device). It should be noted that it is possible within the scope of common technical knowledge to encrypt and transmit the model/data to be transmitted.

本実施形態では、原則、端末装置10(端末側)と情報提供装置100(サーバ側)との間でローカルデータのやり取りはない。利用者Uが所有するデバイス間でデータを共有する方法として、以下のような方法がある。 In this embodiment, in principle, there is no exchange of local data between the terminal device 10 (terminal side) and the information providing device 100 (server side). Methods for sharing data between devices owned by the user U include the following methods.

例えば、利用者Uは、旧端末(旧デバイス)から新端末(新デバイス)へP2P(Peer to Peer)でデータを渡す。このとき、利用者Uは、旧端末は新端末へ、Bluetooth(登録商標)又は無線LAN(Local Area Network)等の近距離無線通信でデータを送信してもよい。 For example, the user U passes data from an old terminal (old device) to a new terminal (new device) by P2P (Peer to Peer). At this time, the user U may transmit data from the old terminal to the new terminal by short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) or wireless LAN (Local Area Network).

あるいは、利用者Uは、旧端末から新端末へ家庭内LANを介してデータを移行してもよい。例えば、利用者Uは、旧端末から新端末へ、スマートホームのようなハブや家庭内ルータ(利用者Uが管理するローカルな中継機器)、又は個人所有のPCや自宅サーバ(ホームサーバ)等を介してデータを移行してもよい。このとき、利用者Uは、旧端末からスマートホームのようなハブや家庭内ルータ(利用者Uが管理するローカルな中継機器)、あるいは個人所有のPCや自宅サーバ等にデータをバックアップしてもよい。なお、旧端末からのデータのバックアップは、データを取得した際にリアルタイムで行われてもよい(リアルタイム対応)。そして、新端末は、バックアップされたデータを取得してもよい。 Alternatively, the user U may migrate data from the old terminal to the new terminal via the home LAN. For example, the user U transfers from the old terminal to the new terminal, a hub like a smart home, a home router (a local relay device managed by the user U), a personal PC or a home server (home server), or the like. You can transfer data via At this time, the user U can back up the data from the old terminal to a hub such as a smart home, a home router (a local relay device managed by the user U), a personal PC, a home server, or the like. good. Note that the backup of data from the old terminal may be performed in real time when the data is acquired (real-time support). The new terminal may then acquire the backed up data.

あるいは、利用者Uは、旧端末においてデータを自分でのみ解凍できる形式(企業側には解読できない暗号化)のファイルに圧縮して、圧縮されたファイルを新端末側でダウンロードして解凍してもよい。例えば、旧端末は、データを秘密鍵で暗号化し、暗号化されたデータとともに公開鍵を新端末にのみ提供するようにしてもよい。なお、実際には、利用者Uは、旧端末から新端末へ閉域網(クローズドネットワーク:closed network)を介してデータを渡してもよい。 Alternatively, user U compresses the data on the old terminal into a file in a format that can be decompressed only by the user (encryption that cannot be deciphered by the company), and downloads and decompresses the compressed file on the new terminal side. good too. For example, the old terminal may encrypt data with a private key and only provide the public key with the encrypted data to the new terminal. In practice, the user U may transfer data from the old terminal to the new terminal via a closed network.

このように、利用者Uが所有するデバイス間でデータを移行/共有する方法は、P2Pでも、家庭内LAN(ホームハブ形式)でも、ファイル圧縮型でもよい。 Thus, the method of transferring/sharing data between devices owned by user U may be P2P, home LAN (home hub format), or file compression.

ただし、新しいデバイスは、前のデバイスと異なっている部分が存在する。例えば、新しくセンサが増えている/センサが無くなっていることがある。また、センサの性能が上がっている/下がっていることがある。さらに、センサは同じでも端末の形状の差などから得られる値が変わっていることがある。 However, the new device has some differences from the previous device. For example, new sensors are added/sensors are missing. Also, the performance of the sensor may be improved/decreased. Furthermore, even if the sensors are the same, the values obtained may differ due to differences in the shape of the terminals.

すなわち、新しいデバイスと前のデバイスとで、それぞれのデバイスに搭載されているセンサの種類や性能が異なる場合がある。また、デバイス自体の形状や大きさが変わるため、センサの計測結果も異なる場合がある。したがって、前のデバイスから新しいデバイスにモデルを渡すときに、そのままのモデルだと推定精度が下がる。そのため、デバイスのスペックが上がる場合、学習をどうするかという課題が生じる。また、元々の精度の低いモデルを新しいデバイスにどう適用させるかという課題が生じる。 That is, the new device and the previous device may differ in the type and performance of the sensors installed in each device. Moreover, since the shape and size of the device itself change, the measurement results of the sensor may also differ. Therefore, when the model is passed from the previous device to the new device, the estimation accuracy of the model as it is decreases. Therefore, when the specs of the device increase, the problem of what to do with learning arises. It also raises the issue of how to apply the original, low-accuracy model to new devices.

このように、例えば利用者Uが携帯端末の機種変更を行う際に、旧端末で利用されていた利用者U専用モデルを新端末で適切に利用する場合、新しい端末装置では、例えばセンサの種類が増えることにより取得可能なデータの種別が追加されることや、センサの性能の向上によりデータの精度が高くなること(逆も然り)があるため、新しい端末装置で旧端末と同じモデルを利用する場合、モデルに入力するデータを制御したり、モデルを修正したりする必要がある。 In this way, for example, when the user U changes the model of the mobile terminal, if the new terminal appropriately uses the user U-dedicated model that was used in the old terminal, the new terminal device can be used for the type of sensor, for example. As the number of devices increases, the types of data that can be acquired are added, and the accuracy of data increases due to improvements in sensor performance (and vice versa). When using it, it is necessary to control the data input to the model or modify the model.

本実施形態では、利用者Uの端末装置10のうち、新端末(新デバイス)である端末装置10Bは、旧端末(旧デバイス)である端末装置10Aのローカルデータと、新端末(新デバイス)である端末装置10Bのローカルデータとの対応関係を学習し、変換規則を推測する(ステップS7)。例えば、端末装置10Bは、端末装置10Aから受信したローカルデータと、自身で収集したローカルデータとの対応関係を学習し、端末装置10Aから受信したローカルデータを、自身で収集したローカルデータに対応させる写像(変換規則)を推測する。 In the present embodiment, among the terminal devices 10 of the user U, the terminal device 10B, which is the new terminal (old device), stores the local data of the terminal device 10A, which is the old terminal (old device), and the new terminal (new device). and the local data of the terminal device 10B, and guesses the conversion rule (step S7). For example, the terminal device 10B learns the correspondence relationship between the local data received from the terminal device 10A and the local data collected by itself, and associates the local data received from the terminal device 10A with the local data collected by itself. Infer the mapping (transformation rule).

続いて、利用者Uの端末装置10のうち、新端末(新デバイス)である端末装置10Bは、推測された変換規則に従って、旧端末(旧デバイス)である端末装置10Aのローカルデータを、新端末(新デバイス)である端末装置10Bのローカルデータに変換する(ステップS8)。すなわち、端末装置10Bは、端末装置10Aから受信したローカルデータを、自身で収集したローカルデータと同じ形式のデータに変換する。 Subsequently, among the terminal devices 10 of the user U, the terminal device 10B, which is the new terminal (new device), converts the local data of the terminal device 10A, which is the old terminal (old device), into the new data according to the estimated conversion rule. It is converted into local data of the terminal device 10B, which is a terminal (new device) (step S8). That is, the terminal device 10B converts the local data received from the terminal device 10A into data of the same format as the local data collected by itself.

ここで、旧デバイスのローカルデータを新デバイスのローカルデータと同じ形式のデータに変換する手法として、下記のように「データ側のアプローチ」と「モデル側のアプローチ」との2つの手法がある。 Here, as a method of converting the local data of the old device into data of the same format as the local data of the new device, there are two methods, a "data-side approach" and a "model-side approach", as described below.

(データ側のアプローチ)
(1)辞書引き
新デバイスと旧デバイスのデータの対応表を事前に用意し、データのやり取りやモデルの共有が生じた際に、対応表に従って旧デバイスのデータを新デバイスのデータに変換する。例えば、デバイスの加速度を含む旧デバイスのデータを新デバイスに渡して共有する時は、元々のデバイスの加速度の値を0.8倍にして新しいデータと一緒に学習する。すなわち、旧デバイスでのコンテキストなら「XX」、新デバイスでのコンテキストなら「YY」である場合、「XX→YY」の変換式を作って、データ変換する。
(data-side approach)
(1) Dictionary lookup Prepare a correspondence table of data of the new device and the old device in advance, and convert the data of the old device into the data of the new device according to the correspondence table when exchanging data or sharing a model. For example, when sharing old device data including device acceleration with a new device, the original device acceleration value is multiplied by 0.8 and learned together with the new data. That is, if the context of the old device is "XX" and the context of the new device is "YY", a conversion formula of "XX→YY" is created to convert the data.

(2)ユーザのパフォーマンスから判断
新デバイスと旧デバイスのデータにおいて、センサデータに変化があっても、ユーザの位置情報や行動履歴に変化がない場合、ユーザの挙動はいつも同じであり、得られるセンサデータが異なっているだけであると推測される。そこで、新デバイスと旧デバイスの統計データが整合するようにチューニングする。あるいは、元々生データの値ではなく、正規化されたデータの値の取扱いのみを行う。(バリエーション、コンテキストごとに)
例えば、朝の通勤時間帯に得られる加速度センサの平均値が「120」なら、それに合うように新しい端末での加速度センサの平均値を算出する。
(2) Judgment based on user performance If there is a change in the sensor data of the new device and the old device, but there is no change in the user's location information or action history, the user's behavior is always the same, and it can be obtained It is assumed that only the sensor data are different. Therefore, tuning is performed so that the statistical data of the new device and the old device are consistent. Alternatively, only the normalized data values are treated, not the original raw data values. (variations, per context)
For example, if the average value of the acceleration sensor obtained during the morning commute is "120", the average value of the acceleration sensor of the new terminal is calculated to match it.

(3)センサの増減に対応
新デバイスにおいてセンサが増えた場合、その新しいセンサを使わずに従来の延長線上で旧デバイスと同じように学習するのであれば、旧デバイスのデータをそのまま使用することも可能である。しかし、ユーザのコンテキストに基づいて学習する上では、新センサのデータを使用しないのはもったいない。
(3) Corresponding to increases and decreases in the number of sensors If the number of sensors increases in the new device, if the new device does not use the new sensor and learns in the same way as the old device as an extension of the conventional method, the data of the old device can be used as is. is also possible. However, in learning based on the user's context, it would be a waste not to use data from new sensors.

そこで、新デバイスで新たに得られたデータから、旧デバイスがその新センサを搭載していたものと仮定してデータを補完する。このとき、写像の偽センサをモデルから学習する。例えば、新デバイスと旧デバイスのデータにおいて、同じ位置情報の場所では、同じセンサデータが得られると推測することができる。また、新デバイスと旧デバイスのどちらにも搭載されているセンサで同じセンサデータが得られている場合には、旧デバイスがその新センサを搭載していた場合、その新センサで新デバイスと同じセンサデータが得られると推測することができる。 Therefore, based on the data newly obtained by the new device, the data is supplemented by assuming that the old device was equipped with the new sensor. At this time, the false sensor of the mapping is learned from the model. For example, in the data of the new device and the old device, it can be inferred that the same sensor data can be obtained at the place of the same position information. Also, if the same sensor data is obtained from the sensors installed in both the new device and the old device, if the old device was equipped with the new sensor, the new sensor will be the same as the new device. It can be inferred that sensor data is available.

旧デバイスが新デバイスと同じセンサを使えない場合、旧デバイスのデータを引き継いだ時に、旧デバイスに新しいセンサが搭載されているものとして、データ変換する。このとき、新デバイスのセンサの種類を加味して、データ変換する。通常、旧デバイスが新デバイスとでは形状が異なるため、同じセンサを使ってもセンサの反応が異なる場合がある。 If the old device cannot use the same sensor as the new device, when the data of the old device is taken over, the data is converted assuming that the old device is equipped with a new sensor. At this time, data conversion is performed taking into consideration the type of sensor of the new device. Since the old device is usually different in shape from the new device, even if the same sensor is used, the sensor response may be different.

(モデル側のアプローチ)
抽象化/カテゴリ化したデータ(機種間移動してもOKな属性のデータ)のみを利用するという方法も考えられる。ただし、デバイスのセンサの計測性能(周波数など)が改善されると、より詳細/正確に推定できるので、モデルに入力する抽象化データが変わってくる。オンデバイス機械学習的には過去の入力データは重みを低くして再学習する。これは、データの引越しに近い。
(Approach on the model side)
A method of using only abstracted/categorized data (data with attributes that can be transferred between models) is also conceivable. However, if the measurement performance (frequency, etc.) of the device sensor is improved, it will be possible to make more detailed/accurate estimations, so the abstract data input to the model will change. In terms of on-device machine learning, past input data is re-learned with a lower weight. This is close to moving data.

また、情報提供装置100(サーバ側)において、フェデレーテッドラーニング(Federated Learning:連合学習)とともに、各ユーザのデバイス情報と、各ユーザの旧デバイスから新デバイスへ引き継いだモデルの変遷(接続係数等)とを学習し、この学習結果をユーザの新デバイスへ提供してもよい。例えば、情報提供装置100(サーバ側)は、機種Xから機種Yへ機種変更した各ユーザのモデルの変遷を学習する。ユーザの新デバイスは、この学習結果に基づいて、旧デバイスから引き継いだモデルを変換する。 In addition, in the information providing apparatus 100 (server side), along with federated learning, each user's device information and the transition of the model inherited from each user's old device to the new device (connection coefficient, etc.) ) and provide this learning result to the user's new device. For example, the information providing apparatus 100 (on the server side) learns the transition of the model of each user who changed the model from model X to model Y. FIG. The user's new device converts the model inherited from the old device based on this learning result.

続いて、利用者Uの端末装置10のうち、新端末(新デバイス)である端末装置10Bは、変換された旧端末(旧デバイス)である端末装置10Aのローカルデータと、新端末(新デバイス)である端末装置10Bのローカルデータとを学習データとしてオンデバイス機械学習を行い、学習結果に基づいて推論する(ステップS9)。 Next, among the terminal devices 10 of the user U, the terminal device 10B, which is the new terminal (new device), converts the local data of the terminal device 10A, which is the converted old terminal (old device), to the new terminal (new device ) and the local data of the terminal device 10B as learning data, on-device machine learning is performed, and an inference is made based on the learning result (step S9).

これにより、利用者Uの端末装置10は、機械学習を行う個々の端末装置間でのデータのシームレスな引継ぎを実現することができる。また、データとモデルとで引継ぎの仕方を変えることも可能である。 As a result, the terminal device 10 of the user U can realize seamless handover of data between individual terminal devices that perform machine learning. It is also possible to change the way of handover between data and models.

なお、上記の説明において、旧端末(旧デバイス)である端末装置10Aと、新端末(新デバイス)である端末装置10Bは、必ずしも機種変更(端末更新)する際の新旧端末に限らず、利用者が所有する複数のデバイス間で使用する端末を切り替えた際の切り替え前後の端末であってもよい。 In the above description, the terminal device 10A that is the old terminal (old device) and the terminal device 10B that is the new terminal (new device) are not necessarily limited to the old and new terminals when changing models (updating terminals). It may be a terminal before and after switching when switching the terminal to be used among a plurality of devices owned by the person.

例えば、利用者Uがスマートフォンとタブレット端末との2台持ちである場合、それぞれの機器を使用するタイミングで、スマートフォンとタブレット端末との間でダイナミックにデータとモデルの引継ぎを実施するようにしてもよい。スマートフォンを使用中の利用者Uがタブレット端末を使用する場合には、スマートフォンからタブレット端末にデータとモデルを引き継ぎ、再度、スマートフォンを使用する場合には、タブレット端末からスマートフォンにデータとモデルを引き継ぐ。 For example, if the user U has both a smartphone and a tablet terminal, it is possible to dynamically transfer data and models between the smartphone and the tablet terminal at the timing of using each device. good. When a user U who is using a smartphone uses a tablet terminal, the data and model are handed over from the smartphone to the tablet terminal, and when the user uses the smartphone again, the data and model are handed over from the tablet terminal to the smartphone.

〔2.情報処理システムの構成例〕
次に、図2を用いて、実施形態に係る情報提供装置100が含まれる情報処理システム1の構成について説明する。図2は、実施形態に係る情報処理システム1の構成例を示す図である。図2に示すように、実施形態に係る情報処理システム1は、端末装置10と情報提供装置100とを含む。図2では、端末装置10として、旧端末(旧デバイス)である端末装置10Aと、新端末(新デバイス)である端末装置10Bとを示す。これらの各種装置は、ネットワークNを介して、有線又は無線により通信可能に接続される。ネットワークNは、例えば、LAN(Local Area Network)や、インターネット等のWAN(Wide Area Network)である。
[2. Configuration example of information processing system]
Next, the configuration of the information processing system 1 including the information providing device 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the information processing system 1 according to the embodiment. As shown in FIG. 2, the information processing system 1 according to the embodiment includes a terminal device 10 and an information providing device 100. As shown in FIG. In FIG. 2, as the terminal devices 10, a terminal device 10A that is an old terminal (old device) and a terminal device 10B that is a new terminal (new device) are shown. These various devices are communicatively connected via a network N by wire or wirelessly. The network N is, for example, a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network) such as the Internet.

また、図2に示す情報処理システム1に含まれる各装置の数は図示したものに限られない。例えば、図2では、図示の簡略化のため、端末装置10として、旧端末(旧デバイス)である端末装置10Aと、新端末(新デバイス)である端末装置10Bとを1台ずつ示したが、これはあくまでも例示であって限定されるものではなく、それぞれ2台以上であってもよい。例えば、旧端末(旧デバイス)である端末装置10Aと、新端末(新デバイス)である端末装置10Bとは、利用者ごとに存在していてもよい。 Also, the number of devices included in the information processing system 1 shown in FIG. 2 is not limited to the illustrated one. For example, in FIG. 2, for simplification of illustration, as the terminal devices 10, one terminal device 10A as the old terminal (old device) and one terminal device 10B as the new terminal (new device) are shown. , this is merely an example and is not limited, and each may be two or more. For example, a terminal device 10A that is an old terminal (old device) and a terminal device 10B that is a new terminal (new device) may exist for each user.

端末装置10は、利用者Uによって使用される情報処理装置である。例えば、端末装置10は、スマートフォンやタブレット端末等のスマートデバイス、フィーチャーフォン、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistant)、通信機能を備えたゲーム機やAV機器、カーナビゲーションシステム、スマートウォッチやヘッドマウントディスプレイ等のウェアラブルデバイス(Wearable Device)、スマートグラス、スマートスピーカ、カメラ等である。但し、実際には、これらの例に限定されない。 The terminal device 10 is an information processing device used by the user U. FIG. For example, the terminal device 10 includes smart devices such as smartphones and tablet terminals, feature phones, PCs (Personal Computers), PDAs (Personal Digital Assistants), game machines and AV equipment with communication functions, car navigation systems, smart watches, These include wearable devices such as head-mounted displays, smart glasses, smart speakers, and cameras. However, in practice, it is not limited to these examples.

また、かかる端末装置10は、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、5G(5th Generation:第5世代移動通信システム)等の無線通信網や、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)等の近距離無線通信を介してネットワークNに接続し、情報提供装置100と通信することができる。 In addition, the terminal device 10 is compatible with wireless communication networks such as LTE (Long Term Evolution), 4G (4th Generation), 5G (5th Generation: fifth generation mobile communication system), Bluetooth (registered trademark), wireless LAN (Local It is possible to communicate with the information providing apparatus 100 by connecting to the network N via short-range wireless communication such as Area Network).

情報提供装置100は、例えばPCやサーバ装置、あるいはメインフレーム又はワークステーション等である。なお、情報提供装置100は、クラウドコンピューティングにより実現されてもよい。 The information providing device 100 is, for example, a PC, a server device, a mainframe, a workstation, or the like. Note that the information providing apparatus 100 may be realized by cloud computing.

〔3.端末装置の構成例〕
次に、図3を用いて、端末装置10の構成について説明する。図3は、端末装置10の構成例を示す図である。図3に示すように、端末装置10は、通信部11と、表示部12と、入力部13と、測位部14と、センサ部20と、制御部30(コントローラ)と、記憶部40とを備える。
[3. Configuration example of terminal device]
Next, the configuration of the terminal device 10 will be described using FIG. FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the terminal device 10. As shown in FIG. As shown in FIG. 3, the terminal device 10 includes a communication unit 11, a display unit 12, an input unit 13, a positioning unit 14, a sensor unit 20, a control unit 30 (controller), and a storage unit 40. Prepare.

(通信部11)
通信部11は、ネットワークN(図2参照)と有線又は無線で接続され、ネットワークNを介して、情報提供装置100との間で情報の送受信を行う。例えば、通信部11は、NIC(Network Interface Card)やアンテナ等によって実現される。
(Communication unit 11)
The communication unit 11 is connected to the network N (see FIG. 2) by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from the information providing apparatus 100 via the network N. FIG. For example, the communication unit 11 is implemented by a NIC (Network Interface Card), an antenna, or the like.

(表示部12)
表示部12は、位置情報等の各種情報を表示する表示デバイスである。例えば、表示部12は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機ELディスプレイ(Organic Electro-Luminescent Display)である。また、表示部12は、タッチパネル式のディスプレイであるが、これに限定されるものではない。
(Display unit 12)
The display unit 12 is a display device that displays various information such as position information. For example, the display unit 12 is a liquid crystal display (LCD) or an organic EL display (Organic Electro-Luminescent Display). Also, the display unit 12 is a touch panel display, but is not limited to this.

(入力部13)
入力部13は、利用者Uから各種操作を受け付ける入力デバイスである。例えば、入力部13は、文字や数字等を入力するためのボタン等を有する。なお、入力部13は、入出力ポート(I/O port)やUSB(Universal Serial Bus)ポート等であってもよい。また、表示部12がタッチパネル式のディスプレイである場合、表示部12の一部が入力部13として機能する。また、入力部13は、利用者Uから音声入力を受け付けるマイク等であってもよい。マイクはワイヤレスであってもよい。
(Input unit 13)
The input unit 13 is an input device that receives various operations from the user U. For example, the input unit 13 has buttons and the like for inputting characters, numbers, and the like. The input unit 13 may be an input/output port (I/O port), a USB (Universal Serial Bus) port, or the like. Moreover, when the display unit 12 is a touch panel display, a part of the display unit 12 functions as the input unit 13 . Also, the input unit 13 may be a microphone or the like that receives voice input from the user U. FIG. The microphone may be wireless.

(測位部14)
測位部14は、GPS(Global Positioning System)の衛星から送出される信号(電波)を受信し、受信した信号に基づいて、自装置である端末装置10の現在位置を示す位置情報(例えば、緯度及び経度)を取得する。すなわち、測位部14は、端末装置10の位置を測位する。なお、GPSは、GNSS(Global Navigation Satellite System)の一例に過ぎない。
(Positioning unit 14)
The positioning unit 14 receives signals (radio waves) transmitted from GPS (Global Positioning System) satellites, and based on the received signals, position information (for example, latitude and longitude). That is, the positioning unit 14 positions the position of the terminal device 10 . GPS is merely an example of GNSS (Global Navigation Satellite System).

また、測位部14は、GPS以外にも、種々の手法により位置を測位することができる。例えば、測位部14は、位置補正等のための補助的な測位手段として、下記のように、端末装置10の様々な通信機能を利用して位置を測位してもよい。 Also, the positioning unit 14 can measure the position by various methods other than GPS. For example, the positioning unit 14 may measure the position using various communication functions of the terminal device 10 as described below as auxiliary positioning means for position correction and the like.

(Wi-Fi測位)
例えば、測位部14は、端末装置10のWi-Fi(登録商標)通信機能や、各通信会社が備える通信網を利用して、端末装置10の位置を測位する。具体的には、測位部14は、Wi-Fi通信等を行い、付近の基地局やアクセスポイントとの距離を測位することにより、端末装置10の位置を測位する。
(Wi-Fi positioning)
For example, the positioning unit 14 measures the position of the terminal device 10 using the Wi-Fi (registered trademark) communication function of the terminal device 10 or the communication network provided by each communication company. Specifically, the positioning unit 14 performs Wi-Fi communication or the like and measures the position of the terminal device 10 by measuring the distance to a nearby base station or access point.

(ビーコン測位)
また、測位部14は、端末装置10のBluetooth(登録商標)機能を利用して位置を測位してもよい。例えば、測位部14は、Bluetooth(登録商標)機能によって接続されるビーコン(beacon)発信機と接続することにより、端末装置10の位置を測位する。
(beacon positioning)
The positioning unit 14 may also use the Bluetooth (registered trademark) function of the terminal device 10 to measure the position. For example, the positioning unit 14 positions the position of the terminal device 10 by connecting with a beacon transmitter connected by the Bluetooth (registered trademark) function.

(地磁気測位)
また、測位部14は、予め測定された構造物の地磁気のパターンと、端末装置10が備える地磁気センサとに基づいて、端末装置10の位置を測位する。
(geomagnetic positioning)
Further, the positioning unit 14 positions the position of the terminal device 10 based on the geomagnetism pattern of the structure measured in advance and the geomagnetic sensor provided in the terminal device 10 .

(RFID測位)
また、例えば、端末装置10が駅改札や店舗等で使用される非接触型ICカードと同等のRFID(Radio Frequency Identification)タグの機能を備えている場合、もしくはRFIDタグを読み取る機能を備えている場合、端末装置10によって決済等が行われた情報とともに、使用された位置が記録される。測位部14は、かかる情報を取得することで、端末装置10の位置を測位してもよい。また、位置は、端末装置10が備える光学式センサや、赤外線センサ等によって測位されてもよい。
(RFID positioning)
Further, for example, if the terminal device 10 has an RFID (Radio Frequency Identification) tag function equivalent to a contactless IC card used at station ticket gates, shops, etc., or has a function of reading an RFID tag In this case, the location used is recorded together with the information that the payment was made by the terminal device 10 . The positioning unit 14 may measure the position of the terminal device 10 by acquiring such information. Also, the position may be measured by an optical sensor provided in the terminal device 10, an infrared sensor, or the like.

測位部14は、必要に応じて、上述した測位手段の一つ又は組合せを用いて、端末装置10の位置を測位してもよい。 The positioning unit 14 may measure the position of the terminal device 10 using one or a combination of the positioning means described above, if necessary.

(センサ部20)
センサ部20は、端末装置10に搭載又は接続される各種のセンサを含む。なお、接続は、有線接続、無線接続を問わない。例えば、センサ類は、ウェアラブルデバイスやワイヤレスデバイス等、端末装置10以外の検知装置であってもよい。図3に示す例では、センサ部20は、加速度センサ21と、ジャイロセンサ22と、気圧センサ23と、気温センサ24と、音センサ25と、光センサ26と、磁気センサ27と、画像センサ(カメラ)28とを備える。
(Sensor unit 20)
The sensor unit 20 includes various sensors mounted on or connected to the terminal device 10 . The connection may be wired connection or wireless connection. For example, the sensors may be detection devices other than the terminal device 10, such as wearable devices and wireless devices. In the example shown in FIG. 3, the sensor unit 20 includes an acceleration sensor 21, a gyro sensor 22, an atmospheric pressure sensor 23, an air temperature sensor 24, a sound sensor 25, an optical sensor 26, a magnetic sensor 27, and an image sensor ( camera) 28.

なお、上記した各センサ21~28は、あくまでも例示であって限定されるものではない。すなわち、センサ部20は、各センサ21~28のうちの一部を備える構成であってもよいし、各センサ21~28に加えてあるいは代えて、湿度センサ等その他のセンサを備えてもよい。 The sensors 21 to 28 described above are only examples and are not limited. That is, the sensor unit 20 may be configured to include a part of the sensors 21 to 28, or may include other sensors such as a humidity sensor in addition to or instead of the sensors 21 to 28. .

加速度センサ21は、例えば、3軸加速度センサであり、端末装置10の移動方向、速度、及び、加速度等の端末装置10の物理的な動きを検知する。ジャイロセンサ22は、端末装置10の角速度等に基づいて3軸方向の傾き等の端末装置10の物理的な動きを検知する。気圧センサ23は、例えば端末装置10の周囲の気圧を検知する。 The acceleration sensor 21 is, for example, a three-axis acceleration sensor, and detects physical movements of the terminal device 10 such as movement direction, speed, and acceleration of the terminal device 10 . The gyro sensor 22 detects physical movements of the terminal device 10 such as inclination in three axial directions based on the angular velocity of the terminal device 10 and the like. The atmospheric pressure sensor 23 detects the atmospheric pressure around the terminal device 10, for example.

端末装置10は、上記した加速度センサ21やジャイロセンサ22、気圧センサ23等を備えることから、これらの各センサ21~23等を利用した歩行者自律航法(PDR:Pedestrian Dead-Reckoning)等の技術を用いて端末装置10の位置を測位することが可能になる。これにより、GPS等の測位システムでは取得することが困難な屋内での位置情報を取得することが可能になる。 Since the terminal device 10 includes the above-described acceleration sensor 21, gyro sensor 22, barometric pressure sensor 23, etc., techniques such as pedestrian dead-reckoning (PDR: Pedestrian Dead-Reckoning) using these sensors 21 to 23, etc. , the position of the terminal device 10 can be determined. This makes it possible to acquire indoor position information that is difficult to acquire with a positioning system such as GPS.

例えば、加速度センサ21を利用した歩数計により、歩数や歩くスピード、歩いた距離を算出することができる。また、ジャイロセンサ22を利用して、利用者Uの進行方向や視線の方向、体の傾きを知ることができる。また、気圧センサ23で検知した気圧から、利用者Uの端末装置10が存在する高度やフロアの階数を知ることもできる。 For example, a pedometer using the acceleration sensor 21 can calculate the number of steps, walking speed, and distance walked. Further, by using the gyro sensor 22, it is possible to know the traveling direction, the direction of the line of sight, and the inclination of the body of the user U. Also, from the atmospheric pressure detected by the atmospheric pressure sensor 23, the altitude at which the terminal device 10 of the user U is present and the number of floors can be known.

気温センサ24は、例えば端末装置10の周囲の気温を検知する。音センサ25は、例えば端末装置10の周囲の音を検知する。光センサ26は、端末装置10の周囲の照度を検知する。磁気センサ27は、例えば端末装置10の周囲の地磁気を検知する。画像センサ28は、端末装置10の周囲の画像を撮像する。 The temperature sensor 24 detects the temperature around the terminal device 10, for example. The sound sensor 25 detects sounds around the terminal device 10, for example. The optical sensor 26 detects the illuminance around the terminal device 10 . The magnetic sensor 27 detects, for example, geomagnetism around the terminal device 10 . The image sensor 28 captures an image around the terminal device 10 .

上記した気圧センサ23、気温センサ24、音センサ25、光センサ26及び画像センサ28は、それぞれ気圧、気温、音、照度を検知したり、周囲の画像を撮像したりすることで、端末装置10の周囲の環境や状況等を検知することができる。また、端末装置10の周囲の環境や状況等から、端末装置10の位置情報の精度を向上させることが可能になる。 The atmospheric pressure sensor 23, the temperature sensor 24, the sound sensor 25, the optical sensor 26, and the image sensor 28 described above detect the atmospheric pressure, temperature, sound, and illuminance, respectively, or capture an image of the surroundings to detect the terminal device 10. It is possible to detect the surrounding environment and situations. In addition, it is possible to improve the accuracy of the location information of the terminal device 10 based on the surrounding environment and situation of the terminal device 10 .

(制御部30)
制御部30は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM、入出力ポート等を有するマイクロコンピュータや各種の回路を含む。また、制御部30は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路等のハードウェアで構成されてもよい。制御部30は、送信部31と、受信部32と、処理部33、学習部34と、取得部35と、推定部36と、変換部37とを備える。
(control unit 30)
The control unit 30 includes, for example, a microcomputer having a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM, an input/output port, and various circuits. Also, the control unit 30 may be configured by hardware such as an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array). The control unit 30 includes a transmission unit 31 , a reception unit 32 , a processing unit 33 , a learning unit 34 , an acquisition unit 35 , an estimation unit 36 and a conversion unit 37 .

(送信部31)
送信部31は、通信部11を介して、オンデバイス機械学習に基づく推論の結果として得られた推論結果と、学習の結果として得られた共有モデルとの差分パラメータとを情報提供装置100(サーバ側)に送信する。
(Sending unit 31)
The transmission unit 31 transmits, via the communication unit 11, an inference result obtained as a result of inference based on on-device machine learning and a difference parameter between the shared model obtained as a result of the learning and the information providing apparatus 100 (server side).

また、送信部31は、通信部11を介して、又は近距離無線通信により、自身が収集したローカルデータを利用者Uが所有する他の端末装置10に送信する。例えば、送信部31は、当該端末装置10が旧端末(旧デバイス)である端末装置10Aである場合、通信部11を介して、又は近距離無線通信により、自身が収集したローカルデータを新端末(新デバイス)である端末装置10Bに送信する。 Further, the transmission unit 31 transmits the local data collected by itself to the other terminal device 10 owned by the user U via the communication unit 11 or by short-range wireless communication. For example, when the terminal device 10 is the terminal device 10A, which is an old terminal (old device), the transmission unit 31 transmits the local data collected by itself to the new terminal device 10 via the communication unit 11 or by short-range wireless communication. (new device) to the terminal device 10B.

すなわち、送信部31は、通信部11を介して、利用者Uが所有する他の端末装置10へ、当該端末装置10の機能により収集された利用者Uのコンテキスト情報を送信する。また、送信部31は、通信部11を介して、旧コンテキスト情報として、利用者Uが現在又は過去に使用していた旧端末である他の端末装置10へ、当該端末装置10の機能により収集された利用者Uのコンテキスト情報を送信する。また、送信部31は、通信部11を介して、第2コンテキスト情報として、当該端末装置10とはセンサの数又は性能が異なる他の端末装置10へ、当該端末装置10に搭載されたセンサにより収集されたセンサデータを送信する。また、送信部31は、通信部11を介して、利用者Uが所有する他の端末装置10へ、利用者Uのコンテキスト情報を学習データとして学習したモデルを送信してもよい。 That is, the transmission unit 31 transmits the user U's context information collected by the function of the terminal device 10 to the other terminal device 10 owned by the user U via the communication unit 11 . In addition, the transmission unit 31 collects old context information via the communication unit 11 to another terminal device 10, which is an old terminal used by the user U at present or in the past, by the function of the terminal device 10. Send the context information of the user U who has been sent. In addition, the transmission unit 31 transmits, via the communication unit 11, as second context information to another terminal device 10 having a different number or performance of sensors from that of the terminal device 10 by sensors mounted on the terminal device 10. Send collected sensor data. Further, the transmission unit 31 may transmit a learned model using the user U's context information as learning data to another terminal device 10 owned by the user U via the communication unit 11 .

また、送信部31は、通信部11を介して、利用者Uが所有する他の端末装置10へ、P2P、家庭内LAN又は閉域網を利用して、外部へ流出させることなく、当該端末装置10の機能により収集された利用者Uのコンテキスト情報を送信する。 In addition, the transmission unit 31 transmits data to another terminal device 10 owned by the user U via the communication unit 11 using P2P, a home LAN, or a closed network, without leaking the terminal device to the outside. Send the user U's context information collected by function 10.

(受信部32)
受信部32は、通信部11を介して、情報提供装置100から提供される共有モデルを受信する。また、受信部32は、通信部11を介して、情報提供装置100から、修正された共有モデル(又は以前の共有モデルとの差分パラメータ)を受信する。
(Receiver 32)
The receiving unit 32 receives the sharing model provided from the information providing device 100 via the communication unit 11 . The receiving unit 32 also receives the modified sharing model (or the difference parameter from the previous sharing model) from the information providing device 100 via the communication unit 11 .

また、受信部32は、通信部11を介して、又は近距離無線通信により、利用者Uが所有する他の端末装置10からローカルデータを受信する。例えば、受信部32は、当該端末装置10が新端末(新デバイス)である端末装置10Bである場合、通信部11を介して、又は近距離無線通信により、旧端末(旧デバイス)である端末装置10Aのローカルデータを受信する。 The receiving unit 32 also receives local data from another terminal device 10 owned by the user U via the communication unit 11 or by short-range wireless communication. For example, when the terminal device 10 is the terminal device 10B that is the new terminal (new device), the receiving unit 32 receives the terminal device that is the old terminal (old device) via the communication unit 11 or by short-range wireless communication. Receive local data for device 10A.

すなわち、受信部32は、通信部11を介して、利用者Uが所有する他の端末装置10から、他の端末装置10の機能により収集された利用者Uのコンテキスト情報を受信する。また、受信部32は、通信部11を介して、旧コンテキスト情報として、利用者Uが現在又は過去に使用していた旧端末である他の端末装置10から、他の端末装置10の機能により収集された利用者Uのコンテキスト情報を受信する。また、受信部32は、通信部11を介して、第2コンテキスト情報として、当該端末装置10とはセンサの数又は性能が異なる他の端末装置10から、他の端末装置10に搭載されたセンサにより収集されたセンサデータを受信する。また、受信部32は、通信部11を介して、利用者Uが所有する他の端末装置10から、利用者Uのコンテキスト情報を学習データとして学習したモデルを受信してもよい。 That is, the receiving unit 32 receives the user U's context information collected by the function of the other terminal device 10 from the other terminal device 10 owned by the user U via the communication unit 11 . In addition, the receiving unit 32 receives, via the communication unit 11, the old context information from the other terminal device 10, which is the old terminal currently or previously used by the user U, by the function of the other terminal device 10. Receive the collected user U context information. In addition, the receiving unit 32, via the communication unit 11, receives from another terminal device 10 having a different number or performance of sensors from the terminal device 10 as the second context information, sensors mounted on the other terminal device 10 receive sensor data collected by Further, the receiving unit 32 may receive a model learned by using user U's context information as learning data from another terminal device 10 owned by the user U via the communication unit 11 .

また、受信部32は、通信部11を介して、利用者Uが所有する他の端末装置10から、P2P、家庭内LAN又は閉域網を利用して、外部へ流出させることなく、他の端末装置10の機能により収集された利用者Uのコンテキスト情報を受信する。 In addition, the receiving unit 32 receives data from another terminal device 10 owned by the user U via the communication unit 11 using P2P, a home LAN, or a closed network, without leaking to the outside. User U contextual information collected by the functions of the device 10 is received.

(処理部33)
処理部33は、表示部12等を含め、端末装置10全体を制御する。例えば、処理部33は、送信部31によって送信される各種情報や、受信部32によって受信された情報提供装置100からの各種情報を表示部12へ出力して表示させることができる。
(Processing unit 33)
The processing unit 33 controls the entire terminal device 10 including the display unit 12 and the like. For example, the processing unit 33 can output various types of information transmitted by the transmitting unit 31 and various types of information received by the receiving unit 32 from the information providing apparatus 100 to the display unit 12 for display.

また、処理部33は、修正された共有モデル(又は以前の共有モデルとの差分パラメータ)に基づいて、現在の共有モデルを更新してグレードアップする。 Also, the processing unit 33 updates and upgrades the current sharing model based on the modified sharing model (or the difference parameter from the previous sharing model).

(学習部34)
学習部34は、共有モデルをベースとして、端末装置10のローカルデータ(利用者Uのコンテキスト情報)を学習データとしてオンデバイス機械学習を行う。これにより、学習部34は、共有モデルをベースとした独自の推論モデルを構築し、推論モデルと共有モデルとの差分パラメータを生成する。すなわち、学習部34は、利用者Uのコンテキスト情報を学習データとして機械学習を行う。
(Learning unit 34)
Based on the shared model, the learning unit 34 performs on-device machine learning using the local data (context information of the user U) of the terminal device 10 as learning data. Thereby, the learning unit 34 constructs a unique inference model based on the shared model, and generates a difference parameter between the inference model and the shared model. That is, the learning unit 34 performs machine learning using the context information of the user U as learning data.

(取得部35)
取得部35は、端末装置10の機能によりローカルデータ(利用者Uのコンテキスト情報)を収集する。例えば、取得部35は、入力部13を用いて利用者Uにより入力された各種情報や、端末装置10に搭載又は接続された各センサ21~28によって計測された各種センサデータ、測位部14によって測位された端末装置10の位置情報等を、ローカルデータ(利用者Uのコンテキスト情報)として収集する。
(Acquisition unit 35)
The acquisition unit 35 collects local data (user U's context information) using the function of the terminal device 10 . For example, the acquisition unit 35 obtains various information input by the user U using the input unit 13, various sensor data measured by the sensors 21 to 28 mounted on or connected to the terminal device 10, and The location information of the terminal device 10 that has been positioned is collected as local data (user U's context information).

すなわち、取得部35は、当該端末装置10の機能により利用者Uのコンテキスト情報を収集する。例えば、取得部35は、新コンテキスト情報として、新端末である当該端末装置10の機能により利用者Uのコンテキスト情報を収集する。また、取得部35は、利用者Uのコンテキスト情報として、当該端末装置10に搭載されたセンサによりセンサデータを収集する。 That is, the acquisition unit 35 collects the context information of the user U using the functions of the terminal device 10 . For example, the acquisition unit 35 collects the context information of the user U by the function of the terminal device 10, which is the new terminal, as the new context information. In addition, the acquisition unit 35 collects sensor data as the context information of the user U from the sensors installed in the terminal device 10 .

(推定部36)
推定部36は、利用者Uが所有する他の端末装置10のローカルデータと、現在の端末装置10のローカルデータとの対応関係を学習し、変換規則を推測する。変換規則は、変換表のようなテーブル形式であってもよいし、機械学習により得られた変換モデルであってもよい。例えば、推定部36は、他の端末装置10のローカルデータと、現在の端末装置10のローカルデータとを学習データとして学習して変換モデルを構築してもよい。
(Estimation unit 36)
The estimation unit 36 learns the correspondence relationship between the local data of the other terminal device 10 owned by the user U and the local data of the current terminal device 10, and estimates the conversion rule. The conversion rule may be in a table format such as a conversion table, or may be a conversion model obtained by machine learning. For example, the estimation unit 36 may build a conversion model by learning local data of other terminal devices 10 and local data of the current terminal device 10 as learning data.

すなわち、推定部36は、当該端末装置10の機能により収集された利用者Uのコンテキスト情報(第1コンテキスト情報)と、他の端末装置10から受信した利用者Uのコンテキスト情報(第2コンテキスト情報)との対応関係を学習して、第1コンテキスト情報と第2コンテキスト情報との変換規則を推定する。例えば、推定部36は、新端末である当該端末装置10の機能により収集された新コンテキスト情報と、旧端末である他の端末装置10から受信した旧コンテキスト情報との対応関係を学習して、新コンテキスト情報と旧コンテキスト情報との変換規則を推定する。 That is, the estimating unit 36 combines context information (first context information) of the user U collected by the function of the terminal device 10 and context information (second context information) of the user U received from other terminal devices 10 ) to estimate a conversion rule between the first context information and the second context information. For example, the estimating unit 36 learns the correspondence relationship between the new context information collected by the function of the terminal device 10 that is the new terminal and the old context information received from the other terminal device 10 that is the old terminal, A conversion rule between the new context information and the old context information is deduced.

このとき、推定部36は、位置情報が共通である第1コンテキスト情報と第2コンテキスト情報との対応関係を学習して、第1コンテキスト情報と第2コンテキスト情報との変換規則を推定してもよい。あるいは、推定部36は、少なくとも一部のセンサデータが共通である第1コンテキスト情報と第2コンテキスト情報との対応関係を学習して、第1コンテキスト情報と第2コンテキスト情報との変換規則を推定してもよい。 At this time, the estimation unit 36 may learn the correspondence relationship between the first context information and the second context information having the same position information, and estimate the conversion rule between the first context information and the second context information. good. Alternatively, the estimation unit 36 learns the correspondence relationship between the first context information and the second context information, in which at least a part of the sensor data is common, and estimates the conversion rule between the first context information and the second context information. You may

また、推定部36は、当該端末装置10に搭載されているセンサが他の端末装置10にも搭載されているものと仮定して、第1コンテキスト情報に含まれるセンサデータを第2コンテキスト情報に追加する形で第1コンテキスト情報と第2コンテキスト情報との変換規則を推定してもよい。 Further, the estimation unit 36 assumes that the sensor mounted on the terminal device 10 is also mounted on another terminal device 10, and converts the sensor data included in the first context information into the second context information. A conversion rule between the first context information and the second context information may be additionally estimated.

また、推定部36は、他の端末装置10と同じ機種から当該端末装置10と同じ機種へ機種変更した他の利用者Uのモデルの変遷に関する学習結果に基づいて、モデルの変換規則を推定してもよい。このとき、情報提供装置100は、フェデレーテッドラーニングとともに、他の端末装置10と同じ機種から当該端末装置10と同じ機種へ機種変更した他の利用者Uのモデルの変遷に関する機械学習を行い、その学習結果を、他の端末装置10と同じ機種から当該端末装置10と同じ機種へ機種変更した各利用者Uの端末装置10に送信する。各利用者Uの端末装置10の受信部32は、情報提供装置100から、他の端末装置10と同じ機種から当該端末装置10と同じ機種へ機種変更した他の利用者Uのモデルの変遷に関する学習結果を受信する。 In addition, the estimating unit 36 estimates a model conversion rule based on the learning result regarding the transition of the model of another user U who changed the model from the same model as the other terminal device 10 to the same model as the terminal device 10. may At this time, the information providing device 100 performs federated learning as well as machine learning regarding changes in the model of the other user U who changed the model from the same model as the other terminal device 10 to the same model as the terminal device 10, The learning result is transmitted to the terminal device 10 of each user U who changed the model from the same model as the other terminal device 10 to the same model as the terminal device 10 concerned. The reception unit 32 of the terminal device 10 of each user U is related to the model transition of the other user U who changed the model from the information providing device 100 from the same model as the other terminal device 10 to the same model as the terminal device 10. Receive learning results.

(変換部37)
変換部37は、推測された変換規則に従って、利用者Uが所有する他の端末装置10のローカルデータと、現在の端末装置10のローカルデータに変換する。すなわち、利用者Uが所有する他の端末装置10のローカルデータを、現在の端末装置10のローカルデータと同じ形式のデータに変換する。例えば、変換部37は、推定部36により構築された変換モデルに他の端末装置10のローカルデータを入力し、現在の端末装置10のローカルデータの形式に変換して出力してもよい。
(Converter 37)
The conversion unit 37 converts the local data of the other terminal device 10 owned by the user U into the local data of the current terminal device 10 according to the estimated conversion rule. That is, the local data of the other terminal device 10 owned by the user U is converted into data of the same format as the local data of the current terminal device 10 . For example, the conversion unit 37 may input the local data of another terminal device 10 into the conversion model constructed by the estimation unit 36, convert it into the format of the local data of the current terminal device 10, and output it.

すなわち、変換部37は、変換規則に従って、第2コンテキスト情報を第1コンテキスト情報に変換する。例えば、変換部37は、変換規則に従って、旧コンテキスト情報を新コンテキスト情報に変換する。また、変換部37は、モデルの変換規則に従って、モデルを変換してもよい。 That is, the conversion unit 37 converts the second context information into the first context information according to the conversion rule. For example, the conversion unit 37 converts old context information into new context information according to conversion rules. Further, the conversion unit 37 may convert the model according to the conversion rule of the model.

(記憶部40)
記憶部40は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、又は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、光ディスク等の記憶装置によって実現される。かかる記憶部40には、各種プログラムや各種データ等が記憶される。
(storage unit 40)
The storage unit 40 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as RAM (Random Access Memory) or flash memory, or a storage device such as HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive), or optical disk. be. Various programs, various data, and the like are stored in the storage unit 40 .

本実施形態では、記憶部40は、モデル41と、ローカルデータ42と、引継ぎデータ43と、変換規則44とを記憶する。 In this embodiment, the storage unit 40 stores a model 41 , local data 42 , handover data 43 and conversion rules 44 .

モデル41は、情報提供装置100から提供された共有モデルや、利用者Uが所有する他の端末装置10から引き継いだモデル、及び当該端末装置10のローカルデータ42を学習データとしてオンデバイス機械学習を行った結果として得られた推論モデル等である。 The model 41 performs on-device machine learning using a shared model provided by the information providing device 100, a model inherited from another terminal device 10 owned by the user U, and local data 42 of the terminal device 10 as learning data. It is an inference model etc. obtained as a result of doing.

また、ローカルデータ42は、当該端末装置10により収集された利用者Uのコンテキスト情報である。例えば、ローカルデータ42は、入力部13を用いて利用者Uにより入力された各種情報や、端末装置10に搭載又は接続された各センサ21~28によって計測された各種センサデータ、測位部14によって測位された端末装置10の位置情報等である。また、ローカルデータ42は、利用者Uの属性情報や、利用者Uの行動を示す各種履歴情報(ログデータ)を含んでいてもよい。また、ローカルデータ42は、利用者Uの端末装置10に関する各種情報を含んでいてもよい。 Also, the local data 42 is user U's context information collected by the terminal device 10 . For example, the local data 42 includes various information input by the user U using the input unit 13, various sensor data measured by the sensors 21 to 28 mounted on or connected to the terminal device 10, and data obtained by the positioning unit 14. It is the location information of the terminal device 10 that has been positioned, and the like. Also, the local data 42 may include user U attribute information and various types of history information (log data) indicating user U's behavior. In addition, the local data 42 may include various types of information regarding the user U's terminal device 10 .

また、引継ぎデータ43は、利用者Uが所有する他の端末装置10から引き継いだローカルデータである。すなわち、引継ぎデータ43は、利用者Uが所有する他の端末装置10により収集された利用者Uのコンテキスト情報である。 The handover data 43 is local data handed over from another terminal device 10 owned by the user U. That is, the handover data 43 is user U's context information collected by another terminal device 10 owned by the user U. FIG.

また、変換規則44は、ローカルデータ42と、他の端末装置10から引き継いだローカルデータとの対応関係を示すデータである。なお、変換規則44は、変換表(テーブル)であってもよいし、機械学習により得られた変換モデルであってもよい。 Also, the conversion rule 44 is data indicating the correspondence relationship between the local data 42 and local data inherited from another terminal device 10 . The conversion rule 44 may be a conversion table or a conversion model obtained by machine learning.

なお、記憶部40は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。例えば、記憶部40は、利用者Uのデモグラフィック(人口統計学的属性)、サイコグラフィック(心理学的属性)、ジオグラフィック(地理学的属性)、ベヘイビオラル(行動学的属性)等の属性に関する情報を記憶してもよい。例えば、記憶部40は、氏名、家族構成、出身地(地元)、職業、職位、収入、資格、居住形態(戸建、マンション等)、車の有無、通学・通勤時間、通学・通勤経路、定期券区間(駅、路線等)、利用頻度の高い駅(自宅・勤務地の最寄駅以外)、習い事(場所、時間帯等)、趣味、興味、ライフスタイル等の情報を記憶してもよい。また、記憶部40は、利用者Uの位置や日時の履歴である位置履歴、利用者Uが入力した検索クエリの履歴である検索履歴、利用者Uが閲覧したコンテンツの履歴である閲覧履歴、利用者Uの商品購入や決済処理の履歴である購入履歴(決済履歴)、利用者Uのマーケットプレイスへの出品の履歴である出品履歴や販売履歴、利用者Uの投稿の履歴である投稿履歴等を記憶してもよい。また、記憶部40は、利用者Uが端末装置10にインストールした各種アプリの利用履歴や、利用者Uの端末装置10を用いた決済(電子決済)での決済履歴等を記憶してもよい。これらの情報は、ローカルデータ42として使用可能である。 Note that the storage unit 40 may store various types of information, not limited to the above, depending on the purpose. For example, the storage unit 40 stores user U's demographic (demographic attribute), psychographic (psychological attribute), geographic (geographical attribute), behavioral (behavioral attribute), and other attributes. Information may be stored. For example, the storage unit 40 stores name, family structure, hometown (local), occupation, position, income, qualification, residence type (detached house, condominium, etc.), car availability, school/commuting time, school/commuting route, Commuter pass sections (stations, lines, etc.), frequently used stations (other than the nearest station to your home or place of work), lessons (places, time zones, etc.), hobbies, interests, lifestyle, etc. good. The storage unit 40 also stores a location history that is a history of the location and date and time of the user U, a search history that is a history of search queries input by the user U, a browsing history that is a history of content browsed by the user U, Purchase history (payment history), which is the history of user U's product purchases and payment processing; exhibition history and sales history, which is the history of user U's listings on the marketplace; posting history, which is the history of user U's postings etc. may be stored. In addition, the storage unit 40 may store a usage history of various applications installed in the terminal device 10 by the user U, a payment history of payment (electronic payment) using the terminal device 10 of the user U, and the like. . These pieces of information are available as local data 42 .

〔4.処理手順〕
次に、図4を用いて実施形態に係る端末装置10による処理手順について説明する。図4は、実施形態に係る処理手順を示すシーケンス図である。なお、以下に示す処理手順は、端末装置10の制御部30によって繰り返し実行される。
[4. Processing procedure]
Next, a processing procedure performed by the terminal device 10 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a sequence diagram illustrating a processing procedure according to the embodiment; Note that the processing procedure described below is repeatedly executed by the control unit 30 of the terminal device 10 .

図4に示すように、旧端末(旧デバイス)である端末装置10Aの取得部35は、当該端末装置10Aの機能によりローカルデータ(利用者Uのコンテキスト情報)を収集する(ステップS101)。例えば、取得部35は、入力部13を用いて利用者Uにより入力された各種情報や、当該端末装置10Aに搭載又は接続された各センサ21~28によって計測された各種センサデータ、測位部14によって測位された当該端末装置10Aの位置情報等を、ローカルデータ(利用者Uのコンテキスト情報)として収集する。 As shown in FIG. 4, the acquiring unit 35 of the terminal device 10A, which is an old terminal (old device), collects local data (user U's context information) using the function of the terminal device 10A (step S101). For example, the acquisition unit 35 receives various information input by the user U using the input unit 13, various sensor data measured by the sensors 21 to 28 mounted on or connected to the terminal device 10A, the positioning unit 14 The location information and the like of the terminal device 10A positioned by is collected as local data (context information of the user U).

続いて、端末装置10Aの学習部34は、共有モデルをベースとして、端末装置10Aのローカルデータ(利用者Uのコンテキスト情報)を学習データとしてオンデバイス機械学習を行う(ステップS102)。なお、端末装置10Aの受信部32は、通信部11を介して、情報提供装置100(サーバ側)から提供された共有モデルを受信してもよい。また、端末装置10Aの送信部31は、通信部11を介して、学習結果としての共有モデルとの差分パラメータや、推論結果を情報提供装置100(サーバ側)に送信してもよい。 Next, the learning unit 34 of the terminal device 10A performs on-device machine learning using the shared model as a base and the local data (user U's context information) of the terminal device 10A as learning data (step S102). Note that the receiving unit 32 of the terminal device 10A may receive the sharing model provided from the information providing device 100 (server side) via the communication unit 11 . In addition, the transmission unit 31 of the terminal device 10A may transmit, via the communication unit 11, the difference parameter from the shared model as the learning result and the inference result to the information providing device 100 (server side).

続いて、端末装置10Aの送信部31は、通信部11を介して、端末装置10Aの学習済みのモデル及びローカルデータ(利用者Uのコンテキスト情報)を新端末(新デバイス)である端末装置10Bに送信する(ステップS103)。このとき、端末装置10Bの受信部32は、通信部11を介して、端末装置10Aの学習済みのモデル及びローカルデータを受信する。すなわち、端末装置10Aと端末装置10Bとの間で学習済みのモデル及びローカルデータの引継ぎを行う。なお、端末装置10Aの処理部33は、学習済みのモデル及びローカルデータを暗号化してもよい。この場合、送信部31は、暗号化された学習済みのモデル及びローカルデータとともに、復号鍵(公開鍵等)を端末装置10Bに送信してもよい。また、デバイス間でモデル/データを移行する方法は、P2Pでも、家庭内LAN(ホームハブ形式)でも、ファイル圧縮型でもよい。 Subsequently, the transmission unit 31 of the terminal device 10A transmits the learned model and local data (user U's context information) of the terminal device 10A to the terminal device 10B, which is a new terminal (new device), via the communication unit 11. (step S103). At this time, the receiving unit 32 of the terminal device 10B receives the learned model and local data of the terminal device 10A via the communication unit 11 . That is, the learned model and local data are handed over between the terminal device 10A and the terminal device 10B. Note that the processing unit 33 of the terminal device 10A may encrypt the learned model and local data. In this case, the transmission unit 31 may transmit a decryption key (public key or the like) to the terminal device 10B together with the encrypted learned model and local data. Also, the method of transferring models/data between devices may be P2P, home LAN (home hub format), or file compression.

続いて、端末装置10Bの取得部35は、当該端末装置10Bの機能によりローカルデータ(利用者Uのコンテキスト情報)を収集する(ステップS104)。 Subsequently, the acquisition unit 35 of the terminal device 10B collects local data (context information of the user U) using the function of the terminal device 10B (step S104).

続いて、端末装置10Bの推定部36は、他の端末装置10Aのローカルデータと、当該端末装置10Bのローカルデータとの対応関係を学習し、変換規則を推測する(ステップS105)。例えば、端末装置10Bの推定部36は、他の端末装置10Aから受信したローカルデータと、当該端末装置10Bの機能により収集されたローカルデータとの対応関係を学習し、他の端末装置10Aから受信したローカルデータを、当該端末装置10Bの機能により収集されたローカルデータに対応させる写像(変換規則)を推測する。さらに、推定部36は、他の端末装置10Aと同じ機種から当該端末装置10Bと同じ機種へ機種変更した他の利用者Uのモデルの変遷に関する学習結果に基づいて、モデルの変換規則を推定してもよい。 Subsequently, the estimation unit 36 of the terminal device 10B learns the correspondence relationship between the local data of the other terminal device 10A and the local data of the terminal device 10B, and estimates the conversion rule (step S105). For example, the estimation unit 36 of the terminal device 10B learns the correspondence relationship between the local data received from the other terminal device 10A and the local data collected by the function of the terminal device 10B, and receives from the other terminal device 10A. A mapping (conversion rule) for making the obtained local data correspond to the local data collected by the function of the terminal device 10B is estimated. Furthermore, the estimating unit 36 estimates the model conversion rule based on the learning result regarding the transition of the model of the other user U who changed the model from the same model as the other terminal device 10A to the same model as the terminal device 10B. may

続いて、端末装置10Bの変換部37は、推測された変換規則に従って、他の端末装置10Aのローカルデータと、当該端末装置10Bのローカルデータに変換する(ステップS106)。すなわち、他の端末装置10Aのローカルデータを、当該端末装置10Bのローカルデータと同じ形式のデータに変換する。さらに、変換部37は、モデルの変換規則に従って、他の端末装置10Aから引き継いだ学習済みのモデルを変換してもよい。 Subsequently, the conversion unit 37 of the terminal device 10B converts the local data of the other terminal device 10A and the local data of the terminal device 10B according to the estimated conversion rule (step S106). That is, the local data of the other terminal device 10A is converted into data of the same format as the local data of the terminal device 10B. Furthermore, the conversion unit 37 may convert the learned model inherited from the other terminal device 10A according to the model conversion rule.

続いて、端末装置10Bの学習部34は、他の端末装置10Aから引き継いだ学習済みのモデルをベースとして、変換後のデータを含む端末装置10Bのローカルデータ(利用者Uのコンテキスト情報)を学習データとしてオンデバイス機械学習を行う(ステップS107)。 Subsequently, the learning unit 34 of the terminal device 10B learns the local data (context information of the user U) of the terminal device 10B including the converted data based on the learned model inherited from the other terminal device 10A. On-device machine learning is performed as data (step S107).

〔5.変形例〕
上述した端末装置10及び情報提供装置100は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、実施形態の変形例について説明する。
[5. Modification]
The terminal device 10 and the information providing device 100 described above may be implemented in various different forms other than the above embodiments. So, below, the modification of embodiment is demonstrated.

上記の実施形態において、情報提供装置100が実行している処理の一部又は全部は、実際には、端末装置10が実行してもよい。例えば、スタンドアローン(Stand-alone)で(端末装置10単体で)処理が完結してもよい。この場合、端末装置10に、上記の実施形態における情報提供装置100の機能が備わっているものとする。また、上記の実施形態では、端末装置10は情報提供装置100と連携しているため、利用者Uから見れば、情報提供装置100の処理も端末装置10が実行しているように見える。すなわち、他の観点では、端末装置10は、情報提供装置100を備えているともいえる。 In the above embodiment, part or all of the processing executed by the information providing device 100 may actually be executed by the terminal device 10 . For example, the processing may be completed stand-alone (by the terminal device 10 alone). In this case, it is assumed that the terminal device 10 has the functions of the information providing device 100 in the above embodiment. In addition, in the above-described embodiment, the terminal device 10 cooperates with the information providing device 100, so from the user U's point of view, it appears that the terminal device 10 is executing the processing of the information providing device 100 as well. That is, from another point of view, it can be said that the terminal device 10 includes the information providing device 100 .

また、上記の実施形態において、端末装置10は、オンデバイスAI(Artificial Intelligence:人工知能)によりカメラ機能の高機能化を実現したスマートフォン等であってもよい。また、端末装置10は、オンデバイスAIを搭載したロボットや自動運転車、ドローン等であってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the terminal device 10 may be a smart phone or the like that realizes advanced camera functions by on-device AI (Artificial Intelligence). Also, the terminal device 10 may be a robot, self-driving car, drone, or the like equipped with an on-device AI.

また、上記の実施形態において、旧端末から新端末へのモデル/データの引継ぎに限らず、新端末から旧端末へのモデル/データの移行も可能である。すなわち、新端末(新デバイス)である端末装置10Bが、旧端末(旧デバイス)である端末装置10Aへモデル/データを移行することもできる。例えば、新端末(新デバイス)である端末装置10Bに不具合や修理の必要が生じた場合に、旧端末(旧デバイス)である端末装置10Aへモデル/データを一時的に退避させることも可能である。このように、端末間(デバイス間)のモデル/データの移行は、一方向ではなく双方向にすることができる。 Moreover, in the above embodiment, it is possible not only to transfer models/data from an old terminal to a new terminal, but also to transfer models/data from a new terminal to an old terminal. That is, the terminal device 10B, which is a new terminal (new device), can migrate the model/data to the terminal device 10A, which is an old terminal (old device). For example, if the terminal device 10B, which is the new terminal (new device), has a problem or needs repair, it is possible to temporarily save the model/data to the terminal device 10A, which is the old terminal (old device). be. In this way, model/data migration between terminals (devices) can be bi-directional rather than uni-directional.

〔6.効果〕
上述してきたように、本願に係る端末装置10(10B)は、利用者Uが所有する端末装置10(10B)であって、第1コンテキスト情報として、当該端末装置10(10B)の機能により利用者Uのコンテキスト情報を収集する取得部35と、第2コンテキスト情報として、利用者Uが所有する他の端末装置10(10A)から、他の端末装置10(10A)の機能により収集された利用者Uのコンテキスト情報を受信する受信部32と、第1コンテキスト情報と第2コンテキスト情報との対応関係を学習して、第1コンテキスト情報と第2コンテキスト情報との変換規則を推定する推定部36と、変換規則に従って、第2コンテキスト情報を第1コンテキスト情報に変換する変換部37と、利用者Uのコンテキスト情報を学習データとして機械学習を行う学習部34と、を備える。
[6. effect〕
As described above, the terminal device 10 (10B) according to the present application is the terminal device 10 (10B) owned by the user U, and is used as the first context information by the function of the terminal device 10 (10B). The acquisition unit 35 that collects the context information of the person U, and the second context information that is collected from the other terminal device 10 (10A) owned by the user U by the function of the other terminal device 10 (10A). A receiving unit 32 for receiving context information of a person U, and an estimating unit 36 for learning a correspondence relationship between the first context information and the second context information and estimating a conversion rule between the first context information and the second context information. , a conversion unit 37 that converts the second context information into the first context information according to a conversion rule, and a learning unit 34 that performs machine learning using the context information of the user U as learning data.

また、取得部35は、新コンテキスト情報として、新端末である当該端末装置10(10B)の機能により利用者Uのコンテキスト情報を収集する。受信部32は、旧コンテキスト情報として、利用者Uが現在又は過去に使用していた旧端末である他の端末装置10(10A)から、他の端末装置10(10A)の機能により収集された利用者Uのコンテキスト情報を受信する。推定部36は、新コンテキスト情報と旧コンテキスト情報との対応関係を学習して、新コンテキスト情報と旧コンテキスト情報との変換規則を推定する。変換部37は、変換規則に従って、旧コンテキスト情報を新コンテキスト情報に変換する。学習部34は、利用者Uのコンテキスト情報を学習データとして機械学習を行う。 The acquisition unit 35 also collects context information of the user U as new context information using the function of the terminal device 10 (10B), which is a new terminal. The receiving unit 32 collects old context information from the other terminal device 10 (10A), which is the old terminal currently or previously used by the user U, by the function of the other terminal device 10 (10A). Receive user U's context information. The estimation unit 36 learns the correspondence relationship between the new context information and the old context information, and estimates the conversion rule between the new context information and the old context information. The conversion unit 37 converts the old context information into the new context information according to the conversion rule. The learning unit 34 performs machine learning using the context information of the user U as learning data.

また、取得部35は、第1コンテキスト情報として、当該端末装置10(10B)に搭載されたセンサによりセンサデータを収集する。受信部32は、第2コンテキスト情報として、当該端末装置10(10B)とはセンサの数又は性能が異なる他の端末装置10(10A)から、他の端末装置10(10A)に搭載されたセンサにより収集されたセンサデータを受信する。推定部36は、第1コンテキスト情報と第2コンテキスト情報との対応関係を学習して、第1コンテキスト情報と第2コンテキスト情報との変換規則を推定する。変換部37は、変換規則に従って、第2コンテキスト情報を第1コンテキスト情報に変換する。学習部34は、利用者Uのコンテキスト情報を学習データとして機械学習を行う。 In addition, the acquisition unit 35 collects sensor data as the first context information from the sensor mounted on the terminal device 10 (10B). The receiving unit 32 receives, as second context information, from another terminal device 10 (10A) having a different number or performance of sensors from the terminal device 10 (10B), sensors mounted on the other terminal device 10 (10A) receive sensor data collected by The estimation unit 36 learns the correspondence relationship between the first context information and the second context information, and estimates the conversion rule between the first context information and the second context information. The conversion unit 37 converts the second context information into the first context information according to the conversion rule. The learning unit 34 performs machine learning using the context information of the user U as learning data.

また、推定部36は、位置情報が共通である第1コンテキスト情報と第2コンテキスト情報との対応関係を学習して、第1コンテキスト情報と第2コンテキスト情報との変換規則を推定する。 The estimation unit 36 also learns the correspondence relationship between the first context information and the second context information having the same position information, and estimates a conversion rule for the first context information and the second context information.

また、推定部36は、少なくとも一部のセンサデータが共通である第1コンテキスト情報と第2コンテキスト情報との対応関係を学習して、第1コンテキスト情報と第2コンテキスト情報との変換規則を推定する。 In addition, the estimation unit 36 learns the correspondence relationship between the first context information and the second context information in which at least a part of the sensor data is common, and estimates the conversion rule between the first context information and the second context information. do.

また、推定部36は、当該端末装置10(10B)に搭載されているセンサが他の端末装置10(10A)にも搭載されているものと仮定して、第1コンテキスト情報に含まれるセンサデータを第2コンテキスト情報に追加する形で第1コンテキスト情報と第2コンテキスト情報との変換規則を推定する。 Further, the estimation unit 36 assumes that the sensor installed in the terminal device 10 (10B) is also installed in another terminal device 10 (10A), and the sensor data included in the first context information is added to the second context information to estimate the conversion rule between the first context information and the second context information.

また、受信部32は、利用者Uが所有する他の端末装置10(10A)から、第2コンテキスト情報を学習データとして学習したモデルを受信する。推定部36は、他の端末装置10(10A)と同じ機種から当該端末装置10(10B)と同じ機種へ機種変更した他の利用者Uのモデルの変遷に関する学習結果に基づいて、モデルの変換規則を推定する。変換部37は、モデルの変換規則に従って、モデルを変換する。 Further, the receiving unit 32 receives a model learned using the second context information as learning data from the other terminal device 10 (10A) owned by the user U. The estimating unit 36 converts the model based on the learning result regarding the transition of the model of the other user U who changed the model from the same model as the other terminal device 10 (10A) to the same model as the terminal device 10 (10B). Infer the rules. The conversion unit 37 converts the model according to the conversion rule of the model.

また、受信部32は、利用者Uが所有する他の端末装置10(10A)から、P2P、家庭内LAN又は閉域網を利用して、外部へ流出させることなく、他の端末装置10(10A)の機能により収集された利用者Uのコンテキスト情報を受信する。 In addition, the receiving unit 32 receives data from another terminal device 10 (10A) owned by the user U using P2P, a home LAN, or a closed network without leaking to the outside. ) receives user U's contextual information collected by the function of U.

上述した各処理のいずれかもしくは組合せにより、本願に係る端末装置は、機械学習を行う個々の端末装置間でのデータのシームレスな引継ぎを行うことができる。 By any one or combination of the above processes, the terminal device according to the present application can seamlessly transfer data between individual terminal devices that perform machine learning.

〔7.ハードウェア構成〕
また、上述した実施形態に係る端末装置10や情報提供装置100は、例えば図5に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、端末装置10を例に挙げて説明する。図5は、ハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ1000は、出力装置1010、入力装置1020と接続され、演算装置1030、一次記憶装置1040、二次記憶装置1050、出力I/F(Interface)1060、入力I/F1070、ネットワークI/F1080がバス1090により接続された形態を有する。
[7. Hardware configuration]
Also, the terminal device 10 and the information providing device 100 according to the above-described embodiments are implemented by a computer 1000 configured as shown in FIG. 5, for example. Hereinafter, the terminal device 10 will be described as an example. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration; The computer 1000 is connected to an output device 1010 and an input device 1020, and an arithmetic device 1030, a primary storage device 1040, a secondary storage device 1050, an output I/F (Interface) 1060, an input I/F 1070, and a network I/F 1080 are buses. It has a form connected by 1090.

演算装置1030は、一次記憶装置1040や二次記憶装置1050に格納されたプログラムや入力装置1020から読み出したプログラム等に基づいて動作し、各種の処理を実行する。演算装置1030は、例えばCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等により実現される。 Arithmetic device 1030 operates based on programs stored in primary storage device 1040 and secondary storage device 1050, programs read from input device 1020, and the like, and executes various types of processing. The arithmetic unit 1030 is implemented by, for example, a CPU (Central Processing Unit), MPU (Micro Processing Unit), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), FPGA (Field Programmable Gate Array), or the like.

一次記憶装置1040は、RAM(Random Access Memory)等、演算装置1030が各種の演算に用いるデータを一次的に記憶するメモリ装置である。また、二次記憶装置1050は、演算装置1030が各種の演算に用いるデータや、各種のデータベースが登録される記憶装置であり、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等により実現される。二次記憶装置1050は、内蔵ストレージであってもよいし、外付けストレージであってもよい。また、二次記憶装置1050は、USB(Universal Serial Bus)メモリやSD(Secure Digital)メモリカード等の取り外し可能な記憶媒体であってもよい。また、二次記憶装置1050は、クラウドストレージ(オンラインストレージ)やNAS(Network Attached Storage)、ファイルサーバ等であってもよい。 The primary storage device 1040 is a memory device such as a RAM (Random Access Memory) that temporarily stores data used for various calculations by the arithmetic device 1030 . The secondary storage device 1050 is a storage device in which data used for various calculations by the arithmetic device 1030 and various databases are registered. State Drive), flash memory, or the like. The secondary storage device 1050 may be an internal storage or an external storage. Also, the secondary storage device 1050 may be a removable storage medium such as a USB (Universal Serial Bus) memory or an SD (Secure Digital) memory card. Also, the secondary storage device 1050 may be a cloud storage (online storage), a NAS (Network Attached Storage), a file server, or the like.

出力I/F1060は、ディスプレイ、プロジェクタ、及びプリンタ等といった各種の情報を出力する出力装置1010に対し、出力対象となる情報を送信するためのインターフェースであり、例えば、USB(Universal Serial Bus)やDVI(Digital Visual Interface)、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)といった規格のコネクタにより実現される。また、入力I/F1070は、マウス、キーボード、キーパッド、ボタン、及びスキャナ等といった各種の入力装置1020から情報を受信するためのインターフェースであり、例えば、USB等により実現される。 The output I/F 1060 is an interface for transmitting information to be output to the output device 1010 that outputs various information such as a display, a projector, and a printer. (Digital Visual Interface), HDMI (registered trademark) (High Definition Multimedia Interface), and other standardized connectors. Also, the input I/F 1070 is an interface for receiving information from various input devices 1020 such as a mouse, keyboard, keypad, buttons, scanner, etc., and is realized by, for example, USB.

また、出力I/F1060及び入力I/F1070はそれぞれ出力装置1010及び入力装置1020と無線で接続してもよい。すなわち、出力装置1010及び入力装置1020は、ワイヤレス機器であってもよい。 Also, the output I/F 1060 and the input I/F 1070 may be wirelessly connected to the output device 1010 and the input device 1020, respectively. That is, the output device 1010 and the input device 1020 may be wireless devices.

また、出力装置1010及び入力装置1020は、タッチパネルのように一体化していてもよい。この場合、出力I/F1060及び入力I/F1070も、入出力I/Fとして一体化していてもよい。 Also, the output device 1010 and the input device 1020 may be integrated like a touch panel. In this case, the output I/F 1060 and the input I/F 1070 may also be integrated as an input/output I/F.

なお、入力装置1020は、例えば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、又は半導体メモリ等から情報を読み出す装置であってもよい。 Note that the input device 1020 includes, for example, optical recording media such as CDs (Compact Discs), DVDs (Digital Versatile Discs), PDs (Phase change rewritable discs), magneto-optical recording media such as MOs (Magneto-Optical discs), and tapes. It may be a device that reads information from a medium, a magnetic recording medium, a semiconductor memory, or the like.

ネットワークI/F1080は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信して演算装置1030へ送り、また、ネットワークNを介して演算装置1030が生成したデータを他の機器へ送信する。 Network I/F 1080 receives data from other devices via network N and sends the data to arithmetic device 1030, and also transmits data generated by arithmetic device 1030 via network N to other devices.

演算装置1030は、出力I/F1060や入力I/F1070を介して、出力装置1010や入力装置1020の制御を行う。例えば、演算装置1030は、入力装置1020や二次記憶装置1050からプログラムを一次記憶装置1040上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。 Arithmetic device 1030 controls output device 1010 and input device 1020 via output I/F 1060 and input I/F 1070 . For example, arithmetic device 1030 loads a program from input device 1020 or secondary storage device 1050 onto primary storage device 1040 and executes the loaded program.

例えば、コンピュータ1000が端末装置10として機能する場合、コンピュータ1000の演算装置1030は、一次記憶装置1040上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部30の機能を実現する。また、コンピュータ1000の演算装置1030は、ネットワークI/F1080を介して他の機器から取得したプログラムを一次記憶装置1040上にロードし、ロードしたプログラムを実行してもよい。また、コンピュータ1000の演算装置1030は、ネットワークI/F1080を介して他の機器と連携し、プログラムの機能やデータ等を他の機器の他のプログラムから呼び出して利用してもよい。 For example, when the computer 1000 functions as the terminal device 10 , the arithmetic device 1030 of the computer 1000 implements the functions of the control unit 30 by executing programs loaded on the primary storage device 1040 . Further, arithmetic device 1030 of computer 1000 may load a program acquired from another device via network I/F 1080 onto primary storage device 1040 and execute the loaded program. Further, the arithmetic unit 1030 of the computer 1000 may cooperate with another device via the network I/F 1080, and call functions, data, etc. of the program from another program of the other device for use.

〔8.その他〕
以上、本願の実施形態を説明したが、これら実施形態の内容により本発明が限定されるものではない。また、前述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、前述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、前述した実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
[8. others〕
Although the embodiments of the present application have been described above, the present invention is not limited by the contents of these embodiments. In addition, the components described above include those that can be easily assumed by those skilled in the art, those that are substantially the same, and those within the so-called equivalent range. Furthermore, the components described above can be combined as appropriate. Furthermore, various omissions, replacements, or modifications of components can be made without departing from the gist of the above-described embodiments.

また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。 Further, among the processes described in the above embodiments, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed manually. All or part of this can also be done automatically by known methods. In addition, information including processing procedures, specific names, various data and parameters shown in the above documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various information shown in each drawing is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。 Also, each component of each device illustrated is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific forms of distribution and integration of each device are not limited to those illustrated, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.

例えば、上述した情報提供装置100は、複数のサーバコンピュータで実現してもよく、また、機能によっては外部のプラットフォーム等をAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティング等で呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。 For example, the information providing apparatus 100 described above may be implemented by a plurality of server computers, and depending on the function, may be implemented by calling an external platform or the like using an API (Application Programming Interface), network computing, or the like. can be changed flexibly.

また、上述してきた実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Also, the above-described embodiments and modifications can be appropriately combined within a range that does not contradict the processing content.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、制御部は、制御手段や制御回路に読み替えることができる。 Also, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means" or "circuit". For example, the control unit can be read as control means or a control circuit.

1 情報処理システム
10 端末装置
11 通信部
14 測位部
20 センサ部
30 制御部
31 送信部
32 受信部
33 処理部
34 学習部
35 取得部
36 推定部
37 変換部
40 記憶部
100 情報提供装置
1 information processing system 10 terminal device 11 communication unit 14 positioning unit 20 sensor unit 30 control unit 31 transmission unit 32 reception unit 33 processing unit 34 learning unit 35 acquisition unit 36 estimation unit 37 conversion unit 40 storage unit 100 information providing device

Claims (10)

利用者が所有する端末装置であって、
第1コンテキスト情報として、該端末装置の機能により前記利用者のコンテキスト情報を収集する取得部と、
第2コンテキスト情報として、前記利用者が所有する他の端末装置から、前記他の端末装置の機能により収集された前記利用者のコンテキスト情報を受信する受信部と、
前記第1コンテキスト情報と前記第2コンテキスト情報との対応関係を学習して、前記第1コンテキスト情報と前記第2コンテキスト情報との変換規則を推定する推定部と、
前記変換規則に従って、前記第2コンテキスト情報を前記第1コンテキスト情報に変換する変換部と、
前記利用者のコンテキスト情報を学習データとして機械学習を行う学習部と、
を備えることを特徴とする端末装置。
A terminal device owned by a user,
an acquisition unit that collects the user's context information as the first context information by the function of the terminal device;
a receiving unit that receives, as second context information, context information of the user collected from another terminal device owned by the user by a function of the other terminal device;
an estimation unit that learns a correspondence relationship between the first context information and the second context information and estimates a conversion rule between the first context information and the second context information;
a conversion unit that converts the second context information into the first context information according to the conversion rule;
a learning unit that performs machine learning using the context information of the user as learning data;
A terminal device comprising:
前記取得部は、新コンテキスト情報として、新端末である該端末装置の機能により前記利用者のコンテキスト情報を収集し、
前記受信部は、旧コンテキスト情報として、前記利用者が現在又は過去に使用していた旧端末である前記他の端末装置から、前記他の端末装置の機能により収集された前記利用者のコンテキスト情報を受信し、
前記推定部は、前記新コンテキスト情報と前記旧コンテキスト情報との対応関係を学習して、前記新コンテキスト情報と前記旧コンテキスト情報との変換規則を推定し、
前記変換部は、前記変換規則に従って、前記旧コンテキスト情報を前記新コンテキスト情報に変換し、
前記学習部は、前記利用者のコンテキスト情報を学習データとして機械学習を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The acquisition unit collects context information of the user as new context information by a function of the terminal device which is a new terminal,
The receiving unit, as the old context information, the user's context information collected from the other terminal device, which is the old terminal currently or in the past used by the user, by the function of the other terminal device. receive the
the estimating unit learns a correspondence relationship between the new context information and the old context information, and estimates a conversion rule between the new context information and the old context information;
The conversion unit converts the old context information into the new context information according to the conversion rule,
The terminal device according to claim 1, wherein the learning unit performs machine learning using the user's context information as learning data.
前記取得部は、前記第1コンテキスト情報として、該端末装置に搭載されたセンサによりセンサデータを収集し、
前記受信部は、前記第2コンテキスト情報として、該端末装置とはセンサの数又は性能が異なる前記他の端末装置から、前記他の端末装置に搭載されたセンサにより収集されたセンサデータを受信し、
前記推定部は、前記第1コンテキスト情報と前記第2コンテキスト情報との対応関係を学習して、前記第1コンテキスト情報と前記第2コンテキスト情報との変換規則を推定し、
前記変換部は、前記変換規則に従って、前記第2コンテキスト情報を前記第1コンテキスト情報に変換し、
前記学習部は、前記利用者のコンテキスト情報を学習データとして機械学習を行う
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の端末装置。
The acquisition unit collects sensor data from a sensor mounted on the terminal device as the first context information,
The receiving unit receives, as the second context information, sensor data collected by a sensor mounted on the other terminal device from the other terminal device having a different number or performance of sensors from the terminal device. ,
the estimation unit learns a correspondence relationship between the first context information and the second context information to estimate a conversion rule between the first context information and the second context information;
The conversion unit converts the second context information into the first context information according to the conversion rule;
The terminal device according to claim 1 or 2, wherein the learning unit performs machine learning using the user's context information as learning data.
前記推定部は、位置情報が共通である前記第1コンテキスト情報と前記第2コンテキスト情報との対応関係を学習して、前記第1コンテキスト情報と前記第2コンテキスト情報との変換規則を推定する
ことを特徴とする請求項1~3のうちいずれか1つに記載の端末装置。
The estimation unit learns a correspondence relationship between the first context information and the second context information having common position information, and estimates a conversion rule between the first context information and the second context information. The terminal device according to any one of claims 1 to 3, characterized by:
前記推定部は、少なくとも一部のセンサデータが共通である前記第1コンテキスト情報と前記第2コンテキスト情報との対応関係を学習して、前記第1コンテキスト情報と前記第2コンテキスト情報との変換規則を推定する
ことを特徴とする請求項1~4のうちいずれか1つに記載の端末装置。
The estimation unit learns a correspondence relationship between the first context information and the second context information, in which at least a part of sensor data is common, and a conversion rule between the first context information and the second context information. The terminal device according to any one of claims 1 to 4, characterized by estimating
前記推定部は、該端末装置に搭載されているセンサが前記他の端末装置にも搭載されているものと仮定して、前記第1コンテキスト情報に含まれるセンサデータを前記第2コンテキスト情報に追加する形で前記第1コンテキスト情報と前記第2コンテキスト情報との変換規則を推定する
ことを特徴とする請求項1~5のうちいずれか1つに記載の端末装置。
The estimation unit adds sensor data included in the first context information to the second context information on the assumption that the sensor mounted on the terminal device is also mounted on the other terminal device. 6. The terminal device according to any one of claims 1 to 5, wherein a conversion rule between said first context information and said second context information is estimated in the form of:
前記受信部は、前記利用者が所有する他の端末装置から、前記第2コンテキスト情報を学習データとして学習したモデルを受信し、
前記推定部は、前記他の端末装置と同じ機種から該端末装置と同じ機種へ機種変更した他の利用者のモデルの変遷に関する学習結果に基づいて、前記モデルの変換規則を推定し、
前記変換部は、前記モデルの変換規則に従って、前記モデルを変換する
ことを特徴とする請求項1~6のうちいずれか1つに記載の端末装置。
The receiving unit receives a model trained using the second context information as learning data from another terminal device owned by the user,
The estimating unit estimates a conversion rule of the model based on a learning result regarding the transition of the model of another user who changed the model from the same model as the other terminal device to the same model as the terminal device,
The terminal device according to any one of claims 1 to 6, wherein the conversion unit converts the model according to a conversion rule of the model.
前記受信部は、前記利用者が所有する他の端末装置から、P2P、家庭内LAN又は閉域網を利用して、外部へ流出させることなく、前記他の端末装置の機能により収集された前記利用者のコンテキスト情報を受信する
ことを特徴とする請求項1~7のうちいずれか1つに記載の端末装置。
The receiving unit uses P2P, a home LAN, or a closed network from another terminal device owned by the user, without leaking to the outside, the usage information collected by the function of the other terminal device The terminal device according to any one of claims 1 to 7, characterized in that it receives context information of a user.
利用者が所有する端末装置が実行する情報処理方法であって、
第1コンテキスト情報として、該端末装置の機能により前記利用者のコンテキスト情報を収集する取得工程と、
第2コンテキスト情報として、前記利用者が所有する他の端末装置から、前記他の端末装置の機能により収集された前記利用者のコンテキスト情報を受信する受信工程と、
前記第1コンテキスト情報と前記第2コンテキスト情報との対応関係を学習して、前記第1コンテキスト情報と前記第2コンテキスト情報との変換規則を推定する推定工程と、
前記変換規則に従って、前記第2コンテキスト情報を前記第1コンテキスト情報に変換する変換工程と、
前記利用者のコンテキスト情報を学習データとして機械学習を行う学習工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by a terminal device owned by a user,
an obtaining step of collecting the context information of the user by the function of the terminal device as the first context information;
a receiving step of receiving, as second context information, context information of the user collected from another terminal device owned by the user by a function of the other terminal device;
an estimation step of learning a correspondence relationship between the first context information and the second context information and estimating a conversion rule between the first context information and the second context information;
a conversion step of converting the second context information into the first context information according to the conversion rule;
a learning step of performing machine learning using the context information of the user as learning data;
An information processing method comprising:
第1コンテキスト情報として、利用者が所有する端末装置の機能により前記利用者のコンテキスト情報を収集する取得手順と、
第2コンテキスト情報として、前記利用者が所有する他の端末装置から、前記他の端末装置の機能により収集された前記利用者のコンテキスト情報を受信する受信手順と、
前記第1コンテキスト情報と前記第2コンテキスト情報との対応関係を学習して、前記第1コンテキスト情報と前記第2コンテキスト情報との変換規則を推定する推定手順と、
前記変換規則に従って、前記第2コンテキスト情報を前記第1コンテキスト情報に変換する変換手順と、
前記利用者のコンテキスト情報を学習データとして機械学習を行う学習手順と、
を端末装置に実行させるための情報処理プログラム。
an acquisition procedure for collecting context information of the user as the first context information by a function of a terminal device owned by the user;
a receiving procedure for receiving, as second context information, context information of the user collected from another terminal device owned by the user by a function of the other terminal device;
an estimation step of learning a correspondence relationship between the first context information and the second context information and estimating a conversion rule between the first context information and the second context information;
a conversion procedure for converting the second context information into the first context information according to the conversion rule;
a learning procedure for performing machine learning using the context information of the user as learning data;
An information processing program for causing a terminal device to execute
JP2021115111A 2021-07-12 2021-07-12 Terminal device, information processing method and information processing program Active JP7291177B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021115111A JP7291177B2 (en) 2021-07-12 2021-07-12 Terminal device, information processing method and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021115111A JP7291177B2 (en) 2021-07-12 2021-07-12 Terminal device, information processing method and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023011314A JP2023011314A (en) 2023-01-24
JP7291177B2 true JP7291177B2 (en) 2023-06-14

Family

ID=85120119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021115111A Active JP7291177B2 (en) 2021-07-12 2021-07-12 Terminal device, information processing method and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7291177B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018524711A (en) 2015-06-19 2018-08-30 株式会社Preferred Networks Cross-domain time-series data conversion apparatus, method, and system
JP2019219813A (en) 2018-06-18 2019-12-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Information processing method, system and program
US20210097439A1 (en) 2019-09-27 2021-04-01 Siemens Healthcare Gmbh Method and system for scalable and decentralized incremental machine learning which protects data privacy

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7215098B2 (en) * 2018-11-12 2023-01-31 富士通株式会社 Learning program, learning method and learning device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018524711A (en) 2015-06-19 2018-08-30 株式会社Preferred Networks Cross-domain time-series data conversion apparatus, method, and system
JP2019219813A (en) 2018-06-18 2019-12-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Information processing method, system and program
US20210097439A1 (en) 2019-09-27 2021-04-01 Siemens Healthcare Gmbh Method and system for scalable and decentralized incremental machine learning which protects data privacy

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023011314A (en) 2023-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7291177B2 (en) Terminal device, information processing method and information processing program
JP7160873B2 (en) Information processing system and information processing method
JP7353328B2 (en) Terminal device, information processing method, and information processing program
JP2022110843A (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7317901B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7122432B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7239531B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7280227B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7436436B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7388744B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7145917B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7342079B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7145247B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7305703B2 (en) Authentication server, terminal device, key management method and key management program
JP7193507B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7095040B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP7407152B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7193519B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7155195B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP2023120696A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2023028857A (en) Information processing system
JP2023089778A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2023089777A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2023179878A (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP2023133012A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7291177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350