JP7290265B2 - Vehicle communication device - Google Patents
Vehicle communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7290265B2 JP7290265B2 JP2019037257A JP2019037257A JP7290265B2 JP 7290265 B2 JP7290265 B2 JP 7290265B2 JP 2019037257 A JP2019037257 A JP 2019037257A JP 2019037257 A JP2019037257 A JP 2019037257A JP 7290265 B2 JP7290265 B2 JP 7290265B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna member
- control circuit
- vehicle
- communication
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
本発明は、無線にて信号の送信又は受信を行うアンテナ部材と、アンテナ部材で信号を送信又は受信させて通信可能とする通信回路と、通信回路による通信に基づいて車両に搭載された所定の電装部品の通電を制御する制御回路と、アンテナ部材、通信回路及び制御回路が形成された基板とを有する車両用通信装置に関するものである。 The present invention comprises an antenna member that transmits or receives a signal wirelessly, a communication circuit that enables communication by transmitting or receiving a signal with the antenna member, and a predetermined antenna mounted on a vehicle based on communication by the communication circuit. The present invention relates to a vehicle communication device having a control circuit for controlling energization of electrical components, and a substrate on which an antenna member, a communication circuit and a control circuit are formed.
搭乗者が携帯するとともに車両固有の認証コードを電波にて送信し得る携帯機と、その送信された認証コードを受信可能な車載ユニットとを具備し、携帯機から無線送信された認証コードが正規の認証コードである場合に限り、車両の各種ロックの解除、及び駆動源の始動を許可し得る車両用通信装置(所謂、スマートキー装置)が普及している。 A portable device that is carried by a passenger and capable of transmitting a vehicle-specific authentication code by radio waves, and an in-vehicle unit capable of receiving the transmitted authentication code, wherein the authentication code wirelessly transmitted from the portable device is authenticated. A vehicle communication device (a so-called smart key device) that can permit unlocking of various vehicle locks and starting of a drive source only when the authentication code is .
このような車両用通信装置は、通常、携帯機との間で無線にて車両固有のIDコードの送信又は受信を行うアンテナ部材と、アンテナ部材でIDコードを送信又は受信させて通信可能とする通信回路と、通信回路による通信に基づいて車両に搭載された所定の電装部品の通電を制御する制御回路と、アンテナ部材、通信回路及び制御回路が形成された基板とを有し、受信したIDコードが正規のIDコードと一致した場合に限って、制御回路がアクチュエータを駆動させ、ロック部材のロック等を解除してエンジン始動を許可し得るようになっている。 Such a vehicle communication device normally has an antenna member that wirelessly transmits or receives an ID code unique to the vehicle with a portable device, and enables communication by transmitting or receiving the ID code with the antenna member. A received ID having a communication circuit, a control circuit for controlling energization of predetermined electrical components mounted on the vehicle based on communication by the communication circuit, and a substrate on which the antenna member, the communication circuit, and the control circuit are formed. Only when the code matches the regular ID code, the control circuit drives the actuator, unlocks the lock member, etc., and permits the engine to start.
しかしながら、従来の車両用通信装置においては、制御回路で発生した熱を外部に放散するためのヒートシンク等を別個に形成する必要があり、装置が大型化してしまう虞があった。特に、車両に配設されたロック部材のロックを解除するためのダイオード、IPD等から成る制御回路においては、発熱が高くなってしまい、小型化を図りつつ通信機能を維持するのが困難となっていた。 However, in the conventional vehicle communication device, it is necessary to separately form a heat sink or the like for dissipating the heat generated in the control circuit to the outside, which may increase the size of the device. In particular, a control circuit composed of a diode, an IPD, etc. for unlocking a lock member disposed in a vehicle generates a large amount of heat, making it difficult to maintain a communication function while achieving miniaturization. was
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、装置の小型化を図りつつ通信機能を維持することができる車両用通信装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a vehicle communication device capable of maintaining a communication function while reducing the size of the device.
請求項1記載の発明は、無線にて信号の送信又は受信を行うアンテナ部材と、前記アンテナ部材で信号を送信又は受信させて通信可能とする通信回路と、前記通信回路による通信に基づいて車両に搭載された所定の電装部品の通電を制御する制御回路と、前記アンテナ部材、通信回路及び制御回路が形成された基板とを有する車両用通信装置において、前記アンテナ部材は、屈曲した形状で延設されるとともに、前記基板との接続部が前記制御回路の近傍位置とされて前記制御回路で発生した熱を吸収可能とされ、且つ、前記基板は、厚さ方向に電流を流し得る複数の層が形成されるとともに、前記制御回路で発生した熱が前記アンテナ部材が接続された層を通じて当該アンテナ部材に伝熱するよう構成されたことを特徴とする。 The invention according to claim 1 comprises an antenna member that transmits or receives a signal wirelessly, a communication circuit that enables communication by transmitting or receiving a signal with the antenna member, and a vehicle based on communication by the communication circuit. and a substrate on which the antenna member, the communication circuit, and the control circuit are formed, wherein the antenna member extends in a bent shape. and a connection portion with the substrate is located near the control circuit so that heat generated in the control circuit can be absorbed , and the substrate has a plurality of substrates through which current can flow in the thickness direction. A layer is formed, and heat generated in the control circuit is transferred to the antenna member through the layer to which the antenna member is connected.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の車両用通信装置において、前記アンテナ部材は、L字状に延設された金属製板材から成ることを特徴とする。 According to a second aspect of the invention, there is provided the vehicle communication device according to the first aspect, wherein the antenna member is made of a metal plate extending in an L-shape .
請求項3記載の発明は、請求項1記載の車両用通信装置において、前記アンテナ部材は、前記基板との接続部が複数形成されるとともに、これら接続部が前記制御回路の周囲にそれぞれ位置することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the vehicle communication device according to the first aspect, the antenna member has a plurality of connecting portions with the substrate, and these connecting portions are positioned around the control circuit. It is characterized by
請求項4記載の発明は、請求項3記載の車両用通信装置において、前記接続部は、前記アンテナ部材の基端部が折り曲げられて形成された第1基端部及び第2基端部を有し、前記第1基端部及び第2基端部が前記制御回路の周囲に位置することを特徴とする。
The invention according to
請求項5記載の発明は、請求項1~4の何れか1つに記載の車両用通信装置において、前記アンテナ部材は、操作者が携帯可能な携帯機との間で車両固有のIDコードが送信又は受信可能とされるとともに、前記電装部品は、ロック部材を駆動してロック又はアンロックを行うアクチュエータとされ、制御回路は、前記アンテナ部材で受信した信号が正規のIDコードと一致した場合に限って前記アクチュエータを駆動させることを特徴とする。
The invention according to
請求項6記載の発明は、請求項1~5の何れか1つに記載の車両用通信装置において、前記制御回路の発熱量を演算又は推定し得るとともに、その演算又は推定した発熱量に基づいて前記通信回路による通信を制限することを特徴とする。
The invention according to
請求項1の発明によれば、アンテナ部材は、制御回路で発生した熱を吸収可能とされたので、アンテナ部材がヒートシンク機能を有することとなり、発熱対策のための別個の手段を不要とすることができ、装置の小型化を図りつつ通信機能を維持することができる。 According to the invention of claim 1, since the antenna member can absorb the heat generated by the control circuit, the antenna member has a heat sink function, eliminating the need for a separate means for heat generation. Therefore, the communication function can be maintained while miniaturizing the device.
また、アンテナ部材は、基板との接続部が制御回路の近傍位置とされたので、制御回路で発生した熱を効率よくアンテナ部材で吸収させることができ、制御回路の熱による不具合の発生を抑制することができる。
さらに、基板は、厚さ方向に電流を流し得る複数の層が形成されるとともに、制御回路で発生した熱がアンテナ部材が接続された層を通じて当該アンテナ部材に伝熱するよう構成されたので、制御回路で発生した熱を基板を介してアンテナ部材に伝熱させて確実に吸収させることができる。
In addition , since the connection portion of the antenna member with the substrate is positioned near the control circuit, the heat generated in the control circuit can be efficiently absorbed by the antenna member, thereby suppressing the occurrence of defects due to the heat of the control circuit. can do.
Furthermore, the substrate is formed with a plurality of layers through which current can flow in the thickness direction, and is configured such that heat generated by the control circuit is transferred to the antenna member through the layer to which the antenna member is connected. The heat generated by the control circuit can be transferred to the antenna member through the substrate and surely absorbed.
請求項3の発明によれば、アンテナ部材は、基板との接続部が複数形成されるとともに、これら接続部が制御回路の周囲にそれぞれ位置するので、制御回路で発生した熱をより効率よくアンテナ部材でより吸収させることができ、制御回路の熱による不具合の発生を確実に抑制することができる。 According to the third aspect of the present invention, the antenna member has a plurality of connection portions with the substrate, and these connection portions are positioned around the control circuit. The heat can be absorbed by the member, and the occurrence of problems due to the heat of the control circuit can be reliably suppressed.
請求項5の発明によれば、アンテナ部材は、操作者が携帯可能な携帯機との間で車両固有のIDコードが送信又は受信可能とされるとともに、電装部品は、ロック部材を駆動してロック又はアンロックを行うアクチュエータとされ、制御回路は、アンテナ部材で受信した信号が正規のIDコードと一致した場合に限ってアクチュエータを駆動させるので、アンテナ部材における通信のタイミングと熱の吸収のタイミングが一致してしまうのを回避でき、熱の吸収によってアンテナ部材の通信機能に悪影響が及ぼされるのを抑制することができる。
According to the invention of
請求項6の発明によれば、制御回路の発熱量を演算又は推定し得るとともに、その演算又は推定した発熱量に基づいて通信回路による通信を制限するので、熱により通信機能に支障がある場合のアンテナ部材による通信を制限することができ、誤作動等を防止することができる。 According to the sixth aspect of the invention, the amount of heat generated by the control circuit can be calculated or estimated, and communication by the communication circuit is restricted based on the calculated or estimated amount of heat generated. communication by the antenna member can be restricted, and malfunction or the like can be prevented.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る車両用通信装置1は、二輪車等の車両に搭載された車載ユニットとの間で無線通信を行い、車載ユニットで取得されたIDコードが正規のIDコードである場合に、車両の駆動源であるエンジンの始動を許可又は車両の走行を可能とし得る所謂、パッシブ・キーレスエントリーシステムに適用されたもので、図6に示すように、携帯機K(電子キー)のアンテナKaとの間で無線にて信号の送信又は受信を行うアンテナ部材2と、通信回路3と、制御回路4と、その他回路5と、基板6とを有して構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
The vehicle communication device 1 according to the present embodiment performs wireless communication with an in-vehicle unit mounted in a vehicle such as a two-wheeled vehicle. It is applied to a so-called passive keyless entry system that can allow the start of the engine, which is the driving source of the vehicle, or allow the vehicle to run. As shown in FIG. It comprises an
本実施形態に係る車両用通信装置1は、図1、2に示すように、基板6を収容したケースCにステアリングロック装置F(所定の電装部品)が取り付けられるとともに、基板6には、アンテナ部材2、通信回路3、制御回路4及びその他回路5が形成されている。その他回路5は、図6に示すように、判定回路5aや制限回路5b等を有しており、それぞれが基板6の所定位置に取り付けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the vehicle communication device 1 according to the present embodiment has a steering lock device F (predetermined electrical component) attached to a case C containing a
ステアリングロック装置Fは、ロック部材Lと、アクチュエータとしてのモータMとを有したもので、車両のステアリング近傍に取り付けられるとともに、車両用通信装置1の制御回路4にてモータMを駆動制御することにより、ステアリングをロックするロック位置と当該ロックを解除するアンロック位置との間でロック部材Lを移動させ得るようになっている。 The steering lock device F has a lock member L and a motor M as an actuator. Thus, the lock member L can be moved between a lock position where the steering is locked and an unlock position where the lock is released.
携帯機Kは、操作者が携帯可能とされ、例えば車両側からのアクセス信号を受信したことを条件として、車両固有のIDコード(認証コード)をアンテナKaにて無線送信可能なものである。なお、携帯機Kは、内部に制御回路等が形成された基板を有するとともに、電池やコイル等を具備している。かかる携帯機Kから送信された車両固有のIDコードは、本車両用通信装置1のアンテナ部材2にて受信される。
The portable device K can be carried by an operator, and can wirelessly transmit a vehicle-specific ID code (authentication code) through an antenna Ka, for example, on condition that an access signal is received from the vehicle. The portable device K has a substrate in which a control circuit and the like are formed, as well as a battery, a coil, and the like. The vehicle-specific ID code transmitted from the portable device K is received by the
アンテナ部材2は、携帯機Kとの間で無線にて信号の送信又は受信を行うもので、図4、5に示すように、L字状に延設された延設部2aと、延設部2aの端部から折り曲げられて形成された第1基端部2b及び第2基端部2cとを有した金属性板材から成る。そして、ケース部材Cに収容された基板6に対して第1基端部2bの接続部P1及び第2基端部2cの接続部P2がそれぞれ接続されると、図2に示すように、延設部2aが基板6の上面においてL字状に配置するようになっている。
The
通信回路3は、アンテナ部材2で信号を送信又は受信させて通信可能とするもので、図8に示すように、アンテナ部材2及びグランド層dと電気的に接続されている。また、通信回路3は、その他回路5と電気的に接続されており、アンテナ部材2で受信した信号をその他回路5を構成する判定回路5aや制限回路5b(図6参照)に送信し得るよう構成されている。
The
判定回路5aは、通信回路3から送信された信号のIDコードが正規のIDコードか否か判定し得るもので、図6、8に示すように、制御回路4と電気的に接続されている。すなわち、携帯機Kから送信された信号のうちIDコードがアンテナ部材2及び通信回路3を介して判定回路5aに送信されるとともに、そのアンテナ部材2で受信したIDコードが予め車両毎に設定された車両固有のIDコードであるか否か判定回路5aにて判定するのである。
The
制御回路4は、図6、8に示すように、車両に搭載された所定の電装部品であるステアリングロック装置F及び車両に搭載されたバッテリ等の電源Eとそれぞれ電気的に接続されたIPD(インテリジェントパワーデバイス)、ダイオード等の半導体素子から成り、通信回路3による通信に基づいて車両に搭載されたステアリングロック装置F(所定の電装部品)の通電を制御するものである。
As shown in FIGS. 6 and 8, the
そして、判定回路5aによってアンテナ部材2で受信したIDコードが正規のIDコードと一致したと判定されると、制御回路4は、ステアリングロック装置FにおけるモータM(アクチュエータ)に対する通電を制御して駆動させ、ロック部材Lをロック位置からアンロック位置まで移動させることにより、ステアリングロックを解除し得るよう構成されている。なお、本実施形態においては、判定回路5aによってアンテナ部材2で受信したIDコードが正規のIDコードと一致したと判定されると、ステアリングロックの解除に加え、エンジン始動を許可する制御が行われるようになっている。
When the
基板6は、アンテナ部材2、通信回路3及び制御回路4やその他回路5がそれぞれ形成されるとともに、図7に示すように、厚さ方向に電流を流し得る複数の層(本実施形態においては銅から成る層)が形成されたプリント基板から成る。具体的には、本実施形態に係る基板6は、下方に位置する第1基板6aと上方に位置する第2基板6bの2段の基板6で構成され、そのうち第1基板6aに少なくともアンテナ部材2及び制御回路4が取り付けられている。この基板6aには、その表裏面において所定の回路を構成する表層(a1、a2、a3及びa4)及び裏層(b1、b2)に加えて、内部に形成された中層(c1、c2)及びグランド層d等が形成されており、これら層間に基板6の材質であるガラスエポキシ層が位置している。
The
また、図7において、制御回路4が表層a3及び表層a4に接続、その他回路5が表層a1~a3(厳密には表層a1~a3、並びに中層c1及び中層c2)に接続されるとともに、通信回路3が裏層b1及び裏層b2に接続されており、各回路がグランド層dに接続されて電流が流れるようになっている。なお、図7中符号hは、層間を電気的に接続する接続穴を示している。
7, the
ここで、本実施形態に係る車両用通信装置1のアンテナ部材2は、その基板6との接続部(P1、P2)が制御回路4の近傍に位置しており、制御回路4で発生した熱を吸収可能とされている。具体的には、本実施形態に係るアンテナ部材2は、既述のように、第1基端部2b及び第2基端部2cといった複数の基端部を有しており、図2、3に示すように、基板6との接続部である第1基端部2bの接続部P1及び第2基端部2cの接続部P2が制御回路4の周囲にそれぞれ位置している。
Here, in the
しかして、制御回路4で発生した熱は、アンテナ部材2の第1基端部2b及び第2基端部2cに伝わり、そこから延設部2a全体に伝熱されるので、制御回路4で発生した熱をアンテナ部材2が吸収することができる。吸収された熱は、アンテナ部材2全体に吸収された後に蓄熱されるので、制御回路4の過熱を抑制することができる。なお、アンテナ部材2をケース部材Cの外部に位置させ、吸収した熱を外部に放散させるようにしてもよい。
Thus, the heat generated by the
さらに、本実施形態に係るアンテナ部材2は、図7に示すように、その接続部P1、P2が裏層b2及びグランド層dに接続されている。これにより、制御回路4で発生した熱がアンテナ部材2が接続された層であるグランド層dを通じて当該アンテナ部材2に伝熱させることができる。また、アンテナ部材2の接続部P1、P2が制御回路4の近傍に位置するので、制御回路4で発生した熱をガラスエポキシを介してグランド層dに伝熱させることができる。
Furthermore, as shown in FIG. 7, the
なお、本実施形態に係る基板6は、下方に位置する第1基板6aと上方に位置する第2基板6bの2段の基板6で構成され、制御回路4及びアンテナ部材2の接続部(P1、P2)が第1基板6aに位置しているが、第2基板6bを有さないものであってもよい。この場合、第1基板6aに、アンテナ部材2が接続されるとともに、通信回路3、制御回路4及びその他回路5が形成されることとなる。また、基板6が取り付けられたケース部材Cの内部には、所定の樹脂材が充填されており、防水及び防塵が図られている。
The
一方、本実施形態に係るその他回路5には、制限回路5bが形成されている。かかる制限回路5bは、制御回路4の発熱量を演算又は推定し得るとともに、その演算又は推定した発熱量に基づいて通信回路3による通信を制限するものである。この制限回路5bは、図9に示すように、制御回路4にて通電が制御されたアクチュエータ(モータM)の駆動時間に基づいて制御回路4の発熱量を演算又は推定し(S1)、演算又は推定した発熱量が所定の発熱量に達したと判定する(S2)。そして、S2にて所定の発熱量に達したと判定されると、S3に進み、通信回路3による通信を制限するようになっている。
On the other hand, the limiting
本実施形態によれば、アンテナ部材2が制御回路4で発生した熱を吸収可能とされたので、アンテナ部材2がヒートシンク機能を有することとなり、発熱対策のための別個の手段を不要とすることができ、車両用通信装置1の小型化を図りつつ通信機能を維持することができる。また、本実施形態に係るアンテナ部材2は、基板6との接続部(P1、P2)が制御回路4の近傍位置とされたので、制御回路4で発生した熱を効率よくアンテナ部材2で吸収させることができ、制御回路4の熱による不具合の発生を抑制することができる。
According to this embodiment, since the
さらに、本実施形態に係るアンテナ部材2は、基板6との接続部(P1、P2)が複数(本実施形態においては2つ)形成されるとともに、これら接続部(P1、P2)が制御回路4の周囲にそれぞれ位置するので、制御回路4で発生した熱をより効率よくアンテナ部材2でより吸収させることができ、制御回路4の熱による不具合の発生を確実に抑制することができる。なお、本実施形態に係るアンテナ基板2は、基板6との接続部が2つ形成されているが、基板6との接続部が1つ形成されたもの、或いは3つ以上形成されたもの等であってもよい。
Further, the
またさらに、本実施形態に係る基板6は、厚さ方向に電流を流し得る複数の層が形成されるとともに、制御回路4で発生した熱がアンテナ部材2が接続された層(グランド層d)を通じて当該アンテナ部材2に伝熱するよう構成されたので、制御回路4で発生した熱を基板6を介してアンテナ部材2に伝熱させて確実に吸収させることができる。なお、他の層にて制御回路4で発生した熱をアンテナ部材2に伝熱するようにしてもよい。
Further, the
また、本実施形態に係るアンテナ部材2は、操作者が携帯可能な携帯機Kとの間で車両固有のIDコードが送信又は受信可能とされるとともに、電装部品は、ロック部材Lを駆動してロック又はアンロックを行うアクチュエータ(本実施形態においてはモータM)とされ、制御回路4は、アンテナ部材2で受信した信号が正規のIDコードと一致した場合に限ってアクチュエータを駆動させるので、アンテナ部材2における通信のタイミングと熱の吸収のタイミングが一致してしまうのを回避でき、熱の吸収によってアンテナ部材2の通信機能に悪影響が及ぼされるのを抑制することができる。
Further, the
さらに、制御回路4の発熱量を演算又は推定し得るとともに、その演算又は推定した発熱量に基づいて通信回路3による通信を制限するので、熱により通信機能に支障がある場合のアンテナ部材2による通信を制限することができ、通信不良や通信機能を構成する回路素子或いは電子素子等の破損等を防止することができる。この通信の制限は、通信を遮断してもよく、或いは所定の条件の通信のみを行わせるようにしてもよい。
Furthermore, the amount of heat generated by the
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば制限回路5bを有さないもの、制御回路4にて通電を制御される対象(所定の電装部品)がステアリングロック装置Fとは異なるもの(燃料タンクのリッドのロックを解除するもの等)としてもよい。また、本実施形態においては、IDコードが正規のIDコードである場合に、車両の駆動源であるエンジンの始動を許可又は車両の走行を可能とし得る所謂、パッシブ・キーレスエントリーシステムに適用されているが、IDコードが正規のIDコードである場合に、単に制御回路4にて所定の電装部品の通電を制御するものであってもよい。なお、本実施形態においては、二輪車に適用されているが、自動車等他の車両に適用するようにしてもよい。
Although the present embodiment has been described above, the present invention is not limited to this. A device different from the steering lock device F (a device that unlocks the lid of the fuel tank, etc.) may be used. Further, in this embodiment, when the ID code is a regular ID code, it is applied to a so-called passive keyless entry system that permits starting of the engine, which is the drive source of the vehicle, or allows the vehicle to run. However, if the ID code is a regular ID code, the
アンテナ部材は、屈曲した形状で延設されるとともに、基板との接続部が制御回路の近傍位置とされて制御回路で発生した熱を吸収可能とされ、且つ、基板は、厚さ方向に電流を流し得る複数の層が形成されるとともに、制御回路で発生した熱がアンテナ部材が接続された層を通じて当該アンテナ部材に伝熱するよう構成された車両用通信装置であれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたもの等であってもよい。 The antenna member extends in a bent shape, and the connection portion with the substrate is located near the control circuit so that heat generated in the control circuit can be absorbed. If the vehicle communication device is configured to transfer heat generated by the control circuit to the antenna member through the layer to which the antenna member is connected, the external shape is different. It may be a product or a product to which other functions are added.
1 車両用通信装置
2 アンテナ部材
2a 延設部
2b 第1基端部
2c 第2基端部
3 通信回路
4 制御回路
5 その他回路
5a 判定回路
5b 制限回路
6 基板
M モータ(アクチュエータ)
F ステアリングロック装置(所定の電装部品)
L ロック部材
P1、P2 接続部
E 電源
C ケース部材
K 携帯機
1
F Steering lock device (predetermined electrical component)
L Lock member P1, P2 Connection part E Power supply C Case member K Portable device
Claims (6)
前記アンテナ部材で信号を送信又は受信させて通信可能とする通信回路と、
前記通信回路による通信に基づいて車両に搭載された所定の電装部品の通電を制御する制御回路と、
前記アンテナ部材、通信回路及び制御回路が形成された基板と、
を有する車両用通信装置において、
前記アンテナ部材は、屈曲した形状で延設されるとともに、前記基板との接続部が前記制御回路の近傍位置とされて前記制御回路で発生した熱を吸収可能とされ、且つ、前記基板は、厚さ方向に電流を流し得る複数の層が形成されるとともに、前記制御回路で発生した熱が前記アンテナ部材が接続された層を通じて当該アンテナ部材に伝熱するよう構成されたことを特徴とする車両用通信装置。 An antenna member that transmits or receives signals wirelessly;
a communication circuit that enables communication by transmitting or receiving a signal with the antenna member;
a control circuit for controlling energization of predetermined electrical components mounted on the vehicle based on communication by the communication circuit;
a substrate on which the antenna member, the communication circuit and the control circuit are formed;
In a vehicle communication device having
The antenna member extends in a bent shape, and the connecting portion with the substrate is located near the control circuit so that heat generated in the control circuit can be absorbed , and the substrate is: A plurality of layers are formed through which current can flow in a thickness direction, and heat generated by the control circuit is transferred to the antenna member through the layer to which the antenna member is connected. Vehicle communication device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019037257A JP7290265B2 (en) | 2019-03-01 | 2019-03-01 | Vehicle communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019037257A JP7290265B2 (en) | 2019-03-01 | 2019-03-01 | Vehicle communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020138677A JP2020138677A (en) | 2020-09-03 |
JP7290265B2 true JP7290265B2 (en) | 2023-06-13 |
Family
ID=72264295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019037257A Active JP7290265B2 (en) | 2019-03-01 | 2019-03-01 | Vehicle communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7290265B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003283144A (en) | 2002-03-27 | 2003-10-03 | Minolta Co Ltd | Heat radiating structure of circuit board |
JP2004175162A (en) | 2002-11-25 | 2004-06-24 | Tokai Rika Co Ltd | Immobilizer device |
JP2005075307A (en) | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Asahi Denso Co Ltd | Steering lock device |
JP2005191874A (en) | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Nec Corp | Antenna structure of mobile terminal device |
JP2014107601A (en) | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Omron Automotive Electronics Co Ltd | Antenna element |
JP2015023042A (en) | 2013-07-16 | 2015-02-02 | 三菱電機株式会社 | Circuit board |
JP2015050580A (en) | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 船井電機株式会社 | Wireless communication device |
JP2016220088A (en) | 2015-05-22 | 2016-12-22 | 朝日電装株式会社 | Radio communication system |
-
2019
- 2019-03-01 JP JP2019037257A patent/JP7290265B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003283144A (en) | 2002-03-27 | 2003-10-03 | Minolta Co Ltd | Heat radiating structure of circuit board |
JP2004175162A (en) | 2002-11-25 | 2004-06-24 | Tokai Rika Co Ltd | Immobilizer device |
JP2005075307A (en) | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Asahi Denso Co Ltd | Steering lock device |
JP2005191874A (en) | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Nec Corp | Antenna structure of mobile terminal device |
JP2014107601A (en) | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Omron Automotive Electronics Co Ltd | Antenna element |
JP2015023042A (en) | 2013-07-16 | 2015-02-02 | 三菱電機株式会社 | Circuit board |
JP2015050580A (en) | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 船井電機株式会社 | Wireless communication device |
JP2016220088A (en) | 2015-05-22 | 2016-12-22 | 朝日電装株式会社 | Radio communication system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020138677A (en) | 2020-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1602539B1 (en) | Vehicle security device and id code management device | |
JP4513864B2 (en) | Electronic control unit | |
EP2289749B1 (en) | Actuator apparatus for a vehicle control system | |
CN1893184B (en) | Vehicle anti-theft system incorporated with internal antennas | |
EP2015458B1 (en) | Transmitting apparatus and method | |
CN101857024A (en) | The method of Vehicular system and operating vehicle systems | |
JP2014529282A5 (en) | ||
CN110895841A (en) | Vehicle card key and method for manufacturing the same | |
JP4289492B2 (en) | Passive entry system | |
US20010028196A1 (en) | Column electronics control assembly | |
US7116214B2 (en) | Circuit board assembly with integral antenna | |
JP7290265B2 (en) | Vehicle communication device | |
CN101189624A (en) | Electronic communication system, in particular authentication control system, as well as corresponding method | |
US20090288175A1 (en) | Electronic anti-theft system for vehicle components | |
KR101978694B1 (en) | 3-axis type Low Frequency Antenna Module and keyless entry system including the same | |
JP6310383B2 (en) | Portable machine | |
KR20100079607A (en) | Smart key system | |
JP2009159211A (en) | Antenna device | |
JP2009123434A (en) | Power supply switching device | |
JP2011240880A (en) | Antitheft device for vehicle | |
JP7272581B2 (en) | steering lock device | |
KR101298747B1 (en) | Method for producting antenna of card type smart key using vehicle | |
JP3979910B2 (en) | Immobilizer | |
US20180336996A1 (en) | Electronic control unit | |
JP7404155B2 (en) | Authentication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7290265 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |