JP7290073B2 - program - Google Patents

program Download PDF

Info

Publication number
JP7290073B2
JP7290073B2 JP2019110889A JP2019110889A JP7290073B2 JP 7290073 B2 JP7290073 B2 JP 7290073B2 JP 2019110889 A JP2019110889 A JP 2019110889A JP 2019110889 A JP2019110889 A JP 2019110889A JP 7290073 B2 JP7290073 B2 JP 7290073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
conversion
module
format
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019110889A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020204807A (en
Inventor
直毅 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019110889A priority Critical patent/JP7290073B2/en
Priority to US16/891,677 priority patent/US11435965B2/en
Publication of JP2020204807A publication Critical patent/JP2020204807A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7290073B2 publication Critical patent/JP7290073B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、プリンタに入力するデータを生成する技術に関する。 The present invention relates to technology for generating data to be input to a printer.

プリンタに入力可能な形式のデータを生成してプリンタに入力するアプリケーションが知られている(例えば、特許文献1参照)。 An application that generates data in a format that can be input to a printer and inputs the data to the printer is known (see, for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-200013).

特開2008-269265号公報JP 2008-269265 A

プリンタのモデルごとに、プリンタに入力可能なデータの構造やコードの種類などであるデータの形態が異なることがある。特許文献1は、モデルの種別に応じた形態のデータを生成する技術について、十分に開示していない。 The format of data, such as the structure of data that can be input to the printer and the type of code, may differ for each model of printer. Patent Literature 1 does not sufficiently disclose a technique for generating data having a form corresponding to the type of model.

本発明は、プリンタの種別に応じた形態のデータを生成する技術を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a technique for generating data in a form suitable for the type of printer.

本明細書では様々な開示を行う。開示例のプログラムは、情報処理装置のコンピュータによって実行され、かつ変換対応テーブルを有する。前記変換対応テーブルは、プリンタの種別を示す種別情報と、変換後のデータの構成と、変換後のデータの文字コードの種別とのうち少なくとも一方を特定する特定情報との対応を示すテーブルである。開示例のプログラムは、前記種別情報を取得する種別情報取得処理と、第1形式のデータである第1データを取得するデータ取得処理と、取得した前記種別情報に対応する前記特定情報を前記変換対応テーブルに基づいて特定する特定処理と、前記第1形式の前記第1データを、特定した前記特定情報に応じたデータであって、前記プリンタに入力可能な第2形式のデータである第2データに変換するデータ変換処理と、前記第2データを出力する出力処理と、を前記コンピュータに実行させる。 Various disclosures are made herein. The program of the disclosed example is executed by the computer of the information processing device and has a conversion correspondence table. The conversion correspondence table is a table showing correspondence between type information indicating the type of printer and specific information specifying at least one of the structure of data after conversion and the type of character code of data after conversion. . The program of the disclosed example includes a type information acquisition process for acquiring the type information, a data acquisition process for acquiring first data that is data in a first format, and the conversion of the specific information corresponding to the acquired type information. a specific process for specifying the first data in the first format based on a correspondence table; The computer is caused to execute a data conversion process for converting data and an output process for outputting the second data.

開示例のプログラムは、取得した種別情報に対応する特定情報を変換対応テーブルにおいて特定する。すなわち、開示例のプログラムは、プリンタの種別に応じたデータの構造や文字コードの種別を特定する。そして、開示例のプログラムは、特定情報に応じて、第1形式のデータを第2形式のデータに変換する。したがって、開示例のプログラムは、プリンタの種別に応じた形態のデータを生成することができる。 The program of the disclosed example identifies specific information corresponding to the acquired type information in the conversion correspondence table. That is, the disclosed example program identifies the data structure and character code type according to the printer type. Then, the program of the disclosed example converts the data in the first format into the data in the second format according to the specific information. Therefore, the disclosed example program can generate data in a format corresponding to the type of printer.

図1(A)は、情報処理装置10の機能ブロック図であり、図1(B)は、アプリケーション37の構成図である。FIG. 1A is a functional block diagram of the information processing apparatus 10, and FIG. 1B is a configuration diagram of the application 37. As shown in FIG. 図2(A)は、プリンタ11の機能ブロック図であり、図2(B)は、変換対応テーブル48を示す図であり、図2(C)は、データベースを示す図であり、図2(D)は、ラベルにおけるテキストの配置例を示す図である。2A is a functional block diagram of the printer 11, FIG. 2B is a diagram showing a conversion correspondence table 48, FIG. 2C is a diagram showing a database, and FIG. D) is a diagram showing an example of text placement on a label. 図3は、タッチパネル22と、UIモジュール41と、本体モジュール43と、コモンモジュール44及びライブラリ45と、プリンタ11と、が実行する処理を説明する図である。FIG. 3 is a diagram for explaining processing executed by the touch panel 22, the UI module 41, the main body module 43, the common module 44 and the library 45, and the printer 11. As shown in FIG. 図4は、特定形式のデータ生成処理を説明する図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the specific format data generation process. 図5(A)は、PD3における部分データの配置位置を説明する図であり、図5(B)は、PD3形式のデータベースの構成を示す図であり、図5(C)は、配置テーブルを示す図であり、図5(D)は、特定形式のデータベースの構成を示す図である。FIG. 5A is a diagram for explaining the arrangement position of partial data in PD3, FIG. 5B is a diagram showing the structure of a PD3 format database, and FIG. 5C is an arrangement table. FIG. 5D is a diagram showing the configuration of a specific format database. 図6は、タッチパネル22、UIモジュール41、本体モジュール43、コモンモジュール44、及びプリンタ11が実行する処理を説明する図である。FIG. 6 is a diagram for explaining processing executed by the touch panel 22, the UI module 41, the main module 43, the common module 44, and the printer 11. As shown in FIG.

以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は開示例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で適宜変更できることは言うまでもない。例えば、後述する各処理の実行順序は、本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜変更することができる。或いは、後述の各処理は、本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜省略或いは変更することができる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. It goes without saying that the embodiment described below is merely an example of disclosure, and can be modified as appropriate without changing the gist of the present invention. For example, the execution order of each process to be described later can be changed as appropriate without changing the gist of the present invention. Alternatively, each process described later can be omitted or changed as appropriate without changing the gist of the present invention.

本実施形態では、図1に示される情報処理装置10に実装されるアプリケーション37を説明する。情報処理装置10は、携帯端末やタブレットやパーソナルコンピュータなどである。以下では、情報処理装置10が携帯端末である例を説明する。すなわち、携帯端末に実装されるアプリケーション37を説明する。 In this embodiment, an application 37 installed in the information processing apparatus 10 shown in FIG. 1 will be described. The information processing device 10 is a mobile terminal, tablet, personal computer, or the like. An example in which the information processing apparatus 10 is a mobile terminal will be described below. That is, the application 37 installed in the mobile terminal will be described.

アプリケーション37は、プリンタ11に送信される印刷データを生成するプログラムである。プリンタ11は、例えば、ラベルに印刷を行うラベルプリンタである。ただし、プリンタ11は、ラベルプリンタに限られない。 The application 37 is a program that generates print data to be sent to the printer 11 . The printer 11 is, for example, a label printer that prints on labels. However, the printer 11 is not limited to a label printer.

アプリケーション37は、画像データを変換して印刷データを生成する機能に加え、表作成プログラムが作成した表を変換して、プリンタ11に入力可能なデータを生成する機能を有する。以下、詳しく説明する。 The application 37 has a function of converting image data to generate print data, and a function of converting a table created by the table creation program to generate data that can be input to the printer 11 . A detailed description will be given below.

プリンタ11は、図2(A)に示されるように、コントローラ51と、印刷エンジン52と、通信インタフェース53と、を備える。印刷エンジン52は、ラベルなどのシートを搬送する搬送機構と、搬送するシートに画像を印刷するヘッドと、を有する。ヘッドは、例えば、サーマルヘッドである。但し、ヘッドは、インク滴を吐出するインクジェット記録方式のヘッドなどであってもよい。通信インタフェース53は、USBケーブルやLANケーブルなどを用いて情報処理装置10と接続されてもよいし、情報処理装置10と無線接続されてもよい。プリンタ11は、通信インタフェース53を通じて情報処理装置10と通信を行う。 The printer 11 includes a controller 51, a print engine 52, and a communication interface 53, as shown in FIG. 2(A). The print engine 52 has a transport mechanism that transports a sheet such as a label, and a head that prints an image on the transported sheet. The head is, for example, a thermal head. However, the head may be an inkjet recording type head that ejects ink droplets. The communication interface 53 may be connected to the information processing device 10 using a USB cable, a LAN cable, or the like, or may be wirelessly connected to the information processing device 10 . The printer 11 communicates with the information processing device 10 through the communication interface 53 .

コントローラ51は、中央演算装置であるCPU61と、メモリ62と、バス63と、を備える。コントローラ51は、例えば、パターン回路基板と、パターン回路基板に実装されたマイクロコンピュータや種々のICやコンデンサやダイオードなどの種々の電子部品によって実現される。 The controller 51 includes a CPU 61 as a central processing unit, a memory 62 and a bus 63 . The controller 51 is implemented by, for example, a patterned circuit board and various electronic components such as a microcomputer, various ICs, capacitors, and diodes mounted on the patterned circuit board.

CPU61、メモリ62、印刷エンジン52、通信インタフェース53は、バス63に接続されている。すなわち、CPU61は、メモリ62、印刷エンジン52、及び通信インタフェース53と、バス63を介して接続されている。 The CPU 61 , memory 62 , print engine 52 and communication interface 53 are connected to a bus 63 . That is, the CPU 61 is connected to the memory 62 , the print engine 52 and the communication interface 53 via the bus 63 .

CPU61は、後述のOS66と制御プログラム67とを疑似的に並行して実行する。すなわち、OS66及び制御プログラム67は、いわゆるマルチタスク処理によって実行される。 The CPU 61 pseudo-parallel executes an OS 66 and a control program 67, which will be described later. That is, the OS 66 and control program 67 are executed by so-called multitasking.

メモリ62は、例えば、ROMやRAMやEEPROMやHDDやCPU61が備えるバッファ等である。メモリ62は、OS66及び制御プログラム67を記憶するプログラム記憶領域64と、情報やデータを記憶するデータ記憶領域65と、を有する。OS66は、オペレーティングシステムである。 The memory 62 is, for example, a ROM, a RAM, an EEPROM, an HDD, a buffer provided in the CPU 61, or the like. The memory 62 has a program storage area 64 that stores an OS 66 and a control program 67, and a data storage area 65 that stores information and data. OS66 is an operating system.

制御プログラム67は、通信インタフェース53を通じて入力した印刷データを印刷エンジン52に入力して印刷エンジン52に印刷を実行させる機能を有する。また、制御プログラム67は、入力したデータベース(図2(C))を用いて、図2(D)に示されるラベルのテンプレートデータに、当該データベースの各レコードを順に印刷エンジン52に印刷させる機能を有する。 The control program 67 has a function of inputting print data input through the communication interface 53 to the print engine 52 and causing the print engine 52 to perform printing. In addition, the control program 67 uses the input database (FIG. 2C) to create the template data for the label shown in FIG. have.

詳しく説明すると、メモリ62のデータ記憶領域65は、「TEXT1」の印刷領域を示す領域データと、「TEXT2」の印刷領域を示す領域データと、「TEXT3」の印刷領域を示す領域データと、を含むラベルのテンプレートデータを記憶する。当該テンプレートデータは、データ記憶領域65に予めデフォルトとして記憶されていてもよいし、後述のアプリケーション37やその他のプログラムによって生成されて、プリンタ11に入力されてもよい。プリンタ11に入力されるデータベースは、複数のレコードと、複数の項目とを有する。複数の項目は、「番号」、「TEXT1」、「TEXT2」、「TEXT3」である。レコードは、各項目に対応する入力フィールドに入力された種々の文字を有する。図示例では、番号「1」を有するレコードの各項目に対応する各入力フィールドには、「1階」、「空調」、「200V」の文字がそれぞれ入力されている。 More specifically, the data storage area 65 of the memory 62 stores area data indicating the printing area of "TEXT1", area data indicating the printing area of "TEXT2", and area data indicating the printing area of "TEXT3". Stores the template data for the containing label. The template data may be stored as a default in the data storage area 65 in advance, or may be generated by the application 37 (to be described later) or other programs and input to the printer 11 . A database input to the printer 11 has multiple records and multiple items. The multiple items are "number", "TEXT1", "TEXT2", and "TEXT3". The record has various characters entered in the input fields corresponding to each item. In the illustrated example, the characters "first floor", "air conditioning", and "200V" are entered in the input fields corresponding to the items of the record numbered "1".

制御プログラム67は、例えば、番号「1」で特定されるレコードをデータベースから読み出す。そして、制御プログラム67は、読み出したレコードの項目「TEXT1」、「TEXT2」、及び「TEXT3」にそれぞれ登録された「1階」、「空調」、及び「200V」の文字を、図2(D)に示される「TEXT1」、「TEXT2」、及び「TEXT3」の印刷領域にそれぞれ配置して、印刷エンジン52に入力するデータを生成する。そして、制御プログラム67は、生成したデータを印刷エンジン52に入力し、印刷エンジン52に、ラベルへの印刷を実行させる。制御プログラム67は、例えば、番号の順にレコードを読み出してデータを生成し、或いは、ユーザの指定を受け付け、ユーザが指定した番号のレコードをデータベースから読み出して、データを生成する。 The control program 67 reads, for example, the record identified by number "1" from the database. Then, the control program 67 converts the characters "1st floor", "air conditioning", and "200V" respectively registered in the items "TEXT1", "TEXT2", and "TEXT3" of the read record to ) are arranged in the print areas of “TEXT1”, “TEXT2”, and “TEXT3” shown in ) to generate data to be input to the print engine 52 . The control program 67 then inputs the generated data to the print engine 52 and causes the print engine 52 to print on the label. For example, the control program 67 reads records in numerical order to generate data, or accepts a user's specification and reads records of numbers designated by the user from the database to generate data.

プリンタ11のユーザは、例えば、建物の電気設備の施工或いは保守を行う者である。ユーザは、例えば、建物に使用される電気ケーブルに貼着されるラベルを、プリンタ11を用いて作製する。ユーザは、後述の情報処理装置10のアプリケーション37を用いて一のデータベースをプリンタ11に入力し、一の建物に使用するラベルを作製する。そして、ユーザは、アプリケーション37を用いて他のデータベースをプリンタ11に入力し、他の建物に使用するラベルを作製する。 A user of the printer 11 is, for example, a person who installs or maintains electrical equipment in a building. A user uses the printer 11 to create labels to be attached to electrical cables used in buildings, for example. The user inputs one database to the printer 11 using the application 37 of the information processing apparatus 10, which will be described later, and creates a label to be used for one building. The user then uses application 37 to input other databases into printer 11 to create labels for use on other buildings.

図1(A)に示されるように、情報処理装置10は、コントローラ21と、タッチパネル22と、通信インタフェース23と、を備える。通信インタフェース23は、例えばWi-Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)の通信規格を用いて、或いは、NFCなどの近接無線通信の通信規格を用いて、プリンタ11と通信を行う。 As shown in FIG. 1A, the information processing device 10 includes a controller 21 , a touch panel 22 and a communication interface 23 . The communication interface 23 communicates with the printer 11 using, for example, a Wi-Fi (registered trademark) or Bluetooth (registered trademark) communication standard, or a close proximity wireless communication standard such as NFC.

タッチパネル22は、文字や図形などを表示する表示パネル24と、表示パネル24に重畳された透明な膜状のタッチセンサ25と、を有する。タッチセンサ25は、ユーザがタッチした表示パネル24における位置を示す位置情報を出力する。位置情報は、例えば、表示パネル24の左上端を原点とし、右向きをx軸の正の向き、下向きをy軸の正の向きとしたx-y平面上の座標(x,y)として表現できる。後述のUIモジュール41は、表示パネル24に表示されたアイコン等を示す位置情報がタッチセンサ25から入力されたことに応じて、当該アイコン等がユーザによって選択されたと判断する。ユーザは、アイコン等をタッチすることにより、文字や数値をUIモジュール41に入力する。なお、情報処理装置10は、タッチセンサ25に代えて、或いはタッチセンサ25とともに、マイクロフォンを有していてもよい。マイクロフォンは、ユーザの声を音声信号に変換してコントローラ21に入力する。情報処理装置10がパーソナルコンピュータである場合、タッチセンサ25に代えて、マウスやキーボードが情報処理装置10に接続される。 The touch panel 22 has a display panel 24 that displays characters, graphics, and the like, and a transparent film-like touch sensor 25 superimposed on the display panel 24 . The touch sensor 25 outputs position information indicating the position on the display panel 24 touched by the user. The positional information can be expressed as coordinates (x, y) on the xy plane, for example, with the upper left corner of the display panel 24 as the origin, the positive direction of the x-axis pointing rightward, and the positive direction of the y-axis pointing downward. . The UI module 41, which will be described later, determines that the icon or the like has been selected by the user when the position information indicating the icon or the like displayed on the display panel 24 is input from the touch sensor 25. FIG. The user inputs characters and numerical values to the UI module 41 by touching icons and the like. The information processing device 10 may have a microphone instead of the touch sensor 25 or together with the touch sensor 25 . The microphone converts the user's voice into an audio signal and inputs it to the controller 21 . If the information processing device 10 is a personal computer, a mouse or keyboard is connected to the information processing device 10 instead of the touch sensor 25 .

コントローラ21は、中央演算処理装置であるCPU31と、メモリ32と、バス33と、を備える。CPU31は、コンピュータの一例である。コントローラ21の構成は、プリンタ11のコントローラ51の構成と概ね同じである。 The controller 21 includes a CPU 31 as a central processing unit, a memory 32 and a bus 33 . CPU 31 is an example of a computer. The configuration of the controller 21 is substantially the same as the configuration of the controller 51 of the printer 11 .

CPU31は、OS36、後述のアプリケーション37のUIモジュール41、本体モジュール43、コモンモジュール44、及びライブラリ45を疑似的に並行して実行する。すなわち、OS36、UIモジュール41、本体モジュール43、コモンモジュール44、及びライブラリ45は、いわゆるマルチタスク処理によって実行される。ライブラリ45は、プログラム及び第1モジュールの一例である。本体モジュール43は、第2モジュールの一例である。コモンモジュール44は、第3モジュールの一例である。UIモジュール41は、第4モジュールの一例である。 The CPU 31 executes the OS 36, a UI module 41 of an application 37 (to be described later), a main module 43, a common module 44, and a library 45 in parallel in a pseudo manner. That is, the OS 36, UI module 41, body module 43, common module 44, and library 45 are executed by so-called multitasking. The library 45 is an example of programs and first modules. The body module 43 is an example of a second module. Common module 44 is an example of a third module. The UI module 41 is an example of a fourth module.

メモリ32の構成は、プリンタ11のメモリ62の構成と概ね同じである。メモリ32は、OS36及びアプリケーション37を記憶するプログラム記憶領域34と、情報やデータを記憶するデータ記憶領域35と、を有する。 The configuration of the memory 32 is substantially the same as the configuration of the memory 62 of the printer 11 . The memory 32 has a program storage area 34 for storing an OS 36 and an application 37, and a data storage area 35 for storing information and data.

OS36は、例えば、Android(登録商標)OSや、iOS(登録商標)や、WindowsPhone(登録商標)や、BlackBerryOS(登録商標)などである。 The OS 36 is, for example, Android (registered trademark) OS, iOS (registered trademark), Windows Phone (registered trademark), BlackBerry OS (registered trademark), or the like.

OS36は、アプリケーション37によって呼び出される第2API(Application Programming Interfaceの略)38を有するDLL(dynamic link libraryの略)及び第4API39を有するDLLを備える。第2API38は、ローカルな文字コードをユニコードに変換するためのAPIである。第4API39は、通信インタフェース23を通じてプリンタ11にデータを送信するためのAPIである。詳しくは後述する。 The OS 36 comprises a DLL (short for dynamic link library) having a second API (short for Application Programming Interface) 38 and a DLL having a fourth API 39 to be called by the application 37 . A second API 38 is an API for converting local character codes into Unicode. A fourth API 39 is an API for transmitting data to the printer 11 through the communication interface 23 . Details will be described later.

アプリケーション37は、図1(B)に示されるように、UI(User Innterfaceの略)モジュール41と、本体プログラム42と、を備える。すなわち、アプリケーション37は、ユーザの入力を受け付けるUIモジュール41と、印刷データや、プリンタ11に入力するデータベースのデータを生成する本体プログラム42と、を備える。 The application 37 includes a UI (abbreviation for User Interface) module 41 and a main program 42, as shown in FIG. 1B. Specifically, the application 37 includes a UI module 41 that accepts user input, and a main program 42 that generates print data and database data to be input to the printer 11 .

UIモジュール41は、アプリケーション37の開発者によって設計される。アプリケーション37の開発者は、AndroidOSや、iOSなど、OS36の種類に応じてUIモジュール41を設計する。UIモジュール41は、OS36が記述されたプログラム言語と同一のプログラム言語によって記述される。 UI module 41 is designed by the developer of application 37 . A developer of the application 37 designs the UI module 41 according to the type of the OS 36, such as AndroidOS and iOS. The UI module 41 is written in the same program language as the OS 36 is written.

本体プログラム42は、例えば、プリンタ11のベンダによって、アプリケーション37の開発者に提供される。すなわち、本体プログラム42は、いわゆるSDK(Software Development Kitの略)である。アプリケーション37の開発者は、プリンタ11のベンダが提供した本体プログラム42と、設計したUIモジュール41とをまとめて、アプリケーション37を開発する。本体プログラム42は、データ生成プログラムの一例である。 The main program 42 is provided to the developer of the application 37 by the vendor of the printer 11, for example. That is, the main body program 42 is a so-called SDK (abbreviation for Software Development Kit). A developer of the application 37 develops the application 37 by combining the main body program 42 provided by the vendor of the printer 11 and the designed UI module 41 . The body program 42 is an example of a data generation program.

本体プログラム42は、本体モジュール43と、コモンモジュール44と、ライブラリ45と、を備える。 The body program 42 includes a body module 43 , a common module 44 and a library 45 .

本体モジュール43は、OS36を介してUIモジュール41によって呼び出される第3API46を有する。第3API46は、UIモジュール41からデータベースのファイルパス及びデータベースの名称(以下、データベース名と記載する)の取得に用いられる。詳しくは後述する。 The body module 43 has a third API 46 called by the UI module 41 via the OS 36 . The third API 46 is used to acquire the database file path and database name (hereinafter referred to as database name) from the UI module 41 . Details will be described later.

コモンモジュール44は、画像データを印刷データに変換するモジュールである。ライブラリ45は、データベースのデータの形態を、プリンタ11に入力可能な形態のデータに変換するモジュールである。また、コモンモジュール44は、ライブラリ45にデータの変換を指示するモジュールでもある。 The common module 44 is a module that converts image data into print data. The library 45 is a module that converts the form of database data into data in a form that can be input to the printer 11 . The common module 44 is also a module that instructs the library 45 to convert data.

ライブラリ45及びコモンモジュール44は、C++のプログラム言語で記述されている。したがって、C++で記述されたプログラムと情報やデータを受け渡し可能なプログラムであれば、ライブラリ45に情報やデータを受け渡してライブラリ45を利用することができる。すなわち、C++で記述されたコモンモジュール44は、ライブラリ45を利用することができる。なお、C++で記述されたプログラムと情報やデータを受け渡し可能なプログラムとは、Objective-Cで記述されたプログラムや、JNI(Java Native Interfaceの略)(Javaは登録商標)などのラッパを備えたプログラムである。 The library 45 and common module 44 are written in the C++ programming language. Therefore, any program that can exchange information and data with a program written in C++ can transfer information and data to the library 45 and use the library 45 . That is, the common module 44 written in C++ can use the library 45 . Programs written in C++ that can exchange information and data with programs written in Objective-C and JNI (abbreviation of Java Native Interface) (Java is a registered trademark) and other wrappers It's a program.

コモンモジュール44は、本体モジュール43によって呼び出される第5API49を有している。第5API49は、コモンモジュール44が、データベース名、ファイルパス(以下、第1ファイルパスと記載)、及びモデル名を本体モジュール43から取得するために用いられる。詳しくは後述する。 The common module 44 has a fifth API 49 called by the body module 43 . The fifth API 49 is used by the common module 44 to acquire the database name, file path (hereinafter referred to as first file path), and model name from the main module 43 . Details will be described later.

ライブラリ45は、コモンモジュール44によって呼び出される第1API47、及び変換対応テーブル48を有する。第1API47は、ライブラリ45がデータベース名、第1ファイルパス、及びモデル名をコモンモジュール44から取得するために用いられる。変換対応テーブル48は、図2(B)に示されるように、モデル名と、ローカルコード種別と、配置種別との対応を示すテーブルである。ライブラリ45は、本体モジュール43から取得したモデル名と対応するローカルコード種別及び配置種別を変換対応テーブル48において特定し、特定したローカルコード種別及び配置種別を用いて、プリンタ11に入力可能なデータベースのデータを生成する。詳しくは後述する。モデル名は、プリンタの種別を示す種別情報の一例である。 The library 45 has a first API 47 called by the common module 44 and a conversion correspondence table 48 . A first API 47 is used by the library 45 to obtain the database name, first file path, and model name from the common module 44 . The conversion correspondence table 48, as shown in FIG. 2B, is a table showing the correspondence between model names, local code types, and arrangement types. The library 45 identifies the model name acquired from the main module 43 and the corresponding local code type and arrangement type in the conversion correspondence table 48, and uses the identified local code type and arrangement type to create a database that can be input to the printer 11. Generate data. Details will be described later. The model name is an example of type information indicating the type of printer.

以下、図3、図4、及び図5を参照して、ライブラリ45が、プリンタ11に入力可能なデータの形態のデータベースを生成する処理について説明する。 Hereinafter, the process of generating a database in the form of data that can be input to the printer 11 by the library 45 will be described with reference to FIGS. 3, 4, and 5. FIG.

本明細書では、基本的に、アプリケーション37に記述された命令に従ったCPU31の処理を説明する。すなわち、以下の説明における「判断」、「抽出」、「選択」、「算出」、「決定」、「特定」、「取得」、「受付」、「制御」、「設定」等の処理は、CPU31の処理を表している。CPU31による処理は、OS36などのコントローラを介したハードウェア制御も含む。なお、「取得」は要求を必須とはしない概念で用いる。すなわち、CPU31が要求することなくデータを受信するという処理も、「CPU31がデータを取得する」という概念に含まれる。また、本明細書中の「データ」とは、コンピュータに読取可能なビット列で表される。そして、実質的な意味内容が同じでフォーマットが異なるデータは、同一のデータとして扱われるものとする。本明細書中の「情報」についても同様である。「命令」「応答」「要求」等の処理は、「命令」「応答」「要求」等を示す情報を通信することにより行われる。また、「命令」「応答」「要求」等の文言を、「命令」「応答」「要求」等を示す情報そのものという意味で記載してもよい。 In this specification, basically, the processing of the CPU 31 according to the instructions written in the application 37 will be described. That is, the processes such as "judgment", "extraction", "selection", "calculation", "determination", "specification", "acquisition", "acceptance", "control", "setting", etc. in the following description are Processing of the CPU 31 is shown. Processing by the CPU 31 also includes hardware control via a controller such as the OS 36 . Note that "acquisition" is used as a concept that does not require a request. That is, the process of receiving data without the CPU 31 requesting it is also included in the concept of "the CPU 31 acquires data." Also, "data" in this specification is represented by a computer-readable bit string. Data having substantially the same meaning and content but different formats are treated as the same data. The same applies to "information" in this specification. Processing such as "command", "response", "request", etc. is performed by communicating information indicating "command", "response", "request", etc. Also, words such as "command", "response", "request", etc. may be described in the sense of information itself indicating "command", "response", "request", etc.

また、プログラムに記述された命令に従ったCPU31の処理を、省略した文言で記載することがある。例えば、「CPU31が行う」「本体モジュール43が行う」「コモンモジュール44が行う」「ライブラリ45が行う」のように記載することがある。 Also, the processing of the CPU 31 according to the instructions written in the program may be described with abbreviated words. For example, "performed by the CPU 31", "performed by the main module 43", "performed by the common module 44", and "performed by the library 45" may be described.

また、CPU31による、情報Aは事柄Bであることを示しているか否かを判断する処理を、「情報Aから、事柄Bであるか否かを判断する」のように概念的に記載することがある。CPU31による、情報Aが事柄Bであることを示しているか、事柄Cであるかを示しているかを判断する処理を、「情報Aから、事柄Bであるか事柄Cであるかを判断する」のように概念的に記載することがある。 Also, the processing by the CPU 31 to determine whether or not the information A indicates that the matter B is conceptually described as "determine whether or not the information A is the matter B". There is The processing by the CPU 31 to determine whether information A indicates matter B or matter C is defined as "determining whether information A is matter B or matter C". It may be described conceptually as

また、本明細書中の「データ」と「情報」とは、コンピュータによって取り扱い可能なビット或いはビット列である点において共通する。「データ」とは、各ビットが示す意味内容をコンピュータが考慮することなく取り扱えるものを指す。これに対して、「情報」とは、各ビットが示す意味内容によってコンピュータの動作が分岐するものを指す。さらに、「指示」は、送信先の装置に対して次の動作を促すための制御信号であって、情報を含んでいることもあるし、それ自体が情報としての性質を有していることもある。 Also, "data" and "information" in this specification are common in that they are bits or bit strings that can be handled by a computer. "Data" refers to anything that can be handled by a computer without considering the semantic content indicated by each bit. On the other hand, "information" indicates that the operation of the computer branches depending on the meaning indicated by each bit. Furthermore, the "instruction" is a control signal for prompting the destination device to perform the next operation, and may contain information, and itself has the property of information. There is also

上記の「データ」及び「情報」の区別は厳密なものではなく、例外的な取り扱いも許容される。例えば、データが一時的に情報として扱われてもよいし、情報が一時的にデータとして扱われてもよい。また、ある装置ではデータとして扱われるものが、他の装置では情報として扱われてもよい。さらには、データの中から情報が取り出されてもよいし、情報の中からデータが取り出されてもよい。 The above distinction between "data" and "information" is not strict, and exceptions are allowed. For example, data may be temporarily treated as information, or information may be temporarily treated as data. Also, what is handled as data in one device may be handled as information in another device. Furthermore, information may be extracted from data, and data may be extracted from information.

また、本明細書中の「に応じて」は、当該文字列の前に記載された条件が満たされた場合に、当該文字列の後に記載された処理が実行されることを示す。なお、処理が実行されるタイミングは、条件が満たされた後であればよく、当該条件が満たされた直後である必要は必ずしもない。 In addition, "depending on" in this specification indicates that the processing described after the character string is executed when the condition described before the character string is satisfied. Note that the timing at which the process is executed may be after the condition is satisfied, and does not necessarily have to be immediately after the condition is satisfied.

アプリケーション37は、例えば、データベースを作成した表作成プログラムからの指示により、OS36によって起動される。或いは、アプリケーション37は、タッチセンサ25から入力されたユーザの起動指示により起動される。 The application 37 is activated by the OS 36, for example, according to an instruction from the table creation program that created the database. Alternatively, the application 37 is activated by the user's activation instruction input from the touch sensor 25 .

起動されたアプリケーション37の本体モジュール43は、例えば、OS36が通信可能なプリンタ11の名称及びモデル名の一覧の返信を要求するコマンドをOS36に入力し、プリンタ11の名称及びモデル名の一覧をOS36から取得する(S11)。そして、本体モジュール43は、取得したプリンタ11の名称及びモデル名の一覧をタッチパネル22にOS36を介して出力する(S12)。タッチパネル22は、プリンタ11の名称及びモデル名の一覧を有する入力画面(不図示)を表示する(S13)。当該入力画面は、プリンタ11の名称及びモデル名の一覧の他、データベース名の入力を受け付けるテキストボックスなどを有する。なお、プリンタ11の名称及びモデル名を選択する入力画面と、データベース名を入力する入力画面とは、異なっていてもよい。 The body module 43 of the activated application 37 inputs, for example, a command to the OS 36 requesting a list of the names and model names of the printers 11 with which the OS 36 can communicate, and sends the list of the names and model names of the printers 11 to the OS 36 . (S11). Then, the body module 43 outputs the acquired list of names and model names of the printers 11 to the touch panel 22 via the OS 36 (S12). The touch panel 22 displays an input screen (not shown) having a list of names and model names of the printers 11 (S13). The input screen includes a list of the names and model names of the printers 11, as well as a text box for accepting input of database names. The input screen for selecting the name and model name of the printer 11 and the input screen for inputting the database name may be different.

ユーザは、入力画面において、一のプリンタ11の名称及びモデル名を選択し、また、データベース名を入力する(S14)。アプリケーション37のUIモジュール41は、選択されたプリンタ11の名称及びモデル名と、データベース名とを取得する(S14)。そして、UIモジュール41は、本体モジュール43の第3API46を呼び出し(S15)、呼び出した第3API46の引数として、選択されたモデル名及びデータベース名を本体モジュール43に受け渡す(S16)。 The user selects the name and model name of one printer 11 and inputs the database name on the input screen (S14). The UI module 41 of the application 37 acquires the name, model name, and database name of the selected printer 11 (S14). Then, the UI module 41 calls the third API 46 of the body module 43 (S15), and passes the selected model name and database name to the body module 43 as arguments of the called third API 46 (S16).

本体モジュール43は、OS36にコマンドを入力し、データベースのファイルであるデータベースファイル、或いは当該データベースを示すファイルパスと、コード種別と、を取得する(S17)。コード種別は、データベースに使用されている文字コードの種別を示す。コード種別が示す文字コードは、例えば、JIS、Shift-JIS、ASCII、EBCDIC、ユニコード、EUC等の任意の文字コードである。なお、データベースのファイルパス或いはデータベースファイルと、コード種別とは、アプリケーション37の起動時において、OS36から本体モジュール43に受け渡されてもよい。以下では、本体モジュール43やコモンモジュール44やライブラリ45が、ファイルパスを用いてデータベースを受け渡す例を説明する。 The body module 43 inputs a command to the OS 36 and acquires a database file, which is a database file, or a file path indicating the database, and a code type (S17). The code type indicates the type of character code used in the database. The character code indicated by the code type is, for example, any character code such as JIS, Shift-JIS, ASCII, EBCDIC, Unicode, and EUC. The database file path or database file and the code type may be transferred from the OS 36 to the main module 43 when the application 37 is activated. An example in which the main module 43, the common module 44, and the library 45 transfer the database using a file path will be described below.

上述の表作成プログラムが作成するデータベースは、例えばCSV(Comma Separated Valueの略)のデータ形式のファイルである。以下では、表作成プログラムが、CSVのデータ形式のファイルとして生成したデータベースを、CSVデータベースファイルと記載して説明する。CSVデータベースファイルは、第4形式の元データの一例である。本体モジュール43が、CSVデータベースファイル或いは第1ファイルパスを取得するステップS17の処理は、元データ取得処理の一例である。 The database created by the table creating program described above is, for example, a CSV (abbreviation for Comma Separated Value) data format file. In the following description, a database generated as a CSV data format file by the table creation program will be described as a CSV database file. A CSV database file is an example of source data in the fourth format. The process of step S17 in which the body module 43 acquires the CSV database file or the first file path is an example of the original data acquisition process.

本体モジュール43は、ステップS17で取得したコード種別に応じたAPIであって、OS36が提供する第2API38を呼び出し、ステップS17で取得した第1ファイルパスを第2API38を通じてOS36が提供するDLLに受け渡す。すなわち、本体モジュール43は、第1ファイルパスが示すCSVデータベースの文字コードをユニコードに変換することを、OS36が提供するDLLに指示する(S18)。当該DLLは、第1ファイルパスが示すデータベースの文字コードをユニコードに変換する。当該DLLは、ユニコードに変換したCSVデータベースであるユニコードCSVデータベースのファイルパス(以下、第2ファイルパスと記載)を本体モジュール43に受け渡す。ユニコードは、共通文字コードの一例である。なお、本体モジュール43がステップS17において取得した第1ファイルパスが示すCSVデータベースファイルがユニコードで記述されている場合、ステップS18の処理は省略される。 The body module 43 is an API corresponding to the code type obtained in step S17, and calls the second API 38 provided by the OS 36, and transfers the first file path obtained in step S17 to the DLL provided by the OS 36 through the second API 38. . That is, the body module 43 instructs the DLL provided by the OS 36 to convert the character code of the CSV database indicated by the first file path into Unicode (S18). The DLL converts the character code of the database indicated by the first file path into Unicode. The DLL transfers the file path of the Unicode CSV database (hereinafter referred to as the second file path), which is a CSV database converted into Unicode, to the main module 43 . Unicode is an example of a common character code. Note that if the CSV database file indicated by the first file path acquired by the body module 43 in step S17 is written in Unicode, the process of step S18 is omitted.

本体モジュール43は、OS36が提供する上記DLLから第2ファイルパスを取得する(S19)。そして、本体モジュール43、コモンモジュール44、及びライブラリ45は、ステップS16で取得したモデル名及びデータベース名と、ステップS19で取得した第2ファイルパスに基づいて、プリンタ11に入力可能なデータベースのデータを生成する特定形式のデータ生成処理を実行する(S20)。図4及び図5を参照して、特定形式のデータ生成処理について詳しく説明する。 The body module 43 acquires the second file path from the DLL provided by the OS 36 (S19). Then, the main module 43, the common module 44, and the library 45, based on the model name and database name acquired in step S16 and the second file path acquired in step S19, store data in the database that can be input to the printer 11. A specific format data generation process is executed (S20). 4 and 5, the specific format data generation process will be described in detail.

図4に示されるように、本体モジュール43は、コモンモジュール44の第5API49を呼び出し(S31)、取得したモデル名、データベース名、及び第2ファイルパスをコモンモジュール44に受け渡す(S32)。 As shown in FIG. 4, the body module 43 calls the fifth API 49 of the common module 44 (S31), and transfers the acquired model name, database name, and second file path to the common module 44 (S32).

コモンモジュール44は、第5API49の引数として、モデル名、データベース名、及び第2ファイルパスを取得する(S32)。コモンモジュール44は、ライブラリ45の第1API47を呼び出し(S33)、取得したモデル名、データベース名、及び第2ファイルパスをライブラリ45に受け渡す(S34)。ステップS34の処理は、受渡処理の一例である。 The common module 44 acquires the model name, database name, and second file path as arguments of the fifth API 49 (S32). The common module 44 calls the first API 47 of the library 45 (S33), and transfers the acquired model name, database name, and second file path to the library 45 (S34). The processing of step S34 is an example of delivery processing.

ライブラリ45は、第1API47の引数として、モデル名、データベース名、及び第2ファイルパスを取得する(S34)。ライブラリ45は、取得したモデル名と、上述の変換対応テーブル48(図2(B))とに基づいて、ローカルコード種別と、配置種別とを特定する(S35)。ローカルコード種別とは、特定のモデルのプリンタが解釈可能な文字コードの種別であり、モデル毎に異なるローカルコード種別が用意されている。以下では、ローカルコード種別が示す文字コードをローカルコードと記載して説明する。 The library 45 acquires the model name, database name, and second file path as arguments of the first API 47 (S34). The library 45 identifies the local code type and the arrangement type based on the obtained model name and the conversion correspondence table 48 (FIG. 2B) (S35). The local code type is a character code type that can be interpreted by a printer of a specific model, and different local code types are prepared for each model. In the following description, the character code indicated by the local code type is described as a local code.

ライブラリ45は、取得した第2ファイルパスが示すユニコードCSVデータベースを、特定したローカルコード種別が示す文字コードで記述されたデータベースであるローカルコードデータベースに変換する(S36)。ローカルコードは、変換後の文字コードの一例である。ライブラリ45がモデル名を取得するステップS34の処理は、種別情報取得処理の一例である。また、ライブラリ45が、ユニコードCSVデータベースを示す第2ファイルパスを取得するステップS34の処理は、データ取得処理の一例である。ユニコードCSVデータベースは、第1形式の第1データの一例である。上述の配置位置及びローカルコードは、特定情報の一例である。ライブラリ45が、ローカルコード及び配置位置を特定するステップS35の処理は、特定処理の一例である。 The library 45 converts the Unicode CSV database indicated by the acquired second file path into a local code database, which is a database described in character code indicated by the identified local code type (S36). A local code is an example of a character code after conversion. The process of step S34 in which the library 45 acquires the model name is an example of the type information acquisition process. Also, the process of step S34 in which the library 45 acquires the second file path indicating the Unicode CSV database is an example of the data acquisition process. A Unicode CSV database is an example of first data in a first format. The arrangement position and local code described above are examples of specific information. The process of step S35 in which the library 45 specifies the local code and the arrangement position is an example of the specifying process.

次に、ライブラリ45は、ステップS35で特定した配置種別と、配置テーブル(図5(C))とに基づいて、PD3のデータ形式のデータベースを生成する(S37)。PD3のデータ形式は、CSVデータベースである基本データの他、プリンタ11に双方向通信を指示するコマンドをヘッダに有するデータ形式である。双方向通信とは、例えば、プリンタ11の制御プログラム67が、データの一部の受信を完了したことに応じて、データの残りの一部の送信を情報処理装置10に要求し、情報処理装置10がプリンタ11に送信するデータを、プリンタ11に順次送信する場合などに用いられる。PD3のデータ形式は、第3形式の一例である。PD3のデータ形式のデータベースは、第3データの一例である。 Next, the library 45 generates a database in the data format of PD3 based on the arrangement type specified in step S35 and the arrangement table (FIG. 5(C)) (S37). The data format of PD3 is a data format having a header in which a command instructing the printer 11 to perform two-way communication is included in addition to basic data that is a CSV database. Two-way communication means, for example, that the control program 67 of the printer 11 requests the information processing apparatus 10 to transmit the remaining part of the data in response to completion of receiving part of the data, and the information processing apparatus 10 is used to sequentially transmit data to the printer 11 . The data format of PD3 is an example of the third format. The PD3 data format database is an example of the third data.

ライブラリ45が、PD3形式のデータベースを生成するステップS37の処理について、図5を参照して詳しく説明する。PD3形式のデータは、CSVデータベースに対応するバイナリデータである基本データや、ローカルコードの名称や、ローカルコードで記述されたデータベース名や、インデックスデータなどを有する。以下では、基本データや、ローカルコードの名称や、データベース名や、インデックスデータを、部分データと記載して説明する。部分データの配置位置は、変換後のデータの構成の一例である。 The process of step S37 in which the library 45 generates the PD3 format database will be described in detail with reference to FIG. The PD3 format data includes basic data, which is binary data corresponding to the CSV database, local code names, database names written in local codes, index data, and the like. In the following description, basic data, local code names, database names, and index data are described as partial data. The arrangement position of partial data is an example of the configuration of data after conversion.

PD3形式のデータは、図5(A)に示されるように、部分データを、第1配置位置から順に配置して生成される。図における第1配置位置や、第2配置位置や、第3配置位置や、第4配置位置などの配置位置に配置される部分データの種類は、プリンタ11のモデル名ごとに相違する。各配置位置に配置される部分データの種類は、図5(C)に示される配置テーブルによって決定される。 Data in the PD3 format is generated by arranging partial data in order from the first arrangement position, as shown in FIG. 5(A). The types of partial data that are arranged at the first, second, third, and fourth arrangement positions in the drawing differ for each model name of the printer 11 . The type of partial data arranged at each arrangement position is determined by the arrangement table shown in FIG. 5(C).

配置テーブルは、配置種別と、各配置位置と、部分データの種別との対応を示すテーブルである。図示例では、配置種別「k011」と、第1配置位置「ローカルコードの名称」と、第2配置位置「データベース名」と、第3配置位置「基本データ」と、第4配置位置「インデックスデータ」とが対応付けられている。 The arrangement table is a table showing the correspondence between the arrangement type, each arrangement position, and the type of partial data. In the illustrated example, the arrangement type "k011", the first arrangement position "local code name", the second arrangement position "database name", the third arrangement position "basic data", and the fourth arrangement position "index data ” is associated with.

ライブラリ45は、ローカルコードデータベースに含まれる基本データ及びデータベース名や、特定したローカルコードの名称や、生成したインデックスデータを、配置テーブルが示す配置位置で配置し、PD3形式のデータベースを生成する。図5(B)は、特定した配置種別が「k011」である場合に生成されるPD3形式のデータベースを示す。 The library 45 arranges the basic data and database name contained in the local code database, the name of the specified local code, and the generated index data at the arrangement positions indicated by the arrangement table, and creates a PD3 format database. FIG. 5B shows a PD3 format database generated when the specified arrangement type is "k011".

ライブラリ45は、図4に示されるように、ステップS37で生成したPD3形式のデータベースに基づいて、特定形式のデータベースを生成する(S38)。特定形式は、図5(D)に示されるように、PD3形式のデータベースを含むデータ形式である。特定形式のデータベースは、PD3形式のデータベースに加え、プリンタ11に片方向通信でデータを入力する指示を示すコマンドをヘッダに有する。すなわち、ライブラリ45は、双方向通信でプリンタ11に入力する形式のPD3データではなく、片方向通信でプリンタ11にデータを入力する特定形式のデータを生成する。片方向通信は、例えば、情報処理装置10が、プリンタ11に送信すべきデータを、プリンタ11に対して確認を行わずに実行する通信である。 As shown in FIG. 4, the library 45 creates a specific format database based on the PD3 format database created in step S37 (S38). The specific format is a data format including a PD3 format database, as shown in FIG. 5(D). In addition to the PD3 format database, the specific format database has a command in its header that indicates an instruction to input data to the printer 11 by one-way communication. That is, the library 45 generates data in a specific format for inputting data to the printer 11 by one-way communication, instead of PD3 data in a format for inputting to the printer 11 by two-way communication. One-way communication is, for example, communication in which the information processing apparatus 10 executes data to be transmitted to the printer 11 without checking the printer 11 .

ライブラリ45がPD3形式のデータベース(バイナリデータ)を生成するステップS37の処理、或いは、ライブラリ45が特定形式のデータベース(バイナリデータ)を生成するステップS38の処理は、データ変換処理の一例である。PD3形式のデータベース(バイナリデータ)或いは特定形式のデータベース(バイナリデータ)は、第2形式の第2データの一例である。 The processing in step S37 in which the library 45 generates a PD3 format database (binary data) or the processing in step S38 in which the library 45 generates a specific format database (binary data) are examples of data conversion processing. A PD3 format database (binary data) or a specific format database (binary data) is an example of second format second data.

ステップS34からS38までの処理について、さらに具体的に説明する。コモンモジュール44は、ライブラリ45が有する第1サブAPIを呼び出し、取得したモデル名をライブラリ45に受け渡す。ライブラリ45は、受け渡されたモデル名から、第2サブAPIを生成する。第1サブAPI及び第2サブAPIは、第1API47に含まれる。 The processing from steps S34 to S38 will be described more specifically. The common module 44 calls the first sub API of the library 45 and transfers the acquired model name to the library 45 . The library 45 generates the second sub API from the passed model name. A first sub API and a second sub API are included in the first API 47 .

第2サブAPIは、第1クラス、第2クラス、及び第3クラスを示すAPIである。第1クラスは、ユニコードCSVデータベース及びデータベース名を、ローカルコードのCSVデータベース及びデータベース名に変換するクラスである。第2クラスは、上述の配置テーブルに基づいて配置位置を決定し、決定した配置位置で上述の部分データを配置してPD3形式のデータベースを生成するクラスである。第3クラスは、PD3形式のデータベースを特定形式のデータベースに変換するクラスである。ライブラリ45は、ローカルコード種別の数に応じた数の第1クラスと、一の第2クラスと、一の第3クラスとを予め有する。ライブラリ45は、受け渡されたモデル名に基づいて特定した第1クラスと、第2クラス及び第3クラスを示す第2サブAPIをコモンモジュール44に受け渡す。 A second sub-API is an API representing a first class, a second class, and a third class. The first class is a class that converts Unicode CSV databases and database names to local code CSV databases and database names. The second class is a class that determines the placement position based on the above-mentioned placement table, places the above-mentioned partial data at the determined placement position, and generates a PD3 format database. The third class is a class that converts a PD3 format database into a specific format database. The library 45 has in advance the number of first classes, one second class, and one third class corresponding to the number of local code types. The library 45 delivers to the common module 44 the first class specified based on the delivered model name and the second sub API indicating the second and third classes.

コモンモジュール44は、受け渡された第2サブAPIに、取得したデータベース名及び第2ファイルパスを入力し、インスタンスを生成する。生成されたインスタンスは、ユニコードのCSVデータベース及びデータベース名を、ローカルコードのCSVデータベース及びデータベース名に変換し、部分データを、モデル名で特定される配置位置に配置してPD3形式のデータベースを生成し、生成したPD3形式のデータベースを特定形式のデータベースに変換する処理を示す。コモンモジュール44は、生成したインスタンスをライブラリ45に受け渡す(S34)。 The common module 44 inputs the acquired database name and second file path to the passed second sub API to generate an instance. The generated instance converts the Unicode CSV database and database name into a local code CSV database and database name, and arranges the partial data at the arrangement position specified by the model name to generate a PD3 format database. , shows the process of converting the generated PD3 format database into a specific format database. The common module 44 delivers the generated instance to the library 45 (S34).

ライブラリ45は、コモンモジュール44から受け渡されたインスタンスを処理し(S35~S38)、特定形式のデータベースを生成する(S38)。第2クラスから生成されたインスタンスに基づいて実行される処理は、特定した前記特定情報が示す前記配置位置で複数の前記部分データを配置する処理の一例である。第3クラスから生成されたインスタンスに基づいて実行される処理は、配置したデータを前記第2形式の前記第2データに変換する処理の一例である。ライブラリ45は、自己が有する第2サブAPIが示すクラスから生成したインスタンスを処理するので、コモンモジュール44から受け渡されたインスタンスを確実に処理して特定形式のデータベースを生成することができる。 The library 45 processes the instance passed from the common module 44 (S35-S38) and generates a specific format database (S38). The process executed based on the instance generated from the second class is an example of the process of arranging the plurality of partial data at the arrangement positions indicated by the specified specific information. The process executed based on the instance generated from the third class is an example of the process of converting the arranged data into the second data of the second format. Since the library 45 processes instances generated from classes indicated by its own second sub-API, it can reliably process instances passed from the common module 44 to generate a specific format database.

なお、第1サブAPI、第2サブAPI、第1クラス、第2クラス、及び第3クラスに基づいて上述のステップS34からS38の処理が実行される例を説明したが、他の構成によってステップS34からS38の処理が実行されてもよい。 Although the above-described steps S34 to S38 are executed based on the first sub-API, the second sub-API, the first class, the second class, and the third class have been described, steps The processing from S34 to S38 may be performed.

ライブラリ45は、図4に示されるように、生成した特定形式のデータベースを示すファイルパスである第3ファイルパスを、第1API47の戻り値としてコモンモジュール44に受け渡し(S39)、特定形式のデータ生成処理を終了する。コモンモジュール44は、第3ファイルパスをライブラリ45から取得し(S39)、取得した第3ファイルパスを、第5API49の戻り値として本体モジュール43に受け渡し(S40)、特定形式のデータ生成処理を終了する。本体モジュール43は、第3ファイルパスをコモンモジュール44から取得し(S40)、特定形式のデータ生成処理を終了する。ライブラリ45が、特定形式のデータをコモンモジュール44に受け渡すステップS39の処理は、出力処理の一例である。 As shown in FIG. 4, the library 45 passes the third file path, which is the file path indicating the generated specific format database, to the common module 44 as a return value of the first API 47 (S39), and generates specific format data. End the process. The common module 44 acquires the third file path from the library 45 (S39), passes the acquired third file path to the main module 43 as a return value of the fifth API 49 (S40), and ends the specific format data generation process. do. The body module 43 acquires the third file path from the common module 44 (S40), and terminates the specific format data generation process. The process of step S39, in which the library 45 transfers the data in the specific format to the common module 44, is an example of the output process.

本体モジュール43は、図3に示されるように、特定形式のデータ生成処理(S20)の終了後、OS36が提供するDLLの第4API39(図1)を呼び出して(S21)、第3ファイルパスを第4API39に受け渡し、第3ファイルパスが示す特定形式のデータベースをプリンタ11に送信することを、OS36が提供するDLLに指示する。当該DLLは、受け渡された第3ファイルパスが示す特定形式のデータベースを、通信インタフェース23を通じて片方向通信でプリンタ11に送信する(S22)。 As shown in FIG. 3, the body module 43 calls the fourth API 39 (FIG. 1) of the DLL provided by the OS 36 (S21) after completion of the specific format data generation process (S20) to generate the third file path. It is passed to the fourth API 39 and instructs the DLL provided by the OS 36 to send to the printer 11 the database in the specific format indicated by the third file path. The DLL transmits the specific format database indicated by the passed third file path to the printer 11 through one-way communication through the communication interface 23 (S22).

プリンタ11に実装された制御プログラム67は、特定形式のデータベースを通信インタフェース53を通じて受信する(S22)。制御プログラム67は、受信した特定形式のデータベースを、プリンタ11のメモリ62に記憶させて登録する(S23)。制御プログラム67は、登録されたデータベースに基づいて、印刷処理を実行する(S24)。例えば、制御プログラム67は、データベース(図2(C))の番号「1」の印刷の指示を受け付けたことに応じて、データベースから「1階」、「空調」、及び「200V」を読み出し、読み出した「1階」、「空調」、及び「200V」を、上述の印刷領域データが示す「TEXT1」、「TEXT2」、及び「TEXT3」にそれぞれ配置して、印刷エンジン52に入力するデータを生成する。そして、制御プログラム67は、生成したデータを印刷エンジン52に入力し、印刷エンジン52に対して、ラベルに画像を印刷させる。 The control program 67 installed in the printer 11 receives the specific format database through the communication interface 53 (S22). The control program 67 stores and registers the received specific format database in the memory 62 of the printer 11 (S23). The control program 67 executes print processing based on the registered database (S24). For example, the control program 67 reads out "first floor", "air conditioning", and "200V" from the database in response to receiving an instruction to print number "1" in the database (FIG. 2C), The data to be input to the print engine 52 are arranged in the "TEXT1", "TEXT2", and "TEXT3" indicated by the above-mentioned print area data, respectively. Generate. The control program 67 then inputs the generated data to the print engine 52 and causes the print engine 52 to print the image on the label.

次に、アプリケーション37が、入力された画像データを変換して印刷データを生成し、生成した印刷データをプリンタ11に入力してプリンタ11に印刷を実行させる処理について、図6を参照して説明する。すなわち、アプリケーション37は、データベースをプリンタ11に入力することができ、かつ、入力された画像データから印刷データを生成してプリンタ11に入力することができるプログラムである。 Next, a process in which the application 37 converts input image data to generate print data, inputs the generated print data to the printer 11, and causes the printer 11 to execute printing will be described with reference to FIG. do. That is, the application 37 is a program capable of inputting a database to the printer 11 , generating print data from input image data, and inputting the generated print data to the printer 11 .

アプリケーション37は、例えば、画像データを作成したプログラムからの指示により、OS36によって起動される。或いは、アプリケーション37は、ユーザの起動指示により起動される。起動されたアプリケーション37の本体モジュール43は、上述のステップS11からS15までの処理を実行し、プリンタ11のモデル名を取得する(S41)。また、本体モジュール43は、OS36から、画像データのファイルパスを取得する(S42)。 The application 37 is activated by the OS 36 according to an instruction from the program that created the image data, for example. Alternatively, the application 37 is activated by a user's activation instruction. The body module 43 of the activated application 37 executes the processes from steps S11 to S15 described above, and acquires the model name of the printer 11 (S41). Also, the body module 43 acquires the file path of the image data from the OS 36 (S42).

本体モジュール43は、コモンモジュール44が有する不図示のAPIを呼び出し(S43)、取得したモデル名及び画像データのファイルパスをコモンモジュール44に受け渡す(S44)。 The body module 43 calls an API (not shown) of the common module 44 (S43), and transfers the acquired model name and image data file path to the common module 44 (S44).

コモンモジュール44は、本体モジュール43からモデル名及びファイルパスを取得する(S44)。コモンモジュール44は、取得したモデル名と、取得したファイルパスが示す画像データに基づいて、印刷データを生成する(S45)。コモンモジュール44は、例えば周知の技術を用いて印刷データを生成する。コモンモジュール44は、生成した印刷データのファイルパスを、上述のAPIの戻り値として本体モジュール43に受け渡す(S46)。 The common module 44 acquires the model name and file path from the body module 43 (S44). The common module 44 generates print data based on the acquired model name and the image data indicated by the acquired file path (S45). The common module 44 generates print data using, for example, well-known techniques. The common module 44 passes the file path of the generated print data to the body module 43 as a return value of the above API (S46).

本体モジュール43は、OS36が提供するDLLの第4API39を呼び出し(S47)、印刷データのファイルパスを当該DLLに受け渡す。当該DLLは、ファイルパスが示す印刷データを、通信インタフェース23を通じてプリンタ11に送信する(S48)。 The body module 43 calls the fourth API 39 of the DLL provided by the OS 36 (S47), and transfers the file path of the print data to the DLL. The DLL transmits the print data indicated by the file path to the printer 11 through the communication interface 23 (S48).

プリンタ11に実装された制御プログラム67は、通信インタフェース53を通じて印刷データを受信する(S48)。制御プログラム67は、受信した印刷データを印刷エンジン52に入力し、印刷データが示す画像をラベルに印刷させる(S49)。 The control program 67 installed in the printer 11 receives the print data through the communication interface 53 (S48). The control program 67 inputs the received print data to the print engine 52 and causes the image indicated by the print data to be printed on the label (S49).

[実施形態の作用効果]
ライブラリ45は、取得したモデル名に対応するローカルコード種別の文字コードと配置位置とを変換対応テーブル48において特定する。そして、ライブラリ45は、特定した文字コードと配置位置とに基づいて、ユニコードのCSVデータベースを、特定したローカルコードの特定形式のデータベースに変換する。したがって、ライブラリ45は、プリンタ11の種別に応じて、プリンタ11に入力可能なデータの形態のデータベースを生成することができる。
[Action and effect of the embodiment]
The library 45 identifies the local code type character code and layout position corresponding to the acquired model name in the conversion correspondence table 48 . Then, the library 45 converts the Unicode CSV database into a specific format database of the specified local code based on the specified character code and arrangement position. Therefore, the library 45 can generate a database in the form of data that can be input to the printer 11 according to the type of printer 11 .

また、ライブラリ45は、モデル名と配置位置とを対応付けたテーブルを有しているので、部分データの配置位置がプリンタ11の種別によって異なるPD3のデータ形式のデータベースを生成することができる。 Further, since the library 45 has a table in which model names and layout positions are associated with each other, it is possible to generate a database in the PD3 data format in which the layout positions of partial data differ depending on the type of the printer 11 .

また、ライブラリ45は、部分データを、特定した配置位置で配置してPD3形式のデータベースを生成するインスタンスを生成する一の第2クラスと、生成したPD3形式のデータベースを特定形式のデータベースに変換するインスタンスを生成する一の第3クラスとを有する第2サブAPIを有する。したがって、プリンタの種別ごとに、PD3形式のデータベースを生成し、生成したPD3形式のデータベースを特定形式のデータベースに変換するAPIをライブラリ45に設ける場合に比べて、ライブラリ45が有するクラスの数を低減することができる。その結果、ライブラリ45が簡素化され、携帯端末に実装することができるアプリケーション37が実現される。 The library 45 also includes a second class that generates an instance for generating a PD3 format database by arranging partial data at a specified placement position, and converts the generated PD3 format database into a specific format database. It has a second sub-API which has a third class to instantiate. Therefore, the number of classes that the library 45 has is reduced compared to the case where the library 45 is provided with an API for generating a PD3 format database for each printer type and converting the generated PD3 format database into a specific format database. can do. As a result, the library 45 is simplified, and the application 37 that can be implemented in the mobile terminal is realized.

また、ライブラリ45は、ユニコードを、プリンタ11の種別に応じたローカルコード種別の文字コードに変換するインスタンスを生成する第1クラスを有する。そして、ライブラリ45は、第1クラスに基づいて生成されたインスタンスを処理することにより、ユニコードのCSVデータベースを、プリンタ11の種別に応じた文字コードのCSVデータベースに変換することができる。したがって、ライブラリ45は、プリンタ11の種別に応じた文字コードのデータベースを生成することができる。したがって、ライブラリ45は、プリンタ11の種別に拘わらず、プリンタ11が解釈可能な文字コードで記述されたデータベースを生成することができる。 The library 45 also has a first class that generates an instance that converts Unicode into character code of a local code type according to the type of printer 11 . The library 45 can convert the Unicode CSV database into a character code CSV database corresponding to the type of the printer 11 by processing the instance generated based on the first class. Therefore, the library 45 can generate a character code database according to the type of the printer 11 . Therefore, the library 45 can generate a database written in character codes that can be interpreted by the printer 11 regardless of the type of the printer 11 .

本体モジュール43は、OS36が提供するDLLの第2API38を呼び出して、当該DLLに、表作成プログラムが作成したCSVデータベースの文字コードをユニコードのCSVデータベースに変換させる(S18)。そして、本体モジュール43は、ユニコードのCSVデータベースを、コモンモジュール44を介してライブラリ45に受け渡す。したがって、ライブラリ45に入力するCSVデータベースの文字コードをユニコードに限定することができる。したがって、種々の文字コードで記述されたCSVデータベースをライブラリ45に入力する場合に比べ、ライブラリ45で実行する処理を低減することができる。 The body module 43 calls the second API 38 of the DLL provided by the OS 36 and causes the DLL to convert the character code of the CSV database created by the table creating program into a Unicode CSV database (S18). The body module 43 transfers the Unicode CSV database to the library 45 via the common module 44 . Therefore, the character code of the CSV database input to the library 45 can be limited to Unicode. Therefore, the number of processes executed by the library 45 can be reduced as compared with the case of inputting the CSV database described in various character codes into the library 45 .

アプリケーション37は、ライブラリ45に加え、コモンモジュール44を備える。したがって、アプリケーション37は、プリンタ11に入力可能な特定形式のデータベースを生成することもできるし、画像データから印刷データを生成することもできる。 Application 37 includes common module 44 in addition to library 45 . Therefore, the application 37 can generate a database in a specific format that can be input to the printer 11, and can generate print data from image data.

また、ライブラリ45は、C++のプログラム言語で記述されている。したがって、C++で記述されたプログラムと情報やデータを受け渡し可能なプログラムであれば、ライブラリ45に情報やデータを受け渡してライブラリ45を利用することができる。 Also, the library 45 is written in the C++ programming language. Therefore, any program that can exchange information and data with a program written in C++ can transfer information and data to the library 45 and use the library 45 .

[その他の変形例]
上述の実施形態では、本体モジュール43が、ライブラリ45が生成した特定形式のデータベース(バイナリデータ)をOS36を介してプリンタ11に送信する例を説明した。しかしながら、本体モジュール43は、ライブラリ45が生成した特定形式のデータベース(バイナリデータ)をバイナリデータのまま、或いはファイル形式にして、メモリ32のデータ記憶領域35に記憶させてもよい。また、本体モジュール43は、ライブラリ45が生成した特定形式のデータベース(バイナリデータ)を、バイナリデータのまま、或いはファイル形式にして、プリンタ11以外の装置に送信してもよい。
[Other variations]
In the above-described embodiment, an example has been described in which the body module 43 transmits the specific format database (binary data) generated by the library 45 to the printer 11 via the OS 36 . However, the body module 43 may store the specific format database (binary data) generated by the library 45 in the data storage area 35 of the memory 32 as it is or in a file format. Further, the body module 43 may transmit the specific format database (binary data) generated by the library 45 to a device other than the printer 11 as it is or in a file format.

上述の実施形態では、OS36が提供するDLLに、表作成プログラムが作成したCSVデータベースの文字コードをユニコードのCSVデータベースに変換させる例を説明した。しかしながら、アプリケーション37は、表作成プログラムが作成したCSVデータベースの文字コードをユニコードのCSVデータベースに変換するモジュールをさらに備えていてもよい。 In the above embodiment, an example was explained in which the DLL provided by the OS 36 converts the character code of the CSV database created by the table creation program into a Unicode CSV database. However, the application 37 may further include a module for converting the character code of the CSV database created by the table creating program into a Unicode CSV database.

上述の実施形態では、ライブラリ45が、特定形式のデータベースを生成し、生成した特定形式のデータベースをコモンモジュール44に受け渡す例を説明した。しかしながら、ライブラリ45は、PD3形式のデータベースを生成し(S37)、生成したPD3形式のデータベースをコモンモジュール44に受け渡してもよい。 In the above-described embodiment, an example has been described in which the library 45 generates a specific format database and transfers the generated specific format database to the common module 44 . However, the library 45 may generate a PD3 format database (S37) and transfer the generated PD3 format database to the common module 44. FIG.

上述の実施形態では、アプリケーション37に入力されるデータベースが、CSVデータベースである例を説明した。しかしながら、アプリケーション37に入力されるデータベースは、CSVデータベースに限定されない。 In the above-described embodiment, an example in which the database input to the application 37 is a CSV database has been described. However, the database input to application 37 is not limited to the CSV database.

上述の実施形態では、部分データの例として、「ローカルコードの名称」、「データベース名」、「基本データ」、「インデックスデータ」を説明した。しかしながら、部分データは、例示したデータ以外のデータであってもよい。 In the above-described embodiment, "local code name", "database name", "basic data", and "index data" have been described as examples of partial data. However, the partial data may be data other than the exemplified data.

上述の実施形態では、印刷データを生成するコモンモジュール44が、データベースのデータ形式の変換をライブラリ45に指示する例を説明した。しかしながら、本体モジュール43が、データベースのデータ形式の変換をライブラリ45に直接指示してもよいし、データベースのデータ形式の変換をコモンモジュール44以外のモジュールを介してライブラリ45に指示してもよい。 In the above-described embodiment, the common module 44 that generates print data instructs the library 45 to convert the data format of the database. However, the body module 43 may directly instruct the library 45 to convert the data format of the database, or may instruct the library 45 to convert the data format of the database via a module other than the common module 44 .

上述の実施形態では、変換前のCSVデータベースファイルを示す第1ファイルパスと、変換後のユニコードCSVデータベースを示す第2ファイルパスとが相違する例を説明した。同様に、第2ファイルパスと第3ファイルパスとが相違する例を説明した。しかしながら、第1ファイルパスと第2ファイルパスとが同一のファイルパスであってもよいし、第2ファイルパスと第3ファイルパスとが同一のファイルパスであってもよい。すなわち、変換前のデータを示すファイルパスと、変換後のデータを示すファイルパスとは、同一であってもよい。 In the above-described embodiment, an example has been described in which the first file path indicating the CSV database file before conversion and the second file path indicating the Unicode CSV database after conversion are different. Similarly, an example in which the second file path and the third file path are different has been described. However, the first file path and the second file path may be the same file path, and the second file path and the third file path may be the same file path. That is, the file path indicating the data before conversion and the file path indicating the data after conversion may be the same.

10・・・情報処理装置
11・・・プリンタ
23・・・通信インタフェース
37・・・アプリケーション
38・・・第2API
41・・・UIモジュール
42・・・本体プログラム
43・・・本体モジュール
44・・・コモンモジュール
45・・・ライブラリ
46・・・第3API
47・・・第1API
48・・・変換対応テーブル
10... Information processing apparatus 11... Printer 23... Communication interface 37... Application 38... Second API
41 UI module 42 main program 43 main module 44 common module 45 library 46 third API
47 First API
48 ... conversion correspondence table

Claims (11)

情報処理装置のコンピュータによって実行され、かつ変換対応テーブルを有するプログラムであって、
前記変換対応テーブルは、プリンタの種別を示す種別情報と、変換後のデータの構成と、変換後のデータの文字コードの種別とのうち少なくとも一方を特定する特定情報との対応を示すテーブルであり、
前記種別情報を取得する種別情報取得処理と、
第1形式のデータである第1データを取得するデータ取得処理と、
取得した前記種別情報に対応する前記特定情報を前記変換対応テーブルに基づいて特定する特定処理と、
前記第1形式の前記第1データを、特定した前記特定情報に応じたデータであって、前記プリンタに入力可能な第2形式のデータである第2データに変換するデータ変換処理と、
前記第2データを出力する出力処理と、を前記コンピュータに実行させ
前記特定情報は、変換後のデータの構成及び変換後のデータの文字コードの種別を示しており、
前記データの構成は、前記第1データに含まれる複数の部分データの配置位置を示しており、
前記データ変換処理は、
前記第1データの文字コードを、特定した前記特定情報が示す種別の文字コードに変換する処理と、
特定した前記特定情報が示す前記配置位置で複数の前記部分データを配置して第3形式の第3データを生成する処理と、
配置したデータを前記第2形式の前記第2データに変換する処理と、を含んでおり、
前記データ変換処理を実行する第1APIを有し、
前記第3データは、前記情報処理装置と前記プリンタとの間の双方向通信を指示するコマンドを含むデータであり、
前記第2データは、前記情報処理装置から前記プリンタへの片方向通信を指示するコマンドを含むデータであるプログラム。
A program executed by a computer of an information processing device and having a conversion correspondence table,
The conversion correspondence table is a table showing correspondence between type information indicating the type of printer and specific information specifying at least one of the structure of data after conversion and the type of character code of data after conversion. ,
a type information acquisition process for acquiring the type information;
a data acquisition process for acquiring first data that is data in a first format;
a specifying process of specifying the specified information corresponding to the acquired type information based on the conversion correspondence table;
a data conversion process for converting the first data in the first format into second data corresponding to the specified specific information and in a second format that can be input to the printer;
causing the computer to execute an output process of outputting the second data ;
The specific information indicates the structure of the data after conversion and the type of character code of the data after conversion,
the configuration of the data indicates arrangement positions of a plurality of partial data included in the first data;
The data conversion process includes:
a process of converting the character code of the first data into a character code of the type indicated by the identified specific information;
a process of arranging the plurality of partial data at the arrangement positions indicated by the specified specific information to generate third data in a third format;
a process of converting the arranged data into the second data in the second format,
Having a first API for executing the data conversion process,
the third data is data including a command for instructing two-way communication between the information processing device and the printer;
A program in which the second data includes a command for instructing one-way communication from the information processing device to the printer .
前記情報処理装置は、通信インタフェースを有する携帯端末である請求項1に記載のプログラム。 2. The program according to claim 1 , wherein said information processing device is a mobile terminal having a communication interface. 情報処理装置のコンピュータによって実行され、かつ変換対応テーブルを有するプログラムである第1モジュールと、
前記コンピュータによって実行される第2モジュールと、を備えており、
前記変換対応テーブルは、プリンタの種別を示す種別情報と、変換後のデータの構成と、変換後のデータの文字コードの種別とのうち少なくとも一方を特定する特定情報との対応を示すテーブルであり、
前記第1モジュールは、
前記種別情報を取得する種別情報取得処理と、
第1形式のデータである第1データを取得するデータ取得処理と、
取得した前記種別情報に対応する前記特定情報を前記変換対応テーブルに基づいて特定する特定処理と、
前記第1形式の前記第1データを、特定した前記特定情報に応じたデータであって、前記プリンタに入力可能な第2形式のデータである第2データに変換するデータ変換処理と、
前記第2データを出力する出力処理と、を前記コンピュータに実行させ、
前記第2モジュールは、
第4形式のデータである元データを取得する元データ取得処理と、
共通コードに変換する第2APIであって、前記情報処理装置のOSが提供する当該第2APIに、前記元データの文字コードを共通文字コードに変換させて前記第1データを取得するデータ取得処理と、
取得した前記第1データを前記第1モジュールに取得させる受渡処理と、を前記コンピュータに実行させるデータ生成プログラム。
a first module which is a program executed by a computer of an information processing device and having a conversion correspondence table ;
a second module executed by the computer;
The conversion correspondence table is a table showing correspondence between type information indicating the type of printer and specific information specifying at least one of the structure of data after conversion and the type of character code of data after conversion. ,
The first module is
a type information acquisition process for acquiring the type information;
a data acquisition process for acquiring first data that is data in a first format;
a specifying process of specifying the specified information corresponding to the acquired type information based on the conversion correspondence table;
a data conversion process for converting the first data in the first format into second data corresponding to the specified specific information and in a second format that can be input to the printer;
causing the computer to execute an output process of outputting the second data;
The second module is
an original data acquisition process for acquiring original data that is data in the fourth format;
a data acquisition process of acquiring the first data by converting the character code of the original data into the common character code by the second API provided by the OS of the information processing apparatus, the second API converting the code into a common code; ,
and a data generation program for causing the computer to execute a delivery process for causing the first module to acquire the acquired first data.
前記特定情報は、変換後のデータの構成を示しており、
前記データの構成は、前記第1データに含まれる複数の部分データの配置位置を示しており、
前記データ変換処理は、
特定した前記特定情報が示す前記配置位置で複数の前記部分データを配置する処理と、
配置したデータを前記第2形式の前記第2データに変換する処理と、を含む請求項に記載のデータ生成プログラム。
The specific information indicates the structure of data after conversion,
the configuration of the data indicates arrangement positions of a plurality of partial data included in the first data;
The data conversion process includes:
a process of arranging a plurality of the partial data at the arrangement positions indicated by the specified specific information;
4. The data generation program according to claim 3 , further comprising a process of converting the arranged data into said second data of said second format.
前記第1モジュールは、前記データ変換処理を実行する第1APIを有する請求項に記載のデータ生成プログラム。 5. The data generation program according to claim 4 , wherein said first module has a first API for executing said data conversion processing. 前記特定情報は、変換後のデータの文字コードの種別を示しており、
前記データ変換処理は、
前記第1データの文字コードを、特定した前記特定情報が示す種別の文字コードに変換する処理と、
前記特定情報が示す種別の文字コードに変換したデータを前記第2形式の前記第2データに変換する処理と、を含む請求項からのいずれかに記載のデータ生成プログラム。
The specific information indicates the type of character code of the data after conversion,
The data conversion process includes:
a process of converting the character code of the first data into a character code of the type indicated by the identified specific information;
6. The data generation program according to any one of claims 3 to 5 , further comprising a process of converting the data converted into the character code of the type indicated by the specific information into the second data of the second format.
前記特定情報は、変換後のデータの構成及び変換後のデータの文字コードの種別を示しており、
前記データの構成は、前記第1データに含まれる複数の部分データの配置位置を示しており、
前記データ変換処理は、
前記第1データの文字コードを、特定した前記特定情報が示す種別の文字コードに変換する処理と、
特定した前記特定情報が示す前記配置位置で複数の前記部分データを配置して第3形式の第3データを生成する処理と、
配置したデータを前記第2形式の前記第2データに変換する処理と、を含んでおり、
前記第1モジュールは、前記データ変換処理を実行する第1APIを有する請求項に記載のデータ生成プログラム。
The specific information indicates the structure of the data after conversion and the type of character code of the data after conversion,
the configuration of the data indicates arrangement positions of a plurality of partial data included in the first data;
The data conversion process includes:
a process of converting the character code of the first data into a character code of the type indicated by the identified specific information;
a process of arranging the plurality of partial data at the arrangement position indicated by the specified specific information to generate third data in a third format;
a process of converting the arranged data into the second data in the second format,
4. The data generation program according to claim 3 , wherein said first module has a first API for executing said data conversion processing.
前記第3データは、前記情報処理装置と前記プリンタとの間の双方向通信を指示するコマンドを含むデータであり、
前記第2データは、前記情報処理装置から前記プリンタへの片方向通信を指示するコマンドを含むデータである請求項に記載のデータ生成プログラム。
the third data is data including a command for instructing two-way communication between the information processing device and the printer;
8. The data generation program according to claim 7 , wherein said second data is data including a command instructing one-way communication from said information processing device to said printer.
前記情報処理装置は、通信インタフェースを有する携帯端末である請求項3から8のいずれかに記載のデータ生成プログラム。9. The data generating program according to any one of claims 3 to 8, wherein said information processing device is a mobile terminal having a communication interface. 前記コンピュータによって実行されるモジュールであって、印刷データを生成する第3モジュールをさらに備える請求項3から9のいずれかに記載のデータ生成プログラム。 10. The data generation program according to any one of claims 3 to 9 , further comprising a third module executed by said computer for generating print data. 第4モジュールをさらに備えており、
前記第2モジュールは、前記第4モジュールによって呼び出される第3APIを有しており、
前記第4モジュールは、前記第3APIを呼び出して、前記第2モジュールに前記元データを受け渡す処理を前記コンピュータに実行させる請求項3から10のいずれかに記載のデータ生成プログラム。
further comprising a fourth module,
the second module has a third API called by the fourth module;
11. The data generating program according to any one of claims 3 to 10, wherein said fourth module calls said third API and causes said computer to execute a process of passing said original data to said second module.
JP2019110889A 2019-06-14 2019-06-14 program Active JP7290073B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110889A JP7290073B2 (en) 2019-06-14 2019-06-14 program
US16/891,677 US11435965B2 (en) 2019-06-14 2020-06-03 Storage medium storing program for converting first data into second data to be inputted to printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110889A JP7290073B2 (en) 2019-06-14 2019-06-14 program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020204807A JP2020204807A (en) 2020-12-24
JP7290073B2 true JP7290073B2 (en) 2023-06-13

Family

ID=73838397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019110889A Active JP7290073B2 (en) 2019-06-14 2019-06-14 program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7290073B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020259A (en) 1998-07-07 2000-01-21 Nagano Nippon Denki Software Kk Printer control data conversion system and recording medium where program for printer control data conversion is recorded
US20020054345A1 (en) 2000-08-29 2002-05-09 Casio Computer Co., Ltd. Peripheral device, printing apparatus, data acquisition method, print support method, print support system, portable communication terminal, and printing method
JP2002318677A (en) 2002-01-24 2002-10-31 Seiko Epson Corp System for mediating printing on network
JP2005135180A (en) 2003-10-30 2005-05-26 Teraoka Seiko Co Ltd Printing and character printing system
JP2005222459A (en) 2004-02-09 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd Business form printing data preparation system
JP2013210885A (en) 2012-03-30 2013-10-10 Seiko Epson Corp Print control unit, print system, and print control method
JP2015227001A (en) 2014-05-30 2015-12-17 ブラザー工業株式会社 Printer
JP2018069512A (en) 2016-10-27 2018-05-10 セイコーエプソン株式会社 Printer and control method for the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2842177B2 (en) * 1993-11-04 1998-12-24 富士ゼロックス株式会社 Printer device control method
JPH1195941A (en) * 1997-09-19 1999-04-09 Fujitsu Ltd Printer system, printer unit and computer device for the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020259A (en) 1998-07-07 2000-01-21 Nagano Nippon Denki Software Kk Printer control data conversion system and recording medium where program for printer control data conversion is recorded
US20020054345A1 (en) 2000-08-29 2002-05-09 Casio Computer Co., Ltd. Peripheral device, printing apparatus, data acquisition method, print support method, print support system, portable communication terminal, and printing method
JP2002175226A (en) 2000-08-29 2002-06-21 Casio Comput Co Ltd Slaved device, printer, method of acquiring information, method and system for supporting printing, mobile communication terminal, and printing method
JP2002318677A (en) 2002-01-24 2002-10-31 Seiko Epson Corp System for mediating printing on network
JP2005135180A (en) 2003-10-30 2005-05-26 Teraoka Seiko Co Ltd Printing and character printing system
JP2005222459A (en) 2004-02-09 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd Business form printing data preparation system
JP2013210885A (en) 2012-03-30 2013-10-10 Seiko Epson Corp Print control unit, print system, and print control method
JP2015227001A (en) 2014-05-30 2015-12-17 ブラザー工業株式会社 Printer
JP2018069512A (en) 2016-10-27 2018-05-10 セイコーエプソン株式会社 Printer and control method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020204807A (en) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10810351B2 (en) Integrated document editor
US7466442B2 (en) Printing system and method for customization of a print job
CN109976681B (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and computer-readable recording medium
US10289364B2 (en) Information processing apparatus, method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
KR20070036719A (en) Contents editor and method of editing contents using the same, and program product
JP7290073B2 (en) program
JP7306088B2 (en) program group
JP2017033052A (en) Control device and program in image forming apparatus
US20110157627A1 (en) Printer
US11435965B2 (en) Storage medium storing program for converting first data into second data to be inputted to printer
JP4783225B2 (en) Print control program and information processing apparatus
JP6231260B2 (en) Screen control system, screen control program, screen creation support program, and screen control method
JP7234687B2 (en) modules and programs
JP7265125B2 (en) Information processing equipment
JP7263837B2 (en) Program, application, information processing device
JP7234688B2 (en) Program, application, information processing device
JP2005085052A (en) Portable digital assistant, printing method and printing program
JP2017120518A (en) Software development program and software development method
JP2005107635A (en) Electronic form input system, method and program, and medium
JP2010152601A (en) Printer driver
US20220237253A1 (en) Information processing system, control method, and storage medium
US20040246521A1 (en) Information processing device and method, and image rendering device
JP2019049858A (en) Information processing device, and processing method and program thereof
JP2018185558A (en) Information processing apparatus, server, information processing method and program
JP2010152600A (en) Printer driver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150