JP7286369B2 - sanitary tissue paper - Google Patents
sanitary tissue paper Download PDFInfo
- Publication number
- JP7286369B2 JP7286369B2 JP2019061897A JP2019061897A JP7286369B2 JP 7286369 B2 JP7286369 B2 JP 7286369B2 JP 2019061897 A JP2019061897 A JP 2019061897A JP 2019061897 A JP2019061897 A JP 2019061897A JP 7286369 B2 JP7286369 B2 JP 7286369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- perforation
- cut
- tie
- sheet
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sanitary Thin Papers (AREA)
Description
本発明は、衛生薄葉紙に関する。 The present invention relates to sanitary tissue paper.
キッチンペーパー等の衛生薄葉紙は、シートがロール状に巻き付けられたシートロールとして使用される場合がある。このロール状のシートには、長手方向に所定の間隔で長手方向を横切るミシン目が形成されている。このようなシートロールは、ホルダー等に設置され、シートに形成されたミシン目を切ることにより、切り取られたシートの一部が衛生薄葉紙として使用される(例えば、特開2007-37595号公報参照)。 Sanitary thin paper such as kitchen paper is sometimes used as a sheet roll in which a sheet is wound in a roll shape. Perforations are formed in the roll sheet at predetermined intervals in the longitudinal direction. Such a sheet roll is installed in a holder or the like, and by cutting perforations formed on the sheet, a part of the cut sheet is used as sanitary thin paper (for example, see Japanese Patent Laid-Open No. 2007-37595. ).
しかしながら、従来の衛生薄葉紙は、ホルダー等に設置されたシートロールからシートの一部が切り取られる際に、ミシン目が形成された位置できれいに切れずに、シートが予期せぬ方向に破れたり、余分なシートが引き出されることがある。 However, when a portion of the conventional sanitary thin paper is cut from a sheet roll placed on a holder or the like, the sheet is not cut cleanly at the perforated position, and the sheet is torn in an unexpected direction. Extra sheets may be pulled out.
本発明の課題は、切り取りが容易な衛生薄葉紙を提供することである。 An object of the present invention is to provide a sanitary tissue paper that can be easily cut.
本発明に係る第1の態様は、長手方向に所定の間隔で配置され、前記長手方向と交差する幅方向に延びるスリットを有する衛生薄葉紙であって、前記スリットは、前記幅方向の両端部に形成された第1ミシン目と、前記幅方向の中央部に形成された第2ミシン目とを有し、前記第2ミシン目のタイカット比が、前記第1ミシン目のタイカット比より小さい、衛生薄葉紙を提供する。 A first aspect of the present invention is a sanitary thin paper having slits arranged at predetermined intervals in a longitudinal direction and extending in a width direction that intersects with the longitudinal direction, wherein the slits are provided at both ends in the width direction. A first perforation formed and a second perforation formed in the center portion in the width direction, wherein the tie-cut ratio of the second perforation is smaller than the tie-cut ratio of the first perforation. , providing sanitary tissue paper.
本明細書において、衛生薄葉紙は、キッチンペーパー、ティシューペーパー、ペーパータオル等のペーパーシート(以下、シートという)で構成されている。また、シートには、帯状または長尺状のシートがロール状に巻回されたもの、または折り畳まれて積層されたもの等が含まれる。長手方向は、衛生薄葉紙の長手方向であって、衛生薄葉紙が引き出される方向(以下、引出方向という)を示す。また、長手方向と交差する幅方向とは、衛生薄葉紙の幅方向であって、衛生薄葉紙の長手方向と直交する方向を含む。 In this specification, sanitary thin paper is composed of paper sheets (hereinafter referred to as sheets) such as kitchen paper, tissue paper, and paper towels. Further, the sheet includes a strip-shaped or long sheet wound into a roll, or a folded and laminated sheet. The longitudinal direction is the longitudinal direction of the sanitary thin paper and indicates the direction in which the sanitary thin paper is pulled out (hereinafter referred to as the pull-out direction). Further, the width direction intersecting with the longitudinal direction is the width direction of the sanitary thin paper and includes a direction orthogonal to the longitudinal direction of the sanitary thin paper.
本明細書において、スリットは、衛生薄葉紙を切り取るための連続する切込みまたは不連続の切込みである。長手方向に所定の間隔で配置されるとは、スリットが衛生薄葉紙の長手方向に一定の間隔で形成されていることを示す。スリットが幅方向に延びるとは、衛生薄葉紙の幅方向の一方の端部から他方の端部に亘ってスリットが形成されていることを示す。 As used herein, a slit is a continuous or discontinuous cut for cutting sanitary tissue paper. Arranged at predetermined intervals in the longitudinal direction means that the slits are formed at constant intervals in the longitudinal direction of the sanitary thin paper. The slit extending in the width direction means that the slit is formed from one end to the other end in the width direction of the sanitary thin paper.
本明細書において、幅方向の両端部とは、衛生薄葉紙の幅方向の一方の端部および他方の端部の両方であり、幅寸法全体の3分の1程度を占める部分を示す。また、幅方向の中央部とは、衛生薄葉紙の幅方向の中心とその周辺を含み、幅方向の両端部を除いた幅寸法全体の3分の1程度を占める部分を示す。 In this specification, both widthwise ends refer to both one widthwise end and the other widthwise end of the sanitary thin paper, and indicate a portion that occupies about one-third of the entire width dimension. The central portion in the width direction includes the center and periphery in the width direction of the sanitary thin paper, and indicates a portion that occupies about one-third of the entire width dimension excluding both ends in the width direction.
本明細書において、ミシン目は、カットされた部分(以下カット部という)と隣り合う2つのカット部間のカットされていない部分(以下タイ部という)とが交互に配置された構造である。また、タイカット比とは、ミシン目が延びる方向に隣り合うカット部とタイ部を単位として、カット部の長さに対するタイ部の長さの比である。なお、ミシン目は、タイカット比が小さい程、タイ部の長さに対してカット部の長さの比率が大きく高くなるため、切れやすくなる。 In this specification, a perforation is a structure in which cut portions (hereinafter referred to as cut portions) and uncut portions (hereinafter referred to as tie portions) between two adjacent cut portions are alternately arranged. The tie-cut ratio is the ratio of the length of the tie portion to the length of the cut portion, in units of the cut portion and the tie portion that are adjacent in the direction in which the perforations extend. The smaller the tie-cut ratio, the higher the ratio of the length of the cut portion to the length of the tie portion, which makes the perforations easier to cut.
第1の態様では、幅方向の両端部に第1ミシン目が形成され、幅方向の中央部に第1ミシン目のタイカット比より小さいタイカット比を有する第2ミシン目が形成されているため、衛生薄葉紙に形成されたスリットは、幅方向の両端部よりも幅方向の中央部で切れ易くなる。また、スリットにかかる力(またはスリットが破れる力)は、幅方向に中央部の第2ミシン目から両端部の第1ミシン目に向かって進行する(または伝わる)。 In the first aspect, first perforations are formed at both ends in the width direction, and second perforations having a tie-cut ratio smaller than the tie-cut ratio of the first perforations are formed at the central portion in the width direction. Therefore, the slits formed in the sanitary thin paper are cut more easily at the central portion in the width direction than at both ends in the width direction. In addition, the force applied to the slit (or the force to break the slit) progresses (or is transmitted) from the second perforation at the center to the first perforations at both ends in the width direction.
このような構成では、衛生薄葉紙を長手方向(引出方向)に引っ張ることで、幅方向の中央部でスリットが破れ、さらに中央部から両端部へとスリットをバランスよく破ることができる。これにより、第1の態様では、衛生薄葉紙を長手方向(引出方向)に引っ張るだけで、衛生薄葉紙の一部をスリットに沿って切り取ることができる。また衛生薄葉紙を切り取る際に、衛生薄葉紙が予期せぬ方向に(スリット以外の部分で)破れにくくなる。 With such a configuration, by pulling the sanitary thin paper in the longitudinal direction (pull-out direction), the slit can be torn at the central portion in the width direction, and the slit can be torn from the central portion to both ends in a well-balanced manner. Thus, in the first aspect, a portion of the sanitary thin paper can be cut along the slit simply by pulling the sanitary thin paper in the longitudinal direction (pull-out direction). In addition, when cutting the sanitary thin paper, the sanitary thin paper is less likely to tear in an unexpected direction (at a portion other than the slit).
また、第1の態様では、衛生薄葉紙が固定されない状態または不安定な状態(例えば、ホルダー等に回転自在に設置されたシートロールから衛生薄葉紙の一部を切り取る場合、衛生薄葉紙を押さえ付けずに片手で切り取る場合等)でも、ミシン目が形成された位置で衛生薄葉紙の一部を切り取りことができる。これにより、余分な衛生薄葉紙が引き出されることを抑制することができる。 In the first aspect, the sanitary thin paper is not fixed or is in an unstable state (for example, when cutting a part of the sanitary thin paper from a sheet roll rotatably installed in a holder or the like, the sanitary thin paper is not pressed down. Even when cutting with one hand, etc.), a part of the sanitary thin paper can be cut off at the position where the perforation is formed. As a result, it is possible to prevent excess sanitary thin paper from being pulled out.
本発明に係る第2の態様は、前記第2ミシン目は、前記幅方向の一方の端縁から前記衛生薄葉紙の幅寸法の30%以上離れた位置に形成され、前記幅方向の他方の端縁から前記衛生薄葉紙の幅寸法の30%以上離れた位置に形成されている、衛生薄葉紙を提供する。本明細書において、幅方向の端縁とは、幅方向の端部のへり(またはきわ)を示す。 In a second aspect of the present invention, the second perforation is formed at a position separated by 30% or more of the width dimension of the sanitary thin paper from one edge in the width direction, and the other edge in the width direction To provide a sanitary thin paper formed at a position separated from an edge by 30% or more of the width dimension of the sanitary thin paper. In this specification, the term "edge in the width direction" refers to the rim (or edge) of the edge in the width direction.
また、幅方向の端縁から衛生薄葉紙の幅寸法の30%以上離れた位置とは、衛生薄葉紙の幅寸法を100としたときに、幅方向の端縁から中央部に向かう衛生薄葉紙の幅寸法の一部が、衛生薄葉紙の幅寸法に対して少なくとも30だけ離れた部分を示す。また、幅寸法の30%以上離れた位置に形成されているとは、幅方向の端部側で、端縁から第2ミシン目の端部までの距離が、衛生薄葉紙の幅寸法の少なくとも30%以上となるように、第2ミシン目が配置されていることを示す。 In addition, the position at least 30% of the width dimension of the sanitary thin paper from the edge in the width direction is the width dimension of the sanitary thin paper from the edge in the width direction toward the center when the width dimension of the sanitary thin paper is 100. indicates a portion separated by at least 30 with respect to the width dimension of the sanitary tissue paper. In addition, forming at a position separated by 30% or more of the width dimension means that the distance from the edge to the end of the second perforation on the end side in the width direction is at least 30 times the width dimension of the sanitary thin paper. % or more indicates that the second perforations are arranged.
第2の態様では、このように両端部の各端縁から衛生薄葉紙の幅寸法の30%以上離れた位置に第2ミシン目が形成されていることで、衛生薄葉紙が長手方向(引出方向)に引っ張られた際に、幅方向の中央部でスリットが破れやすくなる。また、幅方向の中央部でスリットが破れた後、中央部から両端部へとスリットをバランスよく破ることができる。 In the second aspect, the second perforation is formed at a position separated from each end edge of both ends by 30% or more of the width dimension of the sanitary thin paper, so that the sanitary thin paper is stretched in the longitudinal direction (pull-out direction). The slit is likely to break at the central portion in the width direction when it is pulled. In addition, after the slit is torn at the central portion in the width direction, the slit can be torn from the central portion to both ends in a well-balanced manner.
本発明に係る第3の態様は、前記第2ミシン目は、前記第1ミシン目と連続する、衛生薄葉紙を提供する。本明細書において、第2ミシン目が第1ミシン目と連続するとは、第1ミシン目と第2ミシン目が一連のミシン目または一続きのミシン目で構成されていることを示す。 A third aspect of the present invention provides the sanitary thin paper, wherein the second perforations are continuous with the first perforations. In this specification, the phrase "the second perforation is continuous with the first perforation" means that the first perforation and the second perforation are composed of a series of perforations or a series of perforations.
第3の態様では、このように第1ミシン目と第2ミシン目とが連続するため、衛生薄葉紙が切り取られる際に、スリットにかかる力が第2ミシン目から第1ミシン目にスムーズに伝わることができる。これにより、第3の態様では、幅方向の中央部から両端部にかけてスリットを連続して切ることができる。そのため、第3の態様によれば、ミシン目が予期せぬ方向に破れたり、ミシン目が切れずに余分な衛生薄葉紙が引き出されるのを、さらに抑制することができる。 In the third aspect, since the first perforation and the second perforation are continuous in this way, when the sanitary thin paper is cut, the force applied to the slit is smoothly transmitted from the second perforation to the first perforation. be able to. Thereby, in the third aspect, the slit can be cut continuously from the central portion in the width direction to the both end portions. Therefore, according to the third aspect, it is possible to further prevent the perforations from being torn in an unexpected direction and the excessive sanitary thin paper being pulled out due to the perforations not being cut.
本発明に係る第4の態様は、前記第2ミシン目の長さは、前記衛生薄葉紙の幅寸法の10%以上40%以下である、衛生薄葉紙を提供する。本明細書において、ミシン目の長さとは、ミシン目を構成するカット部とタイ部とが交互に配置されたスリットの一部の長さを示す。また、衛生薄葉紙の幅寸法の10%以上40%以下とは、衛生薄葉紙の幅寸法を100としたときに、第2ミシン目の長さが衛生薄葉紙の幅寸法に対して10以上40以下であることを示す。 A fourth aspect of the present invention provides sanitary thin paper, wherein the length of the second perforations is 10% or more and 40% or less of the width dimension of the sanitary thin paper. In this specification, the length of a perforation indicates the length of a part of a slit in which cut portions and tie portions forming a perforation are alternately arranged. In addition, 10% or more and 40% or less of the width dimension of the sanitary thin paper means that the length of the second perforation is 10 or more and 40 or less with respect to the width dimension of the sanitary thin paper, when the width dimension of the sanitary thin paper is 100. indicates that there is
第4の態様では、このような範囲の第2ミシン目がスリットの一部を構成することで、衛生薄葉紙が長手方向(引出方向)に引っ張られた際に、幅方向の中央部でスリットがより破れやすくなる。また、幅方向の中央部でスリットが破れた後、中央部から両端部へとスリットがよりバランスよく破ることができる。 In the fourth aspect, the second perforation in such a range constitutes a part of the slit, so that when the sanitary thin paper is pulled in the longitudinal direction (pulling-out direction), the slit is formed at the central portion in the width direction. break more easily. Also, after the slit is broken at the central portion in the width direction, the slit can be broken from the central portion to both ends in a more balanced manner.
本発明に係る第5の態様は、前記第2ミシン目のタイカット比が、0.01以上0.13以下である、衛生薄葉紙を提供する。ここで、第2ミシン目のタイカット比は、第2ミシン目におけるカット部の長さに対するタイ部の長さの比を示す。 A fifth aspect of the present invention provides sanitary thin paper, wherein the tie-cut ratio of the second perforations is 0.01 or more and 0.13 or less. Here, the tie cut ratio of the second perforation indicates the ratio of the length of the tie portion to the length of the cut portion of the second perforation.
第5の態様では、第2ミシン目のタイカット比をこのような範囲にすることにより、幅方向の中央部と両端部との間で、衛生薄葉紙の一部をスリットに沿ってさらにきれいに切ることができる。これにより、第5の態様では、衛生薄葉紙が予期せぬ方向に破れたり、余分な衛生薄葉紙が引き出されることを、高い精度で防ぐことができる。 In the fifth aspect, by setting the tie-cut ratio of the second perforation to such a range, a portion of the sanitary thin paper is cut more neatly along the slit between the center portion and both ends in the width direction. be able to. As a result, in the fifth aspect, it is possible to prevent the sanitary thin paper from being torn in an unexpected direction and the excessive sanitary thin paper from being pulled out with high accuracy.
また、第2ミシン目が形成される幅方向の中央部は、第1ミシン目が形成される幅方向の両端部に比べて、衛生薄葉紙の製造時または包装時等(以下、衛生薄葉紙の未使用時または未使用時という)にスリットが破れやすい傾向がある。これに対して、第5の態様では、第2ミシン目のタイカット比をこのような範囲にすることにより、第2ミシン目が形成された幅方向の中央部において、衛生薄葉紙の未使用時にスリットの一部(第2ミシン目)が破れるのを抑制することができる。 In addition, the central portion in the width direction where the second perforation is formed is more likely to be used during the manufacturing or packaging of the sanitary thin paper (hereinafter referred to as the unfinished sanitary thin paper) than the both end portions in the width direction where the first perforation is formed. The slit tends to tear easily when in use or when not in use. On the other hand, in the fifth aspect, by setting the tie-cut ratio of the second perforation in such a range, the width direction center portion where the second perforation is formed can be used when the sanitary thin paper is not used. It is possible to suppress breakage of a part of the slit (second perforation).
本発明に係る第6の態様は、前記第1ミシン目のタイカット比が、0.1以上0.23以下である、衛生薄葉紙を提供する。ここで、第1ミシン目のタイカット比は、第1ミシン目におけるカット部の長さに対するタイ部の長さの比を示す。 A sixth aspect of the present invention provides sanitary thin paper, wherein the tie-cut ratio of the first perforations is 0.1 or more and 0.23 or less. Here, the tie cut ratio of the first perforation indicates the ratio of the length of the tie portion to the length of the cut portion at the first perforation.
衛生薄葉紙の幅方向に延びるスリットは、幅方向の中央部に比べて両端部で、衛生薄葉紙の未使用時に破れやすい傾向がある。これに対して、第6の態様では、第1ミシン目のタイカット比をこのような範囲にすることにより、第1ミシン目が形成された幅方向の両端部において、衛生薄葉紙の未使用時にスリットの一部(第1ミシン目)が破れるのを抑制することができる。 The slits extending in the width direction of the sanitary thin paper tend to tear more easily at both ends than at the center in the width direction when the sanitary thin paper is not used. On the other hand, in the sixth aspect, by setting the tie-cut ratio of the first perforation to such a range, at both ends in the width direction where the first perforation is formed, when the sanitary thin paper is not used It is possible to suppress breakage of a part of the slit (first perforation).
本発明に係る第7の態様は、前記幅方向の一方の端縁にタイ部が形成され、前記幅方向の他方の端縁にタイ部が形成されている、衛生薄葉紙を提供する。本明細書において、端縁にタイ部が形成されているとは、幅方向の端部に端縁と連続するカット部が設けられていないことを示す。 A seventh aspect of the present invention provides a sanitary thin paper having a tie portion formed at one edge in the width direction and a tie portion formed at the other edge in the width direction. In this specification, the expression that the edge is formed with a tie portion means that the edge in the width direction is not provided with a cut portion that is continuous with the edge.
衛生薄葉紙の幅方向に延びるスリットは、幅方向の両端部の中でも端縁で、衛生薄葉紙の未使用時に最も破れやすい傾向がある。これに対して、第7の態様では、幅方向の両端縁がタイ部で構成されている(カット部が形成されていない)ため、衛生薄葉紙の幅方向の端部が、衛生薄葉紙の未使用時にめくれたり、または未使用時に破れるのを抑制することができる。 The slits extending in the width direction of the sanitary thin paper tend to tear most easily when the sanitary thin paper is not used, at the edges of both ends in the width direction. On the other hand, in the seventh aspect, both edges in the width direction are composed of tie portions (no cut portions are formed), so that the edges in the width direction of the sanitary thin paper are not used. It can be prevented from being turned up at times or torn when not in use.
また、第7の態様では、衛生薄葉紙を長手方向(引出方向)に引っ張ることで、衛生薄葉紙の一部をスリットに沿って切り取ることができるため、幅方向の両端縁にカット部が形成されていなくても、衛生薄葉紙の一部を容易に切り取ることができる。 Further, in the seventh aspect, by pulling the sanitary thin paper in the longitudinal direction (pull-out direction), a part of the sanitary thin paper can be cut along the slit, so cut portions are formed at both edges in the width direction. A portion of the sanitary tissue paper can be easily cut off without it.
本発明の一態様によれば、切り取りが容易な衛生薄葉紙を提供することができる。 According to one aspect of the present invention, it is possible to provide sanitary tissue paper that can be easily cut.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において共通する部分については、同一の符号を付して説明を省略する場合がある。また、以下に示す説明では、理解を容易にするため、各図面における各部材の縮尺は実際とは異なる場合がある。また、各図において、左右方向(幅方向)をX方向とし、上下方向(長手方向または引出方向)をY方向とし、奥行方向(厚み方向)をZ方向とする。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the same reference numerals may be attached to the common parts in each drawing, and the description thereof may be omitted. In addition, in the description below, the scale of each member in each drawing may differ from the actual scale in order to facilitate understanding. In each figure, the horizontal direction (width direction) is the X direction, the vertical direction (longitudinal direction or pull-out direction) is the Y direction, and the depth direction (thickness direction) is the Z direction.
図1は、本発明の実施形態に係る衛生薄葉紙を示す図である。図2は、本実施形態に係る衛生薄葉紙の一部を拡大して厚み方向(Z方向)に見た図である。図3は、本実施形態に係る衛生薄葉紙のスリットの拡大図である。 FIG. 1 is a diagram showing a sanitary thin paper according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an enlarged view of a part of the sanitary thin paper according to the present embodiment viewed in the thickness direction (Z direction). FIG. 3 is an enlarged view of the slit of the sanitary thin paper according to this embodiment.
図1において、衛生薄葉紙100は、本発明の衛生薄葉紙の一例であるキッチンペーパーを示す。なお、本実施形態に係る衛生薄葉紙は、キッチンペーパーに限定されず、ティシューペーパー、ペーパータオル等の衛生薄葉紙に適用可能である。これらの衛生薄葉紙には、ドライタイプに限定されず、水、薬液等を含浸させたウェットタイプの衛生薄葉紙も含まれる。また、衛生薄葉紙の用途は、家庭用、業務用のいずれも対象となり得る。
In FIG. 1, the sanitary
また、衛生薄葉紙100の態様は、特に限定されないが、例えば、ペーパーシート(以下、シートという)20がロール状に巻回されたもの(以下、シートロールまたはキッチンロールという場合がある)が用いられる。具体的には、シートロール100は、帯状または長尺状のシート20が筒状コア(紙管)10に巻き付けられものである(図1参照)。
The form of the sanitary
シートロール100を構成するシート20には、スリット30が形成されている。スリット30は、帯状のシート20の長手方向(Y方向)に所定の間隔L1で配置され、長手方向(Y方向)と交差する幅方向(X方向)に延びるように形成されている(図1~図3参照)。
A
ここで、長手方向(Y方向)は、シートロール100を構成するシート20の長手方向(Y方向)であり、シートロール100からシート20が引き出される方向(以下、引出方向という)をも示す。また、長手方向(Y方向)と交差する幅方向は、シートロール100の幅方向(X方向)であり、シートロール100の長手方向(Y方向)と直交する方向を含む(図1~図3参照)。スリット30は、シートロール100を切り取るための連続する切込みまたは不連続の切込みである。
Here, the longitudinal direction (Y direction) is the longitudinal direction (Y direction) of the
また、スリット30が長手方向(Y方向)に所定の間隔L1で配置されることは、スリット30がシートロール100の長手方向(Y方向)に一定の間隔L1で形成されていることを示す(図1~図3参照)。また、スリット30が幅方向(X方向)に延びることは、シートロール100の幅方向(X方向)のいずれか一方の端部21または22から他方の端部22または21に亘ってスリット30が形成されていることを示す(図1~図3参照)。
In addition, the fact that the
このようなシートロール100では、巻き付けられたシート20を引き出して、スリット30に沿ってシート20を切ることにより、切り取られたシート20の一部が1枚のキッチンペーパーKPとして得られる(図4~図7参照)。なお、このような使用形態は、ピックアップ式と呼ばれる場合がある。なお、シートロール100は、ロール状に限定されず、帯状のシート20が折り畳まれて積層されたものでもよい。
In such a
シートロール100の寸法は、特に限定されないが、例えば、図1に示すキッチンロールの場合、ロール径R1は70mm以上150mm以下、ロール幅Wは100mm以上300mm以下にすることができる。また、シート20の長手方向(Y方向)に配置されるスリット30の間隔Lは100mm以上300mm以下、シート20の厚み(2プライ)は100μm以上1100μm以下にすることができる。
Although the dimensions of the
シートロール100を構成するシート20は、クレープ紙で構成されている。クレープ紙は、抄紙工程において抄紙機のドライヤーの出口で、ドクターブレードと呼ばれる刃を当てることにより表面に細かいシワが形成された紙である。
The
シート20を構成するクレープ紙には、原紙の原料がパルプを主材とする紙が用いられる。パルプ組成は、キッチンペーパーにおける公知の組成を用いることができる。例えば、パルプの配合割合を50質量%以上、好ましくは90質量%以上、より好ましくは100質量%とすることができる。
The crepe paper forming the
また、クレープ紙におけるパルプ組成は、例えば、NBKP(針葉樹クラフトパルプ)やNUKP(針葉樹未晒しパルプ)などの針葉樹パルプと、LBKP(広葉樹クラフトパルプ)やLUKP(広葉樹未晒しパルプ)などの広葉樹パルプとを適宜の比率で使用することができる。特に、広葉樹パルプに対して針葉樹パルプの比率がより多い組成のパルプ組成であることが好ましい。針葉樹パルプと広葉樹パルプの比は、好ましくは50:50~80:20である。 In addition, the pulp composition of crepe paper is, for example, softwood pulp such as NBKP (softwood kraft pulp) and NUKP (softwood unbleached pulp), and hardwood pulp such as LBKP (hardwood kraft pulp) and LUKP (hardwood unbleached pulp). can be used in any suitable ratio. In particular, it is preferable that the pulp composition has a higher ratio of softwood pulp to hardwood pulp. The ratio of softwood pulp to hardwood pulp is preferably from 50:50 to 80:20.
クレープ紙の坪量は、特に限定されるものではないが、例えば、JIS P 8124(1998)で測定された坪量(または米坪)を採用することができる。衛生薄葉紙がシートロール100の場合、衛生薄葉紙を構成するクレープ紙の坪量は、1プライあたり、好ましくは14.0g/m2以上50.0g/m2以下であり、より好ましくは15.0g/m2以上30.0g/m2以下であり、特に好ましくは16.0g/m2以上24.0g/m2以下である。
The basis weight of the crepe paper is not particularly limited, but for example, the basis weight (or basis weight) measured according to JIS P 8124 (1998) can be adopted. When the sanitary thin paper is the
また、クレープ紙の紙厚は、特に限定されるものではないが、例えば、JIS P 8111(1998)の環境下で測定された紙厚を採用することができる。衛生薄葉紙がシートロール100の場合、クレープ紙の紙厚は、1プライあたり50μm以上550μm以下であり、好ましくは70μm以上500μm以下であり、より好ましくは100μm以上330μm以下である。
The thickness of the crepe paper is not particularly limited, but for example, the thickness measured under the environment of JIS P 8111 (1998) can be used. When the sanitary thin paper is the
なお、紙厚の測定方法は、試験片をJIS P 8111(1998)の条件下で十分に調湿した後、同条件下でダイヤルシックネスゲージ(厚み測定器)「PEACOCK G型」(尾崎製作所製)を用いて2プライの状態で測定する。具体的には、プランジャーと測定台の間にゴミ、チリ等がないことを確認してプランジャーを測定台の上におろし、該ダイヤルシックネスゲージのメモリを移動させてゼロ点を合わせる。次いで、プランジャーを上げて試料を試験台の上におき、プランジャーをゆっくりと下ろしたときのゲージを読み取る。このとき、プランジャーは載せるだけとする。プランジャーの端子は金属製で直径10mmの円形の平面が紙平面に対し垂直に当たるようにする。また、紙厚測定時の荷重は、約70gfである。なお、紙厚は、測定を10回行って得られる平均値を用いる。 In addition, the method of measuring the paper thickness is, after the test piece is sufficiently conditioned under the conditions of JIS P 8111 (1998), under the same conditions, a dial thickness gauge (thickness measuring instrument) "PEACOCK G type" (manufactured by Ozaki Seisakusho) ) to measure in a 2-ply state. Specifically, after confirming that there is no dust or dust between the plunger and the measuring table, the plunger is lowered onto the measuring table, and the memory of the dial thickness gauge is moved to adjust the zero point. The plunger is then raised to place the sample on the test bench and the gauge is read as the plunger is slowly lowered. At this time, the plunger is only put on. The terminal of the plunger is made of metal, and a circular plane with a diameter of 10 mm is brought into vertical contact with the plane of the paper. Moreover, the load at the time of paper thickness measurement is about 70 gf. For the paper thickness, an average value obtained by measuring 10 times is used.
また、シート20を構成するクレープ紙には、1プライの状態でエンボス加工が施されていても良い。このようなエンボス加工は、例えば、公知のスチールラバー式のエンボス付与方法により、図示しない凸エンボスロールをクレープ紙に押し付けて、クレープ紙の一方の面上に凸エンボスを形成するものである。また、クレープ紙の他方の面には凸エンボスに対応する凹エンボスが形成される。
Also, the crepe paper forming the
なお、クレープ紙に形成される凸エンボスの頂部(または凸エンボスに対応する凹エンボスの開口部)の形状は、特に限定されないが、例えば、平面視で四角形状、三角形状、円形状等の形状にすることができる。また、凸エンボスの側面は、クレープ紙の凸エンボスが形成されていない面から凸エンボスの頂部に向かって図示しないテーパにするのが好ましい。このようなテーパの側面を有する凸エンボスを設けることにより、シートロール100が厚み方向(Z方向)に潰れ難くなる。
The shape of the apex of the convex embossing formed on the crepe paper (or the opening of the concave embossing corresponding to the convex embossing) is not particularly limited, but may be, for example, a square shape, a triangular shape, a circular shape, or the like in plan view. can be Moreover, the side surface of the convex embossment is preferably tapered (not shown) from the surface of the crepe paper on which the convex embossment is not formed toward the top of the convex embossment. By providing convex embossments having such tapered side surfaces, the
シートロール100を構成するシート20のプライ数は、特に限定されないが、1プライ以上にすることができ、好ましくは2プライ(2枚重ね)である。また、衛生薄葉紙の形状は、特に限定されないが、例えば、平面の輪郭形状が長方形のものであることが好ましい。本実施形態の衛生薄葉紙(シートロール100)は、上述の凸エンボスが形成されたクレープ紙が2プライ(2枚重ね)で形成されている。
The number of plies of the
具体的には、本実施形態のシートロール100は、凸エンボスが形成された2枚のクレープ紙が積層されて一体化された積層構造を有する。このような積層構造の形態は、特に限定されるものではなく、キッチンペーパーの積層構造で採用されているティップトゥティップ形式の積層構造、ネステッド形式の積層構造等を採用することができる。
Specifically, the
また、このような積層構造は、2枚のクレープ紙を接着剤により接着して形成することができる。このような接着剤には、積層構造を有するキッチンペーパーに採用される公知の接着剤を用いることができる。このような接着剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、デンプン、変性デンプン、カルボキシメチルセルロース等のセルロース系接着剤等が挙げられる。 Also, such a laminate structure can be formed by adhering two sheets of crepe paper together with an adhesive. As such an adhesive, a known adhesive employed for kitchen paper having a laminated structure can be used. Examples of such adhesives include polyvinyl alcohol, starch, modified starch, and cellulosic adhesives such as carboxymethylcellulose.
本実施形態に係るシートロール100では、スリット30が、第1ミシン目31と第2ミシン目32とを有する。第1ミシン目31は、幅方向(X方向)の両端部21、22に形成されている。また、第2ミシン目32は、幅方向(X方向)の中央部23に形成されている。そして、第2ミシン目32のタイカット比TC2は、第1ミシン目31のタイカット比TC1より小さい(図1~図3参照)。
In the
ここで、幅方向(X方向)の両端部は、シートロール100の幅方向(X方向)の一方の端部21および他方の端部22の両方であり、各端部はロール幅W1全体の3分の1程度を占める部分を示す(図1~図3参照)。また、幅方向(X方向)の中央部23は、シートロール100の幅方向(X方向)の中心とその周辺を含み、幅方向(X方向)の両端部21、22を除いたロール幅W1全体の3分の1程度を占める部分を示す(図1~図3参照)。
Here, both ends in the width direction (X direction) are both one
また、ミシン目は、カットされた部分(以下、カット部という)と隣り合う2つのカット部間のカットされていない部分(以下、タイ部という)とが交互に配置された構造である。具体的には、第1ミシン目31では、カット部31aとタイ部31bとが交互に配置され、第2ミシン目32では、カット部32aとタイ部32bとが交互に配置されている(図3参照)。
Also, the perforation has a structure in which cut portions (hereinafter referred to as cut portions) and uncut portions (hereinafter referred to as tie portions) between two adjacent cut portions are alternately arranged. Specifically, cut
第1ミシン目31において、カット部31aの長さC1は、特に限定されないが、例えば、3mm以上9mm以下にすることができ、好ましくは4mm以上8mm以下、より好ましくは5mm以上7mm以下である。カット部31aの長さC1が短すぎると、シートロール100の使用時に第1ミシン目31が切れない(破れない)おそれがある。また、カット部31aの長さC1が長すぎると、シートロール100の未使用時に第1ミシン目31が破れるおそれがある。
In the
また、第1ミシン目31において、タイ部31bの長さT1は、特に限定されないが、
例えば、0.1mm以上1.9mm以下にすることができ、好ましくは0.3mm以上1.7mm以下、より好ましくは0.5mm以上1.5mm以下である。タイ部31bの長さT1が短すぎると、シートロール100の未使用時に第1ミシン目31が破れるおそれがあり、タイ部31bの長さT1が長すぎると、シートロール100の使用時に第1ミシン目31が切れない(破れない)おそれがある。
Also, in the
For example, it can be 0.1 mm or more and 1.9 mm or less, preferably 0.3 mm or more and 1.7 mm or less, more preferably 0.5 mm or more and 1.5 mm or less. If the length T1 of the
第2ミシン目32において、カット部32aの長さC2は、特に限定されないが、例えば、5mm以上30mm以下にすることができ、好ましくは7mm以上28mm以下、より好ましくは9mm以上26mm以下である。カット部32aの長さC2が短すぎると、シートロール100の使用時に第2ミシン目32が切れない(破れない)おそれがある。また、カット部32aの長さC2が長すぎると、シートロール100の未使用時に第2ミシン目32が破れるおそれがある。
In the
また、第2ミシン目32において、タイ部32bの長さT2は、特に限定されないが、例えば、0.1mm以上1.9mm以下にすることができ、好ましくは0.3mm以上1.7mm以下、より好ましくは0.5mm以上1.5mm以下である。タイ部32bの長さT2が短すぎると、シートロール100の未使用時に第2ミシン目32が破れるおそれがあり、タイ部32bの長さT2が長すぎると、シートロール100の使用時に第2ミシン目32が切れない(破れない)おそれがある。
Also, in the
また、タイカット比は、ミシン目が延びる方向に隣り合うカット部とタイ部を単位として、カット部の長さに対するタイ部の長さの比である。本実施形態では、第1ミシン目31のタイカット比TC1は、カット部31aの長さC1に対するタイ部31bの長さT1の比である。また、第2ミシン目32のタイカット比TC2は、カット部32aの長さC2に対するタイ部32bの長さT2の比である(図3参照)。なお、ミシン目は、タイカット比が小さい程、タイ部の長さに対してカット部の長さの比率が大きく高くなるため、切れやすくなる。
Also, the tie cut ratio is the ratio of the length of the tie portion to the length of the cut portion in units of the cut portion and the tie portion that are adjacent in the direction in which the perforations extend. In this embodiment, the tie cut ratio TC1 of the
本実施形態に係るシートロール100では、第1ミシン目31のタイカット比TC1が、0.1以上0.23以下であり、好ましくは0.12以上0.21以下、より好ましくは0.14以上0.19以下である。ここで、第1ミシン目31のタイカット比TC1は、第1ミシン目31において、カット部31aの長さC1を1としたとき、カット部31aの長さC1に対するタイ部31bの長さT1の比を示す(図3参照)。
In the
第2ミシン目32のタイカット比TC2が、好ましくは0.01以上0.13以下、より好ましくは0.02以上0.12以下、さらに好ましくは0.03以上0.11以下である。ここで、第2ミシン目32のタイカット比TC2は、第2ミシン目32において、カット部32aの長さC2を1としたとき、カット部32aの長さC2に対するタイ部32bの長さT2の比を示す(図3参照)。
The tie cut ratio TC2 of the
本実施形態に係るシートロール100では、第2ミシン目32は、幅方向(X方向)の一方の端縁21aからシートロール100のロール幅W1の30%以上離れた位置に形成され、好ましくはロール幅W1の31%以上離れた位置に形成され、より好ましくはロール幅W1の32%以上離れた位置に形成されている(図2、図3参照)。
In the
また、第2ミシン目32は、幅方向(X方向)の他方の端縁22aからシートロール100のロール幅W1の30%以上離れた位置に形成され、好ましくはロール幅W1の31%以上離れた位置に形成され、より好ましくはロール幅W1の32%以上離れた位置に形成されている(図2、図3参照)。
In addition, the
ここで、幅方向(X方向)の端縁21a、22aは、幅方向(X方向)の端部21、22のへり(またはきわ)を示す(図2、図3参照)。また、幅方向(X方向)の端縁21a、22aからシートロール100のロール幅W1の30%以上離れた位置は、シートロール100のロール幅W1を100としたときに、幅方向(X方向)の端部21、22の端縁21a、22aから中央部23に向かうシートロール100のロール幅W1の一部が、シートロール100のロール幅W1に対して少なくとも30だけ離れた部分を示す(図3参照)。
Here, the
また、シートロール100のロール幅W1の30%以上離れた位置に形成されていることは、幅方向(X方向)の端部21側では、端縁21aから第2ミシン目32の端部32cまでの距離SL1が、シートロール100のロール幅W1の少なくとも30%以上となるように、第2ミシン目32が配置されていることを示す(図2、図3参照)。
In addition, the fact that the
なお、本実施形態では、端縁21aから第2ミシン目32の端部32cまでの距離は、第1ミシン目31の長さSL1に対応する(図2、図3参照)。ここで、第1ミシン目31の長さは、第1ミシン目31を構成するカット部31aとタイ部31bとが交互に配置されたスリット30の一部の長さSL1を示す(図2、図3参照)。
In this embodiment, the distance from the
また、シートロール100のロール幅W1の30%以上離れた位置に形成されていることは、幅方向(X方向)の端部22側では、端縁22aから第2ミシン目32の端部32dまでの距離SL1が、シートロール100のロール幅W1の少なくとも30%以上となるように第2ミシン目32が配置されていることを示す。なお、本実施形態では、端縁21aから第2ミシン目32の端部32dまでの距離も、第1ミシン目31の長さSL1に対応する(図2、図3参照)。
Further, the fact that the
本実施形態に係るシートロール100において、第2ミシン目32は、第1ミシン目31と連続するように構成されている(図1~図3参照)。ここで、第2ミシン目32が第1ミシン目31と連続することは、第1ミシン目31と第2ミシン目32が一連のミシン目または一続きのミシン目で構成されていることを示す(図1~図3参照)。
In the
本実施形態に係るシートロール100において、第2ミシン目32の長さSL2は、シートロール100の幅寸法W1(以下、ロール幅という)の10%以上40%以下であり、好ましくは13%以上37%以下、より好ましくは16%以上34%以下である。ここで、第2ミシン目32の長さは、第2ミシン目32を構成するカット部32aとタイ部32bとが交互に配置されたスリット30の一部の長さSL2を示す(図2、図3参照)。
In the
また、第2ミシン目32の長さSL2がシートロール100の幅寸法(ロール幅)W1の10%以上40%以下であることは、シートロール100のロール幅W1を100としたときに、第2ミシン目32の長さSL2がシートロール100のロール幅W1に対して10以上40以下であることを示す(図2、図3参照)。
Further, the fact that the length SL2 of the
なお、本実施形態では、上述のように、両端部21、22に形成された第1ミシン目31と中央部23に形成された第2ミシン目32とでスリット30を構成しているが、スリット30はこの態様に限定されない。例えば、幅方向(X方向)の両端部21、22と中央部23との間に、第1ミシン目31のタイカット比TC1より小さく且つ第2ミシン目32のタイカット比TC2よりも大きいタイカット比を有する第3スリット(図示せず)を構成してもよい。
In this embodiment, as described above, the
すなわち、スリット30を、第1ミシン目31、第2ミシン目32、及び第1ミシン目31と第2ミシン目32の間に形成された第3スリット(図示せず)で構成することができる。また、このような第3スリットは、第1ミシン目31および/または第2ミシン目32と連続するように構成してもよい。
That is, the
本実施形態に係るシートロール100では、幅方向(X方向)の一方の端縁21aにタイ部(端縁タイ部)31cが形成され、幅方向(X方向)の他方の端縁22aにタイ部(端縁タイ部)31cが形成されている(図3参照)。ここで、端縁21a、22aにタイ部31cが形成されていることは、幅方向(X方向)の端部に端縁21a、22aと連続するカット部が設けられていないことを示す。なお、タイ部(端縁タイ部)31cの長さT3は、特に限定されないが、好ましくはタイ部31bと略同じ長さである(図3参照)。
In the
以下、本発明の効果について、図4~図7を用いて説明する。本実施形態では、図4に示すように、シートロール100に手P1を添えて(またはシートロール100を手P1で押さえ)、シートロール100の幅方向(X方向)の中央部23付近(シート20の先端20a)を手P2で掴み(または摘まみ)、シートロール100の長手方向(Y方向)または引出方向(PD方向)にシート20の一部を引き出すことで、シートロール100からシート20の一部を切り取ることができる。
Effects of the present invention will be described below with reference to FIGS. 4 to 7. FIG. In this embodiment, as shown in FIG. 4, a hand P1 is placed on the sheet roll 100 (or the
具体的には、上述のように、幅方向(X方向)の両端部21、22に第1ミシン目31が形成され、幅方向(X方向)の中央部23に第1ミシン目31のタイカット比TC1より小さいタイカット比TC2を有する第2ミシン目32が形成されているので、手P2で中央部23付近を引き出すと、シート20の中央部付近が最も強く引っ張られる。そのため、シートロール100に形成されたスリット30は、幅方向(X方向)の両端部21、22よりも幅方向(X方向)の中央部23で切れ易くなる(図1~図3参照)。また、スリット30にかかる力(またはスリット30が破れる力)は、幅方向(X方向)に中央部23の第2ミシン目32から両端部21、22の第1ミシン目31に向かって進行する(または伝わる)(図1~図3参照)。
Specifically, as described above, the
また、手P2でシート20を引き出す位置(シート20の先端20aの手P2で摘ままれる位置)が幅方向(X方向)の中央部23付近から多少両端部21、22側にずれても、第2ミシン目32は第1ミシン目31よりも破れやすいので、結局は第2ミシン目32から破れ始める。そして、一旦スリット30の破れが始まると、一気に第2ミシン目32が破れ、スリット30の破れは幅方向(X方向)の両端部21、22の第1ミシン目31側に伝播することになる。
Also, even if the position where the
このような構成では、シートロール100を長手方向(引出方向)(Y方向)に引っ張ることで、幅方向(X方向)の中央部23でスリット30が破れ(図4、図5参照)、さらに中央部23から両端部21、22へとスリット30をバランスよく破ることができる(図6、図7参照)。これにより、本実施形態では、シートロール100を長手方向(引出方向)(Y方向)に引っ張るだけで、シートロール100からシート20の一部をスリット30に沿って切り取ることができる。また、シートロール100を切り取る際に、シートロール100から引き出されたシート20の一部が予期せぬ方向に(スリット30以外の部分で)破れにくくなる(図4~7図参照)。
In such a configuration, by pulling the
また、本実施形態では、シートロール100が固定されない状態または不安定な状態(例えば、ホルダー等に回転自在に設置されたシートロール100からシート20の一部を切り取る場合、シートロール100を押さえ付けずに片手で切り取る場合等)でも、ミシン目が形成された位置でシートロール100からシート20の一部を切り取りことができる。これにより、シートロール100から余分なシート20の一部が引き出されることを抑制することができる(図4~7図参照)。
Further, in the present embodiment, when the
本実施形態では、上述のように、両端部21、22の各端縁21a、22aからシートロール100のロール幅W1の30%以上離れた位置に第2ミシン目32が形成されていることで(図2、図3参照)、シートロール100が長手方向(引出方向)(Y方向)に引っ張られた際に、幅方向(X方向)の中央部23でスリット30が破れやすくなる(図4、図5参照)。また、幅方向(X方向)の中央部23でスリット30が破れた後、中央部23から両端部21、22へとスリット30をバランスよく破ることができる(図6、図7参照)。
In this embodiment, as described above, the
なお、端縁21aから第2ミシン目32の端部32cまでの距離SL1および/または端縁22aから第2ミシン目32の端部32dまでの距離SL1が短すぎると、中央部23から両端部21、22にスリット30をバランスよく破ることができない(予期せぬ方向にシート20の一部が破れる)可能性がある。また、端縁21aから第2ミシン目32の端部32cまでの距離SL1および/または端縁22aから第2ミシン目32の端部32dまでの距離SL1が長すぎると、シートロール100を長手方向(引出方向)(Y方向)に引っ張ったときに、中央部23でスリット30が破れないおそれがある。
If the distance SL1 from the
本実施形態では、上述のように、第1ミシン目31と第2ミシン目32とが連続するため、シートロール100が切り取られる際に、スリット30にかかる力が第2ミシン目32から第1ミシン目31にスムーズに伝わることができる。これにより、本実施形態では、幅方向(X方向)の中央部23から両端部21、22にかけてスリット30を連続して切る(または破る)ことができる(図4~7図参照)。
In the present embodiment, as described above, since the
このような構成により、本実施形態では、シートロール100から引き出されたシート20の一部が予期せぬ方向に破れるのをさらに抑制することができる。また、シートロール100から引き出されたシート20の一部がスリットに沿って切り取れずに余分なシート20の一部が引き出されるのをさらに抑制することができる(図4~7図参照)。
With such a configuration, in the present embodiment, it is possible to further prevent a portion of the
本実施形態では、第2ミシン目32の長さSL2を上述した範囲にすることで、シートロール100が長手方向(引出方向)(Y方向)に引っ張られた際に、幅方向(X方向)の中央部23でスリット30がより破れやすくなる。また、幅方向(X方向)の中央部23でスリット30が破れた後、中央部23から両端部21、22へとスリット30がよりバランスよく破ることができる(図4~図7参照)。
In the present embodiment, by setting the length SL2 of the
なお、第2ミシン目32の長さSL2が短すぎると、シートロール100を長手方向(引出方向)(Y方向)に引っ張ったときに、幅方向(X方向)の中央部23でスリット30が破れないおそれがある。また、第2ミシン目32の長さSL2が長すぎると、中央部23から両端部21、22にスリット30をバランスよく破ることができない(予期せぬ方向にシート20の一部が破れる)可能性がある。
Note that if the length SL2 of the
本実施形態では、第2ミシン目32のタイカット比TC2を上述の範囲にすることにより、幅方向(X方向)の中央部23と両端部21、22との間で、シートロール100からシート20の一部をスリット30に沿ってさらにきれいに切ることができる。これにより、本実施形態では、シートロール100から引き出されたシート20の一部が予期せぬ方向に破れたり、シートロール100から余分なシート20の一部が引き出されることを、高い精度で防ぐことができる(図4~図7参照)。
In the present embodiment, by setting the tie-cut ratio TC2 of the
なお、第2ミシン目32が形成される幅方向(X方向)の中央部23は、第1ミシン目31が形成される幅方向(X方向)の両端部21、22に比べて、シートロール100の製造時または包装時等(以下、シートロール100の未使用時または未使用時という)にスリット30が破れやすい傾向がある。これに対して、本実施形態では、第2ミシン目32のタイカット比TC2を上述の範囲(0.01以上0.13以下)にすることにより、第2ミシン目32が形成された幅方向(X方向)の中央部23において、シートロール100の未使用時にスリット30の一部(第2ミシン目32)が破れるのを抑制することができる(図1~図3参照)。
Note that the
なお、第2ミシン目32のタイカット比TC2が小さすぎると、シートロール100の未使用時にスリット30の一部(第2ミシン目32)が破れるおそれがある。また、第2ミシン目32のタイカット比TC2が大きすぎると、シートロール100の使用時にスリット30の一部(第2ミシン目32)が切れない(破れない)おそれがある。
If the tie-cut ratio TC2 of the
また、シートロール100の幅方向(X方向)に延びるスリット30は、幅方向(X方向)の中央部23に比べて両端部21、22で、シートロール100の未使用時に破れやすい傾向がある。これに対して、本実施形態では、第1ミシン目31のタイカット比TC1を上述の範囲(0.1以上0.23以下)にすることにより、第1ミシン目31が形成された幅方向(X方向)の両端部21、22において、シートロール100の未使用時にスリット30の一部(第1ミシン目31)が破れるのを抑制することができる(図1~図3参照)。
In addition, the
なお、第1ミシン目31のタイカット比TC1が小さすぎると、シートロール100の未使用時にスリット30の一部(第1ミシン目31)が破れるおそれがある。また、第1ミシン目31のタイカット比TC1が大きすぎると、シートロール100の使用時にスリット30の一部(第1ミシン目31)が切れない(破れない)おそれがある。
Note that if the tie-cut ratio TC1 of the
なお、本実施形態において、上述のように、第1ミシン目31と第2ミシン目32の間に、第1ミシン目31のタイカット比TC1より小さく且つ第2ミシン目32のタイカット比TC2よりも大きいタイカット比を有する第3スリット(図示せず)を形成した場合は、シートロール100を長手方向(引出方向)(Y方向)に引っ張ることで、幅方向(X方向)の中央部23でスリット30が破れ(図4、図5参照)、さらに中央部23から両端部21、22へとスリット30をよりバランスよく破ることができる(図6、図7参照)。
In this embodiment, as described above, the tie-cut ratio TC2 of the
このような第3スリット(図示せず)を有する構成では、シートロール100を長手方向(引出方向)(Y方向)に引っ張るだけで、シートロール100からシート20の一部をスリット30に沿ってきれいに切り取ることができる。また、シートロール100を切り取る際に、シートロール100から引き出されたシート20の一部が予期せぬ方向に(スリット30以外の部分で)より破れにくくなる(図4~7図参照)。
In the configuration having such a third slit (not shown), a part of the
また、シートロール100の幅方向(X方向)に延びるスリット30は、幅方向(X方向)の両端部21、22の中でも端縁21a、22aで、シートロール100の未使用時に最も破れやすい傾向がある。これに対して、本実施形態では、上述のように、幅方向(X方向)の両端縁21a、22aがタイ部31cで構成されている(カット部が形成されていない)ため、シートロール100の幅方向(X方向)の端部が、シートロール100の未使用時にめくれたり、または未使用時に破れるのを抑制することができる(図1~図3参照)。
In addition, the
また、本実施形態では、上述のように、シートロール100を長手方向(引出方向)(Y方向)に引っ張ることで、シートロール100からシート20の一部をスリット30に沿って切り取ることができる(図4~図7参照)。そのため、幅方向(X方向)の両端縁21a、22aにタイ部31cを構成しても(カット部が形成されていなくても)、シートロール100からシート20の一部を容易に切り取ることができる(図3~図7参照)。
Further, in the present embodiment, as described above, by pulling the
このように、本実施形態によれば、切り取りが容易なシートロール100を提供することができる。
Thus, according to this embodiment, it is possible to provide the
以下、本発明について、さらに実施例を挙げて具体的に説明する。ただし、本発明は、なお、これらの実施例のみに限定されるものではない。実施例および比較例の各物性は、以下の方法により測定した。 EXAMPLES The present invention will be specifically described below with reference to examples. However, the present invention is still not limited to only these examples. Each physical property of Examples and Comparative Examples was measured by the following methods.
[シートロール(試験体)]
シートロール100として、シート20がロール状のキッチンペーパー(大王製紙株式会社製の「エリエール キッチンタオル 50カット」、坪量:21g/m2、組数:2プライ)であるキッチンロールを用意した。このキッチンロールの寸法は、上下方向(Z方向)の高さ(ロール幅)が約228mmであり、横方向(X方向)の幅(ロール径)が約110mmである。キッチンペーパーには、長手方向(Y方向)に沿って約220mm間隔でキッチンペーパーの幅方向に延びるスリット30(ミシン目)が設けられている。また、キッチンロールの紙管(筒状コアPT)10の寸法は、長手方向の長さがキッチンロールのロール幅)と同じ(約228mm)であり、径寸法は内径が約38mm、外径が約40mmである。
[Sheet roll (specimen)]
As the
<シート衛生薄葉紙の坪量>
衛生薄葉紙(キッチンペーパー)のクレープ紙(原紙)の坪量(米坪)(g/m2)を、JIS P 8124(1998)に準拠して算出した。坪量は、1プライ当たりの坪量として算出した。
<Basis weight of sheet sanitary thin paper>
Basis weight (weight per square meter) (g/m 2 ) of crepe paper (base paper) of sanitary thin paper (kitchen paper) was calculated according to JIS P 8124 (1998). The grammage was calculated as the grammage per ply.
<切り取り試験>
シートロール100(キッチンロール)をホルダー(ベース形状:円形、ベース径:130mm、ベース厚さ:30mm、支持棒長さ:280mm、支持棒径:30mm)にセットした(キッチンロールの紙管10に支持棒(図示せず)を挿入した)。シートロール100のシート20の先端20aを片手で摘まみ、所定の間隔L1でシート20を長手方向(Y方向)に引き出した後、シートロール100やホルダーを押さえることなく(シート20の先端20aを摘まんだ片手で)、シート20を引張方向(PD方向)へ引っ張った。この操作を、各実施例・比較例につき3回行い、このときのキッチンペーパー(シート20)の切り取り易さを、下記の3段階で評価し、3回の平均点を算出した。評価は3点以上で良好とした。
3:切り取りたい箇所できれいに切り取れた
2:最後まで切り取れなかった
1:全く切り取れなかった
<Cut-off test>
The sheet roll 100 (kitchen roll) was set in a holder (base shape: circular, base diameter: 130 mm, base thickness: 30 mm, support rod length: 280 mm, support rod diameter: 30 mm) (on the
3: The part I wanted to cut was cleanly cut 2: Couldn't cut to the end 1: Couldn't cut at all
<引張試験>
シートロール100(シート20)の長手方向(Y方向)の一方の端部寄りにスリット30(ミシン目)を形成した試験片を用意した。試験片の寸法は、幅方向(X方向)の寸法を約228mm、長手方向(Y方向)の寸法を約220mm、長手方向(Y方向)の端部からスリット30(ミシン目)までの距離を約220mmとした。この試験片について、引張試験を行った。この引張試験では、引張試験機(IMADA社製、「MX-500N」)にプッシュプルゲージ(IMADA社製、「Z2-20N」)を取り付けた。また、プッシュプルゲージには、クリップ(IMADA社製、「FC-20」、狭口幅:約20mm)を取り付けた。このクリップを試験片に取り付けた。クリップは、クリップの先端の中心が試験片の幅方向(X方向)の中央(シート20の中央部23)であり、クリップの先端が試験片の長手方向(Y方向)の端部から約15mm離れた位置となるように取付けた。試験片の他方の端部側を固定し、この試験片を長手方向(Y方向)に300mm/minの速度で3回引っ張り、シート20が切り取られたときの力(kgf)の平均値を引張強度とした。評価は、引張強度が1.3kgf以下で良好とした。
<Tensile test>
A test piece having a slit 30 (perforation) formed near one end in the longitudinal direction (Y direction) of the sheet roll 100 (sheet 20) was prepared. The dimensions of the test piece are about 228 mm in the width direction (X direction), about 220 mm in the longitudinal direction (Y direction), and the distance from the end of the longitudinal direction (Y direction) to the slit 30 (perforation) It was set to about 220 mm. A tensile test was performed on this test piece. In this tensile test, a push-pull gauge ("Z2-20N" manufactured by IMADA) was attached to a tensile tester ("MX-500N" manufactured by IMADA). A clip (“FC-20” manufactured by IMADA, narrow mouth width: about 20 mm) was attached to the push-pull gauge. This clip was attached to the specimen. The center of the tip of the clip is the center (
以下、実施例及び比較例について、説明する。 Examples and comparative examples are described below.
[実施例1]
シート(キッチンペーパー)の坪量(1プライ)は、約21.7g/m2、厚み(2プライ)を約0.7mmとした。シートロール100(キッチンロール)の寸法は、ロール径R1を約110mm、ロール幅W1を約228mm、長手方向のスリット30(ミシン目)の間隔L1を約220mmとした。幅方向(X方向)に延びるスリット30を長手方向(Y方向)に所定の間隔Lで配置した。スリット30には、幅方向(X方向)の一方の端部21および他方の端部22に第1ミシン目31(カット部31a、タイ部31b、両端縁21a、22a寄りの端縁タイ部31c)を形成し、幅方向(X方向)の中央部23に第2ミシン目32(カット部32a、タイ部32b)を第1ミシン目31と連続して形成した。第1ミシン目31(両端部21、22)では、カット部31a(カット)の長さC1を約6.0mm、タイ部31b(タイ)の長さT1を約1.0mm、タイカット比TC1(百分率換算)を約16.67%、端縁タイ部(タイ)の長さT3を約1.0mmとした。第2ミシン目32(中央部23)では、カット部32a(カット)の長さC2を約11.0mm、タイ部32b(タイ)の長さT2を約1.0mm、タイカット比TC2(百分率換算)を約9.09%とした。第2ミシン目32は、両端縁21a、22aからそれぞれ約75mm離れた位置に形成し、第2ミシン目32の長さを約75mmとし、ロール幅W1に対する第2ミシン目32の長さの比率(長さ比率)を約33%とした。実施例1の条件および結果を表1に示す。
[Example 1]
The basis weight (one ply) of the sheet (kitchen paper) was about 21.7 g/m 2 and the thickness (two plies) was about 0.7 mm. The sheet roll 100 (kitchen roll) has a roll diameter R1 of approximately 110 mm, a roll width W1 of approximately 228 mm, and a longitudinal slit 30 (perforation) interval L1 of approximately 220 mm.
[実施例2]
第2ミシン目32(中央部23)で、長さC2を約19.0mm、タイカット比TC2(百分率換算)を約5.26%とした以外は、実施例1と同様にした。実施例2の条件および結果を表1に示す。
[Example 2]
The same procedure as in Example 1 was performed except that the length C2 of the second perforation 32 (central portion 23) was about 19.0 mm and the tie cut ratio TC2 (converted as a percentage) was about 5.26%. Table 1 shows the conditions and results of Example 2.
[実施例3]
第2ミシン目32(中央部23)で、長さC2を約25.0mm、タイカット比TC2(百分率換算)を約4%とした以外は、実施例1と同様にした。実施例3の条件および結果を表1に示す。
[Example 3]
The same procedure as in Example 1 was performed except that the length C2 of the second perforation 32 (central portion 23) was about 25.0 mm and the tie cut ratio TC2 (converted as a percentage) was about 4%. Table 1 shows the conditions and results of Example 3.
[実施例4]
第2ミシン目32(中央部23)で、長さC2を約10.0mm、タイカット比TC2(百分率換算)を約10%とした以外は、実施例1と同様にした。実施例4の条件および結果を表1に示す。
[Example 4]
The same procedure as in Example 1 was carried out, except that the length C2 of the second perforation 32 (central portion 23) was approximately 10.0 mm, and the tie-cut ratio TC2 (in terms of percentage) was approximately 10%. Table 1 shows the conditions and results of Example 4.
[実施例5]
第2ミシン目32(中央部23)を、両端縁21a、22aからそれぞれ約85mm離れた位置に形成し、第2ミシン目32の長さを約57mmとし、第2ミシン目32の長さ比率を約25%とした以外は、実施例1と同様にした。実施例5の条件および結果を表1に示す。
[Example 5]
The second perforation 32 (central portion 23) is formed at a position about 85 mm away from both
[実施例6]
第2ミシン目32(中央部23)を、両端縁21a、22aからそれぞれ約91mm離れた位置に形成し、第2ミシン目32の長さを約45mmとし、第2ミシン目32の長さ比率を約20%とした以外は、実施例1と同様にした。実施例6の条件および結果を表1に示す。
[Example 6]
The second perforation 32 (central portion 23) is formed at a position about 91 mm away from both
[実施例7]
第2ミシン目32(中央部23)を、両端縁21a、22aからそれぞれ約95mm離れた位置に形成し、第2ミシン目32の長さを約38mmとし、第2ミシン目32の長さ比率を約17%とした以外は、実施例1と同様にした。実施例7の条件および結果を表1に示す。
[Example 7]
The second perforation 32 (central portion 23) is formed at a position about 95 mm away from both
[実施例8]
第2ミシン目32(中央部23)を、両端縁21a、22aからそれぞれ約97mm離れた位置に形成し、第2ミシン目32の長さを約33mmとし、第2ミシン目32の長さ比率を約14%とした以外は、実施例1と同様にした。実施例8の条件および結果を表1に示す。
[Example 8]
The second perforation 32 (central portion 23) is formed at a position about 97 mm away from both
[比較例1]
図8に示すように、スリット30の全体を第1ミシン目31のみで形成し(第2ミシン目32を設けず)、両端縁21a、22a寄りに端縁カット部(図示せず)を設けた以外は、実施例1と同様にした。比較例1の条件および結果を表1に示す。
[Comparative Example 1]
As shown in FIG. 8, the
スリット30において、幅方向(X方向)の両端部21、22に第1ミシン目31を形成し、幅方向(X方向)の中央部23に第1ミシン目31よりもタイカット比が小さい第2ミシン目32を形成したシートロール100は、切り取り試験、引張試験のいずれも、良好であった(実施例1~8)。
In the
これに対して、スリット30の全体を第1ミシン目31のみで形成し(第2ミシン目32を設けず)、両端縁21a、22aに端縁カット部(図示せず)を設けたシートロール100は、切り取り試験、引張試験のいずれも、良好ではなかった(比較例1)。
On the other hand, the
これらの結果から、衛生薄葉紙に配置されたスリットが、幅方向の両端部に形成された第1ミシン目と、幅方向の中央部に形成された第2ミシン目とを有し、第2ミシン目のタイカット比を第1ミシン目のタイカット比より小さくすることにより、切り取りが容易な衛生薄葉紙が得られることが判った。 From these results, the slit arranged in the sanitary thin paper has the first perforation formed at both ends in the width direction and the second perforation formed at the center in the width direction, and the second perforation It has been found that sanitary thin paper that is easy to tear can be obtained by making the tie-cut ratio of the stitches smaller than the tie-cut ratio of the first perforations.
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the invention described in the claims. It is possible.
100 衛生薄葉紙(シートロール)
10 筒状コア(紙管)
20 シート(キッチンペーパー)
20a 先端
21 端部
21a 端縁
22 端部
22a 端縁
23 中央部
30 スリット
31 第1ミシン目
31a カット部
31b タイ部
31c 端縁タイ部
32 第2ミシン目
32a カット部
32b タイ部
R1 ロール径
W1 ロール幅
L1 間隔
C1 長さ
C2 長さ
T1 長さ
T2 長さ
T3 長さ
100 sanitary thin paper (sheet roll)
10 Cylindrical core (paper tube)
20 sheets (kitchen paper)
Claims (5)
前記スリットは、
前記幅方向の両端部に形成された第1ミシン目と、
前記幅方向の中央部に形成された第2ミシン目とを有し、
前記第2ミシン目のタイカット比が、前記第1ミシン目のタイカット比より小さく、
前記第2ミシン目は、
前記幅方向の一方の端縁から前記衛生薄葉紙の幅寸法の30%以上離れた位置に形成され、
前記幅方向の他方の端縁から前記衛生薄葉紙の幅寸法の30%以上離れた位置に形成されており、
前記第2ミシン目の長さは、前記衛生薄葉紙の幅寸法の10%以上40%以下である、衛生薄葉紙。 Sanitary thin paper having slits arranged at predetermined intervals in the longitudinal direction and extending in the width direction intersecting the longitudinal direction,
The slit is
first perforations formed at both ends in the width direction;
and a second perforation formed in the central portion in the width direction,
The tie-cut ratio of the second perforation is smaller than the tie-cut ratio of the first perforation,
The second perforations are
Formed at a position separated by 30% or more of the width dimension of the sanitary tissue paper from one edge in the width direction,
formed at a position separated by 30% or more of the width dimension of the sanitary tissue paper from the other edge in the width direction,
The sanitary thin paper, wherein the length of the second perforations is 10% or more and 40% or less of the width dimension of the sanitary thin paper.
前記幅方向の他方の端縁にタイが形成されている、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の衛生薄葉紙。 A tie is formed at one edge in the width direction,
The sanitary thin paper according to any one of claims 1 to 4 , wherein a tie is formed at the other edge in the width direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019061897A JP7286369B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | sanitary tissue paper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019061897A JP7286369B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | sanitary tissue paper |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020156928A JP2020156928A (en) | 2020-10-01 |
JP7286369B2 true JP7286369B2 (en) | 2023-06-05 |
Family
ID=72640673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019061897A Active JP7286369B2 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | sanitary tissue paper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7286369B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002255405A (en) | 2001-02-23 | 2002-09-11 | Yasutake Maehara | Paper roll supply mechanism and wet towel machine |
JP3140786U (en) | 2008-01-28 | 2008-04-10 | 一泰 小島 | Toilet paper |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6368689B1 (en) * | 1999-07-08 | 2002-04-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Perforated centerflow rolled product |
-
2019
- 2019-03-27 JP JP2019061897A patent/JP7286369B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002255405A (en) | 2001-02-23 | 2002-09-11 | Yasutake Maehara | Paper roll supply mechanism and wet towel machine |
JP3140786U (en) | 2008-01-28 | 2008-04-10 | 一泰 小島 | Toilet paper |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020156928A (en) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7083324B2 (en) | Dividable paper products | |
US11952724B2 (en) | Paper towel rolls | |
US20230228037A1 (en) | Sanitary tissue product rolls | |
US20200131707A1 (en) | Sanitary Tissue Product Rolls | |
US11525219B2 (en) | Hygienic tissue paper | |
JP7286369B2 (en) | sanitary tissue paper | |
JP7221666B2 (en) | sanitary tissue paper | |
JP7104226B2 (en) | Tissue paper packaging | |
US11358774B2 (en) | Sheet package with a first slit | |
JP7308017B2 (en) | Tissue paper package | |
US11795623B2 (en) | Rolled products for one handed dispensing | |
JP2017065722A (en) | Rolled product package | |
JP7015803B2 (en) | Sheet packaging | |
JP2017019521A (en) | Roll product package | |
JP2023020906A (en) | Rolled paper towel | |
CN118716916A (en) | Roll toilet paper |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7286369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |