JP7284204B2 - 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7284204B2 JP7284204B2 JP2021033180A JP2021033180A JP7284204B2 JP 7284204 B2 JP7284204 B2 JP 7284204B2 JP 2021033180 A JP2021033180 A JP 2021033180A JP 2021033180 A JP2021033180 A JP 2021033180A JP 7284204 B2 JP7284204 B2 JP 7284204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- listener
- display
- speaker
- participant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/60—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
- G06F16/63—Querying
- G06F16/635—Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/02—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
〔1.情報処理の概要〕
まず、図1を用いて、実施形態に係る情報処理の概要について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理の概要を説明するための図である。図1に示す情報処理は、情報処理システム1によって実現される。情報処理システム1は、オンライン会議サービスの利用者によって利用される端末装置10と、オンライン会議サービスを提供する情報処理装置100とを備える。端末装置10と情報処理装置100とは所定のネットワークN(図示略)を介して、有線または無線により通信可能に接続される。なお、図1に示す情報処理システム1には、任意の数の端末装置10と任意の数の情報処理装置100とが含まれてもよい。
次に、図2を用いて、実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明する。図2は、実施形態に係る情報処理装置100の構成例を示す図である。図2に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。また、通信部110は、ネットワークN(図示略)と有線又は無線で接続される。
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、又は、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。図2に示すように、記憶部120は、参加者情報記憶部121と、議事録情報記憶部122とを有する。
参加者情報記憶部121は、オンライン会議の参加者に関する各種情報を記憶する。例えば、参加者情報記憶部121は、参加者の属性等の種々の情報を記憶する。図3は、参加者情報記憶部121の一例を示す図である。図3に示した例では、参加者情報記憶部121は、「参加者ID」、「端末ID」、「音声情報」、「画像情報」、「使用言語」、「聴覚障害の有無」、「所在地」といった項目を有する。
議事録情報記憶部122は、オンライン会議の議事録に関する各種情報(議事録情報)を記憶する。例えば、議事録情報記憶部122は、各オンライン会議の参加者の発言やその日時を含む議事録情報を記憶する。図4は、実施形態に係る議事録情報記憶部の一例を示す図である。図4に示す議事録情報記憶部122は、「会議ID」、「発言ID」、「日時」、「発言者」、「発言情報」といった項目を有する。
図2に戻り、説明を続ける。制御部130は、コントローラ(Controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等によって、情報処理装置100の内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(情報処理プログラムの一例に相当)がRAM等の記憶領域を作業領域として実行されることにより実現される。図2に示す例では、制御部130は、取得部131と、判定部132と、生成部133と、出力制御部134とを有する。
取得部131は、オンライン会議の参加者に関する各種情報を取得する。具体的には、取得部131は、画像センサにより検知された会議の参加者の画像情報を端末装置10から取得する。また、取得部131は、音センサにより検知された会議の参加者である発言者の音声情報を端末装置10から取得する。取得部131は、発言者の音声情報を取得すると、取得した音声情報から発言者の音声の特徴情報を取得する。
判定部132は、取得部131によって音声情報が取得されると、参加者情報記憶部121を参照して、参加者それぞれの音声の特徴情報を取得する。続いて、判定部132は、参加者それぞれの音声の特徴情報と取得部131によって取得された音声情報との比較に基づいて、音声情報の発言者を特定する。
生成部133は、判定部132によって音声情報の発言者が特定されると、取得部131によって生成された文字情報と特定された発言者の参加者IDとを対応付けた情報を発言時刻と対応付けて記録した議事録情報を生成する。生成部133は、議事録情報を生成すると、生成した議事録情報を議事録情報記憶部122に格納する。
出力制御部134は、生成部133によって生成された表示情報を聞き手の端末装置10に出力するよう制御する。具体的には、出力制御部134は、生成部133によって表示情報が生成されると、発言者の音声情報とともに、生成された表示情報を聞き手の端末装置10に送信する。例えば、出力制御部134は、生成部133によって翻訳文字情報が生成されると、発言者の音声情報とともに、生成された翻訳文字情報を対応する聞き手の端末装置10に送信する。
次に、図5を用いて、実施形態に係る端末装置の構成について説明する。図5は、実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。図5に示すように、端末装置10は、通信部11と、音声入力部12と、撮像部13と、記憶部14と、音声出力部15と、表示部16と、制御部17とを有する。なお、端末装置10は、端末装置10の利用者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)を有してもよい。
通信部11は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部11は、ネットワークN(図示略)と有線または無線で接続され、例えば、情報処理装置100との間で情報の送受信を行う。
音声入力部12は、音センサであるマイク等の集音デバイスによって実現される。音声入力部12は、参加者の音声などを集音し、集音した音声情報を制御部17に出力する。また、以下の説明では、音声入力部12をマイクと記載する場合がある。
撮像部13は、画像センサであるカメラ等の撮像デバイスによって実現される。撮像部13は、参加者などの画像を撮影し、撮影した画像情報を制御部17に出力する。また、以下の説明では、撮像部13をカメラと記載する場合がある。
記憶部14は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部14は、各種プログラム(情報処理プログラムの一例に相当)を記憶する。例えば、記憶部14は、Web会議アプリのプログラムを記憶する。また、記憶部14は、各種データを記憶する。例えば、記憶部14は、音声入力部12に入力された参加者の音声情報を記憶する。また、記憶部14は、撮像部13によって撮影された参加者の画像情報を記憶する。また、以下の説明では、記憶部14をメモリと記載する場合がある。
音声出力部15は、スピーカー等の音声出力デバイスによって実現される。音声出力部15は、情報処理装置100から受信した他の参加者(発言者)の音声情報を出力する。具体的には、音声出力部15は、受信部172から他の参加者の音声情報を受信する。続いて、音声出力部15は、受信した他の参加者の音声情報を出力する。また、以下の説明では、音声出力部15をスピーカーと記載する場合がある。
表示部16は、ディスプレイ等の画像出力デバイスによって実現される。表示部16は、表示制御部173の制御に従って、各種情報を表示する。なお、端末装置10にタッチパネルが採用される場合には、入力部と表示部16とは一体化される。また、以下の説明では、表示部16を画面と記載する場合がある。
図5の説明に戻って、制御部17は、コントローラであり、例えば、CPUやMPU等によって、端末装置10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(情報処理プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部17は、コントローラであり、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
送信部171は、音センサにより検知された参加者の音声情報を情報処理装置100へ送信する。具体的には、送信部171は、音声入力部12から参加者の音声情報を受信すると、受信した参加者の音声情報を情報処理装置100に送信する。
受信部172は、情報処理装置100から他の参加者の音声情報を受信する。続いて、受信部172は、他の参加者の音声情報を受信すると、受信した他の参加者の音声情報を音声出力部15に出力する。
表示制御部173は、Web会議アプリに対する操作を行うための各種画像(例えば、ツールバーやアイコン等)を画面に表示するよう制御する。また、表示制御部173は、他の参加者の画像情報を画面に表示するよう制御する。また、表示制御部173は、表示情報を画面に表示するよう制御する。
次に、図6を用いて、実施形態に係る情報処理手順の概要について説明する。図6は、実施形態に係る情報処理手順の概要を示す図である。図6に示すように、情報処理装置100の取得部131は、音センサにより検知された会議の参加者である発言者の音声情報から生成された文字情報と、会議の参加者である聞き手のコンテキスト情報を取得する(ステップS101)。
上述した実施形態に係る情報処理システム1は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、情報処理システム1の他の実施形態について説明する。なお、実施形態と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
具体的には、取得部131は、聞き手の属性情報の一例として、聞き手の聴覚障害の有無に関する情報を取得する。判定部132は、聞き手の聴覚障害の有無に関する情報に基づいて、聞き手が聴覚障害を有するか否かを判定する。生成部133は、判定部132によって聞き手が聴覚障害を有すると判定された場合、表示情報の一例として、文字情報を手話に翻訳した動きを表現する手話アバターの動画像を生成する。出力制御部134は、生成部133によって生成された手話アバターの動画像を聞き手の端末装置10に出力するよう制御する。
また、取得部131は、聞き手のコンテキスト情報の一例として、会議の音声トラブルの発生状況に関する情報を取得する。例えば、取得部131は、会議の音声トラブルの発生状況に関する情報の一例として、聞き手の端末装置10から取得した画像情報または音声情報を取得する。判定部132は、会議の音声トラブルの発生状況に関する情報に基づいて、聞き手の端末装置10に音声トラブルが発生しているか否かを判定する。例えば、判定部132は、聞き手の端末装置10から取得した画像情報に基づいて、聞き手が音声トラブルで困っているといった身振り手振りに関する情報が画像情報に含まれていると判定した場合、聞き手の端末装置10に音声トラブルが発生していると判定する。また、例えば、判定部132は、聞き手の端末装置10から取得した音声情報に基づいて、聞き手による「音が聞こえないです」といった発言が音声情報に含まれていると判定した場合、聞き手の端末装置10に音声トラブルが発生していると判定する。生成部133は、判定部132によって音声トラブルが発生していると判定された場合、表示情報の一例として、文字情報を聞き手の使用言語に翻訳した翻訳文字情報を生成する。出力制御部134は、生成部133によって生成された翻訳文字情報を聞き手の端末装置10に出力するよう制御する。
また、取得部131は、聞き手のコンテキスト情報の一例として、聞き手が会議に参加し始めた参加開始時刻に関する情報を取得する。例えば、取得部131は、聞き手の端末装置10から取得した画像情報に基づいて、聞き手が会議に参加し始めた参加開始時刻に関する情報を取得する。判定部132は、参加開始時刻に関する情報に基づいて、聞き手が会議に遅れて参加したか否かを判定する。例えば、判定部132は、参加開始時刻が会議の開始時刻から所定時間以上経過しているか否かを判定する。そして、判定部132は、参加開始時刻が会議の開始時刻から所定時間以上経過している場合には、聞き手が会議に遅れて参加したと判定する。
また、取得部131は、発言者の音声情報から生成された文字情報に含まれるキーワードに関する検索結果を取得する。例えば、取得部131は、発言者の音声情報から文字情報を生成すると、生成した文字情報の中からキーワードを抽出する。取得部131は、キーワードを抽出すると、抽出したキーワードに関する検索を行う。例えば、取得部131は、抽出したキーワードを検索クエリとして、インターネット上の情報を検索する。
例えば、取得部131は、発言者の音声情報から文字情報を生成すると、生成した文字情報の中から文書データを示すキーワード(例えば、「議事録」や「仕様書」など)を抽出する。取得部131は、文書データを示すキーワードを抽出すると、抽出した文書データを示すキーワードに関する検索を行う。例えば、取得部131は、抽出した文書データを示すキーワードを検索クエリとして、該当する文書データが格納されたデータベースを検索する。取得部131は、検索結果として、キーワードによって示される文書データを取得する。
また、取得部131は、発言者の音声情報から文字情報を生成すると、生成した文字情報の中から天気を示すキーワード(例えば、「天気」や「雨」など)を抽出する。取得部131は、天気を示すキーワードを抽出すると、文字情報に含まれる天気を示すキーワードに関する検索結果として、会議の参加者が所在する各地域における天気の情報をインターネット上で検索する。取得部131は、検索結果として、会議の参加者が所在する各地域における天気の情報を取得する。
また、取得部131は、文字情報と、発言者のコンテキスト情報を取得する。生成部133は、文字情報と発言者のコンテキスト情報とに基づいて、発言者のコンテキストに応じた視認可能な表示情報を生成する。出力制御部134は、生成部133によって生成された表示情報を発言者の端末装置10に出力するよう制御する。
具体的には、取得部131は、発言者のコンテキスト情報の一例として、発言者の端末装置10から取得された音声情報を取得する。また、取得部131は、発言者の音声情報から文字情報を生成すると、生成した文字情報の中から文書データを示すキーワード(例えば、「議事録」や「仕様書」など)を抽出する。取得部131は、文書データを示すキーワードを抽出すると、抽出した文書データを示すキーワードに関する検索を行う。例えば、取得部131は、抽出した文書データを示すキーワードを検索クエリとして、該当する文書データが格納されたデータベースを検索する。取得部131は、検索結果として、キーワードによって示される文書データの保存場所を示すアドレス情報を取得する。
また、取得部131は、発言者のコンテキスト情報の一例として、発言者の端末装置10から取得された音声情報を取得する。また、取得部131は、発言者の音声情報から文字情報を生成すると、生成した文字情報の中から文書データを示すキーワード(例えば、「議事録」や「仕様書」など)を抽出する。取得部131は、文書データを示すキーワードを抽出すると、抽出した文書データを示すキーワードに関する検索を行う。例えば、取得部131は、検索結果として、キーワードによって示される文書データを取得する。
また、取得部131は、発言者のコンテキスト情報の一例として、発言者の端末装置10から取得された音声情報を取得する。また、取得部131は、文字情報に含まれる天気を示すキーワードに関する検索結果として、会議の参加者が所在する各地域における天気の情報を取得する。生成部133は、表示情報として、会議の参加者のうち発言者を除く他の参加者の所在地における天気の情報を示すアイコン画像を生成する。出力制御部134は、生成部133によって生成された他の参加者の所在地における天気の情報を示すアイコン画像を発言者の端末装置10に出力するよう制御する。
また、判定部132は、他の発言者の音声情報に基づいて、発言者の音声情報から生成された文字情報に含まれるキーワードに関する他の発言者による質問を示す発言(例えば、「その議事録はどのような内容ですか?」といった発言)の有無を判定する。取得部131は、判定部132によって他の発言者による質問を示す発言があると判定された場合に、文字情報に含まれるキーワードに関する検索結果を取得する。
情報処理装置100は、会議の参加者からの要望に応じて、音声を文字化する機能、翻訳機能、議事録作成機能といった各機能をクラウド上にオンデマンドで立ち上げ可能である。情報処理装置100は、会議の参加者の人数に応じて、音声を文字化する機能、翻訳機能、議事録作成機能といった各機能に関するリソースを割り振ってよい。情報処理装置100は、会議が終わったら上記の表示情報の表示機能を提供する仮想マシン又はコンテナを削除し、リソースを開放する。
情報処理装置100は、複数の参加者のうち、特定の参加者の間のみで音声を出力するよう制御してよい。例えば、情報処理装置100は、複数の参加者の端末装置10うち、特定の参加者の端末装置10の間のみで音声を出力するよう制御する。この際、情報処理装置100は、特定の参加者以外の他の参加者には、特定の参加者の間での音声のやり取りは聞こえないように制御する。
上述してきたように、実施形態に係る情報処理装置(実施形態では情報処理装置100)は、取得部131と生成部133と出力制御部134を備える。取得部131は、音センサにより検知された会議の参加者である発言者の音声情報から生成された文字情報と、会議の参加者である聞き手のコンテキスト情報を取得する。生成部133は、文字情報と聞き手のコンテキスト情報とに基づいて、聞き手のコンテキストに応じた認識可能な情報を生成する。出力制御部134は、生成部133によって生成された情報を聞き手の端末装置10に出力するよう制御する。
また、上述してきた実施形態に係る情報処理装置100や端末装置10は、例えば図7に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図7は、情報処理装置100または端末装置10の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を備える。
また、上記実施形態及び変形例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
10 端末装置
11 通信部
12 音声入力部
13 撮像部
14 記憶部
15 音声出力部
16 表示部
17 制御部
171 送信部
172 受信部
173 表示制御部
100 情報処理装置
110 通信部
120 記憶部
121 参加者情報記憶部
122 議事録情報記憶部
130 制御部
131 取得部
132 判定部
133 生成部
134 出力制御部
Claims (18)
- 音センサにより検知された会議の参加者である発言者の音声情報から生成された文字情報と、前記会議の参加者である聞き手のコンテキスト情報として、前記聞き手による前記聞き手のコンテキストに応じた視認可能な表示情報の表示の希望の有無に関する情報を取得する取得部と、
前記文字情報と前記聞き手のコンテキスト情報とに基づいて、前記表示情報を生成する生成部と、
前記聞き手による前記表示情報の表示の希望の有無に関する情報に基づいて、前記表示情報の表示を希望する参加者および前記表示情報の表示を希望しない参加者を特定する判定部と、
前記判定部によって前記表示情報の表示を希望する参加者であると特定された前記聞き手の端末装置に前記表示情報を表示するよう制御し、前記判定部によって前記表示情報の表示を希望しない参加者であると特定された前記聞き手の端末装置に前記表示情報を表示しないよう制御する出力制御部と、
を備え、
前記取得部は、
前記文字情報の中から文書データの範囲を示すキーワードを抽出し、抽出したキーワードによって示される範囲を指定した文書データを検索し、抽出したキーワードに関する検索結果として、抽出したキーワードによって示される範囲に対応する文書データを取得し、
前記生成部は、
前記表示情報として、抽出したキーワードによって示される範囲に対応する文書データに含まれる文字情報を前記聞き手の使用言語に翻訳した翻訳文字情報に置き換えた翻訳文書データを生成する、
情報処理装置。 - 前記取得部は、
前記聞き手のコンテキスト情報として、前記聞き手の属性情報を取得し、
前記生成部は、
前記聞き手の属性に応じた視認可能な前記表示情報を生成する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、
前記聞き手の属性情報として、前記聞き手の使用言語に関する情報を取得し、
前記生成部は、
前記表示情報として、前記文字情報を前記聞き手の使用言語に翻訳した翻訳文字情報を生成する、
請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、
前記聞き手の属性情報として、前記聞き手の聴覚障害の有無に関する情報を取得し、
前記生成部は、
前記聞き手が聴覚障害を有する場合、前記表示情報として、前記文字情報を手話に翻訳した動きを表現する手話アバターの動画像を生成する、
請求項2または3に記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、
前記聞き手のコンテキスト情報として、前記会議の音声トラブルの発生状況に関する情報を取得し、
前記生成部は、
前記音声トラブルが発生している場合、前記表示情報として、前記文字情報を前記聞き手の使用言語に翻訳した翻訳文字情報を生成する、
請求項1~4のいずれか1つに記載の情報処理装置。 - 前記生成部は、
前記表示情報として、前記発言者を識別可能な情報と前記文字情報とを対応付けた情報を時系列に沿って記録した議事録情報を生成する、
請求項1~5のいずれか1つに記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、
前記聞き手のコンテキスト情報として、前記聞き手が前記会議に参加し始めた参加開始時刻に関する情報を取得し、
前記生成部は、
前記参加開始時刻が前記会議の開始時刻から所定時間以上経過している場合、前記表示情報として、前記会議の開始時刻から前記参加開始時刻までの前記議事録情報を生成する、
請求項6に記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、
前記文字情報に含まれるキーワードに関する検索結果を取得し、
前記生成部は、
前記検索結果と前記聞き手のコンテキスト情報とに基づいて、前記聞き手のコンテキストに応じた視認可能な前記表示情報を生成する、
請求項1~7のいずれか1つに記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、
前記文字情報に含まれる文書データを示すキーワードに関する検索結果として、前記キーワードによって示される文書データを取得し、
前記生成部は、
前記表示情報として、前記文書データに含まれる文字情報を前記聞き手の使用言語に翻訳した翻訳文字情報に置き換えた翻訳文書データを生成する、
請求項8に記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、
前記文字情報に含まれる天気を示すキーワードに関する検索結果として、前記会議の参加者が所在する各地域における天気の情報を取得し、
前記生成部は、
前記表示情報として、前記会議の参加者のうち少なくとも前記聞き手の所在地における天気の情報を示すアイコン画像を生成する、
請求項8または9に記載の情報処理装置。 - 前記音センサにより検知された前記会議の参加者である他の発言者の音声情報に基づいて、前記文字情報に含まれるキーワードに関する前記他の発言者による質問を示す発言の有無を判定する判定部をさらに備え、
前記取得部は、
前記判定部によって前記他の発言者による質問を示す発言があると判定された場合に、前記文字情報に含まれるキーワードに関する検索結果を取得する、
請求項8~10のいずれか1つに記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、
前記文字情報と、前記発言者のコンテキスト情報を取得し、
前記生成部は、
前記文字情報と前記発言者のコンテキスト情報とに基づいて、前記発言者のコンテキストに応じた視認可能な前記表示情報を生成し、
前記出力制御部は、
前記生成部によって生成された前記表示情報を前記発言者の端末装置に出力するよう制御する、
請求項1~11のいずれか1つに記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、
前記文字情報に含まれるキーワードに関する検索結果を取得し、
前記生成部は、
前記検索結果と前記発言者のコンテキスト情報とに基づいて、前記発言者のコンテキストに応じた視認可能な前記表示情報を生成する、
請求項12に記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、
前記文字情報に含まれる文書データを示すキーワードに関する検索結果として、前記キーワードによって示される文書データの保存場所を示すアドレス情報を取得し、
前記生成部は、
前記表示情報として、前記アドレス情報によって示される保存場所にアクセス可能なリンク情報を生成し、
前記出力制御部は、
前記生成部によって生成された前記リンク情報を前記発言者の端末装置に出力するよう制御する、
請求項13に記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、
前記文字情報に含まれる文書データを示すキーワードに関する検索結果として、前記キーワードによって示される文書データを取得し、
前記生成部は、
前記表示情報として、前記文書データに含まれる文字情報を前記発言者の使用言語に翻訳した翻訳文字情報に置き換えた翻訳文書データを生成する、
請求項13または14に記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、
前記文字情報に含まれる天気を示すキーワードに関する検索結果として、前記会議の参加者が所在する各地域における天気の情報を取得し、
前記生成部は、
前記表示情報として、前記会議の参加者のうち前記発言者を除く他の参加者の所在地における天気の情報を示すアイコン画像を生成する、
請求項13~15のいずれか1つに記載の情報処理装置。 - 音センサにより検知された会議の参加者である発言者の音声情報から生成された文字情報と、前記会議の参加者である聞き手のコンテキスト情報として、前記聞き手による前記聞き手のコンテキストに応じた視認可能な表示情報の表示の希望の有無に関する情報を取得する取得工程と、
前記文字情報と前記聞き手のコンテキスト情報とに基づいて、前記表示情報を生成する生成工程と、
前記聞き手による前記表示情報の表示の希望の有無に関する情報に基づいて、前記表示情報の表示を希望する参加者および前記表示情報の表示を希望しない参加者を特定する判定工程と、
前記判定工程によって前記表示情報の表示を希望する参加者であると特定された前記聞き手の端末装置に前記表示情報を表示するよう制御し、前記判定工程によって前記表示情報の表示を希望しない参加者であると特定された前記聞き手の端末装置に前記表示情報を表示しないよう制御する出力制御工程と、
を含み、
前記取得工程は、
前記文字情報の中から文書データの範囲を示すキーワードを抽出し、抽出したキーワードによって示される範囲を指定した文書データを検索し、抽出したキーワードに関する検索結果として、抽出したキーワードによって示される範囲に対応する文書データを取得し、
前記生成工程は、
前記表示情報として、抽出したキーワードによって示される範囲に対応する文書データに含まれる文字情報を前記聞き手の使用言語に翻訳した翻訳文字情報に置き換えた翻訳文書データを生成する、
情報処理方法。 - 音センサにより検知された会議の参加者である発言者の音声情報から生成された文字情報と、前記会議の参加者である聞き手のコンテキスト情報として、前記聞き手による前記聞き手のコンテキストに応じた視認可能な表示情報の表示の希望の有無に関する情報を取得する取得手順と、
前記文字情報と前記聞き手のコンテキスト情報とに基づいて、前記表示情報を生成する生成手順と、
前記聞き手による前記表示情報の表示の希望の有無に関する情報に基づいて、前記表示情報の表示を希望する参加者および前記表示情報の表示を希望しない参加者を特定する判定手順と、
前記判定手順によって前記表示情報の表示を希望する参加者であると特定された前記聞き手の端末装置に前記表示情報を表示するよう制御し、前記判定手順によって前記表示情報の表示を希望しない参加者であると特定された前記聞き手の端末装置に前記表示情報を表示しないよう制御する出力制御手順と、
をコンピュータに実行させ、
前記取得手順は、
前記文字情報の中から文書データの範囲を示すキーワードを抽出し、抽出したキーワードによって示される範囲を指定した文書データを検索し、抽出したキーワードに関する検索結果として、抽出したキーワードによって示される範囲に対応する文書データを取得し、
前記生成手順は、
前記表示情報として、抽出したキーワードによって示される範囲に対応する文書データに含まれる文字情報を前記聞き手の使用言語に翻訳した翻訳文字情報に置き換えた翻訳文書データを生成する、
情報処理プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021033180A JP7284204B2 (ja) | 2021-03-03 | 2021-03-03 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
PCT/JP2022/008968 WO2022186298A1 (ja) | 2021-03-03 | 2022-03-02 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021033180A JP7284204B2 (ja) | 2021-03-03 | 2021-03-03 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022134202A JP2022134202A (ja) | 2022-09-15 |
JP7284204B2 true JP7284204B2 (ja) | 2023-05-30 |
Family
ID=83154631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021033180A Active JP7284204B2 (ja) | 2021-03-03 | 2021-03-03 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7284204B2 (ja) |
WO (1) | WO2022186298A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002165193A (ja) | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Sharp Corp | テレビ電話システム |
JP2003339033A (ja) | 2002-05-17 | 2003-11-28 | Pioneer Electronic Corp | ネットワーク会議システム、ネットワーク会議方法およびネットワーク会議プログラム |
JP2012160793A (ja) | 2011-01-28 | 2012-08-23 | Konica Minolta Business Technologies Inc | テレビ会議システム及びテレビ会議用装置並びにプログラム |
JP2012208630A (ja) | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Mizuho Information & Research Institute Inc | 発言管理システム、発言管理方法及び発言管理プログラム |
JP2014056241A (ja) | 2010-03-30 | 2014-03-27 | Polycom Inc | ビデオ会議に翻訳を追加するための方法及びシステム |
JP2019061594A (ja) | 2017-09-28 | 2019-04-18 | 株式会社野村総合研究所 | 会議支援システムおよび会議支援プログラム |
US20200036546A1 (en) | 2017-08-09 | 2020-01-30 | Adobe Inc. | Synchronized Accessibility for Client Devices in an Online Conference Collaboration |
JP6795668B1 (ja) | 2019-10-24 | 2020-12-02 | 日本金銭機械株式会社 | 議事録作成システム |
-
2021
- 2021-03-03 JP JP2021033180A patent/JP7284204B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-02 WO PCT/JP2022/008968 patent/WO2022186298A1/ja active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002165193A (ja) | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Sharp Corp | テレビ電話システム |
JP2003339033A (ja) | 2002-05-17 | 2003-11-28 | Pioneer Electronic Corp | ネットワーク会議システム、ネットワーク会議方法およびネットワーク会議プログラム |
JP2014056241A (ja) | 2010-03-30 | 2014-03-27 | Polycom Inc | ビデオ会議に翻訳を追加するための方法及びシステム |
JP2012160793A (ja) | 2011-01-28 | 2012-08-23 | Konica Minolta Business Technologies Inc | テレビ会議システム及びテレビ会議用装置並びにプログラム |
JP2012208630A (ja) | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Mizuho Information & Research Institute Inc | 発言管理システム、発言管理方法及び発言管理プログラム |
US20200036546A1 (en) | 2017-08-09 | 2020-01-30 | Adobe Inc. | Synchronized Accessibility for Client Devices in an Online Conference Collaboration |
JP2019061594A (ja) | 2017-09-28 | 2019-04-18 | 株式会社野村総合研究所 | 会議支援システムおよび会議支援プログラム |
JP6795668B1 (ja) | 2019-10-24 | 2020-12-02 | 日本金銭機械株式会社 | 議事録作成システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022186298A1 (ja) | 2022-09-09 |
JP2022134202A (ja) | 2022-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108615527B (zh) | 基于同声传译的数据处理方法、装置和存储介质 | |
US11024286B2 (en) | Spoken dialog system, spoken dialog device, user terminal, and spoken dialog method, retrieving past dialog for new participant | |
JP2023539820A (ja) | インタラクティブ情報処理方法、装置、機器、及び媒体 | |
CN112653902B (zh) | 说话人识别方法、装置及电子设备 | |
JP6795668B1 (ja) | 議事録作成システム | |
CN112136102B (zh) | 信息处理装置、信息处理方法以及信息处理系统 | |
CN109474843A (zh) | 语音操控终端的方法、客户端、服务器 | |
KR102208822B1 (ko) | 음성 인식 장치, 방법 그리고 이를 위한 사용자 인터페이스 표시 방법 | |
JP6485935B1 (ja) | オンラインコミュニケーションのレビューシステム、方法、及びコンピュータプログラム | |
CN113014854A (zh) | 互动记录的生成方法、装置、设备及介质 | |
JP2012160793A (ja) | テレビ会議システム及びテレビ会議用装置並びにプログラム | |
CN116368785A (zh) | 智能查询缓冲机制 | |
JP6091690B1 (ja) | 議会運営支援システム及び議会運営支援方法 | |
CN110781417A (zh) | 一种基于二维码的朗读作品传播方法及系统 | |
KR101994044B1 (ko) | 스마트 회의 통합 시스템 | |
JP7417272B2 (ja) | 端末装置、サーバ装置、配信方法、学習器取得方法、およびプログラム | |
JP7284204B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP2012178028A (ja) | アルバム作成装置、アルバム作成装置の制御方法、及びプログラム | |
CN111757187A (zh) | 多语言字幕显示方法、装置、终端设备及存储介质 | |
CN110677377B (zh) | 录音处理、播放方法、装置、服务器、终端及存储介质 | |
JP2008011272A (ja) | 会議システム及び制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体 | |
JP2011086123A (ja) | 情報処理装置、会議システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム | |
JP7438479B1 (ja) | 音声自動応答装置、音声自動応答方法、音声自動応答プログラム及び音声自動応答システム | |
KR20210029383A (ko) | 음성인식에 기반한 부가 서비스 제공 시스템 및 그 방법 | |
US11605139B1 (en) | Method of collating, abstracting, and delivering worldwide viewpoints |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7284204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |