JP7279618B2 - steering device - Google Patents

steering device Download PDF

Info

Publication number
JP7279618B2
JP7279618B2 JP2019204849A JP2019204849A JP7279618B2 JP 7279618 B2 JP7279618 B2 JP 7279618B2 JP 2019204849 A JP2019204849 A JP 2019204849A JP 2019204849 A JP2019204849 A JP 2019204849A JP 7279618 B2 JP7279618 B2 JP 7279618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
fixing portion
bracket
column
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019204849A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021075210A (en
Inventor
伸 三原
ビジャヤクマー カーティケヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2019204849A priority Critical patent/JP7279618B2/en
Priority to CN202022566335.3U priority patent/CN213619937U/en
Publication of JP2021075210A publication Critical patent/JP2021075210A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7279618B2 publication Critical patent/JP7279618B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

本発明は、ステアリング装置に関する。 The present invention relates to steering devices.

車両には、操作者(運転者)のステアリングホイールに対する操作を車輪に伝えるための装置としてステアリング装置が設けられている。ステアリング装置は、ステアリングホイールの位置を調節するための調節機構を備えることがある。例えば、特許文献1には、ステアリングホイールの上下方向の位置を調節できるステアリング装置の一例が記載されている。特許文献1に記載されるように、ステアリングコラムが軸を介して車体に取り付けられる。ステアリングコラムが軸を枢軸として回転することによって、ステアリングホイールの上下方向の位置が変化する。また、特許文献1のステアリング装置においては、枢軸としての軸が配置される部材(前部)は、ステアリングコラムを後方で締め付ける調整支持体と支持する部材(後部)と一体に形成されている。これにより、調整支持体の剛性が向上する。 A vehicle is provided with a steering device as a device for transmitting an operation of an operator (driver) to the steering wheel to the wheels. A steering device may include an adjustment mechanism for adjusting the position of the steering wheel. For example, Patent Literature 1 describes an example of a steering device capable of adjusting the vertical position of a steering wheel. As described in Patent Document 1, a steering column is attached to a vehicle body via a shaft. As the steering column rotates about the axis, the vertical position of the steering wheel changes. Further, in the steering device of Patent Document 1, a member (front portion) in which a shaft as a pivot is arranged is integrally formed with a member (rear portion) that supports and adjusts the support that tightens the steering column from behind. This increases the stiffness of the adjustment support.

特開2011-235886号公報JP 2011-235886 A

ところで、車両が衝突した時、操作者がステアリングホイールに衝突する2次衝突が生じる。このため、ステアリング装置は、2次衝突の時に操作者に加わる衝撃を低減するためのエネルギー吸収装置を備える。しかし、特許文献1のステアリング装置の場合、エネルギー吸収装置が吸収しきれないエネルギーがステアリング装置に入力されると、枢軸としての軸が配置される部材(前部)が変形する。この場合、ステアリングコラムと共にステアリングホイールが落下し、ステアリングホイールの操作ができなくなる可能性がある。 By the way, when a vehicle collides, a secondary collision occurs in which the operator collides with the steering wheel. Therefore, the steering system is provided with an energy absorbing device for reducing the impact applied to the operator in the event of a secondary collision. However, in the case of the steering device of Patent Literature 1, when energy that cannot be absorbed by the energy absorbing device is input to the steering device, the member (front portion) where the shaft as the pivot is arranged deforms. In this case, the steering wheel may drop together with the steering column, making it impossible to operate the steering wheel.

本開示は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、ステアリングホイールの落下を抑制できるステアリング装置を提供することを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the above problems, and an object of the present disclosure is to provide a steering device that can prevent the steering wheel from falling.

上記の目的を達成するため、本開示の一態様に係るステアリング装置は、車両に設けられるステアリングサポートメンバーに固定される第1固定部、前記第1固定部に対して前方に配置され且つ前記ステアリングサポートメンバーに固定される第2固定部、及び前記第1固定部及び前記第2固定部を連結する連結部を備える天板と、前記第1固定部に対して離脱できるように前記第1固定部に取り付けられる第1ブラケットと、前記第2固定部に対して回転できるように前記第2固定部に取り付けられる第2ブラケットと、前記第1ブラケットに支持され且つステアリングホイールに連結されるステアリングシャフトを支持するアッパコラムと、前記第2ブラケットに固定され且つ前記アッパコラムと連結されるロアコラムと、を備え、前記連結部は、前記アッパコラムの軸方向に沿って延びる長穴である第1穴を備え、前記第1ブラケットは、前記第1穴を貫通するガイドピンを備え、前記第2固定部は、前記ステアリングサポートメンバーに面する上壁と、前記第2ブラケットと接続される2つの側壁と、前記連結部と接続される後壁と、前記上壁、前記側壁及び前記後壁に囲まれる隅に配置され且つ前記上壁、前記側壁及び前記後壁に対して傾斜している傾斜壁と、を備え、前記上壁は、2つの前記傾斜壁の間に配置され且つ前記ステアリングサポートメンバーに面する表面に設けられる凹部を備える。 In order to achieve the above object, a steering device according to an aspect of the present disclosure includes a first fixed portion fixed to a steering support member provided in a vehicle, a front portion of the first fixed portion and a A top plate including a second fixing portion fixed to a support member and a connecting portion connecting the first fixing portion and the second fixing portion; a second bracket attached to the second fixed part so as to be rotatable with respect to the second fixed part; and a steering shaft supported by the first bracket and connected to a steering wheel. and a lower column fixed to the second bracket and connected to the upper column, wherein the connecting portion is a first hole which is an elongated hole extending along the axial direction of the upper column wherein the first bracket includes a guide pin passing through the first hole, and the second fixing portion includes an upper wall facing the steering support member and two side walls connected to the second bracket. a rear wall connected to the connecting portion; and an inclined wall arranged at a corner surrounded by the upper wall, the side walls and the rear wall and inclined with respect to the upper wall, the side walls and the rear wall. and wherein said top wall comprises a recess provided in a surface located between two said sloping walls and facing said steering support member.

車両が衝突した場合、操作者がステアリングホイールに衝突する2次衝突が生じる。ステアリングホイールに所定荷重以上の荷重が作用すると、第1ブラケットが第1固定部から離脱する。その後、第1ブラケットは、ガイドピンが第1穴に案内されることで、アッパコラムの軸方向に沿って移動する。第1ブラケットと共にアッパコラム51が移動する。アッパコラムとロアコラムとの間の摩擦により衝撃が吸収される。しかし、アッパコラムとロアコラムとの間の摩擦によって吸収できるエネルギーを超えるエネルギーがステアリング装置に作用した場合、第1ブラケットに作用する荷重がガイドピンを介して第2固定部に伝達する。本開示のステアリング装置においては、第2固定部が、上壁、側壁、後壁及び傾斜壁を備え、且つ上壁が凹部を備えている。このため、第2固定部の剛性が高くなる。第2固定部に大きな荷重が作用した場合でも、第2固定部が変形しにくくなる。よって、本開示のステアリング装置は、ステアリングホイールの落下を抑制できる。 In the event of a vehicle collision, a secondary collision occurs in which the operator hits the steering wheel. When a load equal to or greater than a predetermined load acts on the steering wheel, the first bracket separates from the first fixing portion. After that, the first bracket moves along the axial direction of the upper column as the guide pin is guided by the first hole. The upper column 51 moves together with the first bracket. Impact is absorbed by friction between the upper column and the lower column. However, when energy exceeding the energy that can be absorbed by the friction between the upper column and the lower column acts on the steering device, the load acting on the first bracket is transmitted to the second fixed portion via the guide pin. In the steering device of the present disclosure, the second fixed part has a top wall, a side wall, a rear wall and an inclined wall, and the top wall has a recess. Therefore, the rigidity of the second fixing portion is increased. Even when a large load acts on the second fixing portion, the second fixing portion is less likely to deform. Therefore, the steering device of the present disclosure can prevent the steering wheel from falling.

上記のステアリング装置の望ましい態様として、前記第2固定部は、前記後壁から突出し且つ前記連結部と接続されるリブを備える。これにより、リブが後壁と連結部との間で突っ張るので、第2固定部が連結部に対して曲がりにくくなる。本開示のステアリング装置は、第2固定部に荷重が作用した場合の第2固定部の変形をより抑制できる。 As a desirable aspect of the above steering device, the second fixing portion includes a rib that protrudes from the rear wall and is connected to the connecting portion. As a result, the rib stretches between the rear wall and the connecting portion, so that the second fixing portion is less likely to bend with respect to the connecting portion. The steering device of the present disclosure can further suppress deformation of the second fixing portion when a load acts on the second fixing portion.

上記のステアリング装置の望ましい態様として、前記連結部は、前記ステアリングサポートメンバーの一部が挿入される第1穴を備える。これにより、本開示のステアリング装置は、ステアリングサポートメンバーが天板の近くに配置される場合でも、ステアリングサポートメンバーと天板との干渉を抑制できる。 As a desirable aspect of the above steering device, the connecting portion includes a first hole into which a portion of the steering support member is inserted. Thereby, the steering device of the present disclosure can suppress interference between the steering support member and the top plate even when the steering support member is arranged near the top plate.

上記のステアリング装置の望ましい態様として、前記第1穴は、前記第2穴の両側に配置される。これにより、2つのガイドピンがそれぞれ第1穴に案内される。第1ブラケットは、アッパコラムの軸方向に沿ってより真っ直ぐに移動する。このため、アッパコラムとロアコラムとの間の摩擦によって実際に吸収できるエネルギーが設計値からずれにくくなる。本開示のステアリング装置は、アッパコラムとロアコラムとの間の摩擦によって所定のエネルギーを吸収でき、且つ第2固定部の変形を抑制できる。 As a desirable aspect of the above steering device, the first holes are arranged on both sides of the second hole. Thereby, the two guide pins are each guided to the first holes. The first bracket moves straighter along the axial direction of the upper column. Therefore, the energy that can actually be absorbed by the friction between the upper column and the lower column is less likely to deviate from the designed value. The steering device of the present disclosure can absorb predetermined energy through friction between the upper column and the lower column, and can suppress deformation of the second fixing portion.

本開示のステアリング装置は、ステアリングホイールの落下を抑制できる。 The steering device of the present disclosure can prevent the steering wheel from falling.

図1は、本実施形態におけるステアリング装置の斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a steering device according to this embodiment. 図2は、本実施形態におけるステアリング装置の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of the steering device according to this embodiment. 図3は、本実施形態におけるステアリング装置の斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of the steering device according to this embodiment. 図4は、本実施形態におけるステアリング装置の平面図である。FIG. 4 is a plan view of the steering device according to this embodiment. 図5は、図4におけるA-A断面図である。FIG. 5 is a sectional view taken along the line AA in FIG. 4. FIG. 図6は、図4におけるB-B断面図である。6 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 4. FIG. 図7は、図5におけるC-C断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line CC in FIG. 図8は、ステアリングサポートメンバー、天板、及び第1ブラケットの斜視図である。FIG. 8 is a perspective view of a steering support member, a top plate, and a first bracket; 図9は、ステアリングサポートメンバー、天板、及び第1ブラケットの斜視図である。FIG. 9 is a perspective view of the steering support member, top plate, and first bracket. 図10は、ステアリングサポートメンバー、天板、及び第1ブラケットの側面図である。FIG. 10 is a side view of the steering support member, top plate, and first bracket. 図11は、ステアリングサポートメンバー、天板、及び第1ブラケットの分解斜視図である。FIG. 11 is an exploded perspective view of the steering support member, top plate, and first bracket. 図12は、ステアリングサポートメンバー、天板、及び第1ブラケットの分解斜視図である。FIG. 12 is an exploded perspective view of the steering support member, top plate, and first bracket. 図13は、天板の第2固定部の斜視図である。FIG. 13 is a perspective view of the second fixing portion of the top plate. 図14は、天板の第2固定部の斜視図である。FIG. 14 is a perspective view of the second fixing portion of the top plate. 図15は、天板の第2固定部の斜視図である。FIG. 15 is a perspective view of the second fixing portion of the top plate. 図16は、天板の第2固定部の平面図である。FIG. 16 is a plan view of the second fixing portion of the top plate. 図17は、天板の第2固定部の底面図である。FIG. 17 is a bottom view of the second fixing portion of the top plate. 図18は、図16におけるD-D断面図である。18 is a cross-sectional view taken along line DD in FIG. 16. FIG.

以下、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の発明を実施するための形態(以下、実施形態という)により本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、下記実施形態で開示した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the present invention is not limited by the following modes for carrying out the invention (hereinafter referred to as embodiments). In addition, components in the following embodiments include those that can be easily assumed by those skilled in the art, those that are substantially the same, and those that fall within a so-called equivalent range. Furthermore, the constituent elements disclosed in the following embodiments can be combined as appropriate.

図1は、本実施形態におけるステアリング装置の斜視図である。図2は、本実施形態におけるステアリング装置の斜視図である。図3は、本実施形態におけるステアリング装置の斜視図である。図4は、本実施形態におけるステアリング装置の平面図である。図5は、図4におけるA-A断面図である。図6は、図4におけるB-B断面図である。図7は、図5におけるC-C断面図である。図8及び図9は、ステアリングサポートメンバー、天板、及び第1ブラケットの斜視図である。図10は、ステアリングサポートメンバー、天板、及び第1ブラケットの側面図である。図11及び図12は、ステアリングサポートメンバー、天板、及び第1ブラケットの分解斜視図である。図13から図15は、天板の第2固定部の斜視図である。図16は、天板の第2固定部の平面図である。図17は、天板の第2固定部の底面図である。図18は、図16におけるD-D断面図である。 FIG. 1 is a perspective view of a steering device according to this embodiment. FIG. 2 is a perspective view of the steering device according to this embodiment. FIG. 3 is a perspective view of the steering device according to this embodiment. FIG. 4 is a plan view of the steering device according to this embodiment. FIG. 5 is a sectional view taken along the line AA in FIG. 4. FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 4. FIG. FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line CC in FIG. 8 and 9 are perspective views of the steering support member, top plate, and first bracket. FIG. 10 is a side view of the steering support member, top plate, and first bracket. 11 and 12 are exploded perspective views of the steering support member, top plate, and first bracket. 13 to 15 are perspective views of the second fixing portion of the top plate. FIG. 16 is a plan view of the second fixing portion of the top plate. FIG. 17 is a bottom view of the second fixing portion of the top plate. 18 is a cross-sectional view taken along line DD in FIG. 16. FIG.

(実施形態)
図1に示すように、ステアリング装置100は、ステアリングホイール101と、ステアリングシャフト20と、ユニバーサルジョイント103と、中間シャフト105と、ユニバーサルジョイント107と、を備える。ステアリング装置100は、ピニオンシャフト109に接合される。
(embodiment)
As shown in FIG. 1 , steering device 100 includes steering wheel 101 , steering shaft 20 , universal joint 103 , intermediate shaft 105 and universal joint 107 . Steering device 100 is joined to pinion shaft 109 .

図1に示すように、ステアリングシャフト20は、入力軸21と、出力軸22と、を備える。入力軸21及び出力軸22は、ステアリングコラム50に支持されている。入力軸21の一端は、ステアリングホイール101に連結される。入力軸21の他端は、出力軸22に連結される。入力軸21は、出力軸22に対してトルクを伝達でき、且つ出力軸22に対して軸方向に移動できるように連結される。出力軸22は、ユニバーサルジョイント103に連結される。中間シャフト105の一端は、ユニバーサルジョイント103に連結される。中間シャフト105の他端は、ユニバーサルジョイント107に連結される。ユニバーサルジョイント107は、ピニオンシャフト109に連結される。 As shown in FIG. 1 , the steering shaft 20 has an input shaft 21 and an output shaft 22 . The input shaft 21 and the output shaft 22 are supported by the steering column 50 . One end of the input shaft 21 is connected to the steering wheel 101 . The other end of the input shaft 21 is connected to the output shaft 22 . The input shaft 21 is coupled to transmit torque to the output shaft 22 and to move axially relative to the output shaft 22 . The output shaft 22 is connected to the universal joint 103 . One end of the intermediate shaft 105 is connected to the universal joint 103 . The other end of intermediate shaft 105 is connected to universal joint 107 . Universal joint 107 is connected to pinion shaft 109 .

以下の説明において、XYZ直交座標系が用いられる。X軸は、ステアリング装置100が搭載された車両の車幅方向に平行である。Z軸は、ステアリングシャフト20の長手方向に平行である(回転軸Zに平行である)。Y軸は、X軸及びZ軸の両方に対して垂直である。X軸に沿う方向はX方向と記載され、Y軸に沿う方向はY方向と記載され、Z軸に沿う方向はZ方向と記載される。Z方向のうち車両の前方に向かう方向を+Z方向とする。操作者が+Z方向を向いた場合の右方向を+X方向とする。Y方向のうち上方に向かう方向を+Y方向とする。 In the following description, an XYZ Cartesian coordinate system is used. The X-axis is parallel to the vehicle width direction of the vehicle on which the steering device 100 is mounted. The Z-axis is parallel to the longitudinal direction of the steering shaft 20 (parallel to the rotation axis Z). The Y-axis is perpendicular to both the X-axis and the Z-axis. A direction along the X axis is referred to as the X direction, a direction along the Y axis is referred to as the Y direction, and a direction along the Z axis is referred to as the Z direction. The direction toward the front of the vehicle in the Z direction is the +Z direction. The right direction when the operator faces +Z direction is defined as +X direction. The upward direction in the Y direction is the +Y direction.

図2に示すように、ステアリング装置100は、ステアリングコラム50と、天板10と、第1ブラケット40と、第2ブラケット80と、締付機構30と、を備える。 As shown in FIG. 2 , the steering device 100 includes a steering column 50 , a top plate 10 , a first bracket 40 , a second bracket 80 and a tightening mechanism 30 .

ステアリングコラム50は、ステアリングシャフト20を支持する部材である。ステアリングシャフト20の入力軸21及び出力軸22は、回転軸Zを中心に回転できる。回転軸Zは、入力軸21の長手方向に対して直交する平面で入力軸21を切った場合の各断面の重心を通る直線である。 The steering column 50 is a member that supports the steering shaft 20 . The input shaft 21 and the output shaft 22 of the steering shaft 20 are rotatable around the rotation axis Z. As shown in FIG. The rotation axis Z is a straight line passing through the center of gravity of each cross section when the input shaft 21 is cut by a plane orthogonal to the longitudinal direction of the input shaft 21 .

ステアリングコラム50は、アッパコラム51と、ロアコラム54と、を備える。アッパコラム51は、略円筒状の部材である。アッパコラム51は、ロアコラム54の後方に配置される。アッパコラム51は、軸受を介して入力軸21を支持する。ロアコラム54は、略円筒状の部材である。ロアコラム54の一部は、アッパコラム51の内側に嵌められる。ロアコラム54の一部は、アッパコラム51の内壁に接する。アッパコラム51とロアコラム54との間には摩擦が生じる。通常の使用状態では、アッパコラム51とロアコラム54との間の摩擦によって、アッパコラム51とロアコラム54との相対的な移動が規制される。一方、アッパコラム51に大きな荷重が作用した時(2次衝突時など)において、アッパコラム51とロアコラム54は、摩擦に抗いながら相対的に移動する。 The steering column 50 has an upper column 51 and a lower column 54 . The upper column 51 is a substantially cylindrical member. Upper column 51 is arranged behind lower column 54 . The upper column 51 supports the input shaft 21 via bearings. The lower column 54 is a substantially cylindrical member. A portion of the lower column 54 is fitted inside the upper column 51 . A portion of lower column 54 contacts the inner wall of upper column 51 . Friction is generated between the upper column 51 and the lower column 54 . In normal use, friction between upper column 51 and lower column 54 restricts relative movement between upper column 51 and lower column 54 . On the other hand, when a large load acts on the upper column 51 (at the time of a secondary collision, etc.), the upper column 51 and the lower column 54 move relatively while resisting friction.

図7に示すように、アッパコラム51は、本体部511と、スリット513と、突出部514と、突出部515と、を備える。本体部511は、ステアリングシャフト20を覆う円筒状の部材である。スリット513は、本体部511の一部に設けられる切欠きである。スリット513は、Z方向に沿って延びる。スリット513の-Z方向の端部は、開放している。突出部514及び突出部515は、本体部511から-Z方向に延びる。突出部514は、スリット513に対して+X方向に配置される。突出部514は、Z方向に沿って延びる長穴5141を備える。突出部515は、スリット513に対して-X方向に配置される。突出部515は、Z方向に沿って延びる長穴5151を備える。 As shown in FIG. 7 , the upper column 51 includes a body portion 511 , slits 513 , projecting portions 514 and projecting portions 515 . The body portion 511 is a cylindrical member that covers the steering shaft 20 . The slit 513 is a notch provided in a part of the body portion 511 . The slit 513 extends along the Z direction. The −Z direction end of the slit 513 is open. The projecting portion 514 and the projecting portion 515 extend from the body portion 511 in the −Z direction. The projecting portion 514 is arranged in the +X direction with respect to the slit 513 . The projecting portion 514 has an elongated hole 5141 extending along the Z direction. The projecting portion 515 is arranged in the −X direction with respect to the slit 513 . The protruding portion 515 has an elongated hole 5151 extending along the Z direction.

天板10は、ステアリングコラム50を支持するための部材である。図1に示すように、天板10は、ステアリングコラム50の+Y方向に配置される。天板10は、車両に設けられるステアリングサポートメンバー200(図8から図10参照)に固定される。図8に示すように、天板10は、第1固定部11と、第2固定部12と、連結部15と、を備える。第1固定部11、第2固定部12、及び連結部15は、一体に成形される。 The top plate 10 is a member for supporting the steering column 50 . As shown in FIG. 1 , the top plate 10 is arranged in the +Y direction of the steering column 50 . The top plate 10 is fixed to a steering support member 200 (see FIGS. 8 to 10) provided on the vehicle. As shown in FIG. 8 , the top plate 10 includes a first fixing portion 11 , a second fixing portion 12 and a connecting portion 15 . The first fixing portion 11, the second fixing portion 12, and the connecting portion 15 are integrally molded.

第1固定部11は、板状の部材である。第1固定部11は、Y方向から見てアッパコラム51に重なるように配置される。第1固定部11は、ステアリングサポートメンバー200に、ボルトによって固定される。 The 1st fixing|fixed part 11 is a plate-shaped member. The first fixing portion 11 is arranged so as to overlap the upper column 51 when viewed in the Y direction. The first fixing portion 11 is fixed to the steering support member 200 with bolts.

第2固定部12は、箱状の部材である。例えば、第2固定部12は、深絞り加工によって成形される。第2固定部12は、第1固定部11に対して前方に配置される。第2固定部12は、Y方向から見てロアコラム54に重なるように配置される。第2固定部12のX方向の幅は、第1固定部11のX方向の幅よりも小さい。第2固定部12は、ステアリングサポートメンバー200に、ボルトによって固定される。図13に示すように、第2固定部12は、上壁121と、2つの側壁123と、後壁125と、2つの傾斜壁127と、2つのリブ129と、を備える。 The second fixing portion 12 is a box-shaped member. For example, the second fixing portion 12 is formed by deep drawing. The second fixing part 12 is arranged in front of the first fixing part 11 . The second fixing portion 12 is arranged so as to overlap the lower column 54 when viewed in the Y direction. The width of the second fixing portion 12 in the X direction is smaller than the width of the first fixing portion 11 in the X direction. The second fixing portion 12 is fixed to the steering support member 200 with bolts. As shown in FIG. 13 , the second fixing portion 12 includes a top wall 121 , two side walls 123 , a rear wall 125 , two inclined walls 127 and two ribs 129 .

上壁121は、ステアリングサポートメンバー200に面する板状の部材である。図13に示すように、上壁121は、2つのスリット1211と、凹部1212を備える。スリット1211は、Z方向に延びる長穴である。スリット1211の+Z方向の端部は、開放されている。2つのスリット1211は、X方向に間隔を空けて配置される。スリット1211には、ボルトが挿入される。スリット1211に挿入されるボルトによって、第2固定部12がステアリングサポートメンバー200と連結される。凹部1212は、ステアリングサポートメンバー200に面する表面に設けられる窪みである。凹部1212は、2つのスリット1211の間に配置される。図16に示すように、凹部1212は、Y方向から見た場合、三角形状である。凹部1212のX方向の幅は、+Z方向に向かうにしたがって小さくなっている。 The upper wall 121 is a plate-like member facing the steering support member 200 . As shown in FIG. 13, the top wall 121 has two slits 1211 and a recess 1212 . The slit 1211 is an elongated hole extending in the Z direction. The end of the slit 1211 in the +Z direction is open. The two slits 1211 are spaced apart in the X direction. A bolt is inserted into the slit 1211 . A bolt inserted into the slit 1211 connects the second fixing portion 12 to the steering support member 200 . Recess 1212 is a depression provided on the surface facing steering support member 200 . A recess 1212 is arranged between the two slits 1211 . As shown in FIG. 16, the recess 1212 has a triangular shape when viewed in the Y direction. The width of the concave portion 1212 in the X direction decreases toward the +Z direction.

図14に示すように、側壁123は、上壁121に対して直交する板状の部材である。側壁123の厚さ方向は、X方向と平行である。側壁123は、上壁121のX方向の両側に配置される。側壁123は、上壁121のX方向の両端から、ロアコラム54に近付く方向に延びている。側壁123は、X方向において、スリット1211よりも外側に配置される。側壁123は、穴1231を備える。穴1231には、ピボットシャフト81(図2参照)が挿入される。 As shown in FIG. 14 , the side wall 123 is a plate-like member perpendicular to the top wall 121 . The thickness direction of the sidewall 123 is parallel to the X direction. The side walls 123 are arranged on both sides of the upper wall 121 in the X direction. The side walls 123 extend from both ends of the upper wall 121 in the X direction in a direction approaching the lower column 54 . The side wall 123 is arranged outside the slit 1211 in the X direction. Side wall 123 includes hole 1231 . A pivot shaft 81 (see FIG. 2) is inserted into the hole 1231 .

図13に示すように、後壁125は、上壁121及び側壁123に対して直交する板状の部材である。後壁125は、上壁121の-Z方向の端部から、ロアコラム54に近付く方向に延びている。後壁125は、連結部15と接続される。 As shown in FIG. 13 , the rear wall 125 is a plate-like member orthogonal to the upper wall 121 and side walls 123 . The rear wall 125 extends from the −Z direction end of the upper wall 121 in a direction approaching the lower column 54 . The rear wall 125 is connected with the connecting portion 15 .

図13に示すように、傾斜壁127は、上壁121、側壁123及び後壁125に囲まれる隅に配置される。傾斜壁127は、上壁121、側壁123及び後壁125に対して傾斜する板状の部材である。傾斜壁127の厚さ方向から見た場合、傾斜壁127は、三角形状である。傾斜壁127が描く三角形の辺が、それぞれ上壁121、側壁123及び後壁125の縁と対応する。2つの傾斜壁127の間に、上壁121の凹部1212が配置される。すなわち、図16に示すように、+X方向に向かって、一方の傾斜壁127、凹部1212、他方の凹部1212の順に配置される。 As shown in FIG. 13, the angled wall 127 is located at a corner bounded by the top wall 121 , side walls 123 and rear wall 125 . The inclined wall 127 is a plate-like member that is inclined with respect to the upper wall 121 , the side walls 123 and the rear wall 125 . When viewed from the thickness direction of the inclined wall 127, the inclined wall 127 has a triangular shape. The sides of the triangle drawn by the inclined wall 127 correspond to the edges of the top wall 121, the side walls 123 and the rear wall 125, respectively. A recess 1212 in the top wall 121 is arranged between the two slanted walls 127 . That is, as shown in FIG. 16, the inclined wall 127 on one side, the recessed portion 1212, and the recessed portion 1212 on the other side are arranged in this order toward the +X direction.

図13に示すように、リブ129は、後壁125から-Z方向に突出している。リブ129は、連結部15に接続される。2つのリブ129は、X方向に間隔を空けて配置される。図16に示すように、リブ129は、X方向において、凹部1212と傾斜壁127との間に配置される。リブ129は、スリット1211の-Z方向の端部と連結部15の第1穴153の+Z方向の端部とを通る直線よりも、凹部1212側に配置される。リブ129は、Y方向から見た場合、三角形状である。リブ129のX方向の幅は、-Z方向に向かうにしたがって小さくなっている。 As shown in FIG. 13, ribs 129 protrude from rear wall 125 in the −Z direction. The rib 129 is connected to the connecting portion 15 . The two ribs 129 are spaced apart in the X direction. As shown in FIG. 16, rib 129 is positioned between recess 1212 and sloping wall 127 in the X direction. The rib 129 is arranged closer to the recess 1212 than a straight line passing through the −Z direction end of the slit 1211 and the +Z direction end of the first hole 153 of the connecting portion 15 . The rib 129 has a triangular shape when viewed in the Y direction. The width of the rib 129 in the X direction decreases toward the -Z direction.

連結部15は、板状の部材である。連結部15は、第1固定部11及び第2固定部12を連結する。連結部15のX方向の幅は、第1固定部11のX方向の幅とほぼ等しく、第2固定部12のX方向の幅よりも大きい。連結部15は、2つの第1穴153と、第2穴151と、を備える。第1穴153は、Z方向に沿う長穴である。すなわち、第1穴153は、第1固定部11から第2固定部12に向かって延びる長穴である。第1穴153は、アッパコラム51(ロアコラム54)の軸方向に沿って延びる長穴であるともいえる。第1穴153は、第2穴151の両側に配置される。第2穴151は、連結部15の中央に配置される。第2穴151は、2つの第1穴153の間に配置される。第2穴151は、ステアリングサポートメンバー200と天板10との干渉を避けるための穴である。図9に示すように、ステアリングサポートメンバー200の一部は、第2穴151に挿入される。図10に示すように、ステアリングサポートメンバー200の一部は、連結部15よりも-Y方向に配置される。 The connecting portion 15 is a plate-like member. The connecting portion 15 connects the first fixing portion 11 and the second fixing portion 12 . The width of the connecting portion 15 in the X direction is approximately equal to the width in the X direction of the first fixing portion 11 and larger than the width in the X direction of the second fixing portion 12 . The connecting portion 15 has two first holes 153 and a second hole 151 . The first hole 153 is an elongated hole along the Z direction. That is, the first hole 153 is an elongated hole extending from the first fixing portion 11 toward the second fixing portion 12 . It can also be said that the first hole 153 is an elongated hole extending along the axial direction of the upper column 51 (lower column 54). The first holes 153 are arranged on both sides of the second holes 151 . The second hole 151 is arranged in the center of the connecting portion 15 . A second hole 151 is arranged between two first holes 153 . The second hole 151 is a hole for avoiding interference between the steering support member 200 and the top plate 10 . A portion of the steering support member 200 is inserted into the second hole 151 as shown in FIG. As shown in FIG. 10, a portion of the steering support member 200 is arranged in the -Y direction from the connecting portion 15. As shown in FIG.

第1ブラケット40及び第2ブラケット80は、ステアリングコラム50を支持するための部材である。第1ブラケット40は、チルトブラケットとも呼ばれる。第2ブラケット80は、ピボットブラケットとも呼ばれる。第2ブラケット80は、第1ブラケット40に対して+Z方向に配置される。第1ブラケット40は、ボルトによって第1固定部11に取り付けられる。第1ブラケット40と第1固定部11を連結するボルトは、第1固定部11とステアリングサポートメンバー200を連結するボルトである。第2ブラケット80は、ロアコラム54の外周面に固定される。第2ブラケット80は、第2固定部12に対して回転できるように第2固定部12に取り付けられる。図2に示すように、第2ブラケット80は、軸方向がX方向に沿うピボットシャフト81を備える。ピボットシャフト81が第2固定部12と連結される。ピボットシャフト81は、図13に示す穴1231に取り付けられる。ステアリングコラム50は、ピボットシャフト81を中心に回転できる。 The first bracket 40 and the second bracket 80 are members for supporting the steering column 50 . The first bracket 40 is also called a tilt bracket. The second bracket 80 is also called a pivot bracket. The second bracket 80 is arranged in the +Z direction with respect to the first bracket 40 . The first bracket 40 is attached to the first fixed portion 11 with bolts. A bolt that connects the first bracket 40 and the first fixing portion 11 is a bolt that connects the first fixing portion 11 and the steering support member 200 . A second bracket 80 is fixed to the outer peripheral surface of the lower column 54 . The second bracket 80 is attached to the second fixed part 12 so as to be rotatable relative to the second fixed part 12 . As shown in FIG. 2, the second bracket 80 has a pivot shaft 81 whose axial direction is along the X direction. A pivot shaft 81 is connected to the second fixed part 12 . Pivot shaft 81 is mounted in hole 1231 shown in FIG. The steering column 50 can rotate around the pivot shaft 81 .

図6及び図7に示すように、第1ブラケット40は、取付板41と、離脱カプセル49と、ガイドピン47と、第1支持板44と、第2支持板45と、を備える。取付板41は、ステアリングコラム50の+Y方向に配置される。離脱カプセル49は、ボルトによって第1固定部11に取り付けられる。離脱カプセル49と第1固定部11を連結するボルトは、第1固定部11とステアリングサポートメンバー200を連結するボルトである。すなわち、1つのボルトによって、離脱カプセル49及び第1固定部11がステアリングサポートメンバー200に連結される。離脱カプセル49は、例えばダイカスト用アルミニウム合金(ADC材(Aluminum alloy Die Casting))などの軽量合金で形成される。取付板41は、例えば樹脂インジェクションで形成された樹脂部材48によって、離脱カプセル49と連結されている。2次衝突時などにおいて、ステアリングコラム50に+Z方向の荷重が作用することによって、離脱カプセル49に対して取付板41が移動し、樹脂部材48が切断される。これにより、離脱カプセル49を除く第1ブラケット40、及びアッパコラム51がステアリングサポートメンバー200から離脱する。このように、第1ブラケット40は、所定荷重が作用した時に第1固定部11に対して離脱できるように第1固定部11に取り付けられる。第1ブラケット40が第1固定部11から離脱した後、アッパコラム51とロアコラム54との間の摩擦により衝撃が吸収される。 As shown in FIGS. 6 and 7, the first bracket 40 includes a mounting plate 41, a detachable capsule 49, guide pins 47, a first support plate 44, and a second support plate 45. As shown in FIGS. The mounting plate 41 is arranged in the +Y direction of the steering column 50 . The detachable capsule 49 is attached to the first fixed portion 11 by bolts. A bolt that connects the detachable capsule 49 and the first fixed portion 11 is a bolt that connects the first fixed portion 11 and the steering support member 200 . That is, one bolt connects the detachable capsule 49 and the first fixing portion 11 to the steering support member 200 . The detachable capsule 49 is made of a lightweight alloy such as an aluminum alloy for die casting (ADC material (Aluminum alloy Die Casting)). The mounting plate 41 is connected to the detachable capsule 49 by a resin member 48 formed by resin injection, for example. At the time of a secondary collision or the like, a +Z-direction load acts on the steering column 50 , thereby moving the mounting plate 41 with respect to the detachable capsule 49 and cutting the resin member 48 . As a result, the first bracket 40 excluding the detachable capsule 49 and the upper column 51 are detached from the steering support member 200 . Thus, the first bracket 40 is attached to the first fixing portion 11 so as to be detachable from the first fixing portion 11 when a predetermined load is applied. After the first bracket 40 is separated from the first fixing portion 11, the impact is absorbed by the friction between the upper column 51 and the lower column 54.

図6に示すように、ガイドピン47は、取付板41に取り付けられる。ガイドピン47は、連結部15の第1穴153を貫通する。ガイドピン47は、第1穴153の内壁に案内される。これにより、第1ブラケット40が第1固定部11から離脱した後、アッパコラム51がZ方向に沿って真っすぐに移動しやすくなる。アッパコラム51とロアコラム54との間の摩擦によってエネルギーを吸収しきれない場合、ガイドピン47は、第1穴153の+Z方向の端部に達する。この場合、第1ブラケット40に作用する荷重が、ガイドピン47を介して連結部15及び第2固定部12に伝達する。 As shown in FIG. 6, the guide pin 47 is attached to the mounting plate 41 . The guide pin 47 passes through the first hole 153 of the connecting portion 15 . The guide pin 47 is guided by the inner wall of the first hole 153 . This makes it easier for the upper column 51 to move straight along the Z direction after the first bracket 40 is separated from the first fixing portion 11 . If the energy cannot be completely absorbed by the friction between the upper column 51 and the lower column 54, the guide pin 47 reaches the end of the first hole 153 in the +Z direction. In this case, the load acting on the first bracket 40 is transmitted to the connecting portion 15 and the second fixing portion 12 via the guide pin 47 .

図7に示すように、第1支持板44及び第2支持板45は、取付板41から-Y方向に延びる板状の部材である。第1支持板44及び第2支持板45は、X方向に隙間を空けて配置される。第1支持板44及び第2支持板45は、ステアリングコラム50を挟む。すなわち、第1支持板44及び第2支持板45の間に、ステアリングコラム50が配置される。第1支持板44は、長穴441を備える。第2支持板45は、長穴451を備える。長穴441及び長穴451は、図2に示すピボットシャフト81を中心とした円弧に沿って延びている(図6参照)。 As shown in FIG. 7, the first support plate 44 and the second support plate 45 are plate-shaped members extending from the mounting plate 41 in the -Y direction. The first support plate 44 and the second support plate 45 are arranged with a gap in the X direction. The first support plate 44 and the second support plate 45 sandwich the steering column 50 . That is, the steering column 50 is arranged between the first support plate 44 and the second support plate 45 . The first support plate 44 has a slot 441 . The second support plate 45 has a slot 451 . The elongated holes 441 and 451 extend along an arc around the pivot shaft 81 shown in FIG. 2 (see FIG. 6).

締付機構30は、ステアリングコラム50の位置の調節が可能な状態と、ステアリングコラム50の位置が固定された状態と、を切り替えるための装置である。図7に示すように、締付機構30は、締付軸35と、複数の摩擦板36と、固定カム31と、可動カム32と、ナット34と、スラストベアリング33と、操作レバー39と、ケース37と、コイルバネ38と、を備える。 The tightening mechanism 30 is a device for switching between a state in which the position of the steering column 50 can be adjusted and a state in which the position of the steering column 50 is fixed. As shown in FIG. 7, the tightening mechanism 30 includes a tightening shaft 35, a plurality of friction plates 36, a fixed cam 31, a movable cam 32, a nut 34, a thrust bearing 33, an operating lever 39, A case 37 and a coil spring 38 are provided.

図7に示すように、締付軸35は、軸部350と、頭部351と、雄ネジ352と、を備える。軸部350は、円柱状の部材である。軸部350は、長穴441、長穴5141、長穴5151及び長穴451を貫通する。頭部351は、軸部350の+X方向の端部に配置される。雄ネジ352は、軸部350の-X方向の端部に配置される。複数の摩擦板36は、頭部351と第1支持板44との間に配置される。軸部350は、摩擦板36を貫通する。 As shown in FIG. 7 , the tightening shaft 35 has a shaft portion 350 , a head portion 351 and a male screw 352 . The shaft portion 350 is a cylindrical member. The shaft portion 350 passes through the long hole 441 , the long hole 5141 , the long hole 5151 and the long hole 451 . The head 351 is arranged at the end of the shaft 350 in the +X direction. The male screw 352 is arranged at the end of the shaft portion 350 in the -X direction. A plurality of friction plates 36 are arranged between the head 351 and the first support plate 44 . The shaft portion 350 passes through the friction plate 36 .

固定カム31は、略円盤状の部材である。固定カム31は、第2支持板45の-X方向に配置される。締付軸35は、固定カム31を貫通する。固定カム31の一部は、長穴451に嵌まっている。これにより、固定カム31は、第2支持板45に対して回転しない。 The fixed cam 31 is a substantially disk-shaped member. The fixed cam 31 is arranged in the −X direction of the second support plate 45 . The tightening shaft 35 passes through the fixed cam 31 . A portion of the fixed cam 31 is fitted in the elongated hole 451 . Thereby, the fixed cam 31 does not rotate with respect to the second support plate 45 .

可動カム32は、略円盤状の部材である。可動カム32は、固定カム31の-X方向に配置される。締付軸35は、可動カム32を貫通する。可動カム32の一部は、操作レバー39に嵌まっている。これにより、可動カム32は、操作レバー39と共に回転する。このため、可動カム32は、固定カム31に対して回転する。可動カム32は、固定カム31に対する相対角度に応じて、X方向に移動する。例えば、可動カム32は、締付軸35を中心とした周方向に沿う傾斜面を備える。固定カム31は、可動カム32の傾斜面が嵌まる凹部を備える。傾斜面が凹部に嵌まっている状態から可動カム32が回転すると、傾斜面が固定カム31に乗り上げることによって、可動カム32が-X方向に移動する。 The movable cam 32 is a substantially disk-shaped member. The movable cam 32 is arranged in the −X direction of the fixed cam 31 . The tightening shaft 35 passes through the movable cam 32 . A portion of the movable cam 32 is fitted in the operating lever 39 . As a result, the movable cam 32 rotates together with the operating lever 39 . Therefore, the movable cam 32 rotates with respect to the fixed cam 31 . The movable cam 32 moves in the X direction according to the relative angle with respect to the fixed cam 31 . For example, the movable cam 32 has an inclined surface along the circumferential direction around the tightening shaft 35 . The fixed cam 31 has a recess into which the inclined surface of the movable cam 32 is fitted. When the movable cam 32 rotates from the state in which the inclined surface is fitted in the recess, the inclined surface rides on the fixed cam 31, thereby moving the movable cam 32 in the -X direction.

操作レバー39は、可動カム32を回転させるための部材である。操作レバー39は、可動カム32の-X方向に配置される。締付軸35は、操作レバー39を貫通する。操作レバー39は、車室内まで延びており、操作者によって操作される。 The operating lever 39 is a member for rotating the movable cam 32 . The operating lever 39 is arranged in the −X direction of the movable cam 32 . The tightening shaft 35 passes through the operating lever 39 . The operating lever 39 extends into the vehicle interior and is operated by an operator.

ナット34は、操作レバー39の-X方向に配置される。ナット34は、締付軸35の雄ネジ352に取り付けられる。スラストベアリング33は、操作レバー39とナット34との間に配置される。これにより、操作レバー39が回転しても、ナット34は回転しない。操作レバー39が回転させられると、可動カム32が回転する一方で、締付軸35及びナット34は回転しない。 The nut 34 is arranged in the −X direction of the operating lever 39 . The nut 34 is attached to the male thread 352 of the tightening shaft 35 . Thrust bearing 33 is arranged between operating lever 39 and nut 34 . As a result, even if the operating lever 39 rotates, the nut 34 does not rotate. When the operating lever 39 is rotated, the movable cam 32 rotates while the tightening shaft 35 and the nut 34 do not rotate.

図8に示すように、ケース37は、操作レバー39に取り付けられる。ケース37は、固定部材391によって操作レバー39に固定される。固定部材391は、例えばボルトである。ケース37は、操作レバー39と共に回転する。ケース37は、操作レバー39の-X方向に配置される。ケース37は、締付軸35の先端及びナット34を覆う。 As shown in FIG. 8, case 37 is attached to operating lever 39 . Case 37 is fixed to operation lever 39 by fixing member 391 . The fixing member 391 is, for example, a bolt. The case 37 rotates together with the operating lever 39 . The case 37 is arranged in the −X direction of the operating lever 39 . The case 37 covers the tip of the tightening shaft 35 and the nut 34 .

コイルバネ38は、ケース37の内側に配置される。コイルバネ38は、圧縮コイルバネである。コイルバネ38の一端は、ケース37に接する。コイルバネ38の他端は、締付軸35に接する。コイルバネ38は、ケース37及び締付軸35に接した状態で圧縮されている。また、コイルバネ38の表面には潤滑剤が塗布されている。潤滑剤は、例えばグリースである。コイルバネ38によって、操作レバー39がナット34側に引き寄せられる。このため、ステアリングコラム50の位置を調節できる状態(アンロック状態)においても、操作レバー39とスラストベアリング33との間に隙間が生じない。したがって、操作レバー39のガタツキが抑制される。 The coil spring 38 is arranged inside the case 37 . Coil spring 38 is a compression coil spring. One end of the coil spring 38 contacts the case 37 . The other end of the coil spring 38 contacts the tightening shaft 35 . The coil spring 38 is compressed while being in contact with the case 37 and the tightening shaft 35 . Lubricant is applied to the surface of the coil spring 38 . Lubricants are, for example, greases. The coil spring 38 pulls the operating lever 39 toward the nut 34 . Therefore, even when the position of the steering column 50 can be adjusted (unlocked state), no gap is formed between the operating lever 39 and the thrust bearing 33 . Therefore, rattling of the operating lever 39 is suppressed.

可動カム32が固定カム31から離れるように操作レバー39が回転させられると、締付軸35の頭部351が摩擦板36に押し付けられると共に、固定カム31が第2支持板45に押し付けられる。これにより、頭部351と摩擦板36との間の摩擦、複数の摩擦板36との間の摩擦、摩擦板36と第1支持板44との間の摩擦、及び固定カム31と第2支持板45との間の摩擦が大きくなる。このため、締付軸35が長穴441及び長穴451の中で移動できなくなり、ステアリングコラム50のY方向(上下方向)の位置が固定される。また、アッパコラム51が締め付けられるので、スリット513の幅が小さくなる。アッパコラム51の内周面がロアコラム54の外周面に押し付けられる。アッパコラム51とロアコラム54との間の摩擦が大きくなる。このため、締付軸35が長穴5141及び長穴5151の中で移動できなくなり、アッパコラム51のZ方向(前後方向)の位置が固定される。 When the operating lever 39 is rotated so that the movable cam 32 is separated from the fixed cam 31 , the head 351 of the tightening shaft 35 is pressed against the friction plate 36 and the fixed cam 31 is pressed against the second support plate 45 . This causes friction between the head 351 and the friction plates 36, friction between the plurality of friction plates 36, friction between the friction plates 36 and the first support plate 44, and friction between the fixed cam 31 and the second support. Friction with the plate 45 increases. Therefore, the tightening shaft 35 cannot move in the elongated holes 441 and 451, and the position of the steering column 50 in the Y direction (vertical direction) is fixed. Also, since the upper column 51 is tightened, the width of the slit 513 is reduced. The inner peripheral surface of the upper column 51 is pressed against the outer peripheral surface of the lower column 54 . Friction between the upper column 51 and the lower column 54 increases. Therefore, the tightening shaft 35 cannot move in the elongated holes 5141 and 5151, and the position of the upper column 51 in the Z direction (front-rear direction) is fixed.

可動カム32が固定カム31に近付くように操作レバー39が回転させられると、頭部351と摩擦板36との間の摩擦、複数の摩擦板36との間の摩擦、摩擦板36と第1支持板44との間の摩擦、及び固定カム31と第2支持板45との間の摩擦が小さくなる又はなくなる。これにより、締付軸35が長穴441及び長穴451の中で移動できるようになり、ステアリングコラム50のY方向(上下方向)の調整が可能となる。また、アッパコラム51のスリット513の幅が大きくなるので、アッパコラム51とロアコラム54との間の摩擦が小さくなる又はなくなる。このため、締付軸35が長穴5141及び長穴5151の中で移動できるようになり、アッパコラム51のZ方向(前後方向)の位置の調整が可能となる。 When the operating lever 39 is rotated so that the movable cam 32 approaches the fixed cam 31, the friction between the head 351 and the friction plates 36, the friction between the plurality of friction plates 36, the friction plates 36 and the first The friction between the support plate 44 and the friction between the fixed cam 31 and the second support plate 45 are reduced or eliminated. As a result, the tightening shaft 35 can move in the elongated holes 441 and 451, and the steering column 50 can be adjusted in the Y direction (vertical direction). Moreover, since the width of the slit 513 of the upper column 51 is increased, the friction between the upper column 51 and the lower column 54 is reduced or eliminated. Therefore, the tightening shaft 35 can move in the long hole 5141 and the long hole 5151, and the position of the upper column 51 in the Z direction (front-rear direction) can be adjusted.

なお、ステアリングサポートメンバー200は、必ずしも図9に示すように第2穴151を貫通していなくてもよい。ステアリングサポートメンバー200の全部が、天板10よりも+Y方向に配置されていてもよい。この場合、連結部15は、第2穴151を備えていなくてもよい。また、連結部15は、必ずしも2つの第1穴153を備えていなくてもよい。連結部15は、第1穴153を1つ備えていてもよいし、第1穴153を備えていなくてもよい。 Steering support member 200 does not necessarily have to pass through second hole 151 as shown in FIG. All of the steering support members 200 may be arranged in the +Y direction with respect to the top plate 10 . In this case, the connecting portion 15 may not have the second hole 151 . Also, the connecting portion 15 does not necessarily have to have the two first holes 153 . The connecting portion 15 may have one first hole 153 or may not have any first holes 153 .

以上で説明したように、天板10と、第1ブラケット40と、第2ブラケット80と、アッパコラム51と、ロアコラム54と、を備える。天板10は、車両に設けられるステアリングサポートメンバー200に固定される第1固定部11、第1固定部11に対して前方に配置され且つステアリングサポートメンバー200に固定される第2固定部12、及び第1固定部11及び第2固定部12を連結する連結部15を備える。第1ブラケット40は、第1固定部11に対して離脱できるように第1固定部11に取り付けられる。第2ブラケット80は、第2固定部12に対して回転できるように第2固定部12に取り付けられる。アッパコラム51は、第1ブラケット40に支持され且つステアリングホイール101に連結されるステアリングシャフト20を支持する。ロアコラム54は、第2ブラケット80に固定され且つアッパコラム51と連結される。連結部15は、アッパコラム51の軸方向に沿って延びる長穴である第1穴153を備える。第1ブラケット40は、第1穴153を貫通するガイドピン47を備える。第2固定部12は、ステアリングサポートメンバー200に面する上壁121と、第2ブラケット80と接続される2つの側壁123と、連結部15と接続される後壁125と、上壁121、側壁123及び後壁125に囲まれる隅に配置され且つ上壁121、側壁123及び後壁125に対して傾斜している傾斜壁127と、を備える。上壁121は、2つの傾斜壁127の間に配置され且つステアリングサポートメンバー200に面する表面に設けられる凹部1212を備える。 As described above, it includes the top plate 10 , the first bracket 40 , the second bracket 80 , the upper column 51 and the lower column 54 . The top plate 10 includes a first fixing portion 11 fixed to a steering support member 200 provided in the vehicle, a second fixing portion 12 arranged in front of the first fixing portion 11 and fixed to the steering support member 200, and a connecting portion 15 that connects the first fixing portion 11 and the second fixing portion 12 . The first bracket 40 is attached to the first fixing portion 11 so as to be detachable from the first fixing portion 11 . The second bracket 80 is attached to the second fixed part 12 so as to be rotatable relative to the second fixed part 12 . The upper column 51 supports the steering shaft 20 supported by the first bracket 40 and connected to the steering wheel 101 . Lower column 54 is fixed to second bracket 80 and connected to upper column 51 . The connecting portion 15 includes a first hole 153 that is an elongated hole extending along the axial direction of the upper column 51 . The first bracket 40 has a guide pin 47 passing through the first hole 153 . The second fixing portion 12 includes an upper wall 121 facing the steering support member 200, two side walls 123 connected to the second bracket 80, a rear wall 125 connected to the connecting portion 15, the upper wall 121 and the side walls. 123 and a slanted wall 127 located at a corner bounded by the rear wall 125 and slanted with respect to the top wall 121 , the side walls 123 and the rear wall 125 . The top wall 121 comprises a recess 1212 located between two sloping walls 127 and provided in the surface facing the steering support member 200 .

車両が衝突した場合、操作者がステアリングホイール101に衝突する2次衝突が生じる。ステアリングホイール101に所定荷重以上の荷重が作用すると、第1ブラケット40が第1固定部11から離脱する。その後、第1ブラケット40は、ガイドピン47が第1穴153に案内されることで、アッパコラム51(ロアコラム54)の軸方向に沿って移動する。第1ブラケット40と共にアッパコラム51が移動する。アッパコラム51とロアコラム54との間の摩擦により衝撃が吸収される。しかし、アッパコラム51とロアコラム54との間の摩擦によって吸収できるエネルギーを超えるエネルギーがステアリング装置100に作用した場合、第1ブラケット40に作用する荷重がガイドピン47を介して第2固定部12に伝達する。本実施形態のステアリング装置100においては、第2固定部12が、上壁121、側壁123、後壁125及び傾斜壁127を備え、且つ上壁121が凹部1212を備えている。このため、第2固定部12の剛性が高くなる。第2固定部12に大きな荷重が作用した場合でも、第2固定部12が変形しにくくなる。よって、本実施形態のステアリング装置100は、ステアリングホイール101の落下を抑制できる。 When the vehicle collides, a secondary collision occurs in which the operator collides with the steering wheel 101 . When a load equal to or greater than a predetermined load acts on the steering wheel 101 , the first bracket 40 separates from the first fixing portion 11 . After that, the first bracket 40 moves along the axial direction of the upper column 51 (lower column 54 ) as the guide pin 47 is guided by the first hole 153 . The upper column 51 moves together with the first bracket 40 . Friction between the upper column 51 and the lower column 54 absorbs the impact. However, when energy exceeding the energy that can be absorbed by the friction between upper column 51 and lower column 54 acts on steering device 100 , the load acting on first bracket 40 is applied to second fixed portion 12 via guide pin 47 . introduce. In the steering device 100 of this embodiment, the second fixing portion 12 has a top wall 121 , a side wall 123 , a rear wall 125 and an inclined wall 127 , and the top wall 121 has a recess 1212 . Therefore, the rigidity of the second fixing portion 12 is increased. Even when a large load acts on the second fixing portion 12, the second fixing portion 12 is less likely to deform. Therefore, the steering device 100 of this embodiment can prevent the steering wheel 101 from falling.

ステアリング装置100において、第2固定部12は、後壁125から突出し且つ連結部15と接続されるリブ129を備える。これにより、リブ129が後壁125と連結部15との間で突っ張るので、第2固定部12が連結部15に対して曲がりにくくなる。本実施形態のステアリング装置100は、第2固定部12に荷重が作用した場合の第2固定部12の変形をより抑制できる。 In the steering device 100 , the second fixing portion 12 has ribs 129 that protrude from the rear wall 125 and are connected to the connecting portion 15 . As a result, the rib 129 stretches between the rear wall 125 and the connecting portion 15 , so that the second fixing portion 12 is less likely to bend with respect to the connecting portion 15 . The steering device 100 of the present embodiment can further suppress deformation of the second fixing portion 12 when a load acts on the second fixing portion 12 .

ステアリング装置100において、連結部15は、ステアリングサポートメンバー200の一部が挿入される第2穴151を備える。これにより、本実施形態のステアリング装置100は、ステアリングサポートメンバー200が天板10の近くに配置される場合でも、ステアリングサポートメンバー200と天板10との干渉を抑制できる。 In the steering device 100, the connecting portion 15 has a second hole 151 into which a portion of the steering support member 200 is inserted. Thereby, the steering device 100 of the present embodiment can suppress interference between the steering support member 200 and the top plate 10 even when the steering support member 200 is arranged near the top plate 10 .

ステアリング装置100において、第1穴153は、第2穴151の両側に配置されるこれにより、2つのガイドピン47がそれぞれ第1穴153に案内される。第1ブラケット40は、アッパコラム51(ロアコラム54)の軸方向に沿ってより真っ直ぐに移動する。このため、アッパコラム51とロアコラム54との間の摩擦によって実際に吸収できるエネルギーが設計値からずれにくくなる。本実施形態のステアリング装置100は、アッパコラム51とロアコラム54との間の摩擦によって所定のエネルギーを吸収でき、且つ第2固定部12の変形を抑制できる。 In the steering device 100 , the first holes 153 are arranged on both sides of the second hole 151 so that the two guide pins 47 are guided to the first holes 153 respectively. The first bracket 40 moves straighter along the axial direction of the upper column 51 (lower column 54). Therefore, the energy that can actually be absorbed by the friction between the upper column 51 and the lower column 54 is less likely to deviate from the designed value. The steering device 100 of this embodiment can absorb a predetermined amount of energy through friction between the upper column 51 and the lower column 54 and can suppress deformation of the second fixing portion 12 .

10 天板
11 第1固定部
12 第2固定部
15 連結部
20 ステアリングシャフト
21 入力軸
22 出力軸
30 締付機構
31 固定カム
32 可動カム
33 スラストベアリング
34 ナット
35 締付軸
36 摩擦板
37 ケース
38 コイルバネ
39 操作レバー
40 第1ブラケット
41 取付板
44 第1支持板
45 第2支持板
47 ガイドピン
48 樹脂部材
49 離脱カプセル
50 ステアリングコラム
51 アッパコラム
54 ロアコラム
80 第2ブラケット
81 ピボットシャフト
100 ステアリング装置
101 ステアリングホイール
103 ユニバーサルジョイント
105 中間シャフト
107 ユニバーサルジョイント
109 ピニオンシャフト
121 上壁
123 側壁
125 後壁
127 傾斜壁
129 リブ
151 第2穴
153 第1穴
200 ステアリングサポートメンバー
350 軸部
351 頭部
352 雄ネジ
441、451 長穴
511 本体部
513 スリット
514、515 突出部
5141、5151 長穴
1211 スリット
1212 凹部
1231 穴
Z 回転軸
10 Top plate 11 First fixed part 12 Second fixed part 15 Connection part 20 Steering shaft 21 Input shaft 22 Output shaft 30 Tightening mechanism 31 Fixed cam 32 Movable cam 33 Thrust bearing 34 Nut 35 Tightening shaft 36 Friction plate 37 Case 38 Coil spring 39 Operation lever 40 First bracket 41 Mounting plate 44 First support plate 45 Second support plate 47 Guide pin 48 Resin member 49 Detachable capsule 50 Steering column 51 Upper column 54 Lower column 80 Second bracket 81 Pivot shaft 100 Steering device 101 Steering Wheel 103 Universal joint 105 Intermediate shaft 107 Universal joint 109 Pinion shaft 121 Upper wall 123 Side wall 125 Rear wall 127 Inclined wall 129 Rib 151 Second hole 153 First hole 200 Steering support member 350 Shaft 351 Head 352 Male screw 441, 451 Long hole 511 Main body 513 Slits 514, 515 Protrusions 5141, 5151 Long hole 1211 Slit 1212 Concave part 1231 Hole Z Rotation shaft

Claims (4)

車両に設けられるステアリングサポートメンバーに固定される第1固定部、前記第1固定部に対して前方に配置され且つ前記ステアリングサポートメンバーに固定される第2固定部、及び前記第1固定部及び前記第2固定部を連結する連結部を備える天板と、
前記第1固定部に対して離脱できるように前記第1固定部に取り付けられる第1ブラケットと、
前記第2固定部に対して回転できるように前記第2固定部に取り付けられる第2ブラケットと、
前記第1ブラケットに支持され且つステアリングホイールに連結されるステアリングシャフトを支持するアッパコラムと、
前記第2ブラケットに固定され且つ前記アッパコラムと連結されるロアコラムと、
を備え、
前記連結部は、前記アッパコラムの軸方向に沿って延びる長穴である第1穴を備え、
前記第1ブラケットは、前記第1穴を貫通するガイドピンを備え、
前記第2固定部は、前記ステアリングサポートメンバーに面する上壁と、前記第2ブラケットと接続される2つの側壁と、前記連結部と接続される後壁と、前記上壁、前記側壁及び前記後壁に囲まれる隅に配置され且つ前記上壁、前記側壁及び前記後壁に対して傾斜している傾斜壁と、を備え、
前記上壁は、2つの前記傾斜壁の間に配置され且つ前記ステアリングサポートメンバーに面する表面に設けられる凹部を備える
ステアリング装置。
A first fixing portion fixed to a steering support member provided in a vehicle, a second fixing portion arranged in front of the first fixing portion and fixed to the steering support member, and the first fixing portion and the a top plate including a connecting portion that connects the second fixing portion;
a first bracket attached to the first fixing part so as to be detachable from the first fixing part;
a second bracket attached to the second fixed part so as to be rotatable relative to the second fixed part;
an upper column supporting a steering shaft supported by the first bracket and connected to a steering wheel;
a lower column fixed to the second bracket and connected to the upper column;
with
The connecting portion includes a first hole that is an elongated hole extending along the axial direction of the upper column,
the first bracket includes a guide pin penetrating the first hole,
The second fixing portion includes an upper wall facing the steering support member, two side walls connected to the second bracket, a rear wall connected to the connecting portion, the upper wall, the side walls and the a slanted wall positioned at a corner bounded by a rear wall and slanted with respect to the top wall, the side walls and the rear wall;
The upper wall comprises a recess located between the two inclined walls and provided in a surface facing the steering support member.
前記第2固定部は、前記後壁から突出し且つ前記連結部と接続されるリブを備える
請求項1に記載のステアリング装置。
The steering device according to claim 1, wherein the second fixing portion includes a rib that protrudes from the rear wall and is connected to the connecting portion.
前記連結部は、前記ステアリングサポートメンバーの一部が挿入される第2穴を備える
請求項1又は2に記載のステアリング装置。
The steering device according to claim 1 or 2, wherein the connecting portion includes a second hole into which a portion of the steering support member is inserted.
前記第1穴は、前記第2穴の両側に配置される
請求項3に記載のステアリング装置。
The steering device according to claim 3, wherein the first holes are arranged on both sides of the second hole.
JP2019204849A 2019-11-12 2019-11-12 steering device Active JP7279618B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204849A JP7279618B2 (en) 2019-11-12 2019-11-12 steering device
CN202022566335.3U CN213619937U (en) 2019-11-12 2020-11-09 Steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204849A JP7279618B2 (en) 2019-11-12 2019-11-12 steering device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021075210A JP2021075210A (en) 2021-05-20
JP7279618B2 true JP7279618B2 (en) 2023-05-23

Family

ID=75899041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019204849A Active JP7279618B2 (en) 2019-11-12 2019-11-12 steering device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7279618B2 (en)
CN (1) CN213619937U (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004175158A (en) 2002-11-25 2004-06-24 Nsk Ltd Impact absorption type steering column device
JP2005280653A (en) 2004-03-31 2005-10-13 Fuji Kiko Co Ltd Impact absorbing steering device
JP2007283826A (en) 2006-04-13 2007-11-01 Nsk Ltd Steering unit
JP2008511491A (en) 2004-09-01 2008-04-17 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト Steering column assembly
CN104828126A (en) 2014-05-27 2015-08-12 北汽福田汽车股份有限公司 Steering column intrusion energy-absorbing assembly for vehicles and vehicle provided with the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529185Y2 (en) * 1986-01-30 1993-07-27
JP2009090856A (en) * 2007-10-10 2009-04-30 Nsk Ltd Steering device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004175158A (en) 2002-11-25 2004-06-24 Nsk Ltd Impact absorption type steering column device
JP2005280653A (en) 2004-03-31 2005-10-13 Fuji Kiko Co Ltd Impact absorbing steering device
JP2008511491A (en) 2004-09-01 2008-04-17 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト Steering column assembly
JP2007283826A (en) 2006-04-13 2007-11-01 Nsk Ltd Steering unit
CN104828126A (en) 2014-05-27 2015-08-12 北汽福田汽车股份有限公司 Steering column intrusion energy-absorbing assembly for vehicles and vehicle provided with the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN213619937U (en) 2021-07-06
JP2021075210A (en) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528868B2 (en) Steering device
US10093341B2 (en) Steering device
EP2933133B1 (en) Vehicular seat slide device
KR20190123457A (en) Steering Column for Vehicle
EP3546318B1 (en) Steering column device
US9227651B2 (en) Steering column
US11518427B2 (en) Steering device
JP2012111494A (en) Steering device
CN115151474A (en) Steering device
JP7279618B2 (en) steering device
JP7294077B2 (en) steering device
JP7327093B2 (en) steering device
JP5970992B2 (en) Electric power steering device
JP2022147187A (en) steering device
CN216374710U (en) Steering device
JP7347139B2 (en) steering device
JP2007168625A (en) Steering device
JP5970991B2 (en) Electric power steering device
WO2023223942A1 (en) Steering device
WO2022168849A1 (en) Steering device
JP5970989B2 (en) Electric power steering device
JP3914772B2 (en) Shock absorbing steering device
JP2022145498A (en) steering device
JP2015096382A (en) Steering device
JP2019034630A (en) Steering device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7279618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150