JP7275846B2 - Information processing device and program - Google Patents

Information processing device and program Download PDF

Info

Publication number
JP7275846B2
JP7275846B2 JP2019094803A JP2019094803A JP7275846B2 JP 7275846 B2 JP7275846 B2 JP 7275846B2 JP 2019094803 A JP2019094803 A JP 2019094803A JP 2019094803 A JP2019094803 A JP 2019094803A JP 7275846 B2 JP7275846 B2 JP 7275846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
user
line
messages
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019094803A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020190851A (en
Inventor
英明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019094803A priority Critical patent/JP7275846B2/en
Publication of JP2020190851A publication Critical patent/JP2020190851A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7275846B2 publication Critical patent/JP7275846B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus and program.

メールやコミュニケーションツールは、他者からメッセージを受信すると、ポップアップウィンドウ(以下、「ポップアップ」と略称する)などで新しいメッセージを受信したことをユーザに通知する機能を持つ。ポップアップには、新しいメッセージの件名などが書いてあることが多い。ユーザーは、ポップアップを見ることで、新たにメッセージが受信された、という認識が生まれる。また、ユーザーは、ポップアップに表示された件名や送信元を見ることで、メッセージが重要であるか否かを判断しやすい。そして、ユーザーは、重要と判断したメッセージであれば、すぐにメッセージの内容を確認する操作を行い、重要ではないと判断したメッセージであれば、メッセージの確認操作を後回しにするといった対応をとることができる。 Emails and communication tools have a function of notifying the user of the reception of a new message in a pop-up window (hereinafter abbreviated as "pop-up") or the like when receiving a message from another person. Pop-ups often include the subject line of the new message. By seeing the pop-up, the user recognizes that a new message has been received. Also, the user can easily judge whether the message is important or not by looking at the subject and sender displayed in the popup. If the user determines that the message is important, the user immediately confirms the contents of the message. can be done.

特許文献1には、受信メールボックス(受信メール保管場所)を一覧表示する前に、有効期限の近い配信メールの題名を強調して一定時間表示し、ユーザに注意喚起する技術が開示されている。 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-200002 discloses a technique for displaying a list of received mail boxes (receiving mail storage locations), highlighting the titles of delivered mails whose expiry date is near for a certain period of time to alert the user. .

特開2015-56116号公報JP 2015-56116 A

ところで、ポップアップは短時間だけ表示された後、消えてしまう仕様とされることが多い。ユーザーが常に画面を見ていれば表示されたポップアップを認識することができる。しかし、ユーザーが、画面を見ていなければ、ポップアップが表示されたことすら気づかない。また、ポップアップが表示された箇所とは違う箇所をユーザーが見ていれば、ポップアップの表示内容を認識しないこともある。ユーザーがポップアップを見ておらず、さらに表示されたことを認識すらしてないポップアップに関連するメッセージは、メールリストを見たときに確認しやすくすることが望ましい。 By the way, pop-ups are often designed to disappear after being displayed for a short period of time. If the user is always looking at the screen, the displayed popup can be recognized. However, if the user is not looking at the screen, they will not even notice that the popup has been displayed. Also, if the user is looking at a different location than where the popup was displayed, the user may not recognize the displayed content of the popup. Messages associated with popups that users didn't see and didn't even know they saw should be easier to see when looking at their mailing list.

特許文献1に開示された技術は、期限が近い未読のメールを強調して表示することが可能であった。しかし、未読のメールが強調表示されたとしても、ユーザーがどのように認識したかが表示内容に反映されるわけではない。このため、ユーザーは、認識していなかった未読のメールをあたかも認識していたかのように誤解することがあり、未認識のメールを見落とすおそれがあった。 The technology disclosed in Patent Literature 1 was able to highlight and display unread emails that are due soon. However, even if unread mail is highlighted, it doesn't reflect how the user perceives it. For this reason, the user may misunderstand unrecognized unread mail as if he or she had recognized it, and there is a risk of overlooking the unrecognized mail.

本発明はこのような状況に鑑みて成されたものであり、ユーザーがメッセージを認識したかどうか確認しやすくすることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to make it easier for a user to check whether or not a message has been recognized.

上述した目的のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映した情報処理装置は、ネットワークを通じてメッセージを受信するメッセージ受信部と、メッセージを視認するユーザーの操作画面における目線の位置を表す目線座標を取得する目線座標取得部と、メッセージ受信部により受信されたメッセージの送信者名、メッセージの受信日時、及びメッセージの件名を含むメッセージ情報を、操作画面に設けた通知領域に所定期間内だけ通知する受信通知部と、通知領域の内側に、目線座標が所定時間以上に止まっていた場合に、通知領域から通知されたメッセージ情報に対して、ユーザーがメッセージを認識したことを示す認識情報を付してメッセージを管理するメッセージ管理部と、操作画面に設けた閲覧領域に、認識情報の有無に合わせた表示形態でメッセージを表示する閲覧表示部と、を備える。
なお、上記の情報処理装置は本発明の一態様であり、本発明の一側面を反映したプログラムについても、上記の情報処理装置と同様に構成される。
In order to achieve at least one of the above objects, an information processing apparatus that reflects one aspect of the present invention includes: a message receiving unit that receives a message through a network; and message information including the name of the sender of the message received by the message receiving unit, the date and time when the message was received, and the subject of the message are stored in a predetermined notification area provided on the operation screen. Receipt notification part that notifies only within the period, and when the eye coordinates are stopped inside the notification area for more than a predetermined time , it indicates that the user has recognized the message in response to the message information notified from the notification area. A message management unit that manages messages with recognition information attached thereto, and a browsing display unit that displays messages in a display mode corresponding to presence or absence of recognition information in a browsing area provided on an operation screen.
The information processing apparatus described above is one aspect of the present invention, and a program reflecting one aspect of the present invention is configured in the same manner as the information processing apparatus described above.

本発明によれば、ユーザーが通知領域から通知されたメッセージ情報を認識したことが閲覧領域に示されるので、閲覧領域を見たユーザーは、メッセージを認識したか否かを判断しやすくなる。このため、ユーザーは、認識していないメッセージを優先して確認することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施の形態の説明により明らかにされる。
According to the present invention, the fact that the user has recognized the message information notified from the notification area is indicated in the viewing area, so that the user looking at the viewing area can easily determine whether or not the message has been recognized. Therefore, the user can preferentially check messages that he does not recognize.
Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of the embodiments.

本発明の一実施の形態に係るメッセージ送受信システムの概要を示す全体構成図である。1 is an overall configuration diagram showing an overview of a message transmission/reception system according to an embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施の形態に係るクライアントPCとメッセージアプリケーションの内部構成例を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an internal configuration example of a client PC and a message application according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施の形態に係る計算機のハードウェア構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a hardware configuration example of a computer according to an embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施の形態に係るクライアントPCがポップアップを表示する処理の例を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing an example of processing for displaying a pop-up by a client PC according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施の形態に係る閲覧画面の第1の表示例とポップアップの表示例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a first display example of a browsing screen and a display example of a popup according to an embodiment of the present invention; 本発明の一実施の形態に係る拡張プログラムの処理の例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of processing of an expansion program according to an embodiment of the present invention; 本発明の一実施の形態に係る比較部が行う比較処理の例を示すフローチャートである。6 is a flow chart showing an example of comparison processing performed by a comparison unit according to an embodiment of the present invention; 本発明の一実施の形態に係るメッセージを強調するフォーマットの例を示す一覧表である。5 is a chart showing an example format for highlighting messages according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施の形態に係る閲覧画面の第2及び第3の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing second and third display examples of a browsing screen according to an embodiment of the present invention;

以下、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照して説明する。本明細書及び図面において、実質的に同一の機能又は構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the present specification and drawings, constituent elements having substantially the same function or configuration are denoted by the same reference numerals, thereby omitting redundant description.

[一実施の形態]
始めに、本発明の一実施の形態に係るメッセージ送受信システムの構成例及び動作例について説明する。
図1は、メッセージ送受信システム10の概要を示す全体構成図である。
[One embodiment]
First, a configuration example and an operation example of a message transmission/reception system according to one embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an outline of a message transmission/reception system 10. As shown in FIG.

メッセージ送受信システム10は、クライアントPC2(情報処理装置の一例)、メッセージサーバー3、クライアントPC4(情報処理装置の一例)を備える。クライアントPC2,4、メッセージサーバー3は、互いにネットワーク6を通じて接続されている。ネットワーク6は、例えば、インターネット等のオープンネットワークであるが、社内LAN(Local Area Network)等のクローズネットワークであってもよい。 The message transmission/reception system 10 includes a client PC 2 (an example of an information processing device), a message server 3, and a client PC 4 (an example of an information processing device). Client PCs 2 and 4 and message server 3 are connected to each other through network 6 . The network 6 is, for example, an open network such as the Internet, but may be a closed network such as an in-house LAN (Local Area Network).

メッセージ送受信システム10は、クライアントPC2とクライアントPC4との間で交換されるメッセージの送受信を管理している。本実施の形態では、メッセージの一例として、電子メール(「メッセージ」と略記する)を送受信する場合について説明する。メッセージの内容は、クライアントPC2の操作画面40上の閲覧画面50に表示される。メッセージは、主にメッセージの差出人であるユーザーのメッセージアドレス、メッセージの宛先であるユーザーのメッセージアドレス、件名、メッセージ本文等によって構成され、メッセージ本文にメッセージの文面等が記載される。また、メッセージには、各種のファイルが添付されることもある。そして、閲覧画面50に、クライアントPC2が送受信したメッセージが閲覧可能に表示される。 The message transmission/reception system 10 manages transmission/reception of messages exchanged between the client PC2 and the client PC4. In the present embodiment, as an example of messages, a case of sending and receiving e-mails (abbreviated as “messages”) will be described. The contents of the message are displayed on the viewing screen 50 on the operation screen 40 of the client PC 2 . A message is mainly composed of the message address of the user who is the sender of the message, the message address of the user who is the destination of the message, the subject, the body of the message, etc. The text of the message is described in the body of the message. In addition, various files may be attached to the message. Then, the messages sent and received by the client PC 2 are displayed on the viewing screen 50 so that they can be viewed.

ユーザー1は、クライアントPC2を操作し、メッセージアプリケーション13(メッセージ作成プログラムの一例)を使用してメッセージを作成する。クライアントPC2上で動作するメッセージアプリケーション13は、メッセージサーバー3からメッセージを受信可能なメッセージクライアントとして用いられる。なお、クライアントPC4においても、ユーザー5がメッセージを作成可能なメッセージアプリケーション13が稼働しているものとする。 User 1 operates client PC 2 and creates a message using message application 13 (an example of a message creation program). A message application 13 running on the client PC 2 is used as a message client capable of receiving messages from the message server 3 . It is assumed that the client PC 4 also runs the message application 13 that allows the user 5 to create messages.

クライアントPC2上でメッセージアプリケーション13は、ユーザー5から送信されたメッセージを受信したり、ユーザー1が作成したメッセージを送信したりする。メッセージアプリケーション13から送信されるメッセージには、ユーザー1が返信するメッセージも含まれる。そして、本実施の形態に係るメッセージアプリケーション13は、メッセージを受信したときに、ポップアップ60を表示する機能を持つ。ポップアップ60は一定時間経つと消える動作が一般的である。また、ポップアップ60は、ユーザー1の作業の邪魔にならないように小さな表示領域で表示される。このため、ポップアップ60に表示される内容は、メッセージアプリケーション13が受信したメッセージの差出人や件名等の情報に限られる。しかし、ユーザー1は、表示されたポップアップ60を見れば、どのようなメッセージが受信したかを大まかに把握することができる。 Message application 13 on client PC 2 receives messages sent by user 5 and sends messages created by user 1 . Messages sent from the message application 13 also include messages to which the user 1 replies. The message application 13 according to this embodiment has a function of displaying a pop-up 60 when receiving a message. The pop-up 60 generally disappears after a certain period of time. Also, the pop-up 60 is displayed in a small display area so as not to interfere with the work of the user 1 . Therefore, the contents displayed in the pop-up 60 are limited to information such as the sender and subject of the message received by the message application 13 . However, the user 1 can roughly grasp what kind of message has been received by looking at the displayed popup 60 .

メッセージサーバー3は、クライアントPC2と、クライアントPC4との間で送受信されるメッセージを管理するメッセージ管理サーバーの一例として用いられる。メッセージサーバー3には、メッセージボックスが設けられており、他のユーザー(例えば、ユーザー5)から受信したメッセージや、ユーザー1が他のユーザーに送信したメッセージをメッセージボックスに保存することが可能である。例えば、ネットワーク6が社内LANであれば、メッセージサーバー3は、クライアントPC2と、クライアントPC4により共用される1台のサーバーである。また、ネットワーク6がインターネットであれば、メッセージサーバー3は、クライアントPC2、クライアントPC4毎に使用される複数台のサーバーである。 The message server 3 is used as an example of a message management server that manages messages sent and received between the client PC 2 and the client PC 4 . The message server 3 is provided with a message box, and messages received from other users (for example, user 5) and messages sent by user 1 to other users can be saved in the message box. . For example, if the network 6 is an in-house LAN, the message server 3 is one server shared by the client PC2 and the client PC4. Also, if the network 6 is the Internet, the message server 3 is a plurality of servers used for each of the client PC2 and the client PC4.

クライアントPC4は、ユーザー5により使用される。ユーザー5は、クライアントPC4にインストールされたメッセージアプリケーション13を使用して、返信を要求するメッセージをユーザー1に送信したり、ユーザー1から送信されたメッセージを受信したりする。 Client PC 4 is used by user 5 . The user 5 uses the message application 13 installed on the client PC 4 to send a message requesting a reply to the user 1 and receive messages sent from the user 1 .

図2は、クライアントPC2とメッセージアプリケーション13の内部構成例を示すブロック図である。
クライアントPC2は、通信部11、撮像部12及びメッセージアプリケーション13を備える。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration example of the client PC 2 and the message application 13. As shown in FIG.
The client PC 2 has a communication section 11 , an imaging section 12 and a message application 13 .

通信部11は、ネットワーク6を通じてメッセージサーバー3から受信したメッセージをメッセージ受信部14を通じてメッセージアプリケーション13内のメッセージ管理部15に渡したり、メッセージ管理部15の指示により、他のユーザーを宛先とするメッセージをネットワーク6を介して送信したりする。通信部11からネットワーク6に送信されたメッセージは、メッセージサーバー3に蓄積され、メッセージに付加されるヘッダー情報等に基づいて、他のユーザーがアクセス可能なメッセージサーバー3に転送された後、他のユーザーが受信可能となる。 The communication unit 11 passes a message received from the message server 3 through the network 6 to the message management unit 15 in the message application 13 through the message reception unit 14, or according to the instruction of the message management unit 15, transmits a message addressed to another user. is transmitted via the network 6. A message sent from the communication unit 11 to the network 6 is stored in the message server 3, and transferred to the message server 3 accessible to other users based on the header information etc. added to the message. User can receive.

撮像部12は、例えば、クライアントPC2を操作するユーザー1に向けて設置され、ユーザー1の顔を撮像する機能を有する。そして、撮像部12は、ユーザー1の目を含む画像を撮像する。撮像部12が撮像した画像は、メッセージアプリケーション13内の拡張プログラム20が有する目線座標取得部21に入力される。 The imaging unit 12 is installed, for example, facing the user 1 who operates the client PC 2 and has a function of imaging the face of the user 1 . Then, the imaging unit 12 captures an image including the eyes of the user 1 . The image captured by the imaging unit 12 is input to the line-of-sight coordinate acquisition unit 21 of the extension program 20 in the message application 13 .

メッセージアプリケーション13は、クライアントPC2にて動作するアプリケーションソフトウェアであり、メッセージを送受信する機能、メッセージを作成する機能、メッセージを受信日時ごとに並べ替えたりする管理機能を有する。ただし、本実施の形態では、メッセージアプリケーション13の受信機能に着目して、メッセージアプリケーション13の構成例及び動作例を説明する。このメッセージアプリケーション13は、メッセージ受信部14、メッセージ管理部15、受信通知部16、閲覧表示部17及び拡張プログラム20を備える。 The message application 13 is application software that operates on the client PC 2, and has a function of transmitting and receiving messages, a function of creating messages, and a management function of rearranging messages by reception date and time. However, in this embodiment, focusing on the receiving function of the message application 13, an example configuration and an example operation of the message application 13 will be described. The message application 13 includes a message receiving section 14 , a message managing section 15 , a reception notifying section 16 , a viewing display section 17 and an expansion program 20 .

メッセージ受信部14は、通信部11がネットワーク6を通じてメッセージサーバー3から受信したメッセージを受信する。そして、メッセージ受信部14は、受信したメッセージをメッセージ管理部15に出力する。 The message receiving unit 14 receives messages received by the communication unit 11 from the message server 3 through the network 6 . Then, the message receiving section 14 outputs the received message to the message managing section 15 .

メッセージ管理部15は、通信部11を通じて受信されたメッセージを不図示のメッセージリストに保存し、管理する。メッセージリストには多数のメッセージが保存されており、メッセージ管理部15は、ユーザーが必要とするメッセージをメッセージリストから読み出し、閲覧表示部17に出力することが可能である。ここで、通信部11が受信するメッセージは、他のユーザーが、受信者であるユーザー1に向けて送信したものである。 The message management unit 15 stores and manages messages received through the communication unit 11 in a message list (not shown). A large number of messages are stored in the message list, and the message management unit 15 can read messages required by the user from the message list and output them to the browsing display unit 17 . Here, the message received by the communication unit 11 is sent by another user to the recipient, user 1 .

そして、メッセージ管理部15は、ポップアップ60の内側に、目線座標が含まれる場合に、ポップアップ60から通知されたメッセージに対して、ユーザー1がメッセージを認識したことを示す認識情報を付してメッセージを管理する。この認識情報は、拡張プログラム20の比較部23から出力される判定結果に基づいて更新される情報であり、本実施の形態では、視線認識フラグとして用いられる。また、メッセージ管理部15は、メッセージが既読又は未読のいずれであるかを管理することもできる。 Then, when the line-of-sight coordinates are included inside the pop-up 60, the message management unit 15 attaches recognition information indicating that the user 1 has recognized the message to the message notified from the pop-up 60. to manage. This recognition information is information updated based on the determination result output from the comparison unit 23 of the expansion program 20, and is used as a line-of-sight recognition flag in the present embodiment. The message management unit 15 can also manage whether the message is read or unread.

受信通知部16は、メッセージ受信部14がメッセージを受信すると、操作画面40に所定の通知領域を確保して、この通知領域にポップアップ60を表示することで、ユーザー1にメッセージの受信があったことを通知する。そして、受信通知部16は、ポップアップ60を表示した画面内の位置情報を拡張プログラム20の通知領域情報取得部22に出力する。ユーザー1は、受信通知部16を通じて、メッセージが受信されたことを確認することができる。 When the message receiving unit 14 receives a message, the reception notification unit 16 secures a predetermined notification area on the operation screen 40 and displays a pop-up 60 in this notification area, thereby indicating that the user 1 has received the message. be notified. The reception notification unit 16 then outputs the position information within the screen displaying the popup 60 to the notification area information acquisition unit 22 of the extension program 20 . User 1 can confirm that the message has been received through reception notification section 16 .

受信通知部16は、メッセージ受信部14によりメッセージが受信されたことを、操作画面40に設けたポップアップ60に所定期間内だけ通知する。このため、受信通知部16は、ユーザー1が閲覧画面50を通じてメッセージを開いてメッセージ本文を読む前に、メッセージ管理部15により管理されるメッセージに関連するメッセージ情報を表示することが可能である。メッセージ情報には、例えば、メッセージの送信者名、メッセージの受信日時、メッセージの件名等が含まれる。受信通知部16がポップアップ60を表示するタイミングに合わせて、拡張プログラム20が起動される。 The reception notification unit 16 notifies the pop-up 60 provided on the operation screen 40 that the message has been received by the message reception unit 14 within a predetermined period. Therefore, the reception notification unit 16 can display the message information related to the message managed by the message management unit 15 before the user 1 opens the message through the viewing screen 50 and reads the message text. The message information includes, for example, the name of the sender of the message, the date and time when the message was received, the subject of the message, and the like. The extension program 20 is started up at the timing when the reception notification unit 16 displays the popup 60 .

閲覧表示部17(閲覧表示部の一例)は、操作画面40に設けた閲覧画面50(閲覧領域の一例)に、認識情報の有無に合わせた表示形態でメッセージを表示する。ここで、認識情報が有るとは、メッセージ管理部15により管理されるメッセージに認識情報が付された状態、すなわち後述する視線認識フラグが立った状態であることを表す。一方、認識情報が無いとは、メッセージ管理部15により管理されるメッセージに認識情報が付されていない状態、すなわち視線認識フラグが立っていない状態であることを表す。 The browsing display unit 17 (an example of the browsing display unit) displays a message on the browsing screen 50 (an example of the browsing area) provided on the operation screen 40 in a display format that matches the presence or absence of recognition information. Here, the presence of recognition information means that the message managed by the message management unit 15 is attached with the recognition information, that is, the line-of-sight recognition flag, which will be described later, is set. On the other hand, the absence of recognition information means that the message managed by the message management unit 15 does not have recognition information, that is, the line-of-sight recognition flag is not set.

閲覧表示部17は、メッセージ管理部15から読み出したメッセージの既読又は未読で異なる表示形態として閲覧画面50にメッセージを表示する。さらに閲覧表示部17は、ユーザー1が未読であるメッセージのうち、ユーザー1が認識していないメッセージについて、メッセージを認識していないことを示す情報(後述する図5に示す認識なしアイコン51a)をメッセージと共に閲覧画面50に表示する。また、閲覧表示部17は、ユーザー1が認識したメッセージについて、メッセージを認識したことを示す情報(後述する図5に示す認識ありアイコン51b)をメッセージと共に閲覧画面50に表示する。 The browsing display unit 17 displays the message read from the message management unit 15 on the browsing screen 50 in different display modes depending on whether the message has been read or not. Furthermore, the browsing display unit 17 displays information indicating that the user 1 has not recognized the message (the unrecognized icon 51a shown in FIG. 5 to be described later) for the unrecognized message among the unread messages by the user 1. It is displayed on the browsing screen 50 together with the message. In addition, for the message recognized by the user 1, the browsing display unit 17 displays information indicating that the message has been recognized (a recognized icon 51b shown in FIG. 5, which will be described later) on the browsing screen 50 together with the message.

拡張プログラム20は、目線座標取得部21、通知領域情報取得部22及び比較部23を備える。
目線座標取得部21は、メッセージを視認するユーザー1の操作画面40における目線の位置を表す目線座標を取得する。ここで、目線座標取得部21は、撮像部12から入力した画像におけるユーザー1の表情、又は目の移動方向に基づいて、目線座標を取得する。目線座標取得部21が操作画面40上の目線座標を計測するプログラムは、独立したプロセスでもいいし、メッセージアプリケーション13に内蔵してもいいし、メッセージアプリケーション13にアドインで追加できる拡張機能であってもよい。目線座標を計測する機能は、クライアントPC2にインストールされたOS(Operating System)が備える場合もある。そして、目線座標取得部21は、目線座標を計測すると、比較部23に計測した目線座標を提供する。
The expansion program 20 includes a line-of-sight coordinate acquisition section 21 , a notification area information acquisition section 22 and a comparison section 23 .
The line-of-sight coordinate acquisition unit 21 acquires line-of-sight coordinates representing the position of the line of sight on the operation screen 40 of the user 1 who visually recognizes the message. Here, the line-of-sight coordinate acquisition unit 21 acquires the line-of-sight coordinates based on the facial expression of the user 1 in the image input from the imaging unit 12 or the eye movement direction. The program for the line-of-sight coordinate acquisition unit 21 to measure the line-of-sight coordinates on the operation screen 40 may be an independent process, built into the message application 13, or an extended function that can be added to the message application 13 as an add-in. good too. The OS (Operating System) installed in the client PC 2 may have the function of measuring the line-of-sight coordinates. After measuring the line-of-sight coordinates, the line-of-sight coordinates acquisition unit 21 provides the comparison unit 23 with the measured line-of-sight coordinates.

通知領域情報取得部22は、受信通知部16から操作画面40に表示されたポップアップ60の位置を含む通知領域情報を取得する。通知領域情報は、ポップアップ60の操作画面40における縦方向及び横方向の座標を含む。 The notification area information acquisition unit 22 acquires notification area information including the position of the popup 60 displayed on the operation screen 40 from the reception notification unit 16 . The notification area information includes vertical and horizontal coordinates of the popup 60 on the operation screen 40 .

比較部23は、通知領域情報取得部22が取得したポップアップ60の通知領域情報と、目線座標取得部21が取得したユーザー1の目線座標とを比較する。そして、比較部23は、ポップアップ60に目線座標が含まれていた場合に、メッセージ管理部15によってメッセージ毎にメッセージの属性として管理される視線認識フラグを立てる。比較部23がメッセージに視線認識フラグを立てたことは、メッセージ管理部15に通知される。視線認識フラグは、閲覧表示部17によるメッセージの表示に際してメッセージの表示形態を異ならせる際に参照される情報であり、例えば、後述する図5の閲覧画面50に表示形態の例が示される。 The comparison unit 23 compares the notification area information of the popup 60 acquired by the notification area information acquisition unit 22 with the line-of-sight coordinates of the user 1 acquired by the line-of-sight coordinates acquisition unit 21 . Then, when the pop-up 60 includes line-of-sight coordinates, the comparison section 23 sets a line-of-sight recognition flag managed as an attribute of each message by the message management section 15 . The message management unit 15 is notified that the comparison unit 23 has set the line-of-sight recognition flag in the message. The line-of-sight recognition flag is information that is referred to when changing the display form of a message when the message is displayed by the browsing display unit 17. For example, an example of the display form is shown on the browsing screen 50 of FIG. 5, which will be described later.

ここで、ユーザー1が画面を見ていても、たまたまポップアップ60に目線が移動した場合、ユーザー1は、ポップアップ60の表示内容を認識していないと考えられる。このため、比較部23が比較対象とする目線座標は、ポップアップ60の内部に数秒以上にわたって止まっていた場合に限ってよい。これにより、比較部23は、ユーザー1が関心を持ってポップアップ60の表示内容を認識したか否かといったユーザー1の意図を、ポップアップ60の認識結果に反映することができる。 Here, even if the user 1 is looking at the screen, if the user's line of sight moves to the pop-up 60 by chance, it is considered that the user 1 does not recognize the display contents of the pop-up 60 . For this reason, the line-of-sight coordinates to be compared by the comparison unit 23 may be limited to the case where the eye has stopped inside the pop-up 60 for several seconds or longer. Thereby, the comparison unit 23 can reflect the intention of the user 1 , such as whether or not the user 1 has recognized the display content of the popup 60 with interest, in the recognition result of the popup 60 .

次に、メッセージ送受信システム10のクライアントPC2,4及びメッセージサーバー3を構成する計算機30のハードウェア構成を説明する。
図3は、計算機30のハードウェア構成例を示すブロック図である。
Next, the hardware configuration of the client PCs 2, 4 and the computer 30 constituting the message server 3 of the message transmission/reception system 10 will be described.
FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration example of the computer 30. As shown in FIG.

計算機30は、いわゆるコンピュータとして用いられるハードウェアである。計算機30は、バス34にそれぞれ接続されたCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)31、ROM(Read Only Memory)32、RAM(Random Access Memory)33を備える。さらに、計算機30は、表示装置35、入力装置36、不揮発性ストレージ37、ネットワークインターフェイス38及びカメラ39を備える。 The computer 30 is hardware used as a so-called computer. The computer 30 includes a CPU (Central Processing Unit) 31 , a ROM (Read Only Memory) 32 , and a RAM (Random Access Memory) 33 connected to a bus 34 . Computer 30 further comprises display device 35 , input device 36 , non-volatile storage 37 , network interface 38 and camera 39 .

CPU31は、本実施の形態例に係る各機能を実現するソフトウェアのプログラムコードをROM32から読み出して実行する。RAM33には、演算処理の途中に発生した変数やパラメーター等が一時的に書き込まれる。表示装置35は、例えば、液晶ディスプレイモニターであり、計算機30で行われる処理の結果等をユーザー1に表示する。入力装置36は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等であり、ユーザー1が所定の操作入力、指示を行うことが可能である。なお、クライアントPC2,4は、表示装置35、入力装置36に対応する受信通知部16を備えるが、メッセージサーバー3は表示装置35、入力装置36を備えない構成としてもよい。 The CPU 31 reads from the ROM 32 program codes of software that implement each function according to the present embodiment and executes them. The RAM 33 is temporarily written with variables, parameters, etc. generated during the arithmetic processing. The display device 35 is, for example, a liquid crystal display monitor, and displays the results of processing performed by the computer 30 to the user 1 . The input device 36 is, for example, a keyboard, a mouse, a touch panel, etc., and allows the user 1 to perform predetermined operation inputs and instructions. The client PCs 2 and 4 are provided with the reception notifying unit 16 corresponding to the display device 35 and the input device 36, but the message server 3 may be configured without the display device 35 and the input device 36. FIG.

不揮発性ストレージ37としては、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリ等が用いられる。この不揮発性ストレージ37には、OS、各種のパラメーターの他に、計算機30を機能させるためのプログラムが記録されている。ROM32、不揮発性ストレージ37は、CPU31が動作するために必要なプログラムやデータ等を記録しており、計算機30によって実行されるプログラムを格納したコンピュータ読取可能な非一過性の記録媒体の一例として用いられる。このため、ROM32、不揮発性ストレージ37には、このプログラムが永続的に格納される。 As the non-volatile storage 37, for example, HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive), flexible disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, non-volatile memory, etc. are used. be done. The nonvolatile storage 37 stores programs for operating the computer 30 in addition to the OS and various parameters. The ROM 32 and the non-volatile storage 37 record programs and data necessary for the operation of the CPU 31, and are examples of computer-readable non-transitory recording media storing programs executed by the computer 30. Used. Therefore, this program is permanently stored in the ROM 32 and the nonvolatile storage 37 .

ネットワークインターフェイス38には、例えば、NIC(Network Interface Card)等が用いられ、LAN、専用線等を介して各種のデータを装置間で送受信することが可能である。 For example, a NIC (Network Interface Card) or the like is used as the network interface 38, and various data can be transmitted and received between devices via a LAN, a dedicated line, or the like.

カメラ39は、撮像部12によって撮像開始及び終了、撮像画角等が制御される。カメラ39が撮像した画像は、RAM33に一時記憶され、CPU31によりRAM33から適宜読みだされ、所定の処理に用いられる。カメラ39は、ユーザー1の動画像を撮像可能であるが、静止画像を撮像してもよい。 The imaging unit 12 controls the start and end of imaging, the angle of view of the imaging, and the like of the camera 39 . The image captured by the camera 39 is temporarily stored in the RAM 33, read from the RAM 33 by the CPU 31 as appropriate, and used for predetermined processing. The camera 39 can capture moving images of the user 1, but may also capture still images.

図4は、クライアントPC2がポップアップ60を表示する処理の例を示すフローチャートである。
初めに、クライアントPC2は、メッセージアプリケーション13を起動する。メッセージアプリケーション13が起動すると、操作画面40に閲覧画面50が表示される。
FIG. 4 is a flow chart showing an example of processing for the client PC 2 to display the pop-up 60. As shown in FIG.
First, client PC 2 launches message application 13 . When the message application 13 is activated, the browsing screen 50 is displayed on the operation screen 40 .

メッセージアプリケーション13のメッセージ受信部14は、一定の時間毎、又はユーザー1の操作指示により、メッセージサーバー3にアクセスし、サーバーチェックを行う(S1)。次に、メッセージ受信部14は、クライアントPC2が受信可能な新しいメッセージがメッセージサーバー3にあるか否かを判断する(S2)。 The message receiving unit 14 of the message application 13 accesses the message server 3 at regular time intervals or according to an operation instruction from the user 1 to check the server (S1). Next, the message receiving unit 14 determines whether or not the message server 3 has a new message that can be received by the client PC 2 (S2).

メッセージサーバー3に新しいメッセージがなければ(S2のNO)、再びステップS1に戻って、メッセージ受信部14がサーバーチェックを行う。新しいメッセージがあれば(S2のYES)、メッセージ受信部14がメッセージサーバー3からメッセージをダウンロード(受信)する(S3)。そして、メッセージ管理部15が、受信されたメッセージを不図示のメッセージリストに格納し、メッセージを管理する(S4)。 If there is no new message in the message server 3 (NO in S2), the process returns to step S1 and the message receiving section 14 checks the server. If there is a new message (YES in S2), the message receiving section 14 downloads (receives) the message from the message server 3 (S3). Then, the message management unit 15 stores the received message in a message list (not shown) and manages the message (S4).

次に、受信通知部16は、ポップアップ60を表示する(S5)。そして、受信通知部16は、拡張プログラム20による拡張プログラム処理を起動する(S6)。その後、ステップS1に戻って処理を繰り返す。なお、図示しないが、ステップS5で表示されたポップアップ60は、所定時間後に非表示となり、同時に拡張プログラム20も停止する。 Next, the reception notification unit 16 displays a popup 60 (S5). Then, the reception notification unit 16 activates the extension program processing by the extension program 20 (S6). After that, the process returns to step S1 and repeats the process. Although not shown, the pop-up 60 displayed in step S5 disappears after a predetermined period of time, and the extension program 20 also stops at the same time.

<閲覧画面の第1の表示例とポップアップの表示例>
図5は、閲覧画面50の第1の表示例とポップアップ60の表示例を示す図である。閲覧画面50とポップアップ60は、共に表示装置35における操作画面40内に表示される。
<First display example of browsing screen and pop-up display example>
FIG. 5 is a diagram showing a first display example of the browsing screen 50 and a display example of the popup 60. As shown in FIG. Both the browsing screen 50 and the popup 60 are displayed within the operation screen 40 on the display device 35 .

閲覧表示部17は、閲覧画面50を表示装置35に表示する処理を行う。閲覧画面50の上部には、「メッセージアプリケーション」というアプリケーション名が表示される。閲覧画面50は、閲覧ウィンドウ51、プレビューウィンドウ52を備える。閲覧ウィンドウ51、プレビューウィンドウ52は、それぞれユーザー1がメッセージを閲覧し、メッセージ本文を確認するために表示されるメッセージオブジェクトの一例である。 The browsing display unit 17 performs processing for displaying the browsing screen 50 on the display device 35 . At the top of the viewing screen 50, the application name "message application" is displayed. The viewing screen 50 includes a viewing window 51 and a preview window 52 . The browsing window 51 and the preview window 52 are examples of message objects displayed for the user 1 to browse the message and check the message text.

閲覧ウィンドウ51には、既読、認識、差出人、タイトルの各項目が表示される。
既読項目では、既読のメッセージにチェックマークが付けて表示される。チェックマークは、ユーザー1がタイトル項目のタイトルをクリックして読んだメッセージに対する既読を表すマークである。
In the browsing window 51, each item of read, recognition, sender, and title is displayed.
In read items, read messages are displayed with a check mark. The check mark is a mark indicating that the message read by the user 1 by clicking on the title of the title item has been read.

認識項目では、ユーザー1がポップアップ60に目線を向けて、ポップアップ60に表示されたメッセージを認識したか否かを表すアイコンが表示される。閲覧表示部17は、メッセージ属性のうち、ユーザー1がメッセージを認識したことを示す視線認識フラグが立ったか否かにより、認識項目の表示内容を変えることができる。図5の閲覧画面50には、認識なしアイコン51a又は認識ありアイコン51bが認識項目に表示された例が示される。認識なしアイコン51aは、瞳の画像に斜線を重ねたデザインで表示され、認識ありアイコン51bは、瞳だけの画像で表示される。このアイコンにより、差出人がTaro、Hanakoであるメッセージをユーザー1が認識したことがわかる。 In the recognition item, an icon is displayed that indicates whether or not the user 1 looks at the popup 60 and recognizes the message displayed on the popup 60 . The browsing display unit 17 can change the display contents of the recognition item depending on whether or not the line-of-sight recognition flag indicating that the user 1 has recognized the message is set among the message attributes. The browsing screen 50 of FIG. 5 shows an example in which a non-recognition icon 51a or a recognition icon 51b is displayed as a recognition item. The unrecognized icon 51a is displayed with a design in which diagonal lines are superimposed on the image of the pupil, and the recognized icon 51b is displayed with an image of only the pupil. This icon indicates that User 1 has recognized the message whose senders are Taro and Hanako.

差出人項目には、メッセージの差出人の名前が表示される。
タイトル項目には、メッセージに付けられたタイトルが表示される。ここで閲覧表示部17は、視線認識フラグが立っていないメッセージのタイトルを表すテキストのフォーマットを、視線認識フラグが立っているメッセージのタイトルを表すテキストのフォーマットとは異ならせて閲覧領域にメッセージを表示する。例えば、視線認識フラグが立っていないメッセージのタイトルを表すテキストには、下線が引かれて表示され、ユーザー1に注意喚起される。また、閲覧表示部17は、視線認識フラグが立っていないメッセージを他のメッセージよりも強調する表示形態で閲覧領域にメッセージを表示する。
The From field displays the name of the sender of the message.
The title item displays the title given to the message. Here, the browsing display unit 17 displays the message in the browsing area by making the format of the text representing the title of the message for which the line-of-sight recognition flag is not set different from the format of the text representing the title of the message for which the line-of-sight recognition flag is set. indicate. For example, the text representing the title of the message for which the line-of-sight recognition flag is not set is underlined and displayed to alert the user 1 . In addition, the browsing display unit 17 displays the messages in the browsing area in a display form that emphasizes the messages for which the line-of-sight recognition flag is not set, rather than the other messages.

そして、メッセージが強調される表示形態は、視線認識フラグにより異なるアイコンを表示する形態、メッセージのテキスト及びアイコンを点滅表示する形態、テキスト及びメッセージの色を変えて表示する形態、及びメッセージの表示領域のサイズを変えて表示する形態のうち、少なくとも一つを含むものとしてよい。 The display mode in which the message is emphasized includes a mode in which different icons are displayed according to the line-of-sight recognition flag, a mode in which the message text and icon are blinked, a mode in which the text and message are displayed in different colors, and a message display area. may include at least one form of displaying by changing the size of the

プレビューウィンドウ52には、ユーザー1が選択したメッセージの本文がプレビュー表示される。この例では、差出人がJiroであるメッセージの本文がプレビュー表示されている。プレビューウィンドウ52に本文がプレビュー表示されたメッセージは、既読項目にチェックマークが付けられる。 The text of the message selected by the user 1 is preview-displayed in the preview window 52 . In this example, the text of the message whose sender is Jiro is previewed. A check mark is attached to the read item of the message whose text is preview-displayed in the preview window 52 .

ポップアップ60には、メッセージアプリケーション13が新しく受信したメッセージに関する情報が表示される。操作画面40の右下にポップアップ60が表示されるタイミングは、メッセージアプリケーション13がメッセージを受信した直後であり、ポップアップ60が一定時間表示される。そして、一定時間が経過すると、ポップアップ60が非表示となる。なお、図5では、閲覧画面50とポップアップ60が同時に表示された例が示されているが、ポップアップ60だけが表示されてもよい。 Pop-up 60 displays information about the message newly received by message application 13 . The timing at which the popup 60 is displayed at the lower right of the operation screen 40 is immediately after the message application 13 receives the message, and the popup 60 is displayed for a certain period of time. Then, after a certain period of time has passed, the popup 60 disappears. Note that FIG. 5 shows an example in which the browsing screen 50 and the popup 60 are displayed at the same time, but only the popup 60 may be displayed.

ポップアップ60に表示されるメッセージに関する情報としては、例えば、差出人、件名の項目が含まれる。このポップアップ60は、メッセージに関する情報をユーザー1に通知する通知領域の一例として用いられる。ポップアップ60の大きさは小さいため、ポップアップ60には、差出人、件名の項目だけが表示され、メッセージの本文は表示されないが、本文の冒頭の一部が表示されてもよい。 The information about the message displayed in the pop-up 60 includes, for example, sender and subject items. This pop-up 60 is used as an example of a notification area for notifying the user 1 of information about the message. Since the size of the pop-up 60 is small, the pop-up 60 only displays the items of sender and subject, and does not display the body of the message.

ポップアップ60は、表示装置35における操作画面40内の特定位置に表示される。メッセージアプリケーション13の受信通知部16は、操作画面40のサイズに基づいて、閲覧画面50とポップアップ60を表示する位置を計算する。なお、ポップアップ60のサイズは予め決められているものとするが、ポップアップ60が表示される位置は使用状況により異なることがある。 The popup 60 is displayed at a specific position within the operation screen 40 on the display device 35 . The reception notification unit 16 of the message application 13 calculates the positions for displaying the browsing screen 50 and the popup 60 based on the size of the operation screen 40 . Although the size of the pop-up 60 is assumed to be predetermined, the position where the pop-up 60 is displayed may vary depending on usage conditions.

本実施の形態では、操作画面40の左上の位置を原点座標(0,0)と定め、原点座標から右方向にx座標が増加し、原点座標から下方向にy座標が増加するものとする。この場合、ポップアップ60の特定位置及び大きさは、例えば、ポップアップ60の左上を(x1,y1)とし、ポップアップ60の右下を(x2,y2)とする座標で表される。図2に示した通知領域情報取得部22は、受信通知部16によりポップアップ60が表示されると、ポップアップ60の座標である(x1,y1),(x2,y2)の組を取得する。 In this embodiment, the upper left position of the operation screen 40 is defined as origin coordinates (0, 0), the x-coordinate increases to the right from the origin coordinates, and the y-coordinate increases downward from the origin coordinates. . In this case, the specific position and size of the popup 60 are represented by coordinates where the upper left of the popup 60 is (x1, y1) and the lower right of the popup 60 is (x2, y2), for example. When the reception notification unit 16 displays the popup 60, the notification area information acquisition unit 22 shown in FIG.

次に、メッセージアプリケーション13の処理の例について、図6と図7を参照して説明する。
図6は、拡張プログラム20の処理の例を示すフローチャートである。上述したように拡張プログラム20は、メッセージ受信部14が通信部11を介してメッセージを受信したことをトリガーとして起動される。
Next, an example of processing of the message application 13 will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG.
FIG. 6 is a flow chart showing an example of processing of the expansion program 20. As shown in FIG. As described above, the extension program 20 is triggered by the reception of the message by the message receiving section 14 via the communication section 11 .

初めに、通知領域情報取得部22は、受信通知部16からポップアップ60の表示に関する情報を取得する(S11)。ポップアップ60の表示に関する情報としては、操作画面40にポップアップ60が表示されたときに設定される表示フラグ等がある。 First, the notification area information acquisition unit 22 acquires information regarding the display of the popup 60 from the reception notification unit 16 (S11). Information related to the display of the popup 60 includes a display flag that is set when the popup 60 is displayed on the operation screen 40 .

次に、通知領域情報取得部22は、ポップアップ60の表示に関する情報に基づいて、ポップアップ60が表示されているか否かを判断する(S12)。例えば、通知領域情報取得部22が受信通知部16から取得した表示フラグがオフされていれば、ポップアップ60が表示されていないので(S12のNO)、ステップS19に移行する。 Next, the notification area information acquisition unit 22 determines whether or not the popup 60 is displayed based on the information regarding the display of the popup 60 (S12). For example, if the display flag acquired by the notification area information acquisition unit 22 from the reception notification unit 16 is turned off, the popup 60 is not displayed (NO in S12), so the process proceeds to step S19.

一方、通知領域情報取得部22が受信通知部16から取得した表示フラグがオンされていれば、ポップアップ60が表示されている(S12のYES)。このため、目線座標取得部21は、撮像部12から入力した撮像画像より、操作画面40上におけるユーザー1の目線を検出して、ユーザー1の目線座標を取得する(S13)。 On the other hand, if the display flag acquired by the notification area information acquisition unit 22 from the reception notification unit 16 is turned on, the popup 60 is displayed (YES in S12). Therefore, the line-of-sight coordinate acquisition unit 21 detects the line-of-sight of the user 1 on the operation screen 40 from the captured image input from the imaging unit 12, and acquires the line-of-sight coordinates of the user 1 (S13).

また、目線座標取得部21は、取得した目線座標が適切であるか否かを判断する(S14)。例えば、ユーザー1がクライアントPC2の前にいないため、目線座標取得部21がユーザー1の目線座標を取得できなければ、目線座標取得部21は、目線座標が不適切であると判断する(S14のNO)。この場合、目線座標取得部21は、操作画面40には存在しない座標として、例えば(-1000,-1000)を設定する。そして、ステップS11に戻って、拡張プログラム20の最初の処理から繰り返す。 Further, the line-of-sight coordinate acquisition unit 21 determines whether the acquired line-of-sight coordinates are appropriate (S14). For example, if the line-of-sight coordinates acquisition unit 21 cannot acquire the line-of-sight coordinates of the user 1 because the user 1 is not in front of the client PC 2, the line-of-sight coordinates acquisition unit 21 determines that the line-of-sight coordinates are inappropriate (S14 NO). In this case, the line-of-sight coordinate acquisition unit 21 sets, for example, (−1000, −1000) as coordinates that do not exist on the operation screen 40 . Then, the process returns to step S11 and repeats from the first process of the expansion program 20 .

目線座標が適切であれば(S14のYES)、通知領域情報取得部22は、受信通知部16からポップアップ60の通知領域を取得する(S15)。ポップアップ60の通知領域は、図5に示したように、操作画面40における左上座標(x1,y1)と右下座標(x2,y2)の2点で表された四角形の領域である。 If the line-of-sight coordinates are appropriate (YES in S14), the notification area information acquisition unit 22 acquires the notification area of the popup 60 from the reception notification unit 16 (S15). The notification area of the pop-up 60 is a square area represented by two points of upper left coordinates (x1, y1) and lower right coordinates (x2, y2) on the operation screen 40, as shown in FIG.

次に、比較部23は、目線座標取得部21が取得した目線座標と、通知領域情報取得部22が取得したポップアップ60の通知領域とを比較する(S16)。この比較処理により、ユーザー1がポップアップ60に通知されたメッセージを認識したか否かが判定される。ステップS16の詳細な比較処理の例については、図7を参照して後述する。 Next, the comparison unit 23 compares the line-of-sight coordinates acquired by the line-of-sight coordinate acquisition unit 21 with the notification area of the popup 60 acquired by the notification area information acquisition unit 22 (S16). By this comparison processing, it is determined whether or not the user 1 has recognized the message notified by the pop-up 60 . A detailed example of the comparison processing in step S16 will be described later with reference to FIG.

そして、比較部23は、比較部23から出力された判定結果が認識ありであるか否かを判定する(S17)。比較部23は、判定結果が認識なしと判定した場合(S17のNO)、ステップS11に戻って、拡張プログラム20が最初の処理から繰り返す。 Then, the comparison unit 23 determines whether or not the determination result output from the comparison unit 23 is recognition (S17). When the comparison unit 23 determines that the determination result is no recognition (NO in S17), the process returns to step S11, and the expansion program 20 repeats from the first process.

一方、比較部23は、判定結果が認識ありと判定した場合(S17のYES)、ポップアップ60に表示されたメッセージに対して視線認識フラグを立てる(S18)。その後、閲覧表示部17は、視線認識フラグに応じた処理を行ってメッセージを閲覧画面50に表示し(S19)、本処理を終了する。 On the other hand, when the comparison unit 23 determines that recognition is present (YES in S17), the comparison unit 23 sets a line-of-sight recognition flag for the message displayed in the popup 60 (S18). After that, the browsing display unit 17 performs processing according to the line-of-sight recognition flag, displays the message on the browsing screen 50 (S19), and ends this processing.

視線認識フラグに応じた処理とは、例えば、閲覧表示部17が、視線認識フラグが立っていないメッセージに認識なしアイコン51aを表示し、視線認識フラグが立ったメッセージに認識ありアイコン51bを表示する処理である。 The processing according to the line-of-sight recognition flag is, for example, the browsing display unit 17 displaying the no-recognition icon 51a for messages for which the line-of-sight recognition flag is not set, and displaying the recognition icon 51b for messages for which the line-of-sight recognition flag is set. processing.

図7は、比較部23が行う比較処理の例を示すフローチャートである。図7に示す処理は、図6のステップS16にて呼び出されるサブルーチンである。 FIG. 7 is a flowchart showing an example of comparison processing performed by the comparison unit 23. As shown in FIG. The processing shown in FIG. 7 is a subroutine called in step S16 of FIG.

始めに、比較部23は、目線座標取得部21からユーザー1の目線座標(Xe,Ye)を取得する(S21)。次に、比較部23は、通知領域情報取得部22からポップアップ60の位置を表す左上座標(x1,y1)と右下座標(x2,y2)を取得する(S22)。 First, the comparison unit 23 acquires the line-of-sight coordinates (Xe, Ye) of the user 1 from the line-of-sight coordinate acquisition unit 21 (S21). Next, the comparison unit 23 acquires upper left coordinates (x1, y1) and lower right coordinates (x2, y2) representing the position of the popup 60 from the notification area information acquisition unit 22 (S22).

次に、比較部23は、目線座標が、ポップアップ60の内部にあうるか否か、すなわち、x1<Xe<x2 かつ y1<Ye<y2を満たすか否かを判断する(S23)。目線座標が、ポップアップ60の内部にある場合(S23のYES)、比較部23は、ユーザー1がポップアップ60に表示されたメッセージを認識ありと判定する(S24)。 Next, the comparison unit 23 determines whether the line-of-sight coordinates are within the popup 60, that is, whether x1<Xe<x2 and y1<Ye<y2 are satisfied (S23). If the line-of-sight coordinates are within the popup 60 (YES in S23), the comparison unit 23 determines that the user 1 has recognized the message displayed in the popup 60 (S24).

一方、目線座標が、ポップアップ60の内部にない場合(S23のNO)、比較部23は、ユーザー1がポップアップ60に表示されたメッセージを認識なしと判定する(S25)。そして、比較部23は、メッセージの認識あり又はなしの判定結果を、図6のメインルーチンに返す(S26)。 On the other hand, if the line-of-sight coordinates are not inside the popup 60 (NO in S23), the comparison unit 23 determines that the user 1 does not recognize the message displayed in the popup 60 (S25). Then, the comparison unit 23 returns the determination result of message recognition or non-recognition to the main routine of FIG. 6 (S26).

図8は、メッセージを強調するフォーマットの例を示す一覧表である。 FIG. 8 is a listing showing an example format for highlighting messages.

閲覧表示部17は、メッセージ属性に示されるフラグを参照して、メッセージの表示形態を変更することが可能である。この一覧表には、ユーザー1によるポップアップ60の認識有無と、ユーザー1がメッセージを未読又は既読のいずれかであることにより異なるフォーマットでメッセージが表示されることが示される。 The browsing display unit 17 can change the display form of the message by referring to the flag indicated in the message attribute. This list shows that the message is displayed in different formats depending on whether User 1 is aware of pop-up 60 and whether User 1 has read or unread the message.

例えば、ユーザー1がポップアップ60を認識し、かつメッセージを未読である場合、閲覧表示部17は、メッセージタイトルのテキストをボールド(太字)にして表示する通常の未読フォーマットを適用して表示する。このとき、認識ありアイコン51bも表示される。
一方、ユーザー1がポップアップ60を認識し、かつメッセージを既読である場合、閲覧表示部17は、メッセージタイトルのテキストを装飾なしとし、認識ありアイコン51bを表示するフォーマットを適用して表示する。
For example, if the user 1 recognizes the pop-up 60 and has not read the message, the browsing display unit 17 applies and displays the normal unread format in which the text of the message title is displayed in bold. At this time, the recognized icon 51b is also displayed.
On the other hand, when the user 1 recognizes the pop-up 60 and has already read the message, the browsing display unit 17 displays the text of the message title without decoration, applying a format for displaying the recognized icon 51b.

また、ユーザー1がポップアップ60を認識せず、かつメッセージを未読である場合、閲覧表示部17は、未読を強調するフォーマットを適用して表示する。このフォーマットでは、例えば、メッセージタイトルのテキストをボールド(太字)にし、テキストの色を赤色にし、テキストサイズを大きめにしたり、テキストのフォント種類をイタリック体にする等の表示が行われる。また、認識なしアイコン51aも表示される。 If the user 1 does not recognize the pop-up 60 and has not yet read the message, the browsing display unit 17 applies a format that emphasizes the unread message. In this format, for example, the text of the message title is displayed in bold (bold), the text color is red, the text size is increased, and the text font type is italic. In addition, an unrecognized icon 51a is also displayed.

なお、ユーザー1がポップアップ60を認識せず、かつメッセージを既読である場合は想定できないので、フォーマットは定義されない。すなわち、閲覧表示部17は、メッセージタイトルのテキストを装飾なしとし、認識なしアイコン51aを表示するフォーマットを適用して表示する。 It should be noted that the format is not defined because it cannot be assumed that the user 1 does not recognize the popup 60 and has already read the message. That is, the browsing display unit 17 applies and displays the text of the message title without decoration and displays the unrecognized icon 51a.

<閲覧画面とポップアップの第2及び第3の表示例>
ここで、閲覧画面には様々な表示形態が考えられる。このため、図5に示した閲覧画面50以外にも、図9に示すような形態で閲覧画面が表示されてもよい。
図9は、閲覧画面50の第2及び第3の表示例を示す図である。
<Second and third display examples of browsing screen and popup>
Here, various display forms are conceivable for the browsing screen. Therefore, a viewing screen may be displayed in a form as shown in FIG. 9 in addition to the viewing screen 50 shown in FIG.
FIG. 9 is a diagram showing second and third display examples of the browsing screen 50. As shown in FIG.

図9の上側に示す第2の表示例に係る閲覧画面50Aは、未読グループ53と既読グループ54とを表示する領域を備えている。
閲覧表示部17は、メッセージ管理部15によってメッセージに付けられる優先度に従ってメッセージを並び替えて表示する。優先度は、メッセージをユーザー1が認識していないが未読であること、メッセージが既読であること、メッセージをユーザー1が認識したが未読であることの順に割り当てられた値であり、この順に優先度が高いものとする。そして、閲覧表示部17は、優先度が高い順、又は優先度が低い順にメッセージを閲覧画面50に並び替えて表示することができる。
A browsing screen 50A according to the second display example shown on the upper side of FIG. 9 includes areas for displaying an unread group 53 and a read group 54 .
The browsing display unit 17 rearranges and displays the messages according to the priority given to the messages by the message management unit 15 . The priority is a value assigned in the order that the message has not been recognized by user 1 but has not been read, that the message has been read, and that the message has been recognized by user 1 but has not been read. The priority shall be high. Then, the browsing display unit 17 can rearrange and display the messages on the browsing screen 50 in descending order of priority or in descending order of priority.

例えば、受信通知部16は、メッセージ管理部15が管理するメッセージのメッセージ属性を参照して、メッセージの未読又は既読を判断し、未読又は既読のグループに分けてメッセージを閲覧画面50Aに表示する。さらに、受信通知部16は、未読グループ53の中で、視線認識フラグが立っていないものが優先して表示されるようにソート処理を行う。このため、ユーザー1が認識していないメッセージが、未読グループ53の上側に並んで表示される。このため、ユーザー1は、認識していないメッセージがあることに気づき、メッセージの本文を確認する等の操作を行いやすくなる。 For example, the reception notification unit 16 refers to the message attribute of the message managed by the message management unit 15, determines whether the message is unread or read, divides the message into unread or read groups, and displays the messages on the viewing screen 50A. do. Further, the reception notifying unit 16 performs sorting processing so that those in the unread group 53 for which the line-of-sight recognition flag is not set are preferentially displayed. Therefore, messages not recognized by the user 1 are displayed side by side above the unread group 53 . Therefore, the user 1 notices that there is an unrecognized message, and can easily perform an operation such as checking the text of the message.

図9の下側に示す第3の表示例に係る閲覧画面50Bにおいても、未読グループ53と既読グループ54とを表示する領域を備えている。ただし、閲覧画面50Bでは、未読グループ53における各行の高さが、既読グループ54における各行の高さより大きく表示される。また、未読グループ53におけるタイトルのテキストサイズが、既読グループ54におけるタイトルのテキストサイズより大きく表示される。このため、ユーザー1は、認識していないメッセージがあること、そのメッセージのタイトル等に気づきやすくなる。 A browsing screen 50B according to the third display example shown in the lower part of FIG. 9 also has areas for displaying an unread group 53 and a read group 54 . However, on the viewing screen 50B, the height of each line in the unread group 53 is displayed to be larger than the height of each line in the read group 54 . Also, the text size of the titles in the unread group 53 is displayed larger than the text size of the titles in the read group 54 . Therefore, the user 1 can easily notice that there is an unrecognized message and the title of the message.

以上説明した一実施の形態に係るクライアントPC2では、ポップアップ60にて通知されたメッセージに関する情報をユーザー1が認識したか否かの認識結果に応じた表示形態でメッセージに関する情報が表示される。このため、ポップアップ60に表示されたメッセージが、一定時間が経過したことでポップアップ60が非表示となっても、ユーザー1が後から閲覧画面50に表示された認識なしアイコン51a及び認識ありアイコン51bを見ることで、どのメッセージを認識したか否かを判断しやすくなる。このため、ユーザー1は、認識していないメッセージを優先して確認することができる。 In the client PC 2 according to the embodiment described above, the message-related information is displayed in a display form according to the recognition result of whether or not the user 1 has recognized the message-related information notified by the pop-up 60 . Therefore, even if the message displayed in the pop-up 60 disappears after a certain period of time has passed, the user 1 can view the non-recognition icon 51a and the recognition icon 51b displayed on the viewing screen 50 later. By looking at the , it becomes easier to determine which messages have been recognized or not. Therefore, the user 1 can preferentially check messages that he does not recognize.

また、ユーザー1がポップアップ60に表示されたメッセージを認識していなければ、閲覧画面50には、認識していなかったメッセージが強調表示される。例えば、認識なしアイコン51aやタイトルの色が変わったり、タイトルのテキストが太字になったりする。このため、ユーザー1は、認識していなかったメッセージがあることに気づきやすく、重要なメッセージの見落としを防ぐことができる。 Also, if the user 1 does not recognize the message displayed in the popup 60 , the unrecognized message is highlighted on the viewing screen 50 . For example, the color of the unrecognized icon 51a or the title is changed, or the text of the title is made bold. Therefore, the user 1 can easily notice that there is an unrecognized message, and can prevent an important message from being overlooked.

また、ユーザー1がメッセージを認識したか否かは、ポップアップ60が表示されたときに、ポップアップ60にユーザー1の目線が移動してポップアップ60を確認したか否かにより判断される。このため、ユーザー1が明示的な操作を行わなくても、ユーザー1がポップアップ60の表示内容を確認したことが確実に判明される。 Further, whether or not the user 1 has recognized the message is determined by whether or not the user 1 has moved his/her eye line to the popup 60 and confirmed the popup 60 when the popup 60 was displayed. Therefore, even if the user 1 does not perform an explicit operation, it can be determined with certainty that the user 1 has confirmed the display contents of the pop-up 60 .

なお、上述した実施の形態では、メッセージアプリケーション13が電子メールを受信した時に行う表示処理の例について説明したが、メッセージの種類は電子メールに限らない。例えば、SMS(Short Message Service)、短文のメッセージサービス等のスマートフォンアプリケーションにおける受信メッセージの通知、クライアントPC2にセキュリティパッチを適用するときのメッセージ及び通知等に上述した実施の形態を適用してもよい。これらの場合についても同様に、ポップアップ60を表示してユーザー1にメッセージを通知し、ユーザー1の目線によりユーザー1がメッセージを認識したか否かを判断した上で、ユーザー1が認識していないメッセージをユーザー1に通知することができる。 In the above-described embodiment, an example of display processing performed when the message application 13 receives an e-mail has been described, but the type of message is not limited to e-mail. For example, the above embodiments may be applied to notifications of received messages in smartphone applications such as SMS (Short Message Service) and short message services, messages and notifications when applying security patches to the client PC 2, and the like. Similarly, in these cases, a pop-up 60 is displayed to notify User 1 of the message, and after judging whether or not User 1 has recognized the message from User 1's line of sight, A message can be sent to User1.

また、本発明は上述した実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りその他種々の応用例、変形例を取り得ることは勿論である。
例えば、上述した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために装置及びシステムの構成を詳細かつ具体的に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されない。また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
Moreover, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that various other application examples and modifications can be made without departing from the gist of the present invention described in the claims.
For example, the above-described embodiments are detailed and specific descriptions of the configurations of the devices and systems in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. Further, the control lines and information lines indicate those considered necessary for explanation, and not all control lines and information lines are necessarily indicated on the product. In practice, it may be considered that almost all configurations are interconnected.

2…クライアントPC、3…メッセージサーバー、11…通信部、12…撮像部、13…メッセージアプリケーション、14…メッセージ受信部、15…メッセージ管理部、16…受信通知部、17…閲覧表示部、20…拡張プログラム、21…目線座標取得部、22…通知領域情報取得部、23…比較部、40…操作画面、50…閲覧画面、60…ポップアップ
2 Client PC 3 Message Server 11 Communication Unit 12 Imaging Unit 13 Message Application 14 Message Reception Unit 15 Message Management Unit 16 Reception Notification Unit 17 Browsing Display Unit 20 ... expansion program, 21 ... line-of-sight coordinate acquisition unit, 22 ... notification area information acquisition unit, 23 ... comparison unit, 40 ... operation screen, 50 ... browsing screen, 60 ... pop-up

Claims (11)

ネットワークを通じてメッセージを受信するメッセージ受信部と、
前記メッセージを視認するユーザーの操作画面における目線の位置を表す目線座標を取得する目線座標取得部と、
前記メッセージ受信部により受信された前記メッセージの送信者名、前記メッセージの受信日時、及び前記メッセージの件名を含むメッセージ情報を、前記操作画面に設けた通知領域に所定期間内だけ通知する受信通知部と、
前記通知領域の内側に、前記目線座標が所定時間以上に止まっていた場合に、前記通知領域から通知された前記メッセージ情報に対して、前記ユーザーが前記メッセージを認識したことを示す認識情報を付して前記メッセージを管理するメッセージ管理部と、
前記操作画面に設けた閲覧領域に、前記認識情報の有無に合わせた表示形態で前記メッセージを表示する閲覧表示部と、を備える
情報処理装置。
a message receiver for receiving messages over a network;
a line-of-sight coordinate acquisition unit that acquires line-of-sight coordinates representing a line-of-sight position on an operation screen of a user who visually recognizes the message;
A reception notification unit that notifies message information including the name of the sender of the message received by the message reception unit, the date and time of reception of the message, and the subject of the message in a notification area provided on the operation screen within a predetermined period of time. and,
Recognition information indicating that the user has recognized the message is attached inside the notification area to the message information notified from the notification area when the line-of-sight coordinates have stopped for a predetermined time or more. a message management unit that manages the message by
an information processing apparatus comprising: a viewing display unit configured to display the message in a viewing area provided on the operation screen in a display form that matches the presence or absence of the recognition information.
前記閲覧表示部は、前記メッセージ管理部から読みだした前記メッセージの既読又は未読で異なる表示形態として前記メッセージを表示し、さらに前記ユーザーが未読である前記メッセージのうち、前記ユーザーが認識していない前記メッセージについて、前記メッセージを認識していないことを示す情報を前記メッセージと共に表示する
請求項1に記載の情報処理装置。
The browsing display unit displays the message read from the message management unit in different display formats depending on whether the message has been read or not, and further, among the messages that the user has not read, the user recognizes the message. 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein information indicating that said message is not recognized is displayed together with said message.
前記閲覧表示部は、前記ユーザーが認識した前記メッセージについて、前記メッセージを認識したことを示す情報を前記メッセージと共に表示する
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein, with respect to the message recognized by the user, the browsing display unit displays information indicating that the message has been recognized together with the message.
さらに、前記ユーザーの目を含む画像を撮像する撮像部を備え、
前記目線座標取得部は、前記画像における前記ユーザーの目の移動方向に基づいて、前記目線座標を取得する
請求項1~3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
Furthermore, an imaging unit that captures an image including the user's eyes is provided,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the line-of-sight coordinate acquisition unit acquires the line-of-sight coordinates based on a moving direction of the user's eyes in the image.
さらに、前記受信通知部から前記操作画面に表示された前記通知領域の位置を含む通知領域情報を取得する通知領域情報取得部と、
前記通知領域情報と、前記目線座標とを比較し、前記通知領域に前記目線座標が所定時間以上に止まっていた場合に、前記メッセージ管理部によって管理される前記メッセージ毎に前記認識情報を付す比較部とを備える
請求項4に記載の情報処理装置。
a notification area information acquisition unit configured to acquire notification area information including the position of the notification area displayed on the operation screen from the reception notification unit;
Comparing the notification area information and the line-of-sight coordinates, and adding the recognition information to each of the messages managed by the message management unit when the line-of-sight coordinates remain in the notification area for a predetermined time or more. The information processing apparatus according to claim 4, further comprising: a section.
前記閲覧表示部は、前記認識情報が付されていない前記メッセージのタイトルを表すテキストのフォーマットを、前記認識情報が付された前記メッセージのタイトルを表すテキストのフォーマットとは異ならせて前記閲覧領域に前記メッセージを表示する
請求項5に記載の情報処理装置。
The browsing display unit makes the format of the text representing the title of the message to which the recognition information is not attached different from the format of the text representing the title of the message to which the recognition information is attached, in the browsing area. The information processing apparatus according to claim 5, wherein the message is displayed.
前記閲覧表示部は、前記認識情報が付されていない前記メッセージを他の前記メッセージよりも強調する表示形態で前記閲覧領域に前記メッセージを表示する
請求項5又は6に記載の情報処理装置。
7. The information processing apparatus according to claim 5, wherein the browsing display unit displays the messages in the browsing area in a display form that emphasizes the messages to which the recognition information is not attached more than other messages.
前記メッセージが強調される前記表示形態は、前記認識情報の有無により異なるアイコンを表示する形態、前記メッセージのテキスト及び前記アイコンを点滅表示する形態、前記テキスト及び前記メッセージの色を変えて表示する形態、及び前記メッセージの表示領域のサイズを変えて表示する形態のうち、少なくとも一つを含む
請求項7に記載の情報処理装置。
The display form in which the message is emphasized includes a form in which an icon that differs depending on the presence or absence of the recognition information is displayed, a form in which the text of the message and the icon blink, and a form in which the text and the message are displayed in different colors. 8. The information processing apparatus according to claim 7, comprising at least one of , and a form in which the size of the display area of the message is changed and displayed.
前記閲覧表示部は、前記メッセージに付けられる優先度に従って前記メッセージを並び替えて表示する
請求項1~8のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein the browsing display unit rearranges and displays the messages according to the priority assigned to the messages.
前記閲覧表示部は、前記メッセージを前記ユーザーが認識していないが未読であること、前記メッセージが既読であること、前記メッセージを前記ユーザーが認識したが未読であることの順に割り当てた前記優先度が高い順、又は前記優先度が低い順に前記メッセージを表示する
請求項9に記載の情報処理装置。
The browsing display unit assigns the priority in the following order: the message has not been recognized by the user but has not been read; the message has been read; and the message has been recognized by the user but has not been read. The information processing apparatus according to claim 9, wherein the messages are displayed in descending order of priority or in descending order of priority.
ネットワークを通じてメッセージを送受信する手順と、
前記メッセージを視認するユーザーの操作画面における目線の位置を表す目線座標を取得する手順と、
受信された前記メッセージの送信者名、前記メッセージの受信日時、及び前記メッセージの件名を含むメッセージ情報を、前記操作画面に設けた通知領域に所定期間内だけ通知する手順と、
前記通知領域の内側に、前記目線座標が所定時間以上に止まっていた場合に、前記通知領域から通知された前記メッセージ情報に対して、前記ユーザーが前記メッセージを認識したことを示す認識情報を付して前記メッセージを管理する手順と、
前記操作画面に設けた閲覧領域に、前記認識情報の有無に合わせた表示形態で前記メッセージを表示する手順と、を
コンピューターに実行させるためのプログラム。
a procedure for sending and receiving messages over a network;
a procedure for obtaining line-of-sight coordinates representing the line-of-sight position of the user viewing the message on the operation screen;
a procedure for notifying message information including the name of the sender of the received message, the date and time of reception of the message, and the subject of the message in a notification area provided on the operation screen only within a predetermined period;
Recognition information indicating that the user has recognized the message is attached inside the notification area to the message information notified from the notification area when the line-of-sight coordinates have stopped for a predetermined time or more. and managing said messages by
a program for causing a computer to execute a procedure for displaying the message in a display mode corresponding to the presence or absence of the recognition information in a viewing area provided on the operation screen;
JP2019094803A 2019-05-20 2019-05-20 Information processing device and program Active JP7275846B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094803A JP7275846B2 (en) 2019-05-20 2019-05-20 Information processing device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094803A JP7275846B2 (en) 2019-05-20 2019-05-20 Information processing device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020190851A JP2020190851A (en) 2020-11-26
JP7275846B2 true JP7275846B2 (en) 2023-05-18

Family

ID=73454539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019094803A Active JP7275846B2 (en) 2019-05-20 2019-05-20 Information processing device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7275846B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054664A (en) 2002-07-22 2004-02-19 Ricoh Co Ltd Method, system and program for managing electronic mail, and recording medium
JP2011204015A (en) 2010-03-25 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd Information processing apparatus, information processing system, and information processing program
JP2014086063A (en) 2012-10-29 2014-05-12 Kyocera Corp Electronic apparatus, sight line input program and sight line input method
JP2014123179A (en) 2012-12-20 2014-07-03 Fujitsu Ltd Information processing apparatus, information processing method, and oversight prevention program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054664A (en) 2002-07-22 2004-02-19 Ricoh Co Ltd Method, system and program for managing electronic mail, and recording medium
JP2011204015A (en) 2010-03-25 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd Information processing apparatus, information processing system, and information processing program
JP2014086063A (en) 2012-10-29 2014-05-12 Kyocera Corp Electronic apparatus, sight line input program and sight line input method
JP2014123179A (en) 2012-12-20 2014-07-03 Fujitsu Ltd Information processing apparatus, information processing method, and oversight prevention program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020190851A (en) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10015211B2 (en) Event triggered notifications for collaborative processes
US9531656B2 (en) System, method, and computer program product for determining whether an electronic mail message is compliant with an etiquette policy
US9406049B2 (en) Electronic device and method for updating message recipients based on message body indicators
TWI333623B (en) Method and apparatus for indicating and navigating related items
EP2584770B1 (en) Electronic device and method for reply message composition
US11159475B2 (en) Sending a read receipt to each user specified on a read receipt distribution list
KR100622799B1 (en) System and method for viewing information underlying lists and other contexts
US20080282356A1 (en) Methods and arrangements for detecting and managing viewability of screens, windows and like media
US7882183B2 (en) Managing a response to an email by a hidden email recipient
US20120254770A1 (en) Messaging interface
CN102594719B (en) The mistake transmitting confirming system of Email
WO2015042079A2 (en) Providing visualizations for conversations
KR100722372B1 (en) Internet mail client system for mobile devices using remote computer systems and method thereof
KR20140020302A (en) Presenting links to content as attachments in electronic messages
EP1591911A1 (en) Synchronization program
US20140173456A1 (en) Modifying conversation windows
KR20140021650A (en) Setting permissions for links forwarded in electronic messages
JP4593615B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
US20090100497A1 (en) Method and apparatus for preventing a set of users from accessing a message in an instant messaging system
US20100153500A1 (en) Collaborative email filtering
JP7275846B2 (en) Information processing device and program
JP2001022668A (en) System and method for displaying telop and recording medium with telop display program recorded therein
JP2012043119A (en) Document management system, information processor, document management method, monitoring program and recording medium
US20140068458A1 (en) Method and device for management of a message and attachment
CN113711255A (en) Inbox suspension mode for facilitating focused use of email clients

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7275846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150