JP7275681B2 - Bathroom vanity - Google Patents

Bathroom vanity Download PDF

Info

Publication number
JP7275681B2
JP7275681B2 JP2019046770A JP2019046770A JP7275681B2 JP 7275681 B2 JP7275681 B2 JP 7275681B2 JP 2019046770 A JP2019046770 A JP 2019046770A JP 2019046770 A JP2019046770 A JP 2019046770A JP 7275681 B2 JP7275681 B2 JP 7275681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output device
light output
guide
mirror
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019046770A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020146260A (en
Inventor
拓也 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2019046770A priority Critical patent/JP7275681B2/en
Publication of JP2020146260A publication Critical patent/JP2020146260A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7275681B2 publication Critical patent/JP7275681B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Description

本発明は、一般的に、照明装置を備えた鏡に関する。 The present invention relates generally to mirrors with lighting devices.

従来、例えば、特許文献1のような鏡を使用する使用者の手を検知した際に、鏡に設けられた照明装置を点灯/消灯するような近接センサが搭載された照明装置を備えた鏡が知られている。 Conventionally, for example, a mirror equipped with a lighting device equipped with a proximity sensor that turns on/off the lighting device provided on the mirror when the hand of the user using the mirror is detected as in Patent Document 1 It has been known.

このような照明装置を備えた鏡においては、使用者が照明装置を点灯/消灯をするために操作スイッチに触れる動作が不要であり使い勝手に優れる。 A mirror equipped with such a lighting device does not require the user to touch an operation switch to turn on/off the lighting device, and thus is excellent in usability.

特開2018-89179号公報JP 2018-89179 A

しかしながら、特許文献1のような構成では、デザイン性を向上させるために近接センサを隠蔽する形となるため、センサの設置位置が使用者からわかりづらく、操作するときに近接センサの検知領域である手を差しだす位置がわかりにくい。
そこで、近接センサの検知領域をラベルやマークで表示することも考えられるが、デザイン性に優れない。
However, in the configuration as in Patent Document 1, the proximity sensor is hidden in order to improve the design, so it is difficult for the user to understand the installation position of the sensor, and the detection area of the proximity sensor when operating. It's hard to know where to put your hand.
Therefore, it is conceivable to display the detection area of the proximity sensor with a label or a mark, but the design is not excellent.

そこで、本発明においては、近接センサを隠蔽しつつも使い勝手に優れる照明装置を備えた鏡を提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a mirror equipped with an illumination device that conceals a proximity sensor and is excellent in usability.

前記目的を達成するために、請求項1における照明装置を備えた鏡において、一対の側板と底板を有する枠体と、前記枠体の前面に配置されるミラー部と、前記ミラー部より後方側、且つ、前記枠体の下部に配置され、人体を検知した際に前記照明装置を点灯/消灯するセンサ部と、を備え、さらに、前記センサ部の検知領域をガイド可能な光を照射するガイド光出力装置を備えていることを特徴としている。 In order to achieve the above object, a mirror equipped with an illumination device according to claim 1 is provided, comprising: a frame having a pair of side plates and a bottom plate; a mirror portion arranged in front of the frame; and a sensor unit arranged at the bottom of the frame for turning on/off the lighting device when a human body is detected, and a guide for emitting light capable of guiding a detection area of the sensor unit. It is characterized by having an optical output device.

このことより、照明装置を点灯/消灯させるための近接センサをミラー部の後方に位置する枠体に対して照明装置を備えた鏡を使用する使用者から視認しづらい位置に設けたとしても、近接センサの検知領域をガイドするためのガイド光が照射されていることで、使用者に近接センサ検知領域をガイドすることができる。
そのため、使用者が照明装置を点灯/消灯させる際に、使用者に対し操作スイッチである近接センサの検知領域を迷うことなく認識させることができるので、使い勝手に優れる。そして、近接センサの検知領域を、例えば、ラベルやマークで表示する必要が無くなり、デザイン性に優れる。
従って、デザイン性に優れつつも使い勝手に優れた照明装置を備えた鏡を提供することができる。
For this reason, even if the proximity sensor for turning on/off the lighting device is provided at a position that is difficult for the user of the mirror equipped with the lighting device to visually recognize with respect to the frame located behind the mirror unit, By emitting the guide light for guiding the detection area of the proximity sensor, it is possible to guide the user to the detection area of the proximity sensor.
Therefore, when the user turns on/off the lighting device, the user can recognize the detection area of the proximity sensor, which is the operation switch, without hesitation. Further, the detection area of the proximity sensor does not need to be indicated by, for example, a label or mark, and the design is excellent.
Therefore, it is possible to provide a mirror equipped with an illuminating device that is excellent in design and easy to use.

また、請求項2における照明装置を備えた鏡において、前記ガイド光出力装置からの照射光は前記センサ部の検知領域と重なるように照射されていることを特徴としている。 Further, in the mirror equipped with the lighting device according to claim 2, the irradiation light from the guide light output device is irradiated so as to overlap the detection area of the sensor section.

このことより、近接センサの検知領域をガイドするためのガイド光が近接センサの検知領域と重なる領域に照射されていることで、より使用者に対して正確な近接センサ検知領域をガイドすることができる。
そのため、使用者が照明装置を点灯/消灯させる際に、使用者に対し操作スイッチである近接センサの検知領域を迷うことなく認識させることができるので、使い勝手に優れる。
As a result, the area overlapping the detection area of the proximity sensor is irradiated with the guide light for guiding the detection area of the proximity sensor, so that the user can be more accurately guided to the detection area of the proximity sensor. can.
Therefore, when the user turns on/off the lighting device, the user can recognize the detection area of the proximity sensor, which is the operation switch, without hesitation.

また、請求項3における洗面化粧台において、請求項2に記載の照明装置を備えた鏡と、前記枠体の下方には、カウンター部を有する洗面器が設けられており、前記ガイド光出力装置からの照射光は、前記カウンター部に向けて照射されていることを特徴としている。 Further, in the bathroom vanity according to claim 3, a mirror having the lighting device according to claim 2 and a washbasin having a counter part are provided below the frame, and the guide light output device The illumination light from the is directed toward the counter section.

このことより、例えば、洗面化粧台の周囲が明るい環境であったとしても、ガイド光はカウンター部へ照射されていることにより、使用者に対しセンサの検知領域がカウンター部の光っている位置の上方空間であることを報知させることができる。
そのため、より迷うことなく認識させることができ使い勝手に優れた洗面化粧台を提供することができる。
From this, for example, even if the surroundings of the bathroom vanity are in a bright environment, since the guide light is projected onto the counter section, the detection area of the sensor will appear to the user at the position where the counter section is illuminated. It is possible to notify that it is an upper space.
Therefore, it is possible to provide a bathroom vanity that can be recognized without hesitation and is excellent in usability.

また、請求項4における洗面化粧台において、請求項2に記載の照明装置を備えた鏡と、前記枠体の下方には、カウンター部を有する洗面器が設けられており、前記枠体と前記カウンター部との間には、板状のバックガードが設けられており、前記ガイド光出力装置からの照射光は、前記バックガードに向けて照射されていることを特徴としている。 Further, in the bathroom vanity according to claim 4, a mirror having the lighting device according to claim 2 and a washbasin having a counter part are provided below the frame, and the frame and the A plate-shaped back guard is provided between the counter section and the illumination light from the guide light output device is directed toward the back guard.

このことより、例えば、洗面化粧台の周囲が明るい環境であったとしても、ガイド光はバックガードへ照射されていることにより、使用者に対しセンサの検知領域はバックガードが光っている位置の上方空間であることを報知させることができる。
そのため、より迷うことなく認識させることができ使い勝手に優れた洗面化粧台を提供することができる。
From this, for example, even if the surroundings of the bathroom vanity are in a bright environment, since the guide light is irradiated onto the back guard, the detection area of the sensor for the user is the position where the back guard is illuminated. It is possible to notify that it is an upper space.
Therefore, it is possible to provide a bathroom vanity that can be recognized without hesitation and is excellent in usability.

また、請求項5における洗面化粧台において、前記ガイド光出力装置は、光を照射する光源と、前記光源から照射された光を透過させることにより照射面に所定のデータを投影可能なデータ表示手段と、を備えていることを特徴としている。 Further, in the bathroom vanity according to claim 5, the guide light output device comprises a light source for irradiating light, and data display means capable of projecting predetermined data on an irradiation surface by transmitting the light irradiated from the light source. and

このことより、ガイド光出力装置より照射された光はセンサ部の検知領域を表すガイドとして機能しつつ、例えば、映像又は文字又は画像などの所定のデータを表示させることで、使用者はカウンター部に投影された映像又は文字、画像などの情報を見ながら洗面化粧台で手を洗う作業や、身支度をすることができ、使い勝手に優れる。 As a result, the light emitted from the guide light output device functions as a guide representing the detection area of the sensor unit, and by displaying predetermined data such as video, characters, or images, the user can control the counter unit. The user can wash his or her hands on the bathroom vanity or get dressed while viewing information such as video or characters or images projected onto the user's face, which is excellent in usability.

また、請求項6における洗面化粧台において、前記データ表示手段は、液晶であり、前記洗面化粧台は、前記データ表示手段へ表示させる前記所定のデータを切替可能な制御部をさらに有することを特徴としている。 Further, in the washstand according to claim 6, the data display means is a liquid crystal, and the washstand further has a control section capable of switching the predetermined data to be displayed on the data display means. and

このことより、所定のデータは切り替え可能であり、制御部の制御にて複数のデータ表示が行える。
そのため、使用者のニーズに合わせ表示内容が変更でき、使い勝手に優れる。
As a result, predetermined data can be switched, and a plurality of data can be displayed under the control of the control unit.
Therefore, the display contents can be changed according to the user's needs, and the usability is excellent.

また、請求項7における洗面化粧台において、前記枠体又は前記ガイド光出力装置には、照射面に照射される所定のデータの焦点距離を調整する焦点調整機構が設けられていることを特徴としている。 Further, in the washstand according to Claim 7, the frame or the guide light output device is provided with a focus adjustment mechanism for adjusting a focal length of predetermined data irradiated onto the irradiation surface. there is

このことより、所定のデータを照射面に投影したい際に照射面までの距離に依存せずに、照射面にクリアな所定のデータを表示させることができる。 As a result, when it is desired to project predetermined data onto the irradiation surface, clear predetermined data can be displayed on the irradiation surface without depending on the distance to the irradiation surface.

また、請求項8における洗面化粧台において、前記制御部は、前記センサ部の検知状態が所定の時間を超えて非検知の状態が続いた際、前記ガイド光出力装置から照射される単位時間当たりの光量が低減されるよう制御することを特徴としている。 Further, in the bathroom vanity according to claim 8, when the detection state of the sensor unit continues beyond a predetermined time and the non-detection state continues, the light emitted from the guide light output device per unit time It is characterized by controlling so that the amount of light is reduced.

このことより、センサ部の非検知状態が所定の時間を超えた際には、ガイド光出力装置から照射される単位時間当たりの光量が低減されるため、例えば、洗面化粧台を使用者が使用しない場合に、ガイド光出力装置から照射される照射光の消費電力を低減でき光源の寿命を延ばすことに繋がる。 As a result, when the non-detection state of the sensor unit exceeds a predetermined time, the amount of light emitted from the guide light output device per unit time is reduced. If not, the power consumption of the irradiation light emitted from the guide light output device can be reduced, leading to extension of the life of the light source.

本発明の態様によれば、照明装置を点灯/消灯させるための近接センサをミラー部の後方に位置する枠体に対して照明装置を備えた鏡を使用する使用者から視認しづらい位置に設けたとしても、近接センサの検知領域をガイドするためのガイド光が照射されていることで、使用者に近接センサ検知領域をガイドすることができる。
そのため、使用者が照明装置を点灯/消灯させる際に、使用者に対し操作スイッチである近接センサの検知領域を迷うことなく認識させることができるので、使い勝手に優れる。そして、近接センサの検知領域を、例えば、ラベルやマークで表示する必要が無くなり、デザイン性に優れる。
従って、デザイン性に優れつつも使い勝手に優れた照明装置を備えた鏡を提供することができる。
According to the aspect of the present invention, the proximity sensor for turning on/off the lighting device is provided at a position that is difficult for a user of the mirror equipped with the lighting device to visually recognize with respect to the frame located behind the mirror unit. Even so, since the guide light for guiding the detection area of the proximity sensor is emitted, it is possible to guide the user to the detection area of the proximity sensor.
Therefore, when the user turns on/off the lighting device, the user can recognize the detection area of the proximity sensor, which is the operation switch, without hesitation. Further, the detection area of the proximity sensor does not need to be indicated by, for example, a label or mark, and the design is excellent.
Therefore, it is possible to provide a mirror equipped with an illuminating device that is excellent in design and easy to use.

本発明の第1実施形態における洗面化粧台の全体を表した斜視図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a perspective view showing the whole washstand in 1st Embodiment of this invention. 図1のミラーキャビネットにおける鏡ユニットを省略した模式的斜視図である。FIG. 2 is a schematic perspective view of the mirror cabinet of FIG. 1 omitting a mirror unit; 図1のミラーキャビネットにおける模式的底面図である。FIG. 2 is a schematic bottom view of the mirror cabinet of FIG. 1; 本発明の第1実施形態における操作ユニットを表した模式的断面図である。FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing an operation unit according to the first embodiment of the invention; 本発明の第1実施形態におけるガイド光出力装置から出力される所定のデータを表した表示例である。It is a display example showing predetermined data output from the guide light output device in the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態におけるガイド光出力装置からカウンター部へ照射された光のイメージ図である。FIG. 4 is an image diagram of light emitted from the guide light output device to the counter section according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第1実施形態におけるセンサ部の検知による照明装置及びガイド光出力装置の動作を示す制御部のフローチャートである。4 is a flow chart of the control section showing the operation of the illumination device and the guide light output device based on detection by the sensor section in the first embodiment of the present invention. 本発明の第2実施形態における洗面化粧台の全体を表した斜視図である。It is a perspective view showing the whole washstand in 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態における操作ユニットを表した模式的断面図である。FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing an operation unit according to a second embodiment of the invention; 本発明の第2実施形態におけるガイド光出力装置からバックガードへ照射された光のイメージ図である。FIG. 10 is an image diagram of light emitted from the guide light output device to the back guard in the second embodiment of the present invention;

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, in each drawing, the same reference numerals are given to the same constituent elements, and detailed description thereof will be omitted as appropriate.

(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態における洗面化粧台の全体を表した模式的斜視図である。図2は、図1のミラーキャビネットにおいて鏡ユニットを省略した模式的斜視図である。図3は、図1のミラーキャビネットの模式的底面図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic perspective view showing the entire bathroom vanity according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a schematic perspective view of the mirror cabinet of FIG. 1 with the mirror unit omitted. 3 is a schematic bottom view of the mirror cabinet of FIG. 1; FIG.

図1に示すように、本実施形態にかかる洗面化粧台1は、下部収納キャビネット100と、下部収納キャビネット100の上方に設けられた、洗面器200と、洗面器200内に水を吐出させる水栓装置300と、洗面器200の上方に設けられた、ミラーキャビネット400と、を備えている。 As shown in FIG. 1, the bathroom vanity 1 according to the present embodiment includes a lower storage cabinet 100, a washbasin 200 provided above the lower storage cabinet 100, and a water dispenser for discharging water into the washbasin 200. A plug device 300 and a mirror cabinet 400 provided above the washbasin 200 are provided.

ここで、本願明細書において、「上方」、「下方」、「右方」および「左方」という記載は、洗面化粧台1の正面に立って、洗面化粧台1を使用する人を基準とした上、下、右および左をそれぞれいう。また、本願明細書においては、洗面化粧台1から、洗面化粧台1の正面に位置する使用者へ向かう方向を「前方」方向とし、その逆方向を「後方」方向とする。 Here, in the specification of the present application, the terms “upper”, “lower”, “right” and “left” are based on the person standing in front of the washstand 1 and using the washstand 1. above, below, right and left respectively. Further, in the specification of the present application, the direction from the bathroom vanity 1 toward the user positioned in front of the bathroom vanity 1 is defined as the "forward" direction, and the opposite direction is defined as the "rearward" direction.

洗面器200は、下方に向かって窪んだ形状を有するボウル部210と、ボウル部210と一体的に形成されたカウンター部220と、を有する。
カウンター部220は、ボウル部の左右方向に位置する側方カウンター220aと、ボウル部の後方に位置する後方カウンター220bと、を有し、夫々略水平な面で形成されている。
なお、本実施形態において、ボウル部210とカウンター部220とは、一体成形されているが、別体で成形されたものでもよい。
The washbasin 200 has a bowl portion 210 having a downwardly recessed shape, and a counter portion 220 integrally formed with the bowl portion 210 .
The counter portion 220 has side counters 220a located in the lateral direction of the bowl portion and rear counters 220b located behind the bowl portion, each of which is formed of a substantially horizontal surface.
In this embodiment, the bowl portion 210 and the counter portion 220 are integrally molded, but they may be molded separately.

水栓装置300は、後方カウンター220bの上端に載置され、吐水部310が、ボウル部210の上方まで前方へ突出している。 The faucet device 300 is placed on the upper end of the rear counter 220b, and the water discharger 310 protrudes forward to above the bowl 210. As shown in FIG.

ミラーキャビネット400は、鏡ユニット410と、鏡ユニット410の前方に立っている使用者を照らす照明装置420と、鏡ユニット410の後方に設けられ、鏡ユニット410を開閉扉として内部に収納空間を有するミラーキャビネット本体430と、を有している。 The mirror cabinet 400 includes a mirror unit 410, a lighting device 420 for illuminating a user standing in front of the mirror unit 410, and a storage space provided behind the mirror unit 410 with the mirror unit 410 serving as an opening/closing door. and a mirror cabinet body 430 .

鏡ユニット410は、ミラーキャビネット本体430の前方に設けられた中央鏡410aと、中央鏡411の両側方に設けられた側方鏡410bと、を有する。
なお、鏡ユニット410は1枚の鏡であってもよい。
The mirror unit 410 has a central mirror 410 a provided in front of the mirror cabinet body 430 and side mirrors 410 b provided on both sides of the central mirror 411 .
Note that the mirror unit 410 may be a single mirror.

照明装置420は、鏡ユニット410の上部に設けられており、前方へ光を照射する。前方への光の照射は、例えば、反射板を用い間接的に照射するものであってもよい。
照明装置420の設置位置は、前方へ光を照射可能な位置に設置されていることが好ましく、例えば、中央鏡410aと側方鏡410bとの間に設けてもよい。
The illumination device 420 is provided above the mirror unit 410 and emits light forward. The irradiation of light forward may be, for example, an indirect irradiation using a reflector.
The installation position of the illumination device 420 is preferably installed at a position where light can be emitted forward, and may be installed between the central mirror 410a and the side mirror 410b, for example.

ミラーキャビネット本体430は、前方が開口された箱状であり、背面板431と、背面板431の周囲を囲む形で、上方には上板432を、右方及び左方には一対の側板433と、下方には底板434と、を有している。そして、中央鏡410aと側方鏡410bとの繋ぎ部分に位置する個所には、上板432と底板434を繋ぐ仕切り板435を有している。 The mirror cabinet main body 430 has a box-like shape with an open front, and includes a rear plate 431 and a top plate 432 on the upper side and a pair of side plates 433 on the right and left sides in a manner surrounding the rear plate 431 . and a bottom plate 434 below. A partition plate 435 that connects the upper plate 432 and the bottom plate 434 is provided at a location positioned at the connecting portion between the central mirror 410a and the side mirrors 410b.

ミラーキャビネット本体430の底板434には、照明装置420を点灯/消灯するためのセンサ部451が収容された操作ユニット450が設けられている。
操作ユニット450の下面は、底板434の下面から外部に露出している。
A bottom plate 434 of the mirror cabinet main body 430 is provided with an operation unit 450 containing a sensor section 451 for turning on/off the lighting device 420 .
The bottom surface of the operation unit 450 is exposed outside from the bottom surface of the bottom plate 434 .

次に、操作ユニット450の詳細について説明する。
図4は、本発明の第1実施形態における操作ユニットを表した模式的断面図である。
Next, details of the operation unit 450 will be described.
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing the operation unit in the first embodiment of the invention.

操作ユニット450は、人体を検知する非接触の赤外線センサであるセンサ部451と、センサ部451の近傍に配置され下方に向かって映像又は画像などの所定のデータを照射するガイド光出力装置452と、ガイド光出力装置452から照射される所定のデータを制御する制御部453と、底板434から外部に露出している下面をカバーするための操作カバー454と、制御部453に対しガイド光出力装置へ出力する所定のデータを切り替えることが可能なデータ切替スイッチ455と、を有している。
非接触のセンサとしては他にも、例えば、電波センサ、カメラ、静電センサ、焦電センサが挙げられる。
The operation unit 450 includes a sensor unit 451, which is a non-contact infrared sensor that detects a human body, and a guide light output device 452 that is arranged near the sensor unit 451 and emits predetermined data such as video or images downward. , a control unit 453 for controlling predetermined data emitted from the guide light output device 452, an operation cover 454 for covering the lower surface exposed to the outside from the bottom plate 434, and a guide light output device for the control unit 453. and a data changeover switch 455 capable of switching predetermined data to be output to.
Other non-contact sensors include, for example, radio sensors, cameras, electrostatic sensors, and pyroelectric sensors.

ガイド光出力装置452は、下方に向かって光を照射する光源452aと、光源452aより下方に位置し制御部453によって制御された所定のデータを表示するデータ表示手段である液晶452bと、液晶452bより下方に位置し液晶452bから得られた所定のデータを結像するレンズ452cと、照射面に投影された所定のデータの焦点距離を調整可能な焦点距離調整機構452dと、を有している。
光源452aは、例えば、LEDであり、光源452aから照射された光は液晶452bを通過することにより所定のデータを取得し、その後レンズ452cを通過することにより結像され、カウンター部220に向かって照射される。
The guide light output device 452 includes a light source 452a that emits light downward, a liquid crystal 452b positioned below the light source 452a and serving as data display means for displaying predetermined data controlled by the controller 453, and the liquid crystal 452b. It has a lens 452c which is located lower and forms an image of predetermined data obtained from the liquid crystal 452b, and a focal length adjustment mechanism 452d which can adjust the focal length of the predetermined data projected on the irradiation surface. .
The light source 452a is, for example, an LED, and the light emitted from the light source 452a passes through the liquid crystal 452b to acquire predetermined data, and then passes through the lens 452c to form an image, which is directed toward the counter section 220. be irradiated.

制御部453は、照明装置420の点灯/消灯状態、及び、ガイド光出力装置452の点灯/点滅状態を制御する。さらにガイド光出力装置452から出力される所定のデータを制御する。詳述すると、液晶452aへ表示させる所定のデータを制御する。
このようにデータ表示手段は、例えば、液晶452aを用い制御部453により表示させる所定のデータを切替えることが可能な構成であることが好ましいが、液晶452aとは異なる簡易な手段を用い表示を固定させてもよい。
The control unit 453 controls the lighting/lighting out state of the illumination device 420 and the lighting/flashing state of the guide light output device 452 . Furthermore, it controls predetermined data output from the guide light output device 452 . Specifically, it controls predetermined data to be displayed on the liquid crystal 452a.
As described above, the data display means preferably has a configuration that can switch predetermined data displayed by the control unit 453 using the liquid crystal 452a, for example. You may let

操作カバー454は、ガイド光出力装置452から下方に向かって照射された所定のデータをカウンター部220に照射させるために光を通過させるための開口部454aと、センサ部451の検知のため設けられた開口部454bと、を有している。 The operation cover 454 is provided with an opening 454a for passing light to irradiate the counter portion 220 with predetermined data emitted downward from the guide light output device 452, and for detecting the sensor portion 451. and an opening 454b.

焦点距離調整機構452dは、操作ユニット450の内部に位置するため、例えば、メンテナンス時にメンテナンス作業者が操作カバー454を外し、焦点距離調整機構452dを直接操作することで焦点距離を調整する。
このようにすることにより、使用者が誤って焦点距離を変更してしまうことを抑制することができる。
なお、上記のように使用者が焦点距離調整機構452dを操作できないように設定することが好ましいが、洗面化粧台1を使用する使用者が焦点距離調整機構452dを操作できるよう、例えば、焦点距離調整機構452dを作動させるスイッチを枠体に設けてもよい。
Since the focal length adjustment mechanism 452d is located inside the operation unit 450, for example, a maintenance worker removes the operation cover 454 during maintenance and directly operates the focal length adjustment mechanism 452d to adjust the focal length.
By doing so, it is possible to prevent the user from erroneously changing the focal length.
In addition, it is preferable to set the focal length adjustment mechanism 452d so that the user cannot operate it as described above. A switch for operating the adjustment mechanism 452d may be provided on the frame.

データ切替スイッチ455は、押圧式のスイッチであり、押圧部が操作カバー454の下面からわずかに下方に向かって突出している。
データ切替スイッチ455は、液晶452bへ表示させる所定のデータを切り替えるよう制御部453へ信号を入力する。
なお、データ切替スイッチ455は、押圧式のスイッチに限らず、例えば、センサ部451の検知時間による制御という方法も考えられる。
The data changeover switch 455 is a push-type switch, and the push portion slightly protrudes downward from the lower surface of the operation cover 454 .
The data switching switch 455 inputs a signal to the control unit 453 to switch predetermined data to be displayed on the liquid crystal 452b.
Note that the data changeover switch 455 is not limited to a push-type switch, and for example, a control method based on the detection time of the sensor section 451 can be considered.

また、光源452aからカウンター部220に向かって照射されている光の照射領域S1は、センサ部451の検知領域S2と重なるガイド領域S3を有している。
この検知領域S2の検知範囲は、照射領域S1の照射範囲より短く設定しており、例えば、カウンター部220の上面から上方に向かって200mmの位置までとしている。このことにより、例えば、使用者がカウンター部220を清掃する際センサ部451による誤検知を防止する。
In addition, the irradiation area S1 of the light emitted from the light source 452a toward the counter section 220 has a guide area S3 that overlaps the detection area S2 of the sensor section 451. As shown in FIG.
The detection range of the detection region S2 is set shorter than the irradiation range of the irradiation region S1, and is, for example, up to a position 200 mm upward from the upper surface of the counter section 220 . This prevents erroneous detection by the sensor unit 451 when the user cleans the counter unit 220, for example.

次に、所定のデータの表示について図5及び図6にて説明する。
図5は、ガイド光出力装置から出力される所定のデータを表した表示例である。図5に示すように、所定のデータとしては、例えば、(a)時刻表示、(b)天気表示、(c)温度・湿度、(d)ブロンドロゴなどの表示が挙げられる。
所定のデータとして、例えば、カウンター部220へ時刻を表示させることで、洗面行為を行う使用者に対し、時計の存在を過度に目立たすことなく、洗面化粧台に時計を表示することができる。
Next, display of predetermined data will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG.
FIG. 5 is a display example showing predetermined data output from the guide light output device. As shown in FIG. 5, the predetermined data includes, for example, (a) time display, (b) weather display, (c) temperature/humidity, and (d) blond logo.
For example, by displaying the time on the counter part 220 as the predetermined data, the clock can be displayed on the bathroom vanity without making the presence of the clock excessively conspicuous to the user who is washing the face.

図6は、ガイド光出力装置からカウンター部へ照射された照射光の一例である。
図6に示すように、センサ部451の検知領域S2のガイドとして、時刻表示をカウンター部220へ照射する。
FIG. 6 shows an example of irradiation light emitted from the guide light output device to the counter section.
As shown in FIG. 6, as a guide for the detection area S2 of the sensor section 451, the time display is projected onto the counter section 220. As shown in FIG.

続いて、図7を参照しながら、センサ部により被検知物を検知した際の制御フローを説明する。図7は、本発明の第1実施形態におけるセンサ部の検知による照明装置及びガイド光出力装置の動作を示す制御部のフローチャートである。
前提として、図7に示す制御部のフローチャートは、操作ユニットの電源(図示せず)が入った状態で、センサ部451が被検知物を検知したとき起動されるフローチャートである。
Next, a control flow when an object is detected by the sensor unit will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flow chart of the control section showing the operation of the illumination device and the guide light output device based on detection by the sensor section in the first embodiment of the present invention.
As a premise, the flowchart of the control unit shown in FIG. 7 is a flowchart that is activated when the sensor unit 451 detects an object to be detected while the operation unit is powered on (not shown).

制御部453は、ガイド光出力装置452からカウンター部220に向けて点滅状態で光を照射するよう制御する(ステップS101)。その後、ステップS102の処理に進む。 The control unit 453 controls so that light is emitted from the guide light output device 452 toward the counter unit 220 in a blinking state (step S101). After that, the process proceeds to step S102.

ステップS102では、制御部453は、センサ部451の検知領域S2に、例えば、人の手など被検知物が検知されたか否かを判断する。非検知物が検知されなかった際(S102N)は、ステップS102の判断を繰り返し、被検知物が検知された際(S102Y)はステップS103の処理に進む。 In step S<b>102 , the control unit 453 determines whether or not an object to be detected such as a human hand is detected in the detection area S<b>2 of the sensor unit 451 . When a non-detectable object is not detected (S102N), the determination in step S102 is repeated, and when a detected object is detected (S102Y), the process proceeds to step S103.

ステップS103では、制御部453は、ガイド光出力装置452から照射される光を点滅状態から点灯状態へ切替えるよう制御する。その後、ステップS104の処理に進む。 In step S103, the control unit 453 controls the light emitted from the guide light output device 452 to switch from the blinking state to the lighting state. After that, the process proceeds to step S104.

ステップS104では、制御部453は、非検知状態における待機時間を計測するためタイマー(図示せず)のカウントがスタートするよう制御する。その後、ステップS105の処理に進む。 In step S104, the control unit 453 controls a timer (not shown) to start counting in order to measure the standby time in the non-detection state. After that, the process proceeds to step S105.

ステップS105では、制御部453は、照明装置420を点灯させる。その後、ステップS106の処理に進む。 In step S<b>105 , the control unit 453 turns on the lighting device 420 . After that, the process proceeds to step S106.

ステップS106では、制御部453は、センサ部451の検知領域S2に、被検知物が検知されたか否かを判断する。非検知物が検知されなかった際(S106N)はステップS120の処理に進み、被検知物が検知された際(S106Y)はステップS107の処理に進む。 In step S<b>106 , the control unit 453 determines whether or not an object is detected in the detection area S<b>2 of the sensor unit 451 . When the non-detected object is not detected (S106N), the process proceeds to step S120, and when the detected object is detected (S106Y), the process proceeds to step S107.

ステップS107では、制御部453は、タイマーのカウントをリセットさせる。換言すると、制御部453は、タイマーのカウントを0秒からリスタートさせる。その後、ステップS108の処理に進む。 In step S107, the control unit 453 resets the count of the timer. In other words, the controller 453 restarts the timer count from 0 seconds. After that, the process proceeds to step S108.

ステップS108では、制御部453は、照明装置420を消灯させる。その後、ステップS109の処理に進む。 In step S108, the controller 453 turns off the illumination device 420. FIG. After that, the process proceeds to step S109.

ステップS109では、制御部453は、センサ部451の検知領域S2に、被検知物が検知されたか否かを判断する。非検知物が検知されなかった際(S109N)はステップS110の処理に進み、被検知物が検知された際(S109Y)はステップS113の処理に進む。 In step S<b>109 , the control unit 453 determines whether or not an object is detected in the detection area S<b>2 of the sensor unit 451 . When the non-detected object is not detected (S109N), the process proceeds to step S110, and when the detected object is detected (S109Y), the process proceeds to step S113.

ステップS110では、制御部453は、タイマーのカウントが1分以上であるか否かを判断する。カウントが1分を超えた際(S110Y)はステップS111の処理に進み、カウントが1分未満である際(S110N)はステップS109の処理に戻る。 In step S110, control unit 453 determines whether or not the timer count is one minute or more. When the count exceeds one minute (S110Y), the process proceeds to step S111, and when the count is less than one minute (S110N), the process returns to step S109.

ステップS111では、制御部453は、タイマーのカウントをストップしリセットさせる。換言すると、制御部453は、タイマーのカウントを0秒の状態で停止させる。その後、ステップS112の処理に進む。 In step S111, the control unit 453 stops counting and resets the timer. In other words, the control unit 453 stops counting the timer at 0 seconds. After that, the process proceeds to step S112.

ステップS112では、制御部453は、ガイド光出力装置452から照射される光を点灯状態から点滅状態へ切替えるよう制御する。 In step S112, the control unit 453 controls the light emitted from the guide light output device 452 to switch from the lighting state to the blinking state.

ステップS113では、制御部453は、タイマーのカウントをリセットさせる。換言すると、制御部453は、タイマーのカウントを0秒からリスタートさせる。その後、ステップS105の処理に戻る。 At step S113, the control unit 453 resets the count of the timer. In other words, the controller 453 restarts the timer count from 0 seconds. After that, the process returns to step S105.

ステップS120では、制御部453は、タイマーのカウントが10分以上であるか否かを判断する。カウントが10分を超えた際(S120Y)はステップS121の処理に進み、カウントが10分未満である際(S120N)はステップS106の処理に戻る。 In step S120, control unit 453 determines whether or not the count of the timer is 10 minutes or longer. When the count exceeds 10 minutes (S120Y), the process proceeds to step S121, and when the count is less than 10 minutes (S120N), the process returns to step S106.

ステップS121では、制御部453は、タイマーのカウントをリセットさせる。換言すると、制御部453は、タイマーのカウントを0秒からリスタートさせる。その後、ステップS122の処理に進む。 At step S121, the control unit 453 resets the count of the timer. In other words, the controller 453 restarts the timer count from 0 seconds. After that, the process proceeds to step S122.

ステップS122では、制御部453は、ガイド光出力装置452から照射される光を点灯状態から点滅状態へ切替えるよう制御する。その後、ステップS123の処理に進む。
このことにより、センサ部451の非検知状態が所定の時間を超えた際には、ガイド光出力装置452から照射される単位時間当たりの光量が低減されるため、例えば、洗面化粧台1を使用者が使用しない場合に、ガイド光出力装置452から照射される照射光の消費電力を低減でき光源の寿命を延ばすことに繋がる。
また、本実施形態においては、ガイド光出力装置452から照射される単位時間当たりの光量(光源から出力される光の総量)を低減させるため、ガイド光出力装置452から照射状態を点灯から点滅に切り替える手段を採用しているが、ガイド光出力装置452から照射される光の光度を落とす制御でも同様の効果を得られる。
In step S122, the control unit 453 controls the light emitted from the guide light output device 452 to switch from the lighting state to the blinking state. After that, the process proceeds to step S123.
As a result, when the non-detection state of the sensor unit 451 exceeds a predetermined time, the amount of light emitted from the guide light output device 452 per unit time is reduced. When not used by a person, the power consumption of the irradiation light emitted from the guide light output device 452 can be reduced, leading to extension of the life of the light source.
In addition, in this embodiment, in order to reduce the amount of light emitted from the guide light output device 452 per unit time (total amount of light output from the light source), the illumination state of the guide light output device 452 is changed from lighting to blinking. Although the switching means is employed, the same effect can be obtained by controlling to reduce the luminosity of the light emitted from the guide light output device 452 .

ステップS123では、制御部453は、センサ部451の検知領域S2に、被検知物が検知されたか否かを判断する。非検知物が検知されなかった際(S123N)はステップS123の判断を繰り返し、被検知物が検知された際(S123Y)はステップS124の処理に進む。 In step S<b>123 , control unit 453 determines whether or not an object is detected in detection area S<b>2 of sensor unit 451 . When the non-detected object is not detected (S123N), the determination in step S123 is repeated, and when the detected object is detected (S123Y), the process proceeds to step S124.

ステップS124では、制御部453は、ガイド光出力装置452から照射される光を点滅状態から点灯状態へ切替えるよう制御する。その後、ステップS125の処理に進む。 In step S124, the control unit 453 controls the light emitted from the guide light output device 452 to switch from the blinking state to the lighting state. After that, the process proceeds to step S125.

ステップS125では、制御部453は、タイマーのカウントをスタートさせる。その後、ステップS108の処理に進む。 At step S125, the control unit 453 starts the timer counting. After that, the process proceeds to step S108.

(第2の実施形態)
図8は、第2の実施形態における洗面化粧台を表す斜視図である。
図8に表したように、洗面化粧台10では、洗面器200とミラーキャビネット400との間には、洗面器200とミラーキャビネット400とをつなぐ垂直に立ち上がる板状のバックガード500が設けられている。
なお、以下の実施形態において、上記第1の実施の形態と機能・構成上実質的に同じものについては、同符号を付し、詳細な説明は省略する。
(Second embodiment)
FIG. 8 is a perspective view showing the bathroom vanity in the second embodiment.
As shown in FIG. 8, in the bathroom vanity 10, between the washbasin 200 and the mirror cabinet 400, a vertically rising plate-like back guard 500 connecting the washbasin 200 and the mirror cabinet 400 is provided. there is
It should be noted that, in the following embodiments, the same reference numerals are given to the elements that are substantially the same as those of the first embodiment in terms of function and configuration, and detailed description thereof will be omitted.

図9に示すように、第2の実施形態においては、ガイド光出力装置452から出力される所定のデータはバックガード500に投影されている。 As shown in FIG. 9, in the second embodiment, predetermined data output from the guide light output device 452 is projected onto the back guard 500. As shown in FIG.

図10は、第2の実施形態におけるガイド光出力装置からバックガードへ照射された照射光の一例である。図10に示すように、例えば、センサ部451の検知領域S2のガイドとして、時刻表示をバックガード500へ照射する。 FIG. 10 is an example of irradiation light irradiated to the back guard from the guide light output device in the second embodiment. As shown in FIG. 10, for example, the time display is projected onto the back guard 500 as a guide for the detection area S2 of the sensor section 451 .

このことにより、例えば、洗面化粧台の周囲が明るい環境であったとしても、ガイド光はバックガード500へ照射されていることにより、使用者に対しセンサの検知領域S2はバックガード500が光っている位置の上方空間であることを報知させることができる。
そのため、より迷うことなく認識させることができ使い勝手に優れた洗面化粧台を提供することができる。
As a result, for example, even if the environment around the bathroom vanity is bright, the back guard 500 shines in the detection area S2 of the sensor for the user by irradiating the guide light onto the back guard 500. It is possible to notify that the space is above the current position.
Therefore, it is possible to provide a bathroom vanity that can be recognized without hesitation and is excellent in usability.

上記各実施形態では、制御部453を設け、センサ部451の検知領域S2のガイドとして所定のデータをカウンター部220又はバックガード500へ照射していたが、自由に照射位置を設定できるようにしてもよく、例えば、洗面化粧台とは異なる部材へガイド光を照射しても良い。 In each of the above embodiments, the controller 453 is provided to irradiate the counter unit 220 or the back guard 500 with predetermined data as a guide for the detection area S2 of the sensor unit 451, but the irradiation position can be freely set. Alternatively, for example, the guide light may be applied to a member other than the bathroom vanity.

また、上記各実施形態では照射面に所定のデータを表示させているが、液晶452bやレンズ452cを省略し、使用者へセンサ部451の検知領域S2をガイドさせることができればよく、所定のデータを表示させることなく光源452aから直接、光を照射面へ照射しても良い。 Further, in each of the above-described embodiments, predetermined data is displayed on the irradiation surface. The irradiation surface may be directly irradiated with light from the light source 452a without displaying .

また、上記各実施形態では、鏡ユニット410の後方にミラーキャビネット本体430を設けていたが、鏡ユニット410の後方にはセンサ部451を配設することができればよく、例えば、右方及び左方に位置する一対の側板433と、下方に位置する底板434と、を有した枠体のみ設けられていれば良い。 Further, in each of the above embodiments, the mirror cabinet main body 430 is provided behind the mirror unit 410, but the sensor section 451 may be provided behind the mirror unit 410. It is only necessary to provide a frame having a pair of side plates 433 positioned at the bottom and a bottom plate 434 positioned below.

以上、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの記述に限定されるものではない。前述の実施の形態に関して、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、洗面化粧台1、10などが備える各要素の形状、寸法、材質、配置などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
The embodiments of the present invention have been described above. However, the invention is not limited to these descriptions. Appropriate design changes made by those skilled in the art with respect to the above embodiments are also included in the scope of the present invention as long as they have the features of the present invention. For example, the shape, size, material, arrangement, etc. of each element included in the vanities 1 and 10 are not limited to those illustrated and can be changed as appropriate.
Moreover, each element provided in each of the above-described embodiments can be combined as long as it is technically possible, and a combination of these is also included in the scope of the present invention as long as it includes the features of the present invention.

1、10 洗面化粧台
100 下部収納キャビネット
200 洗面器
210 ボウル部
220 カウンター部
300 水栓装置
400 ミラーキャビネット
410 鏡ユニット
410a 中央鏡
410b 側方鏡
420 照明装置
430 ミラーキャビネット本体
431 背面板
432 上板
433 側板
434 底板
435 仕切り板
450 操作ユニット
451 センサ部
452 ガイド光出力装置
452a 光源
452b 液晶(データ表示手段)
452c レンズ
452d 焦点距離調整機構
453 制御部
454 操作カバー
454a、454b 開口部
455 データ切替スイッチ
500 バックガード
S1 照射領域
S2 検知領域
S3 ガイド領域
1, 10 bathroom vanity 100 lower storage cabinet 200 washbasin 210 bowl portion 220 counter portion 300 faucet device 400 mirror cabinet 410 mirror unit 410a central mirror 410b side mirror 420 lighting device 430 mirror cabinet main body 431 rear plate 432 upper plate 433 Side plate 434 Bottom plate 435 Partition plate 450 Operation unit 451 Sensor unit 452 Guide light output device 452a Light source 452b Liquid crystal (data display means)
452c lens 452d focal length adjustment mechanism 453 control unit 454 operation covers 454a, 454b opening 455 data changeover switch 500 back guard S1 irradiation area S2 detection area S3 guide area

Claims (6)

照明装置を備えた洗面化粧台であって、
一対の側板と底板を有する枠体と、
前記枠体の前面に配置されるミラー部と、
前記ミラー部より後方側、且つ、前記枠体の下部に配置され、人体を検知した際に前記照明装置を点灯/消灯するセンサ部と、前記センサ部の検知領域をガイド可能な光を照射するガイド光出力装置と、
前記枠体の下方に設置されカウンター部を有する洗面器と、
を備え、
前記ガイド光出力装置からの照射光は、前記センサ部の検知領域と重なるように照射され、且つ、前記カウンター部に向けて照射されていることを特徴とする照明装置を備えた洗面化粧台
A washstand equipped with a lighting device,
a frame body having a pair of side plates and a bottom plate;
a mirror portion arranged on the front surface of the frame;
A sensor unit that is arranged behind the mirror unit and below the frame body and turns on/off the lighting device when a human body is detected , and emits light that can guide the detection area of the sensor unit. a guide light output device for
a washbasin having a counter portion installed below the frame;
with
A washstand equipped with a lighting device, wherein the illumination light from the guide light output device is emitted so as to overlap with the detection area of the sensor section and is emitted toward the counter section.
照明装置を備えた洗面化粧台であって、
一対の側板と底板を有する枠体と、
前記枠体の前面に配置されるミラー部と、
前記ミラー部より後方側、且つ、前記枠体の下部に配置され、人体を検知した際に前記照明装置を点灯/消灯するセンサ部と、前記センサ部の検知領域をガイド可能な光を照射するガイド光出力装置と、
前記枠体の下方に設置されてカウンター部を有する洗面器と、
前記枠体と前記カウンター部との間に設置されて板状のバックガードと、
を備え、
前記ガイド光出力装置からの照射光は、前記センサ部の検知領域と重なるように照射され、且つ、前記バックガードに向けて照射されていることを特徴とする照明装置を備えた洗面化粧台
A washstand equipped with a lighting device,
a frame body having a pair of side plates and a bottom plate;
a mirror portion arranged on the front surface of the frame;
A sensor unit that is arranged behind the mirror unit and below the frame body and turns on/off the lighting device when a human body is detected , and emits light that can guide the detection area of the sensor unit. a guide light output device for
a washbasin having a counter portion installed under the frame;
a plate-shaped back guard installed between the frame and the counter;
with
A washstand equipped with a lighting device, wherein the light emitted from the guide light output device is emitted so as to overlap with the detection area of the sensor unit and is emitted toward the back guard.
前記ガイド光出力装置は、光を照射する光源と、前記光源から照射された光を透過させることにより照射面に所定のデータを投影可能なデータ表示手段と、を備えていることを特徴とする請求項又はに記載の洗面化粧台。 The guide light output device is characterized by comprising a light source for irradiating light, and data display means capable of projecting predetermined data on an irradiation surface by transmitting the light irradiated from the light source. A bathroom vanity according to claim 1 or 2 . 前記データ表示手段は、液晶であり、前記洗面化粧台は、前記データ表示手段へ表示させる前記所定のデータを切替可能な制御部をさらに有することを特徴とする請求項記載の洗面化粧台。 4. The washstand according to claim 3 , wherein said data display means is a liquid crystal, and said washstand further comprises a control section capable of switching said predetermined data to be displayed on said data display means. 前記枠体又は前記ガイド光出力装置には、照射面に照射される所定のデータの焦点距離を調整する焦点調整機構が設けられていることを特徴とする請求項又はに記載の洗面化粧台。 5. The washcloth according to claim 3 or 4 , wherein the frame or the guide light output device is provided with a focus adjustment mechanism for adjusting a focal length of predetermined data irradiated onto the irradiation surface. stand. 前記制御部は、前記センサ部の検知状態が所定の時間を超えて非検知の状態が続いた際、前記ガイド光出力装置から照射される単位時間当たりの光量が低減されるよう制御することを特徴とする請求項に記載の洗面化粧台。 The control unit controls to reduce the amount of light emitted from the guide light output device per unit time when the detection state of the sensor unit continues beyond a predetermined time and the non-detection state continues. 5. A bathroom vanity according to claim 4 .
JP2019046770A 2019-03-14 2019-03-14 Bathroom vanity Active JP7275681B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046770A JP7275681B2 (en) 2019-03-14 2019-03-14 Bathroom vanity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046770A JP7275681B2 (en) 2019-03-14 2019-03-14 Bathroom vanity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020146260A JP2020146260A (en) 2020-09-17
JP7275681B2 true JP7275681B2 (en) 2023-05-18

Family

ID=72429531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019046770A Active JP7275681B2 (en) 2019-03-14 2019-03-14 Bathroom vanity

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7275681B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093802A (en) 2004-09-21 2006-04-06 Nikon Corp Mobile information apparatus
JP2014205983A (en) 2013-04-11 2014-10-30 パナソニック株式会社 Faucet device
JP2018089181A (en) 2016-12-05 2018-06-14 株式会社Lixil Mirror cabinet

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093802A (en) 2004-09-21 2006-04-06 Nikon Corp Mobile information apparatus
JP2014205983A (en) 2013-04-11 2014-10-30 パナソニック株式会社 Faucet device
JP2018089181A (en) 2016-12-05 2018-06-14 株式会社Lixil Mirror cabinet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020146260A (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107928529B (en) Toilet with illuminated seat hinge
JP5234496B2 (en) Faucet device
JP6735041B2 (en) Toilet system
JP2018050795A (en) Washstand
JP7275681B2 (en) Bathroom vanity
JP2009207568A (en) Toilet seat device
JP6300141B2 (en) Toilet facilities
JP2021003481A (en) Washstand apparatus
KR20180115194A (en) Cosmetic container for having LED
JP2011153463A (en) Toilet apparatus
US20230371762A1 (en) Toilet cover capable of checking inside and toilet residue alarm apparatus
JP6019394B2 (en) Sanitary washing device
JP6704610B2 (en) Toilet system
JP2000197588A (en) Toilet cover apparatus
JP2003024225A (en) Washbasin system
JP2006115985A (en) Toilet device
JP7457918B2 (en) Bathroom vanity
JP7247610B2 (en) urinal device
CN215253265U (en) Induction device and closestool with same
JP6145687B2 (en) Toilet seat device
JP7389956B2 (en) Bathroom vanity
JP2004152508A (en) Bathroom lighting device
JP5974285B2 (en) Sanitary washing device
KR101638893B1 (en) Switch device for water saving apparatus
JP6838350B2 (en) Remote controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7275681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150