JP7274389B2 - フィラー含有樹脂成形体の製造方法およびフィラー含有樹脂成形体の製造装置 - Google Patents

フィラー含有樹脂成形体の製造方法およびフィラー含有樹脂成形体の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7274389B2
JP7274389B2 JP2019176495A JP2019176495A JP7274389B2 JP 7274389 B2 JP7274389 B2 JP 7274389B2 JP 2019176495 A JP2019176495 A JP 2019176495A JP 2019176495 A JP2019176495 A JP 2019176495A JP 7274389 B2 JP7274389 B2 JP 7274389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
resin
producing
containing resin
molten resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019176495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021053823A (ja
Inventor
英貴 千葉
昭 安江
光秀 梅田
大介 國弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2019176495A priority Critical patent/JP7274389B2/ja
Priority to PCT/JP2020/032891 priority patent/WO2021059876A1/ja
Publication of JP2021053823A publication Critical patent/JP2021053823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7274389B2 publication Critical patent/JP7274389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • B29B7/483Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs the other mixing parts being discs perpendicular to the screw axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • B29B7/603Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material in measured doses, e.g. proportioning of several materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • B29C45/54Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston and plasticising screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、フィラー含有樹脂成形体の製造方法およびフィラー含有樹脂成形体の製造装置に好適に利用できるものである。
近年、フィラー(セルロース繊維、炭素繊維、ガラス繊維など)を用いた樹脂複合材料が注目を集めている。特に、フィラーを含有させた樹脂を用いて成形体を製造することにより、成形体の機械的強度の向上を図ることが検討されている。
例えば、特許文献1には、押出機の先端のダイスの手前にギアポンプ装置を設け、樹脂に混合される繊維の繊維切断や短小化を防止しつつ高品質の繊維強化樹脂ペレットを製造する技術が開示されている。
また、特許文献2には、カーボン繊維樹脂ペレットとガラス繊維樹脂ペレットとを含む成形材料を用いた射出成形において、両ペレット各々が含有する繊維の重量平均長さを10mm以上とし、成形材料におけるカーボン繊維とガラス繊維を合わせた含有率を20質量%以上50%質量以下とし、カーボン繊維とガラス繊維の総量に占めるガラス繊維の割合を5質量%以上15質量%以下とし、射出成形に、L/Dが22以上であり、圧縮比が1.6以上1.8以下であるシングルフライトの低せん断型スクリュを備えた射出成形機を用いることが開示されている。
特開2010-654号公報 特開2018-167409号公報
本発明者は、押出機や射出成型機を用いたフィラー含有樹脂(例えば、繊維強化樹脂)についての研究開発に従事しており、フィラーの添加による樹脂の補強効果の向上について鋭意検討している。
このようなフィラー含有樹脂よりなる成形体は、射出成型機を用い、例えば、フィラーを高濃度に含有する樹脂ペレット(マスターバッチ)を溶融混合し、金型に射出することにより形成される。
ここで、マスターバッチは、溶融樹脂にフィラーを高濃度に添加し、混練することにより形成される。このため、成形体に含まれるフィラーは、マスターバッチ形成時と、成形体の形成時の二度において高温に晒され、また、溶融樹脂との混合(混練)による応力が加わる。
そこで、成形体に含まれるフィラーへの負荷(熱負荷やせん断応力)を軽減し、より性能の高い成形体を製造する技術が望まれる。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示されるフィラー含有樹脂複合材料の製造方法は、樹脂中にフィラーが分散されたフィラー含有樹脂よりなる成形体を製造する方法であって、(a)シリンダと、前記シリンダ内に回転自在に配備されたスクリュと、前記スクリュを回転させる回転駆動機構とを有する押出機と、前記押出機の先端に接続されたプランジャと、前記プランジャと接続された型と、を準備する工程を有する。そして、(b)前記押出機の上流に設けられた第1供給口より熱可塑性樹脂を前記シリンダ内に供給して溶融させ溶融樹脂を形成する工程、(c)前記第1供給口より下流に設けられた第2供給口より前記フィラーを供給し、前記溶融樹脂と前記フィラーとの混練を行うことにより前記フィラー含有の溶融樹脂を形成する工程、(d)前記フィラー含有の溶融樹脂を前記プランジャに貯留した後、前記型に注入する工程、(e)前記型に注入された前記フィラー含有の溶融樹脂を固化し、成形体を得る工程、を有する。
本願において開示されるフィラー含有樹脂複合材料の製造方法は、樹脂中にフィラーが分散されたフィラー含有樹脂よりなる成形体を製造する方法であって、(a)シリンダと、前記シリンダ内に回転自在に配備されたスクリュと、前記スクリュを回転させる回転駆動機構とを有する押出機と、前記押出機の先端に接続されたプランジャと、前記プランジャと接続された型と、を準備する工程を有する。そして、(b)前記押出機の上流に設けられた第1供給口から、第1ペレットおよび第2ペレットを前記シリンダ内に供給して溶融させ溶融樹脂を形成する工程、(c)前記第1供給口より下流に設けられた第2供給口より前記フィラーを供給し、前記溶融樹脂と前記フィラーとの混練を行うことにより前記フィラー含有の溶融樹脂を形成する工程、(d)前記フィラー含有の溶融樹脂を前記プランジャに貯留した後、前記型に注入する工程、(e)前記型に注入された前記フィラー含有の溶融樹脂を固化し、成形体を得る工程、を有する。
本願において開示されるフィラー含有樹脂複合材料の製造装置は、樹脂中にフィラーが分散されたフィラー含有樹脂よりなる成形体を製造する装置であって、(a)シリンダと、前記シリンダ内に回転自在に配備されたスクリュと、前記スクリュを回転させる回転駆動機構とを有する押出機と、(b)前記押出機の先端に接続されたプランジャと、を有する。そして、前記押出機は、第1供給口より熱可塑性樹脂材料を前記シリンダ内に供給して溶融させ溶融樹脂を形成し、前記第1供給口より下流に設けられた第2供給口より前記フィラーを供給し、前記溶融樹脂と前記フィラーとの混練を行い、前記プランジャは、前記フィラー含有の溶融樹脂を貯留した後、前記プランジャに接続された型に前記フィラー含有の溶融樹脂を注入する。
本願において開示されるフィラー含有樹脂複合材料の製造方法によれば、特性の良好なフィラー含有樹脂成形体を製造することができる。
本願において開示されるフィラー含有樹脂複合材料の製造装置によれば、特性の良好なフィラー含有樹脂成形体を製造することができる。
実施の形態1のフィラー含有樹脂成形体の製造装置の構成を示す図である。 押出機の内部構成を示す図である。 スクリュ(スクリュピース)の形状例を示す斜視図である。 プランジャの構成を示す平面図である。 上型と下型との間にフィラー含有の溶融樹脂が注入(射出)される様子を示す図である。 一般的な成形体の製造工程を示す図である。 成形体の製造工程の他の例を示す図である。 実施の形態2のフィラー含有樹脂成形体の製造装置の構成を示す図である。
以下、実施の形態を実施例や図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
本実施の形態においては、フィラー含有樹脂成形体の製造方法について説明する。
図1は、本実施の形態のフィラー含有樹脂成形体の製造装置(製造システム)の構成を示す図である。この装置は、押出機1と、プランジャ3と、プレス機5とを有する。本実施の形態においては、フィラーを含有しないナチュラルペレットと、フィラーとを直接混合し、成形体(成型体)を形成する。このような直接成形によれば、成形体に含まれるフィラーに対する熱負荷を低減できる。また、フィラーの折損を低減することができる。さらに、押出機で混練することにより、フィラーの分散性を向上することができる。その結果、成形体の特性(機械特性や外観)を向上させることできる。
押出機1は、供給される樹脂を溶融しつつ、フィラーと混合・混練し、フィラー含有の溶融樹脂を形成するための装置である。押出機1は、図示しない温調手段によって温度制御されるシリンダ11と、シリンダ11の上流側に配設されたホッパ(投入口、供給口)13と、フィラーFの供給口とを有している。
図2は、押出機の内部構成を示す図であり、図2に示すように、シリンダ11の内部には、2本のスクリュ(軸に装着された複数のスクリュ)S1a、S1bが、回転駆動機構15により回転可能(回転自在)に挿入され内蔵されている。2本のスクリュは、互いに噛み合うように配置され回転する。このように、2本のスクリュが互いのスクリュ表面付近を通過することにより、セルフクリーニング効果によってスクリュ表面付近での樹脂およびフィラーの滞留を抑制することができる。
スクリュは、複数のスクリュピースを有する。図3は、スクリュ(スクリュピース)の形状例を示す斜視図である。図3(a)は、フルフライトスクリュ、図3(b)は、ニーディングディスクである。なお、図2に示す構成は一例であり、スクリュピースの組み合わせは適宜変更可能である。スクリュピースは、適宜組み合わされて、軸A1a、A1bに装着され、スクリュS1a、S1bを構成する。
なお、シリンダ11は、複数のシリンダブロック(T1a~T1f)からなる。例えば、原料となるフィラーを含有しないナチュラルペレットNPは、シリンダブロックT1aに供給され、フィラーFは、シリンダブロックT1dに供給される。
ホッパ13より供給された熱可塑性樹脂(ナチュラルペレットNP)は、シリンダ11内において、溶融し、スクリュにより掻き混ぜられながら移送される。そして、フィラーFの供給部より、溶融樹脂中にフィラーFが供給され、溶融樹脂とフィラーFとが混練された後、シリンダ11の先端部に接続されたプランジャ3へ移送される。
プランジャ(計量・射出部、プランジャ式射出部、プランジャ式射出装置)3は、押出機1において形成されたフィラー含有の溶融樹脂を所定量貯留(計量)し、後段のプレス機の型に所定量注入(射出)する部位(装置)である。
プランジャ3の構成に制限はないが、例えば、図4に示す構成のプランジャを用いることができる。図4は、プランジャの構成を示す平面図である。
図4に示すように、プランジャは、第1部(第1計量・射出部)30aと、第2部(第2計量・射出部)30bと、これらの間の流路切替部とを有する。流路切替部は、ボア35とボア内で回転する円筒状の弁体37とを有する。円筒状の弁体37は、その外周に沿った円弧状の溝37a、37bを有する。円弧状の溝37a、37bは、それぞれ、中心角90°の円弧に対応し、対向する位置に配置されている。
図4(A)に示す第1配置の状態において、溝37aは第1部(30a)の流路33aと連結され、第1部の流路33a内を往復する可動部39aが前進する(ボア35に近づく方向へ移動する)ことにより、溝37a内に貯留されていた所定量の溶融樹脂MRが、プレス機5側の流路5aを介して型に注入される。一方、溝37bは第2部の流路33bと連結され、第2部(30b)の流路33b内を往復する可動部39bが後退する(ボア35から離れる方向へ移動する)ことにより、溝37a内に溶融樹脂MRが注入(貯留)される。
図4(A)の状態からボア35内の弁体37を約90°回転させると、図4(B)に示す第2配置の状態となる。図4(B)に示す第2配置の状態において、溝37bは第2部の流路33bと連結され、第2部(30b)の流路33b内を往復する可動部39bが前進する(ボア35に近づく方向へ移動する)ことにより、溝37b内に貯留されていた所定量の溶融樹脂MRが、プレス機5側の流路5aを介して型に注入される。一方、溝37aは第1部の流路33aと連結され、第1部(30a)の流路33a内を往復する可動部39aが後退する(ボア35から離れる方向へ移動する)ことにより、溝37a内に溶融樹脂MRが注入(貯留)される。
このように、可動部(39a、39b)の流路内の往復により、フィラー含有の溶融樹脂を所定量貯留(計量)し、後段のプレス機5の型に所定量注入(射出)することができる。また、第1、第2の計量・射出部(30a、30b)を設けることで、一方においてフィラー含有の溶融樹脂を所定量貯留(計量)している間に、他方においてフィラー含有の溶融樹脂を後段のプレス機の型に所定量注入(射出)することができるため、効率よく、成形体の製造を行うことができる。
なお、図4に示す、プランジャは一例であり、フィラー含有の溶融樹脂を所定量貯留(計量)し、後段のプレス機の型に所定量注入(射出)することができる構成であれば、他の構成の計量・射出部を組み込んでもよい。
プレス機5は、例えば、図5に示すような上型S1と下型S2とを有し、これらの間の隙間に、フィラー含有の溶融樹脂MRが注入(射出)され、型に対応した形状で固化することで、成形体が形成される。図5は、上型S1と下型S2との間にフィラー含有の溶融樹脂MRが注入(射出)される様子を示す図である。
例えば、上型S1は、プレス機の押圧部材(図1のP1)と接続され、下型S2は、固定されている。そして、フィラー含有の溶融樹脂MRが、下型S2側から、上型S1と下型S2との隙間に注入(射出)されるとともに、加圧される。このように、プレス機を用いることで、型(上型S1、下型S2)を開いて広くなった流路にフィラー含有の溶融樹脂MRが注入(射出)できるため、溶融樹脂MRの注入圧力を低減でき、歪みや内部応力の小さい成形体を形成することができる。また、加圧(プレス)時の展延により、溶融樹脂MRの流動領域が広くなり、成形体を効率よく製造することができる。また、大きな成形体の形成にも適する。
本実施の形態においては、上記構成の装置を用い、フィラーを含有しないナチュラルペレットNPと、フィラーFとを直接混合し、成形体を形成する。このような直接成形によれば、成形体に含まれるフィラーに対する熱負荷を低減できる。また、フィラーの折損を低減することができる。さらに、押出機で混練することにより、フィラーの分散性を向上することができる。その結果、成形体の特性(機械特性や外観)を向上させることできる。
図6は、一般的な成形体の製造工程を示す図である。図6(A)、図6(B)に示すように、フィラー含有ペレットFPを製造する。まず、図6(A)に示すように。例えば、粉上のポリマー(熱可塑性樹脂)を造粒機100により溶融し、造粒機の先端から繰り出されるストランド状の樹脂をカットすることにより、取り扱いやすいペレット状とする。ここで、形成されるペレットは、フィラーを含まないペレットであるため、ナチュラルペレットNPと言う。
次いで、図6(B)に示すように、フィラーFとナチュラルペレットNPとを2軸押出機200を用いて溶融・混練することにより、フィラー含有ペレットFPを形成する。このような、フィラーを初めとする種々の機能性の添加材を含むペレットをコンパウンドペレットという。
以上の工程は、例えば、化学メーカなどの材料メーカにおいて行われ、付加価値の高い材料としてコンパウンドペレットが成形加工メーカ(例えば、自動車部品、電子部品などの製造メーカ)に納入(販売)され、使用される。
例えば、図6(C)に示すように、射出成型機300により、フィラー含有ペレットFPを溶融し、溶融樹脂を金型310に注入することで、所望の形状の成形体を形成する。
なお、図6において、Sはスクリュを示し、射出成型機300の内部にもスクリュが用いられる場合がある。
また、フィラー含有ペレットFPのような高付加価値のペレットは、コスト高である場合が多く、コスト低減のため、図7に示すように、ナチュラルペレットNPとフィラー含有ペレットFPとを混合し(混合ペレットとも言う)、成形体を形成する場合もある。即ち、低コストのナチュラルペレットNPで、高コストのフィラー含有ペレットFPを薄めて使用することで、安価に成形体を形成することができる。図7は、成形体の製造工程の他の例を示す図である。
しかしながら、図6または図7に示す成形体の製造方法の場合、図6(B)に示す2軸押出機200での溶融・混練時において、フィラーが高温下に晒され、さらに、図6(C)に示す射出成型機300による溶融時において、フィラーが高温下に晒される。例えば、樹脂としてポリプロピレンを、フィラーとしてセルロースナノファイバーを用いた場合の、フィラー含有ペレットFP製造時の溶融混練温度は、150~250℃、処理時間(混練時間)は、5分以下である。さらに、成形体製造時の溶融温度は、150~250℃、処理時間は、5分以下である。例えば、本実施の形態の場合、溶融混練温度を、150~250℃とし、処理時間が、5分以下で、ナチュラルペレットNPとフィラーの混合から成形体の製造までを行うことができる。
このように、図6または図7に示す成形体の製造方法の場合、フィラーに過度の熱負荷が加わり、熱劣化により、成形体の機械特性の劣化や外観品質の低下が生じ得る。
また、微細なフィラーは凝集しやすく、フィラーの分散性が低下すると、成形体の強度バラツキが生じてしまう。
さらに、フィラーを高濃度に添加する場合、分散性の確保が困難であり、分散性を確保するために、長時間の混練を行うと、上記熱劣化やフィラーの折損が激しくなると言う悪循環が生じ得る。
また、図7に示す場合も、図6(A)、図6(B)の工程を経ており、図6の場合と同様の不具合が生じ得る。さらに、上記混合ペレットを用いる場合、フィラーの分散性を良くするため、長時間の処理(溶融・混練)を行う必要があり、上記熱劣化やフィラーの折損が激しくなる。特に、射出成型機は、押出機より混練性能が劣る場合が多く、フィラーの分散性が低下しやすい。
これに対し、本実施の形態においては、前述したとおり、押出機を用いてフィラーを含有しないナチュラルペレットNPと、フィラーFとを直接混合し、プランジャを介して、溶融樹脂をプレス機の型に注入することにより成形体を形成するので、成形体に含まれるフィラーに対する熱負荷を低減でき、成形体の特性(機械特性や外観)を向上させることできる。また、フィラーの折損を低減することができる。さらに、押出機で混練することにより、フィラーの分散性を向上することができる。
本実施の形態で用いる樹脂およびフィラーに制限はないが、例えば、以下に示すものを用いることができる。
樹脂としては、熱可塑性樹脂を、用いることができる。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトンなどを用いることができる。これらの樹脂は、単体で用いてもよく、また、複数種類の混合物を用いてもよい。
フィラーとしては、例えば、セルロース、ラミー、ジュート、ケナフ、バンブー、バガスなどの天然繊維、カーボンファイバー、カーボンナノファイバー、カーボンナノチューブなどの炭素系繊維、ガラス繊維、樹脂系繊維などを用いることができる。これらの繊維状フィラーは単体で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
中でも、フィラーとしては、セルロースナノファイバーを用いることが好ましい。これは、微細な粉末状のセルロースである。セルロース(cellulose、Cell-OH)は、(C10で表される炭水化物である。なお、(C10で表される炭水化物の複数の水酸基の一部が水酸基を有する基(例えば、-CHOHのような-R-OH)と置換されたセルロースを用いてもよい。
セルロースナノファイバーは、パルプなどを原料とし、パルプなどに含まれるセルロース繊維をナノメートルサイズまで微細化したものである。例えば、パルプを加水分解し、生成したものをセルロースナノファイバーとして用いることができる。
セルロースナノファイバーを構成する粉末状のセルロース繊維について、その形状に制限はないが、例えば、細長い粒子形状のもの、また、略球形状のものを用いることができる。セルロースナノファイバーの粒子形状は、例えば、長さが100nm以上、アスペクト比(長さ/直径)が1.0以上である。
セルロースナノファイバーは、軽量であり、かつ、高強度であり、耐熱性がある。このため樹脂に添加することで、その強度や耐熱性を向上させることができる。
また、フィラーとして、表面処理を施されたものを用いてもよい。このように、表面処理を行うことにより、フィラーの解繊性が向上し、また、樹脂との親和性が良くなる。
成形体のフィラー濃度(フィラー含有濃度)としては、10重量%以上が好ましく、後述するように、より好ましくは20重量%以上、さらに、好ましくは25重量%以上である。
(実施の形態2)
実施の形態1においては、原料となるフィラーを含有しないナチュラルペレットNPに、フィラーFを添加したが、ナチュラルペレットNPに代えて混合ペレットを用いてもよい。混合ペレットとは、ナチュラルペレットNPとフィラー含有ペレットFPとを混合したものである。この混合ペレットを用いる場合においても、フィラーを直接混合し、成形体(成型体)を形成することで、成形体に含まれるフィラーに対する熱負荷等を低減できる。即ち、直接添加したフィラーについては、熱負荷やせん断応力が低減されており、成形体の特性(機械特性や外観)を向上させることできる。
図8は、本実施の形態のフィラー含有樹脂成形体の製造装置(製造システム)の構成を示す図である。
この装置は、押出機1と、プランジャ3と、プレス機5とを有する。本実施の形態においては、フィラーを含有しないナチュラルペレットNPとフィラー含有ペレットFPとを混合した混合ペレットに、フィラーを直接混合し、成形体を形成する。なお、装置の構成は、実施の形態1の場合と同様であるためその詳細な説明を省略する。
ホッパ13より供給された混合ペレット(ナチュラルペレットNPおよびフィラー含有ペレットFP)は、シリンダ11内において、溶融し、スクリュにより掻き混ぜられながら移送される。そして、フィラーの供給部より、溶融樹脂中にフィラーFが供給され、溶融樹脂とフィラーFとが混練された後、シリンダ11の先端部に接続されたプランジャ3へ移送される。
次いで、例えば、実施の形態1の場合と同様にして、プランジャにより、フィラー含有の溶融樹脂を所定量貯留(計量)し、後段のプレス機の型に所定量注入(射出)する。
次いで、例えば、実施の形態1の場合と同様にして、プレス機5の上型S1と下型S2との隙間に、フィラー含有の溶融樹脂MRが注入(射出)されることで、成形体が形成される。
このように、本実施の形態においては、直接添加したフィラーについては、熱負荷やせん断応力が低減されており、例えば、実施の形態1において図7を参照しながら説明した成形体の製法と比較して、成形体の特性(機械特性や外観)を向上させることできる。
本実施の形態で用いる樹脂およびフィラーについては、実施の形態1と同様のものを用いることができる。
フィラーとしてセルロースナノファイバーを用いた場合、フィラー含有ペレットFPのフィラー濃度としては、20重量%以上40重量%以下が好ましい。特に、樹脂中にセルロースナノファイバーを40重量%を超えて混合しペレット状にすることは困難である。即ち、樹脂中にセルロースナノファイバーを40重量%を超えて添加すると樹脂の柔軟性がなくなり、加工し難くなる。
また、ナチュラルペレットNPとフィラー含有ペレットFPとの混合比(重量比)は、5:5近傍が好ましく、具体的には、4:6~6:4の範囲が好ましい。別の言い方をすれば、混合ペレット中のフィラー含有ペレットFPの割合は、40重量%以上60重量%以下が好ましい。このような割合とすることで、押出機1内での混練性が高まり、結果として、フィラーFの分散性が良くなる。
また、成形体のフィラー濃度としては、10重量%以上が好ましく、より好ましくは20重量%以上、さらに好ましくは25重量%以上である。前述したように、フィラー含有ペレットFPのフィラー濃度は40重量%程度が限界であり、成形体のフィラー濃度を20重量%以上とする場合には、本実施の形態のようなフィラーFの直接添加を行う必要がある。特に、成形体のフィラー濃度を25重量%以上とする場合において、ナチュラルペレットNPとフィラー含有ペレットFPとの配合比で調整するとこれらのバランスが悪くなり、押出機1内での混練性やフィラーFの分散性が低下する。このため、本実施の形態のようなフィラーFの直接添加が有効に機能し、成形体のフィラー濃度を充足するとともに、成形体の特性(機械特性や外観)を向上させることできる。
(実施の形態3)
本実施の形態においては、各種応用例について説明する。
(応用例1)
上記実施の形態においては、ナチュラルペレットNPを用いたが、粉上のポリマーを用いてもよい。また、上記実施の形態においては、繊維状フィラーを例示したが、他のフィラーを用いてもよい。他のフィラーとしては、例えば、フラーレン、グラフェン、窒化ホウ素、コロイダルシリカ、カーボンブラック、アルミナなどを用いてもよい。
(応用例2)
上記実施の形態においては、熱可塑性樹脂の供給口(ホッパ13)より下流にフィラーFの供給口を設けているが、フィラーFを熱可塑性樹脂と同時に供給口(ホッパ13)から添加してもよい。但し、前述したように、フィラーに加わる応力が高い状態では、フィラーの折損の頻度が高まる。よって、熱可塑性樹脂の供給口(ホッパ13)より下流にフィラーFの供給口を設けて、フィラー(例えば、セルロースナノファイバー)を供給することが好ましい。
(応用例3)
フィラーの供給状態に制限はなく、例えば、粉状のフィラーを直接供給してもよい。また、フィラーを分散媒と混合し、フィラー分散液としたものを供給してもよい。分散媒(溶媒)としては、例えば、水や、エタノール、トルエンなどの有機溶媒、流動パラフィンやプロセスオイルなどの油のように常温で液体である物質を用いることができる。フィラー分散液を用いる場合、押出機1の下流において、脱揮ゾーン(脱気部)を設けてもよい。例えば、シリンダブロックの後半において、真空ポンプ(脱気装置)を接続し、分散媒(溶媒)を除去することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態および実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態または実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
1 押出機
3 プランジャ
5 プレス機
11 シリンダ
13 ホッパ
15 回転駆動機構
30a 第1部(第1計量・射出部)
30b 第2部(第2計量・射出部)
33a 第1部の流路
33b 第2部の流路
35 ボア
37 弁体
37a 円弧状の溝(溝)
37b 円弧状の溝(溝)
39a 可動部
39b 可動部
100 造粒機
300 射出成型機
310 金型
A1a 軸
A1b 軸
F フィラー
FP フィラー含有ペレット
MR 溶融樹脂
NP ナチュラルペレット
S1 上型
S1a スクリュ
S1b スクリュ
S2 下型
T1a~T1f シリンダブロック

Claims (14)

  1. 樹脂中にフィラーが分散されたフィラー含有樹脂よりなる成形体を製造する方法であって、
    (a)シリンダと、前記シリンダ内に回転自在に配備されたスクリュと、前記スクリュを回転させる回転駆動機構とを有する押出機と、前記押出機の先端に接続されたプランジャと、前記プランジャと接続された型と、を準備する工程、
    (b)前記押出機の上流に設けられた第1供給口より熱可塑性樹脂を前記シリンダ内に供給して溶融させ溶融樹脂を形成する工程、
    (c)前記第1供給口より下流に設けられた第2供給口より前記フィラーを供給し、前記溶融樹脂と前記フィラーとの混練を行うことにより前記フィラー含有の溶融樹脂を形成する工程、
    (d)前記フィラー含有の溶融樹脂を前記プランジャに貯留した後、前記型に注入する工程、
    (e)前記型に注入された前記フィラー含有の溶融樹脂を固化し、成形体を得る工程、
    を有し、
    前記プランジャは、第1計量・射出部と第2計量・射出部とを有する計量・射出部と、これらの間の流路切替部とを有し、前記第1計量・射出部および前記第2計量・射出部のいずれか一方の計量・射出部においてフィラー含有の溶融樹脂を所定量貯留している間に、他方の計量・射出部においてフィラー含有の溶融樹脂を後段のプレス機の方に所定量注入することができる、フィラー含有樹脂成形体の製造方法。
  2. 請求項1記載のフィラー含有樹脂成形体の製造方法において、
    前記第1供給口に供給される熱可塑性樹脂は、前記フィラーを含まないペレットであり、
    前記成形体のフィラー含有濃度は、10重量%以上である、フィラー含有樹脂成形体の製造方法。
  3. 請求項2記載のフィラー含有樹脂成形体の製造方法において、
    前記成形体のフィラー含有濃度は、20重量%以上である、フィラー含有樹脂成形体の製造方法。
  4. 請求項2記載のフィラー含有樹脂成形体の製造方法において、
    前記成形体のフィラー含有濃度は、25重量%以上である、フィラー含有樹脂成形体の製造方法。
  5. 樹脂中にフィラーが分散されたフィラー含有樹脂よりなる成形体を製造する方法であって、
    (a)シリンダと、前記シリンダ内に回転自在に配備されたスクリュと、前記スクリュを回転させる回転駆動機構とを有する押出機と、前記押出機の先端に接続されたプランジャと、前記プランジャと接続された型と、を準備する工程、
    (b)前記押出機の上流に設けられた第1供給口から、第1ペレットおよび第2ペレットを前記シリンダ内に供給して溶融させ溶融樹脂を形成する工程、
    (c)前記第1供給口より下流に設けられた第2供給口より前記フィラーを供給し、前記溶融樹脂と前記フィラーとの混練を行うことにより前記フィラー含有の溶融樹脂を形成する工程、
    (d)前記フィラー含有の溶融樹脂を前記プランジャに貯留した後、前記型に注入する工程、
    (e)前記型に注入された前記フィラー含有の溶融樹脂を固化し、成形体を得る工程、
    を有し、
    前記プランジャは、第1計量・射出部と第2計量・射出部とを有する計量・射出部と、これらの間の流路切替部とを有し、前記第1計量・射出部および前記第2計量・射出部のいずれか一方の計量・射出部においてフィラー含有の溶融樹脂を所定量貯留している間に、他方の計量・射出部においてフィラー含有の溶融樹脂を後段のプレス機の方に所定量注入することができる、フィラー含有樹脂成形体の製造方法。
  6. 請求項5記載のフィラー含有樹脂成形体の製造方法において、
    前記第1ペレットは、熱可塑性樹脂を含有し、前記フィラーを含まず、
    前記第2ペレットは、熱可塑性樹脂および前記フィラーを含有し、
    前記第1ペレットと前記第2ペレットの重量比は、4:6~6:4であり、
    前記成形体のフィラー含有濃度は、10重量%以上である、フィラー含有樹脂成形体の製造方法。
  7. 請求項6記載のフィラー含有樹脂成形体の製造方法において、
    前記第2ペレットのフィラー含有濃度は、20重量%以上40重量%以下である、フィラー含有樹脂成形体の製造方法。
  8. 請求項7記載のフィラー含有樹脂成形体の製造方法において、
    前記成形体のフィラー含有濃度は、20重量%以上である、フィラー含有樹脂成形体の製造方法。
  9. 請求項7記載のフィラー含有樹脂成形体の製造方法において、
    前記成形体のフィラー含有濃度は、25重量%以上である、フィラー含有樹脂成形体の製造方法。
  10. 樹脂中にフィラーが分散されたフィラー含有樹脂よりなる成形体を製造する装置であって、
    (a)シリンダと、前記シリンダ内に回転自在に配備されたスクリュと、前記スクリュを回転させる回転駆動機構とを有する押出機と、
    (b)前記押出機の先端に接続されたプランジャと、
    を有し、
    前記押出機は、第1供給口より熱可塑性樹脂材料を前記シリンダ内に供給して溶融させ溶融樹脂を形成し、前記第1供給口より下流に設けられた第2供給口より前記フィラーを供給し、前記溶融樹脂と前記フィラーとの混練を行い、
    前記プランジャは、前記フィラー含有の溶融樹脂を貯留した後、前記プランジャに接続された型に前記フィラー含有の溶融樹脂を注入し、
    前記プランジャは、第1計量・射出部と第2計量・射出部とを有する計量・射出部と、これらの間の流路切替部とを有し、前記第1計量・射出部および前記第2計量・射出部のいずれか一方の計量・射出部においてフィラー含有の溶融樹脂を所定量貯留している間に、他方の計量・射出部においてフィラー含有の溶融樹脂を後段のプレス機の方に所定量注入することができる、フィラー含有樹脂成形体の製造装置。
  11. 請求項10記載のフィラー含有樹脂成形体の製造装置において、
    前記押出機は、少なくとも2本の前記スクリュを有する、フィラー含有樹脂成形体の製造装置。
  12. 請求項10記載のフィラー含有樹脂成形体の製造装置において、
    前記第1供給口に供給される熱可塑性樹脂材料は、前記フィラーを含まないペレットであり、
    前記成形体のフィラー含有濃度は、10重量%以上である、フィラー含有樹脂成形体の製造装置。
  13. 請求項10記載のフィラー含有樹脂成形体の製造装置において、
    前記第1供給口に供給される熱可塑性樹脂材料は、第1ペレットと第2ペレットとを有し、
    前記第1ペレットは、熱可塑性樹脂を含有し、前記フィラーを含まず、
    前記第2ペレットは、熱可塑性樹脂および前記フィラーを含有し、
    前記第1ペレットと前記第2ペレットの重量比は、4:6~6:4であり、
    前記成形体のフィラー含有濃度は、10重量%以上である、フィラー含有樹脂成形体の製造装置。
  14. 請求項13記載のフィラー含有樹脂成形体の製造装置において、
    前記第2ペレットのフィラー含有濃度は、20重量%以上40重量%以下である、フィラー含有樹脂成形体の製造装置。
JP2019176495A 2019-09-27 2019-09-27 フィラー含有樹脂成形体の製造方法およびフィラー含有樹脂成形体の製造装置 Active JP7274389B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019176495A JP7274389B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 フィラー含有樹脂成形体の製造方法およびフィラー含有樹脂成形体の製造装置
PCT/JP2020/032891 WO2021059876A1 (ja) 2019-09-27 2020-08-31 フィラー含有樹脂成形体の製造方法およびフィラー含有樹脂成形体の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019176495A JP7274389B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 フィラー含有樹脂成形体の製造方法およびフィラー含有樹脂成形体の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021053823A JP2021053823A (ja) 2021-04-08
JP7274389B2 true JP7274389B2 (ja) 2023-05-16

Family

ID=75165734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019176495A Active JP7274389B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 フィラー含有樹脂成形体の製造方法およびフィラー含有樹脂成形体の製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7274389B2 (ja)
WO (1) WO2021059876A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016135580A (ja) 2015-01-24 2016-07-28 キョーラク株式会社 樹脂成形品の成形方法および成形装置
WO2017191828A1 (ja) 2016-05-02 2017-11-09 住友化学株式会社 樹脂組成物
JP2018502198A (ja) 2014-12-24 2018-01-25 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 熱伝導性プラスチック組成物、熱伝導性プラスチックを製造するための押出装置および方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502198A (ja) 2014-12-24 2018-01-25 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 熱伝導性プラスチック組成物、熱伝導性プラスチックを製造するための押出装置および方法
JP2016135580A (ja) 2015-01-24 2016-07-28 キョーラク株式会社 樹脂成形品の成形方法および成形装置
WO2017191828A1 (ja) 2016-05-02 2017-11-09 住友化学株式会社 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021059876A1 (ja) 2021-04-01
JP2021053823A (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI818021B (zh) 導電性複合材料的混煉方法
US20100103763A1 (en) Method and apparatus to reproduce producst made of composite material having solid particles embedded in a polymeric matrix and method and device for dispersing solide particles into a viscous liquid
US20170050359A1 (en) Injection molding apparatus
Yousef et al. Wear characterization of carbon nanotubes reinforced acetal spur, helical, bevel and worm gears using a TS universal test rig
JP5969714B2 (ja) 射出成形、押出成形、又は引抜成形用の成形材料の集合体、炭素繊維強化熱可塑性樹脂ペレット、成形体、及び射出成形体の製造方法
TW202043003A (zh) 含有再生碳纖維的碳纖維複合材料、成形體及碳纖維複合材料的製造方法
TWI501859B (zh) Glass fiber reinforced thermoplastic synthetic resin composites for the production of compressed products
CN101010386B (zh) 具有树脂和vgcf的导电复合材料、其制备方法和用途
JP7274389B2 (ja) フィラー含有樹脂成形体の製造方法およびフィラー含有樹脂成形体の製造装置
US5939001A (en) Process for manufacturing objects from fiber-reinforced thermoplasts
JP2019069527A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の混練方法および可塑化装置
CN102873882A (zh) 一种长玻纤增强热塑性塑料板材的一步法成型设备
JP6789084B2 (ja) 熱可塑性樹脂と強化用繊維とが混合溶融された溶融樹脂を射出する射出成形機及び射出成形機用スクリュー
KR102323052B1 (ko) 섬유 강화 열가소성 수지의 혼련 방법, 가소화 장치 및 압출기
EP3730275B1 (de) Verfahren zur direktcompoundierung faserverstärkter verbundwerkstoffe für das herstellen von kunststoffformteilen und direktcompoundierungsvorrichtung
WO2012137665A1 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物ペレットの製造方法
WO2021157264A1 (ja) 射出成形方法および射出成形装置
JP7370266B2 (ja) 射出成形方法および射出成形装置
JP2018167409A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP7125604B2 (ja) 強化樹脂成形体の製造装置及び製造方法
JP2012131042A (ja) 射出成形機
Kuzmin et al. Technology development for the production of thermoplastic composites with agricultural fillers by compounding method on co-directional twin screw extruder
Jafrey Daniel James et al. Manufacturing Issues and Process Parameters of Composite Filament for Additive Manufacturing Process
WO2018026000A1 (ja) 二軸押出機
WO2017094740A1 (ja) 熱可塑性樹脂と強化用繊維とが混合溶融された溶融樹脂を射出する射出成形機及び射出成形機用スクリュー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7274389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150