JP7270432B2 - audio output system - Google Patents

audio output system Download PDF

Info

Publication number
JP7270432B2
JP7270432B2 JP2019053293A JP2019053293A JP7270432B2 JP 7270432 B2 JP7270432 B2 JP 7270432B2 JP 2019053293 A JP2019053293 A JP 2019053293A JP 2019053293 A JP2019053293 A JP 2019053293A JP 7270432 B2 JP7270432 B2 JP 7270432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
event
user device
person
human sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019053293A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020155956A (en
Inventor
圭祐 松村
良一 宮地
元 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2019053293A priority Critical patent/JP7270432B2/en
Publication of JP2020155956A publication Critical patent/JP2020155956A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7270432B2 publication Critical patent/JP7270432B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、利用者に音声データを音声出力させる音声出力システムに関する。 The present invention relates to an audio output system that allows a user to output audio data as audio.

従来、地域の生活情報や防犯情報や防災情報、その他有益な情報を利用者に告知する手法として、市町村などの自治体の防災無線などがあった。また、特許文献1には、防災無線用の拡声器を多数設置するためには多額の費用が必要になることを考慮して、自動販売機で無線による緊急放送を受信してその緊急放送の内容に応じた告知を行うシステムも提案されている。 Conventionally, as a method of notifying users of information on local life, crime prevention, disaster prevention, and other useful information, there have been disaster prevention radios of local governments such as municipalities. In addition, in consideration of the large amount of cost required to install a large number of loudspeakers for disaster prevention wireless communication, Patent Document 1 discloses that an emergency broadcast is received by a vending machine and the emergency broadcast is transmitted. A system has also been proposed in which notification is made according to the content.

特開2016-110551号公報JP 2016-110551 A

従来からある防災無線の拡声器や特許文献1に記載の自動販売機は屋外に設置されるため、それらで情報を告知しても、屋内の利用者には伝わらない又は明確に伝わりにくいという課題がある。また、それらは、無線による放送を前提としたシステムであるため、受信者側にはアンテナなどの受信装置が必要になるという課題がある。
尚、インターネットなどの情報通信網を介した情報伝達の手法であれば、アンテナなどの特別な受信装置がなくてもよい。
Since conventional disaster prevention radio loudspeakers and vending machines described in Patent Document 1 are installed outdoors, the problem is that even if information is announced with them, it is not transmitted to indoor users or is difficult to be transmitted clearly. There is Moreover, since these systems are based on wireless broadcasting, there is a problem that a receiving device such as an antenna is required on the receiver side.
A special receiving device such as an antenna may not be necessary if the method is for transmitting information via an information communication network such as the Internet.

但し、上述したような情報伝達の手法は、スピーカ等の音声出力部の近くに利用者が居るか否かは考慮されず、音声出力部から音声を一方的に出力するだけである。そのため、利用者が実際に音声を聞いているか否かは不明である。 However, the method of information transmission as described above does not consider whether or not the user is near the audio output unit such as a speaker, and only outputs audio unilaterally from the audio output unit. Therefore, it is unknown whether or not the user is actually listening to the voice.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、利用者が音声を聞く可能性を高めることができる音声出力システムを提供する点にある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an audio output system capable of increasing the possibility of a user hearing audio.

本発明に係る音声出力システムの別の特徴構成は、利用者の施設に設置されている利用
者装置と、前記利用者装置と情報通信網を介して接続されるサーバ装置とを備え、
前記利用者装置は、所定の検知領域に人が存在するか否かを検知可能な人感センサと、
前記検知領域に存在する人に対して音声を出力可能な音声出力部とを有し、前記人感セン
サが前記検知領域で人を検知していることを前記サーバ装置に伝達し、前記サーバ装置か
ら受信した音声データを前記音声出力部から音声出力するように構成され、
前記サーバ装置は、
前記利用者装置の前記人感センサが人を検知しているときに前記利用者装置の前記音声
出力部で前記音声データを音声出力させる必要がある第1イベントが発生した場合、前記
利用者装置の前記人感センサが人を検知していることを条件として、当該利用者装置に対
して前記第1イベントに対応した前記音声データを送信し、
前記利用者装置の前記人感センサが人を検知しているか否かに関わらず前記利用者装置
の前記音声出力部で前記音声データを音声出力させる必要がある第2イベントが発生した
場合、前記利用者装置の前記人感センサが人を検知しているか否かに関わらず、当該利用
者装置に対して前記第2イベントに対応した前記音声データを送信するように構成されて
いる点にある。
ここで、前記利用者装置は、利用者の施設に設置されている警報器であってもよい。
Another characteristic configuration of the voice output system according to the present invention comprises a user device installed in the user's facility, and a server device connected to the user device via an information communication network,
The user device includes a human sensor capable of detecting whether or not a person exists in a predetermined detection area;
an audio output unit capable of outputting audio to a person present in the detection area, and transmitting to the server apparatus that the human sensor is detecting the person in the detection area; configured to output audio data received from the audio output unit as audio,
The server device
when a first event requiring the audio output unit of the user device to output the audio data as audio occurs while the human sensor of the user device is detecting a person, the user device transmitting the audio data corresponding to the first event to the user device on the condition that the human sensor detects a person;
When a second event requiring the audio output unit of the user device to output the audio data as audio occurs regardless of whether or not the human sensor of the user device detects a person, the The audio data corresponding to the second event is transmitted to the user device regardless of whether or not the human sensor of the user device detects a person. .
Here, the user device may be an alarm installed in the user's facility.

上記特徴構成によれば、利用者装置の人感センサが人を検知しているときに利用者装置の音声出力部で音声データを音声出力させる必要がある第1イベントが発生した場合、利用者装置の人感センサが人を検知しているタイミングでサーバ装置から利用者装置にその第1イベントに対応した音声データが送信され、利用者装置の音声出力部でその音声データが音声出力される。つまり、利用者装置の近辺に利用者が居る可能性が高い状況で、発生した第1イベントに対応した音声データが利用者装置で音声出力される。従って、利用者が音声を聞く可能性を高めることができる音声出力システムを提供できる。
また、利用者装置の人感センサが人を検知しているか否かに関わらず利用者装置の音声出力部で音声データを音声出力させる必要がある第2イベントが発生した場合には、利用者装置の人感センサが人を検知しているか否かに関わらず、サーバ装置から利用者装置に対してその第2イベントに対応した音声データが送信され、利用者装置の音声出力部でその音声データが音声出力される。
According to the above characteristic configuration, when the first event requiring the voice output unit of the user device to output the voice data occurs while the motion sensor of the user device is detecting a person, the user can Audio data corresponding to the first event is transmitted from the server device to the user device at the timing when the human sensor of the device detects a person, and the audio data is output by the audio output unit of the user device. . That is, in a situation where there is a high possibility that the user is near the user device, the user device outputs audio data corresponding to the first event that has occurred. Therefore, it is possible to provide an audio output system that can increase the possibility that the user will hear the audio.
In addition, regardless of whether or not the human sensor of the user device detects a person, when a second event occurs in which the voice output unit of the user device needs to output the voice data as voice, the user can Audio data corresponding to the second event is transmitted from the server device to the user device regardless of whether or not the human sensor of the device detects a person, and the audio output unit of the user device outputs the audio data. Data is output as voice.

本発明に係る音声出力システムの更に別の特徴構成は、利用者の施設に設置されている利用者装置と、前記利用者装置と情報通信網を介して接続されるサーバ装置とを備え、
前記利用者装置は、所定の検知領域に人が存在するか否かを検知可能な人感センサと、前記検知領域に存在する人に対して音声を出力可能な音声出力部と、特定のイベントに対応した特定音声データを記憶している記憶部とを有し、前記人感センサが前記検知領域で人を検知していることを前記サーバ装置に伝達し、前記サーバ装置から受信した音声データを前記音声出力部から音声出力し、前記サーバ装置からの音声出力指令に応じて前記記憶部に記憶している前記特定音声データを前記音声出力部から音声出力するように構成され、
前記サーバ装置は、
前記利用者装置の前記人感センサが人を検知しているときに前記利用者装置の前記音声出力部で前記音声データを音声出力させる必要がある第1イベントが発生した場合、前記利用者装置の前記人感センサが人を検知していることを条件として、当該利用者装置に対して前記第1イベントに対応した前記音声データを送信し、
前記利用者装置の前記人感センサが人を検知しているか否かに関わらず前記利用者装置の前記音声出力部で前記音声データを音声出力させる必要がある第2イベントが発生した場合、前記利用者装置の前記人感センサが人を検知しているか否かに関わらず、当該利用者装置に対して前記第2イベントに対応した前記音声出力指令を送信するように構成されている点にある。
Still another characteristic configuration of the voice output system according to the present invention comprises a user device installed in the user's facility, and a server device connected to the user device via an information communication network,
The user device includes a human sensor capable of detecting whether or not a person exists in a predetermined detection area, an audio output unit capable of outputting audio to the person existing in the detection area, and a specific event and a storage unit that stores specific audio data corresponding to the above, and transmits to the server device that the human sensor detects a person in the detection area, and the audio data received from the server device is output from the audio output unit, and the specific audio data stored in the storage unit is output from the audio output unit in response to an audio output command from the server device,
The server device
when a first event requiring the audio output unit of the user device to output the audio data as audio occurs while the human sensor of the user device is detecting a person, the user device transmitting the audio data corresponding to the first event to the user device on the condition that the human sensor detects a person;
When a second event requiring the audio output unit of the user device to output the audio data as audio occurs regardless of whether or not the human sensor of the user device detects a person, the The audio output command corresponding to the second event is transmitted to the user device regardless of whether or not the human sensor of the user device detects a person. be.

上記特徴構成によれば、利用者装置の人感センサが人を検知しているときに利用者装置の音声出力部で音声データを音声出力させる必要がある第1イベントが発生した場合、利用者装置の人感センサが人を検知しているタイミングでサーバ装置から利用者装置にその第1イベントに対応した音声データが送信され、利用者装置の音声出力部でその音声データが音声出力される。つまり、利用者装置の近辺に利用者が居る可能性が高い状況で、発生した第1イベントに対応した音声データが利用者装置で音声出力される。従って、利用者が音声を聞く可能性を高めることができる音声出力システムを提供できる。
また、利用者装置は、サーバ装置からの音声出力指令に応じて、記憶部に記憶している、その音声出力指令に対応した特定音声データを音声出力部から音声出力できる。そして、利用者装置の人感センサが人を検知しているか否かに関わらず利用者装置の音声出力部で音声データを音声出力させる必要がある第2イベントが発生した場合には、サーバ装置は、利用者装置の人感センサが人を検知しているか否かに関わらず、サーバ装置から利用者装置に対して、第2イベントに対応した音声出力指令を送信する。その結果、利用者装置では、記憶部に記憶している、その音声出力指令に対応した特定音声データを音声出力部で出力できる。この場合、サーバ装置から利用者装置には音声出力指令を送信するだけで良いので、音声データを送信する場合と比較して送信するデータ容量を小さくできる。
According to the above characteristic configuration, when the first event requiring the voice output unit of the user device to output the voice data occurs while the motion sensor of the user device is detecting a person, the user can Audio data corresponding to the first event is transmitted from the server device to the user device at the timing when the human sensor of the device detects a person, and the audio data is output by the audio output unit of the user device. . That is, in a situation where there is a high possibility that the user is near the user device, the user device outputs audio data corresponding to the first event that has occurred. Therefore, it is possible to provide an audio output system that can increase the possibility that the user will hear the audio.
Also, in response to the voice output command from the server device, the user device can output the specific voice data stored in the storage unit and corresponding to the voice output command from the voice output unit. Then, regardless of whether or not the human sensor of the user device detects a person, when a second event requiring the audio output unit of the user device to output the audio data as audio occurs, the server device transmits a voice output command corresponding to the second event from the server device to the user device regardless of whether or not the human sensor of the user device detects a person. As a result, in the user device, the specific audio data corresponding to the audio output command stored in the storage can be output from the audio output unit. In this case, since it is only necessary to transmit the voice output command from the server device to the user device, the amount of data to be transmitted can be reduced compared to the case of transmitting voice data.

音声出力システムの構成を示す図である。1 is a diagram showing the configuration of an audio output system; FIG. 警報器の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an alarm device. 第1実施形態のサーバ装置の動作を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining the operation of the server device of the first embodiment; 第2実施形態のサーバ装置の動作を説明するフローチャートである。9 is a flowchart for explaining the operation of the server device of the second embodiment; 第3実施形態のサーバ装置の動作を説明するフローチャートである。It is a flow chart explaining operation of a server device of a 3rd embodiment.

<第1実施形態>
以下に図面を参照して本発明の実施形態に係る音声出力システムについて説明する。
図1は音声出力システムの構成を示す図である。図2は、警報器10の構成を示す図である。図示するように、音声出力システムは、利用者の施設Bに設置されている利用者装置としての警報器10、及び、警報器10と情報通信網6を介して接続されるサーバ装置30を備える。本実施形態では、警報器10は、施設Bに設置される無線ルーター5などを介して情報通信網6に接続される。本実施形態では警報器10を利用者装置として説明するが、施設Bに設置された他の装置を本発明の利用者装置として設定してもよい。
<First Embodiment>
An audio output system according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an audio output system. FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the alarm device 10. As shown in FIG. As shown in the figure, the voice output system includes an alarm device 10 as a user device installed in a user's facility B, and a server device 30 connected to the alarm device 10 via an information communication network 6. . In this embodiment, the alarm device 10 is connected to the information communication network 6 via the wireless router 5 installed in the facility B or the like. In this embodiment, the alarm device 10 is described as a user device, but other devices installed in the facility B may be set as the user device of the present invention.

音声出力システムは、施設Bの利用者に対して様々な情報を伝達するために利用できる。例えば、サーバ装置30から警報器10へ音声データを送信し、警報器10でその音声データを出力させることで、利用者に対して情報を伝達できる。音声データとしては、例えば、地震や洪水などについての防災情報、当日や翌日の気候についての気候情報、道路や公共交通機関の運行状況などについての交通情報などの様々な内容を含む音声データがある。 The voice output system can be used to convey various information to users of the facility B. For example, by transmitting audio data from the server device 30 to the alarm device 10 and causing the alarm device 10 to output the audio data, information can be transmitted to the user. Voice data includes various contents such as disaster prevention information about earthquakes and floods, weather information about the weather of the day and the next day, and traffic information about the operation status of roads and public transportation. .

サーバ装置30は、サーバ側制御部31と、サーバ側記憶部32と、サーバ側通信部33とを備える。サーバ装置30には、例えば防災及び気候及び交通などに関するイベントが発生したことが外部の装置(図示せず)から通知される。防災情報であれば、例えば地震が発生したタイミングで「地震発生」というイベントの発生が気象庁などからサーバ装置30に通知される。気候情報であれば、例えば天気予報が更新されたタイミングで「今日の天気は晴れ」というイベントの発生が気象庁などから通知される。交通情報であれば、例えば電車の遅延が発生したタイミングで「電車遅延」というイベントの発生が鉄道会社などから通知される。 The server device 30 includes a server-side control section 31 , a server-side storage section 32 and a server-side communication section 33 . The server device 30 is notified from an external device (not shown) that an event related to disaster prevention, weather, traffic, or the like has occurred. In the case of disaster prevention information, for example, when an earthquake occurs, the Meteorological Agency or the like notifies the server device 30 of the occurrence of an event "earthquake occurrence". In the case of climate information, for example, when the weather forecast is updated, the Japan Meteorological Agency or the like notifies of the occurrence of an event "Today's weather is fine." In the case of traffic information, for example, when a train is delayed, a railway company or the like notifies that an event "train delay" has occurred.

そして、サーバ装置30のサーバ側制御部31は、それら防災及び気候及び交通などに関するイベントが発生した場合、そのイベントに対応した音声データを決定するように構成されている。サーバ装置30で決定される音声データは、サーバ側記憶部32が予め記憶している情報や、外部の装置から受信した情報を利用する。 Then, the server-side control unit 31 of the server device 30 is configured to determine audio data corresponding to the event when an event related to disaster prevention, weather, traffic, or the like occurs. The voice data determined by the server device 30 uses information pre-stored in the server-side storage unit 32 or information received from an external device.

前者の場合、サーバ側記憶部32には、各種のイベントに対応した音声データが予め記憶されている。例えば、防災に関する「地震発生」というイベントに対応した「地震が発生しました」といった音声データや、気候に関する「今日の天気は晴れ」というイベントに対応した「今日の天気は晴れです」といった音声データや、交通に関する「電車遅延」というイベントに対応した「電車に遅れが発生しています」といった音声データがサーバ側記憶部32に記憶されている。それにより、サーバ側制御部31は、外部の装置から上述したようなイベントが発生した旨の通知を受信した場合、そのイベントに対応した音声データをサーバ側記憶部32に記憶している情報に基づいて決定できる。 In the former case, the server-side storage unit 32 stores in advance audio data corresponding to various events. For example, voice data such as "An earthquake has occurred" corresponding to the event "earthquake occurred" related to disaster prevention, and voice data such as "Today's weather is sunny" corresponding to the event "Today's weather is sunny" related to climate. Also, the server-side storage unit 32 stores voice data such as "the train is delayed" corresponding to the event "train delay" related to traffic. As a result, when the server-side control unit 31 receives a notification that an event such as the one described above has occurred from an external device, the server-side control unit 31 stores the audio data corresponding to the event in the information stored in the server-side storage unit 32. can be determined based on

後者の場合、サーバ装置30は、サーバ側通信部33を介して、所定のイベントが発生した旨の通知と、そのイベントに対応した音声データとを併せて外部の装置から受信する。そして、サーバ装置30のサーバ側制御部31は、受信した音声データを、通知されたイベントに対応した音声データとして決定し、サーバ側記憶部32に記憶する。 In the latter case, the server device 30 receives, via the server-side communication unit 33, a notification indicating that a predetermined event has occurred and voice data corresponding to the event from the external device. Then, the server-side control unit 31 of the server device 30 determines the received audio data as audio data corresponding to the notified event, and stores the audio data in the server-side storage unit 32 .

他にも、サーバ側記憶部32には、警報器10の通知先アドレス(例えば、MACアドレスなど)が記憶されている。 In addition, the server-side storage unit 32 stores the notification destination address (for example, MAC address, etc.) of the alarm device 10 .

警報器10は、監視対象事象を検出する監視センサ部15と、音声を出力する音声出力部20と、監視センサ部15の検出結果に基づいて監視対象事象が存在していると判定した場合に、音声出力部20から監視対象事象の存在を報知させる警報判定モードで動作可能な動作制御部としての制御部14と、監視センサ部15及び音声出力部20及び制御部14に電力を供給可能な電源部16とを筐体11に備える。加えて、本実施形態の警報器10は、通信部21と、警報器10で取り扱われる情報を記憶する記憶部18、警報器10の使用者等へ提供する情報を表示する表示部19なども筐体11に備える。警報器10の筐体11は、床部材2と天井部材1とで上下が仕切られた部屋4の天井部材1の側に設置されている。 The alarm device 10 includes a monitoring sensor unit 15 that detects a monitoring target event, an audio output unit 20 that outputs audio, and when it is determined that a monitoring target event exists based on the detection result of the monitoring sensor unit 15. , a control unit 14 as an operation control unit capable of operating in an alarm determination mode in which the voice output unit 20 notifies the existence of a monitoring target event; A power supply unit 16 is provided in the housing 11 . In addition, the alarm device 10 of this embodiment also includes a communication unit 21, a storage unit 18 that stores information handled by the alarm device 10, a display unit 19 that displays information to be provided to the user of the alarm device 10, and the like. It is provided in the housing 11 . A housing 11 of the alarm device 10 is installed on the ceiling member 1 side of a room 4 vertically partitioned by a floor member 2 and a ceiling member 1 .

通信部21は、有線通信又は無線通信による通信機能を実現する。この通信部21が動作することで、警報器10は、例えば無線ルーター5などの他の通信装置を介してサーバ装置30との間で情報通信を行うことができる。警報器10が通信部21を備えている場合、警報器10がサーバ装置30から例えば音声データを受信して、検知領域3に人が存在していることを条件に、警報器10の音声出力部20からその音声データを音声出力するというように警報器10を利用できる。 The communication unit 21 implements a communication function through wired communication or wireless communication. By operating the communication unit 21, the alarm device 10 can perform information communication with the server device 30 via another communication device such as the wireless router 5, for example. When the alarm device 10 includes the communication unit 21, the alarm device 10 receives, for example, voice data from the server device 30, and the voice output of the alarm device 10 is performed on the condition that a person exists in the detection area 3. The alarm device 10 can be used such that the audio data is output from the unit 20 .

以下に警報器10の動作について説明する。
監視センサ部15は、例えば、ガス漏れ監視センサ、及び、CO(一酸化炭素)監視センサ、火災監視センサなどのセンサを有して構成される。監視センサ部15の検出結果は制御部14に伝達される。監視センサ部15がガス漏れ監視センサを有する場合、監視センサ部15が検出する監視対象事象は検出対象ガスが所定レベル以上存在することである。監視センサ部15がCO監視センサを有する場合、監視センサ部15が検出する監視対象事象はCOが所定レベル以上存在することである。監視センサ部15が火炎監視センサを有する場合、火災に伴い発生する煙や光や熱などが存在することである。
The operation of the alarm device 10 will be described below.
The monitoring sensor unit 15 includes, for example, sensors such as a gas leak monitoring sensor, a CO (carbon monoxide) monitoring sensor, and a fire monitoring sensor. A detection result of the monitoring sensor unit 15 is transmitted to the control unit 14 . When the monitoring sensor unit 15 has a gas leakage monitoring sensor, the monitored event detected by the monitoring sensor unit 15 is the existence of a detection target gas of a predetermined level or more. When the monitoring sensor unit 15 has a CO monitoring sensor, the monitored event detected by the monitoring sensor unit 15 is the presence of CO at a predetermined level or higher. When the monitoring sensor unit 15 has a flame monitoring sensor, the presence of smoke, light, heat, etc., generated by fire.

ガス漏れ監視センサは、例えば都市ガスを検出対象ガスとする場合であれば、都市ガスの主成分であるメタンガス(CH)の濃度を検知するためのメタンガス監視センサを用いて構成される。尚、他のガスを検出対象とする場合には、そのガスを検出可能なセンサを用いればよい。そして、制御部14が、ガス漏れ監視センサから伝達される検出結果に基づいて、ガス漏れが発生しているか否か(即ち、検出対象とするガス濃度が所定レベル以上であるか否か)を判定する。 The gas leak monitoring sensor is configured using a methane gas monitoring sensor for detecting the concentration of methane gas (CH 4 ), which is the main component of city gas, for example, when city gas is the gas to be detected. If another gas is to be detected, a sensor capable of detecting that gas may be used. Then, based on the detection result transmitted from the gas leakage monitoring sensor, the control unit 14 determines whether or not gas leakage has occurred (that is, whether or not the gas concentration to be detected is at or above a predetermined level). judge.

CO監視センサは、一酸化炭素ガス(CO)の濃度を検知するためのガスセンサを用いて構成される。そして、制御部14が、CO監視センサから伝達される検出結果に基づいて、一酸化炭素の濃度が所定レベル以上になっているか否かを判定する。 A CO monitoring sensor is constructed using a gas sensor for detecting the concentration of carbon monoxide gas (CO). Then, based on the detection result transmitted from the CO monitoring sensor, the control unit 14 determines whether the concentration of carbon monoxide is at or above a predetermined level.

火災監視センサは、例えば、火炎の光を検出するタイプのセンサや、火災に伴って発生する煙を検出するタイプのセンサや、火炎に伴って発生する熱を検出するセンサなどを用いて実現できる。そして、制御部14が、火災監視センサから伝達される検出結果に基づいて、火災が発生しているか否かを判定する。 A fire monitoring sensor can be realized by using, for example, a sensor that detects the light of a flame, a sensor that detects smoke generated by a fire, or a sensor that detects heat generated by a fire. . Then, the control unit 14 determines whether or not a fire is occurring based on the detection result transmitted from the fire monitoring sensor.

電源部16は、例えば電池によって構成される。或いは、電源部16は、電力系統から供給される電力を受け取って所望の電圧等に変換する受電部によって構成される。また、警報器10には、使用者による操作入力を受け付ける電源スイッチ17が設けられている。そして、電源スイッチ17に対して電源投入操作が行われると、警報器10の各部に対する電力供給が行われ、電源遮断操作が行われると、警報器10の各部に対する電力供給が遮断される。 The power supply unit 16 is composed of, for example, a battery. Alternatively, the power supply unit 16 is configured by a power receiving unit that receives power supplied from the power system and converts it into a desired voltage or the like. In addition, the alarm device 10 is provided with a power switch 17 that receives an operation input by the user. When the power switch 17 is turned on, power is supplied to each part of the alarm device 10, and when the power is turned off, the power supply to each part of the alarm device 10 is cut off.

筐体11に設けられる音声出力部20は、音声を出力できるスピーカなどを用いて実現される。記憶部18には、予め監視対象事象(例えば、ガス漏れの発生、CO濃度の上昇、火災の発生など)に対応した音声メッセージが記憶されており、制御部14は、監視センサ部15の検出結果に基づいて監視対象事象が存在していると判定した場合に、監視対象事象が存在する旨の音声メッセージを記憶部18から読み出して音声出力部20から報知させる。 The audio output unit 20 provided in the housing 11 is implemented using a speaker or the like capable of outputting audio. The storage unit 18 stores in advance voice messages corresponding to events to be monitored (for example, occurrence of gas leak, increase in CO concentration, outbreak of fire, etc.). When it is determined that a monitored event exists based on the result, a voice message to the effect that a monitored event exists is read out from the storage unit 18 and is notified from the voice output unit 20 .

筐体11に設けられる表示部19は、LED等を用いて実現されるランプや、文字情報を表示できる表示器である。記憶部18には、予めランプの点灯・消灯の表示パターン情報や、表示する文字情報例が記憶されており、制御部14は、監視センサ部15の検出結果に基づいて監視対象事象が存在していると判定した場合に、監視対象事象が存在する旨の表示パターン情報や文字情報例を記憶部18から読み出して、表示部19から出力させる。 A display unit 19 provided in the housing 11 is a lamp realized using an LED or the like, or a display capable of displaying character information. The storage unit 18 stores in advance display pattern information of lamp lighting/extinguishing and examples of character information to be displayed. If it is determined that there is an event to be monitored, the display pattern information and character information example indicating the presence of the event to be monitored are read from the storage unit 18 and output from the display unit 19 .

加えて、警報器10は、人感センサを備える。人感センサが警報器10に搭載されている場合、その人感センサで人の存在を検出できる。そして、人が検知領域3に存在している間に警報器10から所定の音声メッセージを出力するといったことを行うことができる。本実施形態の人感センサは、赤外線を所定の検知領域3に向けて放出する赤外線放出部12と、検知領域3の方向から入射する赤外線を検出可能な赤外線検出部13と、予め設定された基準値と赤外線検出部13での検出値との比較結果に基づいて検知領域3で物体が存在しているか否かを判定する存否判定モードで動作可能な動作制御部としての制御部14と、赤外線放出部12及び赤外線検出部13及び制御部14に電力を供給可能な電源部16とを備える。検知領域3は、部屋4の内部に設定されている。 Additionally, the alarm 10 includes a human sensor. When a human sensor is mounted on the alarm device 10, the human sensor can detect the presence of a person. Then, it is possible to output a predetermined voice message from the alarm device 10 while a person is present in the detection area 3 . The human sensor of the present embodiment includes an infrared emitting unit 12 that emits infrared rays toward a predetermined detection area 3, an infrared detection unit 13 that can detect infrared rays incident from the direction of the detection area 3, and a preset a control unit 14 as an operation control unit operable in a presence/absence determination mode for determining whether an object exists in the detection area 3 based on the result of comparison between the reference value and the detection value of the infrared detection unit 13; A power supply unit 16 capable of supplying electric power to the infrared emitting unit 12, the infrared detecting unit 13, and the control unit 14 is provided. A detection area 3 is set inside a room 4 .

赤外線放出部12は、例えば赤外線を放出できる発光素子を有する。また、赤外線放出部12は、発光素子が放出した赤外線が検知領域3に向けて放出されるように、赤外線の照射範囲などを制限するレンズなどの光学素子を有していてもよい。 The infrared emitting section 12 has, for example, a light emitting element capable of emitting infrared rays. Further, the infrared emitting section 12 may have an optical element such as a lens that limits the irradiation range of infrared rays so that the infrared rays emitted by the light emitting element are emitted toward the detection area 3 .

赤外線検出部13は、例えば赤外線に感度を有し、受光した赤外線の強度に応じた電気信号を出力する光電変換素子を有する。このとき、光電変換素子の受光面が検知領域3の方を向いていれば、検知領域3の方向から入射する赤外線を光電変換素子で良好に検出できる。また、赤外線検出部13は、検知領域3の方向から入射する赤外線を光電変換素子の受光面へと集光するレンズなどの光学素子を有していてもよい。
赤外線検出部13から出力される電気信号は、制御部14へと伝達される。
The infrared detector 13 has, for example, a photoelectric conversion element that is sensitive to infrared rays and outputs an electric signal corresponding to the intensity of the received infrared rays. At this time, if the light-receiving surface of the photoelectric conversion element faces toward the detection area 3, the infrared rays incident from the direction of the detection area 3 can be detected satisfactorily by the photoelectric conversion element. Moreover, the infrared detection unit 13 may have an optical element such as a lens that converges infrared rays incident from the direction of the detection region 3 onto the light receiving surface of the photoelectric conversion element.
An electrical signal output from the infrared detector 13 is transmitted to the controller 14 .

次に、警報器10に搭載される人感センサの動作について説明する。
人感センサが動作している場合、赤外線放出部12は検知領域3に向けて赤外線を放出し、赤外線検出部13は検知領域3の方向から入射する赤外線を受光する。そして、赤外線検出部13から出力される電気信号(検出値)は制御部14へと伝達される。このとき、赤外線を強く反射する物体(人体を含む)が検知領域3に存在していなくても、例えば検知領域3に含まれる床部材2によっても赤外線が反射されるため、赤外線検出部13は赤外線を検出し続け、その赤外線の強度に応じた電気信号を制御部14へと伝達し続けている。
Next, the operation of the human sensor mounted on the alarm device 10 will be described.
When the human sensor is in operation, the infrared emitting part 12 emits infrared rays toward the detection area 3 and the infrared detection part 13 receives infrared rays incident from the direction of the detection area 3 . An electric signal (detected value) output from the infrared detector 13 is transmitted to the controller 14 . At this time, even if an object (including a human body) that strongly reflects infrared rays does not exist in the detection area 3, the infrared rays are reflected by the floor member 2 included in the detection area 3, for example. It continues to detect infrared rays and continues to transmit an electric signal to the control unit 14 according to the intensity of the infrared rays.

つまり、検知領域3の環境が変化しない間、即ち、検知領域3で人などの物体が移動しない間は、赤外線検出部13による赤外線の検出値がほぼ一定値になる。それに対して、検知領域3の環境が変化すると赤外線検出部13による赤外線の検出値も変化するはずである。特に、検知領域3に人などの物体が新たに侵入すると、その物体に反射されて赤外線検出部13に到達する赤外線の強度が大きくなり、赤外線検出部13の検出値も増大する。そこで、制御部14は、検知領域3で物体が存在しているか否かを判定する存否判モードにおいて、記憶部18に記憶している基準値と赤外線検出部13から伝達される検出値とを比較し、検出値が所定の基準値以上になっていれば、検知領域3に物体が存在する(即ち、新たに侵入した)と判定する。それに対して、制御部14は、検出値が基準値よりも小さければ、検知領域3に物体が存在しない(即ち、新たに侵入していない)と判定する。 That is, while the environment of the detection area 3 does not change, that is, while an object such as a person does not move in the detection area 3, the infrared detection value of the infrared detection unit 13 is substantially constant. On the other hand, when the environment of the detection area 3 changes, the infrared detection value by the infrared detection unit 13 should also change. In particular, when an object such as a person newly enters the detection area 3, the intensity of the infrared rays reflected by the object and reaching the infrared detection unit 13 increases, and the detection value of the infrared detection unit 13 also increases. Therefore, the control unit 14 stores the reference value stored in the storage unit 18 and the detection value transmitted from the infrared detection unit 13 in the presence/absence determination mode for determining whether or not an object exists in the detection area 3. If the detection value is equal to or greater than a predetermined reference value, it is determined that an object exists in the detection area 3 (that is, has newly entered). On the other hand, if the detection value is smaller than the reference value, the control unit 14 determines that there is no object in the detection area 3 (that is, no new entry has occurred).

次に、音声出力システムを構成する警報器10及びサーバ装置30の動作について説明する。
本実施形態の音声出力システムにおいて、警報器10は、所定の検知領域3に人が存在するか否かを検知可能な人感センサと、検知領域3に存在する人に対して音声を出力可能な音声出力部20とを有し、人感センサが検知領域3で人を検知していることをサーバ装置30に伝達し、サーバ装置30から受信した音声データを音声出力部20から音声出力するように構成される。
Next, the operation of the alarm device 10 and the server device 30 that constitute the voice output system will be described.
In the audio output system of the present embodiment, the alarm device 10 includes a human sensor capable of detecting whether or not a person exists in the predetermined detection area 3, and can output audio to the person existing in the detection area 3. a voice output unit 20 for transmitting to the server device 30 that the human sensor detects a person in the detection area 3, and for outputting voice data received from the server device 30 from the voice output unit 20. configured as

警報器10は、検知領域3に人が存在しているか否かを人感センサを用いて継続して判定しており、検知領域3に人が存在している場合にはその旨の情報をサーバ装置30に送信する。例えば、警報器10の制御部14は、検知領域3に「人が存在しない状態」から「人が存在する状態」に変化したタイミングで、検知領域3に人が存在している旨の情報をサーバ装置30に送信し、検知領域3に「人が存在する状態」から「人が存在しない状態」に変化したタイミングで、検知領域3に人が存在していない旨の情報をサーバ装置30に送信する。その結果、サーバ装置30は、現在、検知領域3に人が存在しているか否かを判定できる。
或いは、警報器10の制御部14は、現時点で検知領域3に人が存在しているか否かを示す情報を継続的にサーバ装置30に送信する。その結果、サーバ装置30は、現在、検知領域3に人が存在しているか否かを判定できる。
The alarm device 10 continuously determines whether or not a person exists in the detection area 3 using a human sensor, and when a person exists in the detection area 3, information to that effect is displayed. Send to server device 30 . For example, the control unit 14 of the alarm device 10 outputs information to the effect that a person is present in the detection area 3 at the timing when the detection area 3 changes from "a state in which no person is present" to "a state in which a person is present". Information to the effect that no person exists in the detection area 3 is sent to the server apparatus 30 at the timing when the detection area 3 changes from "a state in which a person exists" to "a state in which no person exists". Send. As a result, the server device 30 can determine whether or not a person is present in the detection area 3 at present.
Alternatively, the control unit 14 of the alarm device 10 continuously transmits to the server device 30 information indicating whether or not a person is present in the detection area 3 at the present time. As a result, the server device 30 can determine whether or not a person is present in the detection area 3 at present.

以上の結果、サーバ装置30は、施設Bの検知領域3に人が存在していることを、「人が存在しない状態」から「人が存在する状態」に変化したタイミングで、或いは、検知領域3に人が存在していると判定される度に、知ることができる。 As a result of the above, the server device 30 detects that a person exists in the detection area 3 of the facility B at the timing when the "state in which no person exists" changes to the "state in which a person exists", or when the detection area Every time a person is determined to be present in 3, it can be known.

図3は、第1実施形態のサーバ装置30の動作を説明するフローチャートである。
工程#10においてサーバ装置30のサーバ側制御部31は、イベントが発生したか否かを判定する。例えば、サーバ側制御部31は、防災及び気候及び交通などに関するイベントが発生したことが外部の装置(図示せず)から通知されたか否かを判定する。そして、サーバ側制御部31は、イベントが発生していれば、工程#11に移行して、そのイベントに対応する音声データをサーバ側記憶部32に記憶している中から選択して決定する。
イベントが発生していなければ、サーバ側制御部31は、このフローチャートを終了する。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the server device 30 of the first embodiment.
In step #10, the server-side control unit 31 of the server device 30 determines whether or not an event has occurred. For example, the server-side control unit 31 determines whether an external device (not shown) has notified that an event related to disaster prevention, weather, traffic, or the like has occurred. Then, if an event has occurred, the server-side control unit 31 proceeds to step #11 and selects and determines voice data corresponding to the event from among those stored in the server-side storage unit 32. .
If no event has occurred, the server-side control unit 31 terminates this flowchart.

その後、サーバ側制御部31は、工程#12において、警報器10の人感センサが人を検知しているか否かを判定する。そして、サーバ側制御部31は、警報器10の人感センサが人を検知していれば工程#13に移行して、サーバ側通信部33を経由して、警報器10に音声データを送信する。つまり、サーバ側制御部31は、警報器10の音声出力部20で音声データを音声出力させる必要があるイベントが発生した場合、警報器10の人感センサが人を検知していることを条件として、その警報器10に対してイベントに対応した音声データを送信するように構成されている。
以上のように、警報器10の音声出力部20で音声データを音声出力させる必要があるイベントが発生した場合、警報器10の人感センサが人を検知しているタイミングでサーバ装置30から警報器10に音声データが送信され、警報器10の音声出力部20でその音声データが音声出力される。つまり、警報器10の近辺に利用者が居る可能性が高い状況で、発生したイベントに対応した音声データが警報器10で音声出力される。従って、利用者が音声を聞く可能性を高めることができる音声出力システムを提供できる。
After that, in step #12, the server-side control unit 31 determines whether or not the human sensor of the alarm device 10 detects a person. Then, if the human sensor of the alarm device 10 detects a person, the server-side control unit 31 proceeds to step #13 and transmits voice data to the alarm device 10 via the server-side communication unit 33. do. In other words, when an event occurs that requires the audio output unit 20 of the alarm device 10 to output audio data as audio, the server-side control unit 31 sets the condition that the human sensor of the alarm device 10 detects a person. , the alarm device 10 is configured to transmit audio data corresponding to the event.
As described above, when an event occurs that requires audio output of audio data from the audio output unit 20 of the alarm device 10, an alarm is issued from the server device 30 at the timing when the human sensor of the alarm device 10 detects a person. The voice data is transmitted to the alarm device 10, and the voice data is output by the voice output section 20 of the alarm device 10. FIG. That is, in a situation where there is a high possibility that the user is near the alarm device 10, the alarm device 10 outputs audio data corresponding to the event that has occurred. Therefore, it is possible to provide an audio output system that can increase the possibility that the user will hear the audio.

<第2実施形態>
第2実施形態の音声出力システムは、サーバ装置30から警報器10への音声データの送信手法が上記実施形態と異なっている。以下に、第2実施形態の音声出力システムについて説明するが、上記実施形態と同様の構成については説明を省略する。
<Second embodiment>
The voice output system of the second embodiment differs from the above embodiment in the method of transmitting voice data from the server device 30 to the alarm device 10 . The audio output system of the second embodiment will be described below, but the description of the same configuration as that of the above embodiment will be omitted.

図4は、第2実施形態のサーバ装置30の動作を説明するフローチャートである。
第2実施形態の音声出力システムでは、イベントが、第1イベントと第2イベントとに分類される。第1イベントは、警報器10の人感センサが人を検知しているときに警報器10の音声出力部20で音声データを音声出力させる必要があるイベントである。第2イベントは、警報器10の人感センサが人を検知しているか否かに関わらず警報器10の音声出力部20で音声データを音声出力させる必要があるイベントである。
言い換えると、第2イベントは、人感センサが人を検知しているか否かに関わらず、迅速に音声データを音声出力する必要がある、緊急性の高いイベントであるとも言える。それに対して、第1イベントは、人感センサが人を検知するまで待った上で音声データを音声出力しても構わない、緊急性の低いイベントであるとも言える。
FIG. 4 is a flow chart for explaining the operation of the server device 30 of the second embodiment.
In the audio output system of the second embodiment, events are classified into first events and second events. The first event is an event that requires the audio output unit 20 of the alarm device 10 to output audio data while the human sensor of the alarm device 10 detects a person. The second event is an event that requires the audio output unit 20 of the alarm device 10 to output audio data regardless of whether or not the human sensor of the alarm device 10 detects a person.
In other words, it can be said that the second event is an event of high urgency that requires prompt audio output of audio data regardless of whether or not the human sensor detects a person. On the other hand, the first event can also be said to be an event with low urgency, in which the audio data may be output as audio after waiting for the human sensor to detect a person.

図4の工程#20においてサーバ側制御部31は、イベントが発生したか否かを判定する。そして、サーバ側制御部31は、イベントが発生していれば、工程#21に移行して、イベントに対応する音声データを決定する。 In step #20 of FIG. 4, the server-side control unit 31 determines whether an event has occurred. Then, if an event has occurred, the server-side control unit 31 proceeds to step #21 and determines audio data corresponding to the event.

本実施形態では、サーバ側記憶部32には、各種のイベントが、第1イベント及び第2イベントの何れかに分類されて、対応する音声データと共に記憶されている。本実施形態では、例えば、気候に関する「今日の天気は晴れ」というイベントや交通に関する「電車遅延」というイベントは第1イベントに分類され、防災に関する「地震発生」というイベントは第2イベントに分類される。それにより、サーバ側制御部31は、イベントが発生した場合、そのイベントが第1イベント及び第2イベントの何れに分類されるのかを特定でき、加えて、そのイベントに対応する音声データをサーバ側記憶部32に記憶している中から選択して決定できる。 In this embodiment, various events are classified into either the first event or the second event and stored in the server-side storage unit 32 together with the corresponding audio data. In this embodiment, for example, an event "today's weather is fine" related to climate and an event "train delay" related to traffic are classified as first events, and an event "earthquake occurrence" related to disaster prevention is classified as second events. be. As a result, when an event occurs, the server-side control unit 31 can specify whether the event is classified as the first event or the second event. It can be selected and determined from among those stored in the storage unit 32 .

次に、サーバ側制御部31は、警報器10の人感センサが人を検知しているときに警報器10の音声出力部20で音声データを音声出力させる必要がある第1イベントが発生したと判定した場合、警報器10の人感センサが人を検知していることを条件として、その警報器10に対して第1イベントに対応した音声データを送信する。
それに対して、サーバ側制御部31は、警報器10の人感センサが人を検知しているか否かに関わらず警報器10の音声出力部20で音声データを音声出力させる必要がある第2イベントが発生したと判定した場合、警報器10の人感センサが人を検知しているか否かに関わらず、その警報器10に対して第2イベントに対応した音声データを送信するように構成されている。
Next, the server-side control unit 31 generates a first event requiring the audio output unit 20 of the alarm device 10 to output audio data while the human sensor of the alarm device 10 detects a person. If it is determined as such, audio data corresponding to the first event is transmitted to the alarm device 10 on condition that the human sensor of the alarm device 10 detects a person.
On the other hand, the server-side control unit 31 requires the audio output unit 20 of the alarm device 10 to output the audio data as audio regardless of whether or not the human sensor of the alarm device 10 detects a person. When it is determined that an event has occurred, audio data corresponding to the second event is transmitted to the alarm device 10 regardless of whether or not the human sensor of the alarm device 10 detects a person. It is

図4に示すフローチャートでは、工程#22においてサーバ側制御部31は、発生したイベントが、警報器10に設けられた人感センサが人を検知しているときに音声出力させる必要があるか否かを判定する。そして、人を検知していない場合であっても緊急に音声出力させる必要がある第2イベントの場合には、サーバ側制御部31は、工程#24に移行して、サーバ側通信部33を経由して、警報器10に音声データを送信する。その結果、警報器10では、人感センサが人を検知していなくても、サーバ装置30から受信した音声データが音声出力部20から出力される。 In the flowchart shown in FIG. 4, in step #22, the server-side control unit 31 determines whether the event that occurred needs to be output as a sound when the human sensor provided in the alarm device 10 detects a person. determine whether Then, in the case of a second event that requires an urgent voice output even if no person is detected, the server-side control unit 31 proceeds to step #24, and turns on the server-side communication unit 33. Voice data is transmitted to the alarm device 10 via. As a result, in the alarm device 10, the audio data received from the server device 30 is output from the audio output unit 20 even if the human sensor does not detect a person.

それに対して、警報器10に設けられた人感センサが人を検知しているときに音声出力させる必要がある場合には、サーバ側制御部31は、工程#23に移行して、警報器10の人感センサが人を検知しているか否かを判定する。そして、人感センサが人を検知している場合には、サーバ側制御部31は、工程#24に移行して、サーバ側通信部33を経由して、警報器10に音声データを送信する。その結果、警報器10では、人感センサが人を検知しているときに、サーバ装置30から受信した音声データが音声出力部20から出力される。つまり、警報器10の近辺に利用者が居る可能性が高い状況で、発生した第1イベントに対応した音声データが警報器10で音声出力される。 On the other hand, if it is necessary to output a sound when the human sensor provided in the alarm device 10 detects a person, the server-side control unit 31 proceeds to step #23 to It is determined whether or not the 10 human sensors are detecting a person. Then, when the human sensor detects a person, the server-side control unit 31 proceeds to step #24 and transmits voice data to the alarm device 10 via the server-side communication unit 33. . As a result, in the alarm device 10, the audio data received from the server device 30 is output from the audio output unit 20 when the human sensor detects a person. That is, in a situation where there is a high possibility that the user is near the alarm device 10, the alarm device 10 outputs audio data corresponding to the first event that has occurred.

<第3実施形態>
第3実施形態の音声出力システムは、サーバ装置30から警報器10への音声データの送信手法が上記実施形態と異なっている。以下に、第3実施形態の音声出力システムについて説明するが、上記実施形態と同様の構成については説明を省略する。
<Third Embodiment>
The voice output system of the third embodiment differs from the above embodiment in the method of transmitting voice data from the server device 30 to the alarm device 10 . The audio output system of the third embodiment will be described below, but the description of the same configuration as that of the above embodiment will be omitted.

図5は、第3実施形態のサーバ装置30の動作を説明するフローチャートである。
第3実施形態の音声出力システムでも、イベントが、第1イベントと第2イベントとに分類される。上記実施形態で説明したのと同様に、第1イベントは、警報器10の人感センサが人を検知しているときに警報器10の音声出力部20で音声データを音声出力させる必要がある、緊急性の低いイベントである。第2イベントは、警報器10の人感センサが人を検知しているか否かに関わらず警報器10の音声出力部20で音声データを音声出力させる必要がある、緊急性の高いイベントである。
FIG. 5 is a flow chart for explaining the operation of the server device 30 of the third embodiment.
In the audio output system of the third embodiment as well, events are classified into first events and second events. As described in the above embodiment, the first event needs to output audio data from the audio output unit 20 of the alarm 10 when the human sensor of the alarm 10 detects a person. , is an event of low urgency. The second event is a highly urgent event that requires the audio output unit 20 of the alarm device 10 to output audio data regardless of whether the human sensor of the alarm device 10 detects a person. .

そして、サーバ装置30のサーバ側記憶部32には、各種のイベントが、第1イベント及び第2イベントの何れかに分類されて、対応する音声データ及び音声出力指令と共に記憶されている。本実施形態では、例えば、気候に関する「今日の天気は晴れ」というイベントや交通に関する「電車遅延」というイベントは第1イベントに分類され、防災に関する「地震発生」というイベントは第2イベントに分類される。それにより、サーバ側制御部31は、イベントが発生した場合、そのイベントが第1イベント及び第2イベントの何れに分類されるのかを特定でき、加えて、そのイベントに対応する音声データ及び音声出力指令をサーバ側記憶部32に記憶している中から選択して決定できる。 Various events are classified into either the first event or the second event and stored in the server-side storage unit 32 of the server device 30 together with the corresponding audio data and audio output commands. In this embodiment, for example, an event "today's weather is fine" related to climate and an event "train delay" related to traffic are classified as first events, and an event "earthquake occurrence" related to disaster prevention is classified as second events. be. As a result, when an event occurs, the server-side control unit 31 can specify whether the event is classified into the first event or the second event, and additionally, the audio data and audio output corresponding to the event. A command can be selected and determined from among those stored in the server-side storage unit 32 .

警報器10は、サーバ装置30から音声データを受信した場合、その音声データを音声出力部20から音声出力できる。
加えて、警報器10の記憶部18は、特定のイベントに対応した特定音声データを記憶しており、警報器10は、サーバ装置30から音声データを受信しなくても、サーバ装置30からの音声出力指令に応じて記憶部18に記憶している特定音声データを音声出力部20から音声出力するように構成されている。例えば、警報器10の記憶部18は、第2イベントに対応した音声データを記憶している。そして、警報器10は、サーバ装置30から、第2イベントに対応する音声出力指令を受信すると、その音声出力指令に対応した音声データを自身の記憶部18の中から選択し、その音声データを音声出力部20から音声出力する。
When receiving voice data from the server device 30 , the alarm device 10 can output the voice data from the voice output unit 20 .
In addition, the storage unit 18 of the alarm device 10 stores specific audio data corresponding to a specific event. The specific audio data stored in the storage unit 18 is output from the audio output unit 20 according to the audio output command. For example, the storage unit 18 of the alarm device 10 stores audio data corresponding to the second event. When the alarm device 10 receives a voice output command corresponding to the second event from the server device 30, the alarm device 10 selects voice data corresponding to the voice output command from its own storage unit 18, and outputs the voice data. Audio is output from the audio output unit 20 .

図5の工程#30においてサーバ側制御部31は、イベントが発生したか否かを判定する。そして、サーバ側制御部31は、イベントが発生していれば、工程#31に移行して、イベントに対応する音声データ又は音声出力指令を決定する。例えば、サーバ側制御部31は、発生したイベントが気候に関する「今日の天気は晴れ」という第1イベントであった場合、その第1イベントに対応した「今日の天気は晴れです」といった音声データをサーバ側記憶部32の中から選択して決定する。それに対して、サーバ側制御部31は、発生したイベントが防災に関する「地震発生」という第2イベントであった場合、その第2イベントに対応した音声出力指令(例えば「地震発生報知指令」など)をサーバ側記憶部32の中から選択して決定する。 In step #30 of FIG. 5, the server-side control unit 31 determines whether an event has occurred. Then, if an event has occurred, the server-side control unit 31 proceeds to step #31 and determines audio data or an audio output command corresponding to the event. For example, if the event that has occurred is the first climate-related event "Today's weather is sunny", the server-side control unit 31 outputs voice data corresponding to the first event "Today's weather is sunny". It is selected from the server-side storage unit 32 and determined. On the other hand, if the event that has occurred is the second event "earthquake occurrence" related to disaster prevention, the server-side control unit 31 issues a voice output command (for example, "earthquake occurrence notification command") corresponding to the second event. is selected from the server-side storage unit 32 and determined.

図5に示すフローチャートでは、工程#32においてサーバ側制御部31は、発生したイベントが、警報器10に設けられた人感センサが人を検知しているときに音声出力させる必要があるか否かを判定する。そして、人を検知していない場合であっても緊急に音声出力させる必要がある第2イベントが発生している場合には、サーバ側制御部31は、工程#34に移行して、サーバ側通信部33を経由して、そのイベントに対応した音声出力指令を送信する。その結果、警報器10では、受信した音声出力指令に対応した音声データが記憶部18から読み出され、人感センサが人を検知していなくても、その音声データが音声出力部20から迅速に出力される。この場合、サーバ装置30から警報器10には音声出力指令を送信するだけで良いので、音声データを送信する場合と比較して送信するデータ容量を小さくできる。 In the flowchart shown in FIG. 5, in step #32, the server-side control unit 31 determines whether the event that occurred needs to be output as a sound when the human sensor provided in the alarm device 10 detects a person. determine whether Then, even if a person is not detected, if a second event requiring urgent audio output occurs, the server-side control unit 31 proceeds to step #34, and the server-side A voice output command corresponding to the event is transmitted via the communication unit 33 . As a result, in the alarm device 10, the audio data corresponding to the received audio output command is read from the storage unit 18, and the audio data is quickly output from the audio output unit 20 even if the human detection sensor does not detect a person. output to In this case, since it is only necessary to transmit the voice output command from the server device 30 to the alarm device 10, the amount of data to be transmitted can be reduced compared to the case of transmitting voice data.

それに対して、警報器10に設けられた人感センサが人を検知しているときに音声出力させる必要がある第1イベントが発生している場合には、サーバ側制御部31は、工程#33に移行して、警報器10の人感センサが人を検知しているか否かを判定する。そして、人感センサが人を検知している場合には、サーバ側制御部31は、工程#34に移行して、サーバ側通信部33を経由して、警報器10に音声データを送信する。その結果、警報器10では、人感センサが人を検知しているときに、サーバ装置30から受信した音声データが音声出力部20から出力される。つまり、警報器10の近辺に利用者が居る可能性が高い状況で、発生した第1イベントに対応した音声データが警報器10で音声出力される。 On the other hand, when the human sensor provided in the alarm device 10 is detecting a person and a first event that requires a voice output occurs, the server-side control unit 31 performs step # 33, it is determined whether or not the human sensor of the alarm device 10 detects a person. Then, when the human sensor detects a person, the server-side control unit 31 proceeds to step #34 and transmits voice data to the alarm device 10 via the server-side communication unit 33. . As a result, in the alarm device 10, the audio data received from the server device 30 is output from the audio output unit 20 when the human sensor detects a person. That is, in a situation where there is a high possibility that the user is near the alarm device 10, the alarm device 10 outputs audio data corresponding to the first event that has occurred.

<別実施形態>
<1>
上記実施形態では、人感センサ及び警報器10の構成について具体例を挙げて説明したが、それらの構成は適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、警報器10が電源スイッチ17を備える例を示したが、電源スイッチ17が設けられていなくてもよい。
また、上記実施形態では検知領域3が一つである場合を例示したが、検知領域3は複数であってもよい。
また更に、上記実施形態では、「地震発生」というイベントや、「今日の天気は晴れ」というイベントや、「電車遅延」というイベントなどを記載したが、それらは単に例示目的で記載したものであり、イベントの内容は適宜設定可能である。また、どのイベントを第1イベント又は第2イベントとするのかも適宜設定可能である。
<Another embodiment>
<1>
Although the configurations of the human sensor and the alarm device 10 have been described with specific examples in the above-described embodiment, the configurations thereof can be changed as appropriate.
For example, in the above-described embodiment, the alarm device 10 has the power switch 17, but the power switch 17 may not be provided.
Moreover, although the case where the detection area|region 3 was one was illustrated in the said embodiment, the detection area|region 3 may be plural.
Furthermore, in the above-described embodiment, the event "earthquake occurred", the event "today's weather is sunny", the event "train delay", etc. were described, but these are merely described for illustrative purposes. , the content of the event can be set as appropriate. It is also possible to appropriately set which event is the first event or the second event.

<2>
上記実施形態では、サーバ装置30が、発生したイベントに対応した音声データ又は音声出力指令を決定した後で、警報器10に設けられた人感センサが人を検知しているときに音声出力させる必要があるか否かを判定する例を説明したが、その順序は適宜変更可能である。例えば、サーバ装置30は、イベントが発生したとき、先ずは人感センサが人を検知しているときにそのイベントに対応した音声データを音声出力させる必要があるか否かを判定し、その後、発生したイベントに対応した音声データ又は音声出力指令を決定してもよい。
<2>
In the above embodiment, after the server device 30 determines the audio data or the audio output command corresponding to the event that has occurred, the human sensor provided in the alarm device 10 outputs the audio when the person is detected. Although an example of determining whether or not there is a need has been described, the order can be changed as appropriate. For example, when an event occurs, the server device 30 first determines whether or not it is necessary to output audio data corresponding to the event while the human sensor is detecting a person, and then, Audio data or an audio output command corresponding to the event that occurred may be determined.

<3>
上記実施形態(別実施形態を含む)で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することが可能であり、また、本明細書において開示された実施形態は例示であって、本発明の実施形態はこれに限定されず、本発明の目的を逸脱しない範囲内で適宜改変することが可能である。
<3>
The configurations disclosed in the above embodiments (including other embodiments) can be applied in combination with configurations disclosed in other embodiments unless there is a contradiction. The described embodiment is an example, and the embodiment of the present invention is not limited to this, and can be modified as appropriate without departing from the object of the present invention.

本発明は、利用者が音声を聞く可能性を高めることができる音声出力システムに利用できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for an audio output system that can increase the possibility of a user hearing audio.

6 情報通信網
10 警報器(利用者装置)
12 赤外線放出部(人感センサ)
13 赤外線検出部(人感センサ)
14 制御部(人感センサ)
16 電源部(人感センサ)
20 音声出力部
30 サーバ装置
B 施設

6 Information communication network 10 Alarm device (user device)
12 Infrared emitter (human sensor)
13 Infrared detector (human sensor)
14 control unit (human sensor)
16 Power supply (human sensor)
20 audio output unit 30 server device B facility

Claims (3)

利用者の施設に設置されている利用者装置と、前記利用者装置と情報通信網を介して接続されるサーバ装置とを備え、
前記利用者装置は、所定の検知領域に人が存在するか否かを検知可能な人感センサと、
前記検知領域に存在する人に対して音声を出力可能な音声出力部とを有し、前記人感センサが前記検知領域で人を検知していることを前記サーバ装置に伝達し、前記サーバ装置から受信した音声データを前記音声出力部から音声出力するように構成され、
前記サーバ装置は、
前記利用者装置の前記人感センサが人を検知しているときに前記利用者装置の前記音声出力部で前記音声データを音声出力させる必要がある第1イベントが発生した場合、前記利用者装置の前記人感センサが人を検知していることを条件として、当該利用者装置に対して前記第1イベントに対応した前記音声データを送信し、
前記利用者装置の前記人感センサが人を検知しているか否かに関わらず前記利用者装置の前記音声出力部で前記音声データを音声出力させる必要がある第2イベントが発生した場合、前記利用者装置の前記人感センサが人を検知しているか否かに関わらず、当該利用者装置に対して前記第2イベントに対応した前記音声データを送信するように構成されている音声出力システム。
A user device installed at a user's facility, and a server device connected to the user device via an information communication network,
The user device includes a human sensor capable of detecting whether or not a person exists in a predetermined detection area;
an audio output unit capable of outputting audio to a person present in the detection area, and transmitting to the server apparatus that the human sensor is detecting the person in the detection area; configured to output audio data received from the audio output unit as audio,
The server device
when a first event requiring the audio output unit of the user device to output the audio data as audio occurs while the human sensor of the user device is detecting a person, the user device transmitting the audio data corresponding to the first event to the user device on the condition that the human sensor detects a person;
When a second event requiring the audio output unit of the user device to output the audio data as audio occurs regardless of whether or not the human sensor of the user device detects a person, the An audio output system configured to transmit the audio data corresponding to the second event to the user device regardless of whether or not the human sensor of the user device detects a person. .
利用者の施設に設置されている利用者装置と、前記利用者装置と情報通信網を介して接続されるサーバ装置とを備え、
前記利用者装置は、所定の検知領域に人が存在するか否かを検知可能な人感センサと、
前記検知領域に存在する人に対して音声を出力可能な音声出力部と、特定のイベントに対応した特定音声データを記憶している記憶部とを有し、前記人感センサが前記検知領域で人を検知していることを前記サーバ装置に伝達し、前記サーバ装置から受信した音声データを前記音声出力部から音声出力し、前記サーバ装置からの音声出力指令に応じて前記記憶部に記憶している前記特定音声データを前記音声出力部から音声出力するように構成され、
前記サーバ装置は、
前記利用者装置の前記人感センサが人を検知しているときに前記利用者装置の前記音声出力部で前記音声データを音声出力させる必要がある第1イベントが発生した場合、前記利用者装置の前記人感センサが人を検知していることを条件として、当該利用者装置に対して前記第1イベントに対応した前記音声データを送信し、
前記利用者装置の前記人感センサが人を検知しているか否かに関わらず前記利用者装置の前記音声出力部で前記音声データを音声出力させる必要がある第2イベントが発生した場合、前記利用者装置の前記人感センサが人を検知しているか否かに関わらず、当該利用者装置に対して前記第2イベントに対応した前記音声出力指令を送信するように構成されている音声出力システム。
A user device installed at a user's facility, and a server device connected to the user device via an information communication network,
The user device includes a human sensor capable of detecting whether or not a person exists in a predetermined detection area;
an audio output unit capable of outputting audio to a person present in the detection area; and a storage unit storing specific audio data corresponding to a specific event, wherein the human sensor is in the detection area. The detection of a person is transmitted to the server device, the audio data received from the server device is output as audio from the audio output unit, and stored in the storage unit in response to an audio output command from the server device. configured to output the specific audio data from the audio output unit as audio,
The server device
when a first event requiring the audio output unit of the user device to output the audio data as audio occurs while the human sensor of the user device is detecting a person, the user device transmitting the audio data corresponding to the first event to the user device on the condition that the human sensor detects a person;
When a second event requiring the audio output unit of the user device to output the audio data as audio occurs regardless of whether or not the human sensor of the user device detects a person, the Audio output configured to transmit the audio output command corresponding to the second event to the user device regardless of whether the human sensor of the user device detects a person. system.
前記利用者装置は、利用者の施設に設置されている警報器である請求項1又は2に記載の音声出力システム。 3. The voice output system according to claim 1 , wherein the user device is an alarm installed in the user's facility.
JP2019053293A 2019-03-20 2019-03-20 audio output system Active JP7270432B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053293A JP7270432B2 (en) 2019-03-20 2019-03-20 audio output system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053293A JP7270432B2 (en) 2019-03-20 2019-03-20 audio output system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020155956A JP2020155956A (en) 2020-09-24
JP7270432B2 true JP7270432B2 (en) 2023-05-10

Family

ID=72559902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053293A Active JP7270432B2 (en) 2019-03-20 2019-03-20 audio output system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7270432B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188327A (en) 2006-01-13 2007-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Disaster warning system
WO2015046362A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 シャープ株式会社 Output permission/non-permission determination device, control method for output permission/non-permission determination device, output control device, control method for output control device, control program, output device, and message output system
JP2016010001A (en) 2014-06-24 2016-01-18 シャープ株式会社 Information reporting device, information reporting method, information presentation device, information presentation system, vehicle, and program
JP2018128964A (en) 2017-02-10 2018-08-16 大阪瓦斯株式会社 Regional information management system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188327A (en) 2006-01-13 2007-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Disaster warning system
WO2015046362A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 シャープ株式会社 Output permission/non-permission determination device, control method for output permission/non-permission determination device, output control device, control method for output control device, control program, output device, and message output system
JP2016010001A (en) 2014-06-24 2016-01-18 シャープ株式会社 Information reporting device, information reporting method, information presentation device, information presentation system, vehicle, and program
JP2018128964A (en) 2017-02-10 2018-08-16 大阪瓦斯株式会社 Regional information management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020155956A (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009116203A1 (en) Alarm
JP5474361B2 (en) Alarm device
JP5852464B2 (en) Fire alarm system
JP6604903B2 (en) Alarm system, alarm linkage method, emergency alarm device and alarm device
KR20220144642A (en) Emergency evacuation alarm and guidance system
WO2020110566A1 (en) Control system, program, and control method
JP7270432B2 (en) audio output system
JP2012252546A (en) Alarm
KR102403237B1 (en) Method and program for the care of the weak using a household device
JP2003196761A (en) Smoke detector
JP7336658B2 (en) Presentation system, presentation system control method, program, and relay terminal
KR102666092B1 (en) Analogue type fire detector and add-on apparatus having fire alarm function
JP5328516B2 (en) Alarm
JP2022139030A (en) Voice output system
JP2000242869A (en) Fire alarm system provided with alarming test function
JP2022126215A (en) Voice output system
JP2020112370A (en) Object detection sensor and alarm
JP2020042618A (en) Object detection sensor and alarm
JP5682092B2 (en) Alarm device
JP2022139031A (en) Voice output system
JP7336718B2 (en) Control system, program and control method
JP2022126214A (en) object detector
JP7304700B2 (en) alarm
JP5060321B2 (en) Intercom system
JP5951944B2 (en) Alarm system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7270432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150