JP7269589B1 - Information processing device, information processing method and information processing program - Google Patents

Information processing device, information processing method and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP7269589B1
JP7269589B1 JP2021189868A JP2021189868A JP7269589B1 JP 7269589 B1 JP7269589 B1 JP 7269589B1 JP 2021189868 A JP2021189868 A JP 2021189868A JP 2021189868 A JP2021189868 A JP 2021189868A JP 7269589 B1 JP7269589 B1 JP 7269589B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
user
provider
combination
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021189868A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023076873A (en
Inventor
正義 小野寺
和典 堀切
宥稀 今泉
Original Assignee
イー・アンド・エム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アンド・エム株式会社 filed Critical イー・アンド・エム株式会社
Priority to JP2021189868A priority Critical patent/JP7269589B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7269589B1 publication Critical patent/JP7269589B1/en
Publication of JP2023076873A publication Critical patent/JP2023076873A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】施設又はサービスを予約するにあたって、提供者と利用者に対して共創の場(きっかけ)を提供することができるようにした情報処理装置を提供することを目的としている【解決手段】情報処理装置の受付手段は、施設又はサービスに対して、第1の利用者による予約を受け付け、通知手段は、前記受付手段によって予約が受け付けられた後に、前記施設又はサービスの第1の提供者がやりたいことを示す第1のタグ、該第1の提供者ができることを示す第2のタグ、前記第1の利用者がやりたいことを示す第3のタグ、又は、該第1の利用者ができることを示す第4のタグ、のうち該第1の提供者のタグと該第1の利用者のタグの一部又は全部の組み合わせの合致度を用いて、該第1の提供者と該第1の利用者に通知する。【選択図】図1Kind Code: A1 An object of the present invention is to provide an information processing apparatus capable of providing a place (opportunity) for co-creation between a provider and a user when reserving a facility or service. The reception means of the information processing apparatus receives a reservation by a first user for the facility or service, and the notification means notifies the first provider of the facility or service after the reservation is received by the reception means. a first tag indicating what the first provider wants to do, a second tag indicating what the first provider can do, a third tag indicating what the first user wants to do, or the first user Using the matching degree of a combination of part or all of the first provider's tag and the first user's tag among the fourth tags indicating that the first provider and the first 1 user is notified. [Selection drawing] Fig. 1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

さまざまなマッチング技術が開発されている。
これに関連する技術として、例えば、特許文献1には、ユーザが自分に合った大会に容易にアクセスできるようにすることを課題とし、複数のコンピュータを動作させて対戦型のゲームを進行させるゲームプログラムにおいて、複数のコンピュータを、ゲームを大会として進行させる大会進行手段と、大会に関する指標、およびユーザに関する指標に基づいて、ユーザと大会とのマッチング度を求める大会マッチング手段と、マッチング度が所定閾値以上の大会の開催予定を、ユーザに通知する大会紹介手段として機能させることが記載されている。
Various matching techniques have been developed.
As a technology related to this, for example, Patent Document 1 describes a game in which a plurality of computers are operated to progress a competitive game, which aims to allow users to easily access a tournament that suits them. In the program, a tournament progressing means for running a game on a plurality of computers as a tournament, a tournament matching means for obtaining a degree of matching between the user and the tournament based on the tournament-related index and the user-related index, and the degree of matching being a predetermined threshold It is described to function as a tournament introducing means for notifying the user of the holding schedule of the above tournament.

また、例えば、特許文献2には、集合住宅の住民に適した広告コンテンツを提供可能とすることを課題とし、情報処理装置は、取得部と抽出部とを備え、取得部は、集合住宅に関する情報を取得し、抽出部は、取得部によって取得された集合住宅に関する情報に基づいて、集合住宅の敷地に設置された出力装置に出力させる広告コンテンツを抽出し、分類部をさらに備え、分類部は、取得部によって取得された集合住宅に関する情報に基づいて、集合住宅を分類し、抽出部は、分類部によって付与されたタグと広告主によって入稿される広告コンテンツのターゲット条件とのマッチング結果に基づいて、前記集合住宅の敷地に設置された出力装置に出力される広告コンテンツを抽出することが記載されている。 Further, for example, Patent Literature 2 discloses that an advertisement content suitable for residents of a collective housing can be provided. acquiring information, an extracting unit extracting advertising content to be output to an output device installed on the site of the collective housing based on the information about the collective housing acquired by the acquiring unit; classifies the collective housing based on the information about the collective housing acquired by the acquiring unit, and the extracting unit matches the tag given by the classifying unit with the target condition of the advertising content submitted by the advertiser. Based on this, it is described that the advertising content to be output to the output device installed on the site of the housing complex is extracted.

特開2021-112592号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2021-112592 特開2020-021407号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2020-021407

ビジネスの共創(Co-Creation)、つまり、提供者と利用者とが協働して共に新たな価値を創造することが求められている。
また、「新しい働き方」として、ワーケーションが注目されてきている。このワーケーションは、「Work(ワーク)」と「Vacation(バケーション)」の造語であり、リゾート地や地方等の普段の職場とは異なる場所で働きながら休暇取得等を行う仕組みである。
ワーケーションを行うためには、リゾート地等で施設又はサービスの提供を受ける必要がある。したがって、事前に施設又はサービスを予約する必要がある。この予約をする側(利用者)は、その施設又はサービスを利用するにあたって、やりたいこと(目的等)があり、できること(スキル等)を有している。一方、施設又はサービスの提供する側も、単に施設又はサービスを提供するだけではなく、やりたいことがあり、できることを有している。つまり、共創が発生する状況であると言える。
しかし、現在は単に施設又はサービスを予約し利用されるだけの関係にとどまっている。
そこで、本発明では、施設又はサービスを予約するにあたって、提供者と利用者に対して共創の場(きっかけ)を提供することができるようにした情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。なお、ワーケーションは例示であり、施設又はサービスの予約が必要である場合であれば利用可能である。
Business co-creation (Co-Creation), that is, collaboration between providers and users to create new value together is required.
Workcation is also attracting attention as a “new way of working.” Workation is a coined word of "Work" and "Vacation", and is a mechanism for taking vacations while working in a place different from the usual workplace, such as a resort area or a rural area.
In order to do a workation, it is necessary to receive facilities or services at a resort or the like. Therefore, it is necessary to reserve facilities or services in advance. The person who makes the reservation (user) has what they want to do (purpose, etc.) and what they can do (skill, etc.) when using the facility or service. On the other hand, the side that provides facilities or services does not simply provide facilities or services, but also has things it wants to do and things it can do. In other words, it can be said that this is a situation in which co-creation occurs.
However, at present, the relationship is limited to simply reserving and using facilities or services.
Therefore, in the present invention, an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program that can provide a place (opportunity) for co-creation between a provider and a user when reserving a facility or service. intended to provide. Workcation is an example, and can be used if it is necessary to reserve a facility or service.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
発明[1]は、施設又はサービスに対して、第1の利用者による予約を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって予約が受け付けられた後に、前記施設又はサービスの第1の提供者がやりたいことを示す第1のタグ、該第1の提供者ができることを示す第2のタグ、前記第1の利用者がやりたいことを示す第3のタグ、又は、該第1の利用者ができることを示す第4のタグ、のうち該第1の提供者のタグと該第1の利用者のタグの一部又は全部の組み合わせの合致度を用いて、該第1の提供者と該第1の利用者に通知する通知手段を有する情報処理装置である。
The gist of the present invention for achieving this object lies in the following inventions.
The invention [1] consists of receiving means for receiving a reservation by a first user for a facility or service, and what the first provider of the facility or service wants to do after the reservation is received by the receiving means. a first tag indicating what the first provider can do, a third tag indicating what the first user wants to do, or a third tag indicating what the first user can do Using the matching degree of the combination of part or all of the tag of the first provider and the tag of the first user among the fourth tags, the first provider and the first use It is an information processing apparatus having notification means for notifying a person.

発明[2]は、さらに、前記第1の提供者とは異なる第2の提供者がやりたいことを示す第5のタグ、該第2の提供者ができることを示す第6のタグ、前記第1の利用者とは異なる第2の利用者がやりたいことを示す第7のタグ、又は、該第2の利用者ができることを示す第8のタグを含め、前記通知手段は、前記第1のタグから第8のタグの一部又は全部の組み合わせによる合致度を用いて、前記第1の提供者、前記第1の利用者、前記第2の提供者、又は、前記第2の利用者に通知する、発明[1]に記載の情報処理装置である。 The invention [2] further comprises a fifth tag indicating what a second provider different from the first provider wants to do, a sixth tag indicating what the second provider can do, The notification means includes a seventh tag indicating what a second user who is different from the user wants to do, or an eighth tag indicating what the second user can Notify the first provider, the first user, the second provider, or the second user using the degree of matching by a combination of some or all of the tags from to the eighth The information processing apparatus according to invention [1].

発明[3]は、前記受付手段によって受け付けられた予約が成立した後に、前記第3のタグを該予約によって利用された施設又はサービスの第9のタグとし、前記第4のタグを該予約によって利用された施設又はサービスの第10のタグとして、追加するタグ追加手段をさらに有する発明[1]又は[2]に記載の情報処理装置である。 In the invention [3], after the reservation received by the receiving means is established, the third tag is set as the ninth tag of the facility or service used by the reservation, and the fourth tag is set by the reservation. The information processing apparatus according to invention [1] or [2], further comprising tag adding means for adding as a tenth tag of the facility or service used.

発明[4]は、 前記通知手段は、前記第3のタグ、前記第4のタグと、前記第9のタグ、前記第10のタグ、の一部又は全部の組み合わせによる合致度を用いて、前記第1の利用者と前記第1の提供者に通知する、発明[3]に記載の情報処理装置である。 In the invention [4], the notification means uses the degree of matching obtained by a combination of part or all of the third tag, the fourth tag, the ninth tag, and the tenth tag, The information processing apparatus according to invention [3], which notifies the first user and the first provider.

発明[5]は、前記通知手段は、前記予約が成立した場合に通知を行う、発明[1]から[4]のいずれか1項に記載の情報処理装置である。 Invention [5] is the information processing apparatus according to any one of inventions [1] to [4], wherein the notifying means notifies when the reservation is established.

発明[6]は、前記通知手段は、前記予約を受け付けた場合に通知を行い、前記第1の提供者に予約の可否を判断させる、発明[1]から[5]のいずれか1項に記載の情報処理装置である。 Invention [6] is the method according to any one of Inventions [1] to [5], wherein the notifying means notifies when the reservation is received and causes the first provider to determine whether the reservation is possible or not. It is an information processing apparatus described.

発明[7]は、前記通知手段は、合致したタグの組み合わせによって、通知する内容又は通知先を異ならせる、発明[1]から[6]のいずれか1項に記載の情報処理装置である。 Invention [7] is the information processing apparatus according to any one of Inventions [1] to [6], wherein the notification means changes the content to be notified or the notification destination depending on the combination of matching tags.

発明[8]は、前記第1のタグと前記第4のタグの組み合わせ、又は、前記第2のタグと前記第3のタグの組み合わせが合致する場合には、通知又は前記予約を優先する、発明[1]から[7]のいずれか1項に記載の情報処理装置である。 Invention [8] prioritizes notification or reservation when the combination of the first tag and the fourth tag or the combination of the second tag and the third tag match. The information processing apparatus according to any one of Inventions [1] to [7].

発明[9]は、情報処理装置が行う情報処理方法であって、前記情報処理装置は、以下のステップを行う、施設又はサービスに対して、第1の利用者による予約を受け付ける受付ステップと、前記受付ステップによって予約が受け付けられた後に、前記施設又はサービスの第1の提供者がやりたいことを示す第1のタグ、該第1の提供者ができることを示す第2のタグ、前記第1の利用者がやりたいことを示す第3のタグ、又は、該第1の利用者ができることを示す第4のタグ、のうち該第1の提供者のタグと該第1の利用者のタグの一部又は全部の組み合わせの合致度を用いて、該第1の提供者と該第1の利用者に通知する通知ステップを有する情報処理方法である。 Invention [9] is an information processing method performed by an information processing device, wherein the information processing device performs the following steps: a receiving step of receiving a reservation by a first user for a facility or service; After the reservation is accepted by the accepting step, a first tag indicating what the first provider of the facility or service wants to do, a second tag indicating what the first provider can do, A third tag indicating what the user wants to do or a fourth tag indicating what the first user can do, one of the tag of the first provider and the tag of the first user The information processing method has a notification step of notifying the first provider and the first user using the degree of matching of a combination of parts or all.

発明[10]は、コンピュータを、施設又はサービスに対して、第1の利用者による予約を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって予約が受け付けられた後に、前記施設又はサービスの第1の提供者がやりたいことを示す第1のタグ、該第1の提供者ができることを示す第2のタグ、前記第1の利用者がやりたいことを示す第3のタグ、又は、該第1の利用者ができることを示す第4のタグ、のうち該第1の提供者のタグと該第1の利用者のタグの一部又は全部の組み合わせの合致度を用いて、該第1の提供者と該第1の利用者に通知する通知手段として機能させる情報処理プログラムである。 The invention [10] provides a computer comprising: reception means for receiving a reservation by a first user for a facility or service; a first tag indicating what the first provider wants to do, a second tag indicating what the first provider can do, a third tag indicating what the first user wants to do, or the first user Using the matching degree of a combination of part or all of the first provider's tag and the first user's tag among the fourth tags indicating that the first provider and the first user can 1 is an information processing program that functions as notification means for notifying one user.

発明[1]の情報処理装置によれば、施設又はサービスを予約するにあたって、提供者と利用者に対して共創の場を提供することができる。 According to the information processing apparatus of the invention [1], it is possible to provide a place for co-creation between the provider and the user when reserving a facility or service.

発明[2]の情報処理装置によれば、第5のタグから第8のタグを用いた合致度を用いることができる。 According to the information processing apparatus of the invention [2], the degree of matching using the fifth to eighth tags can be used.

発明[3]の情報処理装置によれば、第9のタグ、第10のタグを追加することができる。 According to the information processing apparatus of invention [3], a ninth tag and a tenth tag can be added.

発明[4]の情報処理装置によれば、第9のタグ、第10のタグを用いた合致度を用いることができる。 According to the information processing apparatus of invention [4], the degree of matching using the ninth tag and the tenth tag can be used.

発明[5]の情報処理装置によれば、予約が成立した場合に通知を行うことができる。 According to the information processing apparatus of invention [5], notification can be made when a reservation is established.

発明[6]の情報処理装置によれば、予約を受け付けた場合に通知を行い、第1の提供者に予約の可否を判断させることができる。 According to the information processing apparatus of the invention [6], it is possible to notify when a reservation is accepted, and allow the first provider to determine whether or not the reservation is possible.

発明[7]の情報処理装置によれば、合致したタグの組み合わせによって、通知する内容又は通知先を異ならせることができる。 According to the information processing apparatus of the invention [7], it is possible to change the content of the notification or the notification destination depending on the combination of matching tags.

発明[8]の情報処理装置によれば、合致したタグの組み合わせによって、通知又は予約を優先させることができる。 According to the information processing device of the invention [8], it is possible to give priority to notification or reservation by a combination of matched tags.

発明[9]の情報処理方法によれば、施設又はサービスを予約するにあたって、提供者と利用者に対して共創の場を提供することができる。 According to the information processing method of invention [9], it is possible to provide a place for co-creation between the provider and the user when reserving a facility or service.

発明[10]の情報処理プログラムによれば、施設又はサービスを予約するにあたって、提供者と利用者に対して共創の場を提供することができる。 According to the information processing program of the invention [10], it is possible to provide a place for co-creation between the provider and the user when reserving a facility or service.

本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。2 is a conceptual module configuration diagram of a configuration example of the present embodiment; FIG. 本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。1 is an explanatory diagram showing a system configuration example using this embodiment; FIG. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。6 is a flow chart showing an example of processing according to the present embodiment; 本実施の形態による処理例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of processing according to the present embodiment; マッチング利用テーブルのデータ構造例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example data structure of a matching use table; マッチング利用テーブルのデータ構造例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example data structure of a matching use table; マッチング利用テーブルのデータ構造例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example data structure of a matching use table; 本実施の形態による処理例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of processing according to the present embodiment; 利用者管理テーブル、提供者テーブル、施設等蓄積タグテーブルのデータ構造例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of data structures of a user management table, a provider table, and a facility storage tag table; 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a hardware configuration example of a computer that implements the embodiment; FIG.

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(「ソフトウェア」の解釈として、コンピュータ・プログラムを含む)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(例えば、コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するという意味である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(例えば、データの授受、指示、データ間の参照関係、ログイン等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態にしたがって、又はそれまでの状況・状態にしたがって定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(「2以上の値」には、もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。また、「A、B、C等」のように事物を列挙して説明している場合は、断りがない限り例示列挙であり、また、限定した組み合わせ(例えば、AとB)、若しくは、その1つのみを選んでいる場合(例えば、Aのみ)を含む。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(「ネットワーク」には、一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(つまり、社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。
なお、もちろんのことながら、以下に説明する実施の形態に係る物(装置等)、方法、プログラムを提供することを目的とすること、又は、その実施の形態から把握できる発明に係る物(装置等)、方法、プログラムを提供することを目的とすることを「発明が解決しようとする課題」として捉えてもよい。
An example of a preferred embodiment for realizing the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a conceptual module configuration diagram of a configuration example of this embodiment.
A module generally refers to a component such as software (including a computer program as an interpretation of "software") or hardware that can be separated logically. Therefore, modules in this embodiment refer not only to modules in a computer program, but also to modules in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment includes a computer program for functioning as those modules (for example, a program for causing a computer to execute each procedure, a program for causing a computer to function as each means, a computer for each It also serves as a description of the program, system and method for realizing the function of However, for the convenience of explanation, the terms "stored", "stored", and equivalent terms are used, but when the embodiment is a computer program, these terms are stored in a storage device or stored in a storage device. It means to control to store in the device. Also, modules may correspond to functions one-to-one. may consist of multiple programs. Also, multiple modules may be executed by one computer, and one module may be executed by multiple computers by computers in a distributed or parallel environment. Note that one module may include other modules. Further, hereinafter, "connection" is used not only for physical connection but also for logical connection (for example, data transfer, instruction, reference relationship between data, login, etc.). The term "predetermined" means that it is determined before the target process, and not only before the process according to the present embodiment starts, but also after the process according to the present embodiment starts. Also, if it is before the target process, it is used including the meaning that it is determined according to the situation/state at that time or according to the situation/state up to that time. When there are multiple "predetermined values", they may be different values, or two or more values ("two or more values" naturally include all values) may be the same. Also, the description "if A, do B" is used in the sense of "judge whether it is A, and if it is judged to be A, do B". However, this excludes the case where it is not necessary to judge whether or not it is A. In addition, when describing things by enumerating things like "A, B, C, etc." Includes cases where only one is selected (eg, only A).
In addition, a system or device is composed of multiple computers, hardware, devices, etc. connected by communication means such as a network ("network" includes one-to-one correspondence communication connection), and also one It also includes cases where it is implemented by a computer, hardware, device, or the like. The terms "apparatus" and "system" are used interchangeably. Of course, 'system' does not include what is merely a social 'mechanism' (i.e., a social system) that is an artificial arrangement.
In addition, for each process performed by each module or for each process when multiple processes are performed within a module, the target information is read from the storage device, and after the processing is performed, the processing result is written to the storage device. be. Therefore, the description of reading from the storage device before processing and writing to the storage device after processing may be omitted.
Of course, the object is to provide a product (apparatus, etc.), method, or program according to the embodiments described below, or the product (apparatus, etc.) according to the invention that can be understood from the embodiment etc.), a method, or a program may be regarded as a "problem to be solved by the invention."

本実施の形態である情報処理装置100は、施設又はサービスの予約処理を行う機能を有している。特に、情報処理装置100は、施設又はサービスを予約するにあたって、提供者と利用者に対して共創の場を提供する。ひいては、提供者と利用者は、互いに価値創造プロセスのパートナーとして、商品開発やサービス、新しいアイディアの創出等に一緒に取り組むことが可能となっている。なお、共創する者の組み合わせとしては、提供者と利用者の他に、提供者同士(第1の提供者と第2の提供者)、利用者同士(第1の利用者と第2の利用者)である場合もある。
特にワーケーションにあっては、施設又はサービスの提供者側にあっては、その地域への移住促進、地方活性化、スマート農業等を目的とする場合があり、一方、利用者側にあっては、農業体験等を目的とする場合がある。また、提供者側にも施設又はサービスの提供だけでなく、農業、その地域の観光案内、等のスキルがある場合があり、利用者側は、Webプロモーション、イベント運営支援、食品販売等のスキルがある場合がある。例えば、提供者側に地方活性化の目的があり、利用者側にイベント運営支援のスキルがある場合、単なる場所を異ならせた仕事という意味でのワーケーションではなく、その地域の魅力を発信できるイベントの開発という新たなビジネスの開発という共創の場ともなり得る。
図1の例に示すように、情報処理装置100は、予約処理モジュール110、タグ処理モジュール120、通知処理モジュール130、情報記憶モジュール140を有している。
The information processing apparatus 100 according to the present embodiment has a function of making reservations for facilities or services. In particular, the information processing apparatus 100 provides a place for co-creation between providers and users when reserving facilities or services. As a result, providers and users can work together on product development, services, creation of new ideas, etc. as partners in the value creation process. In addition to providers and users, the combinations of co-creators include providers (first provider and second provider), users (first user and second provider), and users (first user and second provider). user).
Especially in the case of workation, the purpose of facilities or service providers may be to promote migration to the area, regional revitalization, smart agriculture, etc. On the other hand, users may may be for the purpose of agricultural experience, etc. In addition, the provider side may have skills not only in providing facilities or services, but also in agriculture, local tourist information, etc., and users may have skills in web promotion, event management support, food sales, etc. There may be For example, if the provider has the purpose of regional revitalization and the user has the skills to support event management, it is possible to convey the appeal of the region rather than workation in the sense that it is simply a job in a different location. It can also be a place for co-creation of new business development such as event development.
As shown in the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 has a reservation processing module 110, a tag processing module 120, a notification processing module 130, and an information storage module 140. FIG.

以下、第1の利用者とは、施設又はサービスに対して予約を行う者である。
第2の利用者とは、第1の利用者とは異なる利用者であって、施設又はサービスに対して予約を行う者である。特に、本実施の形態では、第1の利用者よりも前に予約を行った者(過去の利用者)が該当する。第1の利用者が利用(又は予約)する施設又はサービスは、第2の利用者が利用(又は予約)する施設又はサービスとは無関係(つまり、同一であってもよいし、異なっていてもよい)である。
第1の提供者とは、施設又はサービスの提供を行う者である。
第2の提供者とは、第1の提供者とは異なる提供者であって、施設又はサービスの提供を行う者である。第1の提供者が提供する施設又はサービスは、第2の提供者が提供する施設又はサービスとは無関係(つまり、同一であってもよいし、異なっていてもよい)である。ただし、一般的には、異なっていることが普通である。
施設として、例えば、会議室、コミュニティスペース、シェアハウス等の宿泊施設、自動車やトゥクトゥク(三輪タクシー)等の乗り物、パソコンや複合機等の事務機器等がある。
サービスとして、例えば、観光案内、道案内、タクシー等の旅客輸送、農業指導等がある。
なお、ワーケーションの場合は、提供者は地域内の者を指し、利用者は地域外の者を指すことになる。例えば、この地域として、地区町村等の地方公共団体があり、島等であってもよい。以下、例示する場合は、提供者として地域内の者、利用者として地域外の者として説明する場合がある。
Hereinafter, the first user is a person who makes a reservation for a facility or service.
A second user is a user who is different from the first user and who makes a reservation for a facility or service. In particular, in the present embodiment, a person (past user) who made a reservation before the first user is applicable. The facility or service used (or reserved) by the first user is unrelated to the facility or service used (or reserved) by the second user (that is, it may be the same or different). good).
A first provider is a person who provides facilities or services.
A second provider is a provider different from the first provider and provides facilities or services. The facilities or services provided by the first provider are independent of (ie, may be the same or different from) the facilities or services provided by the second provider. However, in general, they are usually different.
Facilities include, for example, conference rooms, community spaces, accommodation facilities such as share houses, vehicles such as automobiles and tuk-tuks (three-wheeled taxis), and office equipment such as personal computers and multifunction machines.
Services include, for example, tourist information, road guidance, passenger transportation such as taxis, agricultural guidance, and the like.
In the case of workation, the provider refers to the person in the area, and the user refers to the person outside the area. For example, the area may be a local government such as a district, town or village, or may be an island. Hereinafter, when exemplifying, the provider may be described as a person within the area, and the user as a person outside the area.

第1のタグとは、第1の提供者がやりたいことを示すタグ(ラベル)である。「やりたいこと」は、想い、目的等が該当する。
第2のタグとは、第1の提供者(施設又はサービスを含めてもよい)ができることを示すタグである。提供者側の「できること」は、その提供者が有しているスキル、資格等の他に、その施設又はサービスの機能(施設の機能として、例えば宿泊施設の収容人数、事務機器の機能等があり、サービスの機能として、例えば道案内等のサービスそのもの)等が該当する。
第3のタグとは、第1の利用者がやりたいことを示すタグである。
第4のタグとは、第1の利用者ができることを示すタグである。なお、利用者側のできることは、その利用者が有しているスキル、資格等がある。
第5のタグとは、第2の提供者がやりたいことを示すタグである。
第6のタグとは、第2の提供者(施設又はサービスを含めてもよい)ができることを示すタグである。
第7のタグとは、第2の利用者がやりたいことを示すタグである。
第8のタグとは、第2の利用者ができることを示すタグである。
第9のタグとは、施設又はサービスを利用した利用者のやりたいことを示すタグである。ここでの「第9のタグ」は、施設又はサービスを利用した利用者(ここでの「利用者」は、その時点における第1の利用者だけでなく、その施設又はサービスを利用したことのある過去の利用者(第2の利用者)が含まれる)の第3のタグの履歴(蓄積)となる。
第10のタグとは、施設又はサービスを利用した利用者のできることを示すタグである。ここでの「第10のタグ」は、施設又はサービスを利用した利用者(ここでの「利用者」は、前述したように、その時点における第1の利用者だけでなく、その施設又はサービスを利用したことのある過去の利用者(第2の利用者)が含まれる)の第4のタグの履歴(蓄積)となる。
The first tag is a tag (label) indicating what the first provider wants to do. “What you want to do” corresponds to thoughts, goals, and the like.
A secondary tag is a tag that indicates what the primary provider (which may include facilities or services) can do. "What the provider can do" includes the skills, qualifications, etc. possessed by the provider, as well as the functions of the facility or service (functions of the facility, such as the capacity of accommodation facilities, functions of office equipment, etc.) There is, as a function of the service, for example, the service itself such as route guidance).
A third tag is a tag indicating what the first user wants to do.
A fourth tag is a tag indicating what the first user can do. It should be noted that what the user can do depends on the skills, qualifications, etc. that the user has.
A fifth tag is a tag indicating what the second provider wants to do.
A sixth tag is a tag that indicates what a second provider (which may include facilities or services) can do.
A seventh tag is a tag indicating what the second user wants to do.
The eighth tag is a tag indicating what the second user can do.
A ninth tag is a tag indicating what the user wants to do using the facility or service. The "ninth tag" here refers to the user who used the facility or service (the "user" here refers not only to the first user at that time, but also to those who have used the facility or service). This is the history (accumulation) of the third tag of a certain past user (including the second user).
A tenth tag is a tag indicating what a user can do using a facility or service. The "tenth tag" here refers to the user who used the facility or service ("user" here means not only the first user at that time but also the facility or service This is the history (accumulation) of the fourth tag of the past user (second user) who has used .

予約処理モジュール110は、施設又はサービスに対して、第1の利用者による予約を受け付ける。例えば、WEB画面を介して予約の入力が行われる。
利用者による予約を受け付ける際に、その利用者が第3のタグと第4タグを入力できる予約画面を提示するようにしてもよい。
また、予約処理モジュール110は、予約の可否として、受付順に予約の可否を判断してもよいし、予約対象となっている施設又はサービスの提供者に可否を判断させるようにしてもよいし、後述するように、タグ処理モジュール120による処理結果に応じて優先させる予約を判断してもよい。
The reservation processing module 110 receives reservations by the first user for the facility or service. For example, a reservation is input via a WEB screen.
When accepting a reservation from a user, a reservation screen may be presented on which the user can enter the third tag and the fourth tag.
In addition, the reservation processing module 110 may determine whether or not a reservation is possible in the order of reception, or may allow the provider of the facility or service subject to reservation to determine whether or not the reservation is possible, As will be described later, the priority reservation may be determined according to the result of processing by the tag processing module 120 .

タグ処理モジュール120は、予約処理モジュール110によって予約が受け付けられた後に、施設又はサービスの第1の提供者がやりたいことを示す第1のタグ、その第1の提供者ができることを示す第2のタグ、第1の利用者がやりたいことを示す第3のタグ、又は、その第1の利用者ができることを示す第4のタグ、のうち、その第1の提供者のタグとその第1の利用者のタグの一部又は全部の組み合わせの合致度を算出する。いわゆるマッチング処理を行う。
「その第1の提供者のタグとその第1の利用者のタグの一部又は全部の組み合わせ」における「第1の提供者のタグ」とは第1のタグと第2のタグであり、「第1の利用者のタグ」とは第3のタグと第4のタグである。したがって、「その第1の提供者のタグとその第1の利用者のタグの組み合わせ」として、4種類の組み合わせがある。具体的には、第1のタグと第3のタグの組み合わせ、第1のタグと第4のタグの組み合わせ、第2のタグと第3のタグの組み合わせ、第2のタグと第4のタグの組み合わせ、がある。「一部又は全部の組み合わせ」は、これら4つの組み合わせのうち、一つ以上の組み合わせをいう。なお、一つのみの組み合わせを用いてもよい。例えば、第2のタグと第3のタグの組み合わせのみの合致度を算出してもよいし、第1のタグと第4のタグの組み合わせのみの合致度を算出してもよい。
「合致」とは、一方のタグと他方のタグが一致している場合をいう。一致には完全一致の他に、一部一致を含めてもよい。一部一致として、例えば、そのタグの意味として一方のタグが他方のタグを含む場合、又は、一方のタグに複数の意味があり、その一方のタグの一つの意味として他方のタグの意味が含まれている場合等がある。なお、完全一致は、タグのテキストが完全に同一であるか否かで判断すればよい。また、一部一致については、各タグについて一部一致する関係にある他のタグの組み合わせを予め用意しておき、対象としているタグの組み合わせがその予め定めた組み合わせに該当するか否かを判断してもよいし、言語学(又は自然言語処理)における意味空間上に各タグのベクトルを配置し、そのベクトル間の内積を用いて判断してもよい。また、比較対象のタグが複数ある場合(一方のタグと他方のタグの両方とも複数の場合の他に、一方のタグが1個で他方のタグが複数個の場合を含む)には、そのうちの1つ以上のタグが一致する場合を含む。
「合致度」とは、合致の度合いといい、単純に、一方のタグと他方のタグが一致しているか否かを示す値(例えば、1か0か)を用いてもよい。この他に、比較対象のタグが複数ある場合には、合致しているタグの個数の割合(例えば、一致しているタグの個数/両者のタグの総数)としてもよい。また、複数タグによって構成されるベクトルの内積としてもよい。
The tag processing module 120 applies a first tag that indicates what the first provider of the facility or service wants to do after the reservation is accepted by the reservation processing module 110, and a second tag that indicates what the first provider can do. Of the tag, the third tag indicating what the first user wants to do, or the fourth tag indicating what the first user can do, the first provider's tag and the first Calculate the matching degree of a combination of some or all of the user's tags. A so-called matching process is performed.
"The first provider's tag" in "the combination of a part or all of the first provider's tag and the first user's tag" is the first tag and the second tag, The "first user's tag" is the third tag and the fourth tag. Therefore, there are four kinds of combinations as "a combination of the tag of the first provider and the tag of the first user". Specifically, a combination of a first tag and a third tag, a combination of a first tag and a fourth tag, a combination of a second tag and a third tag, a combination of a second tag and a fourth tag There is a combination of A “partial or total combination” refers to one or more of these four combinations. Note that only one combination may be used. For example, the degree of matching may be calculated only for the combination of the second tag and the third tag, or the degree of matching may be calculated for the combination of the first tag and the fourth tag.
A "match" is when one tag matches the other. Matching may include partial matching as well as exact matching. As a partial match, for example, when one tag includes the other tag as the meaning of the tag, or when one tag has multiple meanings and one meaning of the one tag is the meaning of the other tag There are cases where it is included. It should be noted that a complete match may be determined by whether or not the texts of the tags are completely the same. For partial matching, a combination of other tags partially matching each tag is prepared in advance, and it is determined whether or not the target tag combination corresponds to the predetermined combination. Alternatively, a vector of each tag may be arranged on a semantic space in linguistics (or natural language processing), and an inner product between the vectors may be used for determination. In addition, when there are multiple tags to be compared (including cases where both one tag and the other tag are multiple, and cases where one tag is one and the other is multiple), matches one or more tags.
The “degree of matching” is the degree of matching, and may simply be a value (for example, 1 or 0) indicating whether or not one tag matches the other tag. In addition, when there are a plurality of tags to be compared, the ratio of the number of matching tags (for example, the number of matching tags/total number of both tags) may be used. Alternatively, it may be an inner product of vectors composed of a plurality of tags.

通知処理モジュール130は、タグ処理モジュール120によって算出された合致度を用いて、第1の提供者と第1の利用者に通知するか否かを判断し、第1の提供者と第1の利用者に通知すると判断した場合は、通知を行う。
「合致度を用いた通知」とは、合致度を判断に用いて、通知するか否かを決定することをいう。例えば、合致度が予め定められた条件に合致する場合に、通知を行うことが該当する。具体的には、合致度が予め定められた閾値よりも高い又は以上である場合に、通知を行うこと等である。単に、一方のタグと他方のタグの少なくとも一つ以上が一致している場合に通知を行う処理としてもよい。この場合は、「予め定められた閾値よりも高い又は以上」を「1以上」とした場合に該当する。
「通知」は、通知先(提供者側又は利用者側)に相手側(提供者にとっては利用者、利用者にとっては提供者(その提供者の施設又はサービスを含む))を提示することである。提示には、ディスプレイ等の表示装置への表示の他に、プリンター等の印刷装置での印刷、スピーカー等の音声出力装置への音声の出力等があり、それらの組み合わせであってもよい。提示として、例えば、電子メール、チャット、電子掲示板、SNS(Social Networking Service)のコミュニケーション機能、プッシュ通知、自動音声応答による電話発信等があり、電話発信として、例えば、Lync(登録商標)等を用いて行えばよい。また、利用者に対しての通知として、予約場面において、その利用者のタグと合致した提供者の施設又はサービスを推奨(レコメンデーション)することを含めてもよい。この場合は、利用者に第3のタグ、第4のタグを先に入力させ、その後に、施設又はサービスの予約を行わせるようにする。例えば、予約の際に、合致度が高い提供者の施設又はサービスの表示順位を高くして表示するようにしてもよい。
The notification processing module 130 uses the degree of matching calculated by the tag processing module 120 to determine whether or not to notify the first provider and the first user. If it decides to notify the user, it will notify the user.
“Notification using the degree of matching” refers to determining whether or not to notify using the degree of matching. For example, when the matching degree matches a predetermined condition, it corresponds to making a notification. Specifically, when the degree of matching is higher than or equal to or greater than a predetermined threshold value, a notification is made. It is also possible to simply notify when at least one or more of one tag and the other tag match. In this case, "higher than or more than a predetermined threshold value" corresponds to "1 or more".
"Notification" is to present the other party (user for the provider, provider (including the provider's facility or service) for the user) to the notified party (provider side or user side). be. The presentation includes display on a display device such as a display, printing by a printing device such as a printer, output of sound to an audio output device such as a speaker, and the like, or a combination thereof. Examples of presentation include e-mail, chat, electronic bulletin board, communication function of SNS (Social Networking Service), push notification, telephone call by automatic voice response, and the like. You should go. Further, the notification to the user may include recommendation of the facility or service of the provider that matches the user's tag in the reservation scene. In this case, the user is made to input the third tag and the fourth tag first, and then make a reservation for the facility or service. For example, when making a reservation, the facility or service of a provider with a high degree of matching may be displayed with a higher display order.

情報記憶モジュール140は、施設又はサービスの予約に関する情報、利用者に関する情報、提供者に関する情報、タグに関する情報を記憶している。
なお、情報記憶モジュール140には、それらの情報の他、各モジュールのプログラム、コンピュータを起動するためのOS等のプログラム、モジュールの実行において適宜変化するパラメータ等のデータが格納されていてもよい。
The information storage module 140 stores information on facility or service reservations, information on users, information on providers, and information on tags.
In addition to the above information, the information storage module 140 may store programs of each module, programs such as an OS for starting the computer, and data such as parameters that change as appropriate during execution of the modules.

さらに、タグ処理モジュール120は、第1の提供者とは異なる第2の提供者がやりたいことを示す第5のタグ、その第2の提供者ができることを示す第6のタグ、第1の利用者とは異なる第2の利用者がやりたいことを示す第7のタグ、又は、その第2の利用者ができることを示す第8のタグを含めて合致度を算出するようにしてもよい。
そして、通知処理モジュール130は、タグ処理モジュール120によって算出された第1のタグから第8のタグの一部又は全部の組み合わせによる合致度を用いて、第1の提供者、第1の利用者、第2の提供者、又は、第2の利用者に通知するようにしてもよい。なお、合致しているので、通知先は2者以上である。ただし、単に利用者と提供者の組み合わせだけでなく、利用者同士(第1の利用者と第2の利用者)、提供者同士(第1の提供者と第2の提供者)であってもよい。
In addition, the tag processing module 120 creates a fifth tag that indicates what a second provider different from the first provider wants to do, a sixth tag that indicates what the second provider can do, a first use The degree of matching may be calculated including a seventh tag indicating what the second user wants to do, or an eighth tag indicating what the second user can do.
Then, the notification processing module 130 uses the matching degree of a combination of some or all of the first to eighth tags calculated by the tag processing module 120 to determine whether the first provider, the first user , a second provider, or a second user. It should be noted that since they match, there are two or more notification destinations. However, not only a combination of users and providers, but also users (first user and second user) and providers (first provider and second provider) good too.

また、タグ処理モジュール120は、予約処理モジュール110によって受け付けられた予約が成立した後に、第3のタグをその予約によって利用された施設又はサービスの第9のタグ(第1の提供者の施設等におけるタグ)とし、第4のタグをその予約によって利用された施設又はサービスの第10のタグ(第1の提供者の施設等におけるタグ)として、追加するようにしてもよい。ここでの第9のタグ、第10のタグは、施設又はサービスのタグと捉えてもよい。第9のタグ、第10のタグは、施設又はサービスが利用者によって利用されることによって生成されるものである。
なお、「追加する」のは、第9のタグの集合に新たな第9のタグを追加すること、第10のタグの集合に新たな第10のタグを追加すること、である。もちろんのことながら、最初の状態(未だ予約が1件も成立していない状況)では、第9のタグの集合、第10のタグの集合は、空集合である。
第9のタグ、第10のタグを追加するときである「予約が成立した後」は、(1)予約が成立した直後であってもよいし、(2)予約した施設又はサービスの利用が終了した後であってもよいし、さらに、(3)予約した施設又はサービスの利用が終了した後であって、利用者(第1の利用者)にその施設又はサービスについてのアンケートを行った後であってもよい。特に、(3)の場合は、さらに、(4)利用者に対してアンケートを行い、予約した施設又はサービスを利用した結果、成果があったというアンケートの回答があったことを条件として、第9のタグ、第10のタグを付与してもよい。
Also, after the reservation accepted by the reservation processing module 110 is established, the tag processing module 120 converts the third tag to the ninth tag of the facility or service used by the reservation (such as the facility of the first provider). ), and a fourth tag may be added as a tenth tag (tag for the facility or the like of the first provider) of the facility or service used by the reservation. The ninth and tenth tags here may be regarded as facility or service tags. A ninth tag and a tenth tag are generated when a facility or service is used by a user.
Note that "adding" means adding a new ninth tag to the set of ninth tags, and adding a new tenth tag to the set of tenth tags. Needless to say, in the initial state (situation where no reservations have been made yet), the ninth tag set and the tenth tag set are empty sets.
"After the reservation is made", which is the time to add the ninth tag and the tenth tag, may be (1) immediately after the reservation is made, or (2) when the reserved facility or service is used. (3) after the use of the reserved facility or service has ended, the user (the first user) is given a questionnaire about the facility or service; It may be later. In particular, in the case of (3), further, (4) a questionnaire is conducted for the user, and as a result of using the reserved facility or service, the questionnaire is answered on the condition that there is a result. A 9th tag and a 10th tag may be added.

タグ処理モジュール120は、第3のタグ、第4のタグ、第9のタグ、第10のタグ、の一部又は全部の組み合わせによる合致度を算出してもよい。ここでは、4種類の組み合わせがある。具体的には、第3のタグと第9のタグの組み合わせ、第3のタグと第10のタグの組み合わせ、第4のタグと第9のタグの組み合わせ、第4のタグと第10のタグの組み合わせ、がある。第9のタグ、第10のタグは、施設又はサービスを過去に利用した利用者の第3のタグ、第4のタグの蓄積であるから、その施設又はサービスは、提供者の第1のタグ、第2のタグとは、異なる想い、又は、その想いを実現することができる、ものであると考えられるからである。
そして、通知処理モジュール130は、タグ処理モジュール120によって算出された合致度を用いて、第1の提供者と第1の利用者に通知するか否かを判断し、第1の提供者と第1の利用者に通知すると判断した場合は、通知を行うようにしてもよい。
The tag processing module 120 may calculate the degree of matching by a combination of some or all of the third tag, fourth tag, ninth tag, and tenth tag. Here, there are four types of combinations. Specifically, a combination of a third tag and a ninth tag, a combination of a third tag and a tenth tag, a combination of a fourth tag and a ninth tag, a fourth tag and a tenth tag There is a combination of Since the ninth tag and tenth tag are accumulations of the third tag and fourth tag of the user who used the facility or service in the past, the facility or service is the first tag of the provider. This is because the second tag is considered to be a different feeling or something that can realize that feeling.
Then, the notification processing module 130 uses the degree of matching calculated by the tag processing module 120 to determine whether or not to notify the first provider and the first user. If it is determined to notify one user, the notification may be made.

さらに、第3のタグ、第4のタグ、第9のタグ、第10のタグ、の一部又は全部の組み合わせの他に、4種類の組み合わせを付加してもよい。付加する組み合わせとして、具体的には、第9のタグ(第1の提供者の施設等における第9のタグ)と第9のタグ(第2の提供者の施設等における第9のタグ)の組み合わせ、第9のタグ(第1の提供者の施設等における第9のタグ)と第10のタグ(第2の提供者の施設等における第10のタグ)の組み合わせ、第10のタグ(第1の提供者の施設等における第10のタグ)と第9のタグ(第2の提供者の施設等における第9のタグ)の組み合わせ、第10のタグ(第1の提供者の施設等における第10のタグ)と第10のタグ(第2の提供者の施設等における第10のタグ)の組み合わせ、がある。
そして、通知処理モジュール130は、タグ処理モジュール120によって算出された合致度を用いて、第1の提供者、第1の利用者、第2の提供者に通知するか否かを判断し、第1の提供者、第1の利用者、第2の提供者に通知すると判断した場合は、通知を行うようにしてもよい。なお、合致しているので、通知先は2者以上である。ただし、単に第1の利用者と第1の提供者の組み合わせだけでなく、提供者同士(第1の提供者と第2の提供者)であってもよい。
Furthermore, four types of combinations may be added in addition to a combination of part or all of the third tag, fourth tag, ninth tag, and tenth tag. As a combination to be added, specifically, the ninth tag (the ninth tag at the facility of the first provider) and the ninth tag (the ninth tag at the facility of the second provider) combination, combination of the ninth tag (the ninth tag at the first provider's facility, etc.) and the tenth tag (the tenth tag at the second provider's facility, etc.), the tenth tag (the A combination of the 10th tag at the facility of the first provider) and the 9th tag (the 9th tag at the facility of the second provider), the 10th tag (at the facility of the first provider 10th tag) and combinations of 10th tags (10th tags at the premises of the second provider, etc.).
Then, the notification processing module 130 uses the degree of matching calculated by the tag processing module 120 to determine whether or not to notify the first provider, the first user, and the second provider. If it is determined to notify the first provider, the first user, and the second provider, the notification may be made. It should be noted that since they match, there are two or more notification destinations. However, not only the combination of the first user and the first provider but also the providers (the first provider and the second provider) may be provided.

通知処理モジュール130は、予約が成立した場合に通知を行うようにしてもよい。
また、通知処理モジュール130は、予約を受け付けた場合に通知を行い、第1の提供者に予約の可否を判断させるようにしてもよい。第1の提供者は、通知を受けた後に予約の可否を判断できることになる。つまり、第1の提供者は、自分と同様の想いを有している第1の利用者(共創できる可能性のある相手)であることを確認してから、予約の可否を判断できることになる。
また、通知処理モジュール130は、合致したタグの組み合わせによって、通知する内容又は通知先を異ならせるようにしてもよい。通知する内容は、共創できる可能性のある相手が見つかったことを知らせる内容となる。
The notification processing module 130 may notify when a reservation is established.
In addition, the notification processing module 130 may notify when a reservation is accepted and let the first provider determine whether or not the reservation is possible. After receiving the notification, the first provider will be able to decide whether or not to accept the reservation. In other words, the first provider can decide whether or not to make a reservation after confirming that the first provider is the first user (a partner with whom co-creation is possible) who has the same feelings as himself. Become.
Also, the notification processing module 130 may change the content of notification or the notification destination depending on the combination of matching tags. The content to be notified is the content to notify that a partner with whom there is a possibility of co-creation has been found.

予約処理モジュール110は、第1のタグと第4のタグの組み合わせ、又は、第2のタグと第3のタグの組み合わせが合致する場合には、通知又は予約を優先するようにしてもよい。つまり、それらの組み合わせは、共創の可能性がある組み合わせであるので、同じ施設等に対して複数の予約がある場合は、その組み合わせにおける通知を優先させる、又は、その組み合わせの予約を優先させるようにしている。なお、通知の優先として、(1)第1位(第1のタグと第4のタグの組み合わせ、又は、第2のタグと第3のタグの組み合わせ)における通知を早め、第2位以下への通知は上位の通知よりも遅くすること、(2)第1位における通知のみを行うこと、(3)予約場面においては、第1位の組み合わせになる施設又はサービスを1番目に表示すること等がある。なお、順位は、タグの組み合わせに応じて予め定められている。予約の優先として、第1位の予約を認め、第2位以下は上位の予約がキャンセルした場合にその予約が認められるようにすること等がある。
また、予約処理モジュール110は、第1のタグと第4のタグの組み合わせが合致する場合にのみ、予約を優先するようにしてもよい。
The subscription processing module 110 may prioritize notification or subscription if the combination of the first tag and the fourth tag or the combination of the second tag and the third tag match. In other words, these combinations are combinations that have the potential for co-creation, so if there are multiple reservations for the same facility, etc., priority is given to notifications in that combination, or priority is given to reservations in that combination. I'm trying In addition, as a priority of notification, (1) the notification in the first place (combination of the first tag and the fourth tag, or the combination of the second tag and the third tag) is earlier, and the second place and below (2) Only notify in the 1st place, (3) In the reservation scene, display the facility or service that is the 1st combination first. etc. Note that the order is predetermined according to the combination of tags. As a priority for reservations, the first-ranked reservation may be accepted, and the second-ranked and lower-ranked reservations may be accepted if the higher-ranked reservations are cancelled.
Alternatively, the reservation processing module 110 may prioritize the reservation only when the combination of the first tag and the fourth tag match.

図2は、本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。情報処理装置100を用いてネットワーク型のシステムとして構築した場合の例を示すものである。通信回線290を介して、提供者端末210A、提供者端末210B、利用者端末250A、利用者端末250B、管理者端末270が、情報処理装置100に接続されている。なお、通信回線290は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのインターネット、イントラネット等であってもよい。また、情報処理装置100による機能は、クラウドサービスとして実現してもよい。
提供者端末210は、提供者220によって利用され、施設又はサービスに関する情報、提供者220のやりたいことを示す第1のタグ、提供者220のできることを示す第2のタグが、情報処理装置100に設定される。また、情報処理装置100からの通知を受け取り、施設又はサービスの予約が行われたこと、共創の相手となり得る利用者であることを知ることができる。
利用者端末250は、利用者260によって利用され、施設又はサービスを予約し、利用者260のやりたいことを示す第3のタグ、利用者260のできることを示す第4のタグが、情報処理装置100に設定される。また、情報処理装置100からの通知を受け取り、施設又はサービスの予約ができたこと、共創の相手となり得る提供者を知ることができる。
管理者端末270は、管理者280によって利用され、情報処理装置100から施設又はサービスの予約状況、利用状況を知ることができ、その他に、共創となる得る組み合わせの状況等を確認することができる。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a system configuration example using this embodiment. It shows an example in which the information processing apparatus 100 is used to construct a network-type system. A provider terminal 210 A, a provider terminal 210 B, a user terminal 250 A, a user terminal 250 B, and an administrator terminal 270 are connected to the information processing apparatus 100 via a communication line 290 . Note that the communication line 290 may be wireless, wired, or a combination thereof, and may be, for example, the Internet, an intranet, or the like as a communication infrastructure. Also, the functions of the information processing apparatus 100 may be realized as a cloud service.
The provider terminal 210 is used by the provider 220, and information about facilities or services, a first tag indicating what the provider 220 wants to do, and a second tag indicating what the provider 220 can do are sent to the information processing apparatus 100. set. In addition, it is possible to receive a notification from the information processing apparatus 100 and know that a facility or service reservation has been made and that the user is a potential co-creation partner.
A user terminal 250 is used by a user 260 to reserve a facility or service, and a third tag indicating what the user 260 wants to do and a fourth tag indicating what the user 260 can do are attached to the information processing apparatus 100. is set to In addition, it is possible to receive a notification from the information processing apparatus 100 and know that a facility or service reservation has been made and a provider who can be a partner of co-creation.
The administrator terminal 270 is used by the administrator 280 to know the reservation status and usage status of facilities or services from the information processing apparatus 100, and to check the status of combinations that can be co-created. can.

図3は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。以下の例では、利用者260A(第1の利用者の例)が、提供者端末210A(第1の提供者の例)が提供する施設等(施設又はサービス)を予約する例であって、過去の利用者として利用者260B(第2の利用者の例)、利用者260Aが予約しようとしている施設等以外の施設等の提供者(第2の提供者の例)として提供者端末210Bを例として用いて説明する。 FIG. 3 is a flowchart showing an example of processing according to this embodiment. In the following example, the user 260A (example of the first user) reserves a facility or the like (facility or service) provided by the provider terminal 210A (example of the first provider), User 260B (example of a second user) as a past user, provider terminal 210B as a provider of a facility other than the facility that user 260A is trying to reserve (example of a second provider) An example will be used for explanation.

ステップS302では、予約処理モジュール110は、利用者260Aによる施設又はサービスの予約の入力を受け付ける。その際に、利用者260Aのやりたいことを示す第1のタグ、利用者260Aのできることを示す第2のタグの入力が行われるようにしてもよい。
図4は、本実施の形態による処理例(表示例である予約画面400)を示す説明図である。図4の例に示すように、情報処理装置100は、利用者端末250のWEBブラウザに予約画面400を表示する。予約画面400は、予約領域410と想い領域450に分かれており、予約領域410には、施設又はサービス記載欄420、利用日時記載欄430を表示し、想い領域450にはやりたいこと記載欄460、できること記載欄470を表示する。
利用者260Aは、施設又はサービス記載欄420、利用日時記載欄430に利用したい施設又はサービス、希望する利用日時を記載する。そして、やりたいこと記載欄460に利用者260Aのやりたいこと、できること記載欄470に利用者260Aのできることを記載する。やりたいこと、できることは、予め定められた用語を選択させるようにしてもよいし、自由文を記載させるようにしてもよい。なお、自由文を記載させるようにした場合は、形態素解析の技術を用いて、その自由文からタグとなる単語(名詞等)を抽出すればよい。
In step S302, the reservation processing module 110 receives an input of reservation of facilities or services by the user 260A. At that time, a first tag indicating what the user 260A wants to do and a second tag indicating what the user 260A can do may be input.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a processing example (reservation screen 400 as a display example) according to the present embodiment. As shown in the example of FIG. 4, the information processing apparatus 100 displays a reservation screen 400 on the WEB browser of the user terminal 250. FIG. The reservation screen 400 is divided into a reservation area 410 and a thought area 450. In the reservation area 410, a facility or service description field 420 and a use date and time description field 430 are displayed. The action description column 470 is displayed.
The user 260A enters the desired facility or service and the desired date and time of use in the facility or service entry column 420 and the date and time of use entry column 430 . Then, what the user 260A wants to do is described in the column 460 for describing what the user wants to do, and what the user 260A can do is described in the column 470 for describing what the user 260A can do. As for what they want to do and what they can do, they may be asked to select predetermined terms, or they may be asked to write free sentences. If a free sentence is written, a morphological analysis technique may be used to extract words (nouns, etc.) that serve as tags from the free sentence.

ステップS304では、タグ処理モジュール120は、タグ間のマッチング処理を行う。
例えば、以下のいずれかの処理を行う。なお、(1)、(2)は、静的にタグ付けした場合のマッチングの利用方法を示すものであり、(3)は、利用者による施設等の予約が完了すること(又は、利用者が施設等を利用すること)によって動的にタグ付けされた場合のマッチングの利用方法を示すものである。なお、ここで「静的に」とは、ステップS302での利用者によるタグ付け、又は、利用者と提供者によって予めタグ付けされているタグを利用することであり、「動的に」とは、ステップS312でタグ付けのタグを利用することである。
(1)と(3)の両方の処理、又は、(2)と(3)の両方の処理を行うようにしてもよい。
なお、各タグは、後述する利用者管理テーブル900、提供者テーブル920、施設等蓄積タグテーブル940から抽出する。
In step S304, the tag processing module 120 performs matching processing between tags.
For example, one of the following processes is performed. Note that (1) and (2) indicate how to use matching when statically tagged, and (3) indicates that the reservation of facilities, etc. It shows how to use matching when dynamically tagged by using facilities etc.). Here, "statically" means tagging by the user in step S302 or using a tag previously tagged by the user and the provider. is to use tags for tagging in step S312.
Both the processes (1) and (3) or both the processes (2) and (3) may be performed.
Each tag is extracted from a user management table 900, a provider table 920, and an accumulated facility tag table 940, which will be described later.

(1)第1のタグ、第2のタグ、第3のタグ、又は、第4のタグ、のうち提供者端末210Aのタグと利用者260Aのタグの一部又は全部の組み合わせの合致度を算出する。具体的に、マッチング利用テーブル500を用いて説明する。図5は、マッチング利用テーブル500のデータ構造例を示す説明図である。
マッチング利用テーブル500は、第1の提供者のタグと第1の利用者のタグの組み合わせを示したものであり、具体的には、提供者220Aのやりたいことのタグ(第1のタグ)、できることのタグ(第2のタグ)を行とし、利用者260Aのやりたいことのタグ(第3のタグ)、できることのタグ(第4のタグ)を列とした表である。提供者220Aのやりたいことのタグと利用者260Aのやりたいことのタグが一致した場合は「広域版想いの仲間探し(地域連携)」(その地域及びその地域以外で共通したやりたいことがある)であることを示しており、提供者220Aのやりたいことのタグと利用者260Aのできることのタグが一致した場合は「新しい解決」(提供者220Aのやりたいことを利用者260Aが解決可能である)であることを示しており、提供者220Aのできることのタグと利用者260Aのやりたいことのタグが一致した場合は「新しい解決」(利用者260Aのやりたいことを提供者220Aが解決可能である)であることを示しており、提供者220Aのできることのタグと利用者260Aのできることのタグが一致した場合は「協力して解決(広域ギルド)」(その地域及びその地域以外での同業者であり、いわゆるコミュニティを形成可能である)であることを示している。
例えば、提供者端末210Aのやりたいことのタグとして「#販売」、「#加工」、「#広告」があり、利用者260Aのできることのタグとして「#販売」、「#加工」がある場合は、全部で3種類のタグで一致しているのが2つなので67%の一致度が算出され、マッチング利用テーブル500における「新しい解決」に該当する。
(1) The matching degree of a combination of a part or all of the tag of the provider terminal 210A and the tag of the user 260A among the first tag, the second tag, the third tag, or the fourth tag calculate. Specifically, the matching use table 500 will be used for explanation. FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example data structure of the matching use table 500. As shown in FIG.
The matching usage table 500 shows combinations of tags of the first provider and tags of the first user. This is a table in which rows are tags of what can be done (second tags), and columns are tags of what the user 260A wants to do (third tags) and tags (fourth tags) of what can be done. If the tag of what the provider 220A wants to do and the tag of what the user 260A wants to do match, "search for wide-area version of feeling companions (regional cooperation)" (there are things that people want to do in the area and outside the area) If the tag of what the provider 220A wants to do and the tag of what the user 260A can do match, it is a "new solution" (the user 260A can solve what the provider 220A wants to do). If the tag of what the provider 220A can do and the tag of what the user 260A wants to do match, it is a "new solution" (the provider 220A can solve what the user 260A wants to do). If the tag of what the provider 220A can do and the tag of what the user 260A can do match, "cooperate and solve (wide-area guild)" , so-called communities can be formed).
For example, if there are "#sales", "#processing", and "#advertisement" as tags for what the provider terminal 210A wants to do, and "#sales" and "#processing" as tags for what the user 260A can do, , there are two matches among the three types of tags in total, so a match rate of 67% is calculated, which corresponds to the “new solution” in the matching use table 500 .

(2)第1のタグ~第4のタグに第5のタグ~第8のタグを加えた場合の、それらのタグの一部又は全部の組み合わせの合致度を算出する。具体的に、マッチング利用テーブル600を用いて説明する。図6は、マッチング利用テーブル600のデータ構造例を示す説明図である。
マッチング利用テーブル600は、提供者220Aのやりたいことのタグ(第1のタグ)、できることとのタグ(第2のタグ)、利用者260Bのやりたいことのタグ(第7のタグ)、できることのタグ(第8のタグ)と、を行とし、提供者220Bのやりたいことのタグ(第5のタグ)、できることのタグ(第6のタグ)、利用者260Aのやりたいことのタグ(第3のタグ)、できることのタグ(第4のタグ)とを列とした表である。なお、提供者220Aと利用者260Aの関係は、マッチング利用テーブル500と同様である(マッチング利用テーブル600の右上)。また、利用者260Bと提供者220Bの関係も、マッチング利用テーブル500と同様である(マッチング利用テーブル600の左下)。提供者220Aのやりたいことのタグと提供者220Bのやりたいことのタグが一致した場合は「想いを共有する仲間探し」(その地域内で共通したやりたいことがある)であることを示しており、提供者220Aのやりたいことのタグと提供者220Bのできることのタグが一致した場合は「既存の解決」(その地域内で解決できることである)であることを示しており、提供者220Aのできることのタグと提供者220Bのやりたいことのタグが一致した場合は「既存の解決」(その地域内で解決できることである)であることを示しており、提供者220Aのできることのタグと提供者220Bのできることのタグが一致した場合は「施設は協力して提供(競合であり、いわゆる組合を形成可能である)」であることを示しており、利用者260Bのやりたいことのタグと利用者260Aのやりたいことのタグが一致した場合は「広域版想いの仲間探し(利用者連携)」(地域外の利用者同士の想いを共有する仲間探しである、今回の予約を通して、地域外で共通したやりたいことがある者同士であることを知ることができる)であることを示しており、利用者260Bのやりたいことのタグと利用者260Aのできることのタグが一致した場合は「地域外の者同士の新しい解決の出会い」(今回の予約を通して、地域外で解決できることである)であることを示しており、利用者260Bのできることのタグと利用者260Aのやりたいことのタグが一致した場合は「地域外の者同士の新しい解決の出会い」(今回の予約を通して、地域外で解決できることである)であることを示しており、利用者260Bのできることのタグと利用者260Aのできることのタグが一致した場合は「協力して解決(地域つながりのギルド)」(今回の予約を通して、地域外における同業者であることを知ることができる)であることを示している。
(2) When the fifth to eighth tags are added to the first to fourth tags, the matching degree of a combination of some or all of these tags is calculated. Specifically, the matching use table 600 will be used for explanation. FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example data structure of the matching use table 600. As shown in FIG.
The matching use table 600 includes a tag of what the provider 220A wants to do (first tag), a tag of what he can do (second tag), a tag of what he wants to do of the user 260B (seventh tag), and a tag of what he can do. (eighth tag), and a row, a tag of what the provider 220B wants to do (fifth tag), a tag of what can be done (sixth tag), a tag of what the user 260A wants to do (third tag) ), and a tag of what can be done (fourth tag). Note that the relationship between the provider 220A and the user 260A is the same as in the matching use table 500 (upper right of the matching use table 600). Also, the relationship between the user 260B and the provider 220B is the same as in the matching use table 500 (bottom left of the matching use table 600). When the tag of what the provider 220A wants to do matches the tag of what the provider 220B wants to do, it indicates that it is "searching for friends who share feelings" (there are things that the provider 220B wants to do in common), If the tag of what the provider 220A wants to do and the tag of what the provider 220B can do match, it indicates that there is an "existing solution" (that is, something that can be solved within the region), indicating that the provider 220A can do it. If the tag matches what the provider 220B wants to do, it indicates that there is an “existing solution” (that can be solved within the area). When the tags of what can be done match, it indicates that "facility cooperates to provide (compete and can form a so-called union)", and the tag of what the user 260B wants to do and the tag of the user 260A are shown. If the tag of what you want to do matches, you can search for "wide-area version of feeling companions (user collaboration)" If the tag of what the user 260B wants to do and the tag of what the user 260A can do match, it means that "people outside the area It indicates that it is a "new solution encounter" (that can be solved outside the area through this reservation), and if the tag of what the user 260B can do and the tag of what the user 260A wants to do match, "the area "Meetings of new solutions between outsiders" (things that can be resolved outside the area through this reservation), and the tag of what the user 260B can do and the tag of what the user 260A can do match. In the case, it indicates that it is a “cooperative solution (regional guild)” (through this reservation, it is possible to know that it is a peer outside the region).

(3)また、第3のタグ、第4のタグ、第9のタグ、第10のタグ、の一部又は全部の組み合わせの合致度を算出する。具体的に、マッチング利用テーブル700を用いて説明する。図7は、マッチング利用テーブル700のデータ構造例を示す説明図である。利用者260Aが予約の対象としている施設等を過去に利用した利用者260B(複数人であってもよい)のやりたいことのタグ(予約の対象としている施設等(第1の提供者の施設等)における第9のタグである、以下、タグX1ともいう)、できることのタグ(予約の対象としている施設等(第1の提供者の施設等)における第10のタグである以下、タグY1ともいう)と、を行とし、利用者260Aが予約の対象としている施設等以外の施設等を過去に利用した利用者260B(複数人であってもよい)のやりたいことのタグ(予約の対象としている施設等以外の施設等(第2の提供者の施設等)における第9のタグである、以下、タグX2ともいう)、できることのタグ(予約の対象としている施設等以外の施設等(第2の提供者の施設等)における第10のタグである、以下、タグY2ともいう)、利用者260Aのやりたいことのタグ(第3のタグ)、できることのタグ(第4のタグ)とを列とした表である。タグX1とタグX2が一致した場合は「施設は協力して提供(競合であり、いわゆる組合を形成可能である)」であることを示しており、タグX1とタグY2が一致した場合は「地域外の者同士の新しい解決の出会い」(今回の予約を通して、地域外で解決できることである)であることを示しており、タグY1とタグX2が一致した場合は「地域外の者同士の新しい解決の出会い」(今回の予約を通して、地域外で解決できることである)であることを示しており、タグY1とタグY2が一致した場合は「協力して解決(広域ギルド)」(その地域及びその地域以外での同業者)であることを示しており、タグX1と利用者260Aのやりたいことのタグが一致した場合は「新しい解決」(利用者260Aのやりたいことを予約の対象である施設等で解決可能である)であることを示しており、タグX1と利用者260Aのできることのタグが一致した場合は「新しい解決」(予約の対象である施設等で過去の利用者がやりたいことを利用者260Aが解決可能である)であることを示しており、タグY1と利用者260Aのやりたいことのタグが一致した場合は「地域外の利用者同士の新しい解決の出会い」(利用者260Aのやりたいことを予約の対象である施設等で過去の利用者が解決可能である)であることを示しており、タグY1と利用者260Aのできることのタグが一致した場合は「協力して解決(地域つながりのギルド)」(今回の予約を通して、地域外で同業者を発見)であることを示している。
なお、マッチング利用テーブル700の右側の4つの組み合わせ(行:X1、Y1と列:第3のタグ、第4のタグ)が、第3のタグ、第4のタグ、第9のタグ、第10のタグ、の組み合わせの例を示したものである。そして、マッチング利用テーブル700の左側の4つの組み合わせ(行:X1、Y1と列:X2、Y2)が、第9のタグ(第1の提供者の施設等における第9のタグ)と第9のタグ(第2の提供者の施設等における第9のタグ)の組み合わせ、第9のタグ(第1の提供者の施設等における第9のタグ)と第10のタグ(第2の提供者の施設等における第10のタグ)の組み合わせ、第10のタグ(第1の提供者の施設等における第10のタグ)と第9のタグ(第2の提供者の施設等における第9のタグ)の組み合わせ、第10のタグ(第1の提供者の施設等における第10のタグ)と第10のタグ(第2の提供者の施設等における第10のタグ)の組み合わせの例を示したものである。
(3) Also, the matching degree of a combination of part or all of the third tag, fourth tag, ninth tag, and tenth tag is calculated. Specifically, the matching use table 700 will be used for explanation. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example data structure of the matching use table 700. As shown in FIG. A tag of what the user 260B (may be more than one person) who used the facility, etc. for which the user 260A made a reservation in the past (the facility, etc., for which the reservation is made (the facility, etc. of the first provider) wants to do ), hereinafter also referred to as tag X1), and the ability tag (the tenth tag in the facility, etc. (first provider's facility, etc.) subject to reservation, hereinafter also referred to as tag Y1 ) and tags of what users 260B (may be more than one person) who have used facilities, etc. other than those for which reservations are made by users 260A in the past. This is the ninth tag for the facility, etc. other than the facility (the second provider's facility, etc.), hereinafter also referred to as tag X2), the ability tag (the facility, etc. other than the facility for which the reservation is 2 provider facilities, etc.), hereinafter also referred to as tag Y2), a tag of what the user 260A wants to do (third tag), and a tag of what the user 260A can do (fourth tag). It is a table with columns. When the tag X1 and the tag X2 match, it indicates that ``the facility cooperates (competes and can form a so-called union)'', and when the tag X1 and the tag Y2 match, `` It indicates that it is a new solution encounter between people outside the area" (things that can be resolved outside the area through this reservation), and if tag Y1 and tag X2 match, "people outside the area It indicates that it is a new solution encounter" (that can be solved outside the area through this reservation), and if tag Y1 and tag Y2 match, "cooperate and solve (wide area guild)" (the area and the same trade outside the area), and when the tag X1 matches the tag of what the user 260A wants to do, "new solution" (what the user 260A wants to do is reserved If the tag X1 and the tag of what the user 260A can do match, the "new solution" (the past user wants to do at the facility, etc. that is the reservation target If the tag Y1 matches the tag of what the user 260A wants to do, it means that "a new solution encounter between users outside the area" (using This indicates that what the user 260A wants to do can be solved by a past user at the facility, etc., which is the object of the reservation), and when the tag Y1 matches the tag of what the user 260A can do, "cooperate." It shows that it is a solution (regional guild)” (discovered peers outside the region through this reservation).
Note that the four combinations on the right side of the matching use table 700 (row: X1, Y1 and column: 3rd tag, 4th tag) are the 3rd tag, 4th tag, 9th tag, and 10th tag. This is an example of a combination of tags for . Then, the four combinations on the left side of the matching use table 700 (rows: X1, Y1 and columns: X2, Y2) are the ninth tag (the ninth tag in the first provider's facility, etc.) and the ninth A combination of a tag (ninth tag at the second provider's facility, etc.), a ninth tag (ninth tag at the first provider's facility, etc.) and a tenth tag (second provider's 10th tag at the facility etc.), the 10th tag (the 10th tag at the facility etc. of the first provider) and the 9th tag (the 9th tag at the facility etc. of the second provider) , and an example of a combination of the tenth tag (the tenth tag at the first provider's facility, etc.) and the tenth tag (the tenth tag at the second provider's facility, etc.) is.

ステップS306では、タグ処理モジュール120は、一致したタグはあるか否かを判断する。一致したタグがある場合はステップS308に進み、それ以外の場合はステップS312に進む。なお、一致を、一致度が予め定められた閾値より高い又は以上であるとしてもよい。つまり、通知すると判断できる合致を、一致として説明している。 At step S306, the tag processing module 120 determines whether there is a matching tag. If there is a matching tag, the process proceeds to step S308; otherwise, the process proceeds to step S312. Note that a match may be defined as a degree of match greater than or equal to a predetermined threshold. In other words, a match that can be determined to be notified is described as a match.

ステップS308では、通知処理モジュール130は、通知内容の作成処理を行う。通知内容は、マッチング利用テーブル500、マッチング利用テーブル600、マッチング利用テーブル700内の一致したセルの内容に応じて作成する。少なくとも、タグが一致した相手、一致したタグを通知内容に含める。そして、通知内容として、セルの内容をそのまま記載してもよいし、セルの内容に沿った文面としてもよい。例えば、提供者端末210Aのやりたいことのタグと利用者260Aのできることのタグが一致した場合の「新しい解決」である場合は、「あなたのやりたいことを叶えることができるスキルを持った利用者(○○さん)が現れました。」等である。 In step S308, the notification processing module 130 performs notification content creation processing. The contents of the notification are created according to the contents of the matched cells in the matching use table 500, the matching use table 600, and the matching use table 700. FIG. At least, the person whose tag matches and the tag that matches are included in the notification content. Then, as the content of the notification, the content of the cell may be described as it is, or the content of the cell may be written in line with the content of the cell. For example, in the case of a "new solution" when the tag of what the provider terminal 210A wants to do and the tag of what the user 260A can do match, "a user with skills that can fulfill what you want to do ( Mr. ○○ has appeared.”

ステップS310では、通知処理モジュール130は、通知を行う。合致したパターンによって通知先を決定してもよい。つまり、各テーブル内の一致したセルに応じて通知先を決定してもよい。具体的には、以下の通りである。
マッチング利用テーブル500を用いたマッチングを行った場合の通知先は、利用者260Aと提供者220Aである。
マッチング利用テーブル600を用いたマッチングを行った場合の通知先は、一致したセルにおける者である。したがって、利用者260Aと提供者220A、利用者260Aと利用者260B、提供者220Aと提供者220B、提供者220Aと利用者260B、の場合がある。
マッチング利用テーブル700を用いたマッチングを行った場合の通知先は、一致したセルに応じて決定される者である。つまり、タグX1とタグX2が一致した場合は提供者220Aと提供者220B、タグX1とタグY2が一致した場合は利用者260Aと利用者260B、タグY1とタグX2が一致した場合は利用者260Aと利用者260B、タグY1とタグY2が一致した場合は提供者220Aと利用者260B、タグX1と利用者260Aのやりたいことのタグが一致した場合は提供者220Aと利用者260A、タグX1と利用者260Aのできることのタグが一致した場合は提供者220Aと利用者260A、タグY1と利用者260Aのやりたいことのタグが一致した場合は利用者260Aと利用者260B、タグY1と利用者260Aのできることのタグが一致した場合は利用者260Aと利用者260B、となる。
通知を受け取った者(利用者又は提供者)は、自分のタグと一致した相手と連絡をとり、協業を始めることができる。
In step S310, the notification processing module 130 notifies. A notification destination may be determined according to a matched pattern. That is, the notification destination may be determined according to the matching cell in each table. Specifically, it is as follows.
The destinations to be notified when matching is performed using the matching use table 500 are the user 260A and the provider 220A.
When matching is performed using the matching use table 600, the notification destination is the person in the matching cell. Therefore, there are cases of users 260A and providers 220A, users 260A and users 260B, providers 220A and providers 220B, and providers 220A and users 260B.
A notification destination when matching is performed using the matching use table 700 is a person determined according to the matched cell. That is, if the tag X1 and the tag X2 match, the provider 220A and the provider 220B, if the tag X1 and the tag Y2 match, the user 260A and the user 260B, and if the tag Y1 and the tag X2 match, the user 260A and user 260B, if tag Y1 and tag Y2 match, provider 220A and user 260B, and if tag X1 and user 260A want to do, provider 220A and user 260A, and tag X1 If the tag of what the user 260A can do matches with the provider 220A and the user 260A, if the tag Y1 matches the tag of what the user 260A wants to do, the user 260A and the user 260B, and the tag Y1 and the user If the tags of what 260A can do match, it becomes user 260A and user 260B.
A person (user or provider) who receives the notification can contact a partner who matches his/her tag and start cooperation.

ステップS312では、予約処理モジュール110は、予約処理を行う。
なお、ステップS310で提供者220Aへの通知を行った場合は、その提供者220Aに予約の可否を判断させるようにしてもよい。
また、合致したパターンによって予約の可否又は利用に対して特典付与(特典付与するか否かの他に、その特典の内容)を判断してもよい。具体的には、マッチングで用いたテーブル内のセルの内容によって予約の可否等を判断してもよい。例えば、マッチング利用テーブル500、マッチング利用テーブル600、マッチング利用テーブル700で「新しい解決」となった場合だけ予約を自動的に認めるが、その他の場合は、提供者220Aに予約の可否を判断させるようにしてもよい。
また、同一施設等に予約が複数ある場合は、提供者220Aのやりたいことを解決できる利用者260Aである場合、利用者260Aのやりたいことを解決できる提供者220Aである場合は、その予約を他の予約(その一致が発生していない予約)よりも優先するようにしてもよい。さらに、同一施設等に対して、提供者220Aのやりたいことを解決できる利用者である予約A、利用者のやりたいことを解決できる提供者220Aである予約Bがある場合は、予約Aを優先させるようにしてもよい。
また、特典付与の例として、提供者220Aのやりたいことを解決できる利用者260Aである場合、施設等の利用料金を安くする等のように利用者260に利得となるようにしてもよい。
In step S312, the reservation processing module 110 performs reservation processing.
If the provider 220A is notified in step S310, the provider 220A may determine whether the reservation is possible.
In addition, it is also possible to determine whether or not to grant a privilege (whether or not to grant a privilege and the details of the privilege) for the availability of a reservation or the use of a reservation based on a matching pattern. Specifically, whether or not a reservation can be made may be determined based on the contents of the cells in the table used for matching. For example, only when the matching use table 500, the matching use table 600, and the matching use table 700 result in a "new solution", the reservation is automatically accepted, but in other cases, the provider 220A determines whether the reservation is possible. can be
In addition, when there are multiple reservations for the same facility, etc., if the user 260A can solve what the provider 220A wants to do, if the provider 220A can solve what the user 260A wants to do, the reservation can be made to another person. (reservations for which no match has occurred). Furthermore, if there are reservation A, which is a user who can solve what the provider 220A wants, and reservation B, which is a provider 220A who can solve what the user wants, for the same facility, etc., reservation A is prioritized. You may do so.
Further, as an example of privilege provision, if the user 260A is capable of solving what the provider 220A wants to do, the user 260 may be given a benefit, such as by reducing the usage fee of facilities.

ステップS314では、タグ処理モジュール120は、タグの追加処理を行う。
図9は、利用者管理テーブル900、提供者テーブル920、施設等蓄積タグテーブル940のデータ構造例を示す説明図である。
利用者260AがステップS302で入力したタグは、利用者管理テーブル900によって管理される。もちろんのことながら、利用者260Bのタグも利用者管理テーブル900によって管理される。
利用者管理テーブル900は、利用者ID欄902、名称欄904、やりたいことタグ欄906、できることタグ欄908を有している。利用者ID欄902は、利用者を本実施の形態において一意に識別できる情報(ID:IDentification)を記憶している。名称欄904は、その利用者の名称を記憶している。やりたいことタグ欄906は、その利用者がやりたいことを示すタグを記憶している。できることタグ欄908は、その利用者ができることを示すタグを記憶している。
In step S314, the tag processing module 120 performs tag addition processing.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the user management table 900, the provider table 920, and the facility accumulation tag table 940. As shown in FIG.
The tag input by the user 260A in step S302 is managed by the user management table 900. FIG. Of course, the user 260B's tag is also managed by the user management table 900. FIG.
The user management table 900 has a user ID column 902 , a name column 904 , a want to do tag column 906 and an available tag column 908 . The user ID column 902 stores information (ID: IDentification) that can uniquely identify the user in this embodiment. The name column 904 stores the name of the user. The want-to-do tag column 906 stores tags indicating what the user wants to do. The ability tag column 908 stores tags indicating what the user can do.

提供者220A、提供者220Bのタグは、提供者テーブル920によって管理される。
提供者テーブル920は、提供者ID欄922、名称欄924、やりたいことタグ欄926、できることタグ欄928、施設等欄930を有している。提供者ID欄922は、提供者を一意に識別できる情報を記憶している。名称欄924は、その提供者の名称を記憶している。やりたいことタグ欄926は、その提供者がやりたいことを示すタグを記憶している。できることタグ欄928は、その提供者ができることを示すタグを記憶している。施設等欄930は、その提供者が提供する施設等のIDを記憶している。
The provider table 920 manages the tags of the provider 220A and the provider 220B.
The provider table 920 has a provider ID column 922 , a name column 924 , a want to do tag column 926 , an available tag column 928 , and a facility column 930 . The provider ID column 922 stores information that can uniquely identify the provider. The name column 924 stores the name of the provider. The want-to-do tag column 926 stores tags indicating what the provider wants to do. The ability tag column 928 stores tags indicating what the provider can do. The facility etc. column 930 stores the ID of the facility etc. provided by the provider.

第9のタグ、第10のタグは、施設等蓄積タグテーブル940によって管理される。
施設等蓄積タグテーブル940は、施設等ID欄942、名称欄944、やりたいことタグ欄946、できることタグ欄948を有している。施設等ID欄942は、施設等を一意に識別できる情報を記憶している。名称欄944は、その施設等の名称を記憶している。やりたいことタグ欄946は、その施設等を利用(又は、予約)した利用者のやりたいことを示すタグを記憶している。できることタグ欄948は、その施設等を利用(又は、予約)した利用者のできることを示すタグを記憶している。つまり、ステップS314では、やりたいことタグ欄946、できることタグ欄948に、利用者260AがステップS302で入力したタグが付加されることになる。
また、やりたいことタグ欄946、できることタグ欄948のタグをステップS304の(3)のマッチングで利用する場合、予め定められた数より多い又は以上であるタグだけをマッチングに用いるようにしてもよい。予め定められた数以下又は未満であるタグは、たまたまそのような利用者が利用した場合である可能性が高いためである。
The ninth tag and tenth tag are managed by the facility etc. accumulated tag table 940 .
The facility etc. accumulation tag table 940 has a facility etc. ID column 942 , a name column 944 , a want to do tag column 946 and an available tag column 948 . The facility ID column 942 stores information for uniquely identifying the facility. The name column 944 stores the name of the facility or the like. The want-to-do tag column 946 stores a tag indicating what the user who used (or made a reservation for) the facility or the like wants to do. The possible thing tag column 948 stores a tag indicating what the user who used (or made a reservation for) the facility or the like can do. That is, in step S314, the tag input by the user 260A in step S302 is added to the desired to do tag column 946 and the possible to do tag column 948. FIG.
Also, when the tags in the things you want to do tag field 946 and the things you can do tag field 948 are used for matching in step S304 (3), only tags that are greater than or equal to a predetermined number may be used for matching. . This is because there is a high possibility that the number of tags below or below the predetermined number is used by such a user by chance.

また、管理者280は、管理者端末270を利用して、情報処理装置100で行われたマッチング処理の結果を監視できるようにしている。例えば、情報処理装置100は、管理者端末270のWEBブラウザに管理画面(ダッシュボード)800を表示する。図8は、本実施の形態による処理例(表示例である管理画面(ダッシュボード)800)を示す説明図である。
管理画面(ダッシュボード)800は、提供者のやりたいことのタグと一致した案件の数、提供者のできることのタグと一致した案件の数、利用者のやりたいことのタグと一致した案件の数、利用者のできることのタグと一致した案件の数、を表示している。
具体的には、管理画面(ダッシュボード)800は、地域外(利用者)の欄と地域内(提供者)の欄に分かれ、それぞれにやりたいことの欄、できることの欄を設けている。そして、やりたいことの欄、できることの欄のそれぞれに対して、承認待ち件数(予約の可否が未定である件数)、そして、利用状況(年間)として、承認件数、否認件数、承認待ち件数を表示する。地域外の欄には地域内へ支援依頼の欄を設け、地域内の欄には地域外へ支援依頼の欄を設けている。そして、それぞれの支援依頼の欄には、承認待ち件数(予約の可否が未定である件数)、そして、利用状況(年間)として、承認件数、否認件数、承認待ち件数を表示する。
Also, the administrator 280 can use the administrator terminal 270 to monitor the result of matching processing performed by the information processing apparatus 100 . For example, the information processing apparatus 100 displays a management screen (dashboard) 800 on the WEB browser of the administrator terminal 270 . FIG. 8 is an explanatory diagram showing a processing example (management screen (dashboard) 800 as a display example) according to the present embodiment.
The management screen (dashboard) 800 displays the number of projects that match the tag of what the provider wants to do, the number of projects that match the tag of what the provider can do, the number of projects that match the tag of what the user wants to do, It shows the number of issues that match the tag of what the user can do.
Specifically, the management screen (dashboard) 800 is divided into a column for outside the area (user) and a column for inside the area (provider), and each has a column for what they want to do and a column for what they can do. Then, for each column of things you want to do and columns of things you can do, the number of pending approvals (the number of cases where the reservation is undecided), and the number of approvals, denials, and waiting approvals are displayed as the usage status (yearly). do. A column for requesting support within the region is provided in the column outside the region, and a column for requesting support outside the region is provided in the column within the region. The column of each support request displays the number of cases of waiting for approval (the number of cases for which the reservation is undecided), and the number of cases of approval, the number of denials, and the number of cases of waiting for approval as the usage status (yearly).

なお、本実施の形態としてのプログラムが実行されるコンピュータのハードウェア構成は、図10に例示するように、一般的なコンピュータであり、具体的にはパーソナルコンピュータ、サーバーとなり得るコンピュータ等である。つまり、具体例として、処理部(演算部)としてCPU1001を用い、記憶装置としてRAM1002、ROM1003、HD1004を用いている。HD1004として、例えば、HDD(Hard Disk Driveの略)、フラッシュ・メモリであるSSD(Solid State Driveの略)等を用いてもよい。予約処理モジュール110、タグ処理モジュール120、通知処理モジュール130等のプログラムを実行するCPU1001と、そのプログラムやデータを記憶するRAM1002と、本コンピュータを起動するためのプログラム等が格納されているROM1003と、情報記憶モジュール140等としての機能を有する補助記憶装置であるHD1004と、キーボード、マウス、タッチスクリーン、マイク、カメラ(視線検知カメラ等を含む)等に対する利用者の操作(動作、音声、視線等を含む)に基づいてデータを受け付ける受付装置1006と、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、スピーカー等の出力装置1005と、ネットワークインタフェースカード等の通信ネットワークと接続するための通信回線インタフェース1007、そして、それらをつないでデータのやりとりをするためのバス1008により構成されている。これらのコンピュータが複数台互いにネットワークによって接続されていてもよい。 As shown in FIG. 10, the hardware configuration of the computer on which the program according to the present embodiment is executed is a general computer, specifically a personal computer, a computer that can serve as a server, and the like. That is, as a specific example, a CPU 1001 is used as a processing unit (calculating unit), and a RAM 1002, ROM 1003, and HD 1004 are used as storage devices. As the HD 1004, for example, an HDD (abbreviation for Hard Disk Drive), an SSD (abbreviation for Solid State Drive) which is a flash memory, or the like may be used. A CPU 1001 that executes programs such as a reservation processing module 110, a tag processing module 120, and a notification processing module 130, a RAM 1002 that stores the programs and data, a ROM 1003 that stores programs and the like for starting the computer, The HD 1004, which is an auxiliary storage device having a function as the information storage module 140, etc., and the user's operation (movement, voice, line of sight, etc.) for the keyboard, mouse, touch screen, microphone, camera (including line-of-sight detection camera, etc.), etc. ), an output device 1005 such as a liquid crystal display, an organic EL display, or a speaker, a communication line interface 1007 such as a network interface card for connecting to a communication network, and connecting them. and a bus 1008 for exchanging data. A plurality of these computers may be connected to each other via a network.

前述の実施の形態のうち、コンピュータ・プログラムによるものについては、本ハードウェア構成のシステムにソフトウェアであるコンピュータ・プログラムを読み込ませ、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働して、前述の実施の形態が実現される。つまり、ソフトウェアによる情報処理がハードウェア資源を用いて、本実施の形態が具体的に実現されており、全体として自然法則を利用している。
なお、図10に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図10に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、プロセッサとして、CPU(Central Processing Unitの略)の他に、GPU(Graphics Processing Unitの略、GPGPU(General-Purpose computing on Graphics Processing Unitsの略)を含む)を用いてもよいし、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(具体例として、ASIC(Application Specific Integrated Circuitの略)等がある)や再構成可能な集積回路(具体例として、FPGA(Field-Programmable Gate Arrayの略)等がある)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続している形態でもよく、さらに図10に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。
Of the above-described embodiments, with respect to the computer program, a computer program, which is software, is loaded into the system of this hardware configuration, and the software and hardware resources cooperate to perform the above-described embodiment. is realized. In other words, information processing by software uses hardware resources to specifically realize the present embodiment, and the laws of nature are used as a whole.
Note that the hardware configuration shown in FIG. 10 shows one configuration example, and the present embodiment is not limited to the configuration shown in FIG. I wish I had. For example, as a processor, in addition to a CPU (abbreviation for Central Processing Unit), a GPU (abbreviation for Graphics Processing Unit, including GPGPU (abbreviation for General-Purpose computing on Graphics Processing Units)) may be used. modules are dedicated hardware (for example, application-specific integrated circuits (as a specific example, ASIC (Application Specific Integrated Circuit), etc.) and reconfigurable integrated circuits (as a specific example, FPGA (Field-Programmable Gate Array), etc.), some modules may be in an external system and connected by communication lines, and furthermore, a plurality of systems shown in FIG. 10 may be connected to each other by communication lines may be configured to cooperate with each other.

したがって、本実施の形態は、以下のように把握してもよい。
情報処理装置100は、プロセッサを備え、そのプロセッサは、発明[1]~発明[8]のいずれかにおける手段(受付手段、通知手段、タグ追加手段)として機能する。
例えば、情報処理装置100は、プロセッサを備え、そのプロセッサは、施設又はサービスに対して、第1の利用者による予約を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって予約が受け付けられた後に、前記施設又はサービスの第1の提供者がやりたいことを示す第1のタグ、該第1の提供者ができることを示す第2のタグ、前記第1の利用者がやりたいことを示す第3のタグ、又は、該第1の利用者ができることを示す第4のタグ、のうち該第1の提供者のタグと該第1の利用者のタグの一部又は全部の組み合わせの合致度を用いて、該第1の提供者と該第1の利用者に通知する通知手段として機能する。
Therefore, this embodiment may be grasped as follows.
The information processing apparatus 100 includes a processor, and the processor functions as means (receiving means, notification means, tag adding means) in any one of inventions [1] to [8].
For example, the information processing apparatus 100 includes a processor, and the processor includes reception means for receiving a reservation by a first user for a facility or service, and after the reservation is received by the reception means, the facility or A first tag indicating what the first service provider wants to do, a second tag indicating what the first provider can do, a third tag indicating what the first user wants to do, or Using the matching degree of a combination of part or all of the first provider's tag and the first user's tag among the fourth tags indicating what the first user can do, the first It functions as notification means for notifying one provider and the first user.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD-ROM)、CDレコーダブル(CD-R)、CDリライタブル(CD-RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu-ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digitalの略)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラムの全体又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分若しくは全部であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
The program described above may be stored in a recording medium and provided, or the program may be provided by communication means. In that case, for example, the program described above may be regarded as an invention of "a computer-readable recording medium on which the program is recorded."
"Program-recorded computer-readable recording medium" refers to a computer-readable recording medium recording a program, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
As a recording medium, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, "DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM, etc." Standard "DVD + R, DVD + RW, etc.", compact disc (CD), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), Blu-ray disc ( Blu-ray (registered trademark) Disc), magneto-optical disk (MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read-only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read-only memory (EEPROM (registered trademark) )), flash memory, random access memory (RAM), SD (abbreviation for Secure Digital) memory card, and the like.
Then, the whole or part of the program may be recorded on the recording medium and stored or distributed. Also, by communication, for example, a wired network used for a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), the Internet, an intranet, an extranet, etc., or a wireless communication. It may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination thereof, or may be carried on a carrier wave.
Furthermore, the program may be part or all of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Moreover, it may be divided and recorded on a plurality of recording media. Also, it may be recorded in any form, such as compression or encryption, as long as it can be restored.

100…情報処理装置
110…予約処理モジュール
120…タグ処理モジュール
130…通知処理モジュール
140…情報記憶モジュール
210…提供者端末
220…提供者
250…利用者端末
260…利用者
270…管理者端末
280…管理者
290…通信回線





DESCRIPTION OF SYMBOLS 100... Information processing apparatus 110... Reservation processing module 120... Tag processing module 130... Notification processing module 140... Information storage module 210... Provider terminal 220... Provider 250... User terminal 260... User 270... Administrator terminal 280... Administrator 290...Communication line





Claims (13)

施設又はサービスに対して、第1の利用者による予約を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって予約が受け付けられた後に、前記施設又はサービスの第1の提供者がやりたいことを示す第1のタグ、該第1の提供者ができることを示す第2のタグ、前記第1の利用者がやりたいことを示す第3のタグ、又は、該第1の利用者ができることを示す第4のタグ、のうち該第1の提供者のタグと該第1の利用者のタグの一部又は全部の組み合わせの合致度を用いて、該第1の提供者と該第1の利用者に通知する通知手段と、
前記第1のタグと前記第2のタグに対して、前記第3のタグと前記第4のタグとの組み合わせを示す組み合わせデータを記憶する記憶手段
を有し、
前記通知手段は、前記記憶手段が記憶している組み合わせデータを用いて、合致したタグにおける者を通知先とし、又は、合致したタグに対応した該組み合わせデータ内の内容を通知内容に含める、
情報処理装置。
reception means for receiving a reservation by the first user for the facility or service;
a first tag indicating what the first provider of the facility or service wants to do after the reservation is accepted by the accepting means; a second tag indicating what the first provider can do; A third tag indicating what the user wants to do or a fourth tag indicating what the first user can do, one of the tag of the first provider and the tag of the first user notification means for notifying the first provider and the first user using the matching degree of the combination of parts or all ;
storage means for storing combination data indicating a combination of the third tag and the fourth tag for the first tag and the second tag;
has
The notification means uses the combination data stored in the storage means to notify the person in the matching tag, or includes the contents of the combination data corresponding to the matching tag in the notification contents.
Information processing equipment.
施設又はサービスに対して、第1の利用者による予約を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって予約が受け付けられた後に、前記施設又はサービスの第1の提供者がやりたいことを示す第1のタグ、該第1の提供者ができることを示す第2のタグ、前記第1の利用者がやりたいことを示す第3のタグ、又は、該第1の利用者ができることを示す第4のタグ、のうち該第1の提供者のタグと該第1の利用者のタグの一部又は全部の組み合わせの合致度を用いて、該第1の提供者と該第1の利用者に通知する通知手段と、
前記第1のタグと前記第2のタグに対して、前記第3のタグと前記第4のタグとの組み合わせを示す組み合わせデータを記憶する記憶手段
を有し、
前記通知手段は、前記記憶手段が記憶している組み合わせデータを用いて、前記第1のタグと前記第4のタグの組み合わせ、又は、前記第2のタグと前記第3のタグの組み合わせが合致する場合には、通知又は前記予約を優先する、
情報処理装置。
reception means for receiving a reservation by the first user for the facility or service;
a first tag indicating what the first provider of the facility or service wants to do after the reservation is accepted by the accepting means; a second tag indicating what the first provider can do; A third tag indicating what the user wants to do or a fourth tag indicating what the first user can do, one of the tag of the first provider and the tag of the first user notification means for notifying the first provider and the first user using the matching degree of the combination of parts or all ;
storage means for storing combination data indicating a combination of the third tag and the fourth tag for the first tag and the second tag;
has
The notification means uses the combination data stored in the storage means to determine whether the combination of the first tag and the fourth tag or the combination of the second tag and the third tag match. If you do, give priority to the notification or the reservation,
Information processing equipment.
さらに、前記第1の提供者とは異なる第2の提供者がやりたいことを示す第5のタグ、該第2の提供者ができることを示す第6のタグ、前記第1の利用者とは異なる第2の利用者がやりたいことを示す第7のタグ、又は、該第2の利用者ができることを示す第8のタグを含め、
前記記憶手段は、前記第1のタグと前記第2のタグと前記第7のタグと前記第8のタグに対して、前記第3のタグと前記第4のタグと前記第5のタグと前記第6のタグとの組み合わせを示す第2の組み合わせデータを記憶し、
前記通知手段は、前記記憶手段が記憶している第2の組み合わせデータを用いて、前記第1のタグから第8のタグの一部又は全部の組み合わせによる合致度を用いて、前記第1の提供者、前記第1の利用者、前記第2の提供者、又は、前記第2の利用者に通知する、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
Furthermore, a fifth tag indicating what a second provider different from the first provider wants to do, a sixth tag indicating what the second provider can do, a tag different from the first user Including a seventh tag indicating what the second user wants to do, or an eighth tag indicating what the second user can do,
The storage means stores the third tag, the fourth tag, and the fifth tag for the first tag, the second tag, the seventh tag, and the eighth tag. storing second combination data indicating a combination with the sixth tag;
The notification means uses the second combination data stored in the storage means to determine the first notifying the provider, the first user, the second provider, or the second user;
The information processing apparatus according to claim 1 or 2 .
前記受付手段によって受け付けられた予約が成立した後に、前記第3のタグを該予約によって利用された施設又はサービスの第9のタグとし、前記第4のタグを該予約によって利用された施設又はサービスの第10のタグとして、追加するタグ追加手段
をさらに有する請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
After the reservation accepted by the accepting means is established, the third tag is set as the ninth tag of the facility or service used by the reservation, and the fourth tag is the facility or service used by the reservation. 4. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3 , further comprising tag adding means for adding as the tenth tag.
前記通知手段は、前記第3のタグ、前記第4のタグ、前記第9のタグ、前記第10のタグ、の一部又は全部の組み合わせによる合致度を用いて、前記第1の利用者と前記第1の提供者に通知する、
請求項に記載の情報処理装置。
The notification means uses the degree of matching obtained by a combination of part or all of the third tag, the fourth tag, the ninth tag, and the tenth tag to determine whether the first user and notifying said first provider;
The information processing apparatus according to claim 4 .
前記通知手段は、前記予約が成立した場合に通知を行う、
請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理装置。
The notification means notifies when the reservation is established.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5 .
前記通知手段は、前記予約を受け付けた場合に通知を行い、前記第1の提供者に予約の可否を判断させる、
請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理装置。
The notification means notifies when the reservation is accepted and causes the first provider to determine whether the reservation is possible.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6 .
前記通知手段は、前記記憶手段が記憶している組み合わせデータを用いて、合致したタグの組み合わせに応じて、合致したタグにおける者を通知先とし、又は、合致したタグに対応した該組み合わせデータ内の内容を通知内容に含める、
請求項に記載の情報処理装置。
The notification means uses the combination data stored in the storage means to notify the person in the matched tag according to the combination of the matched tags, or the person in the combination data corresponding to the matched tag. include in the notification content the content of
The information processing apparatus according to claim 2 .
前記通知手段は、前記記憶手段が記憶している組み合わせデータを用いて、前記第1のタグと前記第4のタグの組み合わせ、又は、前記第2のタグと前記第3のタグの組み合わせが合致する場合には、通知又は前記予約を優先する、
請求項に記載の情報処理装置。
The notification means uses the combination data stored in the storage means to determine whether the combination of the first tag and the fourth tag or the combination of the second tag and the third tag match. If you do, give priority to the notification or the reservation,
The information processing device according to claim 1 .
情報処理装置が行う情報処理方法であって、
前記情報処理装置は、以下のステップを行う、
施設又はサービスに対して、第1の利用者による予約を受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップによって予約が受け付けられた後に、前記施設又はサービスの第1の提供者がやりたいことを示す第1のタグ、該第1の提供者ができることを示す第2のタグ、前記第1の利用者がやりたいことを示す第3のタグ、又は、該第1の利用者ができることを示す第4のタグ、のうち該第1の提供者のタグと該第1の利用者のタグの一部又は全部の組み合わせの合致度を用いて、該第1の提供者と該第1の利用者に通知する通知ステップ
を有し、
前記情報処理装置は、前記第1のタグと前記第2のタグに対して、前記第3のタグと前記第4のタグとの組み合わせを示す組み合わせデータを記憶する記憶手段を有しており、
前記通知ステップは、前記記憶手段が記憶している組み合わせデータを用いて、合致したタグの組み合わせ組み合わせデータに応じて、合致したタグにおける者を通知先とし、又は、合致したタグに対応した該組み合わせデータ内の内容を通知内容に含める、
情報処理方法。
An information processing method performed by an information processing device,
The information processing device performs the following steps:
a receiving step of receiving a reservation by the first user for the facility or service;
After the reservation is accepted by the accepting step, a first tag indicating what the first provider of the facility or service wants to do, a second tag indicating what the first provider can do, A third tag indicating what the user wants to do or a fourth tag indicating what the first user can do, one of the tag of the first provider and the tag of the first user a notification step of notifying the first provider and the first user using the degree of matching of a combination of parts or all ;
The information processing device has storage means for storing combination data indicating a combination of the third tag and the fourth tag for the first tag and the second tag,
In the notification step, using the combination data stored in the storage means, according to the combination data of the matched tags, the person in the matched tag is made the notification destination, or the combination corresponding to the matched tag Include the content in the data in the notification content,
Information processing methods.
情報処理装置が行う情報処理方法であって、
前記情報処理装置は、以下のステップを行う、
施設又はサービスに対して、第1の利用者による予約を受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップによって予約が受け付けられた後に、前記施設又はサービスの第1の提供者がやりたいことを示す第1のタグ、該第1の提供者ができることを示す第2のタグ、前記第1の利用者がやりたいことを示す第3のタグ、又は、該第1の利用者ができることを示す第4のタグ、のうち該第1の提供者のタグと該第1の利用者のタグの一部又は全部の組み合わせの合致度を用いて、該第1の提供者と該第1の利用者に通知する通知ステップ
を有し、
前記情報処理装置は、前記第1のタグと前記第2のタグに対して、前記第3のタグと前記第4のタグとの組み合わせを示す組み合わせデータを記憶する記憶手段を有しており、
前記通知ステップは、前記記憶手段が記憶している組み合わせデータを用いて、前記第1のタグと前記第4のタグの組み合わせ、又は、前記第2のタグと前記第3のタグの組み合わせが合致する場合には、通知又は前記予約を優先する、
情報処理方法。
An information processing method performed by an information processing device,
The information processing device performs the following steps:
a receiving step of receiving a reservation by the first user for the facility or service;
After the reservation is accepted by the accepting step, a first tag indicating what the first provider of the facility or service wants to do, a second tag indicating what the first provider can do, A third tag indicating what the user wants to do or a fourth tag indicating what the first user can do, one of the tag of the first provider and the tag of the first user a notification step of notifying the first provider and the first user using the degree of matching of a combination of parts or all ;
The information processing device has storage means for storing combination data indicating a combination of the third tag and the fourth tag for the first tag and the second tag,
In the notification step, the combination data stored in the storage means is used to match the combination of the first tag and the fourth tag or the combination of the second tag and the third tag. If you do, give priority to the notification or the reservation,
Information processing methods.
コンピュータを、
施設又はサービスに対して、第1の利用者による予約を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって予約が受け付けられた後に、前記施設又はサービスの第1の提供者がやりたいことを示す第1のタグ、該第1の提供者ができることを示す第2のタグ、前記第1の利用者がやりたいことを示す第3のタグ、又は、該第1の利用者ができることを示す第4のタグ、のうち該第1の提供者のタグと該第1の利用者のタグの一部又は全部の組み合わせの合致度を用いて、該第1の提供者と該第1の利用者に通知する通知手段と、
前記第1のタグと前記第2のタグに対して、前記第3のタグと前記第4のタグとの組み合わせを示す組み合わせデータを記憶する記憶手段
として機能させ
前記通知手段は、前記記憶手段が記憶している組み合わせデータを用いて、合致したタグの組み合わせ組み合わせデータに応じて、合致したタグにおける者を通知先とし、又は、合致したタグに対応した該組み合わせデータ内の内容を通知内容に含める、
情報処理プログラム。
the computer,
reception means for receiving a reservation by the first user for the facility or service;
a first tag indicating what the first provider of the facility or service wants to do after the reservation is accepted by the accepting means; a second tag indicating what the first provider can do; A third tag indicating what the user wants to do or a fourth tag indicating what the first user can do, one of the tag of the first provider and the tag of the first user notification means for notifying the first provider and the first user using the matching degree of the combination of parts or all ;
storage means for storing combination data indicating a combination of the third tag and the fourth tag for the first tag and the second tag;
function as
The notification means uses the combination data stored in the storage means to notify the person in the matched tag according to the combination data of the matched tag, or the combination corresponding to the matched tag. Include the content in the data in the notification content,
Information processing program.
コンピュータを、
施設又はサービスに対して、第1の利用者による予約を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって予約が受け付けられた後に、前記施設又はサービスの第1の提供者がやりたいことを示す第1のタグ、該第1の提供者ができることを示す第2のタグ、前記第1の利用者がやりたいことを示す第3のタグ、又は、該第1の利用者ができることを示す第4のタグ、のうち該第1の提供者のタグと該第1の利用者のタグの一部又は全部の組み合わせの合致度を用いて、該第1の提供者と該第1の利用者に通知する通知手段と、
前記第1のタグと前記第2のタグに対して、前記第3のタグと前記第4のタグとの組み合わせを示す組み合わせデータを記憶する記憶手段
として機能させ
前記通知手段は、前記記憶手段が記憶している組み合わせデータを用いて、前記第1のタグと前記第4のタグの組み合わせ、又は、前記第2のタグと前記第3のタグの組み合わせが合致する場合には、通知又は前記予約を優先する、
情報処理プログラム。
the computer,
reception means for receiving a reservation by the first user for the facility or service;
a first tag indicating what the first provider of the facility or service wants to do after the reservation is accepted by the accepting means; a second tag indicating what the first provider can do; A third tag indicating what the user wants to do or a fourth tag indicating what the first user can do, one of the tag of the first provider and the tag of the first user notification means for notifying the first provider and the first user using the matching degree of the combination of parts or all ;
storage means for storing combination data indicating a combination of the third tag and the fourth tag for the first tag and the second tag;
function as
The notification means uses the combination data stored in the storage means to determine whether the combination of the first tag and the fourth tag or the combination of the second tag and the third tag match. If you do, give priority to the notification or the reservation,
Information processing program.
JP2021189868A 2021-11-24 2021-11-24 Information processing device, information processing method and information processing program Active JP7269589B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021189868A JP7269589B1 (en) 2021-11-24 2021-11-24 Information processing device, information processing method and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021189868A JP7269589B1 (en) 2021-11-24 2021-11-24 Information processing device, information processing method and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7269589B1 true JP7269589B1 (en) 2023-05-09
JP2023076873A JP2023076873A (en) 2023-06-05

Family

ID=86316275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021189868A Active JP7269589B1 (en) 2021-11-24 2021-11-24 Information processing device, information processing method and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7269589B1 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102773A (en) 2012-11-22 2014-06-05 Richmedia Co Ltd Matching device
JP2020161184A (en) 2020-06-25 2020-10-01 株式会社ピーステックラボ Rental system
WO2020218500A1 (en) 2019-04-26 2020-10-29 株式会社ノグチHd Information processing device
JP2021026413A (en) 2019-08-01 2021-02-22 株式会社大和総研 Matching system and program
JP6908765B1 (en) 2020-09-02 2021-07-28 Kddi株式会社 Information processing equipment, information processing methods and programs
JP6915137B1 (en) 2020-08-25 2021-08-04 Kddi株式会社 Information processing equipment, information processing methods and programs

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102773A (en) 2012-11-22 2014-06-05 Richmedia Co Ltd Matching device
WO2020218500A1 (en) 2019-04-26 2020-10-29 株式会社ノグチHd Information processing device
JP2021026413A (en) 2019-08-01 2021-02-22 株式会社大和総研 Matching system and program
JP2020161184A (en) 2020-06-25 2020-10-01 株式会社ピーステックラボ Rental system
JP6915137B1 (en) 2020-08-25 2021-08-04 Kddi株式会社 Information processing equipment, information processing methods and programs
JP6908765B1 (en) 2020-09-02 2021-07-28 Kddi株式会社 Information processing equipment, information processing methods and programs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023076873A (en) 2023-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kalogeropoulos et al. News brand attribution in distributed environments: Do people know where they get their news?
Lehdonvirta et al. The global platform economy: A new offshoring institution enabling emerging-economy microproviders
Althoff et al. Donor retention in online crowdfunding communities: A case study of donorschoose. org
Rollett Knowledge management: Processes and technologies
US9584526B2 (en) Anonymous discussion forum
EP2565839A1 (en) Multimode online advertisements and online advertisement exchanges
Furini et al. Sentiment analysis and twitter: a game proposal
CN111742337A (en) Message analysis using machine learning models
Cojean et al. Does an interactive table of contents promote learning from videos? A study of consultation strategies and learning outcomes
US11265278B2 (en) Apparatus of processing dialog based message object and method thereof
Garcia-Lopez et al. An experiment to discover usability guidelines for designing mobile tourist apps
Ward et al. Assessing intercultural communication: Testing technology tools for information sharing in multinational research teams
Naseri et al. Evaluating and ranking the digital content generation components for marketing the libraries and information centres’ goods and services using fuzzy TOPSIS technique
Smith et al. What amounts to a paracrisis? Interactivity as a lens for evaluating social media‐propagated crises
Rees-Jones et al. Behavioral economics in education market design: A forward-looking review
Orazi et al. Non-face emojis in digital marketing: Effects, contingencies, and strategic recommendations
Happer et al. Punishment, legitimacy and taste: The role and limits of mainstream and social media in constructing attitudes towards community sanctions
JP7269589B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP2014164344A (en) Problem sharing device, problem sharing method, and program
Lewis A user survey of the experiences of blind and visually impaired people using electronic information services, with regard to the practical implementation of these services in public libraries
Courage Task analysis
Nyamboli Strategies to Implement Social Media Marketing in Small Businesses
Hardman et al. Ten tips for promoting your research
Bay The effects of social media on consumer behaviour in tourism: A study among university students
Widdershoven Disentangling a web of emotions. The pervasiveness of emotional contagion on social media in service settings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7269589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150