JP7268725B2 - 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7268725B2
JP7268725B2 JP2021514780A JP2021514780A JP7268725B2 JP 7268725 B2 JP7268725 B2 JP 7268725B2 JP 2021514780 A JP2021514780 A JP 2021514780A JP 2021514780 A JP2021514780 A JP 2021514780A JP 7268725 B2 JP7268725 B2 JP 7268725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
face
change
image processing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021514780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020213166A1 (ja
Inventor
智明 松濤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2020213166A1 publication Critical patent/JPWO2020213166A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7268725B2 publication Critical patent/JP7268725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/165Detection; Localisation; Normalisation using facial parts and geometric relationships
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/168Feature extraction; Face representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/168Feature extraction; Face representation
    • G06V40/171Local features and components; Facial parts ; Occluding parts, e.g. glasses; Geometrical relationships
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/40Spoof detection, e.g. liveness detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • G06T2207/30201Face

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラムに関する。
生体認証技術は、認証対象者の生体情報を利用して、本人認証を行う技術である。生体認証技術には、顔認証技術、指紋認証技術、静脈認証技術、声紋認証技術等が含まれる。
顔認証技術では、本人認証を行う際に、認証対象者の顔画像から得られる生体情報が用いられる。この場合、他人が本人の写真を用いて本人認証を受けることで、本人になりすますことが可能なため、他の生体認証技術よりも容易になりすまし攻撃を行うことができる。なりすまし攻撃を防ぐためには、認証対象者から取得された顔画像が本物の顔であるか否かを判定する真贋判定を行うことが望ましい。
顔画像の真贋判定に関して、顔画像から顔の部位の位置を示す顔特徴点を検出し、認証対象者が所定の動作を行ったときの顔特徴点の動きを利用して、真贋判定を行う技術が知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2を参照)。
特開2008-71179号公報 特開2003-99763号公報
従来の顔特徴点に基づく真贋判定では、写真を用いたなりすまし攻撃を完全に防ぐことは困難であり、正しい判定結果が得られないことがある。
なお、かかる問題は、顔画像を用いた本人認証に限らず、顔画像を用いた様々な情報処理において生ずるものである。
1つの側面において、本発明は、被写体を撮影した画像を用いて被写体の真正性を判定することを目的とする。
1つの案では、画像処理装置は、記憶部、動作特定部、及び判定部を含む。記憶部は、被写体に対して顔の向きの変更が指示された際に被写体を撮影した、時系列の複数の画像を記憶する。
動作特定部は、複数の画像それぞれから顔領域を抽出し、顔領域において所定方向に並んでいる複数の画素の画素値の変化特性を求め、複数の画像それぞれから求められた変化特性の時系列変化に基づいて、被写体の動作を特定する。判定部は、被写体の動作に基づいて、被写体の真正性を判定する。
1つの側面によれば、被写体を撮影した画像を用いて被写体の真正性を判定することができる。
画像処理装置の機能的構成図である。 画像処理のフローチャートである。 画像処理装置の具体例を示す機能的構成図である。 顔画像を示す図である。 左右対称性の時系列変化を示す図である。 アスペクト比の時系列変化を示す図である。 画像処理の具体例を示すフローチャートである。 動作特定処理のフローチャートである。 真贋判定処理のフローチャートである。 情報処理装置の構成図である。
以下、図面を参照しながら、実施形態を詳細に説明する。
特許文献1の技術では、顔特徴点として目、口、及び鼻の位置が用いられ、顔画像の登録時に、登録対象者に所定の顔の動作を行わせ、そのときの目、口、及び鼻の動きが登録される。そして、認証時に、認証対象者に同じ動作を行わせ、そのときの目、口、及び鼻の動きから、顔画像が本物の顔であるか否かが判定される。
特許文献2の技術では、顔特徴点として目及び鼻孔の位置が用いられ、認証対象者に任意又は所定の方向を向く動作を行わせ、動作中の目及び鼻孔の動きから、顔画像が本物の顔であるか否かが判定される。
しかしながら、顔特徴点に基づく真贋判定では、写真を用いたなりすまし攻撃を完全に防ぐことは困難であり、正しい判定結果が得られないことがある。例えば、他人が写真をかざした場合でも、その写真を撮影した画像から顔特徴点を検出することは可能であり、写真に対して平行移動、回転移動、折り曲げ等の変化を加えることで、顔特徴点の動きを再現することができる。
また、顔特徴点は常に正しく検出可能であるとは限らない。例えば、顔が大きく左又は右を向いた場合の片方の目、顔が大きく下を向いた場合の鼻孔等を、正確に検出することは困難である。このため、本人が指示通りの動作を行ったとしても、その動作が正しく判定されないことがある。
図1は、実施形態の画像処理装置の機能的構成例を示している。図1の画像処理装置101は、記憶部111、動作特定部112、及び判定部113を含む。記憶部111は、被写体に対して顔の向きの変更が指示された際に被写体を撮影した、時系列の複数の画像を記憶する。動作特定部112及び判定部113は、記憶部111が記憶する画像を用いて、画像処理を行う。
図2は、図1の画像処理装置101が行う画像処理の例を示すフローチャートである。まず、動作特定部112は、複数の画像それぞれから顔領域を抽出する(ステップ201)。
次に、動作特定部112は、顔領域において所定方向に並んでいる複数の画素の画素値の変化特性を求め(ステップ202)、複数の画像それぞれから求められた変化特性の時系列変化に基づいて、被写体の動作を特定する(ステップ203)。
そして、判定部113は、被写体の動作に基づいて、被写体の真正性を判定する(ステップ204)。
図1の画像処理装置101によれば、被写体を撮影した画像を用いて被写体の真正性を判定することができる。
図3は、図1の画像処理装置101の具体例を示す機能的構成例を示している。図3の画像処理装置301は、記憶部311、画像取得部312、表示部313、動作指示部314、動作特定部315、判定部316、選択部317、特徴抽出部318、登録部319、及び認証部320を含む。記憶部311、動作特定部315、及び判定部316は、図1の記憶部111、動作特定部112、及び判定部113にそれぞれ対応する。
撮像装置302は、例えば、CCD(Charged-Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)等の撮像素子を有するカメラであり、被写体の映像を撮影する。撮像装置302によって撮影された映像には、時系列の複数の画像が含まれている。各時刻の画像は、フレームと呼ばれることもある。
画像処理装置301は、例えば、生体認証装置であり、登録対象者又は認証対象者の画像に基づく生体情報処理を行う。生体情報処理が、登録対象者の生体情報を登録する登録処理である場合、被写体は登録対象者であり、生体情報処理が、認証対象者を認証する認証処理である場合、被写体は認証対象者である。一方、他人が本人の写真を用いてなりすまし攻撃を行う場合、被写体は本人の写真である。
動作指示部314は、登録処理又は認証処理において、被写体に対して、顔の向きの変更等の特定の動作を行うように指示する。顔の向きの変更には、撮像装置302に向かって正面に顔を向ける動作、左又は右に顔を向ける動作、上又は下に顔を向ける動作等が含まれる。動作指示部314は、テキストメッセージ、イラスト、音声メッセージ等を用いて、被写体に対して特定の動作を行うように指示することができる。
表示部313は、動作指示部314から出力されるテキストメッセージ又はイラストを画面上に表示することで、被写体に対して指示を通知する。
撮像装置302は、被写体が指示された動作を行っている間に被写体の顔を撮影し、撮影した映像を画像処理装置301へ出力する。画像取得部312は、撮像装置302が出力する映像から、時系列のN枚(Nは2以上の整数)の画像331を取得して、記憶部311に格納する。
動作特定部315は、各画像331から、画像331に写っている顔の位置を検出し、顔が含まれる矩形の顔領域を抽出して、顔領域の画像である顔画像を生成する。N枚の画像331からN枚の顔画像が生成される。このとき、動作特定部315は、各画像331から左右の目と鼻の位置を検出し、左右の目の位置が水平になり、鼻の位置が顔画像の中央になるような、顔画像を生成する。
図4は、画像331から生成された顔画像の例を示している。図4の顔画像にはx軸及びy軸が座標軸として設定されており、x軸は、顔画像の短辺の方向(水平方向)を表し、y軸は、顔画像の長辺の方向(垂直方向)を表す。短辺の方向は顔の左右の方向であり、長辺の方向は顔の上下の方向である。
鼻は、短辺の中点を通る中心線401上に位置し、左右の目は、短辺と平行な直線上に並んでいる。顔画像は、中心線401によって、左側領域411と右側領域412とに分割される。
動作特定部315は、N枚の顔画像各々において、左右の方向に並んでいる複数の画素の画素値の変化特性を求め、N枚の顔画像から求められた画素値の変化特性の時系列変化を求める。また、動作特定部315は、N枚の顔画像各々のアスペクト比を求め、N枚の顔画像から求められたアスペクト比の時系列変化を求める。
そして、動作特定部315は、画素値の変化特性の時系列変化と、アスペクト比の時系列変化とを用いて、被写体の動作を特定し、特定された動作を示す動作情報333を生成して、記憶部311に格納する。例えば、動作情報333は、正面に顔を向ける動作、左に顔を向ける動作、右に顔を向ける動作、上に顔を向ける動作、下に顔を向ける動作等を示す。
判定部316は、動作情報333を用いて、正解カウンタ334及び不正解カウンタ335を更新するとともに、画素値の変化特性の時系列変化と、アスペクト比の時系列変化とを用いて、異常カウンタ336を更新する。
正解カウンタ334、不正解カウンタ335、及び異常カウンタ336は、被写体に対して顔の向きの変更が複数回指示された場合に用いられる。正解カウンタ334は、動作情報333が示す動作が被写体に対して指示された動作と一致した回数を示す。不正解カウンタ335は、動作情報333が示す動作が被写体に対して指示された動作と一致しない回数を示す。
また、異常カウンタ336は、被写体の不適切な動きが検出された回数を示す。例えば、他人が本人の写真をかざし、写真の向きを変えたり、写真を変形させたりすることで、指示された動作の再現を試みる行為が、不適切な動きとして検出される。
判定部316は、正解カウンタ334、不正解カウンタ335、及び異常カウンタ336が示すカウント値を用いて、被写体の真贋判定を行う。真贋判定では、被写体が真正であるか否か、すなわち、被写体が本物又は偽物のいずれであるかが判定される。
例えば、判定部316は、正解カウンタ334のカウント値が所定値よりも大きい場合、被写体は本物であると判定し、不正解カウンタ335のカウント値が所定値よりも大きい場合、被写体は偽物であると判定する。そして、判定部316は、被写体が本物又は偽物のいずれであるかを示す判定結果337を、記憶部311に格納する。
被写体に対して顔の向きの変更を複数回指示し、被写体が指示された動作を行った回数をカウントすることで、1回の動作に基づいて真贋判定を行う場合よりも、判定精度が向上する。
選択部317は、判定結果337が本物を示している場合、N枚の画像331からそれぞれ生成されたN枚の顔画像の中から、処理対象画像を選択する。例えば、処理対象画像としては、顔が正面を向いていると判定された顔画像が選択される。
特徴抽出部318は、処理対象画像に写っている顔の特徴情報を抽出する。例えば、顔の特徴情報としては、顔の各部位の位置を示す位置情報を用いることができる。顔が正面を向いている顔画像を処理対象画像として用いることで、登録処理及び認証処理に適した特徴情報を抽出することができる。
登録処理において、登録部319は、抽出された特徴情報を、登録対象者の登録生体情報338として記憶部311に格納する。認証処理において、認証部320は、抽出された特徴情報を登録生体情報338と照合することで、認証対象者に対する認証を行う。
顔画像における画素値の変化特性の時系列変化、及び顔画像のアスペクト比の時系列変化は、写真等を用いても再現することは難しい。したがって、このような情報を用いて真贋判定を行うことで、本物の顔と偽物とを精度良く識別することができ、なりすまし攻撃に対して頑健で安全な顔認証が実現される。
動作特定部315は、顔画像領域は、顔全体の画像の代わりに、顔の部分領域の画像を、顔画像として用いることもできる。顔の部分領域は、目から顎にかけての部分を含む領域であってもよい。顔の部分領域を用いることで、髪の毛等のように、人物又は撮影日時によって大きく変化する部位の影響を低減することができる。
また、動作特定部315は、顔画像の画素に対して所定の画像補正処理を適用し、画像補正処理が適用された顔画像を用いて、画素値の変化特性を求めることもできる。画像補正処理としては、周波数フィルタによるフィルタ処理、ヒストグラム平坦化による輝度補正処理等が用いられる。例えば、ブラーフィルタ(ローパスフィルタ)を適用することで、ホクロ等の微小な部位の影響を低減することができ、ヒストグラム平坦化処理を適用することで、光源の影響を低減することができる。
顔画像の左右の方向における画素値の変化特性としては、画素値の左右対称性を用いることができる。動作特定部315は、例えば、次式により、左右対称性Symを計算する。
Figure 0007268725000001
Figure 0007268725000002
Wは、顔画像の幅を表し、Hは、顔画像の高さを表す。式(1)のI(x,y)は、顔画像の座標(x,y)における輝度値を表し、I(W-x+1,y)は、顔画像を左右に2等分する2等分線に関して、座標(x,y)と対称な位置における輝度値を表す。
weight(x)は、座標xに依存する重み係数である。顔画像の中央(x=W/2)から離れるほど、輝度値は髪の毛等の左右対称性が高い部位の影響を受けやすいため、weight(x)は、x座標が中央に近いほど大きな値に設定される。
この場合、式(1)のDiffは、顔画像の2等分線に関して対称な位置に存在する2つの画素の輝度値の差分に関する情報を、顔画像全体について加算した総和を表す。式(2)のSymは、Diffが小さいほど大きくなり、顔画像が完全に左右対称である場合に最大となる。Symの最大値は1であり、最小値は0である。動作特定部315は、各画素の輝度値の代わりに、各画素のRGB、色差信号等を用いて、Diffを計算してもよい。
人物の顔は、正面を向いた場合に左右対称性が大きくなり、左又は右を向いた場合に左右対称性が小さくなる。顔が上又は下を向いた場合は、左右対称性が保たれる。したがって、被写体に対して所定の順序で顔の向きを変更する動作を指示し、被写体が指示された動作を行っている間に顔画像からSymを計算することで、左右対称性の時系列変化を求めることができる。
図5は、被写体が正面、左、正面、右、及び正面の順序で顔の向きを変更した場合の左右対称性の時系列変化の例を示している。横軸は、左右の方向における顔の角度を表す。0°は正面を表し、正の値は被写体から見て左の向きを表し、負の値は被写体から見て右の向きを表す。縦軸は、左右対称性Symを表す。
図5(a)は、被写体が本物の顔である場合の左右対称性の時系列変化の例を示している。この場合、時系列変化は滑らかな曲線となって現れ、左又は右を向く角度が大きくなるほど、左右対称性が小さくなる。
図5(b)は、被写体が写真であり、他人が写真を左右に回転させて本物の顔の動きを再現しようと試みた場合の左右対称性の時系列変化の例を示している。この場合、生成される顔画像は元の写真をアフィン変換したものになるため、左右対称性はほとんど変化しない。
図5(c)は、被写体が写真であり、他人が写真を回転させる際に折り曲げる等の形状的変化を加えた場合の左右対称性の時系列変化の例を示している。この場合、写真に形状的変化を加えることで、左右対称性が小さくなっている。しかし、2次元画像である写真の形状的変化では、左右対称性の急激な変化が発生するため、図5(a)のような滑らかな曲線を再現することは困難である。
そこで、動作特定部315は、図5(a)のような時系列変化が検出された場合に、被写体が左又は右を向く動作を行ったものと判定する。例えば、動作特定部315は、Symの時系列変化に対する周波数解析を行うことで、図5(a)の時系列変化を検出することができる。
また、動作特定部315は、不特定の複数の人物に同じ動作を行わせたときの各角度におけるSymの統計値を記録しておき、被写体の顔画像から計算されたSymと統計値との誤差を評価することで、図5(a)の時系列変化を検出することもできる。統計値としては、平均値、中央値、最頻値等が用いられる。
このように、画素値の左右対称性の時系列変化を利用することで、被写体が左又は右を向いている状態を検出することができる。左右対称性が減少したことによって、被写体が左又は右を向いている状態が検出された場合、動作特定部315は、例えば、以下のような方法を用いて、顔が左又は右のいずれを向いているかを特定する。
(A1)動作特定部315は、顔画像に写っている鼻が、左右の瞳の中央の位置よりも左にある場合、被写体の顔が右を向いていると判定し、鼻が左右の瞳の中央の位置よりも右にある場合、被写体の顔が左を向いていると判定する。
(A2)動作特定部315は、顔画像の左側領域の輝度値の平均値LVと、顔画像の右側領域の輝度値の平均値RVとを比較する。そして、動作特定部315は、LVがRVよりも大きい場合、被写体の顔が右を向いていると判定し、RVがLVよりも大きい場合、被写体の顔が左を向いていると判定する。
動作特定部315は、各顔画像の上下の方向のように、左右以外の方向に並んでいる複数の画素の画素値の変化特性を求め、その変化特性の時系列変化を用いて、被写体の動作を特定してもよい。
顔画像のアスペクト比は、顔画像の幅Wに対する高さHの比率H/Wを表し、高さHを幅Wで除算することで求めることができる。顔が上又は下を向いている場合、顔画像の幅Wは、顔が正面を向いている顔画像とほとんど変わらないが、高さHは、正面を向いている顔画像よりも小さくなる。したがって、被写体に対して所定の順序で顔の向きを変更する動作を指示し、被写体が指示された動作を行っている間に顔画像からアスペクト比を計算することで、アスペクト比の時系列変化を求めることができる。
図6は、被写体が正面、上、正面、下、及び正面の順序で顔の向きを変更した場合のアスペクト比の時系列変化の例を示している。横軸は、上下の方向における顔の角度を表す。0°は正面を表し、正の値は上向きを表し、負の値は下向きを表す。縦軸は、アスペクト比を表す。
例えば、動作特定部315は、アスペクト比の時系列変化に対する周波数解析を行うことで、図6のような時系列変化を検出することができる。また、動作特定部315は、不特定の複数の人物に同じ動作を行わせたときの各角度におけるアスペクト比の統計値を記録しておき、被写体の顔画像から計算されたアスペクト比と統計値との誤差を評価することで、図6の時系列変化を検出することもできる。このように、顔画像のアスペクト比の時系列変化を利用することで、被写体が上又は下を向いている状態を検出することができる。
顔が正面を向いているときの左右対称性及びアスペクト比を基準値として用いて、各時刻における左右対称性及びアスペクト比を評価することも可能である。この場合、動作指示部314は、被写体に対して正面を向くように指示し、動作特定部315は、左右対称性が所定範囲R1内であり、かつ、アスペクト比が所定範囲R2内である場合に、顔が正面を向いていると判定する。そして、そのときの左右対称性及びアスペクト比を、それぞれ、基準左右対称性及び基準アスペクト比として記憶部311に格納する。
例えば、動作特定部315は、登録処理において登録対象者が正面を向いている顔画像から計算された左右対称性、又は正面を向いている複数の人物の顔画像から計算された左右対称性に対して、許容誤差を設定することで、所定範囲R1を決定する。また、動作特定部315は、登録処理において登録対象者が正面を向いている顔画像から計算されたアスペクト比、又は正面を向いている複数の人物の顔画像から計算されたアスペクト比に対して、許容誤差を設定することで、所定範囲R2を決定する。
次に、動作指示部314は、被写体に対して左、右、上、又は下を向くように指示する。動作特定部315は、顔画像から求められた左右対称性と基準左右対称性との差分D1を計算し、顔画像から求められたアスペクト比と基準アスペクト比との差分D2を計算する。そして、動作特定部315は、差分D1の時系列変化に基づいて、顔が左又は右のいずれを向いているかを特定し、差分D2の時系列変化に基づいて、顔が上又は下のいずれを向いているかを特定する。
顔が正面を向いているときの左右対称性及びアスペクト比は、顔の部位の位置の個人差、撮影環境等の影響を受けるが、差分D1及び差分D2を用いることでそれらの影響が吸収され、顔の向きを精度良く特定することが可能になる。
動作指示部314が被写体に対して動作を指示した指示回数を記録しておき、指示回数に対する、正解カウンタ334及び不正解カウンタ335のカウント値の割合に基づいて、被写体の真贋判定を行うことも可能である。指示回数に対する正解カウンタ334のカウント値の割合は、正解率を表し、指示回数に対する不正解カウンタ335のカウント値の割合は、不正解率を表す。
例えば、判定部316は、正解率が所定値よりも大きい場合、被写体は本物であると判定する。一方、正解率が所定値以下であり、かつ、不正解率が所定値よりも大きい場合、判定部316は、被写体は偽物であると判定する。
判定部316は、N枚の顔画像それぞれの鮮明性を求め、それらの顔画像の鮮明性の時系列変化に基づいて、被写体の真贋判定を行うこともできる。画像の鮮明性は、画像のボケ又はブレの大きさを表し、例えば、DOG(Difference of Gaussian)等を用いて計算することができる。ボケ又はブレが小さいほど、鮮明性は大きくなる。
被写体が本物である場合、顔画像の左右対称性、アスペクト比、及び鮮明性は、時系列に滑らかに変化するが、偽物の被写体による不適切な動きが行われた場合、図5(c)に示したように、急激な変化が生じやすくなる。
そこで、判定部316は、過去のM枚の顔画像の左右対称性、アスペクト比、及び鮮明性それぞれについて、最大値と最小値との差分を計算し、いずれかの差分が所定値よりも大きい場合、不適切な動きが行われたものと判定する。Mは、2以上N以下の整数であってもよい。そして、判定部316は、異常カウンタ336をインクリメントし、異常カウンタ336のカウント値が閾値を超えた場合、被写体は偽物であると判定する。このように、顔画像の左右対称性、アスペクト比、及び鮮明性の時系列変化を利用することで、不適切な動きを検出することができる。
一方、左右対称性、アスペクト比、及び鮮明性の時系列変化がほとんど見られない場合、被写体が指示に従わずに静止しているか、又は、被写体が偽物であるために変化が現れない可能性がある。このような場合、被写体が本物であると判定することは好ましくない。
そこで、判定部316は、過去のM枚の顔画像の左右対称性、アスペクト比、及び鮮明性それぞれについて、最大値と最小値との差分を計算し、すべての差分が所定値よりも小さい場合、静止状態検出カウンタをインクリメントする。そして、判定部316は、静止状態検出カウンタのカウント値が閾値を超えた場合、被写体は偽物であると判定する。
選択部317は、判定結果337が本物を示している場合、顔が正面を向いていると判定された顔画像のうち、所定値よりも大きな鮮明性を有する顔画像を、処理対象画像として選択してもよい。
図7は、図3の画像処理装置301が行う画像処理の具体例を示すフローチャートである。まず、動作指示部314は、被写体に対して顔の向きの変更等の動作を指示し(ステップ901)、画像取得部312は、撮像装置302が出力する映像から時系列のN枚の画像331を取得する(ステップ902)。
次に、動作特定部315は、N枚の画像331各々から顔画像を生成し(ステップ903)、N枚の顔画像の一部又は全部を用いて被写体の動作を特定して、特定された動作を示す動作情報333を生成する(ステップ904)。
次に、判定部316は、動作情報333を用いて真贋判定を行う(ステップ905)。判定部316は、被写体が本物である場合、被写体が本物であることを示す判定結果337を生成し、被写体が偽物である場合、被写体が偽物であることを示す判定結果337を生成する。本物又は偽物のいずれであるかが不明な場合、判定結果337は生成されない。
選択部317は、判定結果337が本物を示しているか否かをチェックし(ステップ906)、判定結果337が本物を示している場合(ステップ906,YES)、N枚の顔画像の中から処理対象画像を選択する(ステップ907)。そして、特徴抽出部318は、選択された処理対象画像から顔の特徴情報を抽出する。
次に、登録部319又は認証部320は、生体情報処理を行う(ステップ908)。生体情報処理が登録処理である場合、登録部319は、抽出された特徴情報を、被写体の登録生体情報338として記憶部311に登録する。生体情報処理が認証処理である場合、認証部320は、抽出された特徴情報を登録生体情報338と照合することで、被写体に対する認証を行う。
判定結果337が生成されていないか、又は判定結果337が本物を示していない場合(ステップ906,NO)、動作指示部314は、判定結果337が偽物を示しているか否かをチェックする(ステップ909)。判定結果337が偽物を示している場合(ステップ909,YES)、動作指示部314は、エラー処理を行う(ステップ910)。エラー処理において、動作指示部314は、被写体が真正ではないこと示すエラー情報を生成し、表示部313は、そのエラー情報を画面上に表示する。
判定結果337が生成されていない場合(ステップ909,NO)、画像処理装置301は、ステップ901以降の処理を繰り返す。
図8は、図7のステップ904における動作特定処理の例を示すフローチャートである。まず、動作特定部315は、N枚の顔画像の中から1枚の顔画像を選択して、選択された顔画像の左右対称性を計算する(ステップ1001)。そして、動作特定部315は、左右対称性の時系列変化から顔の向きを判定し(ステップ1002)、顔が左又は右を向いているか否かをチェックする(ステップ1003)。顔が左又は右を向いている場合(ステップ1003,YES)、動作特定部315は、左又は右に顔を向ける動作を示す動作情報333を生成する(ステップ1010)。
顔が左又は右を向いていない場合(ステップ1003,NO)、動作特定部315は、選択された顔画像のアスペクト比を計算する(ステップ1004)。そして、動作特定部315は、アスペクト比の時系列変化から顔の向きを判定し(ステップ1005)、顔が上又は下を向いているか否かをチェックする(ステップ1006)。顔が上又は下を向いている場合(ステップ1006,YES)、動作特定部315は、上又は下に顔を向ける動作を示す動作情報333を生成する(ステップ1010)。
顔が上又は下を向いていない場合(ステップ1006,NO)、動作特定部315は、左右対称性及びアスペクト比の時系列変化から顔の向きを判定し(ステップ1007)、顔が正面を向いているか否かをチェックする(ステップ1008)。顔が正面を向いている場合(ステップ1008,YES)、動作特定部315は、正面に顔を向ける動作を示す動作情報333を生成する(ステップ1010)。
顔が正面を向いていない場合(ステップ1008,NO)、動作特定部315は、選択された顔画像が最後の顔画像であるか否かをチェックする(ステップ1009)。未選択の顔画像が残っている場合(ステップ1009,NO)、動作特定部315は、次の顔画像について、ステップ1001以降の処理を繰り返す。そして、選択された顔画像が最後の顔画像である場合(ステップ1009,YES)、動作特定部315は、処理を終了する。
図9は、図7のステップ905における真贋判定処理の例を示すフローチャートである。まず、判定部316は、過去のM枚の顔画像それぞれの鮮明性を求め、それらの顔画像の左右対称性、アスペクト比、及び鮮明性それぞれについて、最大値と最小値との差分を計算する。そして、判定部316は、計算された差分に基づいて、被写体が不適切な動きを行ったか否かを判定する(ステップ1101)。
被写体が不適切な動きを行っていない場合(ステップ1101,NO)、判定部316は、動作情報333が示す被写体の動作が、動作指示部314の指示通りであるか否かをチェックする(ステップ1102)。被写体の動作が指示通りである場合(ステップ1102,YES)、判定部316は、正解カウンタ334を1だけインクリメントする(ステップ1103)。一方、被写体の動作が指示通りでない場合(ステップ1102,NO)、判定部316は、不正解カウンタ335を1だけインクリメントする(ステップ1104)。
次に、判定部316は、正解カウンタ334のカウント値を閾値TH1と比較する(ステップ1105)。正解カウンタ334のカウント値がTH1よりも大きい場合(ステップ1105,YES)、判定部316は、被写体が本物であると判定し、被写体が本物であることを示す判定結果337を生成する(ステップ1107)。
一方、正解カウンタ334のカウント値がTH1以下である場合(ステップ1105,NO)、判定部316は、不正解カウンタ335のカウント値を閾値TH2と比較する(ステップ1106)。不正解カウンタ335のカウント値がTH2よりも大きい場合(ステップ1106,YES)、判定部316は、被写体が偽物であると判定し、被写体が偽物であることを示す判定結果337を生成する(ステップ1108)。
一方、不正解カウンタ335のカウント値がTH2以下である場合(ステップ1106,NO)、判定部316は、処理を終了する。
被写体が不適切な動きを行った場合(ステップ1101,YES)、判定部316は、異常カウンタ336を1だけインクリメントし(ステップ1109)、異常カウンタ336のカウント値を閾値TH3と比較する(ステップ1110)。異常カウンタ336のカウント値がTH3よりも大きい場合(ステップ1110,YES)、判定部316は、被写体が偽物であると判定し、被写体が偽物であることを示す判定結果337を生成する(ステップ1111)。
一方、異常カウンタ336のカウント値がTH3以下である場合(ステップ1110,NO)、判定部316は、処理を終了する。
なお、真贋判定処理において、被写体の動作に対してタイムアウト時間を設けることも可能である。この場合、判定部316は、動作指示部314が被写体に対して顔の向きの変更を指示した後、所定時間内に撮影された画像331から、指示された顔の向きの変更と一致する被写体の動作が特定されない場合、被写体は偽物であると判定する。
被写体の動作に対してタイムアウト時間を設けることで、被写体が指示に従わない場合にエラー処理を行って、登録生体情報338の登録又は被写体に対する認証を拒絶することができる。
図1の画像処理装置101及び図3の画像処理装置301の構成は一例に過ぎず、画像処理装置の用途又は条件に応じて一部の構成要素を省略又は変更してもよい。例えば、図3の画像処理装置301において、時系列のN枚の画像331が事前に記憶部311に格納されている場合は、画像取得部312、表示部313、及び動作指示部314を省略することができる。
生体情報処理が外部の装置によって行われる場合は、選択部317、特徴抽出部318、登録部319、及び認証部320を省略することができる。画像処理装置301は、顔画像を用いて生体情報処理を行う代わりに、顔画像を用いて別の情報処理を行ってもよい。
図2及び図7~図9のフローチャートは一例に過ぎず、画像処理装置の構成又は条件に応じて一部の処理を省略又は変更してもよい。例えば、図7の画像処理において、時系列のN枚の画像331が事前に記憶部311に格納されている場合は、ステップ901及びステップ902の処理を省略することができる。
生体情報処理が外部の装置によって行われる場合は、ステップ907及びステップ908の処理を省略することができる。画像処理装置301は、ステップ908において、生体情報処理の代わりに別の情報処理を行ってもよい。
図8の動作特定処理において、顔画像の左右対称性のみに基づいて被写体の動作を特定する場合は、ステップ1004~ステップ1006の処理を省略することができる。
図9の真贋判定処理において、被写体の不適切な動きを真贋判定に用いない場合は、ステップ1101及びステップ1109~ステップ1111の処理を省略することができる。被写体が指示された動作を行わなかった回数を真贋判定に用いない場合は、ステップ1104、ステップ1106、及びステップ1108の処理を省略することができる。
図4の顔画像、図5の左右対称性の時系列変化、及び図6のアスペクト比の時系列変化は一例に過ぎず、顔画像と左右対称性及びアスペクト比の時系列変化は、被写体に応じて変化する。式(1)及び式(2)は一例に過ぎず、別の計算式を用いて、顔画像の左右対称性を計算してもよい。
図10は、図1の画像処理装置101及び図3の画像処理装置301として用いられる情報処理装置(コンピュータ)の構成例を示している。図10の情報処理装置は、CPU(Central Processing Unit)1201、メモリ1202、入力装置1203、出力装置1204、補助記憶装置1205、媒体駆動装置1206、及びネットワーク接続装置1207を含む。これらの構成要素はバス1208により互いに接続されている。図3の撮像装置302は、バス1208に接続されていてもよい。
メモリ1202は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリであり、処理に用いられるプログラム及びデータを記憶する。メモリ1202は、図1の記憶部111又は図3の記憶部311として用いることができる。
CPU1201(プロセッサ)は、例えば、メモリ1202を利用してプログラムを実行することにより、図1の動作特定部112及び判定部113として動作する。CPU1201は、メモリ1202を利用してプログラムを実行することにより、図3の画像取得部312、動作指示部314、動作特定部315、判定部316、選択部317、特徴抽出部318、登録部319、及び認証部320としても動作する。
入力装置1203は、例えば、キーボード、ポインティングデバイス等であり、オペレータ又はユーザからの指示又は情報の入力に用いられる。出力装置1204は、例えば、表示装置、プリンタ、スピーカ等であり、オペレータ又はユーザへの問い合わせ又は指示、及び処理結果の出力に用いられる。オペレータ又はユーザへの指示は、被写体に対する動作指示であってもよく、処理結果は、判定結果337であってもよい。出力装置1204は、図3の表示部313として用いることができる。
補助記憶装置1205は、例えば、磁気ディスク装置、光ディスク装置、光磁気ディスク装置、テープ装置等である。補助記憶装置1205は、ハードディスクドライブ又はフラッシュメモリであってもよい。情報処理装置は、補助記憶装置1205にプログラム及びデータを格納しておき、それらをメモリ1202にロードして使用することができる。補助記憶装置1205は、図1の記憶部111又は図3の記憶部311として用いることができる。
媒体駆動装置1206は、可搬型記録媒体1209を駆動し、その記録内容にアクセスする。可搬型記録媒体1209は、メモリデバイス、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク等である。可搬型記録媒体1209は、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリ等であってもよい。オペレータ又はユーザは、この可搬型記録媒体1209にプログラム及びデータを格納しておき、それらをメモリ1202にロードして使用することができる。
このように、処理に用いられるプログラム及びデータを格納するコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、メモリ1202、補助記憶装置1205、又は可搬型記録媒体1209のような、物理的な(非一時的な)記録媒体である。
ネットワーク接続装置1207は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークに接続され、通信に伴うデータ変換を行う通信インタフェース回路である。情報処理装置は、プログラム及びデータを外部の装置からネットワーク接続装置1207を介して受信し、それらをメモリ1202にロードして使用することができる。
なお、情報処理装置が図10のすべての構成要素を含む必要はなく、用途又は条件に応じて一部の構成要素を省略することも可能である。例えば、オペレータ又はユーザとのインタフェースが不要な場合は、入力装置1203及び出力装置1204を省略してもよい。可搬型記録媒体1209又は通信ネットワークを使用しない場合は、媒体駆動装置1206又はネットワーク接続装置1207を省略してもよい。
開示の実施形態とその利点について詳しく説明したが、当業者は、特許請求の範囲に明確に記載した本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更、追加、省略をすることができるであろう。

Claims (12)

  1. 被写体に対して顔の向きの変更が指示された際に前記被写体を撮影した、時系列の複数の画像を記憶する記憶部と、
    前記複数の画像それぞれから顔領域を抽出し、前記顔領域において所定方向に並んでいる複数の画素に含まれる2つの画素それぞれの画素値の差分に基づいて、前記所定方向に並んでいる画素の画素値の前記所定方向における変化特性を求め、前記複数の画像それぞれから求められた前記所定方向における変化特性の時系列変化に基づいて、前記被写体の動作を特定する動作特定部と、
    前記被写体の動作に基づいて、前記被写体の真正性を判定する判定部と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記被写体に対して指示された前記顔の向きの変更は、前記顔を左又は右に向ける動作を表し、
    前記所定方向は前記顔の左右の方向であり、
    前記所定方向に並んでいる画素の画素値の前記所定方向における変化特性は、前記所定方向に並んでいる画素の画素値の左右対称性を表し、
    前記被写体の動作は、前記被写体が前記顔を左又は右に向ける動作であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記動作特定部は、前記顔領域の画素に対して画像補正処理を適用し、前記画像補正処理が適用された顔領域から、前記所定方向に並んでいる画素の画素値の前記所定方向における変化特性を求めることを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。
  4. 前記動作特定部は、前記顔領域のアスペクト比をさらに求め、前記複数の画像それぞれから求められたアスペクト比の時系列変化に基づいて、前記被写体の動作を特定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記動作特定部は、前記顔領域のアスペクト比をさらに求め、前記左右対称性が所定範囲内であり、かつ、前記アスペクト比が所定範囲内である場合に、前記被写体を撮影した撮像装置に対して前記顔が正面を向いていると判定し、前記顔が正面を向いていると判定されたときの左右対称性及びアスペクト比を、基準左右対称性及び基準アスペクト比として前記記憶部にそれぞれ格納し、前記基準左右対称性及び前記基準アスペクト比が前記記憶部に格納された後に求められた左右対称性と、前記基準左右対称性との差分の時系列変化に基づいて、前記顔が左又は右のいずれを向いているかを特定することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  6. 前記動作特定部は、前記基準左右対称性及び前記基準アスペクト比が前記記憶部に格納された後に求められたアスペクト比と、前記基準アスペクト比との差分の時系列変化に基づいて、前記顔が上又は下のいずれを向いているかを特定することを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
  7. 前記複数の画像それぞれから抽出された顔領域のうち、前記顔が正面を向いていると判定された顔領域の画像を、登録対象又は認証対象の顔画像として選択する選択部をさらに備えることを特徴とする請求項5又は6記載の画像処理装置。
  8. 前記判定部は、前記被写体に対して前記顔の向きの変更が複数回指示され、かつ、前記動作特定部によって特定された前記被写体の動作が前記被写体に対して指示された前記顔の向きの変更と一致した回数が、所定値よりも大きい場合、前記被写体は真正であると判定することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記判定部は、前記被写体に対して前記顔の向きの変更が指示された後、所定時間内に撮影された画像から、前記顔の向きの変更と一致する被写体の動作が特定されない場合、前記被写体は真正ではないと判定することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記判定部は、前記顔領域の鮮明性を求め、前記複数の画像それぞれから求められた鮮明性の時系列変化に基づいて、前記被写体の真正性を判定することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. コンピュータによって実行される画像処理方法であって、
    前記コンピュータが、
    被写体に対して顔の向きの変更が指示された際に前記被写体を撮影した、時系列の複数の画像それぞれから、顔領域を抽出し、
    前記顔領域において所定方向に並んでいる複数の画素に含まれる2つの画素それぞれの画素値の差分に基づいて、前記所定方向に並んでいる画素の画素値の前記所定方向における変化特性を求め、
    前記複数の画像それぞれから求められた前記所定方向における変化特性の時系列変化に基づいて、前記被写体の動作を特定し、
    前記被写体の動作に基づいて、前記被写体の真正性を判定する、
    ことを特徴とする画像処理方法。
  12. 被写体に対して顔の向きの変更が指示された際に前記被写体を撮影した、時系列の複数の画像それぞれから、顔領域を抽出し、
    前記顔領域において所定方向に並んでいる複数の画素に含まれる2つの画素それぞれの画素値の差分に基づいて、前記所定方向に並んでいる画素の画素値の前記所定方向における変化特性を求め、
    前記複数の画像それぞれから求められた前記所定方向における変化特性の時系列変化に基づいて、前記被写体の動作を特定し、
    前記被写体の動作に基づいて、前記被写体の真正性を判定する、
    処理をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
JP2021514780A 2019-04-19 2019-04-19 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム Active JP7268725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/016869 WO2020213166A1 (ja) 2019-04-19 2019-04-19 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020213166A1 JPWO2020213166A1 (ja) 2021-11-04
JP7268725B2 true JP7268725B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=72837237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021514780A Active JP7268725B2 (ja) 2019-04-19 2019-04-19 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220019771A1 (ja)
EP (1) EP3958208A4 (ja)
JP (1) JP7268725B2 (ja)
KR (1) KR20210136092A (ja)
CN (1) CN113678164A (ja)
WO (1) WO2020213166A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210295551A1 (en) * 2020-03-19 2021-09-23 Unitedhealth Group Incorporated Systems and methods for automated digital image selection and pre-processing for automated content analysis
JP7033228B1 (ja) 2021-07-14 2022-03-09 日本コンピュータビジョン株式会社 認証システム、認証方法および認証プログラム
WO2023144929A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 日本電気株式会社 認証システム、認証装置、認証方法、およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235718A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Nec Corp 顔認証装置、その顔認証方法、その顔認証装置を組み込んだ電子機器およびその顔認証プログラムを記録した記録媒体
JP2015041307A (ja) 2013-08-23 2015-03-02 日本電気株式会社 照合装置及び照合方法、照合システム、並びにコンピュータ・プログラム

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4085470B2 (ja) * 1998-05-29 2008-05-14 オムロン株式会社 個人識別装置、個人識別方法および個人識別プログラムを記録した記録媒体
JP4177598B2 (ja) 2001-05-25 2008-11-05 株式会社東芝 顔画像記録装置、情報管理システム、顔画像記録方法、及び情報管理方法
KR100608595B1 (ko) * 2004-11-16 2006-08-03 삼성전자주식회사 얼굴 인식 방법 및 장치
JP2008071179A (ja) 2006-09-14 2008-03-27 Toshiba Corp 顔照合装置、通行制御装置、顔照合方法、および、通行制御方法
US9202105B1 (en) * 2012-01-13 2015-12-01 Amazon Technologies, Inc. Image analysis for user authentication
US8542879B1 (en) * 2012-06-26 2013-09-24 Google Inc. Facial recognition
US10129251B1 (en) * 2014-02-11 2018-11-13 Morphotrust Usa, Llc System and method for verifying liveliness
US20160057138A1 (en) * 2014-03-07 2016-02-25 Hoyos Labs Ip Ltd. System and method for determining liveness
US11256792B2 (en) * 2014-08-28 2022-02-22 Facetec, Inc. Method and apparatus for creation and use of digital identification
US9767358B2 (en) * 2014-10-22 2017-09-19 Veridium Ip Limited Systems and methods for performing iris identification and verification using mobile devices
US10331291B1 (en) * 2014-12-31 2019-06-25 Morpho Trust USA, LLC Visual verification of digital identifications
CN105893920B (zh) * 2015-01-26 2019-12-27 阿里巴巴集团控股有限公司 一种人脸活体检测方法和装置
US10339362B2 (en) * 2016-12-08 2019-07-02 Veridium Ip Limited Systems and methods for performing fingerprint based user authentication using imagery captured using mobile devices
WO2016127437A1 (zh) * 2015-02-15 2016-08-18 北京旷视科技有限公司 活体人脸验证方法及系统、计算机程序产品
US10079827B2 (en) * 2015-03-16 2018-09-18 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP6707906B2 (ja) * 2015-03-16 2020-06-10 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、認証方法、及びプログラム
US9852543B2 (en) * 2015-03-27 2017-12-26 Snap Inc. Automated three dimensional model generation
US9922238B2 (en) * 2015-06-25 2018-03-20 West Virginia University Apparatuses, systems, and methods for confirming identity
US9898674B2 (en) * 2015-12-10 2018-02-20 International Business Machines Corporation Spoof detection for facial recognition
CN106897658B (zh) * 2015-12-18 2021-12-14 腾讯科技(深圳)有限公司 人脸活体的鉴别方法和装置
US9619723B1 (en) * 2016-02-17 2017-04-11 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Method and system of identification and authentication using facial expression
US10360464B1 (en) * 2016-03-04 2019-07-23 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for biometric authentication with liveness detection
US10956544B1 (en) * 2016-04-01 2021-03-23 Massachusetts Mutual Life Insurance Company Access control through head imaging and biometric authentication
US10084776B2 (en) * 2016-04-04 2018-09-25 Daon Holdings Limited Methods and systems for authenticating users
US10157323B2 (en) * 2016-08-30 2018-12-18 Qualcomm Incorporated Device to provide a spoofing or no spoofing indication
US10282530B2 (en) * 2016-10-03 2019-05-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Verifying identity based on facial dynamics
JP6897082B2 (ja) * 2016-12-13 2021-06-30 富士通株式会社 顔向き推定用コンピュータプログラム、顔向き推定装置及び顔向き推定方法
US10764281B1 (en) * 2017-01-09 2020-09-01 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for authenticating a user using an image capture device
WO2018225642A1 (ja) * 2017-06-05 2018-12-13 日本電気株式会社 顔認証システム、顔認証方法、生体認証システム、生体認証方法及び記録媒体
US11227170B2 (en) * 2017-07-20 2022-01-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Collation device and collation method
US10579783B1 (en) * 2017-07-31 2020-03-03 Square, Inc. Identity authentication verification
JP6736686B1 (ja) * 2017-09-09 2020-08-05 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 生体認証の実施
WO2019056310A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 Qualcomm Incorporated SYSTEMS AND METHODS FOR DETECTING FACIAL ACTIVITY
DE102017216837A1 (de) * 2017-09-22 2019-03-28 Audi Ag Gestik- und Mimiksteuerung für ein Fahrzeug
US10606994B2 (en) * 2017-11-16 2020-03-31 Bank Of America Corporation Authenticating access to a computing resource using quorum-based facial recognition
US10728241B2 (en) * 2018-01-26 2020-07-28 Jumio Corporation Triage engine for document authentication
WO2019152472A1 (en) * 2018-01-30 2019-08-08 Madden Donald Face concealment detection
CN109260593B (zh) * 2018-09-27 2020-09-08 武汉资联虹康科技股份有限公司 一种经颅磁刺激治疗方法及设备
CN109492551B (zh) * 2018-10-25 2023-03-24 腾讯科技(深圳)有限公司 活体检测方法、装置及应用活体检测方法的相关系统
CN109492550B (zh) * 2018-10-25 2023-06-06 腾讯科技(深圳)有限公司 活体检测方法、装置及应用活体检测方法的相关系统
WO2020095350A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
US11138302B2 (en) * 2019-02-27 2021-10-05 International Business Machines Corporation Access control using multi-authentication factors
US10977355B2 (en) * 2019-09-11 2021-04-13 Lg Electronics Inc. Authentication method and device through face recognition
US20210397945A1 (en) * 2020-06-18 2021-12-23 Nvidia Corporation Deep hierarchical variational autoencoder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235718A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Nec Corp 顔認証装置、その顔認証方法、その顔認証装置を組み込んだ電子機器およびその顔認証プログラムを記録した記録媒体
JP2015041307A (ja) 2013-08-23 2015-03-02 日本電気株式会社 照合装置及び照合方法、照合システム、並びにコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113678164A (zh) 2021-11-19
EP3958208A1 (en) 2022-02-23
JPWO2020213166A1 (ja) 2021-11-04
KR20210136092A (ko) 2021-11-16
WO2020213166A1 (ja) 2020-10-22
US20220019771A1 (en) 2022-01-20
EP3958208A4 (en) 2022-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101280920B1 (ko) 화상인식장치 및 방법
JP7268725B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
WO2019127262A1 (zh) 基于云端的人脸活体检测方法、电子设备和程序产品
WO2010137157A1 (ja) 画像処理装置、方法、プログラム
JP5170094B2 (ja) なりすまし検知システム、なりすまし検知方法およびなりすまし検知用プログラム
CN108416291B (zh) 人脸检测识别方法、装置和系统
US11315360B2 (en) Live facial recognition system and method
KR20170006355A (ko) 모션벡터 및 특징벡터 기반 위조 얼굴 검출 방법 및 장치
JP6822482B2 (ja) 視線推定装置、視線推定方法及びプログラム記録媒体
JPWO2019003973A1 (ja) 顔認証装置、顔認証方法およびプログラム
JP6025557B2 (ja) 画像認識装置、その制御方法及びプログラム
WO2021166289A1 (ja) データ登録装置、生体認証装置、および記録媒体
JP6098133B2 (ja) 顔構成部抽出装置、顔構成部抽出方法及びプログラム
EP4343689A1 (en) Body part authentication system and authentication method
JP2011159030A (ja) 被写体認証装置、被写体認証方法及びプログラム
WO2019078310A1 (ja) 顔三次元形状推定装置、顔三次元形状推定方法、及び、非一時的なコンピュータ可読媒体
JP5791361B2 (ja) パターン識別装置、パターン識別方法およびプログラム
JP5048691B2 (ja) 画像認識方法およびその装置
JP2005084979A (ja) 顔認証システムおよび方法並びにプログラム
KR101149603B1 (ko) 표정 인식 방법, 장치, 및 이 방법을 실행하기 위한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP4812743B2 (ja) 顔認識装置、顔認識方法、顔認識プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP3894038B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置のはみ出し検知方法およびプログラム
JP7457991B1 (ja) なりすまし検知システムおよびなりすまし検知プログラム
WO2022172430A1 (ja) 判定方法、判定プログラム、及び情報処理装置
JP7103443B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7268725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150