JP7266727B2 - Communication device and its control method - Google Patents

Communication device and its control method Download PDF

Info

Publication number
JP7266727B2
JP7266727B2 JP2022046032A JP2022046032A JP7266727B2 JP 7266727 B2 JP7266727 B2 JP 7266727B2 JP 2022046032 A JP2022046032 A JP 2022046032A JP 2022046032 A JP2022046032 A JP 2022046032A JP 7266727 B2 JP7266727 B2 JP 7266727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
image
communication device
public key
communication parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022046032A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022095701A (en
Inventor
篤志 皆川
大樹 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017246401A external-priority patent/JP7054341B2/en
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022046032A priority Critical patent/JP7266727B2/en
Publication of JP2022095701A publication Critical patent/JP2022095701A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7266727B2 publication Critical patent/JP7266727B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信装置におけるパラメータ設定の技術に関するものである。 The present invention relates to a parameter setting technique in a communication device.

近年、デジタルカメラ、プリンタ、携帯電話・スマートフォンなどの電子機器に無線通信機能を搭載し、これらの機器を無線ネットワークに接続して通信装置として使用するケースが増えている。電子機器を無線ネットワークに接続するには、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵等のさまざまな通信パラメータを設定する必要がある。そのため通信パラメータの設定は煩雑であり、デジタルカメラやプリンタのユーザには敷居が高い。そのため、通信パラメータの設定を簡単にするための仕組みが利用されている。また、通信パラメータの情報漏えい等を防ぐため、通信パラメータを公開鍵暗号方式で秘匿化してユーザ端末に通知する仕組みも利用されている。 2. Description of the Related Art In recent years, electronic devices such as digital cameras, printers, mobile phones, and smart phones are increasingly equipped with wireless communication functions and used as communication devices by connecting to a wireless network. To connect an electronic device to a wireless network, it is necessary to set various communication parameters such as encryption method, encryption key, authentication method, and authentication key. Therefore, setting communication parameters is complicated and difficult for users of digital cameras and printers. Therefore, a mechanism for simplifying the setting of communication parameters is used. In addition, in order to prevent information leakage of communication parameters, etc., a mechanism is also used in which communication parameters are concealed by public key cryptography and notified to user terminals.

特許文献1では、通信パラメータの情報を含むQRコード(登録商標)画像を媒介することにより、通信端末における通信パラメータの設定を容易にする技術が開示されている。また、Wi-Fi(登録商標)アライアンスでは、QRコード画像等を介して公開鍵の情報を通信端末に提供し、当該公開鍵を用いた通信路で接続された通信端末に通信パラメータを提供するDPP方式が検討されている。DPPは、Device Provisioning Protocolの略である。 Patent Literature 1 discloses a technique for facilitating setting of communication parameters in a communication terminal by using a QR code (registered trademark) image containing communication parameter information. In the Wi-Fi (registered trademark) Alliance, public key information is provided to a communication terminal via a QR code image, etc., and communication parameters are provided to a communication terminal connected via a communication path using the public key. A DPP scheme is being considered. DPP is an abbreviation for Device Provisioning Protocol.

特開2006-261938号公報JP 2006-261938 A

しかしながら、QRコード画像を用いた通信パラメータの設定方式が複数存在する場合、方式の個数に応じたQRコード画像を表示することになる。例えば、2つの設定方式に対応した通信装置では、QRコード画像が2つ表示されることになる。そのため、ユーザはどちらのQRコード画像を撮像すれば良いか混乱してしまうことになる。 However, when there are a plurality of communication parameter setting methods using QR code images, the QR code images corresponding to the number of methods are displayed. For example, two QR code images are displayed in a communication device compatible with two setting methods. Therefore, the user is confused as to which QR code image should be captured.

本発明はこのような問題を鑑みてなされたものであり、通信パラメータの設定の煩雑さを低減可能とする技術を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such problems, and it is an object of the present invention to provide a technique capable of reducing the complexity of setting communication parameters.

上述の問題点を解決するため、本発明に係る通信装置は以下の構成を備える。すなわち、通信装置は、ネットワークに接続するための通信パラメータを設定する第1の通信パラメータ設定方式で用いられ、通信パラメータを含む情報を符号化した第1の画像をユーザ操作に基づいて表示する第1の表示制御手段と、前記ネットワークに接続するための通信パラメータを設定するDPP(Device Provisioning Protocol)規格に準拠した第2の通信パラメータ設定方式で用いられ、通信パラメータを含まずに前記通信装置の公開鍵を含む情報を符号化した第2の画像をユーザ操作に基づいて表示する第2の表示制御手段と、前記第2の画像を表示する場合、前記第2の画像を読み取ることで公開鍵を取得した外部装置から当該取得した公開鍵に関する情報を受信し、認証処理を実行する実行手段と、前記認証処理に成功した場合は前記外部装置に前記ネットワークに接続するための通信パラメータを提供する提供手段と、を有する。 In order to solve the above problems, the communication device according to the present invention has the following configuration. That is, the communication device is used in a first communication parameter setting method for setting communication parameters for connecting to a network , and displays a first image encoded with information including the communication parameters based on a user operation. Used in a first display control means and a second communication parameter setting method conforming to the DPP (Device Provisioning Protocol) standard for setting communication parameters for connecting to the network , without including the communication parameters second display control means for displaying a second image encoded with information including a public key of a communication device based on a user operation ; and reading the second image when displaying the second image. execution means for receiving information about the obtained public key from the external device that obtained the public key from the external device and executing authentication processing; and communication parameters for connecting the external device to the network if the authentication processing is successful. and providing means for providing the

本発明によれば、通信パラメータの設定の煩雑さを低減可能とする技術を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the technique which can reduce the complexity of a communication parameter setting can be provided.

第1実施形態に係る通信システムの全体構成を示す図である。1 is a diagram showing the overall configuration of a communication system according to a first embodiment; FIG. プリンタの機能構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing the functional configuration of the printer; FIG. 第1実施形態におけるQRコード画像表示処理のフローチャートである。4 is a flowchart of QR code image display processing in the first embodiment; 設定方式の選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the selection screen of a setting method. レガシー方式での設定処理を示すシーケンス図である。FIG. 12 is a sequence diagram showing setting processing in the legacy method; DPP方式での設定処理を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing setting processing in the DPP method; 他のQRコード画像表示処理のフローチャートである。10 is a flowchart of another QR code image display process; OSバージョンの選択画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of an OS version selection screen; 第2実施形態におけるQRコード画像表示処理のフローチャートである。9 is a flowchart of QR code image display processing in the second embodiment;

以下に、図面を参照して、この発明の実施の形態の一例を詳しく説明する。なお、以下の実施の形態はあくまで例示であり、本発明の範囲を限定する趣旨のものではない。 An example of an embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. It should be noted that the following embodiments are merely examples and are not intended to limit the scope of the present invention.

(第1実施形態)
本発明に係る通信装置の第1実施形態として、IEEE802.11シリーズ準拠の無線LANに基づくネットワークを形成し携帯機器からの無線接続を受け付けるプリンタを例に挙げて以下に説明する。
(First embodiment)
As a first embodiment of a communication apparatus according to the present invention, a printer that forms a network based on a wireless LAN conforming to the IEEE802.11 series and accepts wireless connections from mobile devices will be described below as an example.

<システム構成及び装置構成>
図1は、第1実施形態に係る通信システムの全体構成を示す図である。通信システムは、無線ネットワーク103を形成するプリンタ101と、無線ネットワーク103に接続する携帯機器102とを含む。
<System configuration and device configuration>
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a communication system according to the first embodiment. The communication system includes a printer 101 forming a wireless network 103 and a mobile device 102 connecting to the wireless network 103 .

プリンタ101は、無線LAN機能を有し、例えば、DPPに規定されるコンフィギュレータまたはアクセスポイントとして動作する。プリンタ101は、アクセスポイントとして無線ネットワーク103を形成することができる。また、コンフィギュレータとして自身が形成する無線ネットワーク103に接続するための通信パラメータを提供することができる。ここで、通信パラメータとは、ネットワーク識別子としてのSSID(Service Set Identifier)、暗号方式、暗号鍵、認証方式等の無線通信を行うために必要な設定項目が含まれる。プリンタ101は、通信パラメータを符号化したコード画像やDPPで使用される公開鍵を符号化したコード画像を生成することができる。以下の説明では、コード画像としてQRコード画像を利用することを想定する。 The printer 101 has a wireless LAN function and operates, for example, as a configurator or access point defined by DPP. Printer 101 can form wireless network 103 as an access point. Also, the configurator can provide communication parameters for connecting to the wireless network 103 that it forms. Here, the communication parameters include setting items necessary for wireless communication such as SSID (Service Set Identifier) as a network identifier, encryption method, encryption key, and authentication method. The printer 101 can generate a code image in which communication parameters are encoded and a code image in which a public key used in DPP is encoded. In the following description, it is assumed that a QR code image is used as the code image.

携帯機器102は、無線LAN機能を有し、例えば、DPPに規定されるエンローリとして動作する。また、携帯機器102はカメラを有しており、携帯機器102の周囲を撮影することが出来る。ここでは、携帯機器102には、携帯機器102の無線LANのパラメータを設定する設定アプリがインストールされており、当該設定アプリがカメラを制御し周囲を撮影することを想定する。携帯機器102は、プリンタ101が表示するQRコード画像をカメラで撮像することで、符号化された情報、即ち無線ネットワーク103に接続するための通信パラメータやDPPで使用される公開鍵を取得することができる。 The mobile device 102 has a wireless LAN function and operates as an enrollee defined by DPP, for example. In addition, the mobile device 102 has a camera and can photograph the surroundings of the mobile device 102 . Here, it is assumed that a setting application for setting parameters of the wireless LAN of the mobile device 102 is installed in the mobile device 102, and the setting application controls the camera to capture the surroundings. The mobile device 102 captures the QR code image displayed by the printer 101 with a camera, thereby obtaining encoded information, that is, communication parameters for connecting to the wireless network 103 and a public key used in DPP. can be done.

なお、以下の説明では、無線ネットワークを形成する機器としてプリンタを、無線ネットワークに接続する機器として携帯機器を用いて説明を行うがこれらに限られるものではない。すなわち、無線ネットワーク機能を有する任意の通信装置であってよく、携帯型でなくてもよい。また、携帯機器としては、携帯電話、デジタルカメラ、ビデオカメラ、PC、PDA、スマートフォン、スマートウォッチなどの通信装置があげられるがこれらに限られるものではない。 In the following description, a printer is used as a device forming a wireless network, and a mobile device is used as a device connected to the wireless network, but the devices are not limited to these. That is, it may be any communication device that has wireless network capabilities and need not be portable. Mobile devices include, but are not limited to, communication devices such as mobile phones, digital cameras, video cameras, PCs, PDAs, smart phones, and smart watches.

図2は、プリンタ101の機能構成を示すブロック図である。ここでは、各機能部は、コンピュータ(プロセッサー)がメモリに格納されたプログラムを実行することにより実現されることを想定する。ただし、各機能の一部またはすべてを専用のハードウェアにより実現してもよい。 FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the printer 101. As shown in FIG. Here, it is assumed that each functional unit is realized by executing a program stored in a memory by a computer (processor). However, part or all of each function may be realized by dedicated hardware.

無線通信制御部201は、無線LANを介して他の無線装置との間で無線信号の送受信を行うための、アンテナおよび回路等を用いた通信を制御する。送受信部202は、各通信レイヤのプロトコルに応じたデータの送受信制御を行う。 A wireless communication control unit 201 controls communication using an antenna, a circuit, and the like for transmitting and receiving wireless signals to and from another wireless device via a wireless LAN. The transmitting/receiving unit 202 performs data transmission/reception control according to the protocol of each communication layer.

操作部203は、プリンタ101に対する操作をユーザから受け付ける。操作部203には無線ネットワークへの接続処理を開始するためのボタン等が含まれる。なお、操作部203はハードウェア(物理的なボタンやスイッチなど)で構成されていてもよいし、表示部204を用いてソフトウェアにより提供されるUIで構成されてもよい。表示部204は、LCDやLED、あるいはスピーカのように視覚・聴覚で認知可能な情報を出力し、ユーザに対して各種情報の報知を行う。 An operation unit 203 receives an operation for the printer 101 from the user. An operation unit 203 includes a button and the like for starting connection processing to a wireless network. Note that the operation unit 203 may be configured with hardware (physical buttons, switches, etc.), or may be configured with a UI provided by software using the display unit 204 . The display unit 204 outputs visually and audibly recognizable information such as an LCD, an LED, or a speaker, and notifies the user of various kinds of information.

制御部205は、一つ又は複数のCPU等のプロセッサーによって構成され、プリンタ101全体を制御する。記憶部206は、プリンタ101を制御するためのプログラムやデータが格納された一つ又は複数のROMと、一時的な記憶を司る一つ又は複数のRAMとを備えている。後述するフローチャートの各種動作は、記憶部206に記憶された制御プログラムを実行して各機能部を制御することにより実現される。 A control unit 205 is configured by one or more processors such as CPUs, and controls the printer 101 as a whole. The storage unit 206 includes one or more ROMs storing programs and data for controlling the printer 101 and one or more RAMs for temporary storage. Various operations in flowcharts to be described later are realized by executing a control program stored in the storage unit 206 to control each functional unit.

コード生成部207は、QRコード画像を生成する。なお、ここ、コード情報の画像としてQRコード画像を用いているが、バーコード画像、他の二次元コード画像などを用いてもよい。 A code generator 207 generates a QR code image. Although the QR code image is used here as the code information image, a bar code image, other two-dimensional code image, or the like may be used.

方式判定部208は、ユーザが操作部203を介して選択した設定方式を判定する。ここで、設定方式とは、無線LANパラメータを外部機器(例えば携帯機器102)に提供するための方式を意味する。ここでは、設定方式として「レガシー方式」と「DPP方式」とを利用可能であることを想定する。 A method determination unit 208 determines a setting method selected by the user via the operation unit 203 . Here, the setting method means a method for providing wireless LAN parameters to an external device (for example, mobile device 102). Here, it is assumed that the “legacy method” and the “DPP method” can be used as setting methods.

ここで、レガシー方式とは、通信パラメータを含む情報を符号化して得られるQRコード画像を外部機器に提供し接続させる方式である。また、DPP方式とは、プリンタ101に関連する(プリンタ101に固有の)公開鍵を含む情報を符号化して得られるQRコード画像を外部機器に提供し接続させる方式である。具体的には、外部機器は、取得した公開鍵を用いてプリンタ101に認証要求を送信し、暗号化された通信路を介してプリンタ101から通信パラメータを受信する。すなわち、QRコード画像に含まれる公開鍵を、認証を行うための認証情報として利用する。 Here, the legacy method is a method of providing a QR code image obtained by encoding information including communication parameters to an external device and connecting it. The DPP method is a method of providing a QR code image obtained by encoding information including a public key related to the printer 101 (unique to the printer 101) to an external device for connection. Specifically, the external device uses the acquired public key to transmit an authentication request to the printer 101 and receives communication parameters from the printer 101 via an encrypted communication path. That is, the public key included in the QR code image is used as authentication information for authentication.

なお、他の設定方式を使用するものであってもよい。例えば、Wi-Fi Direct(登録商標)での接続に必要な情報を符号化して得られるQRコード画像を外部機器に提供し接続させる方式などを利用してもよい。 Note that other setting methods may be used. For example, a method of providing a QR code image obtained by encoding information required for connection by Wi-Fi Direct (registered trademark) to an external device for connection may be used.

通信パラメータ処理部209は、無線ネットワーク103に接続するための通信パラメータの提供を行うための処理を行う。IPアドレス処理部210は、プリンタ101自身のIPアドレスの設定処理や、無線ネットワーク103に接続する携帯機器102へIPアドレスを配布する処理を行う。 A communication parameter processing unit 209 performs processing for providing communication parameters for connecting to the wireless network 103 . The IP address processing unit 210 performs processing for setting the IP address of the printer 101 itself and processing for distributing the IP address to the mobile device 102 connected to the wireless network 103 .

なお、上述した各機能部のそれぞれの役割分担は単なる一例である。上述の2以上の機能部を1つの機能部として構成してもよいし、上述の1つ機能部を2以上の機能部として構成してもよい。 It should be noted that the division of roles among the functional units described above is merely an example. The two or more functional units described above may be configured as one functional unit, and the one functional unit described above may be configured as two or more functional units.

<装置の動作>
図3は、第1実施形態におけるQRコード画像表示処理のフローチャートである。具体的には、通信パラメータを提供するプリンタ101が、ユーザの選択した設定方式に基づいてQRコード画像を表示する処理である。図3の処理は、プリンタ101が、操作部203を介してユーザから無線ネットワークへの接続処理を開始する指示を受け付けたときに開始される。なお、第1実施形態では、携帯機器102が通信パラメータの設定を開始する際に、プリンタ101が無線ネットワーク103を未形成である場合について説明する。
<Device operation>
FIG. 3 is a flowchart of QR code image display processing in the first embodiment. Specifically, the printer 101 that provides the communication parameters displays the QR code image based on the setting method selected by the user. The processing in FIG. 3 is started when the printer 101 receives an instruction to start connection processing to the wireless network from the user via the operation unit 203 . In the first embodiment, a case will be described in which the printer 101 has not established the wireless network 103 when the mobile device 102 starts setting communication parameters.

S301では、プリンタ101は、ユーザから無線ネットワークへの接続処理を開始するためのボタンが押されたことを確認する。ユーザからの開始指示を確認したらS302に進む。 In S301, the printer 101 confirms that the user has pressed a button for starting connection processing to the wireless network. After confirming the start instruction from the user, the process proceeds to S302.

S302では、プリンタ101は、IPアドレス処理部210を制御して、IPアドレスをプリンタ101自身に設定する。ここで、IPアドレスは、ユーザにより予め設定されたものを用いてもよいし、プリンタ101が自律的に決定したものを用いてもよい。 In S302, the printer 101 controls the IP address processing unit 210 to set the IP address to the printer 101 itself. Here, the IP address may be preset by the user or determined autonomously by the printer 101 .

S303では、プリンタ101は、無線通信制御部201を制御して、無線ネットワーク103を形成しアクセスポイントとしての動作を開始する。尚、S303におけるアクセスポイントとしての動作は、Wi-Fi Directを実行する場合にはP2P Group Ownerとしての動作を開始することを含む。ここで、無線ネットワーク103の、SSID(Service Set Identifier)、暗号方式、暗号鍵、認証方式等のパラメータはユーザにより予め設定されたものを用いてもよいし、プリンタ101が自律的に決定したものを用いてもよい。 In S303, the printer 101 controls the wireless communication control unit 201 to form the wireless network 103 and start operating as an access point. Note that the operation as an access point in S303 includes starting the operation as a P2P Group Owner when executing Wi-Fi Direct. Parameters such as SSID (Service Set Identifier), encryption method, encryption key, and authentication method of the wireless network 103 may be set in advance by the user, or may be determined autonomously by the printer 101. may be used.

S304では、プリンタ101は、コード生成部207を制御して、レガシー方式用のQRコード画像を生成する。S305では、プリンタ101は、コード生成部207を制御して、DPP方式用のQRコード画像を生成する。なお、S304とS305の実行する順序は逆でもよい。また、後述のS307での判定処理後にQRコード画像を生成するよう構成してもよい。 In S304, the printer 101 controls the code generation unit 207 to generate a legacy QR code image. In S305, the printer 101 controls the code generation unit 207 to generate a QR code image for the DPP method. Note that the order of execution of S304 and S305 may be reversed. Alternatively, the QR code image may be generated after the determination process in S307, which will be described later.

S306では、プリンタ101は、表示部204を制御して、レガシー方式とDPP方式のどちらの方式で接続させるかをユーザから受け付けるための選択画面を表示する。図4(a)は、表示部204に表示される設定方式の選択画面の一例を示す図である。 In step S<b>306 , the printer 101 controls the display unit 204 to display a selection screen for accepting from the user which method, the legacy method or the DPP method, is to be used for connection. FIG. 4A is a diagram showing an example of a setting method selection screen displayed on the display unit 204. As shown in FIG.

S307では、プリンタ101は、選択画面においてレガシー方式とDPP方式のどちらが選択されたかを判定する。DPP方式が選択されたと判定した場合(S307でYES)はS308に進み、レガシー方式が選択されたと判定した場合(S307でNO)はS309に進む。 In S307, the printer 101 determines which of the legacy method and the DPP method was selected on the selection screen. If it is determined that the DPP method has been selected (YES in S307), the process proceeds to S308, and if it is determined that the legacy method has been selected (NO in S307), the process proceeds to S309.

S308では、プリンタ101は、表示部204を制御して、S305にて生成したDPP方式用のQRコード画像を表示部204に表示する。一方、S309では、プリンタ101は、表示部204を制御して、S304にて生成したレガシー方式用のQRコード画像を表示部204に表示する。 In S<b>308 , the printer 101 controls the display unit 204 to display the DPP QR code image generated in S<b>305 on the display unit 204 . On the other hand, in S<b>309 , the printer 101 controls the display unit 204 to display the legacy QR code image generated in S<b>304 on the display unit 204 .

以上の処理により、プリンタ101の表示部204には、1つのQRコード画像のみが表示されることになる。このため、携帯機器102のユーザは、表示された1つのQRコード画像を携帯機器102で撮影することにより、携帯機器102における通信パラメータの設定を行うことが出来る。 Through the above processing, only one QR code image is displayed on the display unit 204 of the printer 101 . Therefore, the user of the mobile device 102 can set communication parameters in the mobile device 102 by photographing one displayed QR code image with the mobile device 102 .

なお、S307での判定処理後にQRコード画像を生成する場合には、判定された方式用のQRコード画像のみを生成してもよい。これにより、生成するQRコード画像を減らすことが出来るため、QRコード画像に係る生成処理の負荷を減らすことが可能となる。 Note that when generating a QR code image after the determination processing in S307, only the QR code image for the determined method may be generated. As a result, it is possible to reduce the number of QR code images to be generated, and thus it is possible to reduce the load of the generation processing related to the QR code images.

図5は、レガシー方式での設定処理を示すシーケンス図である。すなわち、ユーザがレガシー方式を選択し、プリンタ101がレガシー方式用のQRコード画像を表示し、携帯機器102がレガシー方式に基づいて通信パラメータを取得し無線ネットワーク103に接続する処理を示している。 FIG. 5 is a sequence diagram showing setting processing in the legacy method. That is, it shows processing in which the user selects the legacy method, the printer 101 displays a QR code image for the legacy method, and the portable device 102 acquires communication parameters based on the legacy method and connects to the wireless network 103 .

プリンタ101は、無線ネットワークへの接続処理を開始するためのボタンがユーザにより押されたことを確認すると(S501)、プリンタ101自身にIPアドレスを設定し(S502)、無線ネットワーク103を形成する(S503)。 When the printer 101 confirms that the user has pressed a button for starting connection processing to the wireless network (S501), it sets an IP address for itself (S502) and forms the wireless network 103 (S502). S503).

無線ネットワーク103を形成した後、プリンタ101は、レガシー方式用のQRコード画像とDPP方式用のQRコード画像を生成する(S504、S505)。その後、プリンタ101は、レガシー方式とDPP方式のどちらの方式で接続させるかをユーザに選択させるための選択画面(図4(a))を表示する(S506)。 After forming the wireless network 103, the printer 101 generates a QR code image for the legacy system and a QR code image for the DPP system (S504, S505). After that, the printer 101 displays a selection screen (FIG. 4A) for allowing the user to select which method, the legacy method or the DPP method, is to be used for connection (S506).

選択画面を表示した後、プリンタ101は、ユーザからの方式選択を待ち受け、レガシー方式がユーザから選択されたと判定し(S507)、レガシー方式用のQRコード画像を表示する(S508)。 After displaying the selection screen, the printer 101 waits for the method selection from the user, determines that the legacy method has been selected by the user (S507), and displays the QR code image for the legacy method (S508).

一方、携帯機器102は、ユーザから無線ネットワーク103への接続指示を受けると、QRコード画像を撮像するためのカメラ等の撮像部を起動する(S509)。例えば、ユーザにより設定アプリの起動が指示されると、設定アプリはカメラを起動して、ユーザ操作に応じてカメラを制御して撮像を開始する。 On the other hand, when the portable device 102 receives an instruction to connect to the wireless network 103 from the user, it activates an imaging unit such as a camera for imaging the QR code image (S509). For example, when the user instructs to start the setting application, the setting application starts the camera, controls the camera according to the user's operation, and starts imaging.

ユーザは、携帯機器102のカメラの撮影方向を、S508にてプリンタ101の表示したQRコード画像に向ける。携帯機器102は、QRコード画像が撮像されると当該QRコード画像を復号する(S510)。S510にて復号したQRコード画像の示す情報には、無線ネットワーク103に接続するための通信パラメータが含まれている。 The user directs the shooting direction of the camera of the mobile device 102 to the QR code image displayed by the printer 101 in S508. When the QR code image is captured, the mobile device 102 decodes the QR code image (S510). Information indicated by the QR code image decoded in S510 includes communication parameters for connecting to the wireless network 103 .

携帯機器102は、S510にて復号し取得した通信パラメータを携帯機器102自身に設定することにより、無線ネットワーク103に接続する(S511)。 The mobile device 102 connects to the wireless network 103 by setting the communication parameters decoded and acquired in S510 in the mobile device 102 itself (S511).

図6は、DPP方式での設定処理を示すシーケンス図である。すなわち、ユーザがDPP方式を選択し、プリンタ101がDPP方式用のQRコード画像を表示し、携帯機器102がDPP方式に基づいて通信パラメータを取得し無線ネットワーク103に接続する処理を示している。 FIG. 6 is a sequence diagram showing setting processing in the DPP method. That is, it shows processing in which the user selects the DPP method, the printer 101 displays a QR code image for the DPP method, and the mobile device 102 acquires communication parameters based on the DPP method and connects to the wireless network 103 .

プリンタ101は、無線ネットワークへの接続処理を開始するためのボタンがユーザにより押されたことを確認すると(S601)、プリンタ101自身にIPアドレスを設定し(S602)、無線ネットワーク103を形成する(S603)。 When the printer 101 confirms that the button for starting connection processing to the wireless network has been pressed by the user (S601), it sets an IP address for itself (S602) and forms the wireless network 103 (S602). S603).

無線ネットワーク103を形成した後、プリンタ101は、レガシー方式用のQRコード画像とDPP方式用のQRコード画像を生成する(S604、S605)。その後、プリンタ101は、レガシー方式とDPP方式のどちらの方式で接続させるかをユーザに選択させるための選択画面(図4(a))を表示する(S606)。 After forming the wireless network 103, the printer 101 generates a QR code image for the legacy system and a QR code image for the DPP system (S604, S605). After that, the printer 101 displays a selection screen (FIG. 4A) for allowing the user to select which method, the legacy method or the DPP method, is to be used for connection (S606).

選択画面を表示した後、プリンタ101は、ユーザからの方式選択を待ち受け、DPP方式がユーザから選択されたと判定し(S607)、DPP方式用のQRコード画像を表示する(S608)。 After displaying the selection screen, the printer 101 waits for the method selection from the user, determines that the DPP method has been selected by the user (S607), and displays the QR code image for the DPP method (S608).

一方、携帯機器102は、ユーザから無線ネットワーク103への接続指示を受けると、QRコード画像を撮像するためのカメラ等の撮像部を起動する(S609)。例えば、ユーザにより設定アプリの起動が指示されると、設定アプリはカメラを起動し、ユーザ操作に応じてカメラを制御して撮像を開始する。 On the other hand, when the mobile device 102 receives an instruction to connect to the wireless network 103 from the user, it activates an imaging unit such as a camera for capturing a QR code image (S609). For example, when the user instructs to activate the setting application, the setting application activates the camera, controls the camera according to the user's operation, and starts imaging.

ユーザは、携帯機器102のカメラの撮影方向を、S608にてプリンタ101の表示したQRコード画像に向ける。携帯機器102は、QRコード画像が撮像されると当該QRコード画像を復号する(S610)。S510にて復号したQRコード画像の示す情報には、無線ネットワーク103に接続するための通信パラメータは含まれておらず、DPP方式において用いられるプリンタ101の公開鍵が含まれている。当該公開鍵は、プリンタ101の認証や通信パラメータ提供時の通信路の暗号化に使用可能なものである。 The user directs the imaging direction of the camera of the mobile device 102 to the QR code image displayed by the printer 101 in S608. When the QR code image is captured, the mobile device 102 decodes the QR code image (S610). The information indicated by the QR code image decoded in S510 does not include communication parameters for connecting to the wireless network 103, but includes the public key of the printer 101 used in the DPP method. The public key can be used for authentication of the printer 101 and encryption of the communication channel when providing communication parameters.

プリンタ101の公開鍵を取得した携帯機器102は、プリンタ101の公開鍵のハッシュ値と携帯機器102自身の公開鍵とを含めた認証要求をプリンタ101に送信する(S611)。 After acquiring the public key of the printer 101, the mobile device 102 transmits to the printer 101 an authentication request including the hash value of the public key of the printer 101 and the public key of the mobile device 102 itself (S611).

認証要求を受信したプリンタ101は、認証要求を送信した装置がQRコード画像を撮影した装置であるか否かを判定する。ここでは、S605で生成したQRコード画像に含めた公開鍵のハッシュ値を計算する。そして、計算されたハッシュ値とS611で受信した認証要求に含まれるハッシュ値とを比較する。そして、両者が一致した場合に、認証要求を送信した携帯機器102がQRコード画像を撮像した装置であると認証する。その後、プリンタ101は、携帯機器102がQRコード画像を撮像した装置であると認証したことを示す認証応答を送信する(S612)。 The printer 101 that has received the authentication request determines whether or not the device that has sent the authentication request is the device that captured the QR code image. Here, the hash value of the public key included in the QR code image generated in S605 is calculated. Then, the calculated hash value and the hash value included in the authentication request received in S611 are compared. If the two match, the mobile device 102 that has transmitted the authentication request is authenticated as the device that captured the QR code image. After that, the printer 101 transmits an authentication response indicating that the mobile device 102 has been authenticated as the device that captured the QR code image (S612).

S612にて認証応答を受信した携帯機器102は、プリンタ101に認証されたことを確認し、認証確認をプリンタ101に送信する(S613)。 The mobile device 102 that has received the authentication response in S612 confirms that it has been authenticated by the printer 101, and transmits authentication confirmation to the printer 101 (S613).

認証確認を受信したプリンタ101は、S611で受信した携帯機器102の公開鍵と、プリンタ101自身の秘密鍵の双方を用いて共有鍵を生成する。一方、認証確認を送信した携帯機器102は、S610で取得したプリンタ101の公開鍵と、携帯機器102自身の秘密鍵の双方を用いて共有鍵を生成する。ここで、共有鍵は、例えば、ECDH(Elliptic Curve Diffie-Hellman)に基づいて生成されることを想定するが、他の公開鍵暗号方式に基づいて生成してもよい。 Upon receiving the authentication confirmation, the printer 101 generates a shared key using both the public key of the mobile device 102 received in step S611 and the private key of the printer 101 itself. On the other hand, the mobile device 102 that has transmitted the authentication confirmation generates a shared key using both the public key of the printer 101 acquired in S610 and the private key of the mobile device 102 itself. Here, the shared key is assumed to be generated based on, for example, ECDH (Elliptic Curve Diffie-Hellman), but may be generated based on other public key cryptosystems.

プリンタ101は、生成した共有鍵を使用して暗号化した通信パラメータを携帯機器102に送信する(S614)。すなわち、生成した共有鍵を用いて暗号化された通信路を介して通信パラメータを送信する。一方、携帯機器102は、暗号化された通信パラメータを、生成した共有鍵を使用して復号する。すなわち、生成した共有鍵を用いて暗号化された通信路を介して通信パラメータを受信する。 The printer 101 transmits the communication parameters encrypted using the generated shared key to the mobile device 102 (S614). That is, the communication parameters are transmitted through the communication path encrypted using the generated shared key. Meanwhile, the mobile device 102 decrypts the encrypted communication parameters using the generated shared key. That is, the communication parameters are received via the communication path encrypted using the generated shared key.

携帯機器102は、S614にて復号し取得した通信パラメータを携帯機器102自身に設定することにより、無線ネットワーク103に接続する(S615)。 The mobile device 102 connects to the wireless network 103 by setting the communication parameters decoded and acquired in S614 in the mobile device 102 itself (S615).

以上説明したとおり第1実施形態によれば、プリンタ101は、ユーザから指定された設定方式に対応するQRコードを選択的に表示する。これにより、携帯機器102のユーザは、混乱することなく、表示された1つのQRコード画像を携帯機器102で撮影することにより、携帯機器102における通信パラメータの設定を行うことが出来る。 As described above, according to the first embodiment, the printer 101 selectively displays the QR code corresponding to the setting method specified by the user. Accordingly, the user of the mobile device 102 can set the communication parameters in the mobile device 102 by capturing one displayed QR code image with the mobile device 102 without confusion.

<選択画面の他の例>
上述のS306においては、「レガシー方式」と「DPP方式」の何れかをユーザが直接的に指定(選択)する選択画面(図4(a))を表示した。しかしながら、設定方式の受付内容として、ユーザにとってより分かりやすい情報を受け付けるよう構成してもよい。例えば、携帯機器102が備える機能に応じて、表示するQRコード画像を1つに絞ってもよい。以下の説明では、携帯機器102が備える機能の例として携帯機器102のOS(Operating System)のバージョンによって、表示するQRコード画像を選択する場合について説明する。
<Another example of the selection screen>
In S306 described above, a selection screen (FIG. 4A) is displayed for the user to directly specify (select) either the "legacy method" or the "DPP method". However, as the reception content of the setting method, it may be configured to receive information that is easier for the user to understand. For example, the QR code image to be displayed may be narrowed down to one according to the functions of the mobile device 102 . In the following description, as an example of functions provided in the mobile device 102, a case will be described in which a QR code image to be displayed is selected according to the version of the OS (Operating System) of the mobile device 102. FIG.

携帯機器102のOSとしては、例えば、Android(登録商標)が考えられる。OSのバージョンが古い場合、レガシー方式と比較して新しい方式であるDPP方式の設定方式には携帯機器102が対応していない可能性がある。その場合、携帯機器102がDPP方式用のQRコード画像を撮像しても、無線ネットワーク103に接続することができない。そこで、携帯機器102の搭載しているOSのバージョンに基づいて、表示するQRコード画像を1つに絞る形態について説明する。 Android (registered trademark), for example, can be considered as the OS of the mobile device 102 . If the version of the OS is old, the mobile device 102 may not be compatible with the setting method of the DPP method, which is newer than the legacy method. In this case, even if the mobile device 102 captures a DPP QR code image, it cannot be connected to the wireless network 103 . Therefore, a form in which the QR code image to be displayed is narrowed down to one based on the version of the OS installed in the mobile device 102 will be described.

図7は、他のQRコード画像表示処理のフローチャートである。具体的には、携帯機器102の搭載するOSのバージョンに基づいて、表示するQRコード画像を1つに絞る処理を示すフローチャートである。S701~S705の処理は、図3(S301~S305)と同様であるため説明を省略する。 FIG. 7 is a flowchart of another QR code image display process. Specifically, it is a flowchart showing processing for narrowing down the QR code image to be displayed to one based on the version of the OS installed in the mobile device 102 . Since the processing of S701 to S705 is the same as that of FIG. 3 (S301 to S305), description thereof is omitted.

S706では、プリンタ101は、表示部204を制御して、携帯機器102の搭載するOSのバージョンをユーザに選択させるための選択画面を表示する。図8は、表示部204に表示されるOSバージョンの選択画面の一例を示す図である。「AndroidX.X」の「X.X」はバージョン番号であり、例えば「4.3」や「6.2」などの数字が予め設定される。なお、図8では、予め設定されたバージョン以降か否かを受け付ける画面構成としているが、他の画面構成としてもよい。例えば、OSバージョンをテンキーなどを介して受け付けるよう構成し、受け付けたOSバージョンが予め設定されたバージョン以降であるか否かをプリンタ101が判定するよう構成してもよい。 In step S<b>706 , the printer 101 controls the display unit 204 to display a selection screen for allowing the user to select the OS version installed in the mobile device 102 . FIG. 8 is a diagram showing an example of an OS version selection screen displayed on the display unit 204. As shown in FIG. "X.X" of "Android X.X" is a version number, and numbers such as "4.3" and "6.2" are preset. In FIG. 8, the screen is configured to receive whether or not the version is later than the version set in advance, but other screen configurations may be used. For example, the printer 101 may be configured to receive the OS version via a numeric keypad or the like, and determine whether the received OS version is later than a preset version.

S707では、プリンタ101は、選択画面において「AndroidX.X以降」と「AndroidX.X未満」のどちらが選択されたかを判定する。「AndroidX.X以降」が選択されたと判定した場合(707でYES)はS708に進み、「AndroidX.X未満」が選択されたと判定した場合(707でNO)はS709に進む。 In step S<b>707 , the printer 101 determines which of “Android X.X or later” or “Android X.X or later” was selected on the selection screen. If it is determined that "Android X.X or later" is selected (YES in 707), the process proceeds to S708, and if it is determined that "Less than Android X.X" is selected (NO in 707), the process proceeds to S709.

S708では、プリンタ101は、表示部204を制御して、S705にて生成したDPP方式用のQRコード画像を表示部204に表示する。一方、S709では、プリンタ101は、表示部204を制御して、S704にて生成したレガシー方式用のQRコード画像を表示部204に表示する。 In step S<b>708 , the printer 101 controls the display unit 204 to display the DPP QR code image generated in step S<b>705 on the display unit 204 . On the other hand, in step S<b>709 , the printer 101 controls the display unit 204 to display the legacy QR code image generated in step S<b>704 on the display unit 204 .

なお、図3における処理の場合と同様に、S704とS705にてQRコード画像を生成せずに、S707での判定処理後にQRコード画像を生成してもよい。また、携帯機器102の搭載するOSとしてAndroidを用いて説明したが、これに限らない。例えば、Apple(登録商標)社のiOSであってもよい。 As in the case of the processing in FIG. 3, the QR code image may be generated after the determination processing in S707 without generating the QR code image in S704 and S705. In addition, although Android is used as the OS installed in the portable device 102, it is not limited to this. For example, iOS of Apple (registered trademark) may be used.

また、OSのバージョンの替わりに設定アプリのバージョンを用いてもよいし、OSのバージョンと設定アプリのバージョンの組み合わせであってもよい。設定方式を特定可能な任意の機能情報を選択画面(図8)として表示することが出来る。 Also, the version of the setting application may be used instead of the version of the OS, or the version of the OS and the version of the setting application may be combined. Any function information that can specify the setting method can be displayed as a selection screen (FIG. 8).

(第2実施形態)
第2実施形態では、携帯機器102が通信パラメータの設定を開始する際に、プリンタ101が無線ネットワーク103を形成済みである場合について説明する。例えば、図5又は図6に従ってプリンタ101に接続した携帯機器102が一旦切断し再接続をする場合、他の携帯機器が新規に接続する場合、などの状況である。
(Second embodiment)
In the second embodiment, the case where the printer 101 has already formed the wireless network 103 when the mobile device 102 starts setting communication parameters will be described. For example, the portable device 102 connected to the printer 101 according to FIG. 5 or 6 is once disconnected and then reconnected, or another portable device is newly connected.

システム構成及び装置構成については第1実施形態(図1及び図2)と同様であるため説明を省略する。ただし、方式判定部208は、第1実施形態で説明した設定方式の判定に加え、無線ネットワーク103を形成した際に表示したQRコード画像がどの設定方式用であったかを判定する機能を更に有する。 Since the system configuration and device configuration are the same as those of the first embodiment (FIGS. 1 and 2), the description is omitted. However, in addition to determining the setting method described in the first embodiment, the method determination unit 208 further has a function of determining which setting method the QR code image displayed when the wireless network 103 was formed was for.

<装置の動作>
図9は、第2実施形態におけるQRコード画像表示処理のフローチャートである。S901、S903~S910の処理は、図3(S301、S302~S309)と同様であるため説明を省略する。
<Device operation>
FIG. 9 is a flowchart of QR code image display processing in the second embodiment. The processing of S901, S903 to S910 is the same as that of FIG. 3 (S301, S302 to S309), so the description is omitted.

S902では、プリンタ101は、無線ネットワーク103を既に形成済みであるか否かを判定する。無線ネットワーク103を未形成であると判定すると(S902でNO)、S903に進み、無線ネットワーク103が形成済みであると判定すると(S902でYES)、S911に進む。 In S902, the printer 101 determines whether the wireless network 103 has already been formed. If it is determined that the wireless network 103 has not been formed (NO in S902), the process proceeds to S903, and if it is determined that the wireless network 103 has been formed (YES in S902), the process proceeds to S911.

S911では、プリンタ101は、無線ネットワーク103の形成時に、レガシー方式用とDPP方式用のどちらのQRコード画像を表示したかを判定する。DPP方式用のQRコード画像を表示した判定した場合(S911でYES)、S912に進み、レガシー方式用のQRコード画像を表示した判定した場合(S911でNO)、S913に進む。 In step S<b>911 , the printer 101 determines whether the QR code image for the legacy method or the DPP method was displayed when the wireless network 103 was formed. If it is determined that the QR code image for the DPP system has been displayed (YES in S911), the process proceeds to S912, and if it is determined that the QR code image for the legacy system has been displayed (NO in S911), the process proceeds to S913.

S912では、プリンタ101は、表示部204を制御して、DPP方式用のQRコード画像を表示部204に表示する。一方、S913では、プリンタ101は、表示部204を制御して、レガシー方式用のQRコード画像を表示部204に表示する。 In S<b>912 , the printer 101 controls the display unit 204 to display the QR code image for the DPP method on the display unit 204 . On the other hand, in S<b>913 , the printer 101 controls the display unit 204 to display the QR code image for the legacy method on the display unit 204 .

なお、S912およびS913で表示するQRコード画像は、無線ネットワーク103形成時にS905、S906において生成したQRコード画像と同じものを用いることが可能である。ただし、S911での判定後に新規に生成するよう構成してもよい。例えば、S911での判定後にQRコード画像を生成することで、無線ネットワーク形成後にQRコード画像を保持し続ける必要がなくなり記憶容量を低減することができる。 The QR code image displayed in S912 and S913 can be the same as the QR code image generated in S905 and S906 when the wireless network 103 was formed. However, it may be configured such that it is newly generated after the determination in S911. For example, by generating the QR code image after the determination in S911, it is not necessary to keep holding the QR code image after the wireless network is formed, and the storage capacity can be reduced.

以上説明したとおり第2実施形態によれば、プリンタ101は、無線ネットワーク103が既に形成済みである場合、無線ネットワーク103を形成したときに利用した設定方式用のQRコード画像を表示する。これにより、携帯機器102のユーザは、混乱することなく、表示された1つのQRコード画像を携帯機器102で撮影することにより、携帯機器102における通信パラメータの設定を行うことが出来る。 As described above, according to the second embodiment, when the wireless network 103 has already been formed, the printer 101 displays the QR code image for the setting method used when the wireless network 103 was formed. Accordingly, the user of the mobile device 102 can set the communication parameters in the mobile device 102 by capturing one displayed QR code image with the mobile device 102 without confusion.

なお、ここでは、プリンタ101は、プリンタ101の電源がオフの状態になるまで図5又は図6に従って形成したネットワーク103を維持し続けることを想定している。ただし、携帯機器102との通信が一定時間行われなかった場合に、ネットワーク103の形成を終了するよう構成してもよい。なお、ネットワーク103の形成を終了した後、設定の開始指示がなされた場合は、無線ネットワーク103を未形成であると判定すると(S902でNO)、S903に進むことになる。 Here, it is assumed that the printer 101 continues to maintain the network 103 formed according to FIG. 5 or 6 until the power of the printer 101 is turned off. However, the formation of the network 103 may be terminated when communication with the mobile device 102 is not performed for a certain period of time. It should be noted that if the setting start instruction is issued after the formation of the network 103 is completed, and it is determined that the wireless network 103 has not been formed (NO in S902), the process proceeds to S903.

(変形例)
上述の各実施形態においては、QRコード画像でなく、バーコード、二次元コードであっても良い。また、コンピュータによる読み取りに適した符号化画像を表示する代わりに、ユーザが理解容易な表示形式(ASCII文字など)で表示してもよい。これらの情報を読み取るための手段としてはQRコードを撮影するカメラに限らず、各種のコードの読み取り機能を備えるリーダー装置であってもよい。
(Modification)
In each of the above-described embodiments, a bar code or a two-dimensional code may be used instead of the QR code image. Also, instead of displaying a coded image suitable for reading by a computer, it may be displayed in a display format (such as ASCII characters) that is easy for the user to understand. Means for reading such information is not limited to a camera for photographing a QR code, but may be a reader device having a function of reading various codes.

また、無線通信規格として、IEEE802.11シリーズ準拠の無線LAN通信により行う場合について説明したが、これに限る物ではない。例えば、ワイヤレスUSB、MBOA、Bluetooth(登録商標)、UWB、ZigBee、NFC等の無線通信媒体を用いて実施してもよい。ここで、MBOAは、Multi Band OFDM Allianceの略である。また、UWBは、ワイヤレスUSB、ワイヤレス1394、WINETなどが含まれる。 Also, as a wireless communication standard, a case has been described in which wireless LAN communication conforming to the IEEE802.11 series is used, but the present invention is not limited to this. For example, it may be implemented using wireless communication media such as wireless USB, MBOA, Bluetooth (registered trademark), UWB, ZigBee, and NFC. Here, MBOA is an abbreviation for Multi Band OFDM Alliance. UWB includes wireless USB, wireless 1394, WINET, and the like.

また、無線LANのアクセスポイントに接続するための通信パラメータを提供する場合について記載したが、これに限るものではない。例えば、Wi-Fi DirectのP2P Group Ownerに接続するための通信パラメータを提供するようにしてよい。 Also, the case of providing communication parameters for connecting to a wireless LAN access point has been described, but the present invention is not limited to this. For example, it may provide communication parameters for connecting to a Wi-Fi Direct P2P Group Owner.

また、上述の各実施形態においては、プリンタ101の1つの無線ネットワークのみを形成する形態について説明したが、複数の無線ネットワークを形成してもよい。例えば、DPP方式用のQRコード画像の情報を取得することで接続できる無線ネットワークと、レガシー方式用のQRコード画像の情報を取得することで接続できる無線ネットワークの2つの無線ネットワークを形成してもよい。 Further, in each of the above-described embodiments, a form in which only one wireless network of the printer 101 is formed has been described, but a plurality of wireless networks may be formed. For example, two wireless networks can be formed: a wireless network that can be connected by obtaining DPP QR code image information and a wireless network that can be connected by obtaining legacy QR code image information. good.

また、S306/S706/S907において表示する選択画面において、2種類のQRコード画像の両方を表示する選択肢を設けてもよい。図4(b)は、表示部204に表示する選択画面の一例であり、図4(a)に対して「スキップ」ボタンを新たに設けたものである。ユーザが「スキップ」ボタンを選択することで、2つのQRコード画像が表示部204に表示される。あるいは、図4(a)の選択画面において所定の時間だけ待機し、ユーザからの選択入力がなかった場合に自動的に2つのQRコード画像を表示部204に表示するよう構成してもよい。 Also, in the selection screen displayed in S306/S706/S907, an option to display both of the two types of QR code images may be provided. FIG. 4(b) is an example of a selection screen displayed on the display unit 204, in which a "skip" button is newly added to the screen shown in FIG. 4(a). Two QR code images are displayed on the display unit 204 when the user selects the “skip” button. Alternatively, the two QR code images may be automatically displayed on the display unit 204 when the selection screen in FIG.

(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other examples)
The present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or device via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by processing to It can also be implemented by a circuit (for example, ASIC) that implements one or more functions.

101 プリンタ; 102 携帯機器; 103 無線ネットワーク; 201 無線通信制御部; 202 送受信部; 203 操作部; 204 表示部; 205 制御部; 206 記憶部; 207 コード生成部; 208 方式判定部; 209 通信パラメータ処理部; 210 IPアドレス処理部 101 printer; 102 mobile device; 103 wireless network; 201 wireless communication controller; Processing unit; 210 IP address processing unit

Claims (16)

通信装置であって、
ットワークに接続するための通信パラメータを設定する第1の通信パラメータ設定方式で用いられ、通信パラメータを含む情報を符号化した第1の画像をユーザ操作に基づいて表示する第1の表示制御手段と、
記ネットワークに接続するための通信パラメータを設定するDPP(Device Provisioning Protocol)規格に準拠した第2の通信パラメータ設定方式で用いられ、通信パラメータを含まずに前記通信装置の公開鍵を含む情報を符号化した第2の画像をユーザ操作に基づいて表示する第2の表示制御手段と、
前記第2の画像を表示する場合、前記第2の画像を読み取ることで公開鍵を取得した外部装置から当該取得した公開鍵に関する情報を受信し、認証処理を実行する実行手段と、
前記認証処理に成功した場合は前記外部装置に前記ネットワークに接続するための通信パラメータを提供する提供手段と、
を有することを特徴とする通信装置。
A communication device,
First display control means used in a first communication parameter setting method for setting communication parameters for connecting to a network , and displaying a first image encoded with information including communication parameters based on a user's operation. and,
Information that is used in a second communication parameter setting method conforming to the DPP (Device Provisioning Protocol) standard for setting communication parameters for connecting to the network , and that does not include communication parameters but includes the public key of the communication device. a second display control means for displaying a second image encoded by the user based on a user operation ;
execution means for receiving information about the obtained public key from an external device that has obtained a public key by reading the second image when displaying the second image, and executing authentication processing;
providing means for providing communication parameters for connecting to the network to the external device when the authentication process is successful;
A communication device comprising:
前記第2の表示制御手段が前記第2の画像を表示する場合、前記第2の画像を読み取った外部装置から前記公開鍵を利用して送信された認証要求を受信する受信手段と、
前記認証要求に応じて、前記外部装置に認証応答を送信する送信手段と、
をさらに有し、
前記提供手段は、前記送信手段が前記認証応答を送信した後、前記通信パラメータの提供を行
とを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
receiving means for receiving an authentication request transmitted using the public key from an external device that has read the second image when the second display control means displays the second image;
sending means for sending an authentication response to the external device in response to the authentication request;
further having
The providing means provides the communication parameters after the transmitting means has transmitted the authentication response .
The communication device according to claim 1, characterized by:
前記認証要求には、前記公開鍵のハッシュ値が含まれることを特徴とする請求項2に記載の通信装置。 3. The communication device according to claim 2, wherein the authentication request includes a hash value of the public key. 前記通信装置が自ら導出した前記公開鍵のハッシュ値と、前記認証要求に含まれる前記公開鍵のハッシュ値とが一致するか否かを判定する判定手段をさらに有し、
前記送信手段は、前記判定手段による判定の結果に基づいて、前記認証応答を送信することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
further comprising determining means for determining whether or not the hash value of the public key derived by the communication device itself matches the hash value of the public key included in the authentication request;
4. The communication apparatus according to claim 3, wherein said transmitting means transmits said authentication response based on a result of determination by said determining means.
前記受信手段は、前記送信手段が前記認証応答を送信した後、前記外部装置から認証確認を受信することを特徴とする請求項2乃至4の何れか一項に記載の通信装置。 5. The communication device according to claim 2, wherein said receiving means receives authentication confirmation from said external device after said transmitting means has sent said authentication response. 前記外部装置の公開鍵と前記通信装置の秘密鍵とに基づいて、共有鍵を生成する生成手段をさらに有し、
前記提供手段は、前記共有鍵に基づいて、前記通信パラメータの提供を行うことを特徴とする請求項2乃至5の何れか一項に記載の通信装置。
further comprising generating means for generating a shared key based on the public key of the external device and the private key of the communication device;
6. The communication apparatus according to any one of claims 2 to 5, wherein said providing means provides said communication parameters based on said shared key.
前記共有鍵は、ECDH(Elliptic Curve Diffie-Hellman)に基づいて生成されることを特徴とする請求項6に記載の通信装置。 7. The communication device according to claim 6, wherein the shared key is generated based on ECDH (Elliptic Curve Diffie-Hellman). 前記第1の画像及び前記第2の画像は、QRコード画像であることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の通信装置。 The communication device according to any one of claims 1 to 7, wherein the first image and the second image are QR code images. 記第1の画像と前記第2の画像の何れの画像を表示するかを選択するユーザ操作を受け付ける画面を表示する表示制御手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の通信装置。 9. The apparatus according to any one of claims 1 to 8, further comprising display control means for displaying a screen for accepting a user operation for selecting which image to display, the first image or the second image. 1. The communication device according to claim 1. 前記ネットワークは前記通信装置が形成するネットワークであることを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載の通信装置。 10. The communication device according to any one of claims 1 to 9, wherein said network is a network formed by said communication device. 前記第1の通信パラメータ設定方式はDPP規格と異なる設定方式であることを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に記載の通信装置。 11. The communication apparatus according to any one of claims 1 to 10 , wherein the first communication parameter setting method is a setting method different from the DPP standard . 前記第1の通信パラメータ設定方式はWi-Fi Direct(登録商標)を利用した設定方式であることを特徴とする請求項1乃至11の何れか一項に記載の通信装置。 The communication device according to any one of claims 1 to 11 , wherein the first communication parameter setting method is a setting method using Wi-Fi Direct (registered trademark) . 前記通信装置がネットワークを形成しているか否かに応じて、通信パラメータ設定方式を選択するユーザ操作を受け付けるか否かを決定する決定手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至12の何れか一項に記載の通信装置。 13. The apparatus according to any one of claims 1 to 12, further comprising determining means for determining whether or not to accept a user operation for selecting a communication parameter setting method according to whether or not said communication device forms a network. 1. The communication device according to claim 1. 前記第1の画像を表示する場合、前記第1の画像から通信パラメータを取得した外部装置は当該取得した通信パラメータを用いて通信接続を実行することを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載の通信装置。 14. The apparatus according to any one of claims 1 to 13, wherein when displaying the first image, an external device that has acquired communication parameters from the first image executes communication connection using the acquired communication parameters. The communication device according to item 1. コンピュータを、請求項1乃至14の何れか一項に記載の通信装置として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as the communication device according to any one of claims 1 to 14 . 通信装置の制御方法であって、
ットワークに接続するための通信パラメータを設定する第1の通信パラメータ設定方式で用いられ、通信パラメータを含む情報を符号化した第1の画像をユーザ操作に基づいて表示する第1の表示制御工程と、
記ネットワークに接続するための通信パラメータを設定するDPP(Device Provisioning Protocol)規格に準拠した第2の通信パラメータ設定方式で用いられ、通信パラメータを含まずに前記通信装置の公開鍵を含む情報を符号化した第2の画像をユーザ操作に基づいて表示する第2の表示制御工程と、
前記第2の画像を表示する場合、前記第2の画像を読み取ることで公開鍵を取得した外部装置から当該取得した公開鍵に関する情報を受信し、認証処理を実行する実行工程と、
前記認証処理に成功した場合は前記外部装置に前記ネットワークに接続するための通信パラメータを提供する提供工程と、
を含むことを特徴とする制御方法。
A control method for a communication device,
A first display control step of displaying a first image, which is used in a first communication parameter setting method for setting communication parameters for connecting to a network and is encoded with information including the communication parameters , based on a user's operation. and,
Information that is used in a second communication parameter setting method conforming to the DPP (Device Provisioning Protocol) standard for setting communication parameters for connecting to the network , and that does not include communication parameters but includes the public key of the communication device. A second display control step of displaying a second image encoded by the user based on a user operation ;
an executing step of, when displaying the second image, receiving information about the obtained public key from an external device that has obtained the public key by reading the second image, and executing an authentication process;
a providing step of providing communication parameters for connecting to the network to the external device when the authentication process is successful;
A control method comprising:
JP2022046032A 2017-12-22 2022-03-22 Communication device and its control method Active JP7266727B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022046032A JP7266727B2 (en) 2017-12-22 2022-03-22 Communication device and its control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017246401A JP7054341B2 (en) 2017-12-22 2017-12-22 Communication equipment and its control method
JP2022046032A JP7266727B2 (en) 2017-12-22 2022-03-22 Communication device and its control method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017246401A Division JP7054341B2 (en) 2017-12-22 2017-12-22 Communication equipment and its control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022095701A JP2022095701A (en) 2022-06-28
JP7266727B2 true JP7266727B2 (en) 2023-04-28

Family

ID=87852627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022046032A Active JP7266727B2 (en) 2017-12-22 2022-03-22 Communication device and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7266727B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171124A (en) 2008-01-15 2009-07-30 Canon Inc Communication equipment, control method, program, and storage medium
JP2009212732A (en) 2008-03-03 2009-09-17 Sony Corp Communication device and communication method
WO2016195821A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Qualcomm Incorporated Distributed configurator entity
JP2017130727A (en) 2016-01-18 2017-07-27 キヤノン株式会社 Communication device, sharing method of communication parameters, program
JP2017175447A (en) 2016-03-24 2017-09-28 キヤノン株式会社 Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171124A (en) 2008-01-15 2009-07-30 Canon Inc Communication equipment, control method, program, and storage medium
JP2009212732A (en) 2008-03-03 2009-09-17 Sony Corp Communication device and communication method
WO2016195821A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Qualcomm Incorporated Distributed configurator entity
JP2017130727A (en) 2016-01-18 2017-07-27 キヤノン株式会社 Communication device, sharing method of communication parameters, program
JP2017175447A (en) 2016-03-24 2017-09-28 キヤノン株式会社 Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022095701A (en) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7054341B2 (en) Communication equipment and its control method
KR102200766B1 (en) Communication device, communication method, and program to facilitate direct communication
JP5524157B2 (en) Secure wireless link between two devices using a probe
EP3637814B1 (en) Communication device, control method for communication device and program
US20180167283A1 (en) Communication apparatus and communication method, communication system, and computer-readable storage medium
WO2020054365A1 (en) Communication device, communication method, and program
WO2018030296A1 (en) Communication device, communication method and program
JP6472259B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP7353433B2 (en) Communication device, control method and program
JP2023120266A (en) Communication device, control method, and program
JP7266727B2 (en) Communication device and its control method
JP2021064910A (en) Communication device, control method, and program
WO2020090443A1 (en) Communication device, control method, and program
JP6486228B2 (en) Communication apparatus, control method, and program
WO2023218759A1 (en) Communication device, control method therefor, and communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7266727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151