JP7265586B2 - Hybrid felt of electrospun nanofibers - Google Patents

Hybrid felt of electrospun nanofibers Download PDF

Info

Publication number
JP7265586B2
JP7265586B2 JP2021097181A JP2021097181A JP7265586B2 JP 7265586 B2 JP7265586 B2 JP 7265586B2 JP 2021097181 A JP2021097181 A JP 2021097181A JP 2021097181 A JP2021097181 A JP 2021097181A JP 7265586 B2 JP7265586 B2 JP 7265586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanofibers
cellulose
nanofiber felt
nanofiber
felt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021097181A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021165457A5 (en
JP2021165457A (en
Inventor
メンクハウス,トッド
フォン,ハオ
Original Assignee
ナノパレイル,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2020037933A external-priority patent/JP6898487B2/en
Application filed by ナノパレイル,エルエルシー filed Critical ナノパレイル,エルエルシー
Priority to JP2021097181A priority Critical patent/JP7265586B2/en
Publication of JP2021165457A publication Critical patent/JP2021165457A/en
Publication of JP2021165457A5 publication Critical patent/JP2021165457A5/ja
Priority to JP2023066478A priority patent/JP2023095876A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7265586B2 publication Critical patent/JP7265586B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、概して、生物学的及び化学的分離並びに他の用途で使用するための組成物に関する。さらに詳細には、本発明は、高透過度及び高容量を有する電界紡糸ナノファイバーから製作されたハイブリッドフェルトに関する。 The present invention relates generally to compositions for use in biological and chemical separations and other applications. More particularly, the present invention relates to hybrid felts made from electrospun nanofibers with high permeability and high capacity.

マイクロファイバー及びナノファイバーの膜又は「フェルト」は、生物学的用途と工業用途の両方で様々に使用される。例えば、フェルトは、テキスタイルによる強化、防護衣、触媒媒体、農業用途、環境、医療及び軍事監視用のセンサー、バイオ医療用途(例えば、バイオ分離、組織工学及び創傷被覆材)、電子用途(例えば、コンデンサ、トランジスタ及びダイオード)、並びに宇宙用途(例えば、ソーラーセイル及びスペースミラー用支持構造)を提供するのに有用である。マイクロファイバー及びナノファイバーフェルトは、タンパク質、核酸、炭水化物、細菌、ウイルス、細胞等の生物由来物質を精製するのに特に好都合である。これらは、液状流体もガス状流体も流体の用途すべてにおいて有用である。 Microfiber and nanofiber membranes or "felts" are used in a variety of both biological and industrial applications. For example, felts are used for reinforcement with textiles, protective clothing, catalytic media, agricultural applications, sensors for environmental, medical and military surveillance, biomedical applications (e.g. bioseparations, tissue engineering and wound dressings), electronic applications (e.g. capacitors, transistors and diodes), as well as space applications (eg, support structures for solar sails and space mirrors). Microfiber and nanofiber felts are particularly convenient for purifying biological materials such as proteins, nucleic acids, carbohydrates, bacteria, viruses, cells and the like. They are useful in all fluid applications, both liquid and gaseous.

バイオ医薬品治療薬産業は、販売を認可されるバイオ医薬品がますます増加するにつれて拡大している。さらに、生物学に基づいた診断ツールを広範囲に使用して、様々な病態のハイスループットな高感度診断検査が行われる。治療薬についても診断薬についても、生物由来物質(例えば、組換えタンパク質、モノクローナル抗体、ウイルスワクチン及び核酸)を効率的に生成及び精製し、使用しなければならない。 The biopharmaceutical therapeutics industry is expanding as more and more biopharmaceuticals are approved for sale. In addition, extensive use of biologically-based diagnostic tools provides high-throughput, sensitive diagnostic testing for a variety of disease states. Biological materials (eg, recombinant proteins, monoclonal antibodies, viral vaccines and nucleic acids) must be efficiently produced, purified, and used for both therapeutic and diagnostic agents.

従来精製方法としては、例えば、吸着/クロマトグラフィー、限外濾過、及び沈殿/結晶化のために充填されたミクロビーズを使用して、所望の生物由来物質を副生成物及び他の夾雑物から分離する方法が挙げられる。これらの従来分離方法では、生物学的用途に適した結果が得られるが、収率、処理時間及び純度の点から限界がある。これらの限界は、主に比較的大きい生体分子の拡散速度が遅く、それによって、精製される物質(すなわち、「標的物質」)が分離マトリクスの奥深くに存在する利用可能な結合部位に到達する能力が制限されるためである。さらに、これらの系は限定されたサイクル数でしか使用することができず、なかには一度しか使用することができないものもある。 Conventional purification methods, for example, use packed microbeads for adsorption/chromatography, ultrafiltration, and precipitation/crystallization to separate the desired biological material from by-products and other contaminants. A method of separation can be mentioned. Although these conventional separation methods give results suitable for biological applications, they are limited in terms of yield, processing time and purity. These limitations are primarily due to the slow diffusion rate of relatively large biomolecules, thereby limiting the ability of the material to be purified (i.e., the "target material") to reach available binding sites deep within the separation matrix. is limited. In addition, these systems can only be used for a limited number of cycles, and some can only be used once.

イオン交換(IE)及び疎水相互作用(HI)吸着/クロマトグラフィーは、生物由来物質の分離に広く使用されている、より確固とした従来分離技術の2例である。これらは、一般的に特異的親和性に基づいた分離技術、例えば抗体に基づいた分離より全体的にみて効率が低いが、分離条件が慎重に選択された場合、多くの標的物質を望ましくない副生成物及び不純物から精製するのにやはり有用である。 Ion exchange (IE) and hydrophobic interaction (HI) adsorption/chromatography are two examples of the more robust conventional separation techniques that are widely used for the separation of biological materials. These are generally less efficient overall than specific affinity-based separation techniques, e.g. It is also useful for purifying from products and impurities.

親和性に基づいた吸着/クロマトグラフィーはIE及びHIより効率的なことがあるが、生物学的リガンド、例えばモノクローナル抗体及び核酸の生成及び精製が複雑であるため、一般的に製造するのが困難でかつ高価である。そのようなリガンドは環境条件(例えば、温度、pH、イオン強度等)に非常に高い感受性を示すことも多く、容易に劣化する恐れがあり、したがって吸着に必要とされる親和性相互作用が破壊される。さらに、結合相互作用を崩壊するには、生物活性、したがって標的物質の有用性及び/又は精製媒体の再使用可能性を低減させる恐れがある苛酷な条件を用いなければ困難な場合もある。 Affinity-based adsorption/chromatography can be more efficient than IE and HI, but is generally difficult to manufacture due to the complexity of generating and purifying biological ligands such as monoclonal antibodies and nucleic acids. and expensive. Such ligands are often very sensitive to environmental conditions (e.g. temperature, pH, ionic strength, etc.) and can be easily degraded, thus disrupting the affinity interactions required for adsorption. be done. Moreover, disruption of binding interactions can be difficult without using harsh conditions that can reduce biological activity and thus the utility of the target substance and/or the reusability of the purification media.

生物由来物質を精製するのに有用である膜が記載されている(例えば、Bioprocessing for Value-Added Products from Renewable Resources, Shang-Tian Yang, Ed., Chapter 7を参照のこと)。最近では、制御厚さを有するマット(すなわち、「ナノファイバーフェルト」)に構築されたナノメートル径のファイバーを使用する膜吸着/クロマトグラフィーは、バイオ分離における使用がかなり有望である(Todd J. Menkhaus, et al., "Chapter 3: Applications of Electrospun Nanofiber Membranes for Bioseparations", in Handbook of Membrane Research, Stephan V. Gorley, Ed.)。そのようなナノファイバーフェルトはマイクロファイバーフェルトよりも、孔径、親和性特性並びに他の性能基準を厳密に制御することができるので優れている。 Membranes have been described that are useful for purifying biological materials (see, eg, Bioprocessing for Value-Added Products from Renewable Resources, Shang-Tian Yang, Ed., Chapter 7). Recently, membrane adsorption/chromatography using nanometer-diameter fibers constructed into mats with controlled thickness (i.e., "nanofiber felts") has shown considerable promise for use in bioseparations (Todd J. Menkhaus, et al., "Chapter 3: Applications of Electrospun Nanofiber Membranes for Bioseparations " , in Handbook of Membrane Research, Stephan V. Gorley, Ed.). Such nanofiber felts are superior to microfiber felts because pore size, affinity characteristics as well as other performance criteria can be tightly controlled.

先に記載された単一成分ナノファイバーフェルトは有望な結果を提供してきたが、フェルトの安定性並びに材料及び時間要件の点から望ましいはずのものより効率的でないことが多い。これは、標的物質が精製する出発材料中に低濃度でしか存在しておらず、夾雑物及び/又は合成の副生成物が豊富である場合に特に当てはまる。したがって、フェルトの安定性及び生物学的生成物の精製効率を改善する必要がある。以下に開示する実施形態によって、その必要性が満たされる。 Single-component nanofiber felts previously described have provided promising results, but are often less efficient than would be desirable in terms of felt stability and material and time requirements. This is especially true when the target substance is present in the starting material to be purified in only low concentrations and is rich in contaminants and/or synthetic by-products. Therefore, there is a need to improve felt stability and purification efficiency of biological products. That need is met by the embodiments disclosed below.

以下の簡略化した概要によって、請求項に記載された主題のいくつかの態様が基本的に理解される。この概要は包括的な概説ではなく、主要な/重要な要素の特定を意図するものでも又はクレームに記載された主題の範囲の叙述を意図するものでもない。その目的は、いくつかの概念を簡略化した形態で以下に示されるさらに詳細な説明の序文として呈示することである。 The following simplified summary provides a basic understanding of some aspects of the claimed subject matter. This summary is not an extensive overview and is intended to neither identify key/critical elements nor delineate the scope of the claimed subject matter. Its purpose is to present some concepts in a simplified form as a prelude to the more detailed description that is presented below.

一実施形態において、本発明は、複合ナノファイバー及び単一成分ナノファイバーから形成された電界紡糸ハイブリッドナノファイバーフェルトである。複合ナノファイバーは誘導体化セルロースと第1の非セルロース系ポリマーの混合物から電界紡糸することができ、単一成分ナノファイバーは第1の非セルロース系ポリマーと同じでも異なってもよい第2の非セルロース系ポリマーから電界紡糸することができる。通常、第1及び第2の非セルロース系ポリマーはナノファイバーフェルトから差次的に除去可能(differentially removable)である。これは、非セルロース系ポリマーの一方がもう一方より大幅に(例えば、除去可能性における差が10%以上、例えば20%又は50%)除去される(溶媒若しくは熱あるいは溶媒と熱との組合せを使用する)条件が存在することを意味する。 In one embodiment, the present invention is an electrospun hybrid nanofiber felt formed from composite nanofibers and single component nanofibers. Composite nanofibers can be electrospun from a mixture of derivatized cellulose and a first non-cellulosic polymer, and single-component nanofibers can be the same or different from the first non-cellulosic polymer and a second non-cellulose polymer. It can be electrospun from the system polymer. Generally, the first and second non-cellulosic polymers are differentially removable from the nanofiber felt. This is because one of the non-cellulosic polymers is removed (using solvent or heat or a combination of solvent and heat) to a greater extent than the other (e.g., a difference in removability of 10% or more, e.g., 20% or 50%). use) means that a condition exists.

複合ナノファイバー中の誘導体化セルロースはセルロースの有機エステル、セルロースの無機エステル又はアルキルセルロースとすることができる。セルロースの有機エステルは酢酸セルロース、三酢酸セルロース又はプロピオン酸セルロース(cellulose proprionate)とすることができる。 The derivatized cellulose in the composite nanofibers can be an organic ester of cellulose, an inorganic ester of cellulose or an alkylcellulose. The organic ester of cellulose can be cellulose acetate, cellulose triacetate or cellulose proprionate.

誘導体化セルロースは、無機エステルである場合、硝酸セルロース及び硫酸セルロースとすることができ、アルキルセルロースである場合、ヒドロキシエチルセルロース又はカルボキシメチルセルロースとすることができる。 When the derivatized cellulose is an inorganic ester, it can be cellulose nitrate and cellulose sulfate, and when it is an alkyl cellulose, it can be hydroxyethyl cellulose or carboxymethyl cellulose.

第1の非セルロース系ポリマーは、ビニルポリマー、ポリエーテル、アクリルポリマー、ポリエステル、ポリカーボナート、ポリウレタン、多糖(例えば、デンプン又はキチン)、ポリアミド(例えば、タンパク質又はゼラチン)、ポリラクチド、ポリグリコリド又はそれらのコポリマー等の合成又は天然ポリマーとすることができる。 The first non-cellulosic polymer is a vinyl polymer, polyether, acrylic polymer, polyester, polycarbonate, polyurethane, polysaccharide (e.g. starch or chitin), polyamide (e.g. protein or gelatin), polylactide, polyglycolide or their It can be a synthetic or natural polymer such as a copolymer.

一実施形態において、単一成分ナノファイバーを形成する第2の非セルロース系ポリマーは、ビニルポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル又はそれらのコポリマー等の合成ポリマーである。 In one embodiment, the second non-cellulosic polymer that forms the single component nanofibers is a synthetic polymer such as a vinyl polymer, polyamide, polyimide, polyester or copolymers thereof.

別の実施形態において、本発明は、上記のナノファイバーフェルトを作製する電界紡糸方法であって、以下のステップで記載することができる方法である。a)複合ポリマースピンドープ及び単一成分ポリマースピンドープを別々に調製するステップ、b)スピンドープを異なる2つの紡糸口金に入れるステップ、c)各スピンドープに電極を用いて電圧をかけるステップ、d)紡糸口金からの複合及び単一成分ナノファイバーを別々に電界紡糸するステップ、及びe)固化したナノファイバーをランダムに重ね合わせた又は部分的に整列させたナノファイバーフェルトとして収集するステップ。 In another embodiment, the present invention is an electrospinning method of making the above nanofiber felt, which method can be described by the following steps. a) preparing a composite polymer spin dope and a single component polymer spin dope separately, b) placing the spin dopes into two different spinnerets, c) applying a voltage to each spin dope using electrodes, d) spinning. Separately electrospinning the composite and single component nanofibers from the spinneret, and e) collecting the solidified nanofibers as a randomly superimposed or partially aligned nanofiber felt.

形成したままのナノファイバーフェルトは、複合ナノファイバー中の誘導体化セルロースを再生する(すなわち、変換してセルロースに戻す)ことによってさらに処理することができる。ナノファイバーフェルトを作製する方法は、複合ナノファイバーから非セルロース系第1のポリマーの一部又は全部を除去する追加のステップを含むこともある。別法として又はこれらのステップに加えて、ナノファイバーフェルトを作製する方法は、ナノファイバーフェルト中のポリマーナノファイバーの1つ以上を表面官能基化するステップを含むこともある。そのような表面官能基化は、流体から精製される特定の標的分子への特異的親和性を有する親和性リガンドの結合を伴うことがある。 The as-formed nanofiber felt can be further processed by regenerating (ie, converting back to cellulose) the derivatized cellulose in the composite nanofibers. Methods of making nanofiber felts may also include the additional step of removing some or all of the non-cellulosic first polymer from the composite nanofibers. Alternatively, or in addition to these steps, the method of making the nanofiber felt may include surface functionalizing one or more of the polymeric nanofibers in the nanofiber felt. Such surface functionalization may involve binding affinity ligands with specific affinities to specific target molecules purified from the fluid.

もう1つの実施形態において、本発明は、生体分子を流体から精製する方法であって、以下のステップで記載することができる方法である。上に記載した方法に従ってナノファイバーフェルトを調製するステップ、b)その流体をナノファイバーフェルトに流すステップ、及び生体分子をナノファイバーフェルトから回収するステップ。 In another embodiment, the invention is a method of purifying biomolecules from a fluid, which method can be described by the following steps. Preparing a nanofiber felt according to the method described above, b) flowing the fluid into the nanofiber felt, and recovering biomolecules from the nanofiber felt.

本発明の他の態様は、本明細書の他の箇所で見られる。 Other aspects of the invention are found elsewhere in this specification.

電界紡糸方法を示す概略図である。1 is a schematic diagram showing an electrospinning method; FIG.

本発明は全体として、例えば化学的及び生物学的分離に使用される、電界紡糸ナノファイバーから構成されたハイブリッドフェルトに関する。ハイブリッドナノファイバーフェルトは高い分離能を有し、複数のサイクルにわたって高流量及び高圧下で再現性を与える。そのようなナノファイバーフェルトは、複雑で相互に連結した三次元多孔質構造及び比較的大きな表面積を示す。 The present invention relates generally to hybrid felts constructed from electrospun nanofibers, eg, for use in chemical and biological separations. Hybrid nanofiber felts have high resolution and provide reproducibility under high flow and pressure over multiple cycles. Such nanofiber felts exhibit a complex interconnected three-dimensional porous structure and a relatively large surface area.

特に、ハイブリッドナノファイバーフェルトは1つを超えるポリマー型から構成される(すなわち、「ハイブリッド」フェルトである)。 In particular, hybrid nanofiber felts are composed of more than one polymer type (ie, are "hybrid" felts).

本発明のフェルトは1つを超えるポリマー型から構成される(すなわち、「ハイブリッド」フェルトである)。これには、単一成分ナノファイバーと「複合」ナノファイバーとの組合せ(例えば、ナノファイバーは2つ以上の材料の混合物から作製される)から「ハイブリッド」フェルトに作製されたハイブリッドフェルトが含まれる。「複合」ナノファイバーについて、「主鎖ポリマー」は誘導体化セルロースであり、第1の非セルロース系ポリマーは、高温若しくは化学溶媒又は高温と化学溶媒の両方に曝露することによってファイバー/フェルトから除去することができる。いくつかの実施形態において、第1の非セルロース系ポリマーの除去は、同時に、誘導体化セルロースを変換してセルロースに戻す、すなわちセルロースが「再生される」。 The felts of the present invention are composed of more than one type of polymer (ie, are "hybrid" felts). This includes hybrid felts made from a combination of single-component nanofibers and "composite" nanofibers (e.g., nanofibers made from a mixture of two or more materials) into a "hybrid" felt. . For "composite" nanofibers, the "backbone polymer" is the derivatized cellulose and the first non-cellulosic polymer is removed from the fiber/felt by exposure to high temperature or chemical solvent or both be able to. In some embodiments, removal of the first non-cellulosic polymer simultaneously converts the derivatized cellulose back to cellulose, ie, the cellulose is "regenerated."

本発明のフェルト中のナノファイバーは電界紡糸技法を用いて製造される。これは、押出ポリマー「スピンドープ」を静電場に曝露することによって、押出ポリマー「ジェット」が伸ばされてナノファイバーになることに基づいたファイバーの製造を指している。 The nanofibers in the felt of the present invention are produced using an electrospinning technique. It refers to the production of fibers based on stretching an extruded polymer 'jet' into nanofibers by exposing the extruded polymer 'spin dope' to an electrostatic field.

本発明の上記その他の例示的な態様を以下にさらに詳細に説明する。 These and other exemplary aspects of the invention are described in further detail below.

定義
以下の説明において、いくつかの用語が包括的に利用される。以下の非限定的な定義により、そのような用語が付与される例示的な範囲を含めて本明細書及び特許請求の範囲が明瞭にかつ矛盾なく理解される。
Definitions In the following description, several terms are used generically. The following non-limiting definitions provide a clear and consistent understanding of the specification and claims, including the exemplary scope to which such terms are entitled.

「1つの(one)」、「1つの(a)」又は「1つの(an)」という用語は、本開示で使用される場合、別段の示唆のない限り「少なくとも1つの」又は「1つ以上の」を意味する。 The terms "one," "a," or "an," as used in this disclosure, unless otherwise indicated, mean "at least one." means no less than

本明細書では「発明」又は「本発明」という用語は限定を意図するものではなく、特定の発明のいずれか単一の実施形態を指すことを意図するものではないが、本明細書及び特許請求の範囲に記載される考え得る実施形態すべてを包含する。 The terms "invention" or "the present invention" as used herein are not intended to be limiting, and are not intended to refer to any single embodiment of the particular invention, although both the specification and patents It encompasses all possible embodiments recited in the claims.

本明細書では「透過度(permeance)」という用語は、フェルトの単位厚さ当たり、単位圧力損失当たりのナノファイバーフェルトを通過する流体の流束を指している。透過度は500L/(分・m2・105Pa)を超えると「高い」と考えられる。 As used herein, the term "permeance" refers to the flux of fluid through a nanofiber felt per unit pressure drop per unit thickness of the felt. Permeability above 500 L/(min·m 2 ·10 5 Pa) is considered "high".

「流束」という用語は、単位時間当たり、流れに曝露される面の単位面積当たりのナノファイバーフェルトを通過する流体の流速を指している。 The term "flux" refers to the flow rate of fluid through the nanofiber felt per unit area of the surface exposed to the flow per unit time.

本明細書では「能(capacity)」という用語は、単位吸着剤当たりの結合している生成物の量を指している。タンパク質吸着能はタンパク質100mg/吸着剤1gを超えると「高い」と考えられる。 As used herein, the term "capacity" refers to the amount of bound product per unit adsorbent. Protein adsorption capacity is considered "high" above 100 mg protein/g adsorbent.

本明細書では「膜」、「フェルト」及び「マット」という用語は同義的に使用可能であり、ファイバーの不織の又はランダムに重ね合わせた集合体を指している。 The terms "membrane", "felt" and "mat" are used interchangeably herein to refer to a nonwoven or randomly laid assembly of fibers.

本明細書では「ナノファイバーフェルト」という用語は、実質的に平面状に配置されたナノファイバーの集合体を指しているが、強度、流束の向上等のために添加されたマイクロファイバーを含むこともある。 As used herein, the term "nanofiber felt" refers to an assembly of nanofibers arranged in a substantially planar fashion, but includes microfibers added for strength, flux enhancement, etc. Sometimes.

本明細書では「マイクロファイバー」という用語は、1.0マイクロメートル超の直径、一般的には1.0マイクロメートル以上1.0ミリメートル以下の直径を有するファイバーを指している。 As used herein, the term "microfiber" refers to fibers having a diameter greater than 1.0 micrometer, generally greater than or equal to 1.0 micrometer and less than or equal to 1.0 millimeter.

本明細書では「ナノファイバー」という用語は、1.0マイクロメートル未満の直径、一般的には10ナノメートル以上1.0マイクロメートル以下、例えば200nm以上600nm以下の直径を有するファイバーを指している。 As used herein, the term "nanofiber" refers to a fiber having a diameter of less than 1.0 micrometer, typically between 10 nanometers and 1.0 micrometers, such as between 200 nm and 600 nm.

本明細書では「ハイブリッドナノファイバーフェルト」という用語は、単一成分ファイバー又は複合ファイバーと少なくとも1つの他の単一成分ファイバー又は少なくとも1つの他の複合ファイバーとを組み合わせた少なくとも2つのタイプのポリマーからなるファイバーの不織の又はランダムに重ね合わせた集合体を指している。 As used herein, the term "hybrid nanofiber felt" refers to at least two types of polymers in combination of single component fibers or composite fibers and at least one other single component fiber or at least one other composite fiber. refers to a nonwoven or randomly laid assembly of fibers.

本明細書では「単一成分ナノファイバー」という用語は、単一ポリマーから生成されたナノファイバーを指している。 As used herein, the term "single-component nanofibers" refers to nanofibers produced from a single polymer.

本明細書では「単一成分ナノファイバーフェルト」という用語は、多くの単一成分ナノファイバーを集積してファイバーの不織の又はランダムに重ね合わせた集合体にしたものを指している。 As used herein, the term "single component nanofiber felt" refers to an assembly of many single component nanofibers into a non-woven or randomly superimposed assembly of fibers.

本明細書では「複合ナノファイバー」という用語は、少なくとも2つの異なるポリマーから生成されたナノファイバーである。 As used herein, the term "composite nanofibers" are nanofibers made from at least two different polymers.

本明細書では「穏やかに上昇させた温度」という用語は、24℃以上110℃以下の温度を指している。 As used herein, the term "moderately elevated temperature" refers to a temperature of 24°C or higher and 110°C or lower.

本明細書では「差次的に除去可能な(differentially removable)」という用語は、ハイブリッドナノファイバーフェルトが少なくとも2つの非セルロース系ポリマーからなる場合、非セルロース系ポリマーの一方がもう一方の非セルロース系ポリマーより大幅に(少なくとも10%の差、最大で100%対0%)除去されるように条件(高温及び/又は溶媒への曝露)を選択できることを意味する。 As used herein, the term "differentially removable" means that when the hybrid nanofiber felt is composed of at least two non-cellulosic polymers, one of the non-cellulosic polymers This means that the conditions (high temperature and/or solvent exposure) can be chosen such that they are removed to a greater extent than the polymer (at least 10% difference, maximum 100% vs. 0%).

本明細書では「溶媒」という用語は、ナノファイバーフェルトの1つ以上の成分を溶解することができる、任意の単一成分の液体又は液体の混合物を指している。 As used herein, the term "solvent" refers to any single component liquid or mixture of liquids capable of dissolving one or more components of the nanofiber felt.

本明細書では「スピンドープ」という用語は、電界紡糸プロセスで使用されるポリマー溶液を指している。 The term "spin dope" as used herein refers to the polymer solution used in the electrospinning process.

本明細書では「電界紡糸」という用語は、電気力(electric forces)をスピンドープに印加して、ナノファイバーを形成することを指している。 The term "electrospinning" as used herein refers to applying electric forces to a spin dope to form nanofibers.

本明細書では「熱的に安定な」という用語は、ポリマーが50~110℃の温度範囲で崩壊しないことを意味する。 The term "thermally stable" as used herein means that the polymer does not collapse in the temperature range of 50-110°C.

本明細書では「化学的に安定な」という用語は、ポリマーが水又はよく用いられる有機溶媒(例えば、アルコール及び炭化水素)及びそれらの混合物等の溶媒に可溶でないことを意味する。 The term "chemically stable" as used herein means that the polymer is not soluble in solvents such as water or common organic solvents (eg, alcohols and hydrocarbons) and mixtures thereof.

誘導体化セルロース
セルロースは植物及び藻類の細胞壁に見られる構造成分である。また、いくつかの細菌によって分泌されるものでもある。したがって、セルロースは地球上で最も豊富な有機化合物である。セルロースは、β(1-4)グリコシド結合を介して直鎖ポリマーに結合しているD-グルコース単位に由来する。生物学的用途及び工業用途では、セルロースは植物、木材パルプ又は綿から精製され、紙、セロファン、レーヨン、バイオ燃料等多くの有用な物質に変換される。セルロースの有用性はその物理的性質に大いに起因し得る。セルロースは無臭、親水性、比較的不溶性であり、非特異的結合性が非常に低く、生分解性である。
Derivatized Cellulose Cellulose is a structural component found in the cell walls of plants and algae. It is also secreted by some bacteria. Cellulose is therefore the most abundant organic compound on earth. Cellulose is derived from D-glucose units linked to linear polymers through β(1-4) glycosidic linkages. In biological and industrial applications, cellulose is purified from plants, wood pulp or cotton and converted into many useful materials such as paper, cellophane, rayon, biofuels and the like. The usefulness of cellulose can be largely attributed to its physical properties. Cellulose is odorless, hydrophilic, relatively insoluble, has very low non-specific binding, and is biodegradable.

セルロース系分離媒体には多くの利点があるが、残念なことに強酸及び塩基中において化学的に不安定である(すなわち、分解する)。さらに、セルロースの溶解には、N-メチルモルホリン-N-オキシド(NMMO)と水又は塩化リチウムとN,N-ジメチルアセトアミド等の特殊な溶媒混合物の使用が必要である。これによって、セルロース系媒体の使用が、FDAによって求められる厳しい清浄規制を満たすためにバイオ医薬品産業において必要とされることが多い苛酷な再生条件を必要としない操作に限定される。 Cellulosic separation media have many advantages, but unfortunately they are chemically unstable (ie, degrade) in strong acids and bases. Furthermore, dissolution of cellulose requires the use of special solvent mixtures such as N-methylmorpholine-N-oxide (NMMO) and water or lithium chloride and N,N-dimethylacetamide. This limits the use of cellulosic media to operations that do not require the harsh regeneration conditions often required in the biopharmaceutical industry to meet stringent cleanliness regulations required by the FDA.

セルロースファイバーを湿式紡糸によって従来通りに生成し、予めセルロースの誘導体を含む。というのは、セルロースを溶液又は溶融物から直接電界紡糸することは非常に困難であるからである。セルロースナノファイバーを調製するために、酢酸セルロース等のセルロース誘導体を電界紡糸するために様々な研究努力がささげられてきた。セルロースとは異なり、酢酸セルロースはアセトン等の多くのよく用いられる溶媒に可溶である。酢酸セルロースを電界紡糸してナノファイバーにすることができ、ナノファイバーを加水分解/脱アセチル化の紡糸後処理にかけることによって再生セルロースナノファイバーを生成することができる。 The cellulose fibers are conventionally produced by wet-spinning and previously contain derivatives of cellulose. This is because it is very difficult to electrospun cellulose directly from solution or melt. Various research efforts have been devoted to electrospinning cellulose derivatives such as cellulose acetate to prepare cellulose nanofibers. Unlike cellulose, cellulose acetate is soluble in many common solvents such as acetone. Cellulose acetate can be electrospun into nanofibers, and the nanofibers can be subjected to post-spinning treatments of hydrolysis/deacetylation to produce regenerated cellulose nanofibers.

したがって、本発明の実施において、ハイブリッドナノファイバーフェルト中のポリマーの1つは誘導体化セルロースである。セルロースは、個々のグルコース単位の-OH基をより高い又は低い反応性、様々な電荷等を有する他の部分に変換する周知の方法を用いて容易に誘導体化することができる。そのような誘導体化セルロース種は溶媒に曝露された場合に向上した安定性を示し、また他の望ましい物理的性質を示す。多くのセルロース誘導体は市販品として容易に入手することができる。例示的な誘導体化セルロース種としては、例えば有機エステル(酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース)、無機エステル(硝酸セルロース、硫酸セルロース)、及びアルキルセルロース(ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース)が挙げられる。 Therefore, in the practice of the invention, one of the polymers in the hybrid nanofiber felt is derivatized cellulose. Cellulose can be readily derivatized using well-known methods to convert the -OH groups of individual glucose units into other moieties with higher or lower reactivity, varying charge, and the like. Such derivatized cellulose species exhibit enhanced stability when exposed to solvents and exhibit other desirable physical properties. Many cellulose derivatives are readily available commercially. Exemplary derivatized cellulose species include, for example, organic esters (cellulose acetate, cellulose triacetate, cellulose propionate, cellulose acetate propionate, cellulose acetate butyrate), inorganic esters (cellulose nitrate, cellulose sulfate), and alkyl celluloses (hydroxy ethyl cellulose, carboxymethyl cellulose).

本発明のハイブリッドナノファイバーフェルトは、通常、誘導体化セルロースが質量で過半数(すなわち、51%以上)、例えば60%超又は70%超を占める。 The hybrid nanofiber felts of the present invention typically comprise a majority (ie, 51% or more) by mass of derivatized cellulose, such as greater than 60% or greater than 70%.

非セルロース系ポリマー
ハイブリッドナノファイバーフェルト中の質量で過半数が誘導体化セルロースであるが、追加の型のファイバーをフェルト内に組み込むと、フェルトの用途に必要とされる官能性(functionality)が付与される。したがって、フェルト内に追加のファイバーを有することは、機械的強度の増加をフェルトに付与し、複数の官能性をフェルトに組み込むことが可能になり、安定性及び本明細書の他の箇所で説明する他の態様を製造方法に提供することができるので望ましい。実際に、予想外なことに、ハイブリッドナノファイバーフェルト中に非セルロース系ポリマーがごく一部でさえ含まれていると、電界紡糸プロセスが改善され、また特にハイブリッドナノファイバーフェルトが複合ナノファイバーと単一成分ナノファイバーの両方からなる場合には、仕上げ製品を種々の生物学的用途及び工業用途に適合させることが可能になることも本発明者らによって発見された。
Although derivatized cellulose is the majority by mass in the non-cellulosic polymer hybrid nanofiber felt, incorporation of additional types of fibers into the felt imparts the functionality required for felt applications. . Thus, having additional fibers within the felt imparts increased mechanical strength to the felt and allows multiple functionalities to be incorporated into the felt, providing stability and stability as discussed elsewhere herein. It is desirable because it can provide other aspects to the manufacturing method. Indeed, unexpectedly, the inclusion of even a small fraction of non-cellulosic polymers in the hybrid nanofiber felt improves the electrospinning process, and in particular the hybrid nanofiber felt can be combined with composite nanofibers. It has also been discovered by the inventors that when composed of both single-component nanofibers, the finished product can be adapted for a variety of biological and industrial applications.

合成ポリマーナノファイバー(例えば、ビニルポリマー及びアクリルポリマーから生成されたもの)は、バイオ分離及び他の用途向けの広範囲の化学官能性(chemical functionality)を提示する。異なるポリマー単位を組み合わせることによって、得られるファイバーの界面化学を電界紡糸プロセスの一部分として制御することができ、生成されたナノファイバーに官能性が直接付与される。代替として、また従来のマイクロメートルスケールのファイバーと同様に、ポリマーナノファイバーの表面官能性を、(以下に述べる)様々なバイオ分離用途のための特定の官能性要件に合うようにするように電界紡糸後に化学修飾することができる。官能基化(functionalization)の化学的性質はポリマー技術において周知である。それらはまた、一般的にバイオプロセスに伴う苛酷な清浄管理に耐える。例示的な官能基化の化学的性質(functionalization chemistries)も本明細書の他の箇所でさらに詳細に述べる。 Synthetic polymeric nanofibers (eg, those made from vinyl and acrylic polymers) offer a wide range of chemical functionality for bioseparations and other applications. By combining different polymer units, the surface chemistry of the resulting fiber can be controlled as part of the electrospinning process, directly imparting functionality to the produced nanofibers. Alternatively, and similar to conventional micrometer-scale fibers, the surface functionality of polymeric nanofibers can be adjusted by applying an electric field to match the specific functionality requirements for various bioseparation applications (discussed below). It can be chemically modified after spinning. The chemistry of functionalization is well known in polymer technology. They also withstand the rigorous cleaning regimes typically associated with bioprocessing. Exemplary functionalization chemistries are also described in further detail elsewhere herein.

合成の炭素系吸着媒体及び濾過膜はセルロース系媒体よりはるかに化学的堅牢性であることが多く、したがって分離媒体を使用後から次に使用するまでの間に清浄するのに強酸及び塩基が必要とされる場合に使用することができる。さらに、セルロース系ポリマーと非セルロース系ポリマー(例えば、ポリアクリロニトリルとポリビニルアルコール)の両方を含むハイブリッドナノファイバーは、単一成分セルロース又は単一成分合成ポリマーナノファイバーと比較するとはるかに大きい比表面積及び高い機械的強度を示す。したがって、複合ナノファイバーがセルロースと非セルロース系ポリマーを両方含む場合、観察可能な相乗作用がある。 Synthetic carbon-based adsorption media and filtration membranes are often much more chemically robust than cellulosic media, thus requiring strong acids and bases to clean the separation media between uses. can be used when In addition, hybrid nanofibers containing both cellulosic and non-cellulosic polymers (e.g., polyacrylonitrile and polyvinyl alcohol) have much larger specific surface areas and high Indicates mechanical strength. Thus, there is an observable synergy when composite nanofibers contain both cellulosic and non-cellulosic polymers.

(1)ビニルポリマー、アクリルポリマー、ポリアミド、ポリエステル、ポリエーテル及びポリカーボナート等の熱可塑性ホモポリマー、(2)ビニル-co-ビニルポリマー、アクリル-co-アクリルコポリマー及びビニル-coアクリルポリマー等の熱可塑性コポリマー、(3)トリブロックコポリマーエラストマー、ポリウレタンエラストマー及びエチレン-プロピレン-ジエン-エラストマー等の弾性ポリマー、(4)ポリイミドや芳香族ポリアミド等の高性能ポリマー、(5)ポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)やポリアラミド等の液晶ポリマー、(6)ポリエチレンテレフタラートやポリアクリロニトリル等のテキスタイルポリマー、(7)ポリアニリン等の導電性ポリマー、並びに(8)ポリカプロラクトン、ポリラクチド、キトサン及びポリグリコリドのような生体適合性ポリマー(すなわち「バイオポリマー」)を含めて、多くのポリマーを電界紡糸してナノファイバーにすることに成功した。以上に記載のように、ポリマーは上記に列挙されたポリマー種の2つ以上によるコポリマーとすることもできる。 (1) thermoplastic homopolymers such as vinyl polymers, acrylic polymers, polyamides, polyesters, polyethers and polycarbonates; (2) thermal polymers such as vinyl-co-vinyl polymers, acrylic-co-acrylic copolymers and vinyl-co-acrylic polymers; (3) elastic polymers such as triblock copolymer elastomers, polyurethane elastomers and ethylene-propylene-diene-elastomers; (4) high performance polymers such as polyimides and aromatic polyamides; (5) poly(p-phenylene terephthalamide). (6) textile polymers such as polyethylene terephthalate and polyacrylonitrile; (7) conductive polymers such as polyaniline; and (8) biocompatible polymers such as polycaprolactone, polylactide, chitosan and polyglycolide. Many polymers have been successfully electrospun into nanofibers, including organic polymers (or “biopolymers”). As noted above, the polymer can also be a copolymer of two or more of the polymer types listed above.

ハイブリッドナノファイバーフェルト中に添加することができる追加のポリマーの例は、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリイミド、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン6,10等)、ポリエステル(ポリエチレンテレフタラート等)、並びにそれらのコポリマーからの単一成分ナノファイバーとして電界紡糸される。 Examples of additional polymers that can be added into the hybrid nanofiber felt are polyacrylonitrile (PAN), polyimides, polyamides (nylon 6, nylon 6,6, nylon 6,10, etc.), polyesters (polyethylene terephthalate, etc.). , as well as electrospun as single-component nanofibers from their copolymers.

複合ナノファイバー
本発明の一実施形態において、ハイブリッドナノファイバーフェルトは複合ナノファイバーを含む。これは、ナノファイバーを単一成分の誘導体化セルロース溶液から作製するために使用される電界紡糸プロセスが不安定であり、低収率、低効率(長時間及び多くの中断)になり、ただ1つの化学官能性しかもたない低品質ナノファイバー(広いサイズ分布、脆弱等)を生じる可能性があることにも一部起因する。したがって、複数の官能性を有する大量の高品質ナノファイバーフェルトを効率的に作製するためには、セルロース誘導体と電界紡糸プロセスを安定化する非セルロース系ポリマーを組み合わせる必要もあり得る。
Composite Nanofibers In one embodiment of the invention, the hybrid nanofiber felt comprises composite nanofibers. This is because the electrospinning process used to make nanofibers from a single component derivatized cellulose solution is unstable, resulting in low yields, low efficiency (long hours and many interruptions), and only 1 This is partly due to the possibility of producing low-quality nanofibers (broad size distribution, fragility, etc.) with only one chemical functionality. Therefore, it may be necessary to combine cellulose derivatives with non-cellulosic polymers that stabilize the electrospinning process in order to efficiently make large quantities of high-quality nanofiber felts with multiple functionalities.

本発明の複合ナノファイバーの非セルロース系ポリマーは、高温及び/又は溶媒に曝露することによってナノファイバーフェルトから除去可能な合成炭素系ポリマーからなることがある。ナノファイバーフェルトの溶媒の混合物又は高温と溶媒の組合せへの曝露は同時に又は順次行うことができる。電界紡糸プロセスにおいて非セルロース系ポリマーが存在すると、ナノファイバー安定性及び本明細書の他の箇所に説明される本方法の他の態様も向上する。 The non-cellulosic polymer of the composite nanofibers of the present invention may consist of synthetic carbon-based polymers removable from the nanofiber felt by exposure to elevated temperatures and/or solvents. Exposure of the nanofiber felt to a mixture of solvents or a combination of elevated temperatures and solvents can be done simultaneously or sequentially. The presence of non-cellulosic polymers in the electrospinning process also enhances nanofiber stability and other aspects of the method described elsewhere herein.

合成ポリマーナノファイバー(例えば、ビニルポリマー及びアクリルポリマーから生成されたもの)は、バイオ分離用途向けの広範囲の化学官能性を提示する。異なるポリマー単位を組み合わせることによって、得られるファイバーの界面化学を電界紡糸プロセスの一部分として制御することができ、生成されたナノファイバーに官能性が直接付与される。代替として、また従来のマイクロメートルスケールのファイバーと同様に、ポリマーナノファイバーの表面官能性を、(以下に述べる)様々なバイオ分離用途のための特定の官能性要件に合うようにするように電界紡糸後に化学修飾することができる。合成ポリマーナノファイバーは驚異的な範囲の潜在的な官能基化の化学的性質を提示して、多種多様な使用に役立つ。そのような官能基化の化学的性質はポリマー技術において周知である。それらはまた、一般的にバイオプロセスに伴う苛酷な清浄管理に耐える。 Synthetic polymeric nanofibers (eg, those made from vinyl and acrylic polymers) offer a wide range of chemical functionalities for bioseparation applications. By combining different polymer units, the surface chemistry of the resulting fiber can be controlled as part of the electrospinning process, directly imparting functionality to the produced nanofibers. Alternatively, and similar to conventional micrometer-scale fibers, the surface functionality of polymeric nanofibers can be adjusted by applying an electric field to match the specific functionality requirements for various bioseparation applications (discussed below). It can be chemically modified after spinning. Synthetic polymer nanofibers offer a tremendous range of potential functionalization chemistries to lend themselves to a wide variety of uses. Such functionalization chemistries are well known in the polymer art. They also withstand the rigorous cleaning regimes typically associated with bioprocessing.

(1)ビニルポリマー、アクリルポリマー、ポリアミド、ポリエステル、ポリエーテル及びポリカーボナート等の熱可塑性ホモポリマー、(2)ビニル-co-ビニルポリマー、アクリル-co-アクリルコポリマー及びビニル-coアクリルポリマー等の熱可塑性コポリマー、(3)トリブロックコポリマーエラストマー、ポリウレタンエラストマー及びエチレン-プロピレン-ジエン-エラストマー等の弾性ポリマー、(4)ポリイミドや芳香族ポリアミド等の高性能ポリマー、(5)ポリ-p-フェニレンテレフタルアミドやポリアラミド等の液晶ポリマー、(6)ポリエチレンテレフタラートやポリアクリロニトリル等のテキスタイルポリマー、(7)ポリアニリン等の導電性ポリマー、並びに(8)ポリカプロラクトン、ポリラクチド及びポリグリコリドのような生体適合性ポリマーを含めて、多くのポリマーを電界紡糸してナノファイバーにすることに成功した。 (1) thermoplastic homopolymers such as vinyl polymers, acrylic polymers, polyamides, polyesters, polyethers and polycarbonates; (2) thermal polymers such as vinyl-co-vinyl polymers, acrylic-co-acrylic copolymers and vinyl-co-acrylic polymers; (3) elastic polymers such as triblock copolymer elastomers, polyurethane elastomers and ethylene-propylene-diene-elastomers; (4) high performance polymers such as polyimides and aromatic polyamides; (5) poly-p-phenylene terephthalamide. (6) textile polymers such as polyethylene terephthalate and polyacrylonitrile; (7) conductive polymers such as polyaniline; and (8) biocompatible polymers such as polycaprolactone, polylactide and polyglycolide. We have successfully electrospun many polymers into nanofibers, including

複合ナノファイバーを作製するための例示的な非セルロース系ポリマーとしては、例えばポリエチレンオキシド、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(ビニルアルコール)、多糖(キチン、デンプン等)、ポリスチレン、及びポリ(メタクリル酸メチル)が挙げられる。 Exemplary non-cellulosic polymers for making composite nanofibers include, for example, polyethylene oxide, poly(vinylpyrrolidone), poly(vinyl acetate), poly(vinyl alcohol), polysaccharides (such as chitin, starch), polystyrene, and poly(methyl methacrylate).

非セルロース系ポリマーは、通常、複合ナノファイバー中に49質量%以下の量、例えば30質量%、25質量%等で存在している。 The non-cellulosic polymer is typically present in the composite nanofibers in an amount of 49% by weight or less, such as 30% by weight, 25% by weight, and the like.

電界紡糸
電界紡糸は、電気力(electric force)だけを利用して、紡糸プロセスを推進し、ポリマーファイバーを溶液又は溶融物から生成する技法である。直径がマイクロメートルの範囲(約5~25μm)のファイバーを生成することができる従来の紡糸技法(例えば、溶液紡糸及び溶融紡糸)とは異なり、電界紡糸は直径がナノメートルの範囲のファイバーを生成することができる。電界紡糸ポリマーナノファイバーは、小さいファイバー径及び付随する大きい比表面積、高い高分子配向度及び得られる優れた機械的性質を含めて多くの驚くべき性質を有する。さらに、電界紡糸ポリマーナノファイバーで作製されたフェルトは、他の製作技法を使用して作製されたナノファイバーと比較すると制御された孔径を示す。合成方法で大部分が生成されたナノロッド、ナノチューブ及びナノワイヤとは異なり、電界紡糸ナノファイバーは「ナノ製造方法」によって生成され、それによって、応用品へ組み立てる及び処理するのが比較的容易な低コストナノファイバーになる。
Electrospinning Electrospinning is a technique in which only electric forces are used to drive the spinning process to produce polymer fibers from solution or melt. Electrospinning produces fibers with diameters in the nanometer range, unlike conventional spinning techniques (e.g., solution spinning and melt spinning), which can produce fibers with diameters in the micrometer range (approximately 5-25 μm). can do. Electrospun polymeric nanofibers have many surprising properties, including small fiber diameter and concomitant large specific surface area, high degree of polymer orientation and resulting excellent mechanical properties. Additionally, felts made with electrospun polymeric nanofibers exhibit controlled pore size when compared to nanofibers made using other fabrication techniques. Unlike nanorods, nanotubes and nanowires, which are mostly produced by synthetic methods, electrospun nanofibers are produced by "nanofabrication methods", thereby making them relatively easy to assemble and process into applications, at low cost. become nanofibers.

一般に、ナノファイバーの形成は、電気力、表面張力及び粘弾性力を含む、電界紡糸プロセスに関与する主な3つの力の微妙で複雑なバランスである。これらの3つの力のうち、電気力は最大の表面積を有する生成物の形成を常に促進する。表面張力は最小の表面積を有する生成物の形成を常に促進する。粘弾性力は溶媒の蒸発によって大幅に変わる力であり、電界紡糸ジェット/フィラメントが小滴に破断するのを防止する主な理由である。電気力が優勢な場合、粘弾性力は電気力に反対に作用する。表面張力が優勢な場合、粘弾性力は表面張力に反対に作用する。 In general, nanofiber formation is a delicate and complex balance of the three main forces involved in the electrospinning process, including electrical, surface tension and viscoelastic forces. Of these three forces, the electric force always favors the formation of products with the greatest surface area. Surface tension always favors the formation of products with minimal surface area. The viscoelastic force is a force that varies significantly with solvent evaporation and is the main reason for preventing the electrospinning jet/filament from breaking into droplets. The viscoelastic force opposes the electric force when the electric force predominates. When surface tension prevails, viscoelastic forces oppose surface tension.

理論的には、最小のナノファイバーは2つの条件下で形成することができる。(1)電界紡糸ジェットによって運ばれる過剰の電荷密度が高い場合、及び(2)時間はジェット/フィラメントのキャピラリー破断を防止するのに十分に長く、粘弾性力はジェット/フィラメントのキャピラリー破断を防止するのに十分に高いが、電気力がジェットを効果的に延伸できるようにするのに十分に低い場合。条件(1)では、可溶な電解質をスピンドープに添加すること(例えば、NaCl等の強電解質をポリエチレンオキシド水溶液に添加すること)によって、ジェットによって運ばれる過剰の電荷密度が大幅に増加し、より小さい直径のナノファイバーが形成され得ることが見出された。しかし、この方法は、(a)流速の低下及びその結果として生じるナノファイバーの生産性の低下や(b)調製されたナノファイバーの電解質による汚染等のマイナス効果も生み出す。ナノファイバーの性質を犠牲にせずに、電解質を除去することは困難であり得る。 Theoretically, the smallest nanofibers can be formed under two conditions. If (1) the excess charge density carried by the electrospinning jet is high, and (2) the time is long enough to prevent capillary breakage of the jet/filament, the viscoelastic forces will prevent capillary breakage of the jet/filament. If the electric force is high enough to allow the jet to be stretched effectively, but low enough to allow the jet to be effectively stretched. In condition (1), adding a soluble electrolyte to the spin dope (e.g., adding a strong electrolyte such as NaCl to the aqueous polyethylene oxide solution) greatly increases the excess charge density carried by the jet, resulting in more It has been found that small diameter nanofibers can be formed. However, this method also produces negative effects such as (a) reduced flow rate and consequent reduced productivity of the nanofibers and (b) electrolyte contamination of the prepared nanofibers. It can be difficult to remove the electrolyte without sacrificing the properties of the nanofibers.

条件(2)では、ジェット固化をさらに理解する必要がある。一般に、ジェット固化は溶媒の揮発性と密接に関連している。溶媒の揮発性が高すぎる場合、電界紡糸ジェット/フィラメントを効果的に延伸する時間は短い。したがって、比較的大きな直径のファイバーが得られる。溶媒の揮発性が低すぎる場合、電界紡糸ジェット/フィラメントは延伸によって小滴に破断する可能性がある。したがって、ビーズ及び/又はビーズ状ファイバーが得られる。 Condition (2) requires further understanding of jet solidification. In general, jet solidification is closely related to solvent volatility. If the solvent is too volatile, the time to effectively draw the electrospinning jet/filament is short. Thus, fibers of relatively large diameter are obtained. If the solvent volatility is too low, the electrospinning jet/filament can break into droplets upon stretching. Beads and/or beaded fibers are thus obtained.

電界紡糸プロセスは一般的に3つのステップを含む。(1)電界紡糸ジェット/フィラメントの開始及びジェットの直線軌道に沿った伸張;(2)ジェットの曲げ不安定性の成長及びさらなる伸び(それによってジェットがループ状及びスパイラル状の経路をたどりながら非常に細長くなることができる);並びに(3)溶媒蒸発又は冷却によるジェットの固化(それによってナノファイバーが形成される)。図1は電界紡糸のプロセスを概略的に示す(Hao Fong, In Polymeric Nanostructures and Their Applications, Volume 2: Applications: Chapter 11, Electrospun Polymer, Ceramic, Carbon/Graphite Nanofibers and Their Applications, Hari S. Nalwa Editor, American Scientific Publishers, Los Angeles, CA (ISBN: 1-58883-070-5), 2007, pp. 451 -474. The electrospinning process generally includes three steps. (1) the initiation of the electrospinning jet/filament and elongation along the straight trajectory of the jet; (2) the development of bending instability and further elongation of the jet (causing the jet to follow looped and spiral paths to a very high degree); and (3) solidification of the jet by solvent evaporation or cooling, thereby forming nanofibers. Figure 1 schematically shows the process of electrospinning (Hao Fong, In Polymeric Nanostructures and Their Applications, Volume 2: Applications: Chapter 11, Electrospun Polymer, Ceramic, Carbon/Graphite Nanofibers and Their Applications, Hari S. Nalwa Editor, American Scientific Publishers, Los Angeles, CA (ISBN: 1-58883-070-5), 2007, pp. 451-474.

例示的な電界紡糸プロセスは、一般的に以下の通り記載することができる。 An exemplary electrospinning process can be generally described as follows.

ステップ1:図1に示すように、スピンドープ(例えば、ポリマー溶液)を、紡糸口金(1)を備えた容器に入れ、通常5~40キロボルトの範囲の高圧DC(2)を、電極(例えば、銅線)(3)を通して溶液に印加する。電気接地したコレクター(4)を紡糸口金から一定の距離(ギャップ距離として知られている)(5)に置く。ギャップ距離は数センチメートルから1メートルにまで及ぶことがある。静電場が臨界値に達し、電気力が表面張力及び粘弾性力を圧倒した場合、ジェット/フィラメントは射出され、一定の距離(ジェット長さとして知られている)をまっすぐに移動する。 Step 1: As shown in Figure 1, a spin dope (e.g., polymer solution) is placed in a container equipped with a spinneret (1) and a high voltage DC (2), typically in the range of 5-40 kilovolts, is applied to an electrode (e.g., copper wire) (3) to the solution. An electrically grounded collector (4) is placed at a fixed distance (known as the gap distance) (5) from the spinneret. Gap distances can range from a few centimeters to a meter. When the electrostatic field reaches a critical value and the electrical forces overcome the surface tension and viscoelastic forces, the jet/filament is ejected and travels a straight distance (known as the jet length).

ステップ2:次いで、ジェットは曲がり始め、螺旋状ループを形成する。この現象は「曲げ(又はホイッピング)不安定性」と呼ばれる。典型的には、曲げ不安定性によって、ジェットの長さが非常に短時間(50ms以下)で10,000倍超伸びる。したがって、曲げ不安定性時における伸び速度は極めて高い(最高で1,000,000s-1)。この極めて速い伸び速度によって、高分子の鎖を効果的に延伸し、ナノファイバー軸に沿って密接に整列させることができる。 Step 2: The jet then begins to bend, forming a helical loop. This phenomenon is called "bending (or whipping) instability". Bending instability typically causes the length of the jet to grow over 10,000 times in a very short period of time (less than 50 ms). Therefore, the elongation rate during bending instability is extremely high (up to 1,000,000 s -1 ). This extremely fast elongation rate allows the chains of the polymer to be effectively stretched and closely aligned along the nanofiber axis.

ステップ3:ジェットは、溶媒の蒸発によって又は溶融物が固液転移温度を下回るまで冷えた場合に固化する。固化時間が長くなるほど、ジェットを長くすることができる。固化時間は、多くの要因、例えば溶媒蒸気圧、溶媒拡散率、ジェットによって運ばれた体積電荷密度、及び印加された静電場の強度と関係している。 Step 3: The jet solidifies by solvent evaporation or when the melt cools below the solid-liquid transition temperature. The longer the solidification time, the longer the jet can be. Solidification time is related to many factors such as solvent vapor pressure, solvent diffusivity, volumetric charge density carried by the jet, and strength of the applied electrostatic field.

任意の電界紡糸後処理
収集されたナノファイバーを固化した後、ナノファイバーを特定の使用向けに「カスタマイズ」するために行うことができるいくつかのステップがある。例示的な追加のステップを以下に述べる。
Optional Electrospinning Post-Treatment After solidifying the collected nanofibers, there are several steps that can be taken to "customize" the nanofibers for a particular use. Exemplary additional steps are described below.

a.第1の非セルロース系ポリマーの除去
場合によっては、複合ナノファイバー中に存在しているポリマーの1つ以上、特に非セルロース系ポリマーを、高熱及び/又は溶媒(複数可)を使用して除去することができる。第1の非セルロース系ポリマーを除去すると、表面積が追加され、残存しているセルロース系ポリマーの多孔性が改善される。これは、非セルロース系ポリマーを除去した後、セルロース系ポリマーには、以前は非セルロース系ポリマーが空間を占拠していた場所にサイズが制御された「細孔」が残されているからである。この追加の「空隙空間」はより大きな表面積を得られたナノファイバーフェルトに提供し、例えば分離のために吸着性結合能を高め、サイズに基づいた分離の選択性を改善し、追加の多孔性から処理量を改善することができる。非セルロース系ポリマーを除去すると、残存しているセルロース系ポリマーナノファイバー上に(複合ナノファイバー内に存在していた)複数の官能性が直接存在する機会が無くなる。
a. Removal of First Non-Cellulosic Polymer Optionally, one or more of the polymers present in the composite nanofiber, particularly the non-cellulosic polymer, is removed using high heat and/or solvent(s). can be removed. Removing the first non-cellulosic polymer adds surface area and improves the porosity of the remaining cellulosic polymer. This is because after removal of the non-cellulosic polymer, the cellulosic polymer is left with size-controlled "pores" where the non-cellulosic polymer previously occupied space. . This additional "void space" provides a greater surface area to the resulting nanofiber felt, e.g., increases adsorptive binding capacity for separations, improves selectivity of separations based on size, and provides additional porosity. can improve throughput from Removal of the non-cellulosic polymer eliminates the opportunity for multiple functionalities (that were present in the composite nanofibers) to reside directly on the remaining cellulosic polymer nanofibers.

b.セルロース再生
「電界紡糸したままの(as electrospun)」ナノファイバーを調製した後、誘導体化セルロースを再生プロセスによってセルロースに変換することができる。再生セルロースは、以前に記載された純粋な天然のセルロースと同じ性質を有する。再生プロセスは、誘導体化セルロースを含有するナノファイバーを例えば強塩基(例えば、水酸化ナトリウム)又は他の溶媒に接触させることによって完了する。セルロースに変換するための再生反応後に、ナノファイバーを洗浄して、プロセス中に使用された過剰の溶媒を除去することができる。
b. Cellulose Regeneration After preparing the “as-electrospun” nanofibers, the derivatized cellulose can be converted to cellulose by a regeneration process. Regenerated cellulose has the same properties as the previously described pure natural cellulose. The regeneration process is completed by contacting the nanofibers containing the derivatized cellulose with, for example, a strong base (eg sodium hydroxide) or other solvent. After the regeneration reaction to convert to cellulose, the nanofibers can be washed to remove excess solvent used during the process.

c.表面官能基化(surface functionalization)
ハイブリッドナノファイバーフェルトを調製した後、ファイバー表面を官能基化することができる。官能基化の非限定的な例としては、弱酸又は強酸、及び塩基(例えば、カルボン酸及びアミン)等のイオン交換基、フェノール化合物等の疎水基、並びに抗体又は酵素基質等の親和性リガンドの添加が挙げられる。
c. surface functionalization
After preparing the hybrid nanofiber felt, the fiber surface can be functionalized. Non-limiting examples of functionalization include ion exchange groups such as weak or strong acids and bases (e.g., carboxylic acids and amines), hydrophobic groups such as phenolic compounds, and affinity ligands such as antibodies or enzyme substrates. additions.

バイオ分離で使用するには、本発明のハイブリッドナノファイバーフェルトが生物学的に不活性であると理想的であり、細胞や細胞残屑等の不溶性固体の非特異的結合、並びにタンパク質、糖、核酸、ウイルス、及び生物学的に生成された多くの系中に存在している他の可溶な成分との望ましくない相互作用を阻止するべきであるということを意味する。 For use in bioseparations, the hybrid nanofiber felts of the present invention are ideally biologically inert, allowing non-specific binding of insoluble solids such as cells and cell debris, as well as proteins, sugars, This means that undesired interactions with nucleic acids, viruses, and other soluble components present in many biologically produced systems should be prevented.

さらに、バイオ分離で使用するためのナノファイバーフェルトはいくつかの品質を示すべきである。(1)比表面積の最大量を可能にする、小径ファイバー(この基準は吸着プロセスにとって最も重要であり、以下に述べる厳密にサイズに基づいた分離にとってあまり重要でない)、(2)吸着用途における流速分布さえも可能にし、サイズに基づいた分離のための厳しいサイズカットオフを可能にする、ファイバー間において十分に制御された狭い細孔径分布、(3)ファイバーは、潜在的に高い操作圧力及び苛酷な清浄条件に耐える優れた機械的及び化学安定性を有するべきであること、かつ(4)ファイバーは、明確に規定され、空間的に一貫したサイズ及び化学組成を有するべきであること。 Furthermore, nanofiber felts for use in bioseparation should exhibit several qualities. (1) small-diameter fibers that allow for maximum amount of specific surface area (this criterion is most important for adsorption processes and less important for strictly size-based separations discussed below), (2) flow rate in adsorption applications. (3) the fibers are exposed to potentially high operating pressures and stresses; (4) the fibers should have a well-defined and spatially consistent size and chemical composition;

タンパク質、核酸及びウイルス等の高分子生成物が主要な標的である吸着プロセスでは、ナノファイバーフェルトに伴う極めて大きい比表面積がバイオ吸着分離のための膨大な数の潜在的結合部位を提供する。ナノファイバーには驚異的な数の結合部位が含有されるように修飾を施すことができ、吸着はほとんどファイバーの表面のみで行われ、したがって結合部位は直ちに利用可能になり、比較的大きな標的分子を内部に拡散させる必要がない。伝統的な多孔質樹脂ビーズを使用する場合に、内部拡散はバイオ生成物の多くの吸着プロセスの容量をしばしば限定し得る。さらに、ナノファイバー膜を様々な多くの化学で作製することができるので、吸着リガンドは特定の分離の必要性(例えば、イオン性、疎水性及び親和性)を満たすように適合させることができる。場合によっては、リガンドを電界紡糸時において材料物質からナノファイバーに組み込むことができ、あるいはナノファイバーを生成した後に所望の吸着作用物を提供するように表面を化学修飾することができる。 In adsorption processes where macromolecular products such as proteins, nucleic acids and viruses are the primary targets, the extremely large specific surface area associated with nanofiber felts provides a vast number of potential binding sites for bioadsorptive separations. Nanofibers can be modified to contain a staggering number of binding sites, adsorption occurs almost exclusively on the surface of the fiber, and thus binding sites are readily available and can be used to target relatively large target molecules. does not need to be diffused internally. When using traditional porous resin beads, interdiffusion can often limit the capacity of many adsorption processes for bioproducts. Furthermore, because nanofiber membranes can be made with many different chemistries, adsorption ligands can be tailored to meet specific separation needs (eg, ionicity, hydrophobicity, and affinity). In some cases, ligands can be incorporated into the nanofibers from the source material during electrospinning, or the surface can be chemically modified to provide the desired adsorption agents after the nanofibers are produced.

分離操作の最も重要な特性のうちの2つは、(1)(密に充填された樹脂ビーズとは対照的に)流れがフェルトのミクロ孔及びマクロ孔を通過すること、及び(2)その吸着はファイバーの表面で行われ、内部拡散が必要でないことである。これらの要因によって、高流速での高い圧力損失の懸念が低減され、樹脂ビーズ内での吸着に必要とされる遅い粒子内拡散がなくなる。生体分子の現在流通している吸着フェルトへの結合能は大きさの点で樹脂ビーズと類似しているが、充填層より10倍を超える速い処理流速で操作できることが明らかになった。これらの要因によって、有益な生物学的生成物を精製するのに処理時間がはるかに速くなり、結合レベルが潜在的に高くなる。これは、特に大きい生体分子(250kDaより大きい分子量及び/又は20~300nmの流体力学的径)には極めて望ましい。というのは、大きい生体分子は樹脂ビーズの細孔内における厳しい物質移動限界のため充填層を使用して精製するのが極めて困難であるからである。 Two of the most important characteristics of the separation operation are (1) the flow through the micro- and macropores of the felt (as opposed to densely packed resin beads), and (2) its Adsorption takes place on the surface of the fiber and no internal diffusion is required. These factors reduce the concern of high pressure drop at high flow rates and eliminate the slow intraparticle diffusion required for adsorption within the resin beads. It was found that the binding capacity of biomolecules to currently available absorbent felts is similar to that of resin beads in terms of size, but can be operated at a processing flow rate more than 10 times faster than that of packed beds. These factors lead to much faster processing times and potentially higher binding levels for purifying valuable biological products. This is highly desirable, especially for large biomolecules (molecular weight greater than 250 kDa and/or hydrodynamic diameter between 20-300 nm). This is because large biomolecules are extremely difficult to purify using packed beds due to severe mass transfer limitations within the pores of resin beads.

本発明のナノファイバーフェルトの表面は、イオン交換及び疎水相互作用化学的性質(hydrophobic interaction chemistry)が提供されるように修飾することができる。ポリスチレンファイバーの硫酸によるスルホン化等の単純な化学修飾を用いて、陽イオン交換媒体が生成された。グラフト反応、原子移動ラジカル重合(ATRP)、及びプラズマ処理を用いて、ポリプロピレン、二フッ化ポリビニリデン、ポリスルホン等を含む種々のポリマー基材からイオン交換表面官能基及び三次元のつなぎ鎖(tethers)が作り出された。フェニル基及びブチル基も疎水性相互作用リガンドとして導入することができる。しばしば、ポリマー膜の表面は、非特異的結合を防ぐように親水性の上昇に向けてさらに修飾しなければならない。これはポリ(エチレングリコール)及び他のポリオールを表面に導入することによって達成された。 The surface of the nanofiber felts of the present invention can be modified to provide ion exchange and hydrophobic interaction chemistry. Cation exchange media were produced using simple chemical modifications such as sulfonation of polystyrene fibers with sulfuric acid. Using grafting reactions, atom transfer radical polymerization (ATRP), and plasma treatment, ion-exchange surface functional groups and three-dimensional tethers can be isolated from various polymer substrates, including polypropylene, polyvinylidene difluoride, polysulfone, etc. was created. Phenyl and butyl groups can also be introduced as hydrophobic interaction ligands. Often the surface of the polymer membrane must be further modified towards increased hydrophilicity to prevent non-specific binding. This was accomplished by incorporating poly(ethylene glycol) and other polyols into the surface.

ハイブリッドナノファイバーフェルトのイオン交換容量も、例えば弱陰イオン交換リガンドとしてジエチルアミノエチル(DEAE)基を又は弱陽イオン交換リガンドとしてカルボン酸を導入することによって向上させることができる。 The ion exchange capacity of hybrid nanofiber felts can also be enhanced, for example, by introducing diethylaminoethyl (DEAE) groups as weak anion exchange ligands or carboxylic acids as weak cation exchange ligands.

d.抗菌物質による表面官能基化
本発明の一実施形態において、非セルロース系ポリマーはポリアクリロニトリル(PAN)である。PANの繊維膜は熱安定性、高い機械的性質、及び化学抵抗性のため濾過において広く採用された。電界紡糸PANナノファイバーフェルトは小さいファイバー径及び付随する大きい比表面積、並びにナノファイバー間で孔径を制御し、抗菌剤をナノスケールで組み込む容量等の性質のため特に重要であった。抗菌性の官能性を有するナノファイバーからなるフェルトは、精製水及び/又は濾過空気の品質並びに処理コストに対する関心のためますます注意を引いた。水及びエアフィルター(特に、暗く湿気のある状態で操作するもの)は環境微生物からの攻撃を常に受けやすい。フィルターで容易に捕捉することができる微生物(細菌等)は急速に増殖して、バイオフィルムが形成する。微生物がフィルター表面で増強すると、精製水及び/又は濾過空気の品質が損なわれる。さらに、それらの増強は水及び/又は空気の流れにも好ましくない影響を及ぼす。
d. Surface Functionalization with Antimicrobials In one embodiment of the invention, the non-cellulosic polymer is polyacrylonitrile (PAN). Fiber membranes of PAN have been widely adopted in filtration because of their thermal stability, high mechanical properties, and chemical resistance. Electrospun PAN nanofiber felts have been of particular interest due to properties such as small fiber diameter and associated high specific surface area, as well as the ability to control pore size between nanofibers and incorporate antimicrobial agents at the nanoscale. Felts composed of nanofibers with antimicrobial functionality have received increasing attention due to concerns over purified water and/or filtered air quality and processing costs. Water and air filters (especially those operating in dark, damp conditions) are constantly subject to attack from environmental microorganisms. Microorganisms (such as bacteria) that can be easily captured by filters grow rapidly to form biofilms. The quality of purified water and/or filtered air is compromised when microorganisms build up on the filter surface. Moreover, their enhancement also has an unfavorable effect on water and/or air flow.

さらに、バイオフィルムで汚染されたフィルターは清浄が困難である。通常、操作時において高圧が必要である。これによって、コストが上がる。報告された方法では、抗菌剤(N-ハラミンや銀イオン/ナノ粒子等)がスピンドープに直接組み込まれ、したがって抗菌剤の分子/粒子がナノファイバー全体に分布している(Xinbo Sun, Lifeng Zhang, Zhengbing Cao, Ying Deng, Li Liu, Hao Fong, and Yuyu Sun. "Electrospun Composite Nanofiber Fabrics Containing Uniformly Dispersed Antimicrobial Agents as an Innovative Type of Polymeric Materials with Superior Anti-Infective Efficacy". ACS Applied Materials and Interfaces, 2(4), 952-956, 2010)。 In addition, biofilm-contaminated filters are difficult to clean. High pressures are normally required during operation. This increases costs. In the reported method, antimicrobial agents (such as N-halamine and silver ions/nanoparticles) are directly incorporated into the spin dope, thus the antimicrobial agent molecules/particles are distributed throughout the nanofibers (Xinbo Sun, Lifeng Zhang, Zhengbing Cao, Ying Deng, Li Liu, Hao Fong, and Yuyu Sun. "Electrospun Composite Nanofiber Fabrics Containing Uniformly Dispersed Antimicrobial Agents as an Innovative Type of Polymeric Materials with Superior Anti-Infective Efficacy". ACS Applied Materials and Interfaces, 2(4 ), 952-956, 2010).

しかし、これは、主に抗菌剤の含有量が高いと電界紡糸プロセスに深刻な影響を与え、かつ/又は得られるナノファイバーの性質を損なう恐れがあるので、プロセスの問題につながることが多い。これらの問題に対する潜在的な解決策は、ナノファイバーが生成した後に抗菌性の官能性をナノファイバー表面に導入することである(Lifeng Zhang, Jie Luo, Todd J. Menkhaus, Hemanthram Varadaraju, Yuyu Sun, and Hao Fong. "Antimicrobial Nano-fibrous Membranes Developed from Electrospun Polyacrylonitrile Nanofibers". Journal of Membrane Science, 369, 499-505, 2011)。 However, this often leads to process problems, mainly because high antimicrobial content can seriously affect the electrospinning process and/or compromise the properties of the resulting nanofibers. A potential solution to these problems is to introduce antibacterial functionality to the nanofiber surface after the nanofibers are produced (Lifeng Zhang, Jie Luo, Todd J. Menkhaus, Hemanthram Varadaraju, Yuyu Sun, and Hao Fong. "Antimicrobial Nano-fibrous Membranes Developed from Electrospun Polyacrylonitrile Nanofibers". Journal of Membrane Science, 369, 499-505, 2011).

PAN中のニトリル(-C≡N)基をアミドキシム(-C(NH2)=NOH)基に化学変換できることは公知である。アミドキシム基は銀イオンを含めて広範囲の金属イオンと配位結合することができ、配位銀イオンを銀ナノ粒子に還元することができる。銀イオンも銀ナノ粒子も高い抗菌効果を有する抗菌剤である。 It is known that nitrile (-C[identical to]N) groups in PAN can be chemically converted to amidoxime (-C( NH2 )=NOH) groups. Amidoxime groups can coordinate with a wide range of metal ions, including silver ions, and can reduce the coordinated silver ions to silver nanoparticles. Both silver ions and silver nanoparticles are antibacterial agents with high antibacterial effects.

e.他の例
充填層クロマトグラフィー及び他の分離技術に代わる有望な選択肢は、本発明のハイブリッドナノファイバーフェルトの選択的吸着膜としての使用である。このスタイルの吸着は、選択的吸着プロセスにおいて使用されるリガンドの支持体としてナノファイバーフェルトを利用する。
e. Other Examples A promising alternative to packed bed chromatography and other separation techniques is the use of the hybrid nanofiber felts of the present invention as selective adsorption membranes. This style of adsorption utilizes nanofiber felt as a support for the ligands used in the selective adsorption process.

選択的吸着はハイブリッドナノファイバーフェルトの「活性」表面官能基化を伴い、標的物質の直接捕捉(吸着)が可能になる。そのような修飾は、ハイブリッドナノファイバーフェルトがそれらの表面に吸着部位を提供するように化学修飾することが比較的簡単な化学的部分を含む場合に単純化される。 Selective adsorption involves 'active' surface functionalization of hybrid nanofiber felts, allowing direct capture (adsorption) of target substances. Such modifications are simplified when the hybrid nanofiber felts contain chemical moieties that are relatively easy to chemically modify to provide adsorption sites on their surfaces.

ナノファイバー表面をイオン交換及び疎水相互作用官能性のために修飾するのとは違って、親和性リガンドのナノファイバー上への組み込みはより難しいことがある。本方法では、まず表面を、リガンドの固定化用のカップリング部位を作り出すように修飾すること、続いてリガンドを活性部位に結合させることが必要であることが多い。重要なことには、最初の表面改質もリガンドのカップリングも、処理中に浸出しないように頑強であるべきである。 Unlike modifying the nanofiber surface for ion-exchange and hydrophobic interaction functionalities, incorporation of affinity ligands onto nanofibers can be more difficult. The methods often involve first modifying the surface to create coupling sites for immobilization of the ligand, followed by binding of the ligand to the active site. Importantly, both the initial surface modification and ligand coupling should be robust so as not to leach out during processing.

ある場合には、表面へのグラフト化メタクリル酸の単純なカルボキシル基は、共有アミド結合を官能化カルボキシル基とタンパク質リガンド上の曝露されたアミン基との間に作り出すことによって活性カップリング部位として働くことができる。同様に、セルロースの酸化(適切に制御された場合)は、タンパク質(プロテインA及びプロテインGを含む)の第一級アミンへの共有結合を特にアミノ酸のリシンを介して形成することができるアルデヒド基をファイバー表面に提供することができる。別の場合には、一般的な親和性染料(例えば、いくつかのタンパク質を結合することができるCibacron Blue)を用いた表面官能基化をセルロースナノファイバーに直接カップリングさせることができる。
In some cases, simple carboxyl groups of methacrylic acid grafted to the surface serve as active coupling sites by creating covalent amide bonds between functionalized carboxyl groups and exposed amine groups on protein ligands. be able to. Similarly, oxidation of cellulose (when properly controlled) can form covalent bonds to primary amines of proteins (including protein A and protein G), particularly through the lysines of amino acids. can be provided on the fiber surface. In another case, surface functionalization with common affinity dyes (eg Cibacron Blue, which can bind some proteins) can be directly coupled to cellulose nanofibers.

さらに精巧には、タンパク質リガンド固定化用の生物活性部位をナノフェルト構築時においてナノファイバーバックボーンに組み込むことができる。この一例はポリエチレングリコール(PEG)をポリD,Lラクチド(PDLLA)と共にブロック共重合体として使用することである。電界紡糸後に、グリコールをビオシチンとカップリングさせて(ストレプトアビジン融合タンパク質と親和性相互作用が可能である)、親和性ナノファイバーを作り出すことができる。同様に、ホモ二官能性カップリング剤を使用してタンパク質とカップリングさせるための表面アミノ化ナノファイバーを含有する、ポリカプロラクトン(PCL)及びポリ(D,L-乳酸-co-グリコール酸)-b-PEG-NH2(PLGA-b-PEF-NH2)ジブロックコポリマーを作り出すことができる。最後に、場合によっては、いくつかのナノファイバーマトリックスに伴う固有活性部位を使用することが可能である。例えば、コンカナバリン(Concanavalin)A(グリコール-タンパク質及び/又は他のグリコールコンジュゲートに伴うレクチンのための親和性タグ)のキトサン系ナノファイバーへのカップリングが成功した。 More sophisticated, bioactive sites for protein ligand immobilization can be incorporated into the nanofiber backbone during nanofelt construction. An example of this is the use of polyethylene glycol (PEG) as a block copolymer with poly-D,L-lactide (PDLLA). After electrospinning, glycol can be coupled with biocytin (which is capable of affinity interaction with streptavidin fusion proteins) to create affinity nanofibers. Similarly, polycaprolactone (PCL) and poly(D,L-lactic-co-glycolic acid)-containing surface-aminated nanofibers for coupling to proteins using homobifunctional coupling agents. b-PEG-NH2 (PLGA-b-PEF-NH2) diblock copolymers can be created. Finally, in some cases it is possible to use the unique active sites associated with some nanofiber matrices. For example, Concanavalin A (an affinity tag for lectins associated with glycol-proteins and/or other glycol conjugates) has been successfully coupled to chitosan-based nanofibers.

特異的リガンドをセルロース系化合物及び/又は合成ポリマーに結合させる他の技法は化学技術において公知である。 Other techniques for attaching specific ligands to cellulosic compounds and/or synthetic polymers are known in the chemical arts.

サイズに基づいた分離
吸着に対する直交精製機構として、サイズに基づいた分離も下流バイオプロセシングで日常的に使用される。深層濾過及び精密濾過は発酵ブロスの清澄化に使用される一般的な操作であり、細胞(約1~20μm)及び細胞残屑(0.1~1μm)がバイオリアクタースラリーから除去される。膜を用いたナノ濾過はウイルス排除及び/又は20~200nmのウイルス粒子の精製に利用され、限外濾過が通常タンパク質の濃縮及び精製に利用される。どの場合でも、分離媒体のいくつかの特性が望ましい。第1に、明確に定義されたサイズカットオフは綿密に制御された分離を得るのに望ましい。第2に、操作時間及び/又は膜面積要件を最小限に抑えるために過剰の圧力要件なしで高処理プロセシングを行うには、高多孔性材料が必要である。また第3に、中等度の圧力下における苛酷な清浄条件及び操作には化学的及び物理的堅牢性が望ましい。ナノファイバーフェルトは、機械的及び化学的に強靱なファイバーから大量に安価で生成することができ、ファイバーのうち(又は中空糸として)十分に制御された孔径を有するので、進行したサイズに基づいた分離媒体として驚くほど優れた機会を提示する。ポリマーナノファイバーは一般に最少量の非特異的結合を示すが、化学的堅牢性が炭素及びセラミックファイバーより低いことに悩まされることがある。セラミックファイバーは脆いことに悩まされ、付随する汚損と共にバイオマス/生体粒子の大量の非特異的吸着の可能性があるが、苛酷な再生条件を耐えることができる。
Size-Based Separation As an orthogonal purification mechanism to adsorption, size-based separation is also routinely used in downstream bioprocessing. Depth filtration and microfiltration are common operations used for clarification of fermentation broths to remove cells (approximately 1-20 μm) and cell debris (0.1-1 μm) from bioreactor slurries. Membrane-based nanofiltration is used for virus exclusion and/or purification of 20-200 nm virus particles, and ultrafiltration is commonly used for protein concentration and purification. In any case, some properties of the separation medium are desirable. First, well-defined size cutoffs are desirable to obtain closely controlled separations. Second, highly porous materials are needed for high throughput processing without excessive pressure requirements to minimize operating time and/or membrane area requirements. And third, chemical and physical robustness is desirable for harsh cleaning conditions and operations under moderate pressure. Nanofiber felts can be produced inexpensively in large quantities from mechanically and chemically tough fibers, and have well-controlled pore sizes in the fibers (or as hollow fibers), so advanced size-based It presents surprisingly good opportunities as a separation medium. Polymer nanofibers generally exhibit minimal amounts of non-specific binding, but can suffer from lower chemical robustness than carbon and ceramic fibers. Ceramic fibers suffer from brittleness and the potential for large amounts of non-specific adsorption of biomass/biological particles with attendant fouling, but can withstand harsh regeneration conditions.

現在まで、サイズに基づいた分離用のナノファイバーメッシュは主として、深層濾過機構によるナノメートル及びマイクロメートルスケールの生体粒子(又は代用物)の単離に応用された。濾過マット内のナノファイバーの比表面積の増大によって、より曲がりくねった経路が提供され、高多孔性を維持しながら溶液から所望の粒子を捕獲するチャンスが増加する。ポリマー、炭素、及びセラミックナノファイバーはすべて評価され、すべて高流束を維持しながら所望の粒径を混合物から分離することができた。具体的には、ポリビニリデンフルオリド(PVDF)及びナイロン6から作製された電界紡糸ナノファイバーは0.5から10μmの間のポリスチレン粒子を除去することができた。セラミックナノファイバーメッシュはおそらく最も広範に使用された。一例は、大きいチタナアートナノファイバーとより小さいベーマイトナノファイバーの組合せは、比較的低圧の駆動力(20kPa)で非常に高い流束(1000L/m2.h)が可能であり、60nmより大きい粒子を実質的にすべて溶液から除去できたことを示す。マイクロ及びナノ深層濾過の多くの用途も、表面への粒子の化学吸着に依拠し、そのナノファイバーは容易に製造することができて、所望の不純物を特異的に吸着することに留意されたい。 To date, nanofiber meshes for size-based separation have been primarily applied to the isolation of nanometer- and micrometer-scale bioparticles (or surrogates) by depth filtration mechanisms. The increased specific surface area of the nanofibers within the filtration mat provides a more tortuous path, increasing the chances of capturing desired particles from solution while maintaining high porosity. Polymer, carbon, and ceramic nanofibers were all evaluated and all were able to separate the desired particle size from the mixture while maintaining high flux. Specifically, electrospun nanofibers made from polyvinylidene fluoride (PVDF) and nylon 6 could remove polystyrene particles between 0.5 and 10 μm. Ceramic nanofiber meshes were probably the most widely used. For one example, the combination of large titanaate nanofibers and smaller boehmite nanofibers is capable of very high fluxes (1000 L/m2.h) at relatively low pressure driving forces (20 kPa) and particles larger than 60 nm. was substantially all removed from the solution. Note that many applications of micro- and nano-depth filtration also rely on the chemisorption of particles to surfaces, the nanofibers of which can be readily manufactured to specifically adsorb the desired impurities.

ナノフェルト構築/構成
直径がサブミクロンからナノメートルの範囲のファイバー(1~1000nm、「ナノファイバー」フェルトと呼ばれる)を利用することによって、潜在的な結合のための所与のベッドボリューム内の利用可能な表面積が2桁ほど大いに増加するであろう。ナノファイバーフェルトの孔径を制御することによって、圧力損失及び流体力学的流動特性も制御し、マイクロファイバーフェルトと同様に効率的にさせることができる。
Nanofelt Construction/Construction Utilization within a given bed volume for potential bonding by utilizing fibers in the submicron to nanometer range of diameters (1-1000 nm, called “nanofiber” felts) The possible surface area would greatly increase by two orders of magnitude. By controlling the pore size of nanofiber felts, the pressure drop and hydrodynamic flow properties can also be controlled, making them as efficient as microfiber felts.

さらに、フェルト中のファイバーの孔径が通常は密接な孔径分布(ナノファイバーの90%超が100nm~500nmの範囲に入る)を有し、チャネリングを防ぎ、濾過操作のため所望のサイズカットオフを超える種のみ保持する。最後に、ナノファイバーフェルトは通常、潜在的に大きい圧力損失(100psiまで)及び高い流速(30L/(分・m2)を超える流束値)の条件下で操作するのに十分なほど機械的に強靱であり、(しばしば強酸、塩基、及び有機溶媒を含む)潜在的に苛酷な清浄管理に壊れることなく耐えるのに十分なほど化学的に堅牢である。 Additionally, the pore sizes of the fibers in the felt typically have a tight pore size distribution (greater than 90% of the nanofibers fall between 100 nm and 500 nm) to prevent channeling and exceed the desired size cutoff for filtration operations. Keep only seeds. Finally, nanofiber felts are typically sufficiently mechanical to operate under conditions of potentially large pressure drops (up to 100 psi) and high flow rates (flux values greater than 30 L/(min·m 2 )). and chemically robust enough to withstand potentially harsh cleaning regimes (often involving strong acids, bases, and organic solvents) without breaking.

一実施形態において、ナノファイバーフェルトは、複合ナノファイバー(1つの誘導体化セルロースポリマーに加えて1つの非セルロースポリマー)及び単一成分ナノファイバー(非セルロース系ポリマー)からなる。しかし、上述のように、本発明のハイブリッドナノフェルトはポリマーとナノファイバーの種々の組合せから形成することができる。これらの例としては、例えば下記が挙げられる。
・ フェルト中のナノファイバーはすべて、主鎖ポリマー及び第1の非セルロース系ポリマーの同時押出混合物から作製された単一種の複合ナノファイバーからなる、複合ナノファイバーフェルト。
・ 異なる少なくとも2つの単一成分ナノファイバーからなるナノファイバーフェルト。・ 少なくとも1つの単一成分ナノファイバー及び少なくとも1つの複合ナノファイバーからなるナノファイバーフェルト。
In one embodiment, the nanofiber felt consists of composite nanofibers (one derivatized cellulosic polymer plus one non-cellulosic polymer) and single component nanofibers (non-cellulosic polymer). However, as noted above, the hybrid nanofelts of the present invention can be formed from various combinations of polymers and nanofibers. Examples of these include, for example:
• A composite nanofiber felt wherein all of the nanofibers in the felt consist of a single type of composite nanofiber made from a coextruded mixture of a backbone polymer and a first non-cellulosic polymer.
• A nanofiber felt consisting of at least two different monocomponent nanofibers. • A nanofiber felt consisting of at least one monocomponent nanofiber and at least one composite nanofiber.

上記のナノフェルト構成以外に、本発明のナノフェルトは、安定性、強度を加え、フェルトの他の物理的特性を特定の用途における使用に適合させるためにマイクロファイバーも含むことができる。単一成分ナノファイバーフェルトと比較すると、本発明のハイブリッドナノファイバーフェルトは以下の例示的な改善された性質を示す。 In addition to the nanofelt configurations described above, the nanofelt of the present invention may also contain microfibers to add stability, strength, and other physical properties of the felt for use in specific applications. Compared to single component nanofiber felts, the hybrid nanofiber felts of the present invention exhibit the following exemplary improved properties.

Figure 0007265586000001
Figure 0007265586000001

[実施例]
[実施例1]
先行技術酢酸セルロース単一成分ナノファイバーフェルトの調製
酢酸セルロース単一成分ナノファイバーフェルトをHandbook of Membrane Research, Chapter 3, Applications of Electrospun Nanofiber Membranes for Bioseparations, Todd J. Menkhaus, et al, Nova Science Publishers, Inc., edited by Stephan V. Gorleyに記載されるように作製した。酢酸セルロース(平均分子量約30,000g/mol)、NaOH、NaCl、アセトン、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)及びN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)をSigma-Aldrich Co. (Milwaukee, WI)から購入した。純度98%の2-(ジエチルアミノ)エチルクロリド塩酸塩(DAECH)をAlfa Aesar Co. (Ward Hill, MA)から購入した。
[Example]
[Example 1]
Preparation of Prior Art Cellulose Acetate Single-Component Nanofiber Felts Cellulose acetate single-component nanofiber felts are described in Handbook of Membrane Research, Chapter 3, Applications of Electrospun Nanofiber Membranes for Bioseparations, Todd J. Menkhaus, et al, Nova Science Publishers, Inc. , edited by Stephan V. Gorley. Cellulose acetate (approximately 30,000 g/mol average molecular weight), NaOH, NaCl, acetone, N,N-dimethylacetamide (DMAc) and N,N-dimethylformamide (DMF) were purchased from Sigma-Aldrich Co. (Milwaukee, WI). bottom. 2-(Diethylamino)ethyl chloride hydrochloride (DAECH) of 98% purity was purchased from Alfa Aesar Co. (Ward Hill, Mass.).

アセトン/DMAc(質量比2/1)中の15%(質量分率)酢酸セルロースの溶液を室温で調製した。溶液を注射器に添加した。電界紡糸セットアップは高圧電源及び実験室で生産されたローラーを含むものであった。電界紡糸時に、正の高圧15kVを針に印加し、シリンジポンプを使用して流速1.0mL/時を維持した。酢酸セルロースナノファイバーを、ローラーを覆っている電気接地したアルミニウム箔上にランダムに重ね合わせたフェルトとして収集した。加熱灯を使用して、電界紡糸時にナノファイバーフェルトを乾燥し、電界紡糸後にフェルトを真空オーブン中でさらに乾燥した。総合的に見て、電界紡糸プロセスは比較的不安定であり、約2時間間隔で頻繁に中断した。収集された酢酸セルロースナノファイバーフェルトは厚さ約225μm及び単位面積当たりの質量約60g/m2であった。 A solution of 15% (mass fraction) cellulose acetate in acetone/DMAc (2/1 mass ratio) was prepared at room temperature. The solution was added to the syringe. The electrospinning setup included a high voltage power supply and laboratory produced rollers. During electrospinning, a positive high voltage of 15 kV was applied to the needle and a syringe pump was used to maintain a flow rate of 1.0 mL/hr. Cellulose acetate nanofibers were collected as randomly overlaid felts on an electrically grounded aluminum foil covering the roller. A heat lamp was used to dry the nanofiber felt during electrospinning, and the felt was further dried in a vacuum oven after electrospinning. Overall, the electrospinning process was relatively unstable and interrupted frequently at approximately 2 hour intervals. The collected cellulose acetate nanofiber felt had a thickness of about 225 μm and a mass per unit area of about 60 g/m 2 .

電界紡糸したままの酢酸セルロースナノファイバーフェルトをまず0.05M NaOH水溶液に24時間浸漬することによって加水分解/脱アセチル化した。次いで、再生セルロースナノファイバーフェルトと呼ばれる生成物を蒸留水中で3回すすぎ、真空オーブン中、60℃で乾燥した。試料を15%(質量分率)DAECH水溶液に10分間浸漬し、続いて60℃で乾燥した。次いで、試料を0.5M NaOH水溶液に90℃で10分間浸漬した。試料を蒸留水中で3回すすぎ、60℃で乾燥して、DEAE陰イオン交換セルロースナノファイバーフェルトを得た。 As-electrospun cellulose acetate nanofiber felts were first hydrolyzed/deacetylated by soaking in 0.05 M NaOH aqueous solution for 24 h. The product, called regenerated cellulose nanofiber felt, was then rinsed three times in distilled water and dried in a vacuum oven at 60°C. The samples were immersed in a 15% (mass fraction) DAECH aqueous solution for 10 minutes and then dried at 60°C. The sample was then immersed in a 0.5M NaOH aqueous solution at 90°C for 10 minutes. The samples were rinsed three times in distilled water and dried at 60°C to obtain DEAE anion-exchanged cellulose nanofiber felts.

[実施例2]
CA/PEO複合ナノファイバー及びPAN単一成分ナノファイバーのハイブリッドナノファイバーフェルトの調製
酢酸セルロース(CA)、ポリエチレンオキシド(PEO)、クロロホルム(CHCl3)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ポリアクリロニトリル(PAN)、及びジエチルアミノエチルクロリドをSigma-Aldrich Co. (Milwaukee, WI)から購入した。
[Example 2]
Preparation of Hybrid Nanofiber Felts of CA/PEO Composite Nanofibers and PAN Single Component Nanofibers and diethylaminoethyl chloride were purchased from Sigma-Aldrich Co. (Milwaukee, WI).

PAN及びCA+PEOのスピンドープを別々に調製した。簡潔に言えば、PANスピンドープの調製については、PANをDMFに溶解して、溶液を作製した。CA+PEOスピンドープについては、ジエチルアミノエチルクロリドを有するCHCl3/DMF中のCAプラスPEOを調製した。 PAN and CA+PEO spin dopes were prepared separately. Briefly, for PAN spin dope preparation, PAN was dissolved in DMF to form a solution. For CA+PEO spin dopes, CA plus PEO in CHCl 3 /DMF with diethylaminoethyl chloride was prepared.

電界紡糸プロセス時に、PAN又はCA+PEOのスピンドープを充填した2本の注射器を実験室で生産されたローラーの反対側に置いた。総合的に見て、電界紡糸プロセスは非常に安定であり、長時間(>48時間)持続可能であり、CA+PEO複合ナノファイバー及びPANナノファイバーからなる(自己支持している(self-supporting)又は医療用綿ガーゼに支持させた)電界紡糸ハイブリッドナノ繊維状マットを、ローラーを覆っている電気接地したアルミニウム箔上に収集した。 During the electrospinning process, two syringes filled with spin dopes of PAN or CA+PEO were placed on opposite sides of a lab-produced roller. Overall, the electrospinning process is very stable, sustainable for a long time (>48 h), and consists of CA+PEO composite nanofibers and PAN nanofibers (self-supporting ) or supported on medical cotton gauze) electrospun hybrid nanofibrous mats were collected on an electrically grounded aluminum foil covering the roller.

次いで、電界紡糸したままのCA+PEO+PANハイブリッドナノ繊維状マットを24時間アニールして、CA及びPEOの相分散を完了した。その後、マットをNaOH水溶液に24時間浸漬することによって加水分解/脱アセチル化した。再生セルロースナノファイバー及びPANナノファイバーからなる得られたハイブリッドナノ繊維状マットを蒸留水ですすぎ、乾燥した。 The as-electrospun CA+PEO+PAN hybrid nanofibrous mat was then annealed for 24 hours to complete the phase dispersion of CA and PEO. The mat was then hydrolyzed/deacetylated by soaking in aqueous NaOH for 24 hours. The resulting hybrid nanofibrous mat of regenerated cellulose nanofibers and PAN nanofibers was rinsed with distilled water and dried.

[実施例3]
CA/PVP複合ナノファイバー及びPAN単一成分ナノファイバーのハイブリッドナノファイバーフェルトの調製
酢酸セルロース(CA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、クロロホルム(CHCl3)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ポリアクリロニトリル(PAN)、及びジエチルアミノエチルクロリドをSigma-Aldrich Co. (Milwaukee, WI)から購入した。
[Example 3]
Preparation of Hybrid Nanofiber Felts of CA/PVP Composite Nanofibers and PAN Single Component Nanofibers and diethylaminoethyl chloride were purchased from Sigma-Aldrich Co. (Milwaukee, WI).

PAN及びCA+PVPのスピンドープを別々に調製した。簡潔に言えば、PANスピンドープの調製については、PANをDMFに溶解して、溶液を作製した。CA+PEOスピンドープについては、ジエチルアミノエチルクロリドを有するCHCl3/DMF中のCAプラスPVPを調製した。 Spin dopes of PAN and CA+PVP were prepared separately. Briefly, for PAN spin dope preparation, PAN was dissolved in DMF to form a solution. For CA+PEO spin dopes, CA plus PVP in CHCl 3 /DMF with diethylaminoethyl chloride was prepared.

電界紡糸プロセス時に、PAN又はCA+PVPのスピンドープを投入した2本の注射器を実験室で生産されたローラーの反対側に置いた。総合的に見て、電界紡糸プロセスは非常に安定であり、長時間(>48時間)持続可能であり、CA+PVP複合ナノファイバー及びPANナノファイバーからなる(自己支持している又は医療用綿ガーゼに支持させた)電界紡糸ハイブリッドナノ繊維状マットを、ローラーを覆っている電気接地したアルミニウム箔上に収集した。 During the electrospinning process, two syringes loaded with PAN or CA+PVP spin dopes were placed on opposite sides of the laboratory-produced roller. Overall, the electrospinning process is very stable and sustainable for a long time (>48 hours), consisting of CA+PVP composite nanofibers and PAN nanofibers (self-supporting or medical cotton The electrospun hybrid nanofibrous mat (supported by gauze) was collected on an electrically grounded aluminum foil covering the roller.

次いで、電界紡糸したままのCA+PVP+PANハイブリッドナノ繊維状マットを24時間アニールして、CA及びPVPの相分散を完了した。その後、マットをNaOH水溶液に24時間浸漬することによって加水分解/脱アセチル化した。このプロセスはまた、PVPをマットから溶解/除去する。再生セルロースナノファイバー及びPANナノファイバーからなる得られたハイブリッドナノ繊維状マットを蒸留水ですすぎ、乾燥した。 The as-electrospun CA+PVP+PAN hybrid nanofibrous mat was then annealed for 24 hours to complete the phase dispersion of CA and PVP. The mat was then hydrolyzed/deacetylated by soaking in aqueous NaOH for 24 hours. This process also dissolves/removes the PVP from the mat. The resulting hybrid nanofibrous mat of regenerated cellulose nanofibers and PAN nanofibers was rinsed with distilled water and dried.

[実施例4]
CA/PEO複合ナノファイバー及びナイロン6単一成分ナノファイバーのハイブリッドナノファイバーフェルトの調製
酢酸セルロース(CA)、ポリエチレンオキシド(PEO)、クロロホルム(CHCl3)、ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)、ナイロン6、及びジエチルアミノエチルクロリドをSigma-Aldrich Co. (Milwaukee, WI)から購入した。
[Example 4]
Preparation of Hybrid Nanofiber Felts of CA/PEO Composite Nanofibers and Nylon 6 Single Component Nanofibers Cellulose Acetate (CA), Polyethylene Oxide (PEO), Chloroform ( CHCl3 ), Hexafluoroisopropanol (HFIP), Nylon 6, and Nylon 6 Diethylaminoethyl chloride was purchased from Sigma-Aldrich Co. (Milwaukee, WI).

ナイロン6及びCA+PEOのスピンドープを別々に調製した。簡潔に言えば、ナイロン6スピンドープの調製については、ポリマーをHFIPに溶解した。CA+PEOスピンドープについては、ジエチルアミノエチルクロリドを有するCHCl3/DMF中のCAプラスPEOを調製した。 Nylon 6 and CA+PEO spin dopes were prepared separately. Briefly, for the preparation of nylon 6 spin dopes, the polymer was dissolved in HFIP. For CA+PEO spin dopes, CA plus PEO in CHCl 3 /DMF with diethylaminoethyl chloride was prepared.

電界紡糸プロセス時に、ナイロン6又はCA+PEOのスピンドープを投入した2本の注射器を実験室で生産されたローラーの反対側に置いた。総合的に見て、電界紡糸プロセスは非常に安定であり、長時間(>48時間)持続可能であり、CA+PEO複合ナノファイバー及びナイロン6ナノファイバーからなる(自立している又は医療用綿ガーゼに支持させた)電界紡糸ハイブリッドナノ繊維状マットを、ローラーを覆っている電気接地したアルミニウム箔上に収集した。 During the electrospinning process, two syringes loaded with nylon 6 or CA+PEO spin dopes were placed on opposite sides of the lab-produced roller. Overall, the electrospinning process is very stable and sustainable for a long time (>48 hours), consisting of CA+PEO composite nanofibers and nylon 6 nanofibers (free-standing or medical cotton The electrospun hybrid nanofibrous mat (supported by gauze) was collected on an electrically grounded aluminum foil covering the roller.

次いで、電界紡糸したままのCA+PEO+ナイロン6ハイブリッドナノ繊維状マットを24時間アニールして、CA及びPEOの相分散を完了した。その後、マットをNaOH水溶液に24時間浸漬することによって加水分解/脱アセチル化した。このプロセスはまた、PEOをマットから溶解/除去する。再生セルロースナノファイバー及びナイロン6ナノファイバーからなる得られたハイブリッドナノ繊維状マットを蒸留水ですすぎ、乾燥した。 The as-electrospun CA+PEO+nylon 6 hybrid nanofibrous mat was then annealed for 24 hours to complete the phase dispersion of CA and PEO. The mat was then hydrolyzed/deacetylated by soaking in aqueous NaOH for 24 hours. This process also dissolves/removes the PEO from the mat. The resulting hybrid nanofibrous mat of regenerated cellulose nanofibers and nylon 6 nanofibers was rinsed with distilled water and dried.

[実施例5]
CA/PVP複合ナノファイバー及びナイロン6単一成分ナノファイバーのハイブリッドナノファイバーフェルトの調製
酢酸セルロース(CA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、クロロホルム(CHCl3)、ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)、ナイロン6、及びジエチルアミノエチルクロリドをSigma-Aldrich Co. (Milwaukee, WI)から購入した。
[Example 5]
Preparation of Hybrid Nanofiber Felts of CA/PVP Composite Nanofibers and Nylon 6 Monocomponent Nanofibers Cellulose Acetate (CA), Polyvinylpyrrolidone (PVP), Chloroform ( CHCl3 ), Hexafluoroisopropanol (HFIP), Nylon 6, and Nylon 6 Diethylaminoethyl chloride was purchased from Sigma-Aldrich Co. (Milwaukee, WI).

ナイロン6及びCA+PVPのスピンドープを別々に調製した。簡潔に言えば、ナイロン6スピンドープの調製については、ナイロン6をHFIPに溶解して、溶液を作製した。CA+PEOスピンドープについては、ジエチルアミノエチルクロリドを有するCHCl3/DMF中のCAプラスPVPを調製した。 Nylon 6 and CA+PVP spin dopes were prepared separately. Briefly, for nylon 6 spin dope preparation, nylon 6 was dissolved in HFIP to form a solution. For CA+PEO spin dopes, CA plus PVP in CHCl 3 /DMF with diethylaminoethyl chloride was prepared.

電界紡糸プロセス時に、ナイロン6又はCA+PVPのスピンドープを投入した2本の注射器を実験室で生産されたローラーの反対側に置いた。総合的に見て、電界紡糸プロセスは非常に安定であり、長時間(>48時間)持続可能であり、CA+PVP複合ナノファイバー及びナイロン6ナノファイバーからなる(自己支持している又は医療用綿ガーゼに支持させた)電界紡糸ハイブリッドナノ繊維状マットを、ローラーを覆っている電気接地したアルミニウム箔上に収集した。 During the electrospinning process, two syringes loaded with nylon 6 or CA+PVP spin dopes were placed on opposite sides of the lab-produced roller. Overall, the electrospinning process is very stable, sustainable for a long time (>48 hours), and consists of CA+PVP composite nanofibers and nylon 6 nanofibers (self-supporting or medical The electrospun hybrid nanofibrous mat (supported on cotton gauze) was collected on an electrically grounded aluminum foil covering the roller.

次いで、電界紡糸したままのCA+PVP+ナイロン6ハイブリッドナノ繊維状マットを24時間アニールして、CA及びPVPの相分散を完了した。その後、マットをNaOH水溶液に24時間浸漬することによって加水分解/脱アセチル化した。このプロセスはまた、PVPをマットから溶解/除去する。再生セルロースナノファイバー及びナイロン6ナノファイバーからなる得られたハイブリッドナノ繊維状マットを蒸留水ですすぎ、乾燥した。 The as-electrospun CA+PVP+nylon 6 hybrid nanofibrous mat was then annealed for 24 hours to complete the phase dispersion of CA and PVP. The mat was then hydrolyzed/deacetylated by soaking in aqueous NaOH for 24 hours. This process also dissolves/removes the PVP from the mat. The resulting hybrid nanofibrous mat of regenerated cellulose nanofibers and nylon 6 nanofibers was rinsed with distilled water and dried.

[実施例6]
単一成分及びハイブリッドナノファイバーフェルトの性能評価
バッチ吸着、動的吸着、フロー分散及び透過性について、単一成分ナノファイバーマット(実施例1)及びハイブリッドナノファイバーマット(実施例2~6)を用いた研究を市販の再生セルロース吸着膜及び綿ボールと比較した。市販のセルロース膜及び綿ボールは、単一成分ナノファイバーフェルト及びハイブリッドナノファイバーフェルトと同じ電界紡糸後処理を、試験する前に受けた。
[Example 6]
Performance Evaluation of Single-Component and Hybrid Nanofiber Felts Single-component nanofiber mats (Example 1) and hybrid nanofiber mats (Examples 2-6) were used for batch adsorption, dynamic adsorption, flow dispersion and permeability. The previous studies were compared with commercially available regenerated cellulose adsorption membranes and cotton balls. Commercially available cellulose membranes and cotton balls underwent the same electrospinning post-treatments as the single component nanofiber felts and hybrid nanofiber felts prior to testing.

バッチ吸着実験を完了して、ラングミュア平衡吸着等温線を決定した。バッチ解析では、単一成分フェルト、ハイブリッドフェルト、市販のセルロース及び綿ボールをバッファーですすぎ、約1cm2の個々の小片に裁断し、秤量した。各媒体について、次いで、個々の小片(約100mg)の10個を15ミリリットル(mL)遠心管に入れた。標的タンパク質のストック溶液を既知質量の凍結乾燥タンパク質とバッファーを混合することによって2.0mg/mLで調製した。ストック溶液とバッファーの適切な組合せを、裁断されたフェルト小片、市販のセルロース膜、又は綿ボールを含有している各試験管に添加して、各試験管の最終液量を14mL及び初期のタンパク質濃度をタンパク質0.0mg/mLから2.0mg/mLの間とした。異なる初期のタンパク質濃度のそれぞれから1.0mLの液体試料を直ちに採取し、280nmでUV吸光度測定した。次いで、試料を1分当たり約40回転(rpm)で回転する転倒型ミキサーに入れた。最低24時間混合した後、各試料の液体を取り出し、Thermo Electron Corporation (Madison, WI)から購入したGenesys 10 UV分光光度計を用いて、タンパク質濃度をUV-280nm吸光度で決定した。差により、フェルトに吸着されたタンパク質を算出することができた。2.0mgのタンパク質/mL及びフェルトなしの試験管も調製して、試験管表面に吸着するタンパク質の可能性を評価した。試験管表面への吸着は見られなかった。同様に、対照を監視して、UV-280nm吸光度に寄与する可能性がある浸出した化学物質の可能性、及び非誘導体化膜へのタンパク質の非特異的結合(NaOHを用いた再生後)を評価した。試料のいずれについても、浸出も非特異的結合も観察されなかった。次いで、ラングミュア吸着等温線を作成し、モデリング定数(Qmax及びKd)を次式への最小二乗回帰適合によって決定した。 A batch adsorption experiment was completed to determine the Langmuir equilibrium adsorption isotherm. For batch analysis, single component felt, hybrid felt, commercial cellulose and cotton balls were rinsed with buffer, cut into individual pieces of approximately 1 cm 2 and weighed. For each medium, ten individual pieces (approximately 100 mg) were then placed in 15 milliliter (mL) centrifuge tubes. A stock solution of target protein was prepared at 2.0 mg/mL by mixing a known mass of lyophilized protein with buffer. Appropriate combinations of stock solution and buffer were added to each tube containing cut felt strips, commercially available cellulose membranes, or cotton balls to bring the final volume in each tube to 14 mL and the initial protein concentration. Concentrations were between 0.0 mg/mL and 2.0 mg/mL protein. A 1.0 mL liquid sample was immediately taken from each of the different initial protein concentrations and UV absorbance measured at 280 nm. The samples were then placed in an end-over-end mixer rotating at about 40 revolutions per minute (rpm). After mixing for a minimum of 24 hours, the liquid of each sample was removed and protein concentration was determined by UV-280 nm absorbance using a Genesys 10 UV spectrophotometer purchased from Thermo Electron Corporation (Madison, Wis.). The difference allowed to calculate the protein adsorbed to the felt. Test tubes with 2.0 mg protein/mL and no felt were also prepared to assess the potential for proteins to adsorb to the tube surface. Adsorption to the test tube surface was not observed. Similarly, controls were monitored to detect possible leached chemicals that could contribute to the UV-280 nm absorbance and non-specific binding of proteins to underivatized membranes (after renaturation with NaOH). evaluated. No leaching or non-specific binding was observed for any of the samples. A Langmuir adsorption isotherm was then generated and the modeling constants (Q max and K d ) were determined by a least-squares regression fit to the following equations:

Figure 0007265586000002
式中、Qはタンパク質の膜への吸着平衡濃度(mg/g)であり、Qmaxは漸近最大飽和容量であり、Cはタンパク質の液相平衡濃度(mg/mL)であり、Kdは脱着定数(mg/mL)である。Qの高値及びKdの低値は、効率的な吸着プロセスを示す。吸着分析に続いて、液体をデカンテーションし、フェルトを14mLのバッファーで1時間混合すると共に洗浄した。洗浄液を除去した後、1M NaClを含むバッファーを試験管に添加し、1時間混合し、UV-280nm吸光度によるタンパク質濃度用の液体をサンプリングした。溶離百分率を、研究の吸着時期に見られた結合量に基づいて算出した。
Figure 0007265586000002
where Q is the adsorption equilibrium concentration of the protein on the membrane (mg/g), Q max is the asymptotic maximum saturation capacity, C is the liquid-phase equilibrium concentration of the protein (mg/mL), and K d is Desorption constant (mg/mL). High values of Q and low values of K d indicate efficient adsorption processes. Following adsorption analysis, the liquid was decanted and the felt was mixed and washed with 14 mL of buffer for 1 hour. After removing the wash solution, buffer containing 1M NaCl was added to the tube, mixed for 1 hour, and the liquid was sampled for protein concentration by UV-280 nm absorbance. Elution percentages were calculated based on the amount of binding seen during the adsorption phase of the study.

以下の表2に示す結果から、電界紡糸ハイブリッドナノファイバーフェルトが最も高い容量を有し、その後に単一成分セルロースナノファイバーフェルトが続いたことが示された。両ナノファイバー系吸着材料はすべての平衡液相濃度において市販のセルロース系吸着媒体のいずれよりも大幅に高い飽和容量を有した。再生セルロースマイクロファイバーフェルト及び綿ボールは最も低い結合能を示した。独特なナノファイバーフェルト形態と組み合わせられた高い比表面積は、結合能の増大に起因する。どの場合でも、タンパク質の定量的な溶離を行うことができる。 The results, shown in Table 2 below, indicated that the electrospun hybrid nanofiber felt had the highest capacity followed by the single component cellulose nanofiber felt. Both nanofiber-based adsorbent materials had significantly higher saturation capacities than any of the commercial cellulosic adsorbent media at all equilibrium liquid phase concentrations. Regenerated cellulose microfiber felt and cotton balls showed the lowest binding capacity. The high specific surface area combined with the unique nanofiber felt morphology results from increased binding capacity. In all cases, quantitative elution of proteins can be performed.

Figure 0007265586000003
Figure 0007265586000003

単一成分及びハイブリッドナノファイバーフェルト並びに市販の再生セルロース吸着膜を通過するバッファーの透過性を測定した。透過性値が高くなるほど、より高い処理量(より早い処理時間)及び/又はより低い圧力で操作する能力を示す。これらは両方とも、著しい利益を製造プロセスにもたらす。小スケールの「コイン」膜吸着ホルダーをすべての実験で利用した。そのユニットは約1.5cm2の有効濾過面積を可能にし、O型リングで密封して、漏れを防ぐ。最初に、膜ホルダーを定位置に置いているが、膜を存在させていないシステムだけの圧力損失を2.0mL/分~30.0mL/分に及ぶ流速で評価した。次いで、様々な流速で圧力損失を測定しながら、ナノファイバーフェルト又は市販の膜それぞれの層を連続的にユニットに加えた。各フェルト/膜について、1、3、5、7、及び9層を評価した。フェルト/膜を定位置で用いて測定された圧力損失から、システムの圧力損失を差し引いて、各流速におけるフェルト/膜の透過性を算出した。最小の5流速及び対応する圧力の読み取りを異なる層数のそれぞれについて行った。 The permeabilities of buffers through single-component and hybrid nanofiber felts and commercial regenerated cellulose adsorbent membranes were measured. Higher permeability values indicate the ability to operate at higher throughput (faster processing times) and/or lower pressures. Both of these provide significant benefits to the manufacturing process. A small-scale "coin" membrane adsorption holder was utilized in all experiments. The unit allows an effective filtration area of approximately 1.5 cm 2 and is sealed with an O-ring to prevent leakage. First, the pressure drop of only the system with the membrane holder in place but no membrane present was evaluated at flow rates ranging from 2.0 mL/min to 30.0 mL/min. Layers of each nanofiber felt or commercial membrane were then sequentially added to the unit while measuring the pressure drop at various flow rates. For each felt/membrane, 1, 3, 5, 7, and 9 layers were evaluated. The pressure drop of the system was subtracted from the pressure drop measured with the felt/membrane in place to calculate the permeability of the felt/membrane at each flow rate. A minimum of 5 flow rates and corresponding pressure readings were taken for each different number of layers.

以下の表3に示すように、ハイブリッドナノファイバーフェルトの積み重ねを通過するバッファーの透過性は単一成分フェルトより大幅に高く、単一成分ナノファイバーフェルトの透過性は対応する市販の再生セルロース試料の透過性より少なくとも5倍高い。また、比較のために、Sepharose Fast Flowの15cmの充填層は製造業者によって約7L/(分・m2・105Pa)の透過性を有することが報告され、官能基化された市販の膜と同様であったが、ナノフェルトよりはるかに低かった。 As shown in Table 3 below, the permeability of buffer through the stack of hybrid nanofiber felts is significantly higher than that of the single-component felts, and the permeability of the single-component nanofiber felts is significantly higher than that of the corresponding commercial regenerated cellulose samples. At least 5 times higher than permeability. Also for comparison, a 15 cm packed bed of Sepharose Fast Flow was reported by the manufacturer to have a permeability of about 7 L/(min.m 2 .10 5 Pa), functionalized commercial membranes. similar to, but much lower than nanofelt.

Figure 0007265586000004
Figure 0007265586000004

システム分散分析をハイブリッド及び単一成分ナノファイバーフェルト及び市販の再生セルロース吸着膜について行って、定位置に存在する異なる層数を用いて軸混合の程度を決定した。より低い軸混合(よりよいフロー分散)が、吸着プロセス時におけるチャネリング及び早期漏出を最小限に抑えるには望ましい。プロセス全体を通して流速を1.0mL/分で維持した点以外は、透過性分析に使用されたのと同じ配置をシステム分散試験に使用した。フェルト/膜の積み重ねをバッファーで平衡化した後、バッファー中1%(体積含有率)のアセトンの溶液をシステムに添加した。UV-280nmにおけるオンライン吸光度をモニターし、得られた曲線を分析して、次式の最小二乗適合によりペクレ(Pe)数を算出した。 Systems analysis of variance was performed on hybrid and single component nanofiber felts and commercial regenerated cellulose adsorbent membranes to determine the degree of axial mixing with different numbers of layers in place. Lower axial mixing (better flow distribution) is desirable to minimize channeling and premature breakthrough during the adsorption process. The same configuration used for the permeability analysis was used for the system dispersion test, except that the flow rate was maintained at 1.0 mL/min throughout the process. After equilibrating the felt/membrane stack with buffer, a solution of 1% (volume content) acetone in buffer was added to the system. The online absorbance at UV-280 nm was monitored and the resulting curve was analyzed to calculate the Peclet (Pe) number by a least squares fit of the following equation.

Figure 0007265586000005
式中、Coutは溶出液280nm吸光度であり、Cinは入口280nm吸光度であり、Vは添加されたアセトン溶液の体積であり、V50はCout/Cin=0.50の場合の体積である。より大きいPe値を使用して、プラグフロー(より低い軸混合及びよりよいフロー分散)により近似しているという望ましい性質を示した。
Figure 0007265586000005
where C out is the eluent 280 nm absorbance, C in is the inlet 280 nm absorbance, V is the volume of the added acetone solution, and V 50 is the volume when C out /C in =0.50. . A higher Pe value was used to indicate the desirable properties of being more closely approximated by plug flow (lower axial mixing and better flow dispersion).

以下の表4に、様々な層数のハイブリッド及び単一成分ナノファイバーマット及び市販の再生セルロースフェルト/膜層について決定されたPe数の結果をまとめる。結果は、本研究で生成されたナノファイバーフェルトが類似の流体力学を有することを示している。 Table 4 below summarizes the Pe number results determined for hybrid and single component nanofiber mats and commercial regenerated cellulose felt/membrane layers with various layer numbers. The results indicate that the nanofiber felts produced in this study have similar hydrodynamics.

Figure 0007265586000006
Figure 0007265586000006

動的漏出分析(Dynamic breakthrough analyses)を完了して、フロー条件下で操作される場合の吸着効率を評価した。低漏出%において容量が高くなるほど、より効率的な吸着剤材料になることを示す。動的漏出実験は、製造業者の勧めに従ってPall Mustangコインホルダーを使用して完了した。ナノファイバーフェルト又は市販の膜いずれかの9層を分析で使用した。実験はすべて、AKTA Purifier(GE Healthcare, Piscataway, NJ)で操作され、UV-280nm吸光度、pH、及び伝導率をオンライン測定し、Unicornソフトウェアバージョン5.01で制御した。画分は、システムによって自動的に0.60mLずつ(約2ベッドボリューム)収集した。最低10ベッドボリュームを平衡化に使用した。100%バッファーBへのステップ溶離(1.0M NaClを添加した平衡化バッファー)を各実験について使用した。すべての動的漏出試験では、流速を1.0mL/分の値で維持した。バッファー中1.5mg/mLで調製されたタンパク質貯蔵液を、漏出100%が実現されるまで投入した。次いで、フェルトを脱着前に最低10ベッドベッドボリュームのバッファーで洗浄した。すべての溶離液(投入、洗浄、及び溶離時におけるフロースルー)を収集し、秤量して、体積を決定し、タンパク質濃度をUV-280nm吸光度で分析した。次いで、タンパク質質量収支を、投入された体積及びプロセス時に収集したすべての画分に基づいて算出した。 Dynamic breakthrough analyzes were completed to assess adsorption efficiency when operated under flow conditions. Higher capacity at low % breakthrough indicates a more efficient adsorbent material. Dynamic leakage experiments were completed using a Pall Mustang coin holder according to the manufacturer's recommendations. Nine layers of either nanofiber felt or commercial membranes were used in the analysis. All experiments were run on an AKTA Purifier (GE Healthcare, Piscataway, NJ) with online measurements of UV-280 nm absorbance, pH, and conductivity, controlled with Unicorn software version 5.01. Fractions were collected automatically by the system in 0.60 mL increments (approximately 2 bed volumes). A minimum of 10 bed volumes was used for equilibration. A step elution into 100% buffer B (equilibration buffer with 1.0 M NaCl added) was used for each experiment. The flow rate was maintained at a value of 1.0 mL/min for all dynamic leak tests. A protein stock solution prepared at 1.5 mg/mL in buffer was dosed until 100% breakthrough was achieved. The felt was then washed with a minimum of 10 bedbed volumes of buffer before desorption. All eluents (input, wash, and flow-through during elution) were collected, weighed, volume determined, and protein concentration analyzed by UV-280 nm absorbance. A protein mass balance was then calculated based on the input volume and all fractions collected during the process.

任意の吸着システムの最終的な実施評価は動的漏出分析であり、平衡結合能、吸着速度論、及びシステム分散の組合せである。また、結合している分子が他の不純物から選択的に溶離される必要がないフロースルーモードの操作に、容量を直接適用することでもある。 The final performance evaluation of any adsorption system is a dynamic breakthrough analysis, a combination of equilibrium binding capacity, adsorption kinetics, and system dispersion. It is also a direct application of capacity to a flow-through mode of operation where bound molecules need not be selectively eluted from other impurities.

以下の表5は、ナノファイバーフェルト及び市販の再生セルロース吸着膜で漏出10%におけるタンパク質の動的結合容量を示す。ハイブリッドナノファイバーマットは、動的容量が評価した他のいかなる吸着媒体と比較しても実質的に高かった。さらに、溶離の結果から、実験の不確実性の範囲内で、タンパク質の溶離は各吸着システムについて完全であり、全体の質量収支で損失は認められなかったことが示された。 Table 5 below shows the dynamic binding capacities of proteins at 10% breakthrough on nanofiber felts and commercial regenerated cellulose adsorbent membranes. The hybrid nanofiber mats had substantially higher dynamic capacities compared to any other adsorbent media evaluated. Furthermore, the elution results indicated that, within experimental uncertainty, protein elution was complete for each adsorption system and no loss in overall mass balance was observed.

Figure 0007265586000007
Figure 0007265586000007

以上に記載の実施例は、当業者に組成物の実施形態の作製及び使用について完全な開示及び説明をもたらすために記載したものであって、本発明者らが本発明とみなすものの範囲を限定するものではない。(当業者に自明である、本発明を実施する)上記の様式の修正形態は以下の特許請求の範囲内であることが意図されている。本明細書に引用されたすべての刊行物、特許及び特許出願は、個々の刊行物、特許又は特許出願がそれぞれ、具体的にかつ個別に示されて参照により本明細書に組み込まれているかのように、参照により本明細書に組み込まれる。 The foregoing examples are set forth to provide those skilled in the art with a complete disclosure and description of the making and use of the composition embodiments and are intended to limit the scope of what the inventors regard as their invention. not something to do. Modifications of the above-described modes of carrying out the invention (obvious to those skilled in the art) are intended to be within the scope of the following claims. All publications, patents and patent applications cited in this specification are hereby incorporated by reference as if each individual publication, patent or patent application was specifically and individually indicated to be incorporated herein by reference. As such, incorporated herein by reference.

本開示には以下の実施形態も開示される。
[実施形態1]
複合ナノファイバー及び単一成分ナノファイバーを含む電界紡糸ハイブリッドナノファイバーフェルトであって、複合ナノファイバーは誘導体化セルロース及び第1の非セルロース系ポリマーの混合物を含み、単一成分ナノファイバーは第2の非セルロース系ポリマーを含み、第1及び第2の非セルロース系ポリマーはナノファイバーフェルトから差次的に除去可能であるナノファイバーフェルト。
[実施形態2]
誘導体化セルロースが、セルロースの有機エステル、セルロースの無機エステル及びアルキルセルロースからなる群から選択される、実施形態1に記載のナノファイバーフェルト。
[実施形態3]
誘導体化セルロースが、酢酸セルロース、三酢酸セルロース及びプロピオン酸セルロースからなる群から選択されるセルロースの有機エステルを含む、実施形態2に記載のナノファイバーフェルト。
[実施形態4]
誘導体化セルロースが、硝酸セルロース及び硫酸セルロースからなる群から選択されるセルロースの無機エステルを含む、実施形態2に記載のナノファイバーフェルト。
[実施形態5]
誘導体化セルロースが、ヒドロキシエチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースからなる群から選択されるアルキルセルロースを含む、実施形態2に記載のナノファイバーフェルト。
[実施形態6]
第1の非セルロース系ポリマーが合成ポリマーを含む、実施形態1に記載のナノファイバーフェルト。
[実施形態7]
合成ポリマーが、ビニルポリマー、ポリエーテル、アクリルポリマー、ポリエステル、ポリカーボナート及びポリウレタンからなる群から選択される、実施形態6に記載のナノファイバーフェルト。
[実施形態8]
第1の非セルロース系ポリマーが天然ポリマーを含む、実施形態1に記載のナノファイバーフェルト。
[実施形態9]
天然ポリマーが、多糖、ポリアミド及びポリラクチドからなる群から選択される、実施形態8に記載のナノファイバーフェルト。
[実施形態10]
天然ポリマーが、デンプン及びキチンからなる群から選択される多糖である、実施形態9に記載のナノファイバーフェルト。
[実施形態11]
天然ポリマーが、タンパク質及びゼラチンからなる群から選択されるポリアミドである、実施形態9に記載のナノファイバーフェルト。
[実施形態12]
第2の非セルロース系ポリマーが合成ポリマーを含む、実施形態1に記載のナノファイバーフェルト。
[実施形態13]
合成ポリマーが、ビニルポリマー、ポリアミド、ポリイミド及びポリエステルからなる群から選択される、実施形態12に記載のナノファイバーフェルト。
[実施形態14]
第1の非セルロース系ポリマーがコポリマーである、実施形態6に記載のナノファイバーフェルト。
[実施形態15]
第2の非セルロース系ポリマーがコポリマーである、実施形態12に記載のナノファイバーフェルト。
[実施形態16]
実施形態1に記載のナノファイバーフェルトを作製する電界紡糸方法であって、
a)複合ポリマースピンドープ及び単一成分ポリマースピンドープを別々に調製するステップと、
b)スピンドープを異なる2つの紡糸口金に入れるステップ、
c)各スピンドープに電極を用いて電圧をかけるステップ、
d)紡糸口金からの複合及び単一成分ナノファイバーを別々に電界紡糸するステップ、及び
e)固化したナノファイバーを、ランダムに重ね合わせた又は部分的に整列させたナノファイバーフェルトとして収集するステップ
を含む方法。
[実施形態17]
誘導体化セルロースをセルロースに変換するステップをさらに含む、実施形態14に記載の方法。
[実施形態18]
ナノファイバーフェルト中の複合ナノファイバーから非セルロース系の第1のポリマーの少なくとも一部分を除去するステップをさらに含む、実施形態14に記載の方法。
[実施形態19]
ナノファイバーフェルト中のナノファイバーの1つ以上を表面官能基化するステップをさらに含む、実施形態14に記載の方法。
[実施形態20]
表面官能基化が親和性リガンドの結合を含む、実施形態17に記載の方法。
[実施形態21]
生体分子を流体から精製する方法であって、
a)実施形態14に記載のナノファイバーフェルトを調製するステップ、
b)流体をナノファイバーフェルトに流すステップ、及び
c)生体分子をナノファイバーフェルトから回収するステップ
を含む方法。
The present disclosure also discloses the following embodiments.
[Embodiment 1]
An electrospun hybrid nanofiber felt comprising composite nanofibers and single component nanofibers, the composite nanofibers comprising a mixture of derivatized cellulose and a first non-cellulosic polymer, and the single component nanofibers comprising a second A nanofiber felt comprising a non-cellulosic polymer, wherein the first and second non-cellulosic polymers are differentially removable from the nanofiber felt.
[Embodiment 2]
2. The nanofiber felt of embodiment 1, wherein the derivatized cellulose is selected from the group consisting of organic esters of cellulose, inorganic esters of cellulose and alkylcelluloses.
[Embodiment 3]
3. The nanofiber felt of embodiment 2, wherein the derivatized cellulose comprises an organic ester of cellulose selected from the group consisting of cellulose acetate, cellulose triacetate and cellulose propionate.
[Embodiment 4]
3. The nanofiber felt of embodiment 2, wherein the derivatized cellulose comprises inorganic esters of cellulose selected from the group consisting of cellulose nitrate and cellulose sulfate.
[Embodiment 5]
3. The nanofiber felt of embodiment 2, wherein the derivatized cellulose comprises an alkylcellulose selected from the group consisting of hydroxyethylcellulose and carboxymethylcellulose.
[Embodiment 6]
3. The nanofiber felt of embodiment 1, wherein the first non-cellulosic polymer comprises a synthetic polymer.
[Embodiment 7]
7. The nanofiber felt of embodiment 6, wherein the synthetic polymer is selected from the group consisting of vinyl polymers, polyethers, acrylic polymers, polyesters, polycarbonates and polyurethanes.
[Embodiment 8]
3. The nanofiber felt of embodiment 1, wherein the first non-cellulosic polymer comprises a natural polymer.
[Embodiment 9]
9. A nanofiber felt according to embodiment 8, wherein the natural polymer is selected from the group consisting of polysaccharides, polyamides and polylactides.
[Embodiment 10]
10. A nanofiber felt according to embodiment 9, wherein the natural polymer is a polysaccharide selected from the group consisting of starch and chitin.
[Embodiment 11]
10. A nanofiber felt according to embodiment 9, wherein the natural polymer is a polyamide selected from the group consisting of protein and gelatin.
[Embodiment 12]
3. The nanofiber felt of embodiment 1, wherein the second non-cellulosic polymer comprises a synthetic polymer.
[Embodiment 13]
13. The nanofiber felt according to embodiment 12, wherein the synthetic polymer is selected from the group consisting of vinyl polymers, polyamides, polyimides and polyesters.
[Embodiment 14]
7. The nanofiber felt of embodiment 6, wherein the first non-cellulosic polymer is a copolymer.
[Embodiment 15]
13. The nanofiber felt of embodiment 12, wherein the second non-cellulosic polymer is a copolymer.
[Embodiment 16]
An electrospinning method for making the nanofiber felt of embodiment 1, comprising:
a) separately preparing a composite polymer spin dope and a single component polymer spin dope;
b) putting the spin dope into two different spinnerets,
c) applying a voltage to each spin dope using an electrode;
d) separately electrospinning the composite and single component nanofibers from the spinneret, and
e) a method comprising collecting the solidified nanofibers as a randomly superimposed or partially aligned nanofiber felt.
[Embodiment 17]
15. The method of embodiment 14, further comprising converting the derivatized cellulose to cellulose.
[Embodiment 18]
15. The method of embodiment 14, further comprising removing at least a portion of the non-cellulosic first polymer from the composite nanofibers in the nanofiber felt.
[Embodiment 19]
15. The method of embodiment 14, further comprising surface functionalizing one or more of the nanofibers in the nanofiber felt.
[Embodiment 20]
18. The method of embodiment 17, wherein surface functionalization comprises attachment of an affinity ligand.
[Embodiment 21]
A method of purifying a biomolecule from a fluid, comprising:
a) preparing a nanofiber felt according to embodiment 14;
b) flowing the fluid through the nanofiber felt; and
c) A method comprising recovering biomolecules from the nanofiber felt.

Claims (36)

化学的又は生物学的分離に使用するための、複合ナノファイバー及び単一成分ナノファイバーを含む電界紡糸ハイブリッドナノファイバーフェルトであって、複合ナノファイバーは誘導体化セルロース及び第1の非セルロース系ポリマーの混合物を含み、単一成分ナノファイバーは第2の非セルロース系ポリマーを含み、第1又は第2の非セルロース系ポリマーの少なくとも一部はナノファイバーフェルトから除去されている、ナノファイバーフェルト。 An electrospun hybrid nanofiber felt comprising composite nanofibers and single component nanofibers for use in chemical or biological separations, wherein the composite nanofibers are composed of derivatized cellulose and a first non-cellulosic polymer. nanofibers comprising a mixture, wherein the single component nanofibers comprise a second non-cellulosic polymer, wherein at least a portion of the first or second non-cellulosic polymer is removed from the nanofiber felt felt. 誘導体化セルロースが、セルロースの有機エステル、セルロースの無機エステル及びアルキルセルロースからなる群から選択される、請求項1に記載のナノファイバーフェルト。 2. The nanofiber felt of claim 1, wherein the derivatized cellulose is selected from the group consisting of organic esters of cellulose, inorganic esters of cellulose and alkylcelluloses. 誘導体化セルロースが、酢酸セルロース、三酢酸セルロース及びプロピオン酸セルロースからなる群から選択されるセルロースの有機エステルを含む、請求項2に記載のナノファイバーフェルト。 3. The nanofiber felt of claim 2, wherein the derivatized cellulose comprises an organic ester of cellulose selected from the group consisting of cellulose acetate, cellulose triacetate and cellulose propionate. 誘導体化セルロースが、硝酸セルロース及び硫酸セルロースからなる群から選択されるセルロースの無機エステルを含む、請求項2に記載のナノファイバーフェルト。 3. The nanofiber felt of claim 2, wherein the derivatized cellulose comprises inorganic esters of cellulose selected from the group consisting of cellulose nitrate and cellulose sulfate. 誘導体化セルロースが、ヒドロキシエチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースからなる群から選択されるアルキルセルロースを含む、請求項2に記載のナノファイバーフェルト。 3. The nanofiber felt of claim 2, wherein the derivatized cellulose comprises an alkylcellulose selected from the group consisting of hydroxyethylcellulose and carboxymethylcellulose. 第1の非セルロース系ポリマーが合成ポリマーを含む、請求項1に記載のナノファイバーフェルト。 2. The nanofiber felt of claim 1, wherein the first non-cellulosic polymer comprises a synthetic polymer. 合成ポリマーが、ビニルポリマー、ポリエーテル、アクリルポリマー、ポリエステル、ポリカーボナート及びポリウレタンからなる群から選択される、請求項6に記載のナノファイバーフェルト。 7. Nanofiber felt according to claim 6, wherein the synthetic polymer is selected from the group consisting of vinyl polymers, polyethers, acrylic polymers, polyesters, polycarbonates and polyurethanes. 第1の非セルロース系ポリマーが天然ポリマーを含む、請求項1に記載のナノファイバーフェルト。 2. The nanofiber felt of claim 1, wherein the first non-cellulosic polymer comprises a natural polymer. 天然ポリマーが、多糖、ポリアミド及びポリラクチドからなる群から選択される、請求項8に記載のナノファイバーフェルト。 9. Nanofiber felt according to claim 8, wherein the natural polymer is selected from the group consisting of polysaccharides, polyamides and polylactides. 天然ポリマーが、デンプン及びキチンからなる群から選択される多糖である、請求項9に記載のナノファイバーフェルト。 10. A nanofiber felt according to claim 9, wherein the natural polymer is a polysaccharide selected from the group consisting of starch and chitin. 天然ポリマーが、タンパク質及びゼラチンからなる群から選択されるポリアミドである、請求項9に記載のナノファイバーフェルト。 10. Nanofiber felt according to claim 9, wherein the natural polymer is a polyamide selected from the group consisting of protein and gelatin. 第2の非セルロース系ポリマーが合成ポリマーを含む、請求項1に記載のナノファイバーフェルト。 2. The nanofiber felt of claim 1, wherein the second non-cellulosic polymer comprises a synthetic polymer. 合成ポリマーが、ビニルポリマー、ポリアミド、ポリイミド及びポリエステルからなる群から選択される、請求項12に記載のナノファイバーフェルト。 13. The nanofiber felt of Claim 12, wherein the synthetic polymer is selected from the group consisting of vinyl polymers, polyamides, polyimides and polyesters. 第1又は第2の非セルロース系ポリマーがコポリマーである、請求項6に記載のナノファイバーフェルト。 7. The nanofiber felt of claim 6, wherein the first or second non-cellulosic polymer is a copolymer. 複合ナノファイバーの誘導体化セルロースがセルロースに再生されている、請求項1に記載のナノファイバーフェルト。 2. The nanofiber felt of claim 1, wherein the derivatized cellulose of the composite nanofibers is regenerated to cellulose. 単一成分ナノファイバーが表面官能基を含む、請求項1に記載のナノファイバーフェルト。 2. The nanofiber felt of claim 1, wherein the single component nanofibers contain surface functional groups . 表面官能基が親和性リガンドを含む、請求項16に記載のナノファイバーフェルト。 17. The nanofiber felt of claim 16, wherein the surface functional groups comprise affinity ligands. 親和性リガンドがプロテインA又はプロテインGを含む、請求項17に記載のナノファイバーフェルト。 18. Nanofiber felt according to claim 17, wherein the affinity ligand comprises protein A or protein G. 表面官能基がイオン交換基を含む、請求項16に記載のナノファイバーフェルト。 17. The nanofiber felt of Claim 16, wherein the surface functional groups comprise ion exchange groups. イオン交換基が強酸、弱酸、又は塩基を含む、請求項19に記載のナノファイバーフェルト。 20. The nanofiber felt of Claim 19, wherein the ion exchange groups comprise strong acids, weak acids, or bases. イオン交換基がジエチルアミノエチル又はカルボン酸を含む、請求項19に記載のナノファイバーフェルト。 20. The nanofiber felt of Claim 19, wherein the ion exchange groups comprise diethylaminoethyl or carboxylic acid. 表面官能基が水基を含む、請求項16に記載のナノファイバーフェルト。 17. The nanofiber felt of Claim 16, wherein the surface functional groups comprise hydrophobic groups . 水基がフェニル基、ブチル基、又はフェニル基とブチル基の両方を含む、請求項22に記載のナノファイバーフェルト。 23. The nanofiber felt of claim 22, wherein the hydrophobic groups comprise phenyl groups, butyl groups, or both phenyl and butyl groups. 化学的又は生物学的分離に使用するためのナノファイバーフェルトを作製する電界紡糸方法であって、
a)複合ポリマースピンドープ及び単一成分ポリマースピンドープを別々に調製するステップであって、複合ポリマースピンドープは誘導体化セルロース及び第1の非セルロース系ポリマーの混合物を含み、単一成分ポリマースピンドープは第2の非セルロース系ポリマーを含む、ステップ、
b)スピンドープを異なる2つの紡糸口金に入れるステップ、
c)各スピンドープに電極を用いて電圧をかけるステップ、
d)紡糸口金からの複合及び単一成分ナノファイバーを別々に電界紡糸するステップ、
e)固化したナノファイバーを、ランダムに重ね合わせた又は部分的に整列させたナノファイバーフェルトとして収集するステップ、及び
f)第1又は第2の非セルロース系ポリマーの少なくとも1つの少なくとも一部を、ナノファイバーフェルトから差次的に除去するステップ、
を含む方法。
An electrospinning method for making a nanofiber felt for use in chemical or biological separations comprising:
a) separately preparing a composite polymer spin dope and a single component polymer spin dope, the composite polymer spin dope comprising a mixture of a derivatized cellulose and a first non-cellulosic polymer; comprises a second non-cellulosic polymer, step
b) entering the spin dope into two different spinnerets;
c) applying a voltage to each spin dope using an electrode;
d) separately electrospinning the composite and single component nanofibers from the spinneret;
e) collecting the solidified nanofibers as a randomly superimposed or partially aligned nanofiber felt; and
f) differentially removing at least a portion of at least one of the first or second non-cellulosic polymers from the nanofiber felt;
method including.
誘導体化セルロースをセルロースに変換するステップをさらに含む、請求項24に記載の方法。 25. The method of claim 24, further comprising converting the derivatized cellulose to cellulose. ナノファイバーフェルト中のナノファイバーの1つ以上を表面官能基化するステップをさらに含む、請求項24に記載の方法。 25. The method of claim 24, further comprising surface functionalizing one or more of the nanofibers in the nanofiber felt. 表面官能基化が親和性リガンドの結合を含む、請求項26に記載の方法。 27. The method of claim 26 , wherein surface functionalization comprises attachment of affinity ligands. 親和性リガンドがプロテインA又はプロテインGを含む、請求項27に記載の方法。 28. The method of claim 27, wherein the affinity ligand comprises protein A or protein G. 表面官能基化がイオン交換基の結合を含む、請求項26に記載の方法。 27. The method of claim 26 , wherein the surface functionalization comprises attachment of ion exchange groups. イオン交換基が強酸、弱酸、又は塩基を含む、請求項29に記載の方法。 30. The method of claim 29, wherein the ion exchange groups comprise strong acids, weak acids, or bases. イオン交換基がジエチルアミノエチル又はカルボン酸を含む、請求項29に記載の方法。 30. The method of claim 29, wherein the ion exchange group comprises diethylaminoethyl or carboxylic acid. 表面官能基化が疎水基の結合を含む、請求項26に記載の方法。 27. The method of claim 26 , wherein the surface functionalization comprises attachment of hydrophobic groups . 水基がフェニル基、ブチル基、又はフェニル基とブチル基の両方を含む、請求項32に記載の方法。 33. The method of claim 32, wherein the hydrophobic group comprises a phenyl group, a butyl group, or both phenyl and butyl groups. 生体分子を流体から精製する方法であって、
a)複合ナノファイバー及び単一成分ナノファイバーを含む電界紡糸ハイブリッドナノファイバーフェルトを提供するステップであって、複合ナノファイバーは誘導体化セルロース及び第1の非セルロース系ポリマーの混合物を含み、単一成分ナノファイバーは第2の非セルロース系ポリマーを含み、第1又は第2の非セルロース系ポリマーの少なくとも1つはナノファイバーフェルトから差次的に除去される、ステップ、
b)流体をナノファイバーフェルトに流すステップ、及び
c)生体分子をナノファイバーフェルトから回収するステップ
を含む方法。
A method of purifying a biomolecule from a fluid, comprising:
a) providing an electrospun hybrid nanofiber felt comprising composite nanofibers and single component nanofibers, the composite nanofibers comprising a mixture of derivatized cellulose and a first non-cellulosic polymer, wherein the single component wherein the nanofibers comprise a second non-cellulosic polymer and at least one of the first or second non-cellulosic polymers is differentially removed from the nanofiber felt;
b) flowing the fluid through the nanofiber felt; and
c) A method comprising recovering biomolecules from the nanofiber felt.
生体分子が、タンパク質、核酸又はウイルスの1つ以上を含む、請求項34に記載の方法。 35. The method of claim 34, wherein the biomolecule comprises one or more of proteins, nucleic acids or viruses. ナノファイバーの1つ以上が親和性リガンド、イオン交換基、又は疎水基によって表面が官能化されている、請求項34に記載の方法。 35. The method of claim 34, wherein one or more of the nanofibers are surface functionalized with affinity ligands, ion exchange groups, or hydrophobic groups .
JP2021097181A 2020-03-05 2021-06-10 Hybrid felt of electrospun nanofibers Active JP7265586B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021097181A JP7265586B2 (en) 2020-03-05 2021-06-10 Hybrid felt of electrospun nanofibers
JP2023066478A JP2023095876A (en) 2020-03-05 2023-04-14 Hybrid felt of electro-spun nanofibers

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020037933A JP6898487B2 (en) 2017-11-01 2020-03-05 Electro-spun nanofiber hybrid felt
JP2021097181A JP7265586B2 (en) 2020-03-05 2021-06-10 Hybrid felt of electrospun nanofibers

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020037933A Division JP6898487B2 (en) 2017-11-01 2020-03-05 Electro-spun nanofiber hybrid felt

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023066478A Division JP2023095876A (en) 2020-03-05 2023-04-14 Hybrid felt of electro-spun nanofibers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021165457A JP2021165457A (en) 2021-10-14
JP2021165457A5 JP2021165457A5 (en) 2022-03-14
JP7265586B2 true JP7265586B2 (en) 2023-04-26

Family

ID=78021574

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021097181A Active JP7265586B2 (en) 2020-03-05 2021-06-10 Hybrid felt of electrospun nanofibers
JP2023066478A Pending JP2023095876A (en) 2020-03-05 2023-04-14 Hybrid felt of electro-spun nanofibers

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023066478A Pending JP2023095876A (en) 2020-03-05 2023-04-14 Hybrid felt of electro-spun nanofibers

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7265586B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234898A (en) 2007-03-19 2008-10-02 Kuraray Co Ltd Separator for battery and its manufacturing method, as well as battery made of it
JP2008266828A (en) 2007-04-19 2008-11-06 Asahi Kasei Fibers Corp Cellulose ultrafine fiber, fiber aggregate sheet thereof, and method for producing the same
JP2009275310A (en) 2008-05-14 2009-11-26 Kurita Water Ind Ltd Composite fiber body, method for producing the same, filter, and fluid-filtering method
JP2010517730A (en) 2007-02-14 2010-05-27 スミス アンド ネフュー ピーエルシー Scaffolds with increased pore size
JP2012046843A (en) 2010-08-26 2012-03-08 Asahi Kasei Fibers Corp Waterproof cellulose sheet

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517730A (en) 2007-02-14 2010-05-27 スミス アンド ネフュー ピーエルシー Scaffolds with increased pore size
JP2008234898A (en) 2007-03-19 2008-10-02 Kuraray Co Ltd Separator for battery and its manufacturing method, as well as battery made of it
JP2008266828A (en) 2007-04-19 2008-11-06 Asahi Kasei Fibers Corp Cellulose ultrafine fiber, fiber aggregate sheet thereof, and method for producing the same
JP2009275310A (en) 2008-05-14 2009-11-26 Kurita Water Ind Ltd Composite fiber body, method for producing the same, filter, and fluid-filtering method
JP2012046843A (en) 2010-08-26 2012-03-08 Asahi Kasei Fibers Corp Waterproof cellulose sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023095876A (en) 2023-07-06
JP2021165457A (en) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE49773E1 (en) Hybrid felts of electrospun nanofibers
US11560438B2 (en) Porous polymeric cellulose prepared via cellulose crosslinking
JP4355655B2 (en) Functional porous fiber
JP6748053B2 (en) Electrospun nanofiber hybrid felt
KR102206959B1 (en) Method of purifying a biological material of interest in a sample using nanofiber ultrafiltration membranes operated in tangential flow filtration mode
Meng et al. Electrospun nanofibrous composite membranes for separations
JP6898487B2 (en) Electro-spun nanofiber hybrid felt
JP7265586B2 (en) Hybrid felt of electrospun nanofibers
CN107254740B (en) Nanofiber mixing felt
US20220040641A1 (en) Multiple membrane separation capsule
Chowdhury et al. Recycling Waste Biopolymers via Electrospinning for Water Treatment: Waste to Wealth Roadmap, Future Perspective, and Challenges
Moslehyani et al. Electrospun Polymeric Nanofibers: Production, Characterization and Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7265586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150