JP7262527B2 - 情報伝送方法および装置 - Google Patents

情報伝送方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7262527B2
JP7262527B2 JP2021124169A JP2021124169A JP7262527B2 JP 7262527 B2 JP7262527 B2 JP 7262527B2 JP 2021124169 A JP2021124169 A JP 2021124169A JP 2021124169 A JP2021124169 A JP 2021124169A JP 7262527 B2 JP7262527 B2 JP 7262527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
drb
flow
information
secondary base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021124169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021170843A (ja
Inventor
文杰 彭
菁 ▲劉▼
海燕 ▲羅▼
明▲増▼ 戴
清海 曾
▲ティン▼▲ティン▼ 王
宏卓 ▲張▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2021170843A publication Critical patent/JP2021170843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7262527B2 publication Critical patent/JP7262527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • H04W28/0236Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions radio quality, e.g. interference, losses or delay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • H04W28/0263Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel involving mapping traffic to individual bearers or channels, e.g. traffic flow template [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/086Load balancing or load distribution among access entities
    • H04W28/0861Load balancing or load distribution among access entities between base stations
    • H04W28/0862Load balancing or load distribution among access entities between base stations of same hierarchy level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/09Management thereof
    • H04W28/0958Management thereof based on metrics or performance parameters
    • H04W28/0967Quality of Service [QoS] parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本出願は、通信分野に関し、詳細には、情報伝送方法および装置に関する。
本出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、2017年1月5日に中国国立知的財産管理局で出願された「INFORMATION TRANSMISSION METHOD AND APPARATUS」と題する中国特許出願第201710008434.X号明細書の優先権を主張する。
サービス品質(quality of service、QoS)機構は、ネットワークのセキュリティ機構である。ネットワークデバイスは、QoS機構を使用することによって異なる優先度でデータを処理して、ネットワークレイテンシおよびネットワーク輻輳などの問題を回避するのを助ける。
ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)システムでは、コアネットワークデバイスは、発展型パケットシステム(evolved packet system、EPS)ベアラに異なるフローをマッピングする。1つのEPSベアラは、1つのS1ベアラおよび1つのデータ無線ベアラ(data radio bearer、DRB)を含む。コアネットワークデバイスは、S1ベアラを使用することによって基地局と通信し、基地局は、DRBを使用することによって端末デバイスと通信する。二重接続性(dual connectivity、DC)シナリオでは、マスタ基地局がセカンダリ基地局にDRBを転送することを判定したとき、マスタ基地局は、コアネットワークデバイスが、セカンダリ基地局とのDRBに対応する伝送チャネルを確立するように、セカンダリ基地局に転送されるべきDRB識別子をコアネットワークデバイスに通知する必要がある。
しかしながら、第5世代(5th-generation、5G)通信システムは、より高い要件をデータのQoS管理に課し、言い換えれば、より改良されたQoS管理がデータに対して実施される必要がある。従来技術では、マスタ基地局とセカンダリ基地局との間で実施されるDRBベースの情報伝送は、QoS管理についての5G通信システムの要件を満たすことができない。
本出願は、二重接続性シナリオにおける情報伝送のQoS管理についての5G通信システムの要件を満たすための、情報伝送方法および装置を提供する。
第1の態様によれば、情報伝送方法が提供される。本方法は、マスタ基地局によって、セカンダリ基地局に要求メッセージを送信するステップであって、要求メッセージは、フローの識別情報を含むか、または要求メッセージは、フローの識別情報、およびフローとDRBとの間のマッピング関係を含む、ステップと、要求メッセージに応答して、マスタ基地局によってセカンダリ基地局から応答メッセージを受信するステップとを含む。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、マスタ基地局は、少なくとも1つのフローを示すために使用される識別情報をセカンダリ基地局に送信するか、またはマスタ基地局は、少なくとも1つのフローを示すために使用される識別情報、および少なくとも1つのフローとDRBとの間のマッピング関係をセカンダリ基地局に送信して、セカンダリ基地局は、フローのQoS要件に基づいてフローを異なるDRBにマッピングし、それにより、より小さい粒度をもつQoS管理を実装することができる。
任意選択で、フローの識別情報は、フローのサービス品質QoSマークを含む。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、マスタ基地局は、フローの識別情報としてフローのQoSマークを使用し、異なるフローは直接区別されることが可能であり、より小さい領土をもつQoS管理が実装される。
任意選択で、フローの識別情報は、フローが属するプロトコルデータユニットPDUセッションの識別子を含む。したがって、異なるフローは区別されることが可能であり、より小さい粒度をもつQoS管理が実装される。
任意選択で、要求メッセージは、フローのQoS特性情報をさらに含む。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、マスタ基地局は、セカンダリ基地局にフローのQoS特性情報を送信し、セカンダリ基地局は、フローのQoS特性情報に基づいてDRBについてのフローのQoS要件を判定することができる。
任意選択で、要求メッセージは、セカンダリ基地局にとって利用可能なDRB識別子をさらに含む。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、マスタ基地局は、セカンダリ基地局に、セカンダリ基地局にとって利用可能なDRB識別子を送信する。セカンダリ基地局は、セカンダリ基地局にとって利用可能なDRB識別子に基づいてDRBにフローをマッピングして、マスタ基地局によってマッピングされたDRBとセカンダリ基地局によってマッピングされたDRBとの間の競合を回避し、マスタ基地局の負荷を低減し得る。
任意選択で、要求メッセージは、セカンダリ基地局にとって利用不可能なDRB識別子をさらに含む。
マスタ基地局は、セカンダリ基地局に、セカンダリ基地局にとって利用不可能なDRB識別子を送信し得る。たとえば、マスタ基地局は、セカンダリ基地局に、フローにとって利用不可能なDRBの識別子リストを送信し、マスタ基地局によってマッピングされたDRBと、セカンダリ基地局によってマッピングされたDRBとの間の競合を回避し、マスタ基地局の負荷を低減し得る。
任意選択で、応答メッセージは、セカンダリ基地局によって承認されたフローの識別情報およびセカンダリ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報を含む。
したがって、マスタ基地局は、応答メッセージに基づいて、セカンダリ基地局にスプリットされることが可能なフローを判定し得る。
任意選択で、応答メッセージは、セカンダリ基地局によって承認されないフローの識別情報を含む。
したがって、マスタ基地局は、応答メッセージに基づいて、セカンダリ基地局にスプリットされることが可能なフローを判定し得る。
任意選択で、本方法は、マスタ基地局によってコアネットワークデバイスに、セカンダリ基地局によって承認されたフローの識別情報およびセカンダリ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報を送信するステップ、またはマスタ基地局によってコアネットワークデバイスに、マスタ基地局によって承認されたフローの識別情報、マスタ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報、セカンダリ基地局によって承認されたフローの識別情報、およびセカンダリ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報を送信するステップをさらに含む。
マスタ基地局によって承認されたフローとセカンダリ基地局によって承認されたフローの両方は、コアネットワークによってマスタ基地局に送信されたPDUセッション中のフローである。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、基地局は、セカンダリ基地局上のPDUセッション中に含まれるフローに対応するトンネルエンドポイント情報をコアネットワークデバイスに送信するか、または基地局は、マスタ基地局上のPDUセッション中に含まれるフローに対応するトンネルエンドポイント情報およびセカンダリ基地局上のPDUセッション中に含まれるフローに対応するトンネルエンドポイント情報をコアネットワークデバイスに送信し、ベアラは、フロー情報に基づいて作成または転送されることが可能である。
任意選択で、本方法は、マスタ基地局によってコアネットワークデバイスに、セカンダリ基地局によって承認されたフローの識別情報、セカンダリ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報、およびセカンダリ基地局の識別子を送信するステップ、またはマスタ基地局によってコアネットワークデバイスに、マスタ基地局によって承認されたフローの識別情報、マスタ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報、セカンダリ基地局によって承認されたフローの識別情報、セカンダリ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報、マスタ基地局の識別子、およびセカンダリ基地局の識別子を送信するステップをさらに含む。
したがって、PDUセッション中のフローが、異なる基地局によってそれぞれ搬送されるとき、コアネットワークデバイスは、基地局の識別子に基づいて、PDUセッション中のフローが送信される基地局を判定し得る。
任意選択で、本方法は、マスタ基地局によって、ユーザ機器にDRB構成情報を送信するステップであって、DRB構成情報は、DRB識別子およびDRBに対応するフローの識別情報を含む、ステップをさらに含む。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、ユーザ機器は、DRB構成情報に基づいてマスタ基地局およびセカンダリ基地局のうちの少なくとも1つからフローを受信することがあり、ベアラは、フロー情報に基づいて作成および転送されることが可能である。
任意選択で、マスタ基地局によって、セカンダリ基地局に要求メッセージを送信するステップの前に、本方法は、マスタ基地局によって、ユーザ機器からフロー識別子を受信するステップと、マスタ基地局によって、フロー識別子によって示されるフローのためのベアラを確立するステップとをさらに含む。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、基地局は、ユーザ機器から受信されたフロー識別子に基づいて、フロー識別子によって示されるフローのためのベアラを確立し、ベアラは、フロー情報に基づいて作成および転送されることが可能であり、情報伝送のQoS管理についての5G通信システムの要件が満たされることが可能である。
第2の態様によれば、情報伝送方法が提供される。本方法は、セカンダリ基地局によって、マスタ基地局から要求メッセージを受信するステップであって、要求メッセージは、フローの識別情報を含むか、または要求メッセージは、フローの識別情報、およびフローとDRBとの間のマッピング関係を含む、ステップと、要求メッセージに応答して、セカンダリ基地局によってマスタ基地局に応答メッセージを送信するステップとを含む。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、セカンダリ基地局は、マスタ基地局によって送信されたフローの識別情報を受信して、フローの識別情報に基づいてフローのQoS要件を判定し、フローのQoS要件を満たすDRBにフローをマッピングし、それにより、データに対してより改良されたQoS管理を実装する。
任意選択で、フローの識別情報は、フローのサービス品質QoSマークを含む。
したがって、セカンダリ基地局は、異なるフローを直接区別し、それにより、より小さい粒度をもつQoS管理を実装することが可能である。
任意選択で、フローの識別情報は、フローが属するPDUセッションの識別子を含む。
したがって、セカンダリ基地局は、異なるフローを区別し、それにより、より小さい粒度をもつQoS管理を実装することが可能である。
任意選択で、要求メッセージは、フローのQoS特性情報をさらに含む。
したがって、セカンダリ基地局は、フローのQoS特性情報に基づいてDRBについてのフローのQoS要件を判定し得る。
任意選択で、要求メッセージは、セカンダリ基地局にとって利用可能なDRB識別子をさらに含む。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、マスタ基地局は、セカンダリ基地局に、セカンダリ基地局にとって利用可能なDRB識別子を送信する。セカンダリ基地局は、セカンダリ基地局にとって利用可能なDRB識別子に基づいてDRBにフローをマッピングして、マスタ基地局によってマッピングされたDRBとセカンダリ基地局によってマッピングされたDRBとの間の競合を回避し、マスタ基地局の負荷を低減し得る。
任意選択で、要求メッセージは、セカンダリ基地局にとって利用不可能なDRB識別子をさらに含む。
マスタ基地局は、セカンダリ基地局に、セカンダリ基地局にとって利用不可能なDRB識別子を送信し得る。たとえば、マスタ基地局は、セカンダリ基地局に、フローにとって利用不可能なDRBの識別子リストを送信し、マスタ基地局によってマッピングされたDRBとセカンダリ基地局によってマッピングされたDRBとの間の競合を回避し、マスタ基地局の負荷を低減し得る。
任意選択で、応答メッセージは、セカンダリ基地局によって承認されたフローの識別情報およびセカンダリ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報を含む。
したがって、マスタ基地局は、応答メッセージに基づいて、セカンダリ基地局にスプリットされることが可能なフローを判定し得る。
任意選択で、応答メッセージは、セカンダリ基地局によって承認されないフローの識別情報を含む。
したがって、マスタ基地局は、応答メッセージに基づいて、セカンダリ基地局にスプリットされることが可能なフローを判定し得る。
第3の態様によれば、情報伝送方法が提供される。本方法は、コアネットワークデバイスによってマスタ基地局から、セカンダリ基地局によって承認されたフローの識別情報およびセカンダリ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報を受信するステップと、セカンダリ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報に基づいて、コアネットワークデバイスによってセカンダリ基地局に、セカンダリ基地局によって承認されたフローを送信するステップとを含む。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、コアネットワークデバイスは、マスタ基地局から受信され、セカンダリ基地局上のセカンダリ基地局に移動させられたフローに対応するトンネルエンドポイント情報に基づいてセカンダリ基地局にフローを送信することがあり、それにより、ベアラは、フロー情報に基づいて転送されることが可能である。
任意選択で、本方法は、コアネットワークデバイスによって、マスタ基地局からセカンダリ基地局の識別子を受信するステップをさらに含む。
したがって、PDUセッション中のフローが、異なる基地局によってそれぞれ搬送されるとき、コアネットワークデバイスは、基地局の識別子に基づいて、PDUセッション中のフローが送られる基地局を判定し得る。
第4の態様によれば、情報伝送方法が提供される。本方法は、コアネットワークデバイスによってマスタ基地局から、マスタ基地局によって承認されたフローの識別情報、マスタ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報、セカンダリ基地局によって承認されたフローの識別情報、およびセカンダリ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報を受信するステップと、マスタ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報に基づいて、コアネットワークデバイスによってマスタ基地局に、マスタ基地局によって承認されたフローを送信するステップと、セカンダリ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報に基づいて、コアネットワークデバイスによってセカンダリ基地局に、セカンダリ基地局によって承認されたフローを送信するステップとを含む。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、フローは、マスタ基地局上のフローに対応するトンネルエンドポイント情報およびセカンダリ基地局上のフローに対応するトンネルエンドポイント情報に基づいてマスタ基地局およびセカンダリ基地局に送信されることがあり、それらの2つのトンネルエンドポイント情報は、マスタ基地局から受信され、ベアラは、フロー情報に基づいて作成されることが可能である。
任意選択で、本方法は、コアネットワークデバイスによって、マスタ基地局からマスタ基地局の識別子およびセカンダリ基地局の識別子を受信するステップをさらに含む。
したがって、PDUセッション中のフローが、異なる基地局によってそれぞれ搬送されるとき、コアネットワークデバイスは、基地局の識別子に基づいて、PDUセッション中のフローが送られる基地局を判定し得る。
第5の態様によれば、情報伝送方法が提供される。本方法は、ユーザ機器UEによって、第1のデータの識別情報に基づいて第1のDRBを判定するステップと、UEによって、第1のDRBを使用することによって第1のデータを送信するステップとを含む。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、UEは、アップリンクデータのQoS要件に一致するDRBを判定することがあり、ベアラは、フロー情報に基づいて作成および転送されることが可能である。
任意選択で、UEによって、第1のデータの識別情報に基づいて第1のDRBを判定するステップは、UEによって、PDUセッションの識別子に対応するデフォルトベアラがDRBであると判定するステップであって、第1のデータの識別情報はPDUセッションの識別子を含む、ステップを含む。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、デフォルトベアラはマスタ基地局上にあり得るか、またはセカンダリ基地局上にあり得る。UEは、別のネットワーク要素と情報を交換することなしにアップリンクデータのQoS要件に一致するDRBを判定することがあり、シグナリングオーバーヘッドが低減されることが可能である。
任意選択で、UEによって、第1のデータの識別情報に基づいて第1のDRBを判定するステップは、UEによって、基地局に第1の要求メッセージを送信するステップであって、第1の要求メッセージは第1のデータの識別情報を含み、第1の要求メッセージは、第1のデータのためのDRBマッピングを実施することを基地局に要求するために使用される、ステップと、UEによって、基地局から返答メッセージを受信するステップであって、返答メッセージは、第1のデータと第1のDRBとの間のマッピング関係を含む、ステップとを含む。
したがって、UEは、アップリンクデータのQoS要件に一致するDRBを判定することがあり、ベアラは、フロー情報に基づいて作成および転送されることが可能である。
任意選択で、本方法は、UEによって、上位レイヤ情報および非アクセス層情報に基づいて第1のデータの識別情報を判定するステップをさらに含む。
したがって、この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、UEのアクセス層は、上位レイヤ情報および非アクセス層情報に基づいてアップリンクデータの識別情報を判定して、アップリンクデータの識別情報に基づいて、アップリンクデータを送信するためのDRBを判定する。
第6の態様によれば、本出願は、UEによって、マスタ基地局から構成メッセージを受信するステップであって、構成メッセージは、マスタ基地局上のDRB構成情報およびセカンダリ基地局上のDRB構成情報を含み、マスタ基地局上のDRB構成情報は、マスタ基地局上で確立されたDRBに対応するフローの識別子を含み、セカンダリ基地局上のDRB構成情報は、セカンダリ基地局上で確立されたDRBに対応するフローの識別子を含む、ステップと、構成メッセージに応答して、UEによってマスタ基地局に応答メッセージを送信するステップとを含む、情報伝送方法を提供する。
任意選択で、応答メッセージは、UEが、マスタ基地局上のDRB構成情報に対応する構成およびセカンダリ基地局上のDRB構成情報に対応する構成を完了することを示すために使用される。
DRBが確立される必要があるとき、UEは、DRB構成情報に基づいてマスタ基地局およびセカンダリ基地局のうちの少なくとも1つからデータ(すなわち、フロー)を受信することがあり、ベアラは、フロー情報に基づいて作成および転送されることが可能である。
任意選択で、構成メッセージは、無線リソース制御接続再構成メッセージである。
任意選択で、マスタ基地局上のDRB構成情報は、マスタ基地局上で確立されたDRBに対応するフローが属するプロトコルデータユニットPDUセッションの識別子をさらに含み、および/またはセカンダリ基地局上のDRB構成情報は、セカンダリ基地局上で確立されたDRBに対応するフローが属するPDUセッションの識別子をさらに含む。
任意選択で、マスタ基地局上で確立されたDRBに対応するフローが属するPDUセッションの識別子は、セカンダリ基地局上で確立されたDRBに対応するフローが属するPDUセッションの識別子と同じである。
任意選択で、本方法は、UEによって、アップリンクデータが属するPDUセッションの識別子に対応するDRBがデフォルトベアラであると判定するステップであって、デフォルトベアラはマスタ基地局上で確立されるか、またはデフォルトベアラはセカンダリ基地局上で確立される、ステップをさらに含む。
第7の態様によれば、一実施形態は情報伝送装置を提供する。本装置は、第1の態様の方法においてマスタ基地局によって実施される機能を実装することができる。機能は、ハードウェアを使用することによって実装され得るか、または対応するソフトウェアを実行することによってハードウェアによって実装され得る。ハードウェアまたはソフトウェアは、機能に対応する1つまたは複数のユニットまたはモジュールを含む。
可能な設計では、装置の構造は、プロセッサ、通信インターフェース、およびトランシーバを含む。プロセッサは、上記の方法における対応する機能を実施する際に装置をサポートするように構成される。通信インターフェースおよびトランシーバは、装置と別のネットワーク要素との間の通信をサポートするように構成される。装置はメモリをさらに含み得る。メモリは、プロセッサに結合され、装置に必要なプログラム命令およびデータを記憶する。
第8の態様によれば、一実施形態は情報伝送装置を提供する。本装置は、第2の態様の方法においてセカンダリ基地局によって実施される機能を実装することができる。機能は、ハードウェアを使用することによって実装され得るか、または対応するソフトウェアを実行することによってハードウェアによって実装され得る。ハードウェアまたはソフトウェアは、機能に対応する1つまたは複数のユニットまたはモジュールを含む。
可能な設計では、装置の構造は、プロセッサ、通信インターフェース、およびトランシーバを含む。プロセッサは、上記の方法における対応する機能を実施する際に装置をサポートするように構成される。通信インターフェースおよびトランシーバは、装置と別のネットワーク要素との間の通信をサポートするように構成される。装置はメモリをさらに含み得る。メモリは、プロセッサに結合され、装置に必要なプログラム命令およびデータを記憶する。
第9の態様によれば、一実施形態は情報伝送装置を提供する。本装置は、第3の態様および/または第4の態様の方法においてコアネットワークデバイスによって実施される機能を実装することができる。機能は、ハードウェアを使用することによって実装され得るか、または対応するソフトウェアを実行することによってハードウェアによって実装され得る。ハードウェアまたはソフトウェアは、機能に対応する1つまたは複数のユニットまたはモジュールを含む。
可能な設計では、装置の構造は、プロセッサおよび通信インターフェースを含む。プロセッサは、上記の方法における対応する機能を実施する際に装置をサポートするように構成される。通信インターフェースは、装置と別のネットワーク要素との間の通信をサポートするように構成される。装置はメモリをさらに含み得る。メモリは、プロセッサに結合され、装置に必要なプログラム命令およびデータを記憶する。
第10の態様によれば、一実施形態は情報伝送装置を提供する。本装置は、第5の態様および/または第6の態様の方法においてユーザ機器によって実施される機能を実装することができる。機能は、ハードウェアを使用することによって実装され得るか、または対応するソフトウェアを実行することによってハードウェアによって実装され得る。ハードウェアまたはソフトウェアは、機能に対応する1つまたは複数のユニットまたはモジュールを含む。
可能な設計では、装置の構造は、プロセッサおよびトランシーバを含む。プロセッサは、上記の方法における対応する機能を実施する際に装置をサポートするように構成される。トランシーバは、装置と別のネットワーク要素との間の通信をサポートするように構成される。装置はメモリをさらに含み得る。メモリは、プロセッサに結合され、装置に必要なプログラム命令およびデータを記憶する。
第11の態様によれば、一実施形態は通信システムを提供する。本システムは、上記の態様で説明されたマスタ基地局およびセカンダリ基地局を含む。任意選択で、本システムは、上記の態様で説明されたコアネットワークデバイスをさらに含み得る。任意選択で、本システムは、上記の態様で説明されたユーザ機器をさらに含み得る。
第12の態様によれば、一実施形態はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータプログラムコードを記憶し、コンピュータプログラムコードがコンピュータによって実行されたとき、コンピュータは、第1の態様におけるマスタ基地局の機能を実装する。
第13の態様によれば、一実施形態はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータプログラムコードを記憶し、コンピュータプログラムコードがコンピュータによって実行されたとき、コンピュータは、第2の態様におけるセカンダリ基地局の機能を実装する。
第14の態様によれば、一実施形態はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータプログラムコードを記憶し、コンピュータプログラムコードがコンピュータによって実行されたとき、コンピュータは、第3の態様および/または第4の態様におけるコアネットワークデバイスの機能を実装する。
第15の態様によれば、一実施形態はコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータプログラムコードを記憶し、コンピュータプログラムコードがコンピュータによって実行されたとき、コンピュータは、第5の態様および/または第6の態様における端末デバイスの機能を実装する。
第16の態様によれば、一実施形態は通信チップシステムを提供する。通信チップシステムは少なくとも1つのプロセッサを含み、少なくとも1つのプロセッサは、メモリに結合され、メモリに記憶された命令を読み取り、実行して、第1の態様におけるマスタ基地局の機能を実装する。
第17の態様によれば、一実施形態は通信チップシステムを提供する。通信チップシステムは少なくとも1つのプロセッサを含み、少なくとも1つのプロセッサは、メモリに結合され、メモリに記憶された命令を読み取り、実行して、第2の態様におけるセカンダリ基地局の機能を実装する。
第18の態様によれば、一実施形態は通信チップシステムを提供する。通信チップシステムは少なくとも1つのプロセッサを含み、少なくとも1つのプロセッサは、メモリに結合され、メモリに記憶された命令を読み取り、実行して、第3の態様および/または第4の態様におけるコアネットワークデバイスの機能を実装する。
第19の態様によれば、一実施形態は通信チップシステムを提供する。通信チップシステムは少なくとも1つのプロセッサを含み、少なくとも1つのプロセッサは、メモリに結合され、メモリに記憶された命令を読み取り、実行して、第5の態様および/または第6の態様における端末デバイスの機能を実装する。
第20の態様によれば、本出願はコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムコードを含み、コンピュータプログラムコードがマスタ基地局によって実行されたとき、マスタ基地局は、第1の態様による方法を実施する。
第21の態様によれば、本出願はコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムコードを含み、コンピュータプログラムコードがセカンダリ基地局によって実行されたとき、セカンダリ基地局は、第2の態様による方法を実施する。
第22の態様によれば、本出願はコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムコードを含み、コンピュータプログラムコードがコアネットワークデバイスによって実行されたとき、コアネットワークデバイスは、第3の態様および/または第4の態様による方法を実施する。
第23の態様によれば、本出願はコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムコードを含み、コンピュータプログラムコードが端末デバイスによって実行されたとき、端末デバイスは、第5の態様および/または第6の態様における端末デバイスの機能を実装する。
一実施形態に適用可能な通信システムの概略アーキテクチャ図である。 本出願による情報伝送方法の概略フローチャートである。 本出願による別の情報伝送方法の概略フローチャートである。 本出願によるさらに別の情報伝送方法の概略フローチャートである。 本出願によるさらに別の情報伝送方法の概略フローチャートである。 本出願によるマスタ基地局の可能な概略構造図である。 本出願によるマスタ基地局の別の可能な概略構造図である。 本出願によるセカンダリ基地局の可能な概略構造図である。 本出願によるセカンダリ基地局の別の可能な概略構造図である。 本出願によるコアネットワークデバイスの可能な概略構造図である。 本出願によるコアネットワークデバイスの別の可能な概略構造図である。 本出願によるユーザ機器の可能な概略構造図である。 本出願によるユーザ機器の別の可能な概略構造図である。
以下で、添付の図面を参照しながら、本出願の技術的解決策について説明する。
図1は、一実施形態に適用可能な通信システムを示す。図1に示されているように、通信システムは、コアネットワーク110、マスタ基地局120、セカンダリ基地局130、およびユーザ機器(user equipment、UE)140を含む。コアネットワーク110は、プロトコルデータユニット(protocol data unit、PDU)セッションを使用することによってマスタ基地局120および/またはセカンダリ基地局130と別々に通信する。1つのPDUセッションは、(図の矢印によって示されているように)複数のフローを含むことがある。異なるフローは、同じQoS要件を有し得るか、または異なるQoS要件を有し得る。コアネットワーク110は、マスタ基地局120および/またはセカンダリ基地局130にフローのQoS要件を提供し、マスタ基地局120および/またはセカンダリ基地局130は、フローからDRBへのマッピングを完了する。対応して、1つのDRB中に含まれるフローは、同じQoS要件または同様のQoS要件を有する。
マスタ基地局120が伝送のためにセカンダリ基地局130にいくつかのフローを転送することを判定したとき、マスタ基地局120は、セカンダリ基地局130にフローの識別情報を送信することがあり、セカンダリ基地局130は、フローのQoS要件を満たすDRBにフローをマッピングし、それにより、データに対してより改良されたQoS管理を実装し得る。
本出願では、UEは、無線アクセスネットワークを使用することによって1つまたは複数のコアネットワークデバイスと通信することがある。UEは、アクセス端末、端末デバイス、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイルコンソール、リモート局、リモート端末、モバイルデバイス、ユーザ端末、端末、ワイヤレス通信デバイス、ユーザエージェント、またはユーザ装置と呼ばれることがある。アクセス端末は、セルラーフォン、コードレスフォン、セッション開始プロトコル(session initiation protocol、SIP)フォン、ワイヤレスローカルループ(wireless local loop、WLL)局、携帯情報端末(personal digital assistant、PDA)、ワイヤレス通信機能をもつハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された別の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、および5Gシステム中のユーザ機器であり得る。5Gシステムは、たとえば、新無線(new radio、NR)システムおよび発展型LTE(evolved LTE、eLTE)システムを含む。eLTEシステムは、5Gシステムのコアネットワークに接続されたLTEシステムであり、eLTEシステムは、5Gシステムのコアネットワークの新しい特性をサポートする。
本出願では、マスタ基地局またはセカンダリ基地局は、符号分割多元アクセス(code division multiple access、CDMA)システム中の基地トランシーバ局(base transceiver station、BTS)であり得るか、または広帯域符号分割多元接続(wideband code division multiple access、WCDMA(登録商標))システム中のノードB(NodeB、NB)であり得るか、またはLTEシステム中の発展型ノードB(evolutional node B、eNB)であり得るか、またはNRシステム中のgNB(gNB)であり得ることをさらに理解されたい。上記の基地局は説明の例にすぎない。マスタ基地局またはセカンダリ基地局は、代替として、中継局、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、または別のタイプのデバイスであり得る。説明しやすいように、本出願では、UEにワイヤレス通信機能を提供する装置は、基地局と総称される。
本出願では、コアネットワークデバイスは、次世代コアネットワーク(next generation core network、NGC)のネットワーク要素であり得るか、または5Gコアネットワーク(5G core network、5G-CN)デバイスであり得るか、または別のコアネットワークデバイスであり得る。NGCネットワーク要素は、たとえば、制御プレーン(control plane、CP)ネットワーク要素およびユーザプレーン(user plane、UP)ネットワーク要素を含み得る。コアネットワークデバイスは本出願では限定されず、実施形態において説明される方法を実施することができるどのようなコアネットワークデバイスも本出願の保護範囲内に入る。加えて、本出願では、「コアネットワークデバイス」は、時々略して「コアネットワーク」と呼ばれる。
上記の通信システムは、説明のための例にすぎない。コアネットワークの量およびセカンダリ基地局の量は、図1に示されている量に限定されない。
図2は、一実施形態による情報伝送方法の概略図である。図2に示されているように、方法200は以下のステップを含む。
S201.マスタ基地局がセカンダリ基地局に要求メッセージを送信し、要求メッセージが、フローの識別情報を含むか、または要求メッセージが、フローの識別情報、およびフローとDRBとの間のマッピング関係を含む。
S202.マスタ基地局が、要求メッセージに応答して、セカンダリ基地局から応答メッセージを受信する。
この実施形態では、マスタ基地局がセカンダリ基地局に少なくとも1つのフローを転送することを判定したとき(説明しやすいように、セカンダリ基地局に転送することをマスタ基地局が要求する少なくとも1つのフローは「第1のフロー」と呼ばれる)、マスタ基地局はセカンダリ基地局に要求メッセージを送信する。たとえば、要求メッセージはセカンダリ基地局追加要求メッセージであることがあり、要求メッセージは、第1のフローを伝送するために使用されるリソースを第1のフローに割り振ることをセカンダリ基地局に要求するために使用される。たとえば、要求メッセージはシグナリングであり得るか、またはデータパケットであり得る。
要求メッセージは第1のフローの識別情報を含み、第1のフローの識別情報は、第1のフローを識別するために使用される。セカンダリ基地局は、第1のフローの識別情報に基づいて第1のフローを判定する。セカンダリ基地局が第1のフローを承認(admit)した場合、セカンダリ基地局は、セカンダリ基地局がDRBに第1のフローをマッピングし得るように、第1のフローとDRBとの間のマッピング関係を判定し得る。
代替として、第1のフローの識別情報に加えて、要求メッセージは、第1のフローとDRBとの間であって、マスタ基地局によって判定されたマッピング関係をさらに含む。セカンダリ基地局は、第1のフローの識別情報に基づいて第1のフローを判定する。セカンダリ基地局が第1のフローを承認した場合、セカンダリ基地局は、第1のフローとDRBとの間のマッピング関係に基づいてDRBに第1のフローをマッピングする。
本出願では、第1のフローが少なくとも2つのフローを含むとき、少なくとも2つのフローは、同じPDUセッションに属し得るか、または異なるPDUセッションに属し得る。加えて、セカンダリ基地局は、第1のフロー中のすべてのフローを承認し得るか、または第1のフロー中のいくつかのフローを承認し得る。セカンダリ基地局によって承認されたフローは、セカンダリ基地局によって正常に確立または変更されたフローを含む。特に、フローは、セカンダリ基地局によって正常に確立または変更された、対応するDRB構成のフローであり得る。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、マスタ基地局は、少なくとも1つのフローを示すために使用される識別情報をセカンダリ基地局に送信するか、またはマスタ基地局は、少なくとも1つのフローを示すために使用される識別情報、および少なくとも1つのフローとDRBとの間のマッピング関係をセカンダリ基地局に送信し、セカンダリ基地局は、フローのQoS要件に基づいてフローを異なるDRBにマッピングし、それにより、より小さい粒度をもつQoS管理を実装することができる。
任意選択で、第1のフローの識別情報は、第1のフローのQoSマークを含む。
マスタ基地局は、第1のフローを識別するために第1のフローのQoSマークを直接使用し得る。またはマスタ基地局は、第1のフローの識別情報にQoSマークをマッピングしてよく、この場合、マスタ基地局は、QoSマークと第1のフローの識別情報との間のマッピング関係をセカンダリ基地局およびUEに通知する必要がさらにある。QoSマークが第1のフローの識別情報にマッピングされることは、次の通りであり得る。たとえば、受信されたQoSマークのインデックスが順にソートされ、インデックス番号が、第1のフローの識別情報である。上記の方法は説明のための例にすぎない。この実施形態はそれに限定されない。第1のフローのQoSマークに基づいて第1のフローを識別するためのどのような方法も本出願の保護範囲内に入る。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、マスタ基地局は、第1のフローの識別情報として第1のフローのQoSマークを使用し、異なるフローは直接区別されることが可能であり、より小さい粒度をもつQoS管理が実装される。
任意選択で、第1のフローの識別情報は、第1のフローが属するPDUセッションの識別子を含む。
たとえば、第1のフローが、異なるPDUセッションに属する2つのフローを含み、それらの2つのフローが同じQoSマークを有するとき、マスタ基地局は、フローの識別子、すなわち、第1のフローの識別情報に、それらの2つのフローが属するPDUセッションの識別子を別々にマッピングするか、または第1のフローの識別情報として、それらの2つのフローが属するPDUセッションの識別子を直接使用するか、または第1のフローの識別情報として、それらの2つのフローの各々のQoSマークおよびそれらの2つのフローが属するPDUセッションの識別子を使用するか、またはフローの識別子に、それらの2つのフローの各々のQoSマークおよびフローが属するPDUセッションの識別子をマッピングすることがあり、このマッピング事例では、マスタ基地局は、マッピング関係をセカンダリ基地局およびUEに通知する必要がある。上記の方法は説明のための例にすぎない。この実施形態はそれに限定されない。第1のフローが属するPDUセッションの識別子に基づいて第1のフローを識別するためのどのような方法も本出願の保護範囲内に入る。
したがって、この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、マスタ基地局は、第1のフローの識別情報として、第1のフローが属するPDUセッションの識別子を使用するか、または第1のフローの識別情報として、第1のフローのQoSマークおよび第1のフローが属するPDUセッションの識別子を使用して、異なるフローは直接区別されることが可能であり、より小さい粒度をもつQoS管理が実装される。
任意選択で、要求メッセージは、第1のフローのQoS特性情報をさらに含む。
QoS特性情報は、QoS特性についての少なくとも1つのグループを含む。QoS特性についての1つのグループは、特定のQoS要件であり、QoS要件は、たとえば、パケット損失レート、遅延、および優先度であり得る。各QoSマークは、QoS特性についての1つのグループに対応する。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、マスタ基地局は、セカンダリ基地局に第1のフローのQoS特性情報を送信し、セカンダリ基地局は、第1のフローのQoS特性情報に基づいてDRBについての第1のフローのQoS要件を判定することができる。
任意選択で、要求メッセージは、セカンダリ基地局にとって利用可能なDRB識別子をさらに含む。
この実施形態では、マスタ基地局は、第1のフローがマッピングされるDRBを判定し、指示情報を使用することによって第1のフローとDRBとの間のマッピング関係をセカンダリ基地局に示し得る。マスタ基地局は、第1のフローからDRBへのマッピングを実施しなくてよいが、第1のフローがマッピングされることが可能であるDRB識別子をセカンダリ基地局に示し、セカンダリ基地局は、第1のフローからDRBへのマッピングを実施する。たとえば、マスタ基地局は、第1のフローにとって利用可能なDRBの識別子リストをセカンダリ基地局に送信することがあり、セカンダリ基地局は、使用されるべきDRBの識別子を判定する。上記の方法は説明のための例にすぎない。この実施形態はそれに限定されない。
したがって、この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、マスタ基地局は、セカンダリ基地局に、セカンダリ基地局にとって利用可能なDRB識別子を送信する。セカンダリ基地局は、セカンダリ基地局にとって利用可能なDRB識別子に基づいてDRBに第1のフローをマッピングして、マスタ基地局によってマッピングされたDRBと、セカンダリ基地局によってマッピングされたDRBとの間の競合を回避し、マスタ基地局の負荷を低減し得る。
任意選択で、要求メッセージは、セカンダリ基地局にとって利用不可能なDRB識別子をさらに含む。
マスタ基地局は、セカンダリ基地局に、セカンダリ基地局にとって利用不可能なDRB識別子を送信し得る。たとえば、マスタ基地局は、セカンダリ基地局に、第1のフローにとって利用不可能なDRBの識別子リストを送信し得る。たとえば、マスタ基地局は、セカンダリ基地局に、マスタ基地局によって使用されるDRB識別子を示して、マスタ基地局によってマッピングされたDRBと、セカンダリ基地局によってマッピングされたDRBとの間の競合を回避し、マスタ基地局の負荷を低減し得る。
上記の方法は説明のための例にすぎない。この実施形態はそれに限定されない。たとえば、マスタ基地局は、セカンダリ基地局に、第1のフローにとって利用可能なDRB識別子および第1のフローにとって利用不可能なDRB識別子をさらに送信し得る。これらの2つの識別子は、2つのリスト中でセカンダリ基地局に送信されることがあるか、または1つのリスト中でセカンダリ基地局に送信されることがあり、1つのリスト中の異なるタイプのDRBの識別子は、識別子ビットを使用することによって区別され得る。
要求メッセージ中に含まれる上記の情報は説明のための例にすぎず、この実施形態への限定として理解されるべきではない。要求メッセージは他の情報をさらに含み得る。たとえば、要求メッセージは、コアネットワークノード上で第1のフローが属するPDUセッションのトンネルエンドポイント情報をさらに含み得る。トンネルエンドポイント情報は、汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(general packet radio service tunneling protocol、GTP)トンネルエンドポイント識別子(GTP-TEID)およびトランスポートレイヤアドレスであり得るか、またはパワーオーバーイーサネット(登録商標)(power over Ethernet、PoE)プロトコルに基づくトンネルエンドポイント情報であり得るか、または別のトランスポートレイヤプロトコルに基づくトンネルエンドポイント情報であり得る。これは、この実施形態では限定されない。
S202において、マスタ基地局によって送られた要求メッセージを受信した後に、セカンダリ基地局は、構成を実施し、要求メッセージに応答して、マスタ基地局に応答メッセージを送信する(たとえば、応答メッセージは、セカンダリ基地局追加要求応答メッセージであり得る)。応答メッセージは、第1のフローに対してセカンダリ基地局によって実施された処理の結果を示すために使用される。たとえば、セカンダリ基地局が第1のフローを拒否することを判定したとき、応答メッセージは、第1のフローが拒否されたことを示すビットを含み得るか、または応答メッセージは、第1のフローに割り振られたリソースが0であることを示すために使用される指示情報を含み得る。セカンダリ基地局が第1のフローを承認することを判定したとき、応答メッセージは、セカンダリ基地局によって第1のフローに割り振られるリソースを示すために使用され得る。別の例では、応答メッセージは2つのリストを含む。一方のリストは、セカンダリ基地局によって承認されたフローに関する情報を含み、他方のリストは、セカンダリ基地局によって拒否されたフローに関する情報を含む。
任意選択で、応答メッセージは、セカンダリ基地局によって承認されたフローの識別情報およびセカンダリ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報を含む。
セカンダリ基地局が第1のフローを承認することを判定したとき、セカンダリ基地局が第1のフロー中のいくつかのフローを承認する場合、応答メッセージは、第1のフロー中の承認されたフローの識別情報および承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報を含む。任意選択で、セカンダリ基地局が第1のフロー中のすべてのフローを承認する場合、応答メッセージは、1ビットによって、セカンダリ基地局が第1のフロー中のすべてのフローを承認することを示し得るか、または第1のフロー中の承認されたフローの識別情報をマスタ基地局に送信し得る。
したがって、マスタ基地局は、応答メッセージに基づいて、セカンダリ基地局にスプリットされることが可能なフローを判定し得る。
任意選択で、応答メッセージは、セカンダリ基地局によって承認されないフローの識別情報を含む。
セカンダリ基地局が第1のフロー中のいくつかのフローを承認する場合、応答メッセージは、第1のフロー中のセカンダリ基地局によって承認されないフローの識別情報を含むことがあり、マスタ基地局は、応答メッセージに基づいて、セカンダリ基地局にスプリットされることが可能であるフローを判定することができる。上記の方法は説明のための例にすぎない。この実施形態はそれに限定されない。たとえば、応答メッセージは、セカンダリ基地局によって承認されたフローのすべての識別情報、セカンダリ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報、およびセカンダリ基地局によって拒否されたフローの識別情報を含み得る。
応答メッセージ中に含まれる情報は説明のための例にすぎず、この実施形態への限定として理解されるべきではない。上記の応答メッセージは他の情報をさらに含み得る。
たとえば、応答メッセージは、セカンダリ基地局上で第1のフローが属するPDUセッションのトンネルエンドポイント情報をさらに含み得る。トンネルエンドポイント情報は、GTP-TEIDおよびトランスポートレイヤアドレスであり得るか、またはPoEプロトコルに基づくトンネルエンドポイント情報であり得る、または別のトランスポートレイヤプロトコルに基づくトンネルエンドポイント情報であり得る。これは、この実施形態では限定されない。
別の例では、セカンダリ基地局が第1のフローとDRBとの間のマッピング関係を判定したとき、応答メッセージは、そのマッピング関係を示す指示情報をさらに含む。
別の例では、マスタ基地局が第1のフローとDRBとの間のマッピング関係を判定したとき、応答メッセージは、承認されたDRBに関する情報および拒否されたDRBに関する情報の少なくとも1つをさらに含む。DRBに関する情報は、DRBの識別子を含む。
応答メッセージは、上記で説明されたすべての情報を含み得るか、または上記で説明された情報の一部のみを含み得る。
任意選択で、本出願の実装では、方法200は以下をさらに含む。
S203.マスタ基地局が、コアネットワークデバイスに、セカンダリ基地局によって承認されたフローの識別情報およびセカンダリ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報を送信する。
代替として、方法200は以下をさらに含む。S204.マスタ基地局が、コアネットワークデバイスに、マスタ基地局によって承認されたフローの識別情報、マスタ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報、セカンダリ基地局によって承認されたフローの識別情報、およびセカンダリ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報を送信する。
この実施形態では、マスタ基地局は、コアネットワークデバイスに、基地局上のPDUセッション中に含まれるフロー中の(マスタ基地局およびセカンダリ基地局を含む)基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報を送信する。基地局に対応するトンネルエンドポイント情報は、セッションセットアップ返答メッセージ中で搬送され得るか、またはセッション変更指示メッセージ中で搬送され得る。
S203およびS204は2つの任意選択の実行ステップであること、言い換えれば、マスタ基地局はS203またはS204を実施し得ることが理解され得る。
マスタ基地局に対応するトンネルエンドポイント情報とセカンダリ基地局に対応するトンネルエンドポイント情報の両方がセッションセットアップ返答メッセージ中で搬送されるとき、具体的には、S204が実施されることが可能であるシナリオでは、セッションセットアップ返答メッセージは、PDUセッションのセットアップステータスを示すために使用される。セッションセットアップ返答メッセージは、正常にセットアップされたPDUセッションに関する情報および正常にセットアップされないPDUセッションに関する情報の少なくとも1つを含む。たとえば、正常にセットアップされたPDUセッションに関する情報は、PDUセッションの識別子、QoSマーク、ならびに(マスタ基地局およびセカンダリ基地局を含む)基地局上のQoSマークによって識別されるフローのGTP-TEIDおよびトランスポートレイヤアドレスを含む。任意選択で、セッションセットアップ返答メッセージは、基地局の識別子をさらに含む。任意選択で、セッションセットアップ返答メッセージは、セカンダリ基地局によって承認されたフローの識別情報およびセカンダリ基地局によって承認されたフローに対応するトンネルエンドポイント情報のみを含み得る。
セカンダリ基地局に対応するトンネルエンドポイント情報がセッション変更指示メッセージ中で搬送されるとき、具体的には、S203が実施されることが可能であるシナリオでは、セッション変更指示メッセージは、第1のフロー中のセカンダリ基地局によって承認されたフローをセカンダリ基地局に移動させるようにコアネットワークデバイスに命令するために使用される。たとえば、セッション変更指示メッセージは、QoSマーク、ならびにセカンダリ基地局上のQoSマークによって識別されるフローのGTP-TEIDおよびトランスポートレイヤアドレスを含む。任意選択で、セッション変更指示メッセージは、QoSマークによって識別されるフローが属するPDUセッションの識別子をさらに含み得る。PDUセッション全体がセカンダリ基地局に移動させられる場合、セッション変更指示メッセージは、PDUセッションの識別子、ならびにセカンダリ基地局上のPDUセッションのGTP-TEIDおよびトランスポートレイヤアドレスのみを含み得る。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、基地局は、セカンダリ基地局上のPDUセッション中に含まれるフローに対応するトンネルエンドポイント情報をコアネットワークデバイスに送信するか、または基地局は、マスタ基地局上のPDUセッション中に含まれるフローに対応するトンネルエンドポイント情報およびセカンダリ基地局上のPDUセッション中に含まれるフローに対応するトンネルエンドポイント情報をコアネットワークデバイスに送信し、ベアラは、フロー情報に基づいて作成および転送されることが可能である。
任意選択で、本出願の実装では、方法200は以下をさらに含む。
S205.マスタ基地局が、UEにDRB構成情報を送信し、DRB構成情報が、DRB識別子およびDRBに対応するフローの識別情報を含む。
DRB構成情報は、マスタ基地局およびセカンダリ基地局にそれぞれ対応するDRBの各々に対応するフローの識別情報を含み、具体的には、DRB構成情報は、マスタ基地局上で確立されるべきDRBおよびセカンダリ基地局上で確立されるべきDRBを示す。
セカンダリ基地局から応答メッセージを受信した後に、またはコアネットワークにセッションセットアップ返答メッセージもしくはセッション変更指示メッセージを送信した後に、マスタ基地局は、UEに無線リソース制御(radio resource control、RRC)接続再構成メッセージを送信する。RRC接続再構成メッセージは、上記のDRB構成情報を含む。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、UEは、DRB構成情報に基づいてマスタ基地局およびセカンダリ基地局のうちの少なくとも1つからデータ(すなわち、フロー)を受信することがあり、ベアラは、フロー情報に基づいて作成および転送されることが可能である。
任意選択で、マスタ基地局がセカンダリ基地局に要求メッセージを送信する前に、方法200は以下をさらに含む。
S206.マスタ基地局が、ユーザ機器からフロー識別子を受信する。
S207.マスタ基地局が、フロー識別子に基づいて、フロー識別子によって示されるフローのためのベアラを確立する。
フロー識別子はフローを示すために使用され、フロー識別子の特定の形態は、本出願では限定されない。UEがアップロードされるべきデータを有し、フローとDRBとの間のマッピング関係を判定することができないとき、UEは、(マスタ基地局またはセカンダリ基地局を含む)基地局に、データに対応するフロー識別子を送信し、フローからフロー識別子によって示されるフローのためのDRBへのマッピングを実施するように基地局に要求し得る。どのようにユーザ機器がデータに対応するフロー識別子を判定するかは、本出願では限定されない。
任意選択の実装では、フロー識別子はRRC要求メッセージ中で搬送され得る。RRC要求メッセージを受信した後に、基地局は、フロー識別子に対応するベアラの確立処理をトリガする。ベアラは、マスタ基地局上でのみ確立されるベアラであり得るか、またはセカンダリ基地局上でのみ確立されるベアラであり得るか、またはマスタ基地局とセカンダリ基地局の両方の上で確立されるスプリットベアラ(split bearer)であり得る。
別の任意選択の実装では、フロー識別子は、アップリンクデータとともに基地局に送信され得る。基地局は、基地局中のプリセットコマンドに基づいて、フロー識別子に対応するベアラの確立処理をトリガする。ベアラは、マスタ基地局上のベアラであり得るか、またはセカンダリ基地局上のベアラであり得るか、またはスプリットベアラであり得る。
基地局がUEのためのベアラを確立することを判定したとき、基地局は、S201およびS202の上記の処理、ならびに本出願においてUEのためのベアラを確立するために使用される別の処理を実施し得る。詳細についてここで再び説明されない。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、基地局は、UEから受信されたフロー識別子に基づいて、フロー識別子によって示されるフローのためのベアラを確立し、ベアラは、フロー情報に基づいて作成および転送されることが可能であり、情報伝送のQoS管理についての5G通信システムの要件が満たされることが可能である。
本出願において提供される情報伝送方法について、上記の実施形態では、基地局、コアネットワーク、および端末デバイスの観点から別々に説明された。以下で、上記で説明された実施形態の共通の態様に基づいて実施形態について詳細にさらに説明する。
図3は、一実施形態による別の情報伝送方法の概略フローチャートである。図3に示されているように、本方法は以下のステップを含む。
S301.NGCが、マスタ基地局にセッションセットアップ要求メッセージを送信し、セッションセットアップ要求メッセージが、少なくとも1つのPDUセッション情報を搬送する。特に、PDUセッション情報は、PDUセッションの識別子、GTP-TEID、トランスポートレイヤアドレス、およびNASレベルQoS記述を含み、NASレベルQoS記述は、QoS特性およびQoSマークを含む。GTPトンネルエンドポイント識別子およびトランスポートレイヤアドレスは、次世代(NextGen、NG)インターフェース上のコアネットワークノードにおいてPDUセッションのエンドポイントを識別するために使用される。この場合、セッションセットアップ要求メッセージ中に含まれる情報要素は、表1に示されていることがあるか、または別の形態であり得る。これは、本出願では限定されない。
Figure 0007262527000001
表1において、「セットアップされるべきPDUセッションリスト」は「セットアップされるべきであるPDUセッションのリスト」を示し、「セットアップされるべきPDUセッション項目IE」は「セットアップされるべきであるPDUセッションのリスト中に含まれる情報要素」を示し、IEは情報要素(information element)の省略であり、「PDUセッションID」は「PDUセッションの識別子」を示し、IDは識別(identification)の省略であり、「トランスポートレイヤアドレス」は「トランスポートレイヤプロトコル」を示し、「GTP-TEID」は「GTPトンネルエンドポイント識別子」を示し、「NASレベルQoSプロファイル項目IE」は「NASレベルQoS記述中に含まれる情報要素」を示し、「QoS特性」は「QoS特性」を示し、「QoSマーキング」は「QoSマーク」を示す。
表1において、NASレベルQoS記述は、QoS制御のために使用され、同じQoSマークでマークされたデータパケットは、同じQoS要件を有する。基地局について、異なるQoSマークは異なるフローを識別する。加えて、1つのPDUセッションは複数のフローを含むことがあり、1つのPDUセッションセットアップ処理中に少なくとも1つのPDUセッションがセットアップされ得る。
S302.セッションセットアップ要求メッセージを受信した後に、マスタ基地局が、伝送のためにセカンダリ基地局に、セッションセットアップ要求メッセージに対応する一部または全部のフローを転送することを判定する(具体的には、マスタ基地局がスプリット決定を行う)。任意選択で、マスタ基地局は、フローの識別子にQoSマークをマッピングし得る。代替として、マスタ基地局は、フローを識別するためにQoSマークを直接使用することがあり、この場合、フローの識別子はQoSマークである。本出願では、フローを示すために「フローの識別子」と「フローの識別情報」の両方が使用されるとき、これらの2つは互換的に使用され得ることを理解されたい。
QoSマークがPDUセッション間で一意でない場合、具体的には、PDUセッションが同じQoSマークを有し得る場合、フローのQoSマークおよびフローが属するPDUセッションのPDUセッション識別子は、フローの識別子にマッピングされ得る。代替として、フローを識別するために、フローのQoSマークおよびフローが属するPDUセッションのPDUセッション識別子が使用され、この場合、フローの識別子は、QoS識別子およびPDUセッション識別子である。本出願では、フローの識別子は、上記の場合のいずれか1つであり得る。
S303.マスタ基地局が、セカンダリ基地局にセカンダリ基地局追加要求メッセージを送信し、メッセージが、少なくとも1つのフロー情報を搬送し、フロー情報が、フローのQoSマーク、フローのQoS特性、コアネットワークノード上でフローが属するPDUセッションのGTPトンネル識別子およびトランスポートレイヤアドレスを含むことがあり、任意選択で、PDUセッションの識別子をさらに含み得る。この場合、特定の情報要素設計は、表2および表3に記述されていることがあるか、または別の形態であり得る。これは、本出願では限定されない。
Figure 0007262527000002
Figure 0007262527000003
表2において、「スプリットされるべきPDUセッションリスト」は「スプリットされたフローが属するPDUセッションのリスト」を示し、「スプリットされるべきPDUセッション項目IE」は「スプリットされたフローが属するPDUセッションのリスト中に含まれる情報要素」を示す。残りの情報要素の意味は表1に示されている。詳細についてここで再び説明されない。
表3において、「スプリットされるべきフローリスト」は「スプリットされるべきフローのリスト」を示し、「スプリットされるべきフロー項目IE」は「スプリットされるべきフローのリスト中に含まれる情報要素」を示す。残りの情報要素の意味は表1および表2に示されている。詳細についてここで再び説明されない。
マスタ基地局がフローからDRBへのマッピングを実施した場合、DRBとフローとの間のマッピング関係はまた、メッセージ中で搬送される。この場合、少なくとも1つのフローが、1つのDRBにマッピングされることがあり、少なくとも1つのフローは、同じPDUセッションに属し得るか、または異なるPDUセッションに属し得る。この場合、情報要素設計は、表4から表6に示されていることがあるか、または別の形態であり得る。これは、本出願では限定されない。PDUセッション識別子は任意選択である。
Figure 0007262527000004
Figure 0007262527000005
Figure 0007262527000006
表4において、「スプリットされるべきDRBリスト」は「スプリットされたフローに対応するDRBのリスト」を示し、「スプリットされるべきDRB項目IE」は「スプリットされたフローに対応するDRBのリスト中に含まれる情報要素」を示す。「DRB ID」は「DRB識別子」を示し、残りの情報要素の意味は表1から表3に示されている。詳細についてここで再び説明されない。
表5において、情報要素の意味は表1から表4に示されている。詳細についてここで再び説明されない。
表6において、「トンネルエンドポイント項目IE」は「トンネルエンドポイント中に含まれる情報要素」を示し、残りの情報要素の意味は表1から表5に示されている。詳細についてここで再び説明されない。
マスタ基地局は、フローから、セカンダリ基地局にスプリットされるべきフローのためのDRBへのマッピングを実施しないが、セカンダリ基地局はマッピングを実施する場合、この場合、DRBにおいて競合が起こるのを回避するために、マスタ基地局はセカンダリ基地局に指示を送信する必要がある。指示は、セカンダリ基地局のために構成されることが可能であるDRB識別子を示すために使用される。任意選択で、指示情報は、マスタ基地局側上に構成されたDRBの識別子リストであり得るか、またはマスタ基地局によってセカンダリ基地局に割り振られた利用可能なDRBの識別子リストであり得るか、またはDRBの別の識別子リストであり得る。これは、本出願では限定されない。
S304.マスタ基地局から要求を受信した後に、セカンダリ基地局が、構成を実施し、マスタ基地局にセカンダリ基地局要求返答メッセージを返す。マスタ基地局が、要求メッセージに、フローに対応するDRB識別子を追加しない場合、セカンダリ基地局要求返答メッセージは、承認されスプリットされたフローのフロー情報を搬送し、拒否されたフローに関する情報をさらに搬送し得る。特に、セカンダリ基地局によって承認されたスプリットされたフローのフロー情報は、少なくとも、フローの識別子、ならびにセカンダリ基地局上でフローが位置するPDUセッションのGTPトンネル識別子およびトランスポートレイヤアドレスを含む。任意選択で、メッセージは、PDUセッションの識別子をさらに含み得る。フローとDRBとの間のマッピング関係はセカンダリ基地局によって判定され、フローとDRBとの間のマッピング関係はまた、メッセージ中で搬送され得る。セカンダリ基地局によって拒否されたフローに関する情報は、少なくともフローの識別子を含む。
マスタ基地局がフローとDRBとの間のマッピング関係を要求メッセージに追加する場合、セカンダリ基地局は、承認されスプリットされたフローに対応するDRBに関する情報をメッセージに追加し、拒否されたDRBに関する情報をメッセージにさらに追加し得る。特に、セカンダリ基地局によって承認されたスプリットされたフローに対応するDRBに関する情報は、DRBの識別子を含み得る。DRB中のフローがただ1つのPDUセッションに属する場合、DRBに関する情報は、セカンダリ基地局上でDRB中のフローが属するPDUセッションのGTPトンネル識別子およびトランスポートレイヤアドレスをさらに含む。DRB中のフローが異なるPDUセッションに属する場合、DRBに関する情報は、フローの識別子、ならびにセカンダリ基地局上でフローが位置するPDUセッションのGTPトンネル識別子およびトランスポートレイヤアドレスをさらに含む。セカンダリ基地局によって拒否されたDRBに関する情報は、少なくともDRB IDを含む。セカンダリ基地局は、DRB中のいくつかのフローのみを承認することがあり、この場合、拒否されたDRBに関する情報は、拒否されたフローの識別子をさらに含む。任意選択で、2つのリストのフロー情報は、PDUセッションの識別子をさらに含み得る。
S305.マスタ基地局が、NGCにセッションセットアップ返答メッセージを送信し、メッセージが、正常にセットアップされたPDUセッションに関する情報を搬送し、正常にセットアップされないPDUセッションに関する情報をさらに搬送し得る。特に、正常にセットアップされたPDUセッションに関する情報は、PDUセッションの識別子、QoSマーク、ならびに基地局上でQoSマークによって識別されるフローを搬送するPDUセッションのGTPトンネル識別子およびトランスポートレイヤアドレスを含む。基地局は、マスタ基地局であり得るか、またはセカンダリ基地局であり得る。任意選択で、正常にセットアップされたPDUセッションに関する情報は、基地局の識別子をさらに含み得る。この場合、情報要素設計は、表7に示されていることがあるか、または別の形態であり得る。これは、本出願では限定されない。
Figure 0007262527000007
表7において、「PDUセッションセットアップリスト」は「セットアップされるPDUセッションのリスト」を示し、「PDUセッションセットアップ項目IE」は、「セットアップされるPDUセッションのリスト中に含まれる情報要素」を示し、残りの情報要素の意味は表1から表6に示されている。詳細についてここで再び説明されない。
この場合、1つのPDUセッションについて、コアネットワーク側は、複数の基地局側のGTPトンネル識別子およびトランスポートレイヤアドレスを維持する必要があり得る。
正常にセットアップされないPDUセッションに関する情報は、正常にセットアップされないPDUセッションの識別子を含む。この場合、PDUセッション中で、いくつかのフローは、マスタ基地局またはセカンダリ基地局によって正常に承認されることがあり、いくつかの他のフローは承認されない。この場合、正常にセットアップされないPDUセッションは、承認されない特定のフローの識別子を搬送する必要がさらにある。フローのいずれも承認されないPDUセッションについて、フロー識別子を搬送する必要はない。
S306.マスタ基地局が、UEにRRC接続再構成メッセージを送信する。RRC接続再構成メッセージは、マスタ基地局上のDRB構成情報およびセカンダリ基地局上のDRB構成情報を搬送する。特に、DRB構成情報は、マスタ基地局上で確立されるべきDRBおよびセカンダリ基地局上で確立されるべきDRBをUEに示すために使用され、構成情報は、各DRBに対応するフローの識別子および各DRBに対応するフローが属するPDUセッションの識別子のうちの少なくとも1つを含む。この場合、フローの識別子がQoSマークでない場合、フローの識別子とQoSマークとの間のマッピング関係がUEに通知される必要があることに留意されたい。S306とS305との間に順番はない。
S307.RRC接続再構成メッセージ中の構成を完了した後に、UEが、マスタ基地局にRRC接続再構成完了メッセージを送信し、メッセージが、対応する構成をUEが完了したことをマスタ基地局に示すために使用される。
S308.マスタ基地局が、セカンダリ基地局にセカンダリ基地局再構成完了メッセージを送信し、メッセージが、対応する構成をUEが完了したことをセカンダリ基地局に示すために使用される。
S309.UEおよびセカンダリ基地局が、ランダムアクセスを実施する。S309とS307との間に順番はない。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、コアネットワークにおいてPDUセッションセットアップを開始したとき、マスタ基地局は、一部または全部のフローをセカンダリ基地局にスプリットすることを決定し、セカンダリ基地局にフローの識別情報を送信し、セカンダリ基地局は、フローの識別情報に基づいてフローのQoS要件を判定し、フローのQoS要件を満たすDRBにフローをマッピングし、それにより、データに対してより改良されたQoS管理を実装することができる。
図4は、一実施形態によるさらに別の情報伝送方法の概略フローチャートである。図4に示されているように、本方法は以下のステップを含む。
S401.マスタ基地局が、負荷ステータスなどに基づいて、一部または全部のフローをセカンダリ基地局に転送することを決定する。
S402.マスタ基地局が、セカンダリ基地局にセカンダリ基地局追加要求メッセージを送信し、メッセージが、DRBとフローとの間の対応の少なくとも1つのグループ、およびフローに関する情報を搬送する。特に、対応は、1つのDRB IDが少なくとも1つのフロー識別子に対応するというものであり得る。フローに関する情報は、コアネットワークノード上でフローが属するPDUセッションのGTPトンネル識別子およびトランスポートレイヤアドレスを含む。任意選択で、フローに関する情報は、フローのQoS特性および/またはフローが属するPDUセッションの識別子をさらに含み得る。
S403.セカンダリ基地局が、マスタ基地局にセカンダリ基地局追加要求返答メッセージを送信する。メッセージは、承認されスプリットされたフローに対応するDRBに関する情報を搬送し、拒否されたDRBに関する情報をさらに搬送し得る。特に、セカンダリ基地局によって承認されたスプリットされたフローに対応するDRBに関する情報は、DRBの識別子を含み得る。DRB中のフローがただ1つのPDUセッションに属する場合、DRBに関する情報は、セカンダリ基地局上でDRB中のフローが属するPDUセッションのGTPトンネル識別子およびトランスポートレイヤアドレスをさらに含む。DRB中のフローが異なるPDUセッションに属する場合、DRBに関する情報は、フローの識別子、ならびにセカンダリ基地局上でフローが位置するPDUセッションのGTPトンネル識別子およびトランスポートレイヤアドレスをさらに含む。セカンダリ基地局によって拒否されたDRBに関する情報は、少なくともDRB IDを含む。セカンダリ基地局は、DRB中のいくつかのフローのみを承認することがあり、この場合、拒否されたDRBに関する情報は、拒否されたフローの識別子をさらに含む。任意選択で、2つのリストのフロー情報は、PDUセッションの識別子をさらに含み得る。
S404.マスタ基地局が、UEにRRC接続再構成メッセージを送信する。メッセージは、マスタ基地局からセカンダリ基地局にスプリットされたフローのDRB構成情報を搬送する。任意選択で、構成情報は、DRBに対応するフローの識別子をさらに示す。
S405.RRC接続再構成メッセージ中の構成を完了した後に、UEが、マスタ基地局にRRC接続再構成完了メッセージを送信し、メッセージが、対応する構成をUEが完了したことをマスタ基地局に示すために使用される。
S406.マスタ基地局が、セカンダリ基地局にセカンダリ基地局再構成完了メッセージを送信し、メッセージが、対応する構成をUEが完了したことをセカンダリ基地局に示すために使用される。
S407.UEおよびセカンダリ基地局がランダムアクセスを実施する。S407とS405との間に順番はない。
S408.マスタ基地局が、セカンダリ基地局にシーケンス番号(sequence number、SN)ステータス転送メッセージを送信する。DRBが構成された場合、マスタ基地局は、セカンダリ基地局にDRBの対応する伝送ステータスを送信する必要がある。SNステータス転送メッセージ中に書き込まれるSN番号は、パケットデータコンバージェンスプロトコル(packet data convergence protocol、PDCP)のシーケンス番号および/またはフローのシーケンス番号であり得る。
S409.マスタ基地局がデータフォワーディングを実施する。この場合、各PDUセッションが、マスタ基地局とセカンダリ基地局との間の1つのトンネルに対応する場合、フロー識別子は、データフォワーディング中にGTPフィールドのヘッダに追加される必要がある。図4の破線矢印は、S409が任意選択のステップであることを示す。
S410.マスタ基地局が、コアネットワークにセッション変更指示メッセージを送信する。メッセージは、対応するフローをセカンダリ基地局に転送するようにNGCに命令するために使用される。メッセージは、QoSマーク、ならびにセカンダリ基地局上でQoSマークによって識別されるフローを搬送するPDUセッションのGTPトンネル識別子およびトランスポートレイヤアドレスを搬送する。任意選択で、メッセージは、フローが属するPDUセッションの識別子をさらに含み得る。
PDUセッション全体がセカンダリ基地局に転送される場合、この場合、メッセージは、PDUセッションの識別子、ならびにセカンダリ基地局上のPDUセッションのGTPトンネル識別子およびトランスポートレイヤアドレスのみを搬送し得る。S410とS405との間に順番はない。
S411.コアネットワークが、マスタ基地局にセッション変更確認メッセージを送信する。セッション変更確認メッセージは、変更を確認するためにマスタ基地局によって使用される。S411は任意選択のステップである。
この場合、コアネットワークは、マスタ基地局またはセカンダリ基地局のためのコアネットワークノード上の対応するPDUセッションのGTPトンネル識別子およびトランスポートレイヤアドレスを変更し得ることに留意されたい。変更がマスタ基地局のために実施された場合、変更されたGTPトンネル識別子およびトランスポートレイヤアドレスは、セッション変更確認メッセージを使用することによってマスタ基地局に通知され得る。変更がセカンダリ基地局のために実施された場合、指示メッセージがセカンダリ基地局にさらに送られる必要があり、コアネットワークノード上の対応するPDUセッションの変更されたGTPトンネル識別子およびトランスポートレイヤアドレスはセカンダリ基地局に通知される。この場合、S402におけるメッセージは、コアネットワークノード上のPDUセッションのGTPトンネル識別子およびトランスポートレイヤアドレスを搬送しないことがある。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、コアネットワークおよびマスタ基地局がPDUセッションをセットアップした後に、マスタ基地局は、一部または全部のフローをセカンダリ基地局にスプリットすることを決定し、セカンダリ基地局にフローの識別情報を送信し、セカンダリ基地局は、フローのQoS要件を満たすDRBにフローをマッピングし、それにより、データに対してより改良されたQoS管理を実装することができる。
図5は、一実施形態によるさらに別の情報伝送方法の概略フローチャートである。図5に示されているように、方法500は以下のステップを含む。
S501.UEが、第1のデータの識別情報に基づいて第1のDRBを判定する。
S502.UEが、第1のDRBを使用することによって第1のデータを送信する。
この実施形態では、第1のデータはアップリンクデータであり、第1のデータの識別情報は、第1のデータのフロー識別子(たとえば、QoSマーク)および第1のデータが属するPDUセッションの識別子の情報の少なくとも1つを含み、UEは、第1のデータの識別情報に基づいて、識別情報に対応するDRB、すなわち、第1のDRBを判定する。第1のDRBは、マスタ基地局によって搬送されるDRBであり得るか、またはセカンダリ基地局によって搬送されるDRBであり得る。第1のデータの識別情報とDRBとの間の対応は、UEにおいて事前構成された情報であり得るか、またはダウンリンクデータ中のフローのQoSマークとDRBとの間の対応に基づいてUEによって判定された情報であり得るか、または別の方式でUEによって判定された情報であり得る。
したがって、この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、UEは、アップリンクデータのフロー識別子およびPDUセッションの識別子に基づいて、アップリンクデータのQoS要件に一致するDRBを判定することがあり、ベアラは、フロー情報に基づいて作成および転送されることが可能である。
任意選択で、UEが、第1のデータの識別情報に基づいて第1のDRBを判定することは、以下を含む。
S503.UEが、PDUセッションの識別子に対応するデフォルトベアラが第1のDRBであると判定し、第1のデータの識別情報がPDUセッションの識別子を含む。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、デフォルトベアラはマスタ基地局上にあり得るか、またはセカンダリ基地局上にあり得る。UEは、別のネットワーク要素と情報を交換することなしにアップリンクデータのQoS要件に一致するDRBを判定することがあり、シグナリングオーバーヘッドが低減されることが可能である。
デフォルトベアラを使用することによってアップリンクデータを送信するとき、UEは、アップリンクデータに対応するフロー識別子を基地局に送信する。デフォルトベアラを使用することによってUEによって送られたアップリンクデータを受信した後に、基地局は、フローから、UEによって以後に送られるアップリンクデータのためのDRBへのマッピングを実施し、以後に送られるフローとDRBとの間のマッピング関係をUEに通知し得る。DRBは、上記のデフォルトベアラであり得るか、または新しいベアラであり得る。
任意選択で、UEが、第1のデータの識別情報に基づいて第1のDRBを判定することは、以下を含む。
S504.UEが、基地局に第1の要求メッセージを送信し、第1の要求メッセージが、第1のデータの識別情報を含み、第1の要求メッセージが、第1のデータのためのDRBマッピングを実施することを基地局に要求するために使用される。
第1のデータのためのDRBマッピングを実施することは、デフォルトベアラとは別のDRBに第1のデータをマッピングすることを含む。この別のDRBは、既存のDRBであり得るか、または新たに作成されたDRBであり得る。この別のDRBは、マスタ基地局上のDRBであり得るか、またはセカンダリ基地局上のDRBであり得る。
S505.UEが、基地局から返答メッセージを受信し、返答メッセージが、第1のデータと第1のDRBとの間のマッピング関係を含む。
この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、UEは、基地局(マスタ基地局またはセカンダリ基地局)に第1の要求メッセージを送信することがあり、第1の要求メッセージは、QoSマークおよびPDUセッションの識別子の情報の少なくとも1つを含み、第1の要求メッセージは、QoSマークによって示されるデータとPDUセッションの識別子のためのDRBマッピングを実施することを基地局に要求するために使用される。したがって、UEは、アップリンクデータのQoS要件に一致するDRBを判定することがあり、ベアラは、フロー情報に基づいて作成または転送されることが可能である。
任意選択で、方法500は以下をさらに含む。
S506.UEが、上位レイヤ情報および非アクセス層(non-access stratum、NAS)情報に基づいて第1のデータの識別情報を判定する。
上位レイヤは、UEのアプリケーションレイヤ、たとえば、UE上で動作しているアプリケーションプログラムである。UEのアクセス層(Access Stratum、AS)は、上位レイヤまたはNASからの情報に基づいて第1のデータの識別情報を判定し得る。第1のデータの識別情報は、第1のデータに対応するPDUセッションの識別子および第1のデータのフロー識別子(たとえば、QoSマーク)を含む。UEのASは、上位レイヤからPDUセッションの識別子を受信し、UEのASは、NASから第1のデータのフロー識別子を受信する。
特に、UEのNASは、パケットフィルタに基づいてデータのQoSマークを判定し得る。パケットフィルタはポリシーであり、複数の特性を含むデータから、特定のルールを満たすデータ、すなわち、フローを判定するために使用される。
UEのASは、第1のデータの識別情報に基づいてDRBを判定する。第1のデータの識別情報が、対応するDRBを有しない場合、UEのASは、PDUセッションの識別子に基づいてデフォルトベアラを判定し、デフォルトベアラを使用することによって第1のフローを送信する。
したがって、この実施形態において提供される情報伝送方法によれば、UEのASは、上位レイヤ情報およびNAS情報に基づいてアップリンクデータの識別情報を判定して、アップリンクデータの識別情報に基づいて、アップリンクデータを送信するためのDRBを判定する。
本実施形態において提供される解決策は、上記ではネットワーク要素間の対話の観点から主に説明された。上記の機能を実装するために、各ネットワーク要素は、機能を実行するための対応するハードウェア構造および/またはソフトウェアモジュールを含むことが理解され得る。当業者は、本明細書で開示される実施形態において説明される例との関連において、ユニット、アルゴリズムステップが、本出願ではハードウェアまたはハードウェアとコンピュータソフトウェアの組合せによって実装され得ることに容易に気づいているはずである。機能が、ハードウェアに実施されるか、またはコンピュータソフトウェアによって駆動されるハードウェアによって実施されるかは、技術的解決策の特定の適用例および設計制約に依存する。当業者は、特定の適用例ごとに説明される機能を実装するために異なる方法を使用してよいが、その実装が本出願の範囲を越えると考えられるべきではない。
本実施形態では、上記の方法例に基づいて、マスタ基地局、セカンダリ基地局、コアネットワークデバイス、UEなどに対して機能ユニット分割が実施されてよい。たとえば、各機能ユニットが、対応する機能に基づく分割を通して取得され得るか、または2つ以上の機能が、1つの処理ユニットに一体化され得る。一体化されたユニットは、ハードウェアの形態で実装され得るか、またはソフトウェア機能ユニットの形態で実装され得る。本実施形態におけるユニット分割は一例であり、論理的機能分割にすぎず、実際の実装では別の分割方式であってよいことに留意されたい。
一体化されたユニットが使用されるとき、図6は、上記の実施形態におけるマスタ基地局の可能な概略構造図である。マスタ基地局600は、処理ユニット602および通信ユニット603を含む。処理ユニット602は、マスタ基地局600の動作を制御および管理するように構成される。たとえば、処理ユニット602は、通信ユニット603を使用することによって、S201、S303、S402、および本明細書で説明される技術を実施するために使用される他の処理を実施する際にマスタ基地局600をサポートするように構成される。通信ユニット603は、マスタ基地局600と別のネットワークエンティティとの間の通信、たとえば、図2に示されているセカンダリ基地局、コアネットワークデバイス、およびUEとの通信をサポートするように構成される。マスタ基地局600は、マスタ基地局600のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成された、記憶ユニット601をさらに含み得る。
処理ユニット602は、中央処理ユニット(Central Processing Unit、CPU)、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processing、DSP)、特定用途向け集積回路(Application-Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)、もしくは別のプログラマブル論理デバイス、トランジスタ論理デバイス、ハードウェア構成要素、またはそれらの組合せなど、プロセッサまたはコントローラであり得る。コントローラ/プロセッサは、本出願で開示される内容に関して説明される様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実装または実行し得る。代替として、プロセッサは、計算機能を実装するプロセッサの組合せ、たとえば、1つもしくは複数のマイクロプロセッサの組合せ、またはDSPとマイクロプロセッサとの組合せであり得る。通信ユニット603は、通信インターフェース、トランシーバなどであり得る。記憶ユニット601はメモリであり得る。
処理ユニット602がプロセッサであり、通信ユニット603が通信インターフェースおよびトランシーバであり、記憶ユニット601がメモリであるとき、この実施形態におけるマスタ基地局は、図7に示されているマスタ基地局であり得る。
図7を参照すると、マスタ基地局610は、プロセッサ612、通信インターフェース613、トランシーバ614、およびメモリ611を含む。通信インターフェース613、トランシーバ614、プロセッサ612、およびメモリ611は、内部接続経路を使用することによって互いに通信し、制御信号および/またはデータ信号を伝送し得る。通信インターフェース613は、コアネットワークデバイスと通信するように構成され得る。トランシーバ614は、UEと通信するように構成され得る。
好都合で手短な説明のために、マスタ基地局610中の上記の装置またはユニットの詳細な動作処理については、上記の方法実施形態における対応する処理を参照することが、当業者によって明らかに理解され得る。詳細についてここで再び説明されない。
この実施形態において提供されるマスタ基地局は、セカンダリ基地局にフローの識別情報を送信し、セカンダリ基地局は、フローの識別情報に基づいてフローのQoS要件を判定し、フローのQoS要件を満たすDRBにフローをマッピングし、それにより、データに対してより改良されたQoS管理を実装することができる。
一体化されたユニットが使用されるとき、図8は、上記の実施形態におけるセカンダリ基地局の可能な概略構造図である。セカンダリ基地局700は、処理ユニット702および通信ユニット703を含む。処理ユニット702は、セカンダリ基地局700の動作を制御および管理するように構成される。たとえば、処理ユニット702は、通信ユニット703を使用することによって、S202、S304、S403、および本明細書で説明される技術を実施するために使用される他の処理を実施する際にセカンダリ基地局700をサポートするように構成される。通信ユニット703は、セカンダリ基地局700と別のネットワークエンティティとの間の通信、たとえば、図2に示されているマスタ基地局、コアネットワークデバイス、およびUEとの通信をサポートするように構成される。セカンダリ基地局700は、セカンダリ基地局700のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成された、記憶ユニット701をさらに含み得る。
処理ユニット702は、プロセッサまたはコントローラであってよく、たとえば、CPU、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAもしくは別のプログラミング論理デバイス、トランジスタ論理デバイス、ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せであり得る。コントローラ/プロセッサは、本出願で開示される内容に関して説明される様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実装または実行し得る。代替として、プロセッサは、計算機能を実装するプロセッサの組合せ、たとえば、1つもしくは複数のマイクロプロセッサの組合せ、またはDSPとマイクロプロセッサとの組合せであり得る。通信ユニット703は、通信インターフェース、トランシーバなどであり得る。記憶ユニット701はメモリであり得る。
処理ユニット702がプロセッサであり、通信ユニット703が通信インターフェースおよびトランシーバであり、記憶ユニット701がメモリであるとき、この実施形態におけるセカンダリ基地局は、図9に示されているセカンダリ基地局であり得る。
図9を参照すると、セカンダリ基地局710は、プロセッサ712、通信インターフェース713、トランシーバ714、およびメモリ711を含む。通信インターフェース713、トランシーバ714、プロセッサ712、およびメモリ711は、内部接続経路を使用することによって互いに通信し、制御信号および/またはデータ信号を伝送し得る。通信インターフェース713は、コアネットワークデバイスと通信するように構成され得る。トランシーバ714は、UEと通信するように構成され得る。
好都合で手短な説明のために、セカンダリ基地局710中の上記の装置またはユニットの詳細な動作処理については、上記の方法実施形態における対応する処理を参照することが、当業者によって明らかに理解され得る。詳細についてここで再び説明されない。
この実施形態において提供されるセカンダリ基地局は、マスタ基地局によって送られたフローの識別情報を受信して、フローの識別情報に基づいてフローのQoS要件を判定し、フローのQoS要件を満たすDRBにフローをマッピングし、それにより、データに対してより改良されたQoS管理を実装する。
一体化されたユニットが使用されるとき、図10は、上記の実施形態におけるコアネットワークデバイスの可能な概略構造図である。コアネットワークデバイス800は、処理ユニット802および通信ユニット803を含む。処理ユニット802は、コアネットワークデバイス800の動作を制御および管理するように構成される。たとえば、処理ユニット802は、通信ユニット803を使用することによって、S203およびS204ならびに本明細書で説明される技術を実施するために使用される他の処理に対応する受信処理を実施する際にコアネットワークデバイス800をサポートするように構成される。通信ユニット803は、コアネットワークデバイス800と別のネットワークエンティティとの間の通信、たとえば、図2に示されているマスタ基地局およびセカンダリ基地局との通信をサポートするように構成される。コアネットワークデバイス800は、コアネットワークデバイス800のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成された、記憶ユニット801をさらに含み得る。
処理ユニット802は、プロセッサまたはコントローラであってよく、たとえば、CPU、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAもしくは別のプログラミング論理デバイス、トランジスタ論理デバイス、ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せであり得る。コントローラ/プロセッサは、本出願で開示される内容に関して説明される様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実装または実行し得る。代替として、プロセッサは、計算機能を実装するプロセッサの組合せ、たとえば、1つもしくは複数のマイクロプロセッサの組合せ、またはDSPとマイクロプロセッサとの組合せであり得る。通信ユニット803は、通信インターフェースなどであり得る。記憶ユニット801はメモリであり得る。
処理ユニット802がプロセッサであり、通信ユニット803が通信インターフェースであり、記憶ユニット801がメモリであるとき、この実施形態におけるコアネットワークデバイスは、図11に示されているコアネットワークデバイスであり得る。
図11を参照すると、コアネットワークデバイス810は、プロセッサ812、通信インターフェース813、およびメモリ811を含む。通信インターフェース813、プロセッサ812、およびメモリ811は、内部接続経路を使用することによって互いに通信し、制御信号および/またはデータ信号を伝送し得る。通信インターフェース813は、マスタ基地局およびセカンダリ基地局と通信するように構成され得る。
好都合で手短な説明のために、コアネットワークデバイス810中の上記の装置またはユニットの詳細な動作処理については、上記の方法実施形態における対応する処理を参照することが、当業者によって明らかに理解され得る。詳細についてここで再び説明されない。
この実施形態において提供されるコアネットワークデバイスは、マスタ基地局上のフローに対応するトンネルエンドポイント情報およびセカンダリ基地局上のフローに対応するトンネルエンドポイント情報に基づいてマスタ基地局およびセカンダリ基地局にフローを送信し、それらの2つのトンネルエンドポイント情報は、マスタ基地局から受信されるか、またはマスタ基地局から受信されセカンダリ基地局上のセカンダリ基地局に移動させられたフローに対応するトンネルエンドポイント情報に基づいて受信され、ベアラは、フロー情報に基づいて作成および転送されることが可能である。
一体化されたユニットが使用されるとき、図12は、上記の実施形態におけるUEの可能な概略構造図である。UE900は、処理ユニット902および通信ユニット903を含む。処理ユニット902は、UE900の動作を制御および管理するように構成される。たとえば、処理ユニット902は、通信ユニット903を使用することによって、S501およびS502ならびに本明細書で説明される技術を実施するために使用される他の処理を実施する際にUE900をサポートするように構成される。通信ユニット903は、UE900と別のネットワークエンティティとの間の通信、たとえば、図2に示されているマスタ基地局およびセカンダリ基地局との通信をサポートするように構成される。UE900は、UE900のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成された、記憶ユニット901をさらに含み得る。
処理ユニット902は、プロセッサまたはコントローラであってよく、たとえば、CPU、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAもしくは別のプログラミング論理デバイス、トランジスタ論理デバイス、ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せであり得る。コントローラ/プロセッサは、本出願で開示される内容に関して説明される様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実装または実行し得る。代替として、プロセッサは、計算機能を実装するプロセッサの組合せ、たとえば、1つもしくは複数のマイクロプロセッサの組合せ、またはDSPとマイクロプロセッサとの組合せであり得る。通信ユニット903は、トランシーバなどであり得る。記憶ユニット901はメモリであり得る。
処理ユニット902がプロセッサであり、通信ユニット903がトランシーバであり、記憶ユニット901がメモリであるとき、この実施形態におけるUEは、図13に示されているUEであり得る。
図13を参照すると、UE910は、プロセッサ912、トランシーバ913、およびメモリ911を含む。トランシーバ913、プロセッサ912、およびメモリ911は、内部接続経路を使用することによって互いに通信し、制御信号および/またはデータ信号を伝送し得る。トランシーバ913は、マスタ基地局およびセカンダリ基地局と通信するように構成され得る。
好都合で手短な説明のために、UE910中の上記の装置またはユニットの詳細な動作処理については、上記の方法実施形態における対応する処理を参照することが、当業者によって明らかに理解され得る。詳細についてここで再び説明されない。
したがって、この実施形態において提供されるUEは、送られるべきデータが属するフローの識別情報に基づいて、データのQoS要件に一致するDRBを判定することがあり、ベアラは、フロー情報に基づいて作成および転送されることが可能である。
上記の処理のシーケンス番号は、本出願の様々な実施形態における実行シーケンスを意味しないことを理解されたい。処理の実行シーケンスは、処理の機能および内部論理に基づいて判定されるべきであり、本実施形態の実装処理に対するいかなる限定としても解釈されるべきではない。
加えて、本明細書における「および/または」という用語は、関連する対象について説明するための結合関係のみを記述し、3つの関係が存在し得ることを表す。たとえば、Aおよび/またはBは、Aのみが存在すると、AとBの両方が存在すると、Bのみが存在するとの、3つの場合を表し得る。加えて、本明細書における「/」という文字は、関連する対象間の「または」関係を概して示す。
上記の実施形態の全部または一部は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せを通して実装され得る。本実施形態を実装するためにソフトウェアが使用されるとき、本実施形態は、すべてまたは部分的に、コンピュータプログラム製品の形態で実装され得る。コンピュータプログラム製品は1つまたは複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータ上にロードされ、実行されるとき、本出願による手順または機能がすべてまたは部分的に生成される。コンピュータは、汎用計算機、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、または他のプログラマブル装置であり得る。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶され得るか、またはコンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に伝送され得る。たとえば、コンピュータ命令は、ワイヤード(たとえば、同軸ケーブル、光ファイバー、もしくはデジタル加入者線(DSL))またはワイヤレス(たとえば、赤外線、無線、もしくはマイクロ波)方式でウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターから別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターに伝送され得る。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の使用可能な媒体であるか、または1つもしくは複数の使用可能な媒体を組み込んでいるサーバもしくはデータセンターなどのデータ記憶デバイスであり得る。使用可能な媒体は、磁気媒体(たとえば、フロッピーディスク、ハードディスク、または磁気テープ)、光媒体(たとえば、DVD)、半導体媒体(たとえば、ソリッドステートディスク(solid state disk、SSD))などであり得る。
本出願の目的、技術的解決策、および利益について、上記の特定の実装において詳細にさらに説明された。上記の説明は、本出願の特定の実装にすぎず、本出願の保護範囲を限定するものではないことを理解されたい。本出願の技術的解決策に基づいて行われたいかなる変更、等価な置換、または改善も本出願の保護範囲内に入るものである。

Claims (25)

  1. 情報伝送方法であって、
    ユーザ機器(UE)によって、マスタ基地局から構成メッセージを受信するステップであって、前記構成メッセージは、前記マスタ基地局上のデータ無線ベアラ(DRB)構成情報およびセカンダリ基地局上のDRB構成情報を含み、前記マスタ基地局上の前記DRB構成情報は、前記マスタ基地局上で確立されたDRBにマッピングされた1つ以上の第1のフローの1つ以上の識別子と、前記マスタ基地局上で確立された前記DRBの識別子と、前記第1のフローが属するプロトコルデータユニット(PDU)セッションの識別子とを含み、前記セカンダリ基地局上の前記DRB構成情報は、前記セカンダリ基地局上で確立されたDRBにマッピングされた1つ以上の第2のフローの1つ以上の識別子と、前記セカンダリ基地局上で確立された前記DRBの識別子と、前記第2のフローが属するPDUセッションの識別子とを含む、ステップと、
    前記構成メッセージに応答して、前記UEによって前記マスタ基地局に応答メッセージを送信するステップと
    を備える、情報伝送方法。
  2. 前記構成メッセージは、無線リソース制御(RRC)接続再構成メッセージである
    請求項1に記載の方法。
  3. 第1のフローが属する前記PDUセッションの前記識別子は前記第2のフローが属する前記PDUセッションの前記識別子と同じである
    請求項に記載の方法。
  4. 前記方法は、前記UEによって、アップリンクデータを送信するための第1のDRBを、前記アップリンクデータの識別情報に基づいて決定するステップをさらに含む、
    請求項1~のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記アップリンクデータの前記識別情報は、前記アップリンクデータのフロー識別子の情報、又は前記アップリンクデータが属するPDUセッションの識別子の少なくとも1つを含む、
    請求項に記載の方法。
  6. 前記第1のDRBは、前記マスタ基地局上で確立されたDRBであるか、又は前記セカンダリ基地局上で確立されたDRBである、
    請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記第1のDRBは、デフォルトベアラである、
    請求項4~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記UEによって、アップリンクデータの識別情報に基づいて、前記アップリンクデータを送信するための第1のDRBを決定する前記ステップは、
    前記UEによって、前記アップリンクデータの前記識別情報と前記第1のDRBとの間のマッピング関係に基づいて、前記第1のDRBを決定するステップを含む、
    を含む、
    請求項4~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記マッピング関係は事前構成されるか、又は、DRBとダウンリンクデータにおけるフローのサービス品質(QoS)マークとの間のマッピング関係に基づいて決定される、
    請求項に記載の方法。
  10. 前記方法は、
    前記UEによって、第1の要求メッセージを基地局に送信するステップであって、前記第1の要求メッセージは、前記アップリンクデータの前記識別情報を含み、前記第1の要求メッセージは、前記基地局に対し、前記アップリンクデータと前記第1のDRBとの間のマッピングを実行するように要求するために利用される、ステップと、
    前記UEによって、前記基地局から応答メッセージを受信するステップであって、前記応答メッセージは、前記アップリンクデータと前記第1のDRBとの間のマッピング関係を含む、ステップと
    をさらに含む、
    請求項4~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記方法は、
    前記UEによって、上位レイヤ情報と、非アクセス層(NAS)情報とに基づいて、前記アップリンクデータの前記識別情報を決定するステップをさらに含む、
    請求項4~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 処理ユニットおよび通信ユニットを備える、情報伝送装置であって、
    前記処理ユニットは、
    前記通信ユニットを使用することによってマスタ基地局から構成メッセージを受信することであって、前記構成メッセージは、前記マスタ基地局上のデータ無線ベアラ(DRB)構成情報およびセカンダリ基地局上のDRB構成情報を含み、前記マスタ基地局上の前記DRB構成情報は、前記マスタ基地局上で確立されたDRBにマッピングされた1つ以上の第1のフローの1つ以上の識別子と、前記マスタ基地局上で確立された前記DRBの識別子と、前記第1のフローが属するプロトコルデータユニット(PDU)セッションの識別子とを含み、前記セカンダリ基地局上の前記DRB構成情報は、前記セカンダリ基地局上で確立されたDRBにマッピングされた1つ以上の第2のフローの1つ以上の識別子と、前記セカンダリ基地局上で確立された前記DRBの識別子と、前記第2のフローが属するPDUセッションの識別子とを含む、ことを行うように構成され、
    前記通信ユニットは、前記構成メッセージに応答して応答メッセージを前記マスタ基地局に送信するように構成された、
    情報伝送装置。
  13. 前記構成メッセージは、無線リソース制御(RRC)接続再構成メッセージである
    請求項12に記載の装置。
  14. 第1のフローが属する前記PDUセッションの前記識別子は、第2のフローが属する前記PDUセッションの前記識別子と同じである
    請求項12に記載の装置。
  15. 前記処理ユニットは、アップリンクデータを送信するための第1のDRBを、前記アップリンクデータの識別情報に基づいて決定するようにさらに構成される
    請求項12~14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 前記アップリンクデータの前記識別情報は、
    前記アップリンクデータのフロー識別子の情報、又は前記アップリンクデータが属するPDUセッションの識別子の少なくとも1つを含む、
    請求項15に記載の装置。
  17. 前記第1のDRBは、前記マスタ基地局上で確立されたDRBであるか、又は前記セカンダリ基地局上で確立されたDRBである、
    請求項15又は16に記載の装置。
  18. 前記第1のDRBは、デフォルトベアラである
    請求項15~17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 前記処理ユニットは、前記アップリンクデータの前記識別情報と前記第1のDRBとの間のマッピング関係に基づいて、前記第1のDRBを決定するように構成される、
    請求項15~18のいずれか一項に記載の装置。
  20. 前記マッピング関係は、事前設定されるか、又は、DRBと、ダウンリンクデータにおけるフローのサービス品質(QoS)マークとの間の対応関係に基づいて決定される、
    請求項19に記載の装置。
  21. 前記通信ユニットは、
    第1の要求メッセージを基地局に送信することであって、前記第1の要求メッセージは、前記アップリンクデータの前記識別情報を含み、前記第1の要求メッセージは、前記基地局に対し、前記アップリンクデータと前記第1のDRBとの間のマッピングを実行するように要求するために使用される、ことを行い、
    前記基地局から応答メッセージを受信することであって、前記応答メッセージは、前記アップリンクデータと前記第1のDRBとの間のマッピング関係を含む、ことを行う
    ようにさらに構成される、
    請求項15~20のいずれか一項に記載の装置。
  22. 前記処理ユニットは、上位レイヤ情報と非アクセス層(NAS)情報とに基づいて、前記アップリンクデータの前記識別情報を決定するようにさらに構成される、
    請求項15~21のいずれか一項に記載の装置。
  23. 命令を含む、コンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令がコンピュータ上で動作するとき、前記コンピュータは、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法を実行する、コンピュータ可読記憶媒体。
  24. 少なくとも1つのプロセッサ、通信インターフェースおよびメモリを備える装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記メモリに記憶された命令を読み出して動作し、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法を実行するユーザ機器(UE)をサポートする、装置。
  25. ユーザ機器(UE)であって、少なくとも1つのプロセッサ、トランシーバおよびメモリを備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記メモリに記憶された命令を読み出して動作し、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法を実行する前記UEをサポートする、UE。
JP2021124169A 2017-01-05 2021-07-29 情報伝送方法および装置 Active JP7262527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710008434.XA CN108282817B (zh) 2017-01-05 2017-01-05 信息传输的方法和装置
CN201710008434.X 2017-01-05
JP2019536574A JP6923655B2 (ja) 2017-01-05 2018-01-05 情報伝送方法および装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536574A Division JP6923655B2 (ja) 2017-01-05 2018-01-05 情報伝送方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021170843A JP2021170843A (ja) 2021-10-28
JP7262527B2 true JP7262527B2 (ja) 2023-04-21

Family

ID=62791265

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536574A Active JP6923655B2 (ja) 2017-01-05 2018-01-05 情報伝送方法および装置
JP2021124169A Active JP7262527B2 (ja) 2017-01-05 2021-07-29 情報伝送方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536574A Active JP6923655B2 (ja) 2017-01-05 2018-01-05 情報伝送方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10779195B2 (ja)
EP (2) EP4009694A1 (ja)
JP (2) JP6923655B2 (ja)
KR (1) KR102233104B1 (ja)
CN (4) CN108282817B (ja)
BR (1) BR112019013045A2 (ja)
WO (1) WO2018127117A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201621072D0 (en) 2016-12-12 2017-01-25 Samsung Electronics Co Ltd NR QOS handling
CN108282817B (zh) * 2017-01-05 2021-08-20 华为技术有限公司 信息传输的方法和装置
CN116669112A (zh) 2017-01-26 2023-08-29 中兴通讯股份有限公司 通信方法、网络设备、计算机存储介质
CN108617026B (zh) * 2017-02-10 2023-04-18 中兴通讯股份有限公司 Gtp传输通道的配置方法及装置
US20180234839A1 (en) * 2017-02-13 2018-08-16 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for User Equipment Identification and Communications
US11134531B2 (en) * 2017-05-05 2021-09-28 Htc Corporation Device and method of handling a dual connectivity
EP3952449B1 (en) 2017-05-08 2023-04-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for moving between communications systems
WO2018230982A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for managing connections in wireless communication system
CN109587825B (zh) * 2017-09-28 2024-03-01 北京三星通信技术研究有限公司 建立连接的方法、请求辅助小区组配置的方法及相应的基站
EP3930417B1 (en) * 2017-06-16 2023-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for managing connections in wireless communication system
CN109787791B (zh) 2017-11-10 2024-04-12 华为技术有限公司 通信方法及通信设备
JP2019121831A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 シャープ株式会社 端末装置、方法、および、集積回路
EP3753373B1 (en) * 2018-02-14 2023-07-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Handling qos mobility and dual connectivity in nr
WO2019213905A1 (zh) * 2018-05-10 2019-11-14 Oppo广东移动通信有限公司 一种绑定数据流的方法及装置、计算机存储介质
WO2020010619A1 (zh) * 2018-07-13 2020-01-16 Oppo广东移动通信有限公司 数据传输方法、终端设备和网络设备
JP7262941B2 (ja) * 2018-08-06 2023-04-24 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および方法
CN113068180A (zh) 2018-08-10 2021-07-02 华为技术有限公司 双连接通信方法及其装置、系统
CN110896554B (zh) * 2018-09-13 2023-10-03 捷开通讯(深圳)有限公司 一种通信方法、通信设备及具有存储功能的设备
CN111148274B (zh) * 2018-11-01 2024-04-12 北京三星通信技术研究有限公司 用于会话建立的方法、会话管理功能实体、基站和存储介质
WO2020089849A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) HANDLING SERVICE DATA APPLICATION PROTOCOL (SDApP) END MARKERS AT HANDOVER
CN111194032B (zh) * 2018-11-14 2021-08-13 华为技术有限公司 一种通信方法及其装置
CN111787621B (zh) * 2019-02-13 2023-07-14 Oppo广东移动通信有限公司 一种承载配置方法及装置、网络设备
CN111565391B (zh) * 2019-02-14 2022-04-05 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
CN111866906B (zh) * 2019-04-29 2021-07-23 大唐移动通信设备有限公司 一种数据传输方法及装置
CN111867141B (zh) * 2019-04-29 2022-07-19 大唐移动通信设备有限公司 一种数据传输方法及装置
CN111918415B (zh) * 2019-05-10 2022-11-01 大唐移动通信设备有限公司 一种双连接修改的方法和设备
WO2022006848A1 (en) * 2020-07-10 2022-01-13 Qualcomm Incorporated Techniques for transmitting uplink data after an uplink path switch
WO2022040966A1 (en) * 2020-08-26 2022-03-03 Qualcomm Incorporated Voice over new radio with time-division duplexing in dual connectivity
CN112995062B (zh) * 2021-02-07 2023-07-07 中国银联股份有限公司 一种数据传输方法及装置
WO2022261592A1 (en) * 2021-06-07 2022-12-15 Qualcomm Incorporated Flow-based end-to-end quality of service management
WO2024020728A1 (en) * 2022-07-25 2024-02-01 Lenovo (Beijing) Limited Methods and apparatuses for simultaneous transmission on multiple paths
CN116456449B (zh) * 2023-06-06 2023-10-17 汉朔科技股份有限公司 基于同步网络的价签通信方法、价签系统和计算机设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150045035A1 (en) 2013-08-12 2015-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of handling radio link failure in wireless communication system based on multi-enb connectivity and apparatus thereof
US20160338130A1 (en) 2014-01-17 2016-11-17 Lg Electronics Inc. Bearer setup method and apparatus in wireless communication system supporting dual connectivity

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013155709A1 (zh) * 2012-04-20 2013-10-24 华为技术有限公司 数据分流配置方法、基站系统和用户终端
CN110087332B (zh) * 2012-10-05 2024-02-02 日本电气株式会社 基站、用户设备及其通信方法
US9173147B2 (en) * 2013-01-18 2015-10-27 Blackberry Limited Communicating data using a local wireless access network node
KR101568310B1 (ko) * 2013-02-01 2015-11-12 주식회사 케이티 스몰 셀 환경에서의 사용자 플레인 데이터 전송 방법 및 장치
CN104105221B (zh) * 2013-04-15 2019-05-21 中兴通讯股份有限公司 一种双连接的实现方法及基站
US9906997B2 (en) * 2013-04-23 2018-02-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting inactivity indication in wireless communication system
CN110830227B (zh) * 2013-07-04 2022-08-19 韩国电子通信研究院 用于多连接性的方法
KR102081999B1 (ko) * 2013-07-11 2020-04-14 주식회사 팬택 무선 통신 시스템에서 무선 연결 제어 계층의 데이터 운용 방법 및 장치
CN104349385B (zh) * 2013-07-26 2018-01-19 电信科学技术研究院 一种承载分流场景的数据传输方法和装置
WO2015018038A1 (zh) * 2013-08-08 2015-02-12 华为技术有限公司 一种隧道建立的方法及装置
US9648514B2 (en) * 2013-08-09 2017-05-09 Blackberry Limited Method and system for protocol layer enhancements in data offload over small cells
EP2836012B1 (en) * 2013-08-09 2016-03-30 Alcatel Lucent Method and system for setup or modification of data flows, primary node, secondary node, UE and computer program product
KR102189790B1 (ko) * 2013-08-12 2020-12-11 삼성전자 주식회사 다중 기지국 연결 기반의 무선 통신 시스템에서의 무선 링크 실패 처리 방법 및 그 장치
US20150043492A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for providing dual connectivity in wireless communication system
CN104519529B (zh) * 2013-09-27 2018-06-05 上海诺基亚贝尔股份有限公司 一种用于对用户设备进行传输控制的方法、设备与系统
KR102025420B1 (ko) * 2013-11-01 2019-09-25 이노스카이 주식회사 이중연결 방식을 이용하는 무선통신 시스템에서 불연속 수신을 위한 파라미터 구성 방법 및 장치
WO2015070445A1 (zh) * 2013-11-15 2015-05-21 华为技术有限公司 一种建立无线承载的方法及基站
WO2015100590A1 (zh) * 2013-12-31 2015-07-09 华为技术有限公司 一种数据传输方法和用户设备以及基站
CN104797000B (zh) * 2014-01-21 2018-06-19 普天信息技术有限公司 双连接网络中的无线承载建立方法及系统
CN104796948B (zh) * 2014-01-21 2018-06-19 普天信息技术有限公司 双连接网络中的无线承载修改方法及系统
CN104812008B (zh) * 2014-01-28 2020-02-04 北京三星通信技术研究有限公司 一种小小区系统中支持ue移动的方法及装置
CN104918329B (zh) * 2014-03-13 2019-06-25 中国移动通信集团公司 一种通信处理方法、装置及基站
EP3886397B1 (en) * 2014-03-21 2023-01-18 Sun Patent Trust Security key derivation in dual connectivity
KR20150128234A (ko) * 2014-05-09 2015-11-18 주식회사 아이티엘 이중연결 방식을 이용하는 무선 통신 시스템에서 기지국의 동작 변경에 따른 단말의 동작 방법 및 이를 수행하는 장치
CN104219722B (zh) * 2014-05-23 2019-07-23 中兴通讯股份有限公司 双连接无线承载的迁移处理、迁移方法及装置
CN105307269A (zh) * 2014-06-19 2016-02-03 中兴通讯股份有限公司 小区资源状态信息处理方法、装置及基站
KR102206789B1 (ko) * 2014-09-15 2021-01-26 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 접속 방법 및 장치
CN105592455B (zh) * 2014-11-13 2020-09-29 南京中兴软件有限责任公司 一种密钥更新方法、装置和主传输节点tp
US10111162B2 (en) * 2014-11-14 2018-10-23 Acer Incorporated Method of controlling network traffic for user equipment and base station and related apparatuses using the same
US9900761B2 (en) * 2015-04-27 2018-02-20 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for direct tunneling in point-to-multipoint mobile service
WO2017030420A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and wireless communication system for handling offloading of drbs to wlan carrier
US10045360B2 (en) * 2016-04-15 2018-08-07 Mediatek Inc. Macro-assisted multi-connectivity scheme in multi-RAT cellular systems
CN109565732B (zh) * 2016-08-10 2021-10-22 日本电气株式会社 无线接入网节点、无线终端、核心网节点及其方法
ES2901012T3 (es) * 2016-08-19 2022-03-21 Nec Corp Activación o desactivación de la conexión del plano de usuario por sesión
KR102325344B1 (ko) * 2016-09-30 2021-11-12 삼성전자주식회사 신규 무선 통신 아키텍쳐에서 듀얼-커넥티비티를 성립하여 데이터를 송신하는 방법 및 장치
GB201621072D0 (en) * 2016-12-12 2017-01-25 Samsung Electronics Co Ltd NR QOS handling
CN108282817B (zh) * 2017-01-05 2021-08-20 华为技术有限公司 信息传输的方法和装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150045035A1 (en) 2013-08-12 2015-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of handling radio link failure in wireless communication system based on multi-enb connectivity and apparatus thereof
US20160338130A1 (en) 2014-01-17 2016-11-17 Lg Electronics Inc. Bearer setup method and apparatus in wireless communication system supporting dual connectivity

Also Published As

Publication number Publication date
CN110248382B (zh) 2020-09-08
KR20190088515A (ko) 2019-07-26
EP3557902A4 (en) 2020-01-15
KR102233104B1 (ko) 2021-03-26
CN113784387A (zh) 2021-12-10
US10779195B2 (en) 2020-09-15
EP3557902B1 (en) 2022-05-25
US11516704B2 (en) 2022-11-29
EP4009694A1 (en) 2022-06-08
JP2021170843A (ja) 2021-10-28
WO2018127117A1 (zh) 2018-07-12
CN108282817B (zh) 2021-08-20
CN108282817A (zh) 2018-07-13
CN110248382A (zh) 2019-09-17
JP2020504534A (ja) 2020-02-06
JP6923655B2 (ja) 2021-08-25
CN110169117B (zh) 2021-05-11
WO2018127117A9 (zh) 2020-12-24
CN110169117A (zh) 2019-08-23
US20210022042A1 (en) 2021-01-21
EP3557902A1 (en) 2019-10-23
BR112019013045A2 (pt) 2020-02-04
US20190327642A1 (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7262527B2 (ja) 情報伝送方法および装置
KR102272582B1 (ko) Qos 흐름 처리 방법 및 기기, 그리고 통신 시스템
EP4340537A2 (en) Communication method and related apparatus
CN110324246B (zh) 一种通信方法及装置
CN110831094B (zh) 一种数据传输通道的处理方法及装置
CN114760658A (zh) 用于管理无线通信网络中的数据通信的方法和设备
KR102560530B1 (ko) 데이터 무선 베어러 식별자를 획득하는 방법 및 기지국
CN109392024B (zh) 一种业务质量流的控制方法及相关设备
CN107770807B (zh) 一种数据处理方法及装置
CN114830818A (zh) 管理QoS的方法、中继终端、PCF网元、SMF网元及远程终端
WO2020034697A1 (zh) 通信方法和装置
CN113746585A (zh) 授时方法和通信装置
CN112087777B (zh) 一种mdbv的确定方法、装置及系统
CN114173384A (zh) QoS控制方法、装置及处理器可读存储介质
CN115136651A (zh) 切换方法和通信装置
CN111182609A (zh) 网络接入的方法、装置、存储介质及网络设备
WO2020063521A1 (zh) 能力上报方法及装置
CN111491336B (zh) 一种配置QoS和数据传输的方法和设备
JP7285905B2 (ja) データ無線ベアラ識別子を取得するための方法および基地局
US20230188957A1 (en) Communication Method and Apparatus
WO2018202105A1 (zh) 一种数据传输方法及相关设备
CN116419425A (zh) 确定会话标识的方法、装置和系统
WO2017201700A1 (zh) 一种小区切换方法及基站
CN116997032A (zh) 一种通信方法及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7262527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150