JP7261039B2 - 通信装置、通信方法、及び、プログラム - Google Patents

通信装置、通信方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7261039B2
JP7261039B2 JP2019036411A JP2019036411A JP7261039B2 JP 7261039 B2 JP7261039 B2 JP 7261039B2 JP 2019036411 A JP2019036411 A JP 2019036411A JP 2019036411 A JP2019036411 A JP 2019036411A JP 7261039 B2 JP7261039 B2 JP 7261039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sig
communication
eht
field
nuc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019036411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020141309A5 (ja
JP2020141309A (ja
Inventor
誠 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019036411A priority Critical patent/JP7261039B2/ja
Priority to PCT/JP2020/004260 priority patent/WO2020175053A1/ja
Publication of JP2020141309A publication Critical patent/JP2020141309A/ja
Priority to US17/409,843 priority patent/US11817991B2/en
Publication of JP2020141309A5 publication Critical patent/JP2020141309A5/ja
Priority to JP2023018558A priority patent/JP2023053119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7261039B2 publication Critical patent/JP7261039B2/ja
Priority to US18/483,550 priority patent/US20240048433A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/345Modifications of the signal space to allow the transmission of additional information
    • H04L27/3461Modifications of the signal space to allow the transmission of additional information in order to transmit a subchannel
    • H04L27/3483Modifications of the signal space to allow the transmission of additional information in order to transmit a subchannel using a modulation of the constellation points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0012Modulated-carrier systems arrangements for identifying the type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03598Algorithms
    • H04L2025/03713Subspace algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03745Timing of adaptation
    • H04L2025/03764Timing of adaptation only during predefined intervals
    • H04L2025/0377Timing of adaptation only during predefined intervals during the reception of training signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03802Signalling on the reverse channel
    • H04L2025/03815Transmission of a training request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線LANにおける通信制御技術に関する。
近年、情報通信技術の発展とともにインターネット使用量が年々増加しており、需要の増加に応えるべく様々な通信技術の開発が進められている。中でも無線ローカルエリアネットワーク(無線LAN)技術は、無線LAN端末によるパケットデータ、音声、ビデオなどのインターネット通信におけるスループット向上を実現しており、現在も様々な技術開発が盛んに行われている。
無線LAN技術の発展において、無線LAN技術の標準化機構であるIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802による数多くの標準化作業が重要な役割を果たしている。無線LAN通信規格の一つとして、IEEE802.11規格が知られており、IEEE802.11n/a/b/g/acまたはIEEE802.11axなどの規格がある。例えば、IEEE802.11axではOFDMA(Orthogonal frequency-division multiple access)により最大9.6ギガビット毎秒(Gbps)という高いピークスループットに加え、混雑状況下での通信速度向上を実現している(特許文献1)。
近年、更なるスループット向上のために、IEEE802.11axの後継規格として、IEEE802.11 EHT(Extremely High Throughput)と呼ばれるStudy Groupが発足した。IEEE802.11 EHTが目指すスループット向上の方策の1つとして、データを伝送する際の変調方式に、不均一な信号点配置を有する変調方式であるNon-Uniform Constellation(以下、NUC)方式を用いることが検討されている。NUC方式は、DVB-NGH等の放送規格で採用されている変調方式である。DVB-NGHとは、Digital Video Broadcasting Next Generation broadcasting system to Handheldの略である。
特開2018-50133号公報
従来のIEEE802.11シリーズの規格では、均一な信号点配置を有する変調方式であるUniform Constellation(以下、UC)方式が採用されている。例えば、従来では、BPSKやQPSKの他に、信号点(Constellation point)が格子状に均等配置された16-QAM(Quadrature Amplitude Modulation)や64-QAM(UC-N-QAM)が採用されている。
上述したように、IEEE802.11 EHTでは、UC方式に加え、NUC方式の16-QAMや64-QAM(NUC-N-QAM)等を用いたデータ伝送を行うことが検討されている。しかしながら、これまでの無線LANに対する規格において、伝送するデータの変調方式としてUC方式とNUC方式のいずれを用いるかを通知するための仕組みが定義されていなかった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、伝送するデータの変調方式としてUC方式とNUC方式のいずれを用いるかを通知するための仕組みを提供することを目的とする。
本発明の一態様による通信装置は、以下の特徴を有する。すなわち、
プリアンブルとデータフィールドを有する物理(PHY)フレームを送信する送信手段を有する通信装置であって、
前記プリアンブルは、
Legacy Short Training Field(L-STF)と、
前記フレームにおいて前記L-STFの直後に配置されるLegacy Long Training Field(L-LTF)と、
前記フレームにおいて前記L-LTFの直後に配置されるLegacy Signal Field(L-SIG)と、
を含み、
前記プリアンブルは、前記L-SIGよりも後ろに位置するSIG(Signal Field)を有し、当該SIGは、前記PHYフレームを受信する複数の他の通信装置に対する個別の通信パラメータをそれぞれ定義する複数のフィールドを含み、当該複数のフィールドのそれぞれは、変調方式および当該変調方式がUC(Uniform Constellation)方式またはNUC(Non Uniform Constellation)方式のいずれであるかを示す情報を含む領域を有し、
前記データフィールドは、前記領域で示される前記変調方式と前記情報とに対応する変調がなされたデータを含み、前記通信装置は前記複数の他の通信装置からの信号の受信状況に基づいて、前記UC方式を示す情報と前記NUC方式を示す情報のいずれを前記フィールドに含めるかを決定することを特徴とする。
本発明によれば、伝送するデータの変調方式としてUC方式とNUC方式のいずれを用いるかを通知することができる。
ネットワーク構成例を示す図。 APの機能構成例を示す図。 APのハードウェア構成例を示す図。 APにより実行される処理を示すフローチャート。 無線通信ネットワークにおいて実行される処理を示すシーケンスチャート。 EHT SU PPDUのPHYフレーム構造の例を示す図。 EHT ER PPDUのPHYフレーム構造の例を示す図。 EHT MU PPDUのPHYフレーム構造の例を示す図。 UC-16-QAMの信号点配置例を示す図。 NUC-16-QAMの信号点配置例を示す図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(ネットワーク構成)
図1は、本実施形態における無線通信ネットワークの構成例を示す。本無線通信ネットワークは、IEEE802.11 EHT(Extremely High Throughput)規格に準拠する機器(EHT機器)として、1つのアクセスポイント(AP102)と、3つのSTA(STA103、STA104、STA105)を含んで構成される。なお、AP102は、中継機能を有する点を除き、STA103~105と同様の機能を有するため、STAの一形態といえる。AP102が送信する信号が到達する範囲を示した円101の内部にあるSTAがAP102と通信可能である。AP102は、IEEE802.11 EHT規格の無線通信方式に従って、各STA103~105と通信する。AP102は、各STA103~105とIEEE80211シリーズの規格に準拠した、アソシエーションプロセス等の接続処理を介して無線リンクを確立することができる。
なお、図1に示す無線通信ネットワークの構成は説明のための例に過ぎず、例えば、更に広範な領域に多数のEHT機器およびレガシー機器(IEEE802.11a/b/g/n/ax規格に従う通信装置)を含むネットワークが構成されてもよい。また、図1に示した各通信装置の配置に限定されず、様々な通信装置の位置関係に対しても、以下の議論を適用可能である。また、EHTをExtreme High Throughputの略と解してもよい。
(APの構成)
図2は、AP102の機能構成を示すブロック図である。AP102は、その機能構成の一例として、無線LAN制御部201、フレーム生成部202、信号解析部203、およびUI(ユーザインタフェース)制御部204を有する。
無線LAN制御部201は、他の無線LAN装置との間で無線信号(無線フレーム)の送受信を行うための1本以上のアンテナ205並びに回路、及びそれらを制御するプログラムを含んで構成され得る。無線LAN制御部201は、IEEE802.11シリーズの規格に従って、フレーム生成部202により生成されたフレームを元に無線LANの通信制御を実行する。
フレーム生成部202は、無線LAN制御部201により受信された信号に対して、信号解析部203が行った解析の結果に基づいて、無線LAN制御部201で送信するべきフレームを生成する。フレーム生成部202は、信号解析部203による解析結果に基づかずに、フレームを作成してもよい。信号解析部203は、無線LAN制御部201により受信された信号に対する解析を行う。UI制御部204は、AP102の不図示のユーザによる入力部304(図3)に対する操作を受け付け、当該操作に対応する制御信号を、各構成要素に伝達するための制御や、出力部305(図3)に対する出力(表示等も含む)制御を行う。
図3に、本実施形態におけるAP102のハードウェア構成を示す。AP102は、そのハードウェア構成の一例として、記憶部301、制御部302、機能部303、入力部304、出力部305、通信部306、および1本以上のアンテナ205を有する。
記憶部301は、ROM、RAMの両方、または、いずれか一方により構成され、後述する各種動作を行うためのプログラムや、無線通信のための通信パラメータ等の各種情報を記憶する。なお、記憶部301として、ROM、RAM等のメモリの他に、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、DVDなどの記憶媒体が用いられてもよい。
制御部302は、例えば、CPUやMPU等のプロセッサ、ASIC(特定用途向け集積回路)、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)等により構成される。ここで、CPUはCentral Processing Unitの、MPUは、Micro Processing Unitの頭字語である。制御部302は、記憶部301に記憶されたプログラムを実行することによりAP102全体を制御する。なお、制御部302は、記憶部301に記憶されたプログラムとOS(Operating System)との協働によりAP102全体を制御するようにしてもよい。
また、制御部302は、機能部303を制御して、撮像や印刷、投影等の所定の処理を実行する。機能部303は、AP102が所定の処理を実行するためのハードウェアである。例えば、AP102がカメラである場合、機能部303は撮像部であり、撮像処理を行う。また、例えば、AP102がプリンタである場合、機能部303は印刷部であり、印刷処理を行う。また、例えば、AP102がプロジェクタである場合、機能部303は投影部であり、投影処理を行う。機能部303が処理するデータは、記憶部301に記憶されているデータであってもよいし、後述する通信部306を介してSTAもしくは他のAPと通信したデータであってもよい。
入力部304は、ユーザからの各種操作の受付を行う。出力部305は、ユーザに対して各種出力を行う。ここで、出力部305による出力とは、画面上への表示や、スピーカーによる音声出力、振動出力等の少なくとも1つを含む。なお、タッチパネルのように入力部304と出力部305の両方を1つのモジュールで実現するようにしてもよい。
通信部306は、IEEE 802.11 EHT規格に準拠した無線通信の制御や、Wi-Fiに準拠した無線通信の制御や、IP(Internet Protocol)通信の制御をおこなう(変調および符号化処理を含む)。また、通信部306は1本以上のアンテナ205を制御して、無線通信のための無線信号の送受信を行う。その場合、空間ストリームを利用したMIMO(Multi Input Multi Output)通信が可能となる。AP102は通信部306を介して、画像データや文書データ、映像データ等のコンテンツを他の通信装置と通信する。なお、図3に示した各構成要素の機能は部分的にソフトウェアによって実装されてもよい。
(STAの構成)
STA103~105の機能構成およびハードウェア構成は、上記のAP102の機能構成(図2)およびハードウェア構成(図3)とそれぞれ同様な構成とする。すなわち、STA103~105はそれぞれ、機能構成として、無線LAN制御部201、フレーム生成部202、信号解析部203、およびUI制御部204を有し、ハードウェア構成として、記憶部301、制御部302、機能部303、入力部304、出力部305、通信部306、および1本以上のアンテナ205を有して構成され得る。
(処理の流れ)
続いて、上述のように構成されたAP102により実行される処理の流れ、および図1に示した無線通信システムにより実行される処理のシーケンスについて図4と図5を参照して説明する。図4は、AP102により実行される処理を示すフローチャートを示す。図4に示すフローチャートは、AP102の制御部302が記憶部301に記憶されている制御プログラムを実行し、情報の演算および加工並びに各ハードウェアの制御を実行することにより実現され得る。また、図5は、無線通信システムにおいて実行される処理のシーケンスチャートを示す。
AP102は、STA103~105のそれぞれに対して、IEEE802.11シリーズの規格に従う接続処理を行う(S401、F501)。すなわち、AP102とSTA104~105のそれぞれとの間でProbe Request/Response(プローブ要求/応答)、Association Request/Reponse(アソシエーション要求/応答)、Auth(認証)などのフレームを送受信することにより、無線リンクが確立される。
続いて、AP102は無線通信に使用する変調方式と符号化率をMCS(Modulation and Coding Scheme)の値(レベル)として決定する(S402、F502)。MCSは、変調方式と符号化率等の組み合わせをインデックス化したものである。本実施形態で使用するMCSの値と当該MCSの値に対応する変調方式および符号化率との関係は、表3と表4を用いて後述する。MCSの値は、信号解析部203により、AP102における受信状況に基づいて決定され得る。例えば、MCSの値は、各STAから受信した信号の品質や強度(SNR(信号対雑音比)、SINR(信号対干渉雑音比)、RSSI(受信信号強度)、RSSQ(受信信号品質)等に基づいて決定され得る。また、MCSの値は、無線通信システムにおいて予め設定されてもよい。また、MCSの値は、AP102の不図示のユーザによる入力部304に対する操作により決定されてもよい。このようにMCSの値の決定手法は特定の手法に限定されない。
さらに、AP102は、無線通信に使用する変調方式の信号点配置をUC方式とNUC方式のいずれにするかをUC/NUC情報として決定する(S402、F502)。当該UC/NUC情報の決定は、MCSの値の決定と同様、AP102と各STAとの間の受信環境やユーザによる操作入力等に基づき行われ、特定の手法に限定されない。また、表4を用いて後述するように、MCSの値が変調方式と符号化率とUC/NUC情報の組み合わせに対応する場合は、AP102は無線通信に使用する変調方式と符号化率とUC/NUC情報をMCSの値(レベル)として決定してもよい。各変調方式に対するUC方式とNUC方式の信号点配置の情報は、APとSTAで共有されているものとする。
ここで、図9と図10を参照して、16QAMの場合のUC方式とNUC方式の信号点配置例について説明する。図9と図10はそれぞれ、UC-16-QAMとNUC-16-QAMの信号点配置例を示す。図9に示すUC-16-QAMの信号点配置例では、信号点(Constellatio point)が格子状に均等配置されている。一方、図10に示すNUC-16-QAMの信号点配置例では、各信号点が中心点に対して極座標系で特定されるような信号点配置を有する。中心から遠くに配置される信号点は位相雑音に対してより影響を受けやすいが、図10のUC-16-QAMでは中心から遠くに配置された信号点は隣接する信号点と距離があるため、位相雑音の影響が緩和され得る。尚、図10に示したNUC方式信号点配置は例示に過ぎず、均一でない信号点配置を有する方式は全てNUC方式に含まれ得る。
図4と図5の説明に戻り、次に、AP102は、送信する無線フレームに含める、S402、F502で決定されたMCSやUC/NUCの情報を含む通信パラメータを決定する(S403、F503)。続いて、AP102は、決定した送信データ通信パラメータとデータを含む無線フレームの形式で、データをSTA103~105に送信する(S404、F504)。
(フレームの構造)
次に、S404、F504で送信されるIEEE802.11EHT規格で定められたPPDUのPHY(物理)フレーム構造の例を図6~図8に示す。なお、PPDUは、Physical Layer (PHY) Protocol Data Unitの略である。図6は、シングルユーザ(SU)通信(APと単一のSTA間)用のPPDUである、EHT SU PPDUのPHYフレーム構造の例を示す。図7は、拡張した範囲(通信距離)(Extended Range)における通信用のPPDUであるEHT ER PPDUのPHYフレーム構造の例を示す。EHT ER PPDUは、APと単一のSTA間の通信で用いられる。図8はマルチユーザ(MU)通信(APと複数のSTA間)用のPPDUであるEHT MU PPDUのPHYフレーム構造の例を示す。
図6~図8に共通してPPDUが含む情報として、STF(Short Training Field)、LTF(Long Term Field)、SIG(Signal Field)がある。図6を例にすると、PPDU先頭部には、IEEE802.11a/b/g/n/ax規格に対して後方互換性のある、L(Legacy)-STF601、L-LTF602、L-SIG603を有する。L-STF601は、PHYフレーム信号の検出、自動利得制御(AGC:automatic gain control)やタイミング検出などに用いられる。L-STF601の直後に配置されるL-LTF602は高精度周波数・時刻同期化や伝搬チャンネル情報(CSI)取得などに用いられる。L-LTF602の直後に配置されるL-SIG603は、データ送信率やPHYフレーム長の情報を含んだ制御情報を送信するために用いられる。IEEE802.11a/b/g/n/ax規格に従うレガシー機器は、上記各種レガシーフィールド(L-STF601、L-LTF602、L-SIG603)のデータを復号化することが可能である。当該各種レガシーフィールドは、図7~8に示すPPDUにも同様に含まれる。
図6に示すEHT SU PPDUは、上記のL-STF601、L-LTF602、L-SIG603に続いて、RL-SIG604、EHT-SIG-A605、EHT-STF606、EHT-LTF607、データフィールド608、Packet extention609を有する。RL-SIG604はなくてもよい。EHT-SIG-A605はL-SIG603の後に配置され、EHT-STF606はEHT-SIG-A605の直後に配置され、EHT-LTF607はEHT-STF606の直後に配置される。なお、L-STF601、L-LTF602、L-SIG603、RL-SIG604、EHT-SIG-A605、EHT-STF606、EHT-LTF607までのフィールドをプリアンブルと呼ぶ。EHT-SIG-A605には、PPDUの受信に必要なEHT-SIG-A1とEHT-SIG-A2のような情報が含まれる。EHT-SIG-A605に含まれるEHT-SIG-A1とEHT-SIG-A2を構成するサブフィールドとその説明をそれぞれ表1と表2に示す。
Figure 0007261039000001
Figure 0007261039000002
本実施形態では、変調方式および当該変調方式がUC方式またはNUC方式のいずれであるかを示すUC/NUC情報を示す領域がEHT-SIG-A1に含まれる。例えば、S402、F502で決定されたMCSは、EHT-SIG-A1(表1)におけるMCSサブフィールド(B3-B6)の4ビットで示される。また、UC/NUC情報は、EHT-SIG-A1において指定可能とし、表1ではUC/NUCサブフィールド(B7)の1ビットで示される(一例として、UC方式の場合は0、NUC方式の場合は1)。MCSサブフィールドに示されるMCSの値と当該MCSの値に対応する変調方式および符号化率との対応の例を表3に示す。表3では、MCSは0~11まで値を持ち、変調方式と符号化率の情報が、各MCSの値に対応して設定されている。例えば、図9に示すようなUC-16-QAMを用いる場合、MCSサブフィールドにはMCSの値として3または4が指定され、UC/NUCサブフィールドには0が指定される。
Figure 0007261039000003
なお、UC/NUC情報を通知するための手段はこれに限定されない。例えば、UC/NUC情報を、変調方式と関連付けて複数のビットで示すように、変調方式と符号化率に加え、UC/NUC情報を含めてMCSとして定義してもよい。表4に、MCSの値と当該MCSの値に対応する変調方式、符号化率、およびUC/NUC情報との対応の例を示す。表4に示すようなUC/NUC情報を含んだMCSの値の表を用いる場合、全てのMCSを表現するためのMCSサブフィールドのビット数が不足し得る。その場合、MCSサブフィールドに5ビット以上を割り当ててもよい。
Figure 0007261039000004
EHT-SIG-A605に続くEHT-STF606はEHT Short Training Fieldの略で、主な目的はMIMO送信における自動利得制御を改善することである。EHT-LTF607はEHT Long Training Fieldの略で、受信機にMIMOチャネルの推定を行う手段を提供する。データフィールド608は、上述したEHT-SIG-A1において示された、変調方式とUC/NUC情報に従い変調されたデータを含む。送信側の通信装置(AP)はデータフィールド608におけるデータを変調および符号化し、変調および符号化に使用したMCSの情報(MCSの値(レベル))とUC/NUC情報をEHT-SIG-A1に格納して受信側の通信装置(STA)にPPDUを伝送する。受信側の通信装置は、受信したPPDUのEHT-SIG-A1におけるMCSの情報とUC/NUC情報から、受信したデータフィールドにおけるデータの復調および復号化を行うことができる。
図7に示すEHT ER PPDUは、上記のように、通信距離を拡張したいときに用いるPPDUで、APと単一のSTA間の通信で用いられる。EHT ER PPDUは、L-STF701、L-LTF702、L-SIG703、RL-SIG704、EHT-SIG-A705、EHT-STF706、EHT-LTF707、データフィールド708、Packet extention709を有する。RL-SIG704はなくてもよい。L-LTF702はL-STF701の直後に配置され、L-SIG703はL-LTF702の直後に配置され、EHT-SIG-A705はL-SIG703の後に配置され、EHT-STF706はEHT-SIG-A705の直後に配置され、EHT-LTF707はEHT-STF706の直後に配置される。なお、L-STF701、L-LTF702、L-SIG703、RL-SIG704、EHT-SIG-A705、EHT-STF706、EHT-LTF707までのフィールドをプリアンブルと呼ぶ。各フィールドに含まれる情報は、図6に示したEHT SU PPDUと同内容であるので説明を省略する。なお、EHT-SIG-A705では図6のETH SU PPDUと同様に、EHT-SIG-A1おけるUC/NUCサブフィールドに、信号点配置としてUC方式を用いるかNUC方式を用いるかを設定することができる。
図8のEHT MU PPDUは、上述のように、MUの通信で用いるPPDUである。EHT MU PPDUは、L-STF801、L-LTF802、L-SIG803、RL-SIG804、EHT-SIG-A805、EHT-SIG-B806、EHT-STF807、EHT-LTF808、データフィールド809、Packet extention810を有する。RL-SIG804はなくてもよい。L-LTF802はL-STF801の直後に配置され、L-SIG803はL-LTF802の直後に配置され、EHT-SIG-A805はL-SIG803の後に配置され、EHT-SIG-B806はEHT-SIG-A805の直後に配置され、EHT-STF807はEHT-SIG-B806の直後に配置され、EHT-LTF808はEHT-STF807の直後に配置される。なお、L-STF801、L-LTF802、L-SIG803、RL-SIG804、EHT-SIG-A805、EHT-SIG-B806、EHT-STF807、EHT-LTF808までのフィールドをプリアンブルと呼ぶ。データフィールド809ではMIMOもしくはOFDMA(Orthogonal Frequency-Division Multiple Access)により複数のSTA(ユーザ)宛てのデータが伝送される。
EHT-SIG-A805はPPDUの受信に必要なEHT-SIG-A1とEHT-SIG-A2のような情報を含んでいる。EHT-SIG-A805に含まれるEHT-SIG-A1とEHT-SIG-A2を構成するサブフィールドとその説明をそれぞれ表5と表6に示す。
Figure 0007261039000005
Figure 0007261039000006
EHT-SIG-B806はPPDUの受信に必要なCommon fieldやUser Block fieldのような情報を含んでいる。EHT-SIG-B806に含まれるCommon fieldやUser Block fieldを構成するサブフィールドとその説明をそれぞれ表7と表8に示す。
Figure 0007261039000007
Figure 0007261039000008
EHT-SIG-B806は、全STA(ユーザ)に共通の情報であるCommon fieldと、通信するSTAの数分のUser Block fieldを含む。更に、User Block field内のUser fieldは、APがMU MIMO通信を行うか否かにより内容が異なる。表9はNon-MU MIMO通信する場合のUser fieldの説明を示し、表10はMU-MIMO通信する場合のUser fieldの説明を示す。
Figure 0007261039000009
Figure 0007261039000010
本実施形態では、変調方式および当該変調方式がUC方式またはNUC方式のいずれであるかを示すUC/NUC情報を示す領域がEHT-SIG-Bに含まれる。例えば、表9および表10において、各STA宛てのデータフィールドにおけるデータの変調および符号化の処理に使用される変調方式および符号化率(すなわちMCSの値(レベル))は、4ビットのMCSサブフィールドで示される。MCSサブフィールドに示されるMCSの値と当該MCSの値に対応する変調方式および符号化率との対応の例は、表3に示すものと同じである。また、表8および表9において、UC方式またはNUC方式の変調方式を用いるかを示すUC/NUC情報が、1ビットのUC/NUCサブフィールドで示される。表2と同様に、例えば、UC/NUC情報は、UC方式の場合は0、NUC方式の場合は1で示される。また、表4と同様に、変調方式と符号化率とUC/NUC情報を含めて定義されたMCSを指定するためのサブフィールドが用意されてもよい。
以上のようにして本発明で示すIEEE802.11 EHT規格で用いるPPDUであるEHT SU PPDU、EHT ER PPDU、EHT MU PPDUのフレーム構造を用いれば、UC方式に加え、NUC方式を用いたデータ伝送を行うことを通知できる。
なお、図6は、IEEE802.11a/b/g/n/ax規格に対して後方互換性のあるフレーム構造を示したが、後方互換性を確保する必要がない場合には、L-STFおよびL-LTGのフィールドは省略されてもよい。その代わりに、EHT-STFがEHT-LTFが挿入されてもよい。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
102 AP(アクセスポイント)、103~105 STA(無線LAN端末)、201 無線LAN制御部、202 フレーム生成部、203 信号解析部、204 UI制御部、205 アンテナ

Claims (7)

  1. プリアンブルとデータフィールドを有する物理(PHY)フレームを送信する送信手段を有する通信装置であって、
    前記プリアンブルは、
    Legacy Short Training Field(L-STF)と、
    前記フレームにおいて前記L-STFの直後に配置されるLegacy Long Training Field(L-LTF)と、
    前記フレームにおいて前記L-LTFの直後に配置されるLegacy Signal Field(L-SIG)と、
    を含み、
    前記プリアンブルは、前記L-SIGよりも後ろに位置するSIG(Signal Field)を有し、当該SIGは、前記PHYフレームを受信する複数の他の通信装置に対する個別の通信パラメータをそれぞれ定義する複数のフィールドを含み、当該複数のフィールドのそれぞれは、変調方式および当該変調方式がUC(Uniform Constellation)方式またはNUC(Non Uniform Constellation)方式のいずれであるかを示す情報を含む領域を有し、
    前記データフィールドは、前記領域で示される前記変調方式と前記情報とに対応する変調がなされたデータを含み、前記通信装置は前記複数の他の通信装置からの信号の受信状況に基づいて、前記UC方式を示す情報と前記NUC方式を示す情報のいずれを前記フィールドに含めるかを決定することを特徴とする通信装置。
  2. 前記情報は、1ビットで示されることを特徴とする請求項に記載の通信装置。
  3. 前記情報は、前記変調方式と関連付けて複数のビットで示されることを特徴とする請求項に記載の通信装置。
  4. プリアンブルとデータフィールドを有する物理(PHY)フレームを送信する通信装置によって実行される通信方法であって、
    前記プリアンブルは、
    Legacy Short Training Field(L-STF)と、
    前記フレームにおいて前記L-STFの直後に配置されるLegacy Long Training Field(L-LTF)と、
    前記フレームにおいて前記L-LTFの直後に配置されるLegacy Signal Field(L-SIG)と、
    を含み、
    前記プリアンブルは、前記L-SIGよりも後ろに位置するSIG(Signal Field)を有し、当該SIGは、前記PHYフレームを受信する複数の他の通信装置に対する個別の通信パラメータをそれぞれ定義する複数のフィールドを含み、当該複数のフィールドのそれぞれは、変調方式および当該変調方式がUC(Uniform Constellation)方式またはNUC(Non Uniform Constellation)方式のいずれであるかを示す情報を含む領域を有し、
    前記データフィールドは、前記領域で示される前記変調方式と前記情報とに対応する変調がなされたデータを含み、前記通信装置は前記複数の他の通信装置からの信号の受信状況に基づいて、前記UC方式を示す情報と前記NUC方式を示す情報のいずれを前記フィールドに含めるかを決定することを特徴とする通信方法。
  5. 前記情報は、1ビットで示されることを特徴とする請求項に記載の通信方法。
  6. 前記情報は、前記変調方式と関連付けて複数のビットで示されることを特徴とする請求項に記載の通信方法。
  7. コンピュータを、請求項1からのいずれか1項に記載の通信装置が有する通信手段として機能させるためのプログラム。
JP2019036411A 2019-02-28 2019-02-28 通信装置、通信方法、及び、プログラム Active JP7261039B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036411A JP7261039B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 通信装置、通信方法、及び、プログラム
PCT/JP2020/004260 WO2020175053A1 (ja) 2019-02-28 2020-02-05 通信装置、通信方法、及び、プログラム
US17/409,843 US11817991B2 (en) 2019-02-28 2021-08-24 Communication device, communication method, and computer-readable storage medium
JP2023018558A JP2023053119A (ja) 2019-02-28 2023-02-09 通信装置、通信方法、及び、プログラム
US18/483,550 US20240048433A1 (en) 2019-02-28 2023-10-10 Communication device, communication method, and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036411A JP7261039B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 通信装置、通信方法、及び、プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023018558A Division JP2023053119A (ja) 2019-02-28 2023-02-09 通信装置、通信方法、及び、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020141309A JP2020141309A (ja) 2020-09-03
JP2020141309A5 JP2020141309A5 (ja) 2022-02-25
JP7261039B2 true JP7261039B2 (ja) 2023-04-19

Family

ID=72239806

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036411A Active JP7261039B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 通信装置、通信方法、及び、プログラム
JP2023018558A Pending JP2023053119A (ja) 2019-02-28 2023-02-09 通信装置、通信方法、及び、プログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023018558A Pending JP2023053119A (ja) 2019-02-28 2023-02-09 通信装置、通信方法、及び、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11817991B2 (ja)
JP (2) JP7261039B2 (ja)
WO (1) WO2020175053A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11677498B2 (en) * 2020-02-22 2023-06-13 Nxp Usa, Inc. Method and apparatus for communications
US11743768B2 (en) * 2020-06-08 2023-08-29 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Long-range transmission and reception for low-power indoor applications in 6-GHz band
US11996972B2 (en) * 2022-02-11 2024-05-28 Qualcomm Incorporated Adaptive non-uniform constellation operation
US11736320B2 (en) * 2022-02-14 2023-08-22 Ultralogic 6G, Llc Multiplexed amplitude-phase modulation for 5G/6G noise mitigation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018048284A1 (ko) 2016-09-12 2018-03-15 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서의 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5763961B2 (ja) 2011-04-14 2015-08-12 キヤノン株式会社 通信装置、通信システム、通信装置の制御方法およびプログラム
WO2016111567A1 (ko) * 2015-01-08 2016-07-14 한국전자통신연구원 레이어드 디비전 멀티플렉싱을 이용한 방송 신호 프레임 생성 장치 및 방송 신호 프레임 생성 방법
JP2018050133A (ja) 2016-09-20 2018-03-29 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018048284A1 (ko) 2016-09-12 2018-03-15 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서의 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEN, Xiaogang et al.,Discussions on the PHY Features for EHT,IEEE 802.11-18/1461r1,2018年09月13日
HANDTE, Thomas, and CIOCHINA, Dana,Signaling and Capabilities for Non-Uniform Constellation,IEEE 802.11-17/0057r0,2017年01月18日
PARK, Eunsung et al.,Overview of PHY Features for EHT,IEEE 802.11-18/1967r1,2019年01月10日

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020175053A1 (ja) 2020-09-03
US20210385118A1 (en) 2021-12-09
JP2023053119A (ja) 2023-04-12
US11817991B2 (en) 2023-11-14
JP2020141309A (ja) 2020-09-03
US20240048433A1 (en) 2024-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110999100B (zh) 用于毫米波wlan中的mimo传输的方法和系统
JP7261039B2 (ja) 通信装置、通信方法、及び、プログラム
US10075318B2 (en) Sounding and tone block allocation for orthogonal frequency multiple access (OFDMA) in wireless local area networks
CN109716674B (zh) 毫米波wlan系统中的mimo模式适配
KR101783926B1 (ko) Wlαn을 위한 스트림 개수 지시자
KR102066647B1 (ko) 롱-레인지 무선 랜(wlans) 내 단일 사용자 빔형성을 위한 데이터 유닛 포맷
KR102066646B1 (ko) 무선 근거리 통신망들(wlans)을 위한 데이터 유닛 포맷 시그널링
JP2024015104A (ja) 通信装置、情報処理装置、通信方法、及び、プログラム
US20140023020A1 (en) Method, Apparatus, and System for Link Adaptation
JP7373287B2 (ja) 通信装置、通信方法、及び、プログラム
JP7398874B2 (ja) 通信装置並びにその通信方法、情報処理装置並びにその制御方法、及び、プログラム
JP2023184728A (ja) 通信装置、通信装置の通信方法、及び、プログラム
JP2023086978A (ja) 通信装置及びその通信方法、情報処理装置及びその制御方法、及び、プログラム
JP2023106475A (ja) 通信装置、通信方法、及び、プログラム
KR102666238B1 (ko) 통신장치, 정보 처리장치, 통신방법, 및, 프로그램
CN113597783B (zh) 通信设备、通信设备的控制方法及计算机可读存储介质
JP2020065238A (ja) 通信装置およびその制御方法
WO2022054628A1 (ja) 通信装置
EP4221395A1 (en) Communication device, communication method and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230209

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230217

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7261039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151