JP7260174B2 - connector - Google Patents
connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP7260174B2 JP7260174B2 JP2020060904A JP2020060904A JP7260174B2 JP 7260174 B2 JP7260174 B2 JP 7260174B2 JP 2020060904 A JP2020060904 A JP 2020060904A JP 2020060904 A JP2020060904 A JP 2020060904A JP 7260174 B2 JP7260174 B2 JP 7260174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- slider
- housing
- connector
- mating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明はコネクタに関する。 The present invention relates to connectors.
コネクタに設けられる端子は、端子をコネクタに設けられた端子挿入部に挿入することによってコネクタに取り付けられる。端子をコネクタの端子挿入部に挿入する場合、例えば、端子に接続された電線の部分が挿入治具で挟持された状態で、端子が端子挿入部内に挿入される。しかし、電線の耐座屈力が小さかったり、端子がコネクタに引っ掛かったりすると、この端子の挿入の際に、電線が腰折れしてしまう場合がある。このような電線の腰折れの問題を解決するものとして、例えば、特許文献1に記載されたハウジングと電線との接続構造が知られている。 A terminal provided on the connector is attached to the connector by inserting the terminal into a terminal insertion portion provided on the connector. When inserting a terminal into a terminal inserting portion of a connector, for example, the terminal is inserted into the terminal inserting portion while the wire portion connected to the terminal is held by an insertion jig. However, if the resistance to buckling of the electric wire is small or if the terminal is caught in the connector, the electric wire may be bent when the terminal is inserted. For example, a structure for connecting a housing and an electric wire, which is described in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-100000, is known as a structure for solving the problem of bending of the electric wire.
この特許文献1の構造において、端子と電線とが仮挿入治具で挟持され、ハウジングの端子挿入部に接続端子を部分的に仮挿入した後、ハウジングのカバーを被せて、カバー内面のコーナー傾斜面で端子後端を押圧して、ハウジングに端子を本挿入するように構成されている。
In the structure of
上述したように、特許文献1の構造では、端子の後端をハウジングのカバーによって直接押圧することによって、端子を本挿入となる位置まで移動させている。そのため、端子を本挿入となる位置まで押圧する際に、例えば端子が端子挿入部と引っ掛かった状態でカバーから端子後端に力が加わった場合や、単純にカバーから端子の後端に加わる力が大きい場合に、端子の先端側と後端側との間で端子が折れ曲がってしまう場合がある。
As described above, in the structure of
また、特許文献1の構造では、端子の後端をカバーによって直接押圧するため、端子の形状や大きさが変わると、カバーの形状を端子の形状や大きさに合わせて変更する必要がある。
In addition, in the structure of
そこで、本発明は、かかる問題に鑑みて、ハウジングに端子を挿入する際に、端子に取り付けられた電線が腰折れすることなく、かつ、端子の変形を抑制することが可能な、コネクタの提供を目的とする。 Therefore, in view of such problems, the present invention provides a connector that prevents deformation of the terminals while preventing the wires attached to the terminals from bending when the terminals are inserted into the housing. aim.
本発明のコネクタは、相手方コネクタと接続されるコネクタであって、前記コネクタは、電線が取り付けられ、所定の方向に延在する端子と、前記端子が挿入され、前記端子の延在方向で前記端子と係合するスライダと、前記スライダが前記端子の延在方向にスライド可能に取り付けられるハウジングとを備え、前記ハウジングは、前記端子の延在方向に沿って延びる端子収容部を有し、前記端子収容部は、前記端子収容部の一端側に、前記端子が挿入される開口部を有し、前記スライダは、前記スライダが前記ハウジングに対して、前記端子の延在方向のうち、前記端子が前記端子収容部から離脱する離脱方向へと後退した位置となる第1位置と、前記スライダが前記ハウジングに対して、前記端子の延在方向のうち、前記端子が前記端子収容部に挿入される挿入方向へと前進した第2位置との間でスライド可能であり、
前記端子は、前記スライダが前記第1位置に位置するときに前記スライダに係合し、
前記端子は、前記スライダが前記第2位置に位置するときに、前記端子収容部内に収容され、相手方コネクタとの接続が可能となる。
A connector of the present invention is a connector to be connected to a mating connector, the connector includes terminals to which electric wires are attached and which extend in a predetermined direction; a slider that engages with a terminal; and a housing to which the slider is attached so as to be slidable in an extending direction of the terminal, the housing having a terminal accommodating portion extending along the extending direction of the terminal, The terminal accommodating portion has an opening into which the terminal is inserted on one end side of the terminal accommodating portion. and a first position where the slider is retracted in a direction in which the terminal is withdrawn from the terminal accommodating portion, and a first position where the slider is positioned with respect to the housing in the extension direction of the terminal, at which the terminal is inserted into the terminal accommodating portion. slidable between a second position advanced in the insertion direction of the
the terminal engages the slider when the slider is at the first position;
The terminals are accommodated in the terminal accommodating portions when the slider is positioned at the second position, and can be connected to a mating connector.
また、前記端子が少なくとも2列に配置されており、前記スライダが、前記第2位置にあるときに、対向する2列の端子を互いに隔離する隔壁の少なくとも一部を構成する板状部を備えていることが好ましい。 Further, the terminals are arranged in at least two rows, and the slider includes a plate-like portion that constitutes at least a part of a partition that separates the two rows of terminals facing each other when the slider is in the second position. preferably.
また、前記板状部は、前記第1位置において前記ハウジングの外側に位置する端部領域を有し、前記スライダは、前記端部領域において、前記端子の基端部のうち、前記板状部に対して略垂直な方向に延びる一対の側部を把持できるように、前記一対の側部に対向する位置が開放するように形成されていることが好ましい。 Further, the plate-like portion has an end region located outside the housing at the first position, and the slider is located at the end region at the plate-like portion of the base end portion of the terminal. It is preferable that positions facing the pair of side portions are open so that the pair of side portions extending in a direction substantially perpendicular to the pair of side portions can be gripped.
また、前記端子が、前記相手方コネクタの相手方端子が接続される相手方端子接続部と、前記相手方端子接続部から外側に突出する係合部とを有し、前記係合部は、前記スライダに設けられた被係合部と、前記端子の延在方向で係合し、前記スライダが前記第1位置から前記第2位置に移動する際に、前記スライダの前記被係合部によって前記第2位置に向かって押圧されて、前記端子が前記スライダとともに前記ハウジング内で前記第2位置に向かって移動することが好ましい。 Further, the terminal has a mating terminal connecting portion to which the mating terminal of the mating connector is connected, and an engaging portion projecting outward from the mating terminal connecting portion, and the engaging portion is provided on the slider. When the slider moves from the first position to the second position, the engaged portion of the slider engages with the engaged portion in the extending direction of the terminal. so that the terminal moves with the slider within the housing toward the second position.
また、前記スライダは、前記第1位置にあるときに、前記ハウジングのハウジング側係止部と係合して、所定の力が加わるまでは前記スライダの前記第2位置への移動を規制し、前記第2位置にあるときに、前記ハウジングのハウジング側係止部と係合して、所定の力が加わるまでは前記スライダの前記第1位置への移動を規制する、スライダ側係止部を有し、前記スライダおよび前記ハウジングが、前記スライダを前記第1位置および前記第2位置で保持できるように構成されていることが好ましい。 Further, when the slider is at the first position, the slider engages with a housing-side locking portion of the housing to restrict movement of the slider to the second position until a predetermined force is applied, a slider-side locking portion that engages with the housing-side locking portion of the housing when it is at the second position to restrict movement of the slider to the first position until a predetermined force is applied; and wherein the slider and the housing are configured to hold the slider in the first position and the second position.
本発明のコネクタによれば、ハウジングに端子を挿入する際に、端子に取り付けられた電線が腰折れすることなく、かつ、端子の変形を抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the connector of this invention, when inserting a terminal into a housing, the deformation|transformation of a terminal can be suppressed without bending the electric wire attached to the terminal.
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態のコネクタを説明する。なお、以下に示す実施形態はあくまで一例であり、本発明のコネクタは、以下の実施形態に限定されない。 A connector according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. It should be noted that the embodiments shown below are merely examples, and the connector of the present invention is not limited to the following embodiments.
図1および図2に示されるように、本実施形態のコネクタ1は、相手方コネクタCと接続され、コネクタ1と相手方コネクタCとによって、コネクタ構造Sを構成している。本実施形態では、コネクタ1がメスコネクタであり、相手方コネクタCがオスコネクタである。なお、コネクタ1がオスコネクタであり、相手方コネクタCがメスコネクタであってもよい。また、コネクタ1および相手方コネクタCを含むコネクタ構造Sは、例えば、電線Wが設けられたコネクタ1と、基板(図示せず)に取り付けられた相手方コネクタCとを接続するコネクタ構造であってもよいし、電線対電線など、他の構造を有するコネクタ構造であってもよい。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
相手方コネクタCは、本実施形態では、複数の相手方端子T(図1参照)と、複数の相手方端子Tが取り付けられる相手方ハウジング(オスハウジング)Hとを備えている。 The mating connector C includes a plurality of mating terminals T (see FIG. 1) and a mating housing (male housing) H to which the plurality of mating terminals T are attached.
相手方ハウジングHは、複数の相手方端子Tを保持する。相手方ハウジングHは、絶縁性を有する樹脂材料によって形成されている。相手方ハウジングHは、コネクタ1のハウジング(後述するアウターハウジング5)と嵌合接続される。相手方ハウジングHは、図示は省略しているが、コネクタ1のハウジング(アウターハウジング5)が相手方ハウジングHから離脱することを防止するために、アウターハウジング5に設けられたロック機構Lの係止爪51aに係合する被係止部などの抜け止め部を有している。
The mating housing H holds a plurality of mating terminals T. As shown in FIG. The mating housing H is made of an insulating resin material. The mating housing H is fitted and connected to the housing of the connector 1 (
相手方ハウジングHは、図1および図2においては、略直方体状に示されているが、相手方ハウジングHの形状は、コネクタ1のハウジング(本実施形態ではアウターハウジング5)に接続可能であれば、特に限定されない。 1 and 2, the mating housing H is shown in a substantially rectangular parallelepiped shape. It is not particularly limited.
相手方ハウジングHは、相手方端子Tが挿入される複数の端子挿入孔H1を有している。端子挿入孔H1のそれぞれは、相手方端子Tが挿入されて保持される孔である。複数の端子挿入孔H1は、相手方端子Tの配列に応じた数、位置に設けられる。 The counterpart housing H has a plurality of terminal insertion holes H1 into which the counterpart terminals T are inserted. Each of the terminal insertion holes H1 is a hole into which the counterpart terminal T is inserted and held. A plurality of terminal insertion holes H1 are provided in the number and positions according to the arrangement of the mating terminals T. As shown in FIG.
相手方端子Tは、コネクタ1の端子2(図3参照)に電気的に接続される端子である。本実施形態では、相手方端子Tはオス端子であり、メス端子であるコネクタ1の端子2に挿入される。具体的には、コネクタ1が相手方コネクタCに接続されたときに、相手方端子Tは、端子2に挿入されて、電気的に接続される。
The mating terminal T is a terminal electrically connected to the terminal 2 (see FIG. 3) of the
相手方端子Tは、導電性を有する金属材料によって形成される。本実施形態では、相手方端子Tは細長いピン状に形成されている。相手方端子Tは、一端側が端子2に接続され、他端側は、図示しない基板にはんだ付けされて、基板の回路パターンに対して電気的に接続される。なお、相手方端子Tの形状は、端子2に接続されて電気的に接続可能であれば、特に限定されない。例えば、相手方端子は、端子2に挿入可能な板状に形成されていてもよい。また、コネクタ1の端子がオス端子である場合、相手方端子はメス端子とすることもできる。
The mating terminal T is made of a conductive metal material. In this embodiment, the mating terminal T is formed in an elongated pin shape. One end of the mating terminal T is connected to the
コネクタ1は、相手方コネクタCと接続される。コネクタ1は、図3および図4に示されるように、電線Wが取り付けられ、所定の方向に延在する端子2と、端子2が挿入され、端子2の延在方向D1で端子2と係合するスライダ3と、スライダ3が端子2の延在方向D1にスライド可能に取り付けられるハウジング4とを備えている。本実施形態では、コネクタ1は、さらにハウジング4の外側に設けられるアウターハウジング5を備えている。本実施形態では、図3に示されるように、アウターハウジング5は、ハウジング4を上下から挟み込む第1ハウジング部51および第2ハウジング部52を有している。なお、アウターハウジング5は、本発明においては任意の構成であり、アウターハウジング5を設けずに、ハウジング4が相手方コネクタCの相手方ハウジングHに接続されるように構成されていてもよい。
The
端子2は、相手方端子Tに電気的に接続される端子である。具体的には、コネクタ1が相手方コネクタCに接続されたときに(図2参照)、端子2は相手方端子Tに電気的に接続される。端子2は、導電性を有する金属材料によって形成される。
The
端子2は、相手方端子Tが接続されるとともに、電線Wが接続される。端子2は、後述するように、スライダ3を介してハウジング4に取り付けられる。端子2の形状および構造は、特に限定されない。本実施形態では、端子2は、図3~図5に示されるように、所定の方向(端子2の延在方向D1)に直線状に延びている。端子2は、図5に示されるように、相手方コネクタCの相手方端子Tが接続される相手方端子接続部21を有している。また、端子2はさらに相手方端子接続部21から延びる弾性接触片22を有している。端子2はさらに、相手方端子接続部21から外側に突出する係合部23と、電線固定部24と、導体固定部25とを有している。本実施形態では、端子2には、電線固定部24および導体固定部25を介して電線Wが接続される。具体的には、電線固定部24において、電線Wの被覆の端部がかしめ固定され、導体固定部25において、電線Wの導体がかしめ固定される。なお、電線Wの端子2への固定方法は特に限定されない。
The
相手方端子接続部21は、端子2のうち、相手方端子Tが接続される部位である。相手方端子接続部21の形状および構造は、相手方端子Tと接続可能であれば、特に限定されない。本実施形態では、相手方端子接続部21は、図5に示されるように、筒状壁部として構成されている。すなわち、相手方端子接続部21は、端子2における角筒状の部分として設けられている。相手方端子接続部21は、端子2の延在方向D1に沿って延び、端子2の延在方向D1に垂直な断面が略矩形状である。なお、以下では、端子2の延在方向D1に垂直な一の方向であり、かつ、後述するスライダ3の板状部31に垂直な方向を、高さ方向D2と呼び、端子2の延在方向D1および高さ方向D2の両方に垂直な方向を幅方向D3と呼ぶ。また、以下では、端子2の延在方向D1を単に延在方向D1とも呼ぶ。また、端子2が、ハウジング4(およびスライダ3)に向かって挿入される挿入方向をD11、ハウジング4(およびスライダ3)から離脱する離脱方向をD12と呼ぶ。また、端子2の挿入方向D11側の端部を先端部2aと呼び、端子2の離脱方向D12側の端部を基端部2bと呼ぶ。
The mating
本実施形態では、相手方端子接続部21は、図5に示されるように、第1壁部(上壁部)21aと、第1壁部21aに対向する第2壁部(底壁部)21bと、第1壁部21aおよび第2壁部21bに対して略垂直に延び、互いに対向する第3壁部(側壁)21cおよび第4壁部(側壁)21dとを備えている。また、相手方端子接続部21は、挿入方向D11側の端部に、相手方端子Tが挿入される挿入口21e(図5参照)を有している。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5, the mating
なお、相手方端子接続部21を含め、端子2は、所定の厚さを有する導電性の金属板を折り曲げられた構造を有している。相手方端子接続部21は、実質的には筒状に形成されているが、厳密には周方向の一部で途切れている。なお、相手方端子接続部21を含め、端子2を構成する金属板の厚さは特に限定されない。
The
係合部23は、スライダ3に設けられた被係合部31a(図9(B)参照)と、端子2の延在方向D1で係合する。これにより、図9(B)に示されるように、ハウジング4に取り付けられたスライダ3に対して所定の位置まで端子2が移動したときに、端子2がスライダ3に対して離脱方向D12に移動することが規制され、端子2が離脱することが抑制される。係合部23は、本実施形態では、相手方端子接続部(筒状壁部)21に設けられている。具体的には、係合部23は、相手方端子接続部21の第2壁部(底壁部)21bに設けられている。
The engaging
係合部23は、相手方端子接続部21から外側に向かって突出している(図9(B)参照)。具体的には、係合部23は、第2壁部21bの一部が相手方端子接続部21の外側に向かって切り起こされることで形成され、第2壁部21bから外側に向かって突出した部分として設けられている。係合部23は、離脱方向D12へ向かうにつれて、第2壁部21bの外側面から離れるように傾斜して延びた板バネ状に形成されている。これにより、端子2をスライダ3に取り付ける際には、係合部23が内側方向に撓んで端子2の挿入が阻害されない。図9(B)に示されるように、ハウジング4の端子収容部41を構成するハウジング4の上壁4a(または底壁4b)と、上壁4a(または底壁4b)に対向するスライダ3の板状部31との間の高さ方向D2の間隔は、相手方端子接続部21の高さ方向D2の寸法とほぼ同等またはわずかに大きい。これにより、端子2の係合部23がスライダ3の被係合部31aに到達する前に、端子2の係合部23が内側に一旦変形して、係合部23がスライダ3の被係合部31aの位置まで到達した所定の位置まで挿入されると、内側方向に撓んだ係合部23が外側方向に弾性復帰して、被係合部31aと係合する。これにより、端子2が端子収容部41に部分的に挿入された状態で、スライダ3から離脱方向D12に移動することが防止される。なお、係合部23の形状および構造は、スライダ3の被係合部31aと係合して、スライダ3から離脱することを抑制することができれば、特に限定されない。
The engaging
弾性接触片22は、相手方端子Tが端子2に挿入された際に、弾性変形しながら相手方端子Tと接触して、相手方端子Tと端子2とを電気的に接続する。弾性接触片22は、相手方端子接続部21と同じ金属板によって、相手方端子接続部21と連続するように折り曲げられて形成されている。なお、弾性接触片22は、相手方端子接続部21と一体である必要はなく、別体として構成されていてもよい。
When the counterpart terminal T is inserted into the
ハウジング4は、複数の端子2を収容する。後述するように、スライダ3は、ハウジング4に対して第1位置(図9(A)および(B)参照)と、第2位置(図10(A)および(B)参照)との間でスライド可能であり、ハウジング4は、スライダ3を延在方向D1にスライド可能に受容する。ハウジング4は、絶縁性を有する樹脂材料によって形成されている。本実施形態では、ハウジング4は、アウターハウジング5の内側に設けられたインナーハウジングである。
ハウジング4は、図6に示されるように、端子収容部41と、スライダ受容部42とを有している。
The
端子収容部41は、それぞれの端子2を収容するための空間である。端子収容部41は、延在方向D1に沿って延び、延在方向D1に垂直な断面の形状は、端子2の断面形状に対応する形状に形成されている。端子収容部41は、端子収容部41の一端側(離脱方向D12側)に、端子2が挿入される開口部41aを有している。開口部41aは、端子2を収容可能な大きさで形成されている。
The
ハウジング4に設けられる端子2および端子2を収容する端子収容部41の配列や数は、特に限定されないが、例えば、端子2(および端子収容部41)は少なくとも2列(2列または3列以上)に配置される。本実施形態では、端子2は、幅方向D3に複数並んだ端子収容部41の第1の列(図6における上側の列)に収容される端子群と、端子収容部41の第1の列に対して高さ方向D2にシフトして配置された端子収容部41の第2の列(図6における下側の列)に収容される端子群とを有している。本実施形態では、端子収容部41の第1の列は、ハウジング4の幅方向D3の両端に(本実施形態では2つずつ)分離して形成され、ハウジング4の幅方向D3の中央部には端子収容部41は形成されていない。また、端子収容部41の第2の列は、ハウジング4の幅方向D3に亘って形成されており、ハウジング4全体としては、延在方向D1に垂直な断面形状が略U字状に形成されている。なお、ハウジング4の全体形状や、端子2(端子収容部41)の配置は、図示する形状に限定されない。
The arrangement and number of the
ハウジング4は、図4および図6に示されるように、高さ方向D2に所定の高さを有し、延在方向D1に延びる複数の隔壁43を有している。隔壁43は、幅方向D3に隣接する一対の端子収容部41を区画している。スライダ3がハウジング4に取り付けられる前は、図4および図6に示されるように、端子収容部41は高さ方向D2でスライダ受容部42に向かって開放して、スライダ受容部42と連通している。後述するように、ハウジング4にスライダ3が取り付けられ、スライダ3が第2位置にスライドした際に、スライダ3の板状部31がスライダ受容部42に入って、端子収容部41を高さ方向D2で閉鎖することによって、板状部31が高さ方向D2の一方で端子収容部41を仕切る隔壁となる。これにより、それぞれの端子収容部41が、隔壁43および板状部31によって画定される。
The
スライダ受容部42は、スライダ3を受容する空間である。スライダ受容部42は、スライダ3が第1位置と第2位置との間で移動可能となるように形成されている。本実施形態では、スライダ受容部42は、図6に示されるように、スライダ3の後述する板状部31を受容する板状部受容部42aと、スライダ3の後述するガイド部32をガイドするガイド部受容部42bとを有している。
The
板状部受容部42aは、スライダ3の板状部31が第1位置および第2位置の間で移動できるように形成された空間である。板状部受容部42aは、スライダ3が第2位置に移動した際に、スライダ3の板状部31によって占められる空間である。板状部受容部42aの挿入方向D11側の端部は、ハウジング4の端壁44(図4参照)によって区画されている。スライダ3が第2位置に移動した際に、スライダ3の板状部31の挿入方向D11側の端部が、この端壁44に当接してスライダ3が第2位置で停止する。
The plate-like
ガイド部受容部42bは、後述するスライダ3のガイド部32を受容する。ガイド部受容部42bは、本実施形態では、ハウジング4の内部空間のうち、幅方向D3の両端に設けられた空間である。具体的には、ガイド部受容部42bは、ハウジング4の幅方向D3の両端において高さ方向D2に延びるハウジング4の側壁4c、4dの内側部分に形成されている。なお、ガイド部受容部42bは、スライダ3のガイド部32の位置に応じて形成されていればよく、例えば、ハウジング4の上壁4aや底壁4bなどに設けられていてもよい。
The guide
また、本実施形態では、ハウジング4は、図12に示されるように、スライダ3が取り付けられた状態でスライダ3がハウジング4から離脱することを規制するハウジング側抜止部45を有している。ハウジング側抜止部45は、スライダ3に設けられたスライダ側抜止部321に延在方向D1で係合することによって、スライダ3のハウジング4からの抜けを抑制している。
In addition, in this embodiment, the
ハウジング側抜止部45は、離脱方向D12側は傾斜面として構成され、挿入方向D11側は、ハウジング4の側壁4c、4dに対して垂直な面として形成されている。一方、スライダ側抜止部321は、挿入方向D11側は傾斜面として構成され、離脱方向D12側は、高さ方向D2に沿って延びるガイド部32に対して垂直な面として形成されている。これにより、スライダ3を挿入方向D11に移動させてハウジング4に取り付けるときは、スライダ側抜止部321の傾斜面がハウジング側抜止部45の傾斜面を乗り越えて、ハウジング4に取り付けやすい。また、スライダ3がハウジング4に取り付けられた後は、スライダ側抜止部321の垂直な面がハウジング側抜止部45の垂直な面と延在方向D1で係合して、スライダ3のハウジング4からの抜けが抑制される。
The housing-
本実施形態では、ハウジング側抜止部45は、ガイド部受容部42b(具体的には側壁4c、4dの内面)に設けられ、スライダ側抜止部321は、スライダ3のガイド部32に設けられている。しかし、ハウジング側抜止部45およびスライダ側抜止部321は、スライダ3のハウジング4からの抜けを抑制することができれば、設けられる位置は限定されない。また、本実施形態では、ハウジング側抜止部45およびスライダ側抜止部321は、共に突部として形成されているが、互いに係合してスライダ3のハウジング4からの抜けを抑制することができれば、ハウジング側抜止部45およびスライダ側抜止部321の一方が突部で、他方が凹部であってもよい。
In this embodiment, the housing-
また、ハウジング4は、本実施形態では、スライダ3を第1位置および第2位置で保持するために、図13(A)および(B)に示されるように、ハウジング側係止部46を有している。ハウジング側係止部46は、スライダ3の第1位置および第2位置のそれぞれにおいて、スライダ3に設けられたスライダ側係止部322と係合する。具体的には、スライダ3が第1位置にあるときには、図13(A)に示されるように、スライダ側係止部322がハウジング側係止部46と係合して、所定の力が加わるまではスライダ3の第2位置への移動を規制する。また、スライダ3が第2位置にあるときには、図13(B)に示されるように、スライダ側係止部322がハウジング側係止部46と係合して、所定の力が加わるまではスライダ3の第1位置への移動を規制する。これにより、スライダ3を第1位置および第2位置で保持する。
Further, in this embodiment, the
本実施形態では、ハウジング側係止部46は、挿入方向D11側および離脱方向D12側が傾斜面として構成され、同様に、スライダ側係止部322も挿入方向D11側および離脱方向D12側が傾斜面として構成されている。また、スライダ3が第1位置に位置するときに、図13(A)に示されるように、ハウジング側係止部46の離脱方向D12側の傾斜面が、スライダ側係止部322の挿入方向D11側の傾斜面と接触する位置、または近接した位置に配置されている。これにより、端子2の端子収容部41への挿入時にスライダ3にわずかに挿入方向D11側への力が加わったとしても、スライダ側係止部322の挿入方向D11側の傾斜面が、ハウジング側係止部46の離脱方向D12側の傾斜面に接触することによって、スライダ3は第2位置に移動せずに第1位置で保持される。したがって、スライダ3およびハウジング4への端子2の取り付けが容易になる。また、スライダ3を第2位置に移動させた後は、図13(B)に示されるように、ハウジング側係止部46の挿入方向D11側の傾斜面が、スライダ側係止部322の離脱方向D12側の傾斜面と接触する位置、または近接した位置に配置されている。これにより、スライダ3に偶発的に離脱方向D12側への力が加わったとしても、所定の大きさの力が加わるまでは、スライダ側係止部322の離脱方向D12側の傾斜面が、ハウジング側係止部46の挿入方向D11側の傾斜面に接触することによって、スライダ3は第1位置に移動せずに第2位置で保持される。また、誤ってスライダ3を第2位置まで移動させてしまった場合など、何らかの事情でスライダ3を第1位置に戻したい場合は、スライダ3に離脱方向D12側へと所定の大きさの力を加えれば、スライダ側係止部322がハウジング側係止部46を乗り越え、スライダ3を第1位置に戻すことができる。
In this embodiment, the housing-
本実施形態では、ハウジング側係止部46は、ガイド部受容部42b(具体的には側壁4c、4dの内面)に設けられ、スライダ側係止部322は、スライダ3のガイド部32に設けられている。しかし、ハウジング側係止部46およびスライダ側係止部322が設けられる位置は、スライダ3を第1位置および第2位置で保持することができれば、限定されない。また、本実施形態では、ハウジング側係止部46およびスライダ側係止部322は、共に突部として形成されているが、互いに係合してスライダ3を第1位置および第2位置で保持することができれば、ハウジング側係止部46およびスライダ側係止部322の一方が突部で、他方が凹部であってもよい。なお、本実施形態では、ハウジング側係止部46は、ハウジング側抜止部45に対して、高さ方向D2でオフセットして配置され、スライダ側係止部322は、スライダ側抜止部321に対して、高さ方向D2でオフセットして配置されている。これにより、スライダ3をハウジング4に対してスライドさせる際に、スライダ側係止部322がハウジング側抜止部45に干渉せず、スライダ側抜止部321がハウジング側係止部46に干渉しないように構成されている。これにより、スライダ3のハウジング4に対する移動を円滑にすることができる。
In this embodiment, the housing-
スライダ3は、ハウジング4に対して延在方向D1に沿ってスライドする。スライダ3は、スライダ3がハウジング4に対して、離脱方向D12へと後退した位置となる第1位置(図9(A)、(B)および図13(A)参照)と、スライダ3がハウジング4に対して、挿入方向D11へと前進した第2位置(図10(A)、(B)および図13(B)参照)との間でスライド可能である。なお、本実施形態では、スライダ3の第1位置において、スライダ3に係合した端子2の基端部2bが開口部41aの外側に位置しているが、後述する効果を奏する限り、端子2の基端部2bが開口部41aの内側に位置していてもよい。
The
スライダ3の第1位置は、図7、図8、図9(A)および(B)に示されるように、端子2をスライダ3に取り付ける際にスライダ3が位置する位置であり、端子2は、スライダ3が第1位置に位置するときにスライダ3に係合する。端子2の第1位置は図示する位置に限定されないが、本実施形態では、端子2の第1位置は、端子2が取り付けられた状態では、端子2の基端部2bが開口部41aの外側となるような位置である。スライダ3の第2位置は、図10(A)、(B)および図13(B)に示されるように、第1位置に対して延在方向D1で挿入方向D11側にスライダ3が移動して、端子2が端子収容部41に収容された状態となる位置である。この第2位置において、端子2はハウジング4に対して、相手方端子Tが接続可能な所定の位置に位置付けられる。
The first position of the
スライダ3には、複数の端子2が係合して取り付けられる。本実施形態では、後述するように、端子2は、スライダ3が第1位置にあるときに、端子2の係合部23がスライダ3の被係合部31aに係合することによって、スライダ3に取り付けられる。端子2のスライダ3への係合方法は、後述するように、端子2がスライダ3に係合した際に、スライダ3とともに移動することができれば、特に限定されない。したがって、端子2の係合部23およびスライダ3の被係合部31aの構造は図示される構造に限定されない。
A plurality of
本実施形態では、スライダ3は、図4に示されるように、板状部31と、ガイド部32とを備えている。また、本実施形態では、スライダ3は、スライダ3を外部から挿入方向D11へ押圧可能な押圧部33を備えている。
In this embodiment, the
板状部31は、複数の端子2を取り付けることができるように、延在方向D1および幅方向D3に沿って延びて、端子2が係合するように構成された板状体である。板状部31は、本実施形態では、略矩形状である。板状部31の先端311(挿入方向D11側の端部)は、スライダ3が第1位置にあるときには、ハウジング4の端壁44から延在方向D1で離間するように配置されている(図9(A)参照)。また、スライダ3が第2位置にあるときには、板状部31の先端311は、端壁44に当接するように構成されている(図10(A)参照)。板状部31の後端312(離脱方向D12側の端部)は、スライダ3が第1位置にあるときには、ハウジング4の開口部41aから離脱方向D12に突出した位置に位置する(図9(A)参照)。スライダ3が第2位置にあるときには、板状部31の後端312は、ハウジング4の内部に収容された位置に位置付けられる(図10(A)参照)。
The plate-
本実施形態では、板状部31が第2位置にあるときに、高さ方向D2で対向する2列の端子2を互いに隔離する隔壁の少なくとも一部を構成する。これにより、上述したように、ハウジング4に対してスライダ3が第2位置にスライドした際に、スライダ3の板状部31がスライダ受容部42に入ることによって、板状部31が高さ方向D2の一方で端子収容部41を仕切る隔壁となる。それぞれの端子収容部41が、隔壁43および板状部31によって画定される。すなわち、スライダ3の第2位置へのスライド後に、板状部31が端子収容部41の隔壁となり、絶縁機能を奏する。より具体的には、本実施形態では、図9および図10に示されるように、ハウジング4は、第2位置にある板状部31の挿入方向D11側に板状部31の延長線上に延びる壁部47を有している。スライダ3が第2位置へ移動して、板状部31の先端311が端壁44に当接したときに、板状部31と壁部47とは、高さ方向D2に端子収容部41を仕切る連続した隔壁となる。したがって、スライダ3が、端子収容部41を囲う隔壁の一部として機能するので、ハウジング4の構成をシンプルにすることができる。
In the present embodiment, when the plate-
本実施形態では、板状部31の延在方向D1の長さは、ハウジング4の延在方向D1の長さよりも短い。板状部31は、端子2の先端部2aから基端部2bまでの長さよりも短く、端子2が係合したときに、端子2が板状部31の先端311側から張り出すようになっている。板状部31の幅方向D3の長さは、ハウジング4の幅方向D3の長さよりも短く、複数の端子2の幅方向D3の配列長さよりも長くなっている。
In this embodiment, the length of the plate-
板状部31は、本実施形態では、一方の面に押圧部33を有している。この押圧部33は、スライダ3を第1位置から第2位置へと向かって押し込むとき押圧される。押圧部33は、プッシャー等の装置によって押圧されてもよいし、作業者によって押圧されてもよい。押圧部33が押圧されることにより、端子2に直接力が加わらず、端子2が奥まで挿入される。したがって、端子2に力が加わることによって端子2が変形することが抑制される。本実施形態では、押圧部33は、2列の配列のうち第1の列(上側の列)に設けられ、第1の列のうち、幅方向D3で離間した端子2の間に設けられている。押圧部33が設けられる位置は、スライダ3を第1位置から第2位置に移動させることができれば、特に限定されない。例えば、押圧部33は、ハウジング4の幅方向D3で外側に突出して設けられていてもよい。
The plate-
ガイド部32は、スライダ3が第1位置から第2位置に移動する際に、ハウジング4のガイド部受容部42bに挿入されてガイドされる。これにより、スライダ3のハウジング4に対するスライドを円滑にする。スライダ3における、ガイド部32が設けられる位置は特に限定されないが、本実施形態では、スライダ3の幅方向D3で両端に設けられている。本実施形態では、ガイド部32は、図4に示されるように、板状部31の幅方向D3の両縁部から、板状部31に対して略垂直な方向(高さ方向D2)で両方向に延びる板状体として形成されている。具体的には、ガイド部32は、板状部31に対して略垂直に延びる基部32aと、基部32aの高さ方向D2の両端から幅方向D3で外側に突出するフランジ部32bとを有している。基部32aは、幅方向D3で外側の面に、スライダ側抜止部321と、スライダ側係止部322とが、フランジ部32bとほぼ同じ高さで突出している。
The
上述したように、本実施形態のコネクタ1は、延在方向D1で端子2と係合するスライダ3と、スライダ3が延在方向D1にスライド可能に取り付けられるハウジング4とを備え、スライダ3は、スライダ3がハウジング4に対して、離脱方向D12へと後退した位置となる第1位置と、挿入方向D11へと前進した第2位置との間でスライド可能であり、端子2は、スライダ3が第1位置に位置するときにスライダ3に係合し、端子2は、スライダ3が第2位置に位置するときに、端子収容部41内に収容され、相手方コネクタCとの接続が可能となる。
As described above, the
したがって、端子2をハウジング4に取り付けるために、まず、端子2の基端部2b(または基端部2b近傍の電線W)を把持して第1位置にあるスライダ3に端子2を係合させる。この場合、端子2の基端部2b(または基端部2b近傍)を把持することで、電線Wの腰折れを防ぐことができる。全ての端子2がスライダ3に係合すると、スライダ3を第1位置から第2位置に移動させることによって、端子2に力を加えることなく、端子2を所定の位置まで移動させることができる。したがって、端子2を所定の位置に移動させる際に、端子2の基端部2bに大きな力を加えて押し込む必要がないので、電線Wが腰折れすることなく、かつ、端子2の折れ曲がりなどの変形を抑制することができる。
Therefore, in order to attach the
また、本実施形態では、スライダ3が第1位置から第2位置に移動する際に、端子2は、スライダ3の被係合部31aによって第2位置に向かって押圧されて、スライダ3とともにハウジング4内で第2位置に向かって移動する。本実施形態では、端子2をスライダ3に係合させて、スライダ3の移動を介して端子2をハウジング4内の所定の位置(第2位置)に移動させており、端子2はハウジング4に対して圧入されない。具体的には、本実施形態では、スライダ3が第2位置に移動した状態で、端子収容部41を画定する壁部(板状部31、隔壁43など)と、端子2の外周との間にクリアランスを有している。このように端子収容部41と端子2との間にクリアランスが設けられ、端子2が端子収容部41に圧入されない場合、端子2を圧入する際に生じる端子収容部41の変形が抑制され、端子2と端子収容部41との間の寸法精度を高める必要もない。上述した特許文献1の構造の場合、複数の端子が仮挿入された位置から本挿入となる位置まで挿入される際に、それぞれの端子に対して、ハウジングに係合するための押圧力を加える必要がある。そのため、特許文献1のような構造の場合、端子の数が多くなると、カバーで複数の端子の後端を一度に押圧する際に、非常に大きな力が必要となる。これに対して、本実施形態では、スライダ3が第1位置から第2位置へと移動する際に、それぞれの端子2はハウジング4(端子収容部41)に対して圧入されない。そのため、端子2が複数設けられていても、特許文献1のように複数の端子を圧入する際の累積した挿入力が必要なく、容易に端子2をハウジング4に挿入することができる。
Further, in the present embodiment, when the
また、本実施形態では、板状部31は、図4に示されるように、延在方向D1に沿って延びる溝部31bを有している。溝部31bは、板状部31の後端312から延在方向D1に沿って延び、係合部23が被係合部31aに向かうまでに溝部31b内を外側に張り出した状態で移動することができるように形成されている。溝部31bは、本実施形態では、係合部23の高さ方向D2の張り出し量に対応した深さを有し、かつ、係合部23の幅方向D3の幅に対応した幅を有している。板状部31が溝部31bを有している場合、相手方端子接続部21から外側に突出した係合部23が、被係合部31aと係合するまでの、板状部31の挿入方向D11への移動過程において溝部31b内を移動する間は、内側へ撓むことが抑制される。したがって、係合部23とスライダ3との摺動抵抗を低減させることができる。したがって、円滑に端子2をスライダ3に係合させることができる。
Moreover, in this embodiment, the plate-
また、板状部31は、図7、図8および図9(A)に示されるように、第1位置においてハウジング4の外側に位置する端部領域Rを有している。端部領域Rに端子2の基端部2bが配置されるまで、端子2の基端部2bのうち、板状部31に対して略垂直な方向に延びる一対の側部SP1、SP2を把持できるように、スライダ3は、一対の側部SP1、SP2に対向する位置が開放している(壁部等を有していない)。このように、端子2の基端部2bの一対の側部SP1、SP2が把持できるように、板状部31の端部領域Rが形成されていることによって、端子2の基端部2bを把持する装置の把持部(図示せず)などを用いて、図7の状態から図8の状態まで端子2を移動させる際に、装置の把持部がハウジング4に干渉することなく、端子2を取り付けることができる。なお、端子2の基端部2bは、装置によって把持されることが好ましいが、作業者によって把持されてもよい。装置によって把持する場合、例えば、一対の側部SP1、SP2を挟み込むことが可能な一対の板状の把持片を有する装置によって把持することが好ましい。この場合、図9(A)のように、複数の端子2が隣接する場合であっても、容易に端子2を把持して仮固定することができる。
Further, the plate-
つぎに、図7~図10を参照し、ハウジング4に端子2を取り付ける方法をより詳細に説明する。
Next, with reference to FIGS. 7 to 10, the method of attaching the
図7に示されるように、ハウジング4に対してスライダ3が取り付けられた状態で、端子2を端子収容部41に挿入する。なお、図7において、スライダ3は、ハウジング側抜止部45とスライダ側抜止部321とが係合して、スライダ3の抜けが抑制され(図12参照)、かつ、スライダ側係止部322がハウジング側係止部46に係止して、スライダ3が第1位置に保持されている(図13(A)参照)。端子2は、基端部2bの側部SP1、SP2において、図示しない装置の把持部によって把持されて、ハウジング4の開口部41aから挿入される。端子2の外周と端子収容部41との間にはクリアランスが形成されており、端子2は端子収容部41に円滑に収容される。端子2が、スライダ3が第1位置にある状態で、所定の位置に移動すると、端子2の係合部23がスライダ3の被係合部31aに係合する。これにより、端子2のスライダ3への仮固定が完了する。
As shown in FIG. 7 , the
図9に示されるように、全ての端子2がスライダ3に仮固定されると、スライダ3を第2位置に移動させる。具体的には、スライダ3の押圧部33を、装置のプッシャーなどによって挿入方向D11に押圧して、スライダ3を第2位置に移動させる。スライダ3の押圧部33が押圧されると、複数の端子2にはほぼ力が加わらない状態で、スライダ3はガイド部32がハウジング4のガイド部受容部42bに案内されて、挿入方向D11へと移動する。この際、端子2は、係合部23の先端部がスライダ3の被係合部31aに押圧されて端子2がスライダ3とともに挿入方向D11へと移動する。これにより、複数の端子2の全ておよびスライダ3が1度の操作で第2位置へと移動する。このとき、複数の端子2はハウジング4の端子収容部41との間に高さ方向D2および幅方向D3にクリアランスを有している。したがって、スライダ3を第1位置から第2位置に移動させる際に、小さな力で移動させることができる。スライダ3が第2位置に移動すると、スライダ3の先端311がハウジング4の端壁44に当接するとともに、スライダ側係止部322がハウジング側係止部46に接触して、スライダ3の離脱方向D12への移動が抑制される。これにより、端子2の全体が端子収容部41に収容され、端子2のハウジング4への取り付けが完了する。
As shown in FIG. 9, when all the
上述したように、本実施形態では、端子2のスライダ3への仮固定時に、電線Wに強い力が加わらないので、電線Wの腰折れを防ぐことができるとともに、スライダ3へ固定する際に、端子2に強い力が加わらずに端子2の変形も抑制される。さらに、端子2を仮固定した後、スライダ3を挿入方向D11に押圧することで、仮固定された複数の端子2が一度に第2位置まで移動するので、取り付けが容易である。さらに、端子2を第2位置に移動させる際に、端子2の基端部2bには力が加わらず、第2位置に移動する際に端子2が変形することが抑制される。
As described above, in this embodiment, when the
1 コネクタ
2 端子
2a 端子の先端部
2b 端子の基端部
21 相手方端子接続部
21a 第1壁部(上壁部)
21b 第2壁部(底壁部)
21c 第3壁部(側壁)
21d 第4壁部(側壁)
21e 挿入口
22 弾性接触片
23 係合部
24 電線固定部
25 導体固定部
3 スライダ
31 板状部
31a 被係合部
31b 溝部
311 板状部の先端
312 板状部の後端
32 ガイド部
32a 基部
32b フランジ部
321 スライダ側抜止部
322 スライダ側係止部
33 押圧部
4 ハウジング
4a ハウジングの上壁
4b ハウジングの底壁
4c、4d ハウジングの側壁
41 端子収容部
41a 開口部
42 スライダ受容部
42a 板状部受容部
42b ガイド部受容部
43 隔壁
44 端壁
45 ハウジング側抜止部
46 ハウジング側係止部
47 壁部
5 アウターハウジング
51 第1ハウジング部
51a 係止爪
52 第2ハウジング部
C 相手方コネクタ
D1 端子の延在方向
D11 挿入方向
D12 離脱方向
D2 高さ方向
D3 幅方向
H 相手方ハウジング(オスハウジング)
H1 端子挿入孔
L ロック機構
R 端部領域
S コネクタ構造
SP1、SP2 端子の側部
T 相手方端子
W 電線
REFERENCE SIGNS
21b second wall (bottom wall)
21c third wall (side wall)
21d fourth wall (side wall)
H1 Terminal insertion hole L Locking mechanism R End region S Connector structure SP1, SP2 Side of terminal T Mating terminal W Wire
Claims (3)
前記ハウジングは、前記端子の延在方向に沿って延びる端子収容部を有し、
前記端子収容部は、前記端子収容部の一端側に、前記端子が挿入される開口部を有し、
前記スライダは、前記スライダが前記ハウジングに対して、前記端子の延在方向のうち、前記端子が前記端子収容部から離脱する離脱方向へと後退した位置となる第1位置と、前記スライダが前記ハウジングに対して、前記端子の延在方向のうち、前記端子が前記端子収容部に挿入される挿入方向へと前進した第2位置との間でスライド可能であり、
前記端子は、前記スライダが前記第1位置に位置するときに前記スライダに係合し、
前記端子は、前記スライダが前記第2位置に位置するときに、前記端子収容部内に収容され、相手方コネクタとの接続が可能となり、
前記端子が少なくとも2列に配置されており、
前記スライダが、前記第2位置にあるときに、対向する2列の端子を互いに隔離する隔壁の少なくとも一部を構成する板状部を備え、
前記板状部は、前記第1位置において前記ハウジングの外側に位置する端部領域を有し、
前記スライダは、前記端部領域において、前記端子の基端部のうち、前記板状部に対して略垂直な方向に延びる一対の側部を把持できるように、前記一対の側部に対向する位置が開放するように形成されている、コネクタ。 A connector to be connected to a mating connector, the connector comprising a terminal to which an electric wire is attached and extending in a predetermined direction, and a slider into which the terminal is inserted and engaged with the terminal in the extending direction of the terminal. and a housing to which the slider is attached so as to be slidable in the extending direction of the terminal,
The housing has a terminal accommodating portion extending along the extending direction of the terminal,
The terminal accommodating portion has an opening into which the terminal is inserted on one end side of the terminal accommodating portion,
The slider has a first position where the slider is retracted with respect to the housing in a direction in which the terminals extend in a direction in which the terminals are separated from the terminal accommodating portions, and slidable with respect to the housing between a second position in which the terminal is advanced in an insertion direction in which the terminal is inserted into the terminal accommodating portion in an extending direction of the terminal;
the terminal engages the slider when the slider is at the first position;
When the slider is positioned at the second position, the terminal is accommodated in the terminal accommodating portion and can be connected to the mating connector ,
The terminals are arranged in at least two rows,
a plate-like portion that constitutes at least a part of a partition that separates two rows of terminals facing each other when the slider is at the second position;
the plate-like portion has an end region located outside the housing in the first position;
In the end region, the slider faces the pair of side portions of the base end portion of the terminal so as to be able to grip the pair of side portions extending in a direction substantially perpendicular to the plate-like portion. A connector formed so that the position is open .
前記係合部は、前記スライダに設けられた被係合部と、前記端子の延在方向で係合し、
前記スライダが前記第1位置から前記第2位置に移動する際に、前記スライダの前記被係合部によって前記第2位置に向かって押圧されて、前記端子が前記スライダとともに前記ハウジング内で前記第2位置に向かって移動する、請求項1に記載のコネクタ。 the terminal has a mating terminal connecting portion to which the mating terminal of the mating connector is connected, and an engaging portion protruding outward from the mating terminal connecting portion;
the engaging portion engages with an engaged portion provided on the slider in an extending direction of the terminal;
When the slider moves from the first position to the second position, the engaged portion of the slider presses toward the second position, and the terminal moves together with the slider in the housing. 2. The connector of claim 1 , moving towards two positions.
前記スライダおよび前記ハウジングが、前記スライダを前記第1位置および前記第2位置で保持できるように構成されている、請求項1または2に記載のコネクタ。 When the slider is at the first position, the slider engages with the housing-side engaging portion of the housing to restrict movement of the slider to the second position until a predetermined force is applied. It has a slider-side locking portion that engages with the housing-side locking portion of the housing when it is in position 2 to restrict movement of the slider to the first position until a predetermined force is applied. ,
3. The connector of claim 1 or 2, wherein the slider and housing are configured to retain the slider in the first and second positions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020060904A JP7260174B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020060904A JP7260174B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021163532A JP2021163532A (en) | 2021-10-11 |
JP7260174B2 true JP7260174B2 (en) | 2023-04-18 |
Family
ID=78003577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020060904A Active JP7260174B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7260174B2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3466367B2 (en) * | 1996-02-05 | 2003-11-10 | 菱星電装株式会社 | connector |
-
2020
- 2020-03-30 JP JP2020060904A patent/JP7260174B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021163532A (en) | 2021-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1936749B1 (en) | A terminal fitting, a connector and a forming method | |
US11228152B2 (en) | Joint connector | |
US7980880B2 (en) | Connector | |
JP3755429B2 (en) | connector | |
US20020168896A1 (en) | Coupling structure for connectors with holder | |
US9028277B2 (en) | Terminal locking structure in connector housing | |
JPH0538547Y2 (en) | ||
US11749933B2 (en) | Connector | |
CN111295802A (en) | Connector, jig, and method for manufacturing connector | |
US20140045378A1 (en) | Electrical Connector Assembly and Housing | |
KR20110135352A (en) | Connector having mating detector | |
JP3998922B2 (en) | connector | |
JP7260174B2 (en) | connector | |
US10756478B2 (en) | Terminal and method of connecting electric wire to terminal | |
US20230119493A1 (en) | Connector and connector manufacturing method | |
CN112134057B (en) | Wire integration cover of electric connector | |
JP7202673B2 (en) | connector | |
US20160372854A1 (en) | Plug connector assembly for establishing an electrical plug connection | |
JP4084313B2 (en) | Insertion structure and plug connector used for the insertion structure | |
JP2002124341A (en) | Connector | |
JP3912205B2 (en) | Connector and release jig | |
CN111146613B (en) | Terminal, method of connecting electric wire to terminal, and jig | |
JP3567753B2 (en) | connector | |
US20240204426A1 (en) | Connector | |
CN111509448B (en) | Joint connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7260174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |