JP7258644B2 - Goods ordering device and goods ordering system - Google Patents

Goods ordering device and goods ordering system Download PDF

Info

Publication number
JP7258644B2
JP7258644B2 JP2019090142A JP2019090142A JP7258644B2 JP 7258644 B2 JP7258644 B2 JP 7258644B2 JP 2019090142 A JP2019090142 A JP 2019090142A JP 2019090142 A JP2019090142 A JP 2019090142A JP 7258644 B2 JP7258644 B2 JP 7258644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
ordering
liquid
liquid container
goods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019090142A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020187437A (en
Inventor
裕一 大住
慧 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to JP2019090142A priority Critical patent/JP7258644B2/en
Publication of JP2020187437A publication Critical patent/JP2020187437A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7258644B2 publication Critical patent/JP7258644B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は物品発注装置及び物品発注システムに関する。 The present invention relates to an article ordering device and an article ordering system.

従来、物品の使用後に新たな物品が設置される物品使用装置が知られている。例えば、特許文献1、2に記載のウォーターサーバでは、水容器内の水が無くなる度にユーザによって新たな水容器が設置される。 Conventionally, there has been known an article using device in which a new article is installed after the article has been used. For example, in the water servers disclosed in Patent Literatures 1 and 2, the user installs a new water container each time the water in the water container runs out.

特開2016-85521号公報JP 2016-85521 A 特開2017-79344号公報JP 2017-79344 A

しかしながら、水容器の在庫が無くなると、ウォーターサーバの使用が不可能となる。一方、水容器の在庫が過剰である場合、水容器の保管スペースが大きくなる。このため、水容器の在庫を適切な数に維持する必要がある。 However, when the inventory of water containers runs out, the water server cannot be used. On the other hand, if the inventory of water containers is excessive, the storage space for the water containers becomes large. For this reason, it is necessary to maintain an adequate number of water containers in stock.

これに対して、特許文献1、2に記載のウォーターサーバでは、ユーザは、ウォーターサーバに設けられた操作部を操作することによって水容器を発注することができる。しかしながら、斯かる作業は、時間を要し、ユーザに負担を強いることになる。また、水容器を適切なタイミングで発注するためには、ユーザが水容器の在庫を頻繁に監視する必要があり、このこともユーザの負担を大きくする。 On the other hand, in the water servers disclosed in Patent Literatures 1 and 2, the user can place an order for a water container by operating an operation unit provided in the water server. However, such work takes time and imposes a burden on the user. In addition, in order to place an order for a water container at an appropriate time, the user must frequently monitor the inventory of water containers, which also increases the burden on the user.

上記課題に鑑みて、本発明の目的は、物品の発注に関するユーザの負担を軽減することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, an object of the present invention is to reduce the user's burden of ordering goods.

本開示の要旨は以下のとおりである。 The gist of the present disclosure is as follows.

(1)物品使用装置において使用される物品を発注する物品発注装置であって、前記物品使用装置の外部に設けられたサーバと通信可能な通信部と、前記物品使用装置において使用され又は保持された前記物品の数を検出する検出部と、前記物品の数が閾値に達したときに前記通信部を介して前記物品の発注指示を前記サーバに送信する発注部とを備える、物品発注装置。 (1) An article ordering device for ordering articles to be used in an article using device, comprising: a communication unit capable of communicating with a server provided outside the article using device; and an order unit that transmits an order instruction for the items to the server via the communication unit when the number of items reaches a threshold.

(2)前記閾値は前記物品発注装置のユーザによって入力される、上記(1)に記載の物品発注装置。 (2) The article ordering device according to (1) above, wherein the threshold value is input by a user of the article ordering device.

(3)前記ユーザからの指示が入力される入力装置を更に備え、前記閾値は前記入力装置を介して前記ユーザによって入力される、上記(2)に記載の物品発注装置。 (3) The goods ordering apparatus according to (2) above, further comprising an input device for inputting an instruction from the user, wherein the threshold is input by the user via the input device.

(4)前記通信部は、前記ユーザによって使用される端末と通信可能であり、前記閾値は前記端末を介して前記ユーザによって入力される、上記(2)に記載の物品発注装置。 (4) The article ordering device according to (2) above, wherein the communication unit can communicate with a terminal used by the user, and the threshold is input by the user via the terminal.

(5)前記物品の数に関する情報を出力する出力装置を更に備える、上記(1)から(4)のいずれか1つに記載の物品発注装置。 (5) The article ordering device according to any one of (1) to (4) above, further comprising an output device that outputs information about the number of articles.

(6)前記通信部は、前記物品発注装置のユーザによって使用される端末と通信可能であり、前記検出部は、前記通信部を介して、前記物品の数に関する情報を前記端末に送信する、上記(1)から(4)のいずれか1つに記載の物品発注装置。 (6) The communication unit can communicate with a terminal used by a user of the article ordering device, and the detection unit transmits information regarding the number of articles to the terminal via the communication unit. An article ordering device according to any one of (1) to (4) above.

(7)前記物品の発注指示は、前記物品使用装置のユーザによって入力された前記物品の配送希望時間帯及び配送希望曜日の少なくとも一方を含む、上記(1)から(6)のいずれか1つに記載の物品発注装置。 (7) Any one of (1) to (6) above, wherein the order instruction for the item includes at least one of the desired delivery time slot and the desired day of the week for delivery of the item input by the user of the item using device. Item ordering device according to .

(8)前記物品は液体容器である、上記(1)から(7)のいずれか1つに記載の物品発注装置。 (8) The article ordering device according to any one of (1) to (7) above, wherein the article is a liquid container.

(9)前記検出部は、前記物品使用装置において使用された前記物品の数を検出し、前記物品が廃棄された回数を前記物品の数として検出する、上記(8)に記載の物品発注装置。 (9) The article ordering device according to (8) above, wherein the detecting unit detects the number of the articles used in the article using device, and detects the number of times the articles have been discarded as the number of the articles. .

(10)前記検出部は、前記物品使用装置において使用された前記物品の数を検出し、前記物品が、該物品内の液体を供給する液体供給機構に接続された回数を前記物品の数として検出する、上記(8)に記載の物品発注装置。 (10) The detection unit detects the number of the articles used in the article using device, and the number of times the article is connected to the liquid supply mechanism that supplies the liquid in the article as the number of the articles. The article ordering device according to (8) above, which detects.

(11)前記検出部は、前記物品使用装置において使用された前記物品の数を検出し、前記物品内の液体の排出が完了した回数を前記物品の数として検出する、上記(8)に記載の物品発注装置。 (11) The detection unit according to (8) above, wherein the detection unit detects the number of the articles used in the article using device, and detects the number of times the discharge of the liquid in the article is completed as the number of the articles. goods ordering device.

(12)前記検出部は、前記物品使用装置において使用された前記物品の数を検出し、前記物品が減容した回数を前記物品の数として検出する、上記(8)に記載の物品発注装置。 (12) The article ordering device according to (8) above, wherein the detection unit detects the number of the articles used in the article using device, and detects the number of times the article is reduced in volume as the number of the articles. .

(13)前記物品使用装置は液体ディスペンサである、上記(1)から(12)のいずれか1つに記載の物品発注装置。 (13) The article ordering device according to any one of (1) to (12) above, wherein the article using device is a liquid dispenser.

(14)前記物品使用装置はウォーターサーバである、上記(1)から(12)のいずれか1つに記載の物品発注装置。 (14) The article ordering device according to any one of (1) to (12) above, wherein the article using device is a water server.

(15)物品使用装置において使用される物品を発注する物品発注装置と、前記物品使用装置の外部に設けられたサーバとを備え、前記物品発注装置は、前記サーバと通信可能な通信部と、前記物品使用装置において使用され又は保持された前記物品の数を検出する検出部と、前記物品の数が閾値に達したときに前記通信部を介して前記物品の発注指示を前記サーバに送信する発注部とを備える、物品発注システム。 (15) An article ordering device for ordering articles to be used in the article using device; a detecting unit for detecting the number of the articles used or held in the article using device; and transmitting an instruction to order the articles to the server via the communication unit when the number of the articles reaches a threshold value. and an ordering unit.

本発明によれば、物品の発注に関するユーザの負担を軽減することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the user's burden regarding ordering of goods can be reduced.

図1は、本発明の第一実施形態に係る液体ディスペンサの正面図である。1 is a front view of a liquid dispenser according to a first embodiment of the present invention; FIG. 図2は、図1のA-A線に沿った液体ディスペンサの側面断面図である。2 is a side cross-sectional view of the liquid dispenser along line AA of FIG. 1; FIG. 図3は、図2のB-B線に沿った液体ディスペンサの正面断面図である。3 is a front cross-sectional view of the liquid dispenser along line BB of FIG. 2; FIG. 図4は、本発明の第一実施形態に係る物品発注システムの構成を概略的に示す図である。FIG. 4 is a diagram schematically showing the configuration of an article ordering system according to the first embodiment of the invention. 図5は、本発明の第一実施形態に係る物品発注装置の構成を概略的に示す図である。FIG. 5 is a diagram schematically showing the configuration of the article ordering device according to the first embodiment of the invention. 図6は、本発明の第一実施形態に係る物品発注装置のプロセッサの機能ブロック図である。FIG. 6 is a functional block diagram of the processor of the article ordering device according to the first embodiment of the present invention. 図7は、第一実施形態における使用回数算出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。FIG. 7 is a flow chart showing a control routine for the number-of-use calculation process in the first embodiment. 図8は、第一実施形態における発注処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。FIG. 8 is a flow chart showing a control routine for order processing in the first embodiment. 図9は、第二実施形態における在庫数算出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。FIG. 9 is a flow chart showing a control routine for inventory quantity calculation processing in the second embodiment. 図10は、第二実施形態における発注処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。FIG. 10 is a flow chart showing a control routine for order processing in the second embodiment. 図11は、第三実施形態に係る物品発注装置の構成を概略的に示す図である。FIG. 11 is a diagram schematically showing the configuration of an article ordering device according to the third embodiment.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, the same reference numerals are given to the same constituent elements.

<物品使用装置>
最初に、物品発注装置が適用される物品使用装置について説明する。物品使用装置は、少なくとも一つの物品を保持し、物品を使用する。例えば、物品使用装置は、複数の物品を保持し、物品を一つずつ使用する。物品は、一回のみ使用され、使用後に物品使用装置から排出される。物品使用装置において全ての物品が使用されると、物品使用装置に新たな物品を補充する必要がある。
<Item use device>
First, an article using device to which the article ordering device is applied will be described. The article using device holds at least one article and uses the article. For example, an article using device holds a plurality of articles and uses the articles one by one. Articles are used only once and ejected from the article-using device after use. When all the articles are used in the article-using device, it is necessary to replenish the article-using device with new articles.

本実施形態では、物品使用装置の一例として、物品として液体容器を使用する液体ディスペンサについて説明する。図1は、本発明の第一実施形態に係る液体ディスペンサの正面図である。図2は、図1のA-A線に沿った液体ディスペンサの側面断面図である。図3は、図2のB-B線に沿った液体ディスペンサの正面断面図である。 In this embodiment, a liquid dispenser using a liquid container as an article will be described as an example of the article using apparatus. 1 is a front view of a liquid dispenser according to a first embodiment of the present invention; FIG. 2 is a side cross-sectional view of the liquid dispenser along line AA of FIG. 1; FIG. 3 is a front cross-sectional view of the liquid dispenser along line BB of FIG. 2; FIG.

液体ディスペンサ1は、少なくとも一つの液体容器2を保持し、ユーザの操作に応じて液体容器2内の液体を液体ディスペンサ1の外部に供給する。本実施形態では、液体ディスペンサ1は17個の液体容器2を保持する。 The liquid dispenser 1 holds at least one liquid container 2 and supplies the liquid in the liquid container 2 to the outside of the liquid dispenser 1 according to user's operation. In this embodiment, the liquid dispenser 1 holds 17 liquid containers 2 .

液体容器2は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)又はポリエチレン(PE)のようなプラスチックから構成されるプラスチックボトルである。液体容器2は例えば700mL~1Lの容量を有する。また、本実施形態では、液体容器2に収容された液体は飲料水である。すなわち、液体ディスペンサ1はいわゆるウォーターサーバである。 The liquid container 2 is a plastic bottle made of plastic such as polyethylene terephthalate (PET), polypropylene (PP) or polyethylene (PE). The liquid container 2 has a capacity of, for example, 700mL-1L. Further, in this embodiment, the liquid stored in the liquid container 2 is drinking water. That is, the liquid dispenser 1 is a so-called water server.

図1~図3に示されるように、液体ディスペンサ1は筐体3を備える。筐体3は縦長の直方体形状を有する。筐体3には、容器ホルダ空間4と、液体供給空間5と、容器通過空間6と、容器廃棄空間7と、容器保管空間8とが形成される。容器通過空間6は容器ホルダ空間4と容器廃棄空間7とを連通する。 As shown in FIGS. 1-3, liquid dispenser 1 comprises housing 3 . The housing 3 has a vertically long rectangular parallelepiped shape. A container holder space 4 , a liquid supply space 5 , a container passage space 6 , a container disposal space 7 , and a container storage space 8 are formed in the housing 3 . The container passage space 6 communicates the container holder space 4 and the container disposal space 7 .

また、液体ディスペンサ1は、液体容器2を保持する保持板41を備える。保持板41は容器ホルダ空間4に設けられ、一つの保持板41に一つの液体容器2が保持される。本実施形態では、図3に示されるように、保持板41は2列に亘って鉛直方向に離間して配置される。一方の列には4つの保持板41が配置され、他方の列には3つの保持板41が配置される。したがって、液体ディスペンサ1は7つの保持板41を備え、容器ホルダ空間4には7つの液体容器2が収容される。 The liquid dispenser 1 also includes a holding plate 41 that holds the liquid container 2 . Holding plates 41 are provided in the container holder space 4 , and one holding plate 41 holds one liquid container 2 . In this embodiment, as shown in FIG. 3, the holding plates 41 are arranged in two rows with a space therebetween in the vertical direction. Four holding plates 41 are arranged in one row, and three holding plates 41 are arranged in the other row. Therefore, the liquid dispenser 1 has seven holding plates 41 and seven liquid containers 2 are accommodated in the container holder space 4 .

また、7つの保持板41は、それぞれ、液体ディスペンサ1の前後方向において、水平方向に対して斜めに延在する。この結果、7つの液体容器2は、それぞれ、液体ディスペンサ1の前後方向において、水平方向に対して斜めに延在する。 Also, the seven holding plates 41 each extend diagonally with respect to the horizontal direction in the front-rear direction of the liquid dispenser 1 . As a result, the seven liquid containers 2 each extend obliquely with respect to the horizontal direction in the front-rear direction of the liquid dispenser 1 .

容器ホルダ空間4の前面を覆う筐体3の正面部分は、ヒンジ式に開閉する開閉扉31として構成される。液体ディスペンサ1のユーザは開閉扉31を開くことによって容器ホルダ空間4の保持板41上に液体容器2を設置することができる。具体的には、ユーザは、開閉扉31を開いた後、液体容器2の液体排出口側を前方にして保持板41上に液体容器2を挿入する。 A front portion of the housing 3 that covers the front surface of the container holder space 4 is configured as an opening/closing door 31 that opens and closes in a hinged manner. A user of the liquid dispenser 1 can set the liquid container 2 on the holding plate 41 of the container holder space 4 by opening the opening/closing door 31 . Specifically, after opening the opening/closing door 31 , the user inserts the liquid container 2 onto the holding plate 41 with the liquid outlet side of the liquid container 2 facing forward.

また、液体ディスペンサ1は、液体容器2内の液体を液体ディスペンサ1の外部に供給する液体供給機構50を備える。液体供給機構50は、接続具51、冷却タンク52、冷却装置53、加熱タンク54、加熱装置55、第1配管56、第2配管57、第3配管58、第4配管59、排出配管60及び排出口61を含む。液体供給機構50は筐体3内に設けられる。 The liquid dispenser 1 also includes a liquid supply mechanism 50 that supplies the liquid in the liquid container 2 to the outside of the liquid dispenser 1 . The liquid supply mechanism 50 includes a connector 51, a cooling tank 52, a cooling device 53, a heating tank 54, a heating device 55, a first pipe 56, a second pipe 57, a third pipe 58, a fourth pipe 59, a discharge pipe 60 and Includes outlet 61 . The liquid supply mechanism 50 is provided inside the housing 3 .

本実施形態では、液体容器2は弁付きキャップ21を有する。弁付きキャップ21は液体容器2の液体排出口を覆うように液体容器2に取り付けられる。弁付きキャップ21は、例えば特許第4464290号に記載されるような公知の構成を有し、液体容器2から液体供給機構50への液体の流入を可能とし且つ液体供給機構50から液体容器2への液体の流入を防ぐように構成される。 In this embodiment, the liquid container 2 has a valved cap 21 . A valved cap 21 is attached to the liquid container 2 so as to cover the liquid outlet of the liquid container 2 . The valved cap 21 has a known configuration as described in Japanese Patent No. 4464290, for example, and allows liquid to flow from the liquid container 2 to the liquid supply mechanism 50 and from the liquid supply mechanism 50 to the liquid container 2. configured to prevent the ingress of liquids from

最も下側の保持板41に液体容器2が設置されると、液体容器2は重力によって液体供給機構50に接続される。具体的には、液体容器2の弁付きキャップ21が液体供給機構50の接続具51に接続される。液体容器2が液体供給機構50に接続されると、液体容器2内の液体が流出する。この結果、液体容器2内の液体は、第1配管56を介して液体容器2から冷却タンク52に供給され、第2配管57を介して液体容器2から加熱タンク54に供給される。 When the liquid container 2 is placed on the lowermost holding plate 41, the liquid container 2 is connected to the liquid supply mechanism 50 by gravity. Specifically, the valved cap 21 of the liquid container 2 is connected to the connector 51 of the liquid supply mechanism 50 . When the liquid container 2 is connected to the liquid supply mechanism 50, the liquid in the liquid container 2 flows out. As a result, the liquid in the liquid container 2 is supplied from the liquid container 2 to the cooling tank 52 via the first pipe 56 and is supplied from the liquid container 2 to the heating tank 54 via the second pipe 57 .

冷却タンク52に供給された液体は、冷却タンク52に設けられた冷却装置53によって適温(例えば10℃以下)まで冷却される。一方、加熱タンク54に供給された液体は、加熱タンク54に設けられた加熱装置55によって適温(例えば80℃以上)まで加熱される。 The liquid supplied to the cooling tank 52 is cooled to an appropriate temperature (for example, 10° C. or lower) by the cooling device 53 provided in the cooling tank 52 . On the other hand, the liquid supplied to the heating tank 54 is heated to an appropriate temperature (for example, 80° C. or higher) by the heating device 55 provided in the heating tank 54 .

冷却タンク52は第3配管58に接続され、第3配管58には第1開閉弁(図示せず)が設けられる。第1開閉弁は、例えば電磁弁であり、第3配管58内の流路を開閉する。例えば、ユーザは、液体を受ける容器を液体供給空間5の底面に設置し、筐体3の前面に設けられた操作ボタン(図示せず)を介して冷却液体の供給を指示する。この結果、第1開閉弁が開き、冷却液体が第3配管58及び排出配管60を介して排出口61から容器に向かって排出される。 The cooling tank 52 is connected to a third pipe 58, and the third pipe 58 is provided with a first on-off valve (not shown). The first on-off valve is, for example, an electromagnetic valve, and opens and closes the channel inside the third pipe 58 . For example, the user installs a container for receiving the liquid on the bottom surface of the liquid supply space 5 and instructs the supply of cooling liquid via an operation button (not shown) provided on the front surface of the housing 3 . As a result, the first on-off valve is opened, and the cooling liquid is discharged through the third pipe 58 and the discharge pipe 60 from the discharge port 61 toward the container.

加熱タンク54は第4配管59に接続され、第4配管59には第2開閉弁(図示せず)が設けられる。第2開閉弁は、例えば電磁弁であり、第4配管59内の流路を開閉する。例えば、ユーザは、液体を受ける容器を液体供給空間5の底面に設置し、筐体3の前面に設けられた操作ボタン(図示せず)を介して加熱液体の供給を指示する。この結果、第2開閉弁が開き、加熱液体が第4配管59及び排出配管60を介して排出口61から容器に向かって排出される。 The heating tank 54 is connected to a fourth pipe 59, and the fourth pipe 59 is provided with a second on-off valve (not shown). The second on-off valve is, for example, an electromagnetic valve, and opens and closes the flow path inside the fourth pipe 59 . For example, the user installs a container for receiving the liquid on the bottom surface of the liquid supply space 5 and instructs the supply of the heated liquid via an operation button (not shown) provided on the front surface of the housing 3 . As a result, the second on-off valve is opened, and the heated liquid is discharged through the fourth pipe 59 and the discharge pipe 60 from the discharge port 61 toward the container.

なお、第3配管58が第1排出口に接続され、第4配管59が第2排出口に接続されてもよい。すなわち、冷却液体及び加熱液体が別々の排出口から排出されてもよい。また、ユーザによるレバーの操作によって冷却液体及び加熱液体が排出されてもよい。 The third pipe 58 may be connected to the first outlet, and the fourth pipe 59 may be connected to the second outlet. That is, cooling liquid and heating liquid may be discharged from separate outlets. Alternatively, the cooling liquid and the heating liquid may be discharged by user's operation of a lever.

本実施形態では、液体容器2は、液体容器2内の液体の量が減少するときに減容するように構成されている。なお、液体容器2の減容とは、液体容器2の容積が減少することを意味する。 In this embodiment, the liquid container 2 is configured to decrease in volume when the amount of liquid in the liquid container 2 decreases. The volume reduction of the liquid container 2 means that the volume of the liquid container 2 is reduced.

例えば、液体容器2は、液体容器2内の液体の量が減少するにつれて液体容器2内の圧力が減少することによって減容するように構成される。この場合、液体容器2は大気圧によって圧潰される。また、液体容器2は、液体容器2内の液体の量が減少するにつれて自然に減容するような形状(例えば蛇腹状)を有していてもよい。 For example, the liquid container 2 is configured to reduce in volume by reducing the pressure within the liquid container 2 as the amount of liquid within the liquid container 2 decreases. In this case, the liquid container 2 is crushed by the atmospheric pressure. Further, the liquid container 2 may have a shape (for example, a bellows shape) that naturally reduces in volume as the amount of liquid in the liquid container 2 decreases.

したがって、液体容器2内の液体が液体供給機構50に供給されるにつれて、液体容器2は減容する。液体容器2が減容すると、液体容器2の径方向(短手方向)の長さが短くなる。この結果、液体容器2は、保持板41の横の隙間から重力によって落下し、容器通過空間6を通過して容器廃棄空間7に収容される。したがって、液体ディスペンサ1では、液体容器2内の全ての液体が排出されると、液体容器2は自動的に減容して廃棄される。 Therefore, as the liquid in the liquid container 2 is supplied to the liquid supply mechanism 50, the volume of the liquid container 2 is reduced. When the volume of the liquid container 2 is reduced, the length in the radial direction (transverse direction) of the liquid container 2 is shortened. As a result, the liquid container 2 is dropped by gravity from the lateral gap of the holding plate 41 , passes through the container passing space 6 and is received in the container disposal space 7 . Therefore, in the liquid dispenser 1, when all the liquid in the liquid container 2 is discharged, the liquid container 2 is automatically reduced in volume and discarded.

容器廃棄空間7を画定する筐体3は、上部が解放された第1引き出し32として形成される。第1引き出し32の前面には、第1取っ手33が取り付けられる。ユーザは第1取っ手33を引っ張ることによって第1引き出し32を液体ディスペンサ1から取り出すことができる。このことによって、ユーザは、減容した液体容器2を容易に廃棄することができる。例えば、ユーザは、第1引き出し32にゴミ袋を設置し、複数の液体容器2が収容されたゴミ袋を廃棄することによってユーザの手を汚すことなく複数の液体容器2を容易に廃棄することができる。 The housing 3 defining the container disposal space 7 is formed as a first drawer 32 open at the top. A first handle 33 is attached to the front surface of the first drawer 32 . A user can take out the first drawer 32 from the liquid dispenser 1 by pulling the first handle 33 . This allows the user to easily discard the liquid container 2 whose volume has been reduced. For example, a user can easily dispose of a plurality of liquid containers 2 without getting the user's hands dirty by placing a garbage bag in the first drawer 32 and disposing of the garbage bag containing the plurality of liquid containers 2 . can be done.

また、本実施形態では、最も下側の液体容器2、すなわち液体供給機構50に接続された液体容器2は保持板41及び接続具51によって支持される。一方、他の液体容器2は保持板41及び斜め下側の液体容器2によって支持される。例えば、下から二番目(図3の右列の一番下)の液体容器2は最も下側(図3の左列の一番下)の液体容器2によって支持される。このため、最も下側の液体容器2が保持板41から落下すると、下から二番目の液体容器2が最も下側の保持板41に移動する。同様に、下から三~七番目の液体容器2も斜め下側の保持板41に移動する。このため、液体ディスペンサ1では、液体容器2が廃棄されると、次の液体容器2が自動的に液体供給機構50に接続される。 Further, in this embodiment, the lowermost liquid container 2 , that is, the liquid container 2 connected to the liquid supply mechanism 50 is supported by the holding plate 41 and the connector 51 . On the other hand, the other liquid container 2 is supported by the holding plate 41 and the obliquely lower liquid container 2 . For example, the liquid container 2 second from the bottom (bottom right row in FIG. 3) is supported by the bottommost liquid container 2 (bottom left row in FIG. 3). Therefore, when the lowermost liquid container 2 drops from the holding plate 41 , the liquid container 2 second from the bottom moves to the lowermost holding plate 41 . Similarly, the third to seventh liquid containers 2 from the bottom also move to the obliquely lower holding plate 41 . Therefore, in the liquid dispenser 1 , when the liquid container 2 is discarded, the next liquid container 2 is automatically connected to the liquid supply mechanism 50 .

しかしながら、容器ホルダ空間4内の液体容器2が無くなり、液体供給機構50内の液体が空になると、液体ディスペンサ1の使用が不可能となる。このため、ユーザは、液体ディスペンサ1を連続的に使用するために、容器ホルダ空間4に液体容器2を補充する必要がある。 However, when the liquid container 2 in the container holder space 4 runs out and the liquid in the liquid supply mechanism 50 becomes empty, the liquid dispenser 1 cannot be used. Therefore, the user needs to refill the container holder space 4 with the liquid container 2 in order to use the liquid dispenser 1 continuously.

これに対して、液体ディスペンサ1では、容器廃棄空間7の下側に形成された容器保管空間8に液体容器2が収容される。液体容器2は容器保管空間8において鉛直方向の姿勢で2列に亘って水平方向に配置される。2つの列にはそれぞれ5つの液体容器2が配置される。したがって、容器保管空間8には10個の液体容器2が収容される。このため、液体ディスペンサ1は合計17個の液体容器2を保持することができる。 On the other hand, in the liquid dispenser 1 , the liquid container 2 is accommodated in the container storage space 8 formed below the container disposal space 7 . The liquid containers 2 are arranged horizontally in two rows in a vertical posture in the container storage space 8 . Five liquid containers 2 are arranged in each of the two rows. Therefore, ten liquid containers 2 are accommodated in the container storage space 8 . Therefore, the liquid dispenser 1 can hold a total of 17 liquid containers 2 .

容器保管空間8を画定する筐体3は、上部が解放された第2引き出し34として形成される。第2引き出し34の前面には、第2取っ手35が取り付けられる。ユーザは第2取っ手35を引っ張ることによって第2引き出し34を液体ディスペンサ1から取り出すことができる。このことによって、ユーザは、予備の液体容器2を容器保管空間8に容易に格納することができると共に、液体容器2を容器保管空間8から容易に取り出すことができる。 The housing 3 defining the container storage space 8 is formed as a second drawer 34 open at the top. A second handle 35 is attached to the front surface of the second drawer 34 . The user can remove the second drawer 34 from the liquid dispenser 1 by pulling the second handle 35 . This allows the user to easily store the spare liquid container 2 in the container storage space 8 and to easily take out the liquid container 2 from the container storage space 8 .

上述したように、液体ディスペンサ1は容器ホルダ空間4に多数(本実施形態では7つ)の液体容器2を保持し、液体容器2が自動的に液体供給機構50に接続される。このことによって、液体容器2の交換頻度を高めることなく、一つ当たりの液体容器2の容量を少なくすることができる。この結果、液体容器2が軽量となり、ひいては液体容器2の取り扱いが容易になる。例えば、非力な女性や高齢者であっても、液体容器2を容器ホルダ空間4に容易に設置することができる。 As described above, the liquid dispenser 1 holds a large number (seven in this embodiment) of liquid containers 2 in the container holder space 4 , and the liquid containers 2 are automatically connected to the liquid supply mechanism 50 . As a result, the capacity of each liquid container 2 can be reduced without increasing the replacement frequency of the liquid container 2 . As a result, the liquid container 2 becomes lightweight, and the handling of the liquid container 2 becomes easier. For example, even weak women and elderly people can easily install the liquid container 2 in the container holder space 4 .

<物品発注システム>
上述したように、液体ディスペンサ1では、容器ホルダ空間4内の液体容器2が無くなったとしても、容器保管空間8内の液体容器2を容器ホルダ空間4に補充することができる。しかしながら、液体ディスペンサ1内の全ての液体容器2が使用された場合には、ユーザは液体ディスペンサ1を使用するために液体容器2を新たに発注する必要がある。例えば、ユーザは、オペレータへの電話、ウェブ上での入力等によって液体容器2を発注することができる。しかしながら、斯かる作業は、時間を要し、ユーザに負担を強いることになる。また、液体容器2を適切なタイミングで発注するためには、ユーザが液体容器2の在庫を頻繁に確認する必要があり、このこともユーザの負担を大きくする。
<Item ordering system>
As described above, in the liquid dispenser 1 , even if the liquid container 2 in the container holder space 4 runs out, the container holder space 4 can be replenished with the liquid container 2 in the container storage space 8 . However, when all the liquid containers 2 in the liquid dispenser 1 have been used, the user needs to order a new liquid container 2 to use the liquid dispenser 1 . For example, a user can order a liquid container 2 by calling an operator, entering on the web, or the like. However, such work takes time and imposes a burden on the user. In addition, in order to place an order for the liquid container 2 at an appropriate time, the user must frequently check the inventory of the liquid container 2, which also increases the burden on the user.

そこで、本実施形態では、物品発注装置によって、液体ディスペンサ1のような物品使用装置において使用される物品が自動的に発注される。図4は、本発明の第一実施形態に係る物品発注システム100の構成を概略的に示す図である。物品発注システム100は物品発注装置10及びサーバ80を備える。 Therefore, in this embodiment, an article to be used in an article using apparatus such as the liquid dispenser 1 is automatically ordered by the article ordering device. FIG. 4 is a diagram schematically showing the configuration of an article ordering system 100 according to the first embodiment of the invention. The goods ordering system 100 comprises a goods ordering device 10 and a server 80 .

物品発注装置10は、物品使用装置に設けられ、本実施形態では液体ディスペンサ1に設けられる。サーバ80は、物品発注装置10の外部、すなわち物品使用装置の外部に設けられる。サーバ80及び物品発注装置10は互いに通信可能である。 The article ordering device 10 is provided in the article using device, and is provided in the liquid dispenser 1 in this embodiment. The server 80 is provided outside the article ordering device 10, that is, outside the article using device. Server 80 and article ordering device 10 can communicate with each other.

物品発注装置10は、物品使用装置において使用される物品を発注する。本実施形態では、物品発注装置10は、液体ディスペンサ1において使用される液体容器2を発注する。サーバ80は物品発注装置10からの物品の発注指示に基づいて物品の発注処理を行う。本実施形態では、サーバ80は物品発注装置10からの液体容器2の発注指示に基づいて液体容器2の発注処理を行う。 The article ordering device 10 orders articles to be used in the article using device. In this embodiment, the article ordering device 10 orders the liquid container 2 used in the liquid dispenser 1 . The server 80 performs an order processing for an article based on an instruction for ordering an article from the article ordering device 10 . In this embodiment, the server 80 performs ordering processing for the liquid container 2 based on an order instruction for the liquid container 2 from the article ordering device 10 .

サーバ80は、図4に示されるように、通信インターフェース81、ストレージ装置82、メモリ83及びプロセッサ84を備える。通信インターフェース81、ストレージ装置82及びメモリ83は、信号線を介してプロセッサ84に接続される。なお、サーバ80は、キーボード及びマウスのような入力装置、ディスプレイのような出力装置等を更に備えていてもよい。また、サーバ80は複数のコンピュータから構成されていてもよい。 The server 80 comprises a communication interface 81, a storage device 82, a memory 83 and a processor 84, as shown in FIG. The communication interface 81, storage device 82 and memory 83 are connected to the processor 84 via signal lines. The server 80 may further include an input device such as a keyboard and mouse, an output device such as a display, and the like. Also, the server 80 may be composed of a plurality of computers.

通信インターフェース81は、サーバ80を通信ネットワーク20に接続するためのインターフェース回路を有する。サーバ80は通信インターフェース81及び通信ネットワーク20を介して物品発注装置10と通信する。 Communication interface 81 has an interface circuit for connecting server 80 to communication network 20 . Server 80 communicates with article ordering device 10 via communication interface 81 and communication network 20 .

ストレージ装置82は、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SSD)、光記録媒体等を有する。ストレージ装置82は、各種データを記憶し、例えば、プロセッサ84が各種処理を実行するためのコンピュータプログラム等を記憶する。なお、コンピュータプログラムは、光記録媒体又は磁気記録媒体のような記録媒体に記録されて配布されてもよい。 The storage device 82 has, for example, a hard disk drive (HDD), a solid state drive (SSD), an optical recording medium, and the like. The storage device 82 stores various data, such as computer programs for the processor 84 to execute various processes. The computer program may be recorded on a recording medium such as an optical recording medium or a magnetic recording medium and distributed.

メモリ83は例えばランダムアクセスメモリ(RAM)のような半導体メモリを有する。メモリ83は、例えばプロセッサ84によって各種処理が実行されるときに使用される各種データ等を記憶する。 The memory 83 comprises semiconductor memory such as random access memory (RAM). The memory 83 stores, for example, various data used when various processes are executed by the processor 84 .

プロセッサ84は、一つ又は複数のCPU及びその周辺回路を有し、各種処理を実行する。なお、プロセッサ84は、論理演算ユニット又は数値演算ユニットのような演算回路を更に有していてもよい。 The processor 84 has one or more CPUs and their peripheral circuits, and executes various processes. Note that the processor 84 may further have an arithmetic circuit such as a logical operation unit or a numerical operation unit.

物品使用装置として液体ディスペンサ1を使用するユーザは端末90を用いてユーザ情報を予め登録する。ユーザによって使用される端末90は、サーバ80と通信可能であり、例えば、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等である。ユーザ情報は、例えば、氏名又は会社名、液体ディスペンサ1の識別番号(例えば液体ディスペンサ1の製品番号等)、液体ディスペンサ1が設置された場所(例えば、自宅、オフィス等)の住所等を含む。登録されたユーザ情報はサーバ80のストレージ装置82に記憶される。このとき、液体ディスペンサ1の識別番号に他の情報が紐付けられる。 A user who uses the liquid dispenser 1 as an article using device uses the terminal 90 to register user information in advance. A terminal 90 used by a user can communicate with the server 80, and is, for example, a smart phone, a tablet terminal, a personal computer, or the like. The user information includes, for example, the name or company name, the identification number of the liquid dispenser 1 (for example, the product number of the liquid dispenser 1, etc.), the address of the place where the liquid dispenser 1 is installed (for example, home, office, etc.). The registered user information is stored in the storage device 82 of the server 80 . At this time, other information is associated with the identification number of the liquid dispenser 1 .

また、サーバ80は通信インターフェース81及び通信ネットワーク20を介して液体容器2の製造工場95とも通信可能である。なお、サーバ80は通信ネットワーク20の代わりに専用の通信回線を介して製造工場95と通信してもよい。また、サーバ80は製造工場95に設けられてもよい。 The server 80 can also communicate with the manufacturing plant 95 of the liquid container 2 via the communication interface 81 and the communication network 20 . Note that server 80 may communicate with manufacturing plant 95 via a dedicated communication line instead of communication network 20 . Also, the server 80 may be provided in the manufacturing plant 95 .

図5は、本発明の第一実施形態に係る物品発注装置の構成を概略的に示す図である。物品発注装置10は回路基板70及びセンサ77を備える。回路基板70には、通信インターフェース71、メモリ72及びプロセッサ73が実装されている。回路基板70は、例えば液体ディスペンサ1の筐体3内に配置され、電源コードを介してコンセントから電力が供給される。 FIG. 5 is a diagram schematically showing the configuration of the article ordering device according to the first embodiment of the invention. The article ordering device 10 has a circuit board 70 and a sensor 77 . A communication interface 71 , a memory 72 and a processor 73 are mounted on the circuit board 70 . The circuit board 70 is arranged, for example, in the housing 3 of the liquid dispenser 1, and is supplied with power from an outlet via a power cord.

通信インターフェース71は、物品発注装置10を通信ネットワーク20に接続するためのインターフェース回路を有する。物品発注装置10は通信インターフェース71及び通信ネットワーク20を介してサーバ80と通信する。通信インターフェース71は信号線を介してプロセッサ73に接続される。通信インターフェース71は通信部の一例である。 Communication interface 71 has an interface circuit for connecting article ordering device 10 to communication network 20 . The goods ordering device 10 communicates with the server 80 via the communication interface 71 and the communication network 20 . The communication interface 71 is connected to the processor 73 via signal lines. Communication interface 71 is an example of a communication unit.

なお、通信インターフェース71がWi-Fi(登録商標)のような無線LAN機能を有し、物品発注装置10は、自宅、オフィス等に設置されたアクセスポイントを介して通信ネットワーク20に接続されてもよい。また、通信インターフェース71が無線基地局と通信可能であり、物品発注装置10は無線基地局を介して通信ネットワーク20に接続されてもよい。 The communication interface 71 may have a wireless LAN function such as Wi-Fi (registered trademark), and the article ordering device 10 may be connected to the communication network 20 via an access point installed at home, office, or the like. good. Also, the communication interface 71 can communicate with a wireless base station, and the article ordering device 10 may be connected to the communication network 20 via the wireless base station.

メモリ72は、例えば、揮発性の半導体メモリ(例えば、RAM)及び不揮発性の半導体メモリ(例えば、ROM)を有する。メモリ72は、プロセッサ73において実行されるプログラム、プロセッサ73によって各種処理が実行されるときに使用される各種データ等を記憶する。メモリ72は信号線を介してプロセッサ73に接続される。メモリ72は記憶部の一例である。 The memory 72 has, for example, a volatile semiconductor memory (eg, RAM) and a non-volatile semiconductor memory (eg, ROM). The memory 72 stores programs executed by the processor 73, various data used when various processes are executed by the processor 73, and the like. The memory 72 is connected to the processor 73 via signal lines. The memory 72 is an example of a storage unit.

プロセッサ73は、一つ又は複数のCPU(Central Processing Unit)及びその周辺回路を有し、各種処理を実行する。なお、プロセッサ73は、論理演算ユニット又は数値演算ユニットのような演算回路を更に有していてもよい。 The processor 73 has one or more CPUs (Central Processing Units) and their peripheral circuits, and executes various processes. Note that the processor 73 may further have an arithmetic circuit such as a logic operation unit or a numerical operation unit.

センサ77は、物品使用装置において物品が使用されたことを検出する。本実施形態では、センサ77は、液体ディスペンサ1において液体容器2が使用されたことを検出する。センサ77は、例えば液体ディスペンサ1の筐体3内に配置され、回路基板70に電気的に接続される。センサ77の出力は回路基板70に送信される。 A sensor 77 detects that an article has been used in the article using device. In this embodiment, the sensor 77 detects that the liquid container 2 has been used in the liquid dispenser 1 . The sensor 77 is arranged, for example, in the housing 3 of the liquid dispenser 1 and electrically connected to the circuit board 70 . The output of sensor 77 is transmitted to circuit board 70 .

図6は、本発明の第一実施形態に係る物品発注装置10のプロセッサ73の機能ブロック図である。本実施形態では、プロセッサ73は検出部74及び発注部75を有する。具体的には、プロセッサ73は、メモリ72に記憶されたプログラムを実行することによって検出部74及び発注部75として機能する。 FIG. 6 is a functional block diagram of the processor 73 of the article ordering device 10 according to the first embodiment of the invention. In this embodiment, the processor 73 has a detection section 74 and an ordering section 75 . Specifically, the processor 73 functions as the detection unit 74 and the ordering unit 75 by executing programs stored in the memory 72 .

検出部74は、物品使用装置において使用された物品の数を検出する。本実施形態では、検出部74は、液体ディスペンサ1において使用された液体容器2の数(以下、「液体容器2の使用数」と称する)を検出する。 The detector 74 detects the number of articles used in the article using device. In this embodiment, the detection unit 74 detects the number of liquid containers 2 used in the liquid dispenser 1 (hereinafter referred to as "the number of used liquid containers 2").

具体的には、検出部74は、センサ77を用いて、液体容器2が廃棄された回数を液体容器2の使用数として検出する。センサ77は、例えば、液体容器2の容器廃棄空間7への落下を検出する光電センサであり、落下中の液体容器2に光が照射されるように容器通過空間6に設けられる。 Specifically, the detection unit 74 uses the sensor 77 to detect the number of times the liquid container 2 has been discarded as the number of times the liquid container 2 has been used. The sensor 77 is, for example, a photoelectric sensor that detects the dropping of the liquid container 2 into the container disposal space 7, and is provided in the container passing space 6 so that the liquid container 2 that is falling is irradiated with light.

例えば、センサ77は回帰反射型又は透過型の光電センサである。回帰反射型の光電センサでは、投光器及び受光器が一体化され、投光器からの光がミラーのようなリフレクタに反射して受光器に戻される。一方、透過型の光電センサでは、投光器と受光器とが対向して配置され、投光器からの光が受光器に入る。 For example, sensor 77 is a retroreflective or transmissive photoelectric sensor. In a retroreflective photoelectric sensor, a light emitter and a light receiver are integrated, and light from the light emitter is reflected by a reflector such as a mirror and returned to the light receiver. On the other hand, in a transmissive photoelectric sensor, a light emitter and a light receiver are arranged facing each other, and light from the light emitter enters the light receiver.

液体容器2が落下してセンサ77の前を通過するときには、センサ77の投光器からの光が液体容器2によって遮られ、センサ77の受光器の受光量が低下する。したがって、検出部74は、センサ77の出力に基づいて液体容器2が廃棄されたことを検出することができ、検出回数を積算することによって液体容器2の使用数を検出することができる。 When the liquid container 2 falls and passes in front of the sensor 77, the light from the light projector of the sensor 77 is blocked by the liquid container 2, and the amount of light received by the light receiver of the sensor 77 is reduced. Therefore, the detection unit 74 can detect that the liquid container 2 has been discarded based on the output of the sensor 77, and can detect the number of uses of the liquid container 2 by accumulating the number of detections.

なお、センサ77は、液体供給機構50に接続された液体容器2に光が照射されるように容器ホルダ空間4に設けられてもよい。この場合、液体容器2が容器廃棄空間7に向かって落下するときには、液体容器2によって遮られていた光が受光器に直接照射され、センサ77の受光器の受光量が増加する。したがって、検出部74は、センサ77の出力に基づいて液体容器2が廃棄されたことを検出することができ、検出回数を積算することによって液体容器2の使用数を検出することができる。 The sensor 77 may be provided in the container holder space 4 so that the liquid container 2 connected to the liquid supply mechanism 50 is irradiated with light. In this case, when the liquid container 2 falls toward the container disposal space 7, the light blocked by the liquid container 2 is directly applied to the light receiver, and the amount of light received by the light receiver of the sensor 77 increases. Therefore, the detection unit 74 can detect that the liquid container 2 has been discarded based on the output of the sensor 77, and can detect the number of uses of the liquid container 2 by accumulating the number of detections.

また、センサ77は、液体容器2の容器廃棄空間7への落下を検出する重量センサであってもよい。具体的には、センサ77は、容器廃棄空間7に収容された液体容器2の重量を検出するように容器廃棄空間7に設けられた重量センサであってもよい。この場合、液体容器2が容器廃棄空間7に収容されるときには、センサ77によって検出される重量が増加する。したがって、検出部74は、センサ77の出力に基づいて液体容器2が廃棄されたことを検出することができ、検出回数を積算することによって液体容器2の使用数を検出することができる。 Moreover, the sensor 77 may be a weight sensor that detects the dropping of the liquid container 2 into the container disposal space 7 . Specifically, the sensor 77 may be a weight sensor provided in the container disposal space 7 to detect the weight of the liquid container 2 contained in the container disposal space 7 . In this case, when the liquid container 2 is housed in the container disposal space 7, the weight detected by the sensor 77 increases. Therefore, the detection unit 74 can detect that the liquid container 2 has been discarded based on the output of the sensor 77, and can detect the number of uses of the liquid container 2 by accumulating the number of detections.

また、センサ77は、最も下側の液体容器2、すなわち液体供給機構50に接続される液体容器2の重量を検出するように容器ホルダ空間4内の保持板41に設けられた重量センサであってもよい。この場合、液体容器2が容器廃棄空間7に向かって落下するときには、センサ77によって検出される重量が所定値以下になる。したがって、検出部74は、センサ77の出力に基づいて液体容器2が廃棄されたことを検出することができ、検出回数を積算することによって液体容器2の使用数を検出することができる。 The sensor 77 is a weight sensor provided on the holding plate 41 in the container holder space 4 so as to detect the weight of the lowermost liquid container 2, that is, the liquid container 2 connected to the liquid supply mechanism 50. may In this case, when the liquid container 2 falls toward the container disposal space 7, the weight detected by the sensor 77 becomes equal to or less than the predetermined value. Therefore, the detection unit 74 can detect that the liquid container 2 has been discarded based on the output of the sensor 77, and can detect the number of uses of the liquid container 2 by accumulating the number of detections.

物品使用装置において使用された物品の数が多くなり、物品の在庫が減少すると、物品を新たに発注する必要がある。このため、発注部75は、物品使用装置において使用された物品の数が閾値に達したときに通信インターフェース71を介して物品の発注指示をサーバ80に送信する。本実施形態では、発注部75は、検出部74によって検出された液体容器2の使用数が閾値に達したときに通信インターフェース71を介して液体容器2の発注指示をサーバ80に送信する。発注指示には、物品発注装置10に対応する液体ディスペンサ1の識別番号が含まれる。 When the number of articles used in the article using device increases and the inventory of articles decreases, it is necessary to order new articles. For this reason, the ordering unit 75 transmits an article ordering instruction to the server 80 via the communication interface 71 when the number of articles used in the article using device reaches the threshold value. In this embodiment, the ordering unit 75 transmits an instruction to order the liquid container 2 to the server 80 via the communication interface 71 when the number of used liquid containers 2 detected by the detecting unit 74 reaches a threshold. The order instruction includes the identification number of the liquid dispenser 1 corresponding to the article ordering device 10 .

サーバ80は、液体容器2の発注指示を発注部75から受信すると、液体容器2の発注処理を行う。例えば、製造工場95において液体容器2の製造、梱包及び配送が自動化されている場合、サーバ80は必要な情報(物品発注装置から送信された液体ディスペンサ1の識別番号に対応する住所等)を製造工場95の制御装置に送信する。この結果、製造工場の制御装置は、予め定められた数の液体容器2を指定された住所に配送するための制御を実行する。 When the server 80 receives an order instruction for the liquid container 2 from the ordering unit 75 , the server 80 performs order processing for the liquid container 2 . For example, when manufacturing, packing, and delivering the liquid container 2 are automated in the manufacturing factory 95, the server 80 stores necessary information (such as an address corresponding to the identification number of the liquid dispenser 1 transmitted from the product ordering device). It is sent to the controller of factory 95 . As a result, the control device of the manufacturing plant executes control for delivering the predetermined number of liquid containers 2 to the designated address.

なお、サーバ80は必要な情報を製造工場95の端末に送信し、製造工場95のオペレータによって液体容器2の配送が手配されてもよい。 The server 80 may transmit the necessary information to the terminal of the manufacturing plant 95 and the operator of the manufacturing plant 95 may arrange delivery of the liquid container 2 .

本実施形態では、上述したように物品発注装置10によって物品を発注することで、適切なタイミングで物品を自動的に発注することができる。したがって、物品の発注に関するユーザの負担を軽減することができる。 In this embodiment, by placing an order for an article using the article ordering device 10 as described above, it is possible to automatically order an article at an appropriate timing. Therefore, it is possible to reduce the user's burden of ordering goods.

<使用回数算出処理>
以下、図7及び図8を参照して、物品発注装置10のプロセッサ73による制御について詳細に説明する。図7は、第一実施形態における使用回数算出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは物品発注装置10のプロセッサ73(具体的には検出部74)によって所定の実行間隔で繰り返し実行される。
<Usage Count Calculation Processing>
Hereinafter, control by the processor 73 of the article ordering device 10 will be described in detail with reference to FIGS. 7 and 8. FIG. FIG. 7 is a flow chart showing a control routine for the number-of-use calculation process in the first embodiment. This control routine is repeatedly executed at predetermined execution intervals by the processor 73 (specifically, the detection unit 74) of the article ordering device 10. FIG.

最初に、ステップS101において、検出部74はセンサ77の出力を受信する。次いで、ステップS102において、検出部74は、センサ77の出力に基づいて、液体容器2が廃棄されたか否かを判定する。 First, in step S101, the detector 74 receives the output of the sensor 77. As shown in FIG. Next, in step S102, the detection unit 74 determines whether or not the liquid container 2 has been discarded based on the output of the sensor 77. FIG.

ステップS102において液体容器2が廃棄されなかったと判定された場合、すなわちステップS102において液体容器2が使用されなかったと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、ステップS102において液体容器2が廃棄されたと判定された場合、すなわちステップS102において液体容器2が使用されたと判定された場合、本制御ルーチンはステップS103に進む。 If it is determined in step S102 that the liquid container 2 has not been discarded, that is, if it is determined in step S102 that the liquid container 2 has not been used, this control routine ends. On the other hand, if it is determined in step S102 that the liquid container 2 has been discarded, that is, if it is determined in step S102 that the liquid container 2 has been used, the control routine proceeds to step S103.

ステップS103では、検出部74は液体容器2の使用回数UNを更新する。具体的には、検出部74は液体容器2の使用回数UNに1を加算する。液体容器2の使用回数UNは例えば物品発注装置10のメモリ72に記憶される。ステップS103の後、本制御ルーチンは終了する。 In step S<b>103 , the detection unit 74 updates the usage count UN of the liquid container 2 . Specifically, the detection unit 74 adds 1 to the number of uses UN of the liquid container 2 . The number of uses UN of the liquid container 2 is stored in the memory 72 of the article ordering device 10, for example. After step S103, the control routine ends.

なお、液体ディスペンサ1において、液体容器2は、液体ディスペンサ1に設けられたアクチュエータによって廃棄されてもよい。例えば、モータ等のアクチュエータによって最も下側の保持板41が液体容器2を落下させるように回動し、このことによって液体容器2が容器廃棄空間7に廃棄されてもよい。また、エアシリンダ、電動シリンダ等のアクチュエータによって液体容器2を移動させることによって液体容器2が容器廃棄空間7に廃棄されてもよい。 In addition, in the liquid dispenser 1 , the liquid container 2 may be discarded by an actuator provided in the liquid dispenser 1 . For example, the lowermost holding plate 41 may be rotated by an actuator such as a motor so as to drop the liquid container 2 , whereby the liquid container 2 may be disposed of in the container disposal space 7 . Alternatively, the liquid container 2 may be discarded in the container disposal space 7 by moving the liquid container 2 with an actuator such as an air cylinder or an electric cylinder.

これらの場合、物品発注装置10からセンサ77が省略され、検出部74は、センサ77を用いることなく、液体容器2が廃棄された回数を液体容器2の使用数として検出してもよい。具体的には、検出部74は、アクチュエータの制御装置からアクチュエータに送信される制御信号に基づいて、液体容器2が廃棄されたことを検出する。この場合、図7のステップS101が省略され、図7のステップS102において、検出部74は、アクチュエータの制御装置からアクチュエータに送信される制御信号に基づいて、液体容器2が廃棄されたか否かを判定する。 In these cases, the sensor 77 may be omitted from the goods ordering device 10, and the detection unit 74 may detect the number of times the liquid container 2 is discarded as the number of times the liquid container 2 is used without using the sensor 77. FIG. Specifically, the detection unit 74 detects that the liquid container 2 has been discarded based on the control signal transmitted from the actuator control device to the actuator. In this case, step S101 in FIG. 7 is omitted, and in step S102 in FIG. 7, the detection unit 74 determines whether or not the liquid container 2 has been discarded based on the control signal transmitted from the actuator control device to the actuator. judge.

また、検出部74は、センサ77を用いて、液体容器2が液体供給機構50に接続された回数を液体容器2の使用数として検出してもよい。この場合、図7のステップS102において、検出部74は、センサ77の出力に基づいて、液体容器2が液体供給機構50に接続されたか否かを判定する。 Further, the detection unit 74 may detect the number of times the liquid container 2 is connected to the liquid supply mechanism 50 as the number of times the liquid container 2 is used, using the sensor 77 . In this case, in step S102 of FIG. 7, the detection unit 74 determines whether or not the liquid container 2 is connected to the liquid supply mechanism 50 based on the output of the sensor 77. FIG.

この場合、センサ77は、例えば、液体容器2の液体供給機構50への接続を検出する光電センサであり、液体供給機構50に接続された液体容器2に光が照射されるように容器ホルダ空間4に設けられる。液体容器2が液体供給機構50に接続されるときには、最も下側の保持板41に移動した液体容器2によってセンサ77の投光器からの光が遮られ、センサ77の受光器の光量が低下する。したがって、検出部74は、センサ77の出力に基づいて液体容器2が液体供給機構50に接続されたことを検出することができ、検出回数を積算することによって液体容器2の使用数を検出することができる。 In this case, the sensor 77 is, for example, a photoelectric sensor that detects the connection of the liquid container 2 to the liquid supply mechanism 50, and the container holder space is arranged such that the liquid container 2 connected to the liquid supply mechanism 50 is irradiated with light. 4. When the liquid container 2 is connected to the liquid supply mechanism 50, the light from the light from the sensor 77 is blocked by the liquid container 2 moved to the lowermost holding plate 41, and the light quantity from the light receiver of the sensor 77 is reduced. Therefore, the detection unit 74 can detect that the liquid container 2 is connected to the liquid supply mechanism 50 based on the output of the sensor 77, and detects the number of times the liquid container 2 is used by accumulating the number of detections. be able to.

また、センサ77は、液体容器2の液体供給機構50への接続を検出する重量センサであってもよい。具体的には、センサ77は、最も下側の液体容器2、すなわち液体供給機構50に接続される液体容器2の重量を検出するように容器ホルダ空間4内の保持板41に設けられた重量センサであってもよい。この場合、液体容器2が液体供給機構50に接続されるときには、液体容器2が最も下側の保持板41に移動し、センサ77によって検出される重量が増加する。したがって、検出部74は、センサ77の出力に基づいて液体容器2が液体供給機構50に接続されたことを検出することができ、検出回数を積算することによって液体容器2の使用数を検出することができる。 Alternatively, the sensor 77 may be a weight sensor that detects connection of the liquid container 2 to the liquid supply mechanism 50 . Specifically, the sensor 77 detects the weight of the lowermost liquid container 2 , that is, the liquid container 2 connected to the liquid supply mechanism 50 . It may be a sensor. In this case, when the liquid container 2 is connected to the liquid supply mechanism 50, the liquid container 2 moves to the lowermost holding plate 41 and the weight detected by the sensor 77 increases. Therefore, the detection unit 74 can detect that the liquid container 2 is connected to the liquid supply mechanism 50 based on the output of the sensor 77, and detects the number of times the liquid container 2 is used by accumulating the number of detections. be able to.

また、液体ディスペンサ1において、液体容器2は、液体ディスペンサ1に設けられたアクチュエータによって液体供給機構50に接続されてもよい。例えば、エアシリンダ、電動シリンダ等のアクチュエータによって保持板41上で液体容器2を接続具51に向かって直線移動させることによって液体容器2が液体供給機構50に接続されてもよい。 Also, in the liquid dispenser 1 , the liquid container 2 may be connected to the liquid supply mechanism 50 by an actuator provided in the liquid dispenser 1 . For example, the liquid container 2 may be connected to the liquid supply mechanism 50 by linearly moving the liquid container 2 toward the connector 51 on the holding plate 41 using an actuator such as an air cylinder or an electric cylinder.

この場合、物品発注装置10からセンサ77が省略され、検出部74は、センサ77を用いることなく、液体容器2が液体供給機構50に接続された回数を液体容器2の使用数として検出してもよい。具体的には、検出部74は、アクチュエータの制御装置からアクチュエータに送信される制御信号に基づいて、液体容器2が液体供給機構50に接続されたことを検出する。この場合、図7のステップS101が省略され、図7のステップS102において、検出部74は、アクチュエータの制御装置からアクチュエータに送信される制御信号に基づいて、液体容器2が液体供給機構50に接続されたか否かを判定する。 In this case, the sensor 77 is omitted from the article ordering device 10, and the detection unit 74 detects the number of times the liquid container 2 is connected to the liquid supply mechanism 50 as the number of uses of the liquid container 2 without using the sensor 77. good too. Specifically, the detection unit 74 detects that the liquid container 2 is connected to the liquid supply mechanism 50 based on the control signal transmitted from the actuator control device to the actuator. In this case, step S101 in FIG. 7 is omitted, and in step S102 in FIG. 7, the detection unit 74 connects the liquid container 2 to the liquid supply mechanism 50 based on the control signal transmitted from the actuator control device to the actuator. It is determined whether or not

また、検出部74は、センサ77を用いて、液体容器2内の液体の排出が完了した回数を液体容器2の使用数として検出してもよい。この場合、図7のステップS102において、検出部74は、センサ77の出力に基づいて、液体容器2内の液体の排出が完了したか否かを判定する。 The detection unit 74 may also detect the number of times the liquid in the liquid container 2 has been completely discharged as the number of times the liquid container 2 has been used, using the sensor 77 . In this case, in step S102 of FIG. 7, the detection unit 74 determines whether or not the discharge of the liquid in the liquid container 2 is completed based on the output of the sensor 77. FIG.

この場合、センサ77は、例えば、液体容器2内の液体の排出が完了したことを検出する液面センサであり、冷却タンク52内の液体の液面を検出するように冷却タンク52内に設けられる。液体容器2内の液体の排出が完了したときには、液体容器2から冷却タンク52に液体が補充されないため、冷却タンク52内の液体の減少に伴い、センサ77によって検出される液面が所定値以下になる。したがって、検出部74は、センサ77の出力に基づいて液体容器2内の液体の排出が完了したことを検出することができ、検出回数を積算することによって液体容器2の使用数を検出することができる。 In this case, the sensor 77 is, for example, a liquid level sensor that detects completion of discharge of the liquid in the liquid container 2, and is provided in the cooling tank 52 so as to detect the liquid level in the cooling tank 52. be done. Since the cooling tank 52 is not replenished with liquid from the liquid container 2 when the liquid in the liquid container 2 is completely discharged, the liquid level detected by the sensor 77 drops below a predetermined value as the liquid in the cooling tank 52 decreases. become. Therefore, the detection unit 74 can detect that the liquid in the liquid container 2 has been discharged based on the output of the sensor 77, and can detect the number of uses of the liquid container 2 by accumulating the number of detections. can be done.

また、センサ77は、液体容器2内の液体の排出が完了したことを検出する液面センサであり、加熱タンク54内の液体の液面を検出するように加熱タンク54内に設けられてもよい。液体容器2内の液体の排出が完了したときには、液体容器2から加熱タンク54に液体が補充されないため、加熱タンク54内の液体の減少に伴い、センサ77によって検出される液面が所定値以下になる。したがって、検出部74は、センサ77の出力に基づいて液体容器2内の液体の排出が完了したことを検出することができ、検出回数を積算することによって液体容器2の使用数を検出することができる。 Further, the sensor 77 is a liquid level sensor that detects when the liquid in the liquid container 2 has been completely discharged. good. Since the heating tank 54 is not replenished with liquid from the liquid container 2 when the liquid in the liquid container 2 is completely discharged, the liquid level detected by the sensor 77 drops below a predetermined value as the liquid in the heating tank 54 decreases. become. Therefore, the detection unit 74 can detect that the liquid in the liquid container 2 has been completely discharged based on the output of the sensor 77, and can detect the number of uses of the liquid container 2 by accumulating the number of detections. can be done.

また、センサ77は、液体容器2内の液体の排出が完了したことを検出する重量センサであってもよい。具体的には、センサ77は、最も下側の液体容器2、すなわち液体供給機構50に接続された液体容器2の重量を検出するように容器ホルダ空間4内の保持板41に設けられた重量センサであってもよい。この場合、液体容器2内の液体の排出が完了したときには、センサ77によって検出される重量が所定値以下になる。したがって、検出部74は、センサ77の出力に基づいて液体容器2内の液体の排出が完了したことを検出することができ、検出回数を積算することによって液体容器2の使用数を検出することができる。 Alternatively, the sensor 77 may be a weight sensor that detects when the liquid in the liquid container 2 has been discharged. Specifically, the sensor 77 is a weight sensor provided on the holding plate 41 in the container holder space 4 so as to detect the weight of the lowermost liquid container 2 , that is, the liquid container 2 connected to the liquid supply mechanism 50 . It may be a sensor. In this case, when the liquid in the liquid container 2 is completely discharged, the weight detected by the sensor 77 becomes equal to or less than the predetermined value. Therefore, the detection unit 74 can detect that the liquid in the liquid container 2 has been completely discharged based on the output of the sensor 77, and can detect the number of uses of the liquid container 2 by accumulating the number of detections. can be done.

また、検出部74は、センサ77を用いて、液体容器2が減容した回数を液体容器2の使用数として検出してもよい。この場合、図7のステップS102において、検出部74は、センサ77の出力に基づいて、液体容器2が減容したか否かを判定する。 Further, the detection unit 74 may detect the number of times the liquid container 2 has been reduced in volume using the sensor 77 as the number of times the liquid container 2 has been used. In this case, in step S102 of FIG. 7, the detection unit 74 determines whether or not the volume of the liquid container 2 has decreased based on the output of the sensor 77. FIG.

この場合、センサ77は、例えば、液体容器2の減容を検出する光電センサであり、減容前の液体容器2に光が照射され且つ減容後の液体容器2に光が照射されないように容器ホルダ空間4に設けられる。液体容器2が減容すると、液体容器2によって遮られていた光が受光器に直接照射され、センサ77の受光器の受光量が増加する。したがって、検出部74は、センサ77の出力に基づいて液体容器2が減容したことを検出することができ、検出回数を積算することによって液体容器2の使用数を検出することができる。 In this case, the sensor 77 is, for example, a photoelectric sensor that detects the volume reduction of the liquid container 2. The sensor 77 is, for example, a photoelectric sensor that illuminates the liquid container 2 before volume reduction and prevents the liquid container 2 after volume reduction from being irradiated with light. It is provided in the container holder space 4 . When the volume of the liquid container 2 is reduced, the light that has been blocked by the liquid container 2 is directly applied to the light receiver, and the amount of light received by the light receiver of the sensor 77 increases. Therefore, the detection unit 74 can detect that the volume of the liquid container 2 has decreased based on the output of the sensor 77, and can detect the number of times the liquid container 2 has been used by accumulating the number of detections.

また、液体ディスペンサ1において、液体ディスペンサ1に設けられたアクチュエータが液体容器2を減容させてもよい。例えば、ローラ、エアシリンダ、電動シリンダ等のアクチュエータが液体容器2を圧潰することによって液体容器2が減容してもよい。 Further, in the liquid dispenser 1 , an actuator provided in the liquid dispenser 1 may reduce the volume of the liquid container 2 . For example, the volume of the liquid container 2 may be reduced by crushing the liquid container 2 with an actuator such as a roller, an air cylinder, or an electric cylinder.

この場合、物品発注装置10からセンサ77が省略され、検出部74は、センサ77を用いることなく、液体容器2が減容した回数を液体容器2の使用数として検出してもよい。具体的には、検出部74は、センサ77を用いることなく、アクチュエータの制御装置からアクチュエータに送信される制御信号に基づいて、液体容器2が減容したことを検出する。この場合、図7のステップS101が省略され、図7のステップS102において、検出部74は、アクチュエータの制御装置からアクチュエータに送信される制御信号に基づいて、液体容器2が減容したか否かを判定する。 In this case, the sensor 77 may be omitted from the article ordering device 10, and the detection unit 74 may detect the number of times the liquid container 2 has been reduced as the number of times the liquid container 2 has been used without using the sensor 77. FIG. Specifically, the detection unit 74 detects that the liquid container 2 has decreased in volume based on the control signal transmitted from the actuator control device to the actuator without using the sensor 77 . In this case, step S101 in FIG. 7 is omitted, and in step S102 in FIG. 7, the detection unit 74 determines whether the volume of the liquid container 2 has decreased based on the control signal transmitted from the actuator control device to the actuator. judge.

<発注処理>
図8は、第一実施形態における発注処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは物品発注装置10のプロセッサ73(具体的には発注部75)によって所定の実行間隔で繰り返し実行される。
<Order processing>
FIG. 8 is a flow chart showing a control routine for order processing in the first embodiment. This control routine is repeatedly executed at predetermined execution intervals by the processor 73 (specifically, the ordering unit 75) of the article ordering device 10. FIG.

最初に、ステップS201において、発注部75は、検出部74によって検出された液体容器2の使用回数UNが閾値TH以上であるか否かを判定する。閾値THは、予め定められ、1回の発注によって配送される液体容器2の数以下に設定される。ステップS201において液体容器2の使用回数UNが閾値TH未満であると判定された場合、本制御ルーチンは終了する。 First, in step S201, the ordering unit 75 determines whether or not the number of uses UN of the liquid container 2 detected by the detecting unit 74 is equal to or greater than the threshold TH. The threshold TH is predetermined and set to be equal to or less than the number of liquid containers 2 delivered per order. If it is determined in step S201 that the number of uses UN of the liquid container 2 is less than the threshold TH, this control routine ends.

一方、ステップS201において液体容器2の使用回数UNが閾値TH以上であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS202に進む。ステップS202では、発注部75は液体容器2の発注指示をサーバ80に送信する。 On the other hand, if it is determined in step S201 that the number of uses UN of the liquid container 2 is greater than or equal to the threshold TH, the control routine proceeds to step S202. In step S<b>202 , the ordering unit 75 transmits an order instruction for the liquid container 2 to the server 80 .

次いで、ステップS203において、発注部75は液体容器2の使用回数UNをゼロにリセットする。ステップS203の後、本制御ルーチンは終了する。 Next, in step S203, the ordering unit 75 resets the number of uses UN of the liquid container 2 to zero. After step S203, the control routine ends.

<第二実施形態>
第二実施形態に係る物品発注システムの構成及び制御は、基本的に第一実施形態における物品発注システムと同様である。このため、以下、本発明の第二実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
<Second embodiment>
The configuration and control of the goods ordering system according to the second embodiment are basically the same as those of the goods ordering system according to the first embodiment. For this reason, the second embodiment of the present invention will be described below, focusing on the differences from the first embodiment.

第二実施形態では、センサ77は、物品使用装置において物品が保持されていることを検出する。物品使用装置が液体ディスペンサ1である場合には、センサ77は、液体ディスペンサ1において液体容器2が保持されていることを検出する。 In the second embodiment, sensor 77 detects that an article is being held in the article use device. If the article use device is the liquid dispenser 1 , the sensor 77 detects that the liquid container 2 is held in the liquid dispenser 1 .

検出部74は、物品使用装置において保持された物品の数を検出する。物品使用装置が液体ディスペンサ1である場合には、検出部74は、液体ディスペンサ1において保持された液体容器2の数、すなわち液体容器2の在庫数を検出する。 The detector 74 detects the number of articles held in the article using device. When the article using device is the liquid dispenser 1, the detection unit 74 detects the number of liquid containers 2 held in the liquid dispenser 1, that is, the number of liquid containers 2 in stock.

具体的には、検出部74はセンサ77を用いて液体容器2の在庫数を検出する。センサ77は、例えば、液体ディスペンサ1の容器ホルダ空間4内の液体容器2を検出する複数の光電センサと、液体ディスペンサ1の容器保管空間8内の液体容器2を検出する重量センサとを含む。 Specifically, the detection unit 74 uses the sensor 77 to detect the number of liquid containers 2 in stock. The sensors 77 include, for example, a plurality of photoelectric sensors for detecting the liquid container 2 within the container holder space 4 of the liquid dispenser 1 and a weight sensor for detecting the liquid container 2 within the container storage space 8 of the liquid dispenser 1 .

容器ホルダ空間4内の液体容器2を検出する複数の光電センサは、それぞれ、保持板41上の液体容器2に光が照射されるように容器ホルダ空間4に設けられる。例えば、容器ホルダ空間4内の7つの液体容器2をそれぞれ検出するために、7つの光電センサが容器ホルダ空間4に設けられる。保持板41に液体容器2が保持されているときには、光電センサの投光器からの光が液体容器2によって遮られ、光電センサの受光器の受光量が低下する。したがって、検出部74は、容器ホルダ空間4に設けられた複数の光電センサの出力に基づいて容器ホルダ空間4内の液体容器2の数を検出することができる。 A plurality of photoelectric sensors for detecting the liquid container 2 in the container holder space 4 are provided in the container holder space 4 so that the liquid container 2 on the holding plate 41 is irradiated with light. For example, seven photoelectric sensors are provided in the container holder space 4 to respectively detect seven liquid containers 2 in the container holder space 4 . When the liquid container 2 is held by the holding plate 41, the liquid container 2 blocks the light from the light projector of the photoelectric sensor, and the amount of light received by the light receiver of the photoelectric sensor decreases. Therefore, the detection section 74 can detect the number of liquid containers 2 in the container holder space 4 based on the outputs of the plurality of photoelectric sensors provided in the container holder space 4 .

容器保管空間8内の液体容器2を検出する重量センサは、容器保管空間8に収容された液体容器2の重量を検出するように容器保管空間8に設けられる。容器保管空間8に収容された液体容器2の数が多いほど、容器保管空間8に収容された液体容器2の重量は大きくなる。したがって、検出部74は、容器保管空間8に設けられた重量センサの出力に基づいて容器保管空間8内の液体容器2の数を検出することができる。また、検出部74は容器ホルダ空間4内の液体容器2の数に容器保管空間8内の液体容器2の数を加算することによって液体容器2の在庫数を検出することができる。 A weight sensor for detecting the liquid container 2 in the container storage space 8 is provided in the container storage space 8 so as to detect the weight of the liquid container 2 stored in the container storage space 8 . As the number of liquid containers 2 housed in the container storage space 8 increases, the weight of the liquid containers 2 housed in the container storage space 8 increases. Therefore, the detection section 74 can detect the number of liquid containers 2 in the container storage space 8 based on the output of the weight sensor provided in the container storage space 8 . Further, the detection unit 74 can detect the number of liquid containers 2 in stock by adding the number of liquid containers 2 in the container storage space 8 to the number of liquid containers 2 in the container holder space 4 .

なお、センサ77は、液体ディスペンサ1の容器ホルダ空間4内の液体容器2を検出する複数の重量センサと、液体ディスペンサ1の容器保管空間8内の液体容器2を検出する重量センサとを含んでいてもよい。液体ディスペンサ1の容器ホルダ空間4内の液体容器2を検出する複数の重量センサは、それぞれ、容器ホルダ空間4内の保持板41上の液体容器2の重量を検出するように保持板41に設けられる。液体容器2が保持板41に保持されているときには、重量センサによって検出される重量が所定値以上になる。したがって、検出部74は、保持板41に設けられた複数の重量センサの出力に基づいて容器ホルダ空間4内の液体容器2の数を検出することができる。 The sensor 77 includes a plurality of weight sensors for detecting the liquid container 2 within the container holder space 4 of the liquid dispenser 1 and a weight sensor for detecting the liquid container 2 within the container storage space 8 of the liquid dispenser 1. You can A plurality of weight sensors for detecting the liquid container 2 in the container holder space 4 of the liquid dispenser 1 are provided on the holding plate 41 so as to detect the weight of the liquid container 2 on the holding plate 41 in the container holder space 4. be done. When the liquid container 2 is held by the holding plate 41, the weight detected by the weight sensor is greater than or equal to the predetermined value. Therefore, the detection section 74 can detect the number of liquid containers 2 in the container holder space 4 based on the outputs of the multiple weight sensors provided on the holding plate 41 .

また、液体ディスペンサ1の容器保管空間8内の液体容器2が光電センサによって検出可能である場合、例えば、容器保管空間8において液体容器2が一列に配置されている場合には、センサ77は、液体ディスペンサ1の容器ホルダ空間4内の液体容器2を検出する複数の光電センサ又は重量センサと、液体ディスペンサ1の容器保管空間8内の液体容器2を検出する複数の光電センサとを含んでいてもよい。 Further, when the liquid container 2 in the container storage space 8 of the liquid dispenser 1 can be detected by the photoelectric sensor, for example, when the liquid containers 2 are arranged in a line in the container storage space 8, the sensor 77 It includes a plurality of photoelectric sensors or weight sensors for detecting the liquid container 2 within the container holder space 4 of the liquid dispenser 1 and a plurality of photoelectric sensors for detecting the liquid container 2 within the container storage space 8 of the liquid dispenser 1. good too.

物品使用装置において物品の在庫が減少すると、物品を新たに発注する必要がある。このため、発注部75は、物品使用装置において保持された物品の数が閾値に達したときに通信インターフェース71を介して物品の発注指示をサーバ80に送信する。本実施形態では、発注部75は、検出部74によって検出された液体容器2の在庫数が閾値に達したときに通信インターフェース71を介して液体容器2の発注指示をサーバ80に送信する。発注指示には、物品発注装置10に対応する液体ディスペンサ1の識別番号が含まれる。 When the inventory of items in the item using apparatus is reduced, it is necessary to order new items. Therefore, the ordering unit 75 transmits an article ordering instruction to the server 80 via the communication interface 71 when the number of articles held in the article using device reaches the threshold value. In the present embodiment, the ordering unit 75 transmits an order instruction for the liquid container 2 to the server 80 via the communication interface 71 when the stock quantity of the liquid container 2 detected by the detecting unit 74 reaches a threshold. The order instruction includes the identification number of the liquid dispenser 1 corresponding to the article ordering device 10 .

<在庫数算出処理>
図9は、第二実施形態における在庫数算出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは物品発注装置10のプロセッサ73(具体的には検出部74)によって所定の実行間隔で繰り返し実行される。
<Stock quantity calculation process>
FIG. 9 is a flow chart showing a control routine for inventory quantity calculation processing in the second embodiment. This control routine is repeatedly executed at predetermined execution intervals by the processor 73 (specifically, the detection unit 74) of the article ordering device 10. FIG.

最初に、ステップS301において、検出部74はセンサ77の出力を受信する。次いで、ステップS302において、検出部74はセンサ77の出力に基づいて液体容器2の在庫数を検出する。ステップS302の後、本制御ルーチンは終了する。 First, the detector 74 receives the output of the sensor 77 in step S301. Next, in step S302, the detection unit 74 detects the number of liquid containers 2 in stock based on the output of the sensor 77. FIG. After step S302, the control routine ends.

なお、液体ディスペンサ1において、容器保管空間8が省略され、液体ディスペンサ1に設けられたロボットアームのようなアクチュエータによって液体容器2が容器ホルダ空間4に設置されてもよい。この場合、物品発注装置10からセンサ77が省略され、検出部74は、センサ77を用いることなく、液体容器2の在庫数を検出してもよい。具体的には、検出部74は、センサ77を用いることなく、アクチュエータの制御装置からアクチュエータに送信される制御信号に基づいて、液体容器2の在庫数を検出する。この場合、図9のステップS301が省略され、図9のステップS302において、検出部74は、アクチュエータの制御装置からアクチュエータに送信される制御信号に基づいて、液体容器2の在庫数を検出する。 In addition, in the liquid dispenser 1 , the container storage space 8 may be omitted, and the liquid container 2 may be installed in the container holder space 4 by an actuator such as a robot arm provided in the liquid dispenser 1 . In this case, the sensor 77 may be omitted from the article ordering device 10 and the detection section 74 may detect the stock quantity of the liquid container 2 without using the sensor 77 . Specifically, the detection unit 74 detects the stock quantity of the liquid container 2 based on the control signal transmitted from the actuator control device to the actuator without using the sensor 77 . In this case, step S301 in FIG. 9 is omitted, and in step S302 in FIG. 9, the detection unit 74 detects the stock quantity of the liquid container 2 based on the control signal transmitted from the actuator control device to the actuator.

<発注処理>
図10は、第二実施形態における発注処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンは物品発注装置10のプロセッサ73(具体的には発注部75)によって所定の実行間隔で繰り返し実行される。
<Order processing>
FIG. 10 is a flow chart showing a control routine for order processing in the second embodiment. This control routine is repeatedly executed at predetermined execution intervals by the processor 73 (specifically, the ordering unit 75) of the article ordering device 10. FIG.

ステップS401において、発注部75は、検出部74によって検出された液体容器2の在庫数が閾値まで減少したか否かを判定する。閾値は、予め定められ、1回の発注によって配送される液体容器2の数未満に設定される。発注部75は、液体容器2の在庫数が閾値よりも大きな値から閾値以下の値に変化したときに、液体容器2の在庫数が閾値まで減少したと判定する。ステップS401において液体容器2の在庫数が閾値まで減少しなかったと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。 In step S401, the ordering unit 75 determines whether or not the inventory quantity of the liquid container 2 detected by the detecting unit 74 has decreased to a threshold. The threshold is predetermined and set to be less than the number of liquid containers 2 delivered by one order. The ordering unit 75 determines that the inventory quantity of the liquid container 2 has decreased to the threshold value when the inventory quantity of the liquid container 2 changes from a value greater than the threshold value to a value equal to or less than the threshold value. If it is determined in step S401 that the stock quantity of liquid containers 2 has not decreased to the threshold value, this control routine ends.

一方、ステップS401において液体容器2の在庫数が閾値まで減少したと判定された場合、本制御ルーチンはステップS402に進む。ステップS402では、発注部75は液体容器2の発注指示をサーバ80に送信する。 On the other hand, if it is determined in step S401 that the stock quantity of liquid containers 2 has decreased to the threshold, the control routine proceeds to step S402. In step S<b>402 , the ordering unit 75 transmits an order instruction for the liquid container 2 to the server 80 .

次いで、ステップS403において、発注部75液体容器2の使用回数UNをゼロにリセットする。ステップS403の後、本制御ルーチンは終了する。 Next, in step S403, the order unit 75 resets the number of uses UN of the liquid container 2 to zero. After step S403, the control routine ends.

<第三実施形態>
第三実施形態に係る物品発注システムの構成及び制御は、基本的に第一実施形態における物品発注システムと同様である。このため、以下、本発明の第三実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
<Third embodiment>
The configuration and control of the goods ordering system according to the third embodiment are basically the same as those of the goods ordering system according to the first embodiment. Therefore, the third embodiment of the present invention will be described below, focusing on the differences from the first embodiment.

図11は、第三実施形態に係る物品発注装置の構成を概略的に示す図である。物品発注装置10’は、物品使用装置に設けられ、本実施形態では液体ディスペンサ1に設けられる。第三実施形態では、物品発注装置10’は、回路基板70及びセンサ77に加えて、入力装置78及び出力装置79を備える。 FIG. 11 is a diagram schematically showing the configuration of an article ordering device according to the third embodiment. The article ordering device 10' is provided in the article using device, and is provided in the liquid dispenser 1 in this embodiment. In the third embodiment, the article ordering device 10 ′ comprises an input device 78 and an output device 79 in addition to the circuit board 70 and the sensor 77 .

入力装置78は、物品使用装置のユーザが入力操作を行うための操作ボタン又はタッチスクリーン、物品使用装置のユーザの音声を受信するマイクロフォン等を含む。入力装置78は、液体ディスペンサ1の筐体3の前面、例えば開閉扉31と液体供給空間5との間に配置される。 The input device 78 includes operation buttons or a touch screen for the user of the article using device to perform input operations, a microphone for receiving the voice of the user of the article using device, and the like. The input device 78 is arranged on the front surface of the housing 3 of the liquid dispenser 1 , for example, between the opening/closing door 31 and the liquid supply space 5 .

入力装置78には物品使用装置のユーザ(以下、単に「ユーザ」と称する)からの指示が入力される。入力装置78は回路基板70に電気的に接続され、ユーザからの指示が入力装置78を介して回路基板70のプロセッサ73に送信される。 The input device 78 receives an instruction from the user of the article using device (hereinafter simply referred to as "user"). The input device 78 is electrically connected to the circuit board 70 and instructions from the user are transmitted to the processor 73 of the circuit board 70 via the input device 78 .

第三実施形態においても、第一実施形態と同様に、発注部75は、物品使用装置において使用された物品の数が閾値に達したときに通信インターフェース71を介して物品の発注指示をサーバ80に送信する。しかしながら、閾値の最適な値はユーザの物品使用装置の使用頻度に応じて変化する。例えば、物品使用装置の使用頻度が高い場合、残りの物品を使い切るまでの時間が短くなる。このため、物品使用装置を連続して使用するためには、物品の在庫数が僅かになる前に物品を発注する必要がある。 In the third embodiment, as in the first embodiment, the ordering unit 75 sends an order-ordering instruction to the server 80 via the communication interface 71 when the number of articles used in the article using device reaches the threshold value. Send to However, the optimum value of the threshold will change depending on how often the user uses the article usage device. For example, if the article using device is used frequently, the remaining articles will be used up in a short period of time. Therefore, in order to use the article using device continuously, it is necessary to place an order for articles before the number of articles in stock becomes small.

そこで、第三実施形態では、ユーザが所望の閾値を入力装置78に入力し、発注部75は、物品使用装置において使用された物品の数が、入力装置78を介してユーザによって入力された閾値に達したときに物品の発注指示をサーバ80に送信する。このことによって、ユーザの利便性をより一層高めることができる。 Therefore, in the third embodiment, the user inputs a desired threshold into the input device 78 , and the ordering unit 75 determines the number of articles used in the article using device as the threshold entered by the user via the input device 78 . When it reaches , an order instruction for goods is transmitted to the server 80 . As a result, user convenience can be further enhanced.

また、配送された物品をユーザが受け取ることができる時間帯又は曜日が限られている場合がある。この場合、ユーザの配送希望時間帯又は配送希望曜日は日付に関わらず一定であることが多い。このため、第三実施形態では、ユーザが物品の配送希望時間帯及び配送希望曜日の少なくとも一方を入力装置78に入力し、発注部75は、入力装置78を介してユーザによって入力された配送希望時間帯及び配送希望曜日の少なくとも一方を含む物品の発注指示をサーバ80に送信する。 In addition, there are cases where the time period or days of the week during which the user can receive the delivered items are limited. In this case, the user's desired delivery time zone or desired delivery day of the week is often constant regardless of the date. For this reason, in the third embodiment, the user inputs at least one of the desired delivery time period and the desired delivery day of the week to the input device 78, and the ordering unit 75 receives the delivery request input by the user via the input device 78. An article ordering instruction including at least one of the time period and desired day of the week for delivery is transmitted to the server 80 .

物品の発注指示に配送希望時間帯が含まれる場合、サーバ80は、物品が配送希望時間帯にユーザに配送されるように物品の発注処理を行う。物品の発注指示に配送希望曜日が含まれる場合、サーバ80は、物品が配送希望曜日にユーザに配送されるように物品の発注処理を行う。物品の発注指示に配送希望時間帯及び配送希望曜日が含まれる場合、サーバ80は、物品が配送希望曜日の配送希望時間帯にユーザに配送されるように物品の発注処理を行う。このことによって、ユーザの利便性をより一層高めることができる。 If the item ordering instruction includes the desired delivery time period, the server 80 performs the item ordering process so that the item is delivered to the user during the desired delivery time period. If the item ordering instruction includes the desired day of the week for delivery, the server 80 performs the item ordering process so that the item is delivered to the user on the desired day of the week for delivery. When a desired delivery time slot and a desired delivery day are included in the item ordering instruction, the server 80 performs the item ordering process so that the item is delivered to the user during the desired delivery time slot on the desired delivery day of the week. As a result, user convenience can be further enhanced.

また、ユーザの都合によりユーザが物品を長期間受け取れないような場合には、ユーザが物品の配送希望日を指定できることが望ましい。このため、入力装置78は、ユーザによって物品の配送希望日が入力されるように構成されてもよい。この場合、ユーザが物品の配送希望日を入力装置78に入力し、発注部75は、入力装置78を介してユーザによって入力された配送希望日を含む物品の発注指示をサーバ80に送信する。サーバ80は、物品が配送希望日にユーザに配送されるように物品の発注処理を行う。このことによって、ユーザの利便性をより一層高めることができる。 In addition, if the user cannot receive the item for a long period of time due to the user's circumstances, it is desirable that the user can specify the desired delivery date of the item. For this reason, the input device 78 may be configured such that the desired delivery date of the article is input by the user. In this case, the user inputs the desired delivery date of the item to the input device 78 , and the ordering unit 75 transmits to the server 80 an instruction to order the item including the desired delivery date input by the user via the input device 78 . The server 80 carries out order processing of goods so that the goods will be delivered to the user on the desired delivery date. As a result, user convenience can be further enhanced.

なお、第三実施形態においても、図7及び図8の制御ルーチンが実行される。このとき、第三実施形態では、図8のステップS201において、閾値THとして、入力装置78を介してユーザによって入力された値が用いられる。また、図8のステップS202において、物品の発注指示に、入力装置78を介してユーザによって入力された物品の配送希望時間帯及び配送希望曜日の少なくとも一方が含まれる。なお、図8のステップS202において、物品の発注指示に、入力装置78を介してユーザによって入力された物品の配送希望日が含まれていてもよい。 Note that the control routines of FIGS. 7 and 8 are executed also in the third embodiment. At this time, in the third embodiment, the value input by the user via the input device 78 is used as the threshold value TH in step S201 of FIG. In step S202 of FIG. 8, the order instruction for the article includes at least one of the desired delivery time period and the desired day of the week for the article input by the user via the input device 78. FIG. In step S202 of FIG. 8, the product ordering instruction may include the desired delivery date of the product input by the user via the input device 78. FIG.

出力装置79は、情報を表示するディスプレイ、音を発生させるスピーカー等を含む。出力装置79は、液体ディスペンサ1の筐体3の前面、例えば開閉扉31と液体供給空間5との間に配置される。出力装置79は回路基板70に電気的に接続され、回路基板70のプロセッサ73からの信号が出力装置79に送信される。 The output device 79 includes a display for displaying information, a speaker for generating sound, and the like. The output device 79 is arranged on the front surface of the housing 3 of the liquid dispenser 1 , for example, between the opening/closing door 31 and the liquid supply space 5 . The output device 79 is electrically connected to the circuit board 70 and signals from the processor 73 of the circuit board 70 are transmitted to the output device 79 .

上述したように、物品発注装置10’は、物品使用装置において使用される物品を自動的に発注する。しかしながら、この場合、ユーザが物品の使用状況を把握することが困難となる。このため、物品が配送されるタイミング等を知るためには、ユーザが物品の使用状況を容易に確認できることが望ましい。 As described above, the item ordering device 10' automatically orders items to be used in the item using device. However, in this case, it becomes difficult for the user to grasp the usage status of the article. Therefore, it is desirable that the user can easily check the usage status of the article in order to know the timing of delivery of the article.

このため、第三実施形態では、出力装置79は、物品使用装置において使用された物品の数に関する情報を出力する。このことによって、ユーザは出力装置79を介して物品の使用状況を容易に確認することができる。このため、ユーザの利便性をより一層高めることができる。 Therefore, in the third embodiment, the output device 79 outputs information regarding the number of articles used in the article using device. This allows the user to easily check the usage status of the article through the output device 79 . Therefore, user convenience can be further enhanced.

例えば、出力装置79は、物品の配送後に物品使用装置において使用された物品の数、一週間、一ヶ月又は一年間に使用された物品の数、次の発注までに使用される物品の数等を出力する。これら情報は検出部74によって検出される。 For example, the output device 79 outputs the number of items used in the item using device after delivery of the item, the number of items used in one week, one month or one year, the number of items used until the next order, etc. to output These pieces of information are detected by the detector 74 .

なお、入力装置78又は出力装置79は省略されてもよい。また、入力装置78及び出力装置79は一体であってもよい。例えば、入力装置78及び出力装置79はタッチパネルのような入出力装置として構成されてもよい。 Note that the input device 78 or the output device 79 may be omitted. Also, the input device 78 and the output device 79 may be integrated. For example, the input device 78 and the output device 79 may be configured as input/output devices such as touch panels.

<第四実施形態>
第四実施形態に係る物品発注システムの構成及び制御は、基本的に第一実施形態における物品発注システムと同様である。このため、以下、本発明の第四実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
<Fourth embodiment>
The configuration and control of the goods ordering system according to the fourth embodiment are basically the same as those of the goods ordering system according to the first embodiment. Therefore, the fourth embodiment of the present invention will be described below, focusing on the differences from the first embodiment.

第四実施形態では、物品発注装置10の通信インターフェース71は、ユーザによって使用される端末90と通信可能である。このため、物品発注装置10は通信インターフェース71及び通信ネットワーク20を介して端末90と通信する。 In the fourth embodiment, the communication interface 71 of the article ordering device 10 can communicate with the terminal 90 used by the user. Therefore, the article ordering device 10 communicates with the terminal 90 via the communication interface 71 and the communication network 20 .

第四実施形態では、ユーザが所望の閾値を端末90に入力し、発注部75は、物品使用装置において使用された物品の数が、端末90を介してユーザによって入力された閾値に達したときに物品の発注指示をサーバ80に送信する。このことによって、ユーザの利便性をより一層高めることができる。 In the fourth embodiment, the user inputs a desired threshold into the terminal 90, and when the number of items used in the item using device reaches the threshold input by the user via the terminal 90, the ordering unit 75 to the server 80. As a result, user convenience can be further enhanced.

また、第四実施形態では、ユーザが物品の配送希望時間帯及び配送希望曜日の少なくとも一方を端末90に入力し、発注部75は、端末90を介してユーザによって入力された配送希望時間帯及び配送希望曜日の少なくとも一方を含む物品の発注指示をサーバ80に送信する。 Further, in the fourth embodiment, the user inputs at least one of the desired delivery time period and the desired delivery day of the week to the terminal 90, and the ordering unit 75 A product ordering instruction including at least one of the desired days of the week for delivery is transmitted to the server 80 .

物品の発注指示に配送希望時間帯が含まれる場合、サーバ80は、物品が配送希望時間帯にユーザに配送されるように物品の発注処理を行う。物品の発注指示に配送希望曜日が含まれる場合、サーバ80は、物品が配送希望曜日にユーザに配送されるように物品の発注処理を行う。物品の発注指示に配送希望時間帯及び配送希望曜日が含まれる場合、サーバ80は、物品が配送希望曜日の配送希望時間帯にユーザに配送されるように物品の発注処理を行う。このことによって、ユーザの利便性をより一層高めることができる。 If the item ordering instruction includes the desired delivery time period, the server 80 performs the item ordering process so that the item is delivered to the user during the desired delivery time period. If the item ordering instruction includes the desired day of the week for delivery, the server 80 performs the item ordering process so that the item is delivered to the user on the desired day of the week for delivery. When a desired delivery time slot and a desired delivery day are included in the item ordering instruction, the server 80 performs the item ordering process so that the item is delivered to the user during the desired delivery time slot on the desired delivery day of the week. As a result, user convenience can be further enhanced.

また、端末90は、ユーザによって物品の配送希望日が入力されるように構成されてもよい。この場合、ユーザが物品の配送希望日を端末90に入力し、発注部75は、端末90を介してユーザによって入力された配送希望日を含む物品の発注指示をサーバ80に送信する。サーバ80は、物品が配送希望日にユーザに配送されるように物品の発注処理を行う。このことによって、ユーザの利便性をより一層高めることができる。 Also, the terminal 90 may be configured so that the user inputs the desired delivery date of the article. In this case, the user inputs the desired delivery date of the item to the terminal 90 , and the ordering unit 75 transmits to the server 80 an instruction to order the item including the desired delivery date input by the user via the terminal 90 . The server 80 carries out order processing of goods so that the goods will be delivered to the user on the desired delivery date. As a result, user convenience can be further enhanced.

なお、第四実施形態においても、図7及び図8の制御ルーチンが実行される。このとき、第四実施形態では、図8のステップS201において、閾値THとして、端末90を介してユーザによって入力された値が用いられる。また、図8のステップS202において、物品の発注指示に、端末90を介してユーザによって入力された物品の配送希望時間帯及び配送希望曜日の少なくとも一方が含まれる。なお、図8のステップS202において、物品の発注指示に、端末90を介してユーザによって入力された物品の配送希望日が含まれていてもよい。 Note that the control routines of FIGS. 7 and 8 are also executed in the fourth embodiment. At this time, in the fourth embodiment, the value input by the user via the terminal 90 is used as the threshold value TH in step S201 of FIG. In addition, in step S202 of FIG. 8, at least one of the desired delivery time zone and the desired delivery day of the week of the item input by the user via the terminal 90 is included in the order instruction for the item. In step S202 of FIG. 8, the product ordering instruction may include the desired delivery date of the product input by the user via the terminal 90. FIG.

さらに、第四実施形態では、検出部74は、通信インターフェース71を介して、物品使用装置において使用された物品の数に関する情報を端末90に送信する。例えば、検出部74は、物品の配送後に物品使用装置において使用された物品の数、一週間、一ヶ月又は一年間に使用された物品の数、次の発注までに使用される物品の数等を端末90に送信する。この結果、端末90に送信された情報は端末90を介してユーザに表示される。したがって、ユーザは端末90を介して物品の使用状況を容易に確認することができる。このため、ユーザの利便性をより一層高めることができる。 Furthermore, in the fourth embodiment, the detection unit 74 transmits information regarding the number of articles used in the article using device to the terminal 90 via the communication interface 71 . For example, the detection unit 74 detects the number of items used in the item using device after delivery of the item, the number of items used in one week, one month, or one year, the number of items used until the next order, etc. to the terminal 90. As a result, the information transmitted to terminal 90 is displayed to the user via terminal 90 . Therefore, the user can easily check the usage status of the article via the terminal 90 . Therefore, user convenience can be further enhanced.

<その他の実施形態>
以上、本発明に係る好適な実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載内で様々な修正及び変更を施すことができる。
<Other embodiments>
Although preferred embodiments according to the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the claims.

例えば、液体ディスペンサ1によって保持される液体容器2の数は17以外(例えば1)であってもよい。また、容器ホルダ空間4における液体容器2の配置は、図3に示される配置と異なっていてもよい。 For example, the number of liquid containers 2 held by the liquid dispenser 1 may be other than 17 (eg, 1). Also, the arrangement of the liquid container 2 in the container holder space 4 may be different from the arrangement shown in FIG.

また、液体容器2は、缶、紙パック、バッグインボックス、カプセル等であってもよい。また、液体容器2に収容された液体は、水以外の飲料(例えば、コーヒー、ジュース、お茶等)、薬品等であってもよい。また、容器保管空間8を画定する第2引き出し34は液体ディスペンサ1から省略されてもよい。すなわち、液体容器2は容器ホルダ空間4にのみ保持されてもよい。 Also, the liquid container 2 may be a can, a paper pack, a bag-in-box, a capsule, or the like. Also, the liquid contained in the liquid container 2 may be beverages other than water (for example, coffee, juice, tea, etc.), chemicals, and the like. Also, the second drawer 34 defining the container storage space 8 may be omitted from the liquid dispenser 1 . That is, the liquid container 2 may be held only in the container holder space 4 .

また、物品使用装置は液体ディスペンサ1以外であってもよい。例えば、物品使用装置が自動販売機であってもよい。この場合、物品の使用とは、自動販売機から商品が排出されることを意味する。また、物品は液体容器以外であってもよい。例えば、物品は食品容器等であってもよい。 Also, the article using device may be other than the liquid dispenser 1 . For example, the article use device may be a vending machine. In this case, use of the item means that the item is ejected from the vending machine. Also, the article may be other than a liquid container. For example, the article may be a food container or the like.

また、上述した実施形態は、任意に組み合わせて実施可能である。例えば、第二実施形態は第三実施形態と組合せ可能である。この場合、図10のステップS401において、閾値として、入力装置78を介してユーザによって入力された値が用いられる。また、図10のステップS402において、物品の発注指示に、入力装置78を介してユーザによって入力された物品の配送希望時間帯及び配送希望曜日の少なくとも一方が含まれる。なお、図10のステップS402において、物品の発注指示に、入力装置78を介してユーザによって入力された物品の配送希望日が含まれていてもよい。また、出力装置79は、物品使用装置において保持された物品の数に関する情報を出力する。例えば、出力装置79は、物品使用装置において保持された物品の数、物品使用装置において保持された物品の数から閾値を減算した値等を出力する。 In addition, the embodiments described above can be implemented in arbitrary combinations. For example, the second embodiment can be combined with the third embodiment. In this case, in step S401 of FIG. 10, the value input by the user via the input device 78 is used as the threshold value. In addition, at step S402 in FIG. 10, at least one of the desired delivery time zone and the desired delivery day of the week of the item input by the user via the input device 78 is included in the order instruction for the item. In step S402 of FIG. 10, the product ordering instruction may include the desired delivery date of the product input by the user via the input device 78. FIG. The output device 79 also outputs information about the number of articles held in the article using device. For example, the output device 79 outputs the number of articles held in the article using device, a value obtained by subtracting a threshold value from the number of articles held in the article using device, and the like.

また、第二実施形態は第四実施形態と組合せ可能である。この場合、図10のステップS401において、閾値として、端末90を介してユーザによって入力された値が用いられる。また、図10のステップS402において、物品の発注指示に、端末90を介してユーザによって入力された物品の配送希望時間帯及び配送希望曜日の少なくとも一方が含まれる。なお、図10のステップS402において、物品の発注指示に、端末90を介してユーザによって入力された物品の配送希望日が含まれていてもよい。また、検出部74は、通信インターフェース71を介して、物品使用装置において保持された物品の数に関する情報を端末90に送信する。例えば、検出部74は、物品使用装置において保持された物品の数、物品使用装置において保持された物品の数から閾値を減算した値等を端末90に送信する。 Also, the second embodiment can be combined with the fourth embodiment. In this case, the value input by the user via the terminal 90 is used as the threshold in step S401 of FIG. In addition, in step S402 of FIG. 10, at least one of the desired delivery time period and the desired delivery day of the week of the item input by the user via the terminal 90 is included in the order instruction for the item. In step S402 of FIG. 10, the product ordering instruction may include the desired delivery date of the product input by the user via the terminal 90. FIG. The detection unit 74 also transmits information about the number of articles held in the article using device to the terminal 90 via the communication interface 71 . For example, the detection unit 74 transmits to the terminal 90 the number of articles held in the article using device, a value obtained by subtracting a threshold value from the number of articles held in the article using device, and the like.

1 液体ディスペンサ(物品使用装置)
2 液体容器(物品)
10、10’ 物品発注装置
70 回路基板
71 通信インターフェース(通信部)
73 プロセッサ
74 検出部
75 発注部
77 センサ
100 物品発注システム
1 liquid dispenser (article use device)
2 Liquid containers (articles)
10, 10' article ordering device 70 circuit board 71 communication interface (communication section)
73 processor 74 detector 75 ordering unit 77 sensor 100 article ordering system

Claims (14)

物品使用装置において使用される物品を発注する物品発注装置であって、
前記物品使用装置の外部に設けられたサーバと通信可能な通信部と、
前記物品使用装置において使用された前記物品の数を検出する検出部と、
前記物品の数が閾値に達したときに前記通信部を介して前記物品の発注指示を前記サーバに送信する発注部と
を備え
前記物品は液体容器であり、
前記検出部は、前記物品が、該物品内の液体を供給する液体供給機構に接続された回数を前記物品の数として検出する、物品発注装置。
An article ordering device for ordering articles to be used in an article using device,
a communication unit capable of communicating with a server provided outside the article using device;
a detection unit that detects the number of articles used in the article using device;
an ordering unit that transmits an instruction to order the goods to the server via the communication unit when the number of the goods reaches a threshold ;
the article is a liquid container;
The article ordering device, wherein the detection unit detects the number of times the article is connected to a liquid supply mechanism that supplies the liquid in the article as the number of articles.
物品使用装置において使用される物品を発注する物品発注装置であって、An article ordering device for ordering articles to be used in an article using device,
前記物品使用装置の外部に設けられたサーバと通信可能な通信部と、 a communication unit capable of communicating with a server provided outside the article using device;
前記物品使用装置において使用された前記物品の数を検出する検出部と、 a detection unit that detects the number of articles used in the article using device;
前記物品の数が閾値に達したときに前記通信部を介して前記物品の発注指示を前記サーバに送信する発注部と an ordering unit that transmits an instruction to order the goods to the server via the communication unit when the number of the goods reaches a threshold;
を備え、with
前記物品は液体容器であり、 the article is a liquid container;
前記検出部は、前記物品内の液体の排出が完了した回数を前記物品の数として検出する、物品発注装置。 The goods ordering device, wherein the detection unit detects the number of times the liquid in the goods has been completely discharged as the number of the goods.
物品使用装置において使用される物品を発注する物品発注装置であって、An article ordering device for ordering articles to be used in an article using device,
前記物品使用装置の外部に設けられたサーバと通信可能な通信部と、 a communication unit capable of communicating with a server provided outside the article using device;
前記物品使用装置において使用された前記物品の数を検出する検出部と、 a detection unit that detects the number of articles used in the article using device;
前記物品の数が閾値に達したときに前記通信部を介して前記物品の発注指示を前記サーバに送信する発注部と an ordering unit that transmits an instruction to order the goods to the server via the communication unit when the number of the goods reaches a threshold;
を備え、with
前記物品は液体容器であり、 the article is a liquid container;
前記検出部は、前記物品が減容した回数を前記物品の数として検出する、物品発注装置。 The goods ordering device, wherein the detection unit detects the number of times the goods have been reduced in volume as the number of the goods.
前記閾値は前記物品使用装置のユーザによって入力される、請求項1から3のいずれか1項に記載の物品発注装置。 4. The article ordering device according to any one of claims 1 to 3 , wherein said threshold value is input by a user of said article using device. 前記ユーザからの指示が入力される入力装置を更に備え、
前記閾値は前記入力装置を介して前記ユーザによって入力される、請求項に記載の物品発注装置。
further comprising an input device for inputting an instruction from the user;
5. The article ordering device according to claim 4 , wherein said threshold is input by said user via said input device.
前記通信部は、前記ユーザによって使用される端末と通信可能であり、
前記閾値は前記端末を介して前記ユーザによって入力される、請求項に記載の物品発注装置。
The communication unit is capable of communicating with a terminal used by the user,
5. The article ordering device according to claim 4 , wherein said threshold is input by said user via said terminal.
前記物品の数に関する情報を出力する出力装置を更に備える、請求項1からのいずれか1項に記載の物品発注装置。 7. The article ordering device according to any one of claims 1 to 6 , further comprising an output device that outputs information about the number of articles. 前記通信部は、前記物品発注装置のユーザによって使用される端末と通信可能であり、
前記検出部は、前記通信部を介して、前記物品の数に関する情報を前記端末に送信する、請求項1からのいずれか1項に記載の物品発注装置。
The communication unit is capable of communicating with a terminal used by a user of the article ordering device,
7. The article ordering device according to any one of claims 1 to 6 , wherein said detection unit transmits information regarding the number of said articles to said terminal via said communication unit.
前記物品の発注指示は、前記物品使用装置のユーザによって入力された前記物品の配送希望時間帯及び配送希望曜日の少なくとも一方を含む、請求項1からのいずれか1項に記載の物品発注装置。 9. The article ordering device according to any one of claims 1 to 8 , wherein said instruction for ordering said article includes at least one of a desired delivery time period and a desired day of the week for delivery of said article input by a user of said article using apparatus. . 前記物品使用装置は液体ディスペンサである、請求項1からのいずれか1項に記載の物品発注装置。 10. An item ordering device according to any one of claims 1 to 9 , wherein said item using device is a liquid dispenser. 前記物品使用装置はウォーターサーバである、請求項1からのいずれか1項に記載の物品発注装置。 10. The article ordering device according to any one of claims 1 to 9 , wherein said article using device is a water server. 物品使用装置において使用される物品を発注する物品発注装置と、
前記物品使用装置の外部に設けられたサーバと
を備え、
前記物品発注装置は、
前記サーバと通信可能な通信部と、
前記物品使用装置において使用された前記物品の数を検出する検出部と、
前記物品の数が閾値に達したときに前記通信部を介して前記物品の発注指示を前記サーバに送信する発注部と
を備え
前記物品は液体容器であり、
前記検出部は、前記物品が、該物品内の液体を供給する液体供給機構に接続された回数を前記物品の数として検出する、物品発注システム。
an article ordering device for ordering articles to be used in the article using device;
a server provided outside the article using device,
The article ordering device
a communication unit capable of communicating with the server;
a detection unit that detects the number of articles used in the article using device;
an ordering unit that transmits an instruction to order the goods to the server via the communication unit when the number of the goods reaches a threshold ;
the article is a liquid container;
The article ordering system, wherein the detection unit detects the number of times the article is connected to a liquid supply mechanism that supplies the liquid in the article as the number of articles.
物品使用装置において使用される物品を発注する物品発注装置と、an article ordering device for ordering articles to be used in the article using device;
前記物品使用装置の外部に設けられたサーバと a server provided outside the article using device;
を備え、with
前記物品発注装置は、 The article ordering device
前記サーバと通信可能な通信部と、 a communication unit capable of communicating with the server;
前記物品使用装置において使用された前記物品の数を検出する検出部と、 a detection unit that detects the number of articles used in the article using device;
前記物品の数が閾値に達したときに前記通信部を介して前記物品の発注指示を前記サーバに送信する発注部と an ordering unit that transmits an instruction to order the goods to the server via the communication unit when the number of the goods reaches a threshold;
を備え、with
前記物品は液体容器であり、 the article is a liquid container;
前記検出部は、前記物品内の液体の排出が完了した回数を前記物品の数として検出する、物品発注システム。 The goods ordering system, wherein the detection unit detects the number of times the liquid in the goods has been completely discharged as the number of the goods.
物品使用装置において使用される物品を発注する物品発注装置と、an article ordering device for ordering articles to be used in the article using device;
前記物品使用装置の外部に設けられたサーバと a server provided outside the article using device;
を備え、with
前記物品発注装置は、 The article ordering device
前記サーバと通信可能な通信部と、 a communication unit capable of communicating with the server;
前記物品使用装置において使用された前記物品の数を検出する検出部と、 a detection unit that detects the number of articles used in the article using device;
前記物品の数が閾値に達したときに前記通信部を介して前記物品の発注指示を前記サーバに送信する発注部と an ordering unit that transmits an instruction to order the goods to the server via the communication unit when the number of the goods reaches a threshold;
を備え、with
前記物品は液体容器であり、 the article is a liquid container;
前記検出部は、前記物品が減容した回数を前記物品の数として検出する、物品発注システム。 The goods ordering system, wherein the detection unit detects the number of times the goods have been reduced in volume as the number of the goods.
JP2019090142A 2019-05-10 2019-05-10 Goods ordering device and goods ordering system Active JP7258644B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019090142A JP7258644B2 (en) 2019-05-10 2019-05-10 Goods ordering device and goods ordering system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019090142A JP7258644B2 (en) 2019-05-10 2019-05-10 Goods ordering device and goods ordering system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020187437A JP2020187437A (en) 2020-11-19
JP7258644B2 true JP7258644B2 (en) 2023-04-17

Family

ID=73221710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019090142A Active JP7258644B2 (en) 2019-05-10 2019-05-10 Goods ordering device and goods ordering system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7258644B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7059667B2 (en) * 2018-02-07 2022-04-26 株式会社三洋物産 Pachinko machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017013879A (en) 2015-07-03 2017-01-19 ニフティ株式会社 Liquid supply device and liquid supply method
WO2018016068A1 (en) 2016-07-22 2018-01-25 株式会社日立製作所 Stock management system and stock management method for warehouse
JP2018165963A (en) 2017-03-28 2018-10-25 Kddi株式会社 Order management device, order management method and order management system
JP2019503723A (en) 2015-11-27 2019-02-14 ネステク ソシエテ アノニム Beverage or food container consumption monitoring method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017013879A (en) 2015-07-03 2017-01-19 ニフティ株式会社 Liquid supply device and liquid supply method
JP2019503723A (en) 2015-11-27 2019-02-14 ネステク ソシエテ アノニム Beverage or food container consumption monitoring method
WO2018016068A1 (en) 2016-07-22 2018-01-25 株式会社日立製作所 Stock management system and stock management method for warehouse
JP2018165963A (en) 2017-03-28 2018-10-25 Kddi株式会社 Order management device, order management method and order management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020187437A (en) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7089683B2 (en) Chemical dispenser
JP7471560B2 (en) Medicine dispensing device
JP6796270B2 (en) Drug dispensing device and drug dispensing method
JP2023080279A (en) Medicine dispenser and medicine dispensing program
JP2023133481A (en) Medicine packaging apparatus
JP6833183B2 (en) Powder dispensing business support system
JP7258644B2 (en) Goods ordering device and goods ordering system
JP2015142815A5 (en)
JP2009119246A (en) Drug delivery device, and drug delivery system
JP7249509B2 (en) Drug packaging unit
JP2024056080A (en) Device for taking precise amount of medicine
KR101144716B1 (en) Pharmacy automation packing apparatus and method for controlling integrated cartride
US9977871B2 (en) Cassette control including presence sensing and verification
JPH08119201A (en) Subdivision-packing apparatus for tablet and continuous subdivision-packing method using the same
JP7555099B2 (en) Dispensing System
JP7412766B2 (en) Pharmaceutical packaging device
JP7569977B2 (en) Medicine dispensing device
JPH11245902A (en) Tablet subdividing apparatus and continuously subdividing method using its apparatus
JP2024026769A (en) Pharmacy system
JP2021069914A (en) Preparation support system
JP2023143685A (en) Medicine put-out device and medicine preparation support system
JP2023164655A (en) Device for separately packaging medicine
JP2017153535A (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
JP2020201978A (en) Powder preparation work support system
JPWO2019159327A1 (en) Beverage supply device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150