JP7256857B2 - 対話処理方法、装置、電子機器及び記憶媒体 - Google Patents

対話処理方法、装置、電子機器及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7256857B2
JP7256857B2 JP2021179666A JP2021179666A JP7256857B2 JP 7256857 B2 JP7256857 B2 JP 7256857B2 JP 2021179666 A JP2021179666 A JP 2021179666A JP 2021179666 A JP2021179666 A JP 2021179666A JP 7256857 B2 JP7256857 B2 JP 7256857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
interaction
target machine
machines
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021179666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022020063A (ja
Inventor
ファン ワン
スーチー バオ
ファン ホー
ファ ウー
ジンジョウ ホー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd filed Critical Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Publication of JP2022020063A publication Critical patent/JP2022020063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7256857B2 publication Critical patent/JP7256857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/004Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life
    • G06N3/006Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life based on simulated virtual individual or collective life forms, e.g. social simulations or particle swarm optimisation [PSO]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/30Semantic analysis
    • G06F40/35Discourse or dialogue representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/31Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/316Indexing structures
    • G06F16/325Hash tables
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/3331Query processing
    • G06F16/334Query execution
    • G06F16/3347Query execution using vector based model
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/9032Query formulation
    • G06F16/90332Natural language query formulation or dialogue systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/285Selection of pattern recognition techniques, e.g. of classifiers in a multi-classifier system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/30Semantic analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/01Assessment or evaluation of speech recognition systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L15/18Speech classification or search using natural language modelling
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/28Constructional details of speech recognition systems
    • G10L15/32Multiple recognisers used in sequence or in parallel; Score combination systems therefor, e.g. voting systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本出願はコンピュータ技術分野における音声、自然言語処理、深層学習技術分野に関し、特に対話処理方法、装置、電子機器及び記憶媒体に関する。
現在、人工知能、自然言語処理などの技術の発展と伴い、対話処理技術も広く応用され、人々の生活に多くの便利をもたらしている。しかしながら、関連技術における対話処理方法は、対話システムにおける「一対多」の問題と大規模モデルの並行運行の問題との両方に気を配ることができない。
対話処理方法、装置、電子機器及び記憶媒体を提供する。
第1の態様によれば、対話処理方法を提供し、対話履歴を取得するステップと、予め設定された複数台のマシンの中からターゲットマシンを選択するステップと、前記対話履歴を前記ターゲットマシンにおける訓練済みの対話モデルに入力して、前記対話履歴に対応する応答を生成するステップであって、前記対話モデルには共通パラメータと固有パラメータが含まれ、前記異なるマシンに対応する前記共通パラメータは同じであるステップと、を含む。
第2の態様によれば、対話処理装置を提供し、対話履歴を取得するための第1の取得モジュールと、予め設定された複数台のマシンの中からターゲットマシンを選択するための第1の選択モジュールと、前記対話履歴を前記ターゲットマシンの訓練済みの対話モデルに入力して、前記対話履歴に対応する応答を生成するための生成モジュールであって、前記対話モデルには共通パラメータと固有パラメータが含まれ、前記異なるマシンに対応する前記共通パラメータは同じである生成モジュールと、を含む。
第3の態様によれば、電子機器を提供し、少なくとも1つのプロセッサと、前記少なくとも1つのプロセッサと通信可能に接続されるメモリと、を含み、前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶され、前記命令は、前記少なくとも1つのプロセッサが本出願の第1の様態に記載の対話処理方法を実行できるように、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行される。
第4の態様によれば、コンピュータ命令が記憶されている非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、前記コンピュータ命令は、前記コンピュータに本出願の第1の様態に記載の対話処理方法を実行させる。
第5態様によれば、コンピュータプログラムが含まれるコンピュータプログラム製品を提供し、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合、本出願の第1の様態に記載の対話処理方法を実現する。
第6態様によれば、コンピュータプログラムを提供し、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合、本出願の第1の様態に記載の対話処理方法を実現する。
なお、この部分に記載されている内容は、本出願の実施例の主要または重要な特徴を限定することを意図しておらず、本出願の範囲を限定するものでもないことを理解されたい。本出願の他の特徴は、以下の説明を通して容易に理解される。
図面は、本技術案をよりよく理解するために使用され、本開示を限定するものではない。
本出願の第1の実施例に係る対話処理方法のフローチャートである。 本出願の実施例に係る対話処理方法の応用シーンの概略図である。 本出願の第2の実施例に係る対話処理方法のフローチャートである。 本出願の第3の実施例に係る対話処理方法のフローチャートである。 本出願の第1の実施例に係る対話処理装置のブロック図である。 本出願の第2の実施例に係る対話処理装置のブロック図である。 本出願の実施例の対話処理方法を実現するための電子機器のブロック図である。
以下、図面と組み合わせて本出願の例示的な実施例を説明し、理解を容易にするためにその中には本出願の実施例の様々な詳細事項が含まれており、それらは単なる例示的なものと見なされるべきである。したがって、当業者は、本出願の範囲及び精神から逸脱することなく、ここで説明される実施例に対して様々な変更と修正を行うことができることを認識されたい。同様に、明確及び簡潔にするために、以下の説明では、周知の機能及び構造の説明を省略する。
音声は音声認識、音声インタラクションなどの技術分野を含むことができ、人工知能分野の重要な方向である。
音声認識(Voice Recognition)は、機器に音声信号を認識と理解するプロセスにより、音声信号を対応するテキストまたは指令に変換させるようにする技術であり、主に特徴抽出技術、モードマッチング基準およびモデル訓練技術の3つの態様を含む。
音声インタラクション(Voice Interaction)は、マシンとユーザが音声を情報キャリアとして対話、コミュニケーション、情報交換などの対話的行為を行う技術であり、伝統的なヒューマンインタラクションと比較して、便利且つ迅速で、ユーザの快適性が高いという利点がある。
自然言語処理(Natural Language Processing、NLU)は、自然言語通信を効果的に実現できるコンピュータシステム、特にそのうちのソフトウェアシステムを研究する1つの科学であり、コンピュータ科学分野と人工知能分野の重要な方向である。
深層学習(Deep Learning、DL)はマシン学習(Machine Learning、ML)分野における新しい研究方向であり、サンプルデータの内的な規則と表示レベルを学習して、マシンが人間のように分析学習能力を持ち、文字、画像と音声などのデータを認識できるようにする科学であり、音声と画像認識に広く応用されている。
ここ数年、大規模な対話コーパスと大規模なモデルの利用のおかげで、エンドツーエンドの対話モデル効果が大きな突破をとげた。しかしながら、現在モデル規模は百億、さらには千億レベルのパラメータになっており、すでに1台のマシンの記憶空間を上回り、モデルの分散型の記憶方式を用いてこの問題を緩和することができるが、モデル更新の全体構造は非常に複雑である。特に、グラフィックプロセッサ(Graphics Processing Unit,GPU)クラスタに対しては、難易度が高い。また、各対話のコーパスは異なる背景からなる可能性があるため、これらの背景は対話履歴と応答との間の一対一対応の関係を打ち破って、したがって、対話システムには「一対多」の問題が存在する。そのため、本出願は対話処理方法、装置、電子機器及び記憶媒体を提供する。
以下、図面と併せて本出願の実施例の対話処理方法、装置、電子機器及び記憶媒体を説明する。
図1は本出願の第1の実施例に係る対話処理方法のフローチャートである。
図1に示すように、本出願の実施例の対話処理方法は、具体的には、以下のステップ101~ステップ103を含むことができる。
ステップ101、対話履歴を取得する。
具体的には、本出願の実施例に係る対話処理方法の実行主体は、本出願の実施例によって提供される対話処理装置であっても良い。この対話処理装置はデータ情報処理能力を有するハードウェア装置および/またはこのハードウェア装置の動作を駆動するために必要なソフトウェアであってもよい。選択可能に、実行主体は、ワークステーション、サーバ、コンピュータ、ユーザ端末および他のデバイスを含むことができる。ここで、ユーザ端末は、携帯電話、コンピュータ、スマート音声インタラクティブデバイス、スマート家電、車載端末などを含むが、これらに限定されない。
対話履歴r1,r2,……,rt-1は現在処理対象の対話の前文であり、本出願の実施例の対話処理方法は、この対話履歴r1,r2,……,rt-1に基づいて、対応する応答rtを取得すことを目的とする。
選択可能に、対話履歴は、録画、ネットワーク伝送などの方式によって取得することができる。
例えば、録画の方式を用いて対話履歴を取得する場合、デバイス上に対話収集装置があり、対話収集装置はマイクロフォン(Microphone)、マイクロフォンアレイ(Microphone Array)などであってもよい。または、ネットワーク伝送の方式を用いて対話履歴を取得する場合、デバイス上にネットワークデバイスがあり、ネットワークデバイスを介して他のデバイスまたはサーバとネットワーク伝送を行うことができる。
対話履歴はオーディオ、テキストなどの形式であっても良く、ここでは限定されないことを理解されたい。
ステップ102は、予め設定された複数台のマシンの中からターゲットマシンを選択する。
具体的には、並行される複数台のマシン、例えばN台のマシンが予め配置され、各マシンの中に訓練済みの対話モデルが予め構成されている。N台のマシンの中から、1台のマシン、例えば第i台のマシンを選択してターゲット機器とし、i∈[1,N]。
ステップ103、対話履歴をターゲットマシンの訓練済みの対話モデルに入力して、対話履歴に対応する応答を生成し、対話モデルには共通パラメータと固有パラメータが含まれ、異なるマシンに対応する共通パラメータが同じである。
具体的には、ステップ101で取得された対話履歴を、ステップ102で選択されたターゲットマシンの訓練済みの対話モデルに入力し、訓練済みの対話モデルが対話履歴に対応する応答を出力する。ここで、対話モデルのモデルパラメータは共通パラメータθcと固有パラメータθs,iを含み、異なるマシンに対応する対話モデルの固有パラメータθcが同じであり,異なるマシンに対応する対話モデルの固有パラメータθs,iが異なる。1つの実行可能な実施形態として、対話モデルにおけるエンコードパラメータ(Encoder)を共通パラメータθcとし、対話モデルにおけるデコードパラメータ(Decoder)を固有パラメータθs,iとする。
なお、本出願の実施例における対話モデルは、既存の様々なタイプの対話モデルであってもよく、本出願はこれに限定されない。
図2は本出願の実施例に係る対話処理方法の応用シーンの概略図である。図2に示すように、取得された対話履歴は「こんにちは、どこに遊びに行きたいですか?」であり、ターゲットマシンiにおける訓練されたモデルの共通パラメータと固有パラメータi(i∈[1,N])に基づいて、この対話履歴「こんにちは、どこに遊びに行きたいですか?」を処理して、対応する応答を取得し、例えばターゲットマシンが第1台のマシンである場合、生成される応答は「香山の紅葉を見に行きます。」になり、ターゲットマシンが第2台のマシンである場合、生成される応答は「どこにも行きたくないので、自宅にいます」になり、ターゲットマシンが第N台のマシンである場合、生成される応答は「分かりません、あなたは?」になる。
以上、本出願の実施例に係る対話処理方法は、対話履歴を取得し、予め設定された複数台のマシンの中からターゲットマシンを選択し、対話履歴を前記ターゲットマシンにおける訓練済みの対話モデルに入力して、対話履歴に対応する応答を生成し、対話モデルには共通パラメータと固有パラメータが含まれ、前記異なるマシンに対応する共通パラメータが同じである。本出願の実施例の対話処理方法は、選択されたターゲットマシンによって、同じ対話履歴に基づいて、複数の異なる応答を生成し、対話システムにおける「一対多」の問題を解決することができる。各マシンには1つの対話モデルが構成されており、共通パラメータの同期化さえすればよく、並行計算効率が高く、また、マシンを増加することで対話モデルを大きくして、対話モデルの規模が拡大しやすくなり、対話システムにおける「一対多」の問題と大規模モデルの並行運行の問題との両方に気を配ることができる。
図3は、本出願の第2の実施例に係る対話処理方法のフローチャートである。
図3に示すように、本出願の実施例の対話処理方法は、具体的には、以下のステップ301~ステップ304を含むことができる。
ステップ301、対話履歴を取得する。
具体的には、本ステップ301は、上記実施例のステップ101と同じであり、ここでは説明を省略する。
上記実施例のステップ102は、具体的には、以下のステップ302またはステップ303を含むことができる。
ステップ302は、複数台のマシンの中からターゲットマシンをランダムに選択する。
具体的には、予め配置されたN台のマシンの中から、1台のマシン、例えば第i台のマシンを選択してターゲット機器とし、i∈[1,N]。
ステップ303は、対話履歴に基づいて、複数台のマシンの中からターゲットマシンを選択する。
具体的には、対話履歴r1,r2,……,rt-1に基づいて、予め設定された分配関数i=f(r1,…,rt)∈[1,N]を用いて、第i台のマシンをターゲットマシンとすることができる。
ステップ304、対話履歴をターゲットマシンの訓練済みの対話モデルに入力して、対話履歴に対応する応答を生成し、対話モデルには共通パラメータと固有パラメータが含まれ、異なるマシンに対応する共通パラメータが同じである。
具体的には、本ステップ304は、上記実施例のステップ103と同じであり、ここでは説明を省略する。
実行可能な実施形態として、「対話履歴に基づいて、複数台のマシンの中からターゲットマシンを選択する」という上記ステップ303は、具体的には、対話履歴に基づいて対応する対話ベクトルを生成するステップと、対話ベクトルをハッシュ関数によってターゲットマシンにマッピングするステップと、を含むことができる。
他の実行可能な実施形態として、「対話履歴に基づいて、複数台のマシンの中からターゲットマシンを選択する」という上記ステップ303は、具体的には、対話履歴に基づいて対応する対話ベクトルを生成するステップと、対話ベクトルに基づいて対応するカテゴリを決定するステップと、カテゴリに基づいてターゲットマシンを決定するステップと、を含むことができる。
さらに、図4に示すように、本出願の実施例の対話処理方法は、以下の対話モデルの訓練ステップ401~ステップ405をさらに含むことができる。
ステップ401、サンプル対話履歴及び対応するサンプル応答を取得する。
具体的には、サンプルの対話履歴は、対話履歴の対話前文であり、サンプル応答は、対話履歴の対話前文に対応する応答である。
ステップ402は、複数台のマシンの中からサンプルターゲットマシンを選択する。
具体的には、ステップ402は上記実施例のステップ102と類似して、ここでは説明を省略する。
ステップ403は、サンプル対話履歴及びサンプル応答に基づいて、サンプルターゲットマシンにおける訓練対象の対話モデルを訓練する。
具体的には、ステップ401で取得されたサンプル対話履歴を、上記ステップ402で選択されたサンプルターゲットマシンにおける訓練対象の対話モデルの入力として、ステップ401で取得されたサンプル応答を、訓練対象の対話モデルの出力として、訓練対象の対話モデルを訓練し、すなわち、訓練対象の対話モデルにおける共通パラメータと固有パラメータを更新する。
ステップ404、訓練によって取得された対話モデルの共通パラメータを、複数台のマシンのうちのサンプルターゲットマシン以外のマシンにおける訓練対象の対話モデルに同期化する。
具体的には、ステップ403で訓練済みの対話モデルにおける共通パラメータを、N台マシンのうちのサンプルターゲットマシン以外の他のマシンに同期化し、その後、訓練終了条件が満たされるまで、次のサンプル対話履歴及び対応するサンプル応答に基づいてモデル訓練を行い、訓練済みの対話モデルを得る。
「複数台のマシンの中からサンプルターゲットマシンを選択する」という上記ステップ402は、具体的には、複数台のマシンの中からサンプルターゲットマシンをランダムに選択するステップ、または、サンプル対話履歴及びサンプル応答に基づいて、複数台のマシンの中からサンプルターゲットマシンを選択するステップ、を含む。
1つの実行可能な実施形態として、「サンプル対話履歴及びサンプル応答に基づいて、複数台のマシンの中からサンプルターゲットマシンを選択する」という上記ステップは、具体的には、サンプル対話履歴及びサンプル応答に基づいて対応するサンプル対話ベクトルを生成するステップと、サンプル対話ベクトルをハッシュ関数によってターゲットマシンにマッピングするステップと、を含むことができる。
1つの実行可能な実施形態として、「サンプル対話履歴及びサンプル応答に基づいて、複数台のマシンの中からサンプルターゲットマシンを選択する」という上記ステップは、サンプル対話履歴及びサンプル応答に基づいて対応するサンプル対話ベクトルを生成するステップと、サンプル対話ベクトルに基づいて対応するサンプルカテゴリを決定するステップと、サンプルカテゴリに基づいてサンプルターゲットマシンを決定するステップと、を含むことができる。
以上、本出願の実施例に係る対話処理方法は、対話履歴を取得し、予め設定された複数台のマシンの中からターゲットマシンを選択し、対話履歴を前記ターゲットマシンにおける訓練済みの対話モデルに入力して、対話履歴に対応する応答を生成し、対話モデルには共通パラメータと固有パラメータが含まれ、前記異なるマシンに対応する共通パラメータが同じである。本出願の実施例の対話処理方法は、選択されたターゲットマシンによって、同じ対話履歴に基づいて、複数の異なる応答を生成し、対話システムにおける「一対多」の問題を解決することができる。各マシンには1つの対話モデルが構成されており、共通パラメータの同期化さえすればよく、並行計算効率が高く、また、マシンを増加することで対話モデルを大きくして、対話モデルの規模が拡大しやすくなり、対話システムにおける「一対多」の問題と大規模モデルの並行運行の問題との両方に気を配ることができる。
図5は本出願の第1の実施例に係る対話処理方法のブロック図である。
図5に示すように、本発明の実施例の対話処理装置500は、具体的に、第1の取得モジュール501と、第1の選択モジュール502と、生成モジュール503とを含むことができる。
対話履歴を取得するための第1の取得モジュール501と、
予め設定された複数台のマシンの中からターゲットマシンを選択するための第1の選択モジュール502と、
対話履歴をターゲットマシンの訓練済みの対話モデルに入力して、対話履歴に対応する応答を生成するための生成モジュール503であって、対話モデルには共通パラメータと固有パラメータが含まれ、異なるマシンに対応する共通パラメータが同じである生成モジュール503と、を含む。
なお、上記の対話処理方法の実施例についての説明は、本出願の実施例の対話処理装置にも適用され、具体的なプロセスの説明はここで省略する。
以上、本出願の実施例に係る対話処理装置は、対話履歴を取得し、予め設定された複数台のマシンの中からターゲットマシンを選択し、対話履歴を前記ターゲットマシンにおける訓練済みの対話モデルに入力して、対話履歴に対応する応答を生成し、対話モデルには共通パラメータと固有パラメータが含まれ、前記異なるマシンに対応する共通パラメータが同じである。本出願の実施例の対話処理方法は、選択されたターゲットマシンによって、同じ対話履歴に基づいて、複数の異なる応答を生成し、対話システムにおける「一対多」の問題を解決することができる。各マシンには1つの対話モデルが構成されており、共通パラメータの同期化さえすればよく、並行計算効率が高く、また、マシンを増加することで対話モデルを大きくして、対話モデルの規模が拡大しやすくなり、対話システムにおける「一対多」の問題と大規模モデルの並行運行の問題との両方に気を配ることができる。
図6は本出願の第2の実施例に係る対話処理方法のブロック図である。
図6に示すように、本出願の実施例の対話処理装置600は、第1の取得モジュール601と、第1の選択モジュール602と、生成モジュール603とを含む。
ここで、第1の取得モジュール601は、上記実施例における第1の取得モジュール501と同じ機能及び構造を有し、生成モジュール603は、上記実施例における生成モジュール503と同じ機能及び構造を有する。
ここで、第1の選択モジュール602は、具体的には、複数台のマシンの中からターゲットマシンをランダムに選択するための第1の選択ユニット6021、または、対話履歴に基づいて複数台のマシンの中からターゲットマシンを選択するための第2の選択ユニット6022を含むことができる。
1つの実行可能な実施形態として第2の選択ユニット6022は、具体的には、対話履歴に基づいて対応する対話ベクトルを生成するための第1の生成サブユニットと、対話ベクトルをハッシュ関数によってターゲットマシンにマッピングするための第1のマッピングサブユニットと、を含むことができる。
別の1つの実行可能な実施形態として、第2の選択ユニット6022は、対話履歴に基づいて対応する対話ベクトルを生成するための第2の生成サブユニットと、対話ベクトルに基づいて対応するカテゴリを決定するための第1の決定サブユニットと、を含むことができる。
さらに、本出願の実施例の対話処理装置600は、サンプル対話履歴及び対応するサンプル応答を取得するための第2の取得モジュールと、複数台のマシンの中からサンプルターゲットマシンを選択するための第2の選択モジュールと、サンプル対話履歴及びサンプル応答に基づいて、サンプルターゲットマシンにおける訓練対象の対話モデルを訓練するための訓練モジュールと、訓練によって取得された対話モデルの共通パラメータを、複数台のマシンのうちのサンプルターゲットマシン以外のマシンにおける訓練対象の対話モデルに同期化するための同期化モジュールと、をさらに含むことができる。
さらに、第2の選択モジュールは、具体的に、複数台のマシンの中からサンプルターゲットマシンをランダムに選択するための第3の選択ユニット、または、サンプル対話履歴及びサンプル応答に基づいて、複数台のマシンの中からサンプルターゲットマシンを選択するための第4の選択ユニットと、を含むことができる。
実行可能な実施形態として、第4の選択ユニットは、具体的に、サンプル対話履歴及びサンプル応答に基づいて対応するサンプル対話ベクトルを生成するための第3の生成サブユニットと、サンプル対話ベクトルをハッシュ関数によってサンプルターゲットマシンにマッピングするための第2のマッピングサブユニットと、を含むことができる。
別の1つの実行可能な実施形態として、第4の選択ユニットは、具体的には、サンプル対話履歴及びサンプル応答に基づいて対応するサンプル対話ベクトルを生成するための第4の生成サブユニットと、サンプル対話ベクトルに基づいて対応するサンプルカテゴリを決定するための第3の決定サブユニットと、サンプルカテゴリに基づいてサンプルターゲットマシンを決定するための第4の決定サブユニットと、を含むことができる。
なお、上記の対話処理方法の実施例についての説明は、本出願の実施例の対話処理装置にも適用され、具体的なプロセスの説明はここで省略する。
以上、本出願の実施例に係る対話処理装置は、対話履歴を取得し、予め設定された複数台のマシンの中からターゲットマシンを選択し、対話履歴を前記ターゲットマシンにおける訓練済みの対話モデルに入力して、対話履歴に対応する応答を生成し、対話モデルには共通パラメータと固有パラメータが含まれ、前記異なるマシンに対応する共通パラメータが同じである。本出願の実施例の対話処理方法は、選択されたターゲットマシンによって、同じ対話履歴に基づいて、複数の異なる応答を生成し、対話システムにおける「一対多」の問題を解決することができる。各マシンには1つの対話モデルが構成されており、共通パラメータの同期化さえすればよく、並行計算効率が高く、また、マシンを増加することで対話モデルを大きくして、対話モデルの規模が拡大しやすくなり、対話システムにおける「一対多」の問題と大規模モデルの並行運行の問題との両方に気を配ることができる。
本出願の実施例によれば、本出願は、電子機器及び読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。
図7に示すように、それは本出願の実施例に係る対話を処理方法の電子機器のブロック図である。電子機器は、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ワークステーション、パーソナルデジタルアシスタント、サーバ、ブレードサーバ、大型コンピュータ、及び他の適切なコンピュータなどの様々な形式のデジタルコンピュータを表すことを目的とする。電子機器は、スマート音声インタラクティブデバイス、パーソナルデジタル処理、携帯電話、スマートフォン、装着可能なデバイス、他の同様のコンピューティングデバイスなどの様々な形式のモバイル装置を表すこともできる。本明細書で示されるコンポーネント、それらの接続と関係、及びそれらの機能は単なる例であり、本明細書の説明及び/又は要求される本出願の実現を制限することを意図したものではない。
図7示すように、当該電子機器は、1つ又は複数のプロセッサ701と、メモリ702と、高速インターフェース及び低速インターフェースを含む各コンポーネントを接続するためのインターフェースと、を含む。各コンポーネントは、異なるバスで相互に接続され、かつ共通のマザーボードに取り付けられてもよいし、又は必要に応じて他の方式で取り付けられてもよい。プロセッサ701は、電子機器内で実行される命令を処理することができ、外部入力/出力装置(インターフェースに結合されたディスプレイデバイスなど)にGUIの図形情報をディスプレイするためにメモリに記憶されている命令を含む。他の実施形態では、必要であれば、複数のプロセッサ及び/又は複数のバスを、複数のメモリとともに使用することができる。同様に、複数の電子機器を接続することができ、各電子機器は、部分的な必要な操作(例えば、サーバアレイ、ブレードサーバ、又はマルチプロセッサシステムとする)を提供することができる。図7では、1つのプロセッサ701を例とする。
メモリ702は、本出願により提供される非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。その中、前記メモリには、少なくとも1つのプロセッサによって実行される命令を記憶して、少なくとも1つのプロセッサが本出願により提供される対話処理方法を実行することができるようにする。本出願の非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に、コンピュータに本出願が提供した対話処理方法を実行するためのコンピュータ命令が記憶されている。
メモリ702は、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体として、本出願の実施例における対話処理方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、図5に示す第1の取得モジュール501、第1の選択モジュール502、及び生成モジュール503)のような非一時的なソフトウェアプログラム、非一時的なコンピュータ実行可能プログラム及びモジュールを記憶する。プロセッサ701は、メモリ702に記憶されている非一時的なソフトウェアプログラム、命令及びモジュールを実行することによって、サーバの様々な機能アプリケーション及びデータ処理を実行し、すなわち上記の方法の実施例における対話処理方法を実現する。
メモ702は、プログラム記憶領域及びデータ記憶領域を含むことができ、その中、プログラム記憶領域は、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションを記憶することができ、データ記憶領域は、対話処理方法を実行する電子機器の使用によって作成されたデータなどを記憶することができる。また、メモリ702は、高速ランダムアクセスメモリを含むことができ、不揮発性メモリ、例えば少なくとも1つの磁気ディスクストレージデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の非一時的なソリッドステートストレージデバイスをさらに含むことができる。いくつかの実施例では、メモリ702は、プロセッサ701に対して遠隔に設けられたメモリを選択的に含むことができ、これらの遠隔メモリは、ネットワークを介して対話処理方法の電子機器に接続されてもよい。上記ネットワークの例は、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、モバイル通信ネットワーク及びそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
対話処理方法の電子機器は、入力装置703と出力装置704とをさらに含むことができる。プロセッサ701、メモリ702、入力装置703、及び出力装置704は、バス又は他の方式を介して接続することができ、図7では、バスを介して接続することを例とする。
入力装置703は、入力された数字又は文字情報を受信することができ、及び対話処理方法の電子機器のユーザ設定及び機能制御に関するキー信号入力を生成することができ、例えば、タッチスクリーン、キーパッド、マウス、トラックパッド、タッチパッド、指示杆、1つ又は複数のマウスボタン、トラックボール、ジョイスティックなどの入力装置である。出力装置704は、ディスプレイデバイス、補助照明デバイス(例えば、LED)、及び触覚フィードバックデバイス(例えば、振動モータ)などを含むことができる。当該ディスプレイデバイスは、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、及びプラズマディスプレイを含むことができるが、これらに限定しない。いくつかの実施形態では、ディスプレイデバイスは、タッチスクリーンであってもよい。
本明細書で説明されるシステムと技術の様々な実施形態は、デジタル電子回路システム、集積回路システム、特定用途向けASIC(特定用途向け集積回路)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、及び/又はそれらの組み合わせで実現することができる。これらの様々な実施形態は、1つ又は複数のコンピュータプログラムで実施されることを含むことができ、当該1つ又は複数のコンピュータプログラムは、少なくとも1つのプログラマブルプロセッサを含むプログラム可能なシステムで実行及び/又は解釈されることができ、当該プログラマブルプロセッサは、特定用途向け又は汎用プログラマブルプロセッサであってもよく、ストレージシステム、少なくとも1つの入力装置、及び少なくとも1つの出力装置からデータ及び命令を受信し、データ及び命令を当該ストレージシステム、当該少なくとも1つの入力装置、及び当該少なくとも1つの出力装置に伝送することができる。
これらのコンピューティングプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、又はコードとも呼ばれる)は、プログラマブルプロセッサの機械命令、高レベルのプロセス及び/又は対象指向プログラミング言語、及び/又はアセンブリ/機械言語でこれらのコンピューティングプログラムを実施することを含む。本明細書に使用されるような用語「機械読み取り可能な媒体」及び「コンピュータ読み取り可能な媒体」は、機械命令及び/又はデータをプログラマブルプロセッサに提供するために使用される任意のコンピュータプログラム製品、機器、及び/又は装置(例えば、磁気ディスク、光ディスク、メモリ、プログラマブルロジックデバイス(PLD))を指し、機械読み取り可能な信号である機械命令を受信する機械読み取り可能な媒体を含む。「機械読み取り可能な信号」という用語は、機械命令及び/又はデータをプログラマブルプロセッサに提供するための任意の信号を指す。
ユーザとのインタラクションを提供するために、ここで説明されているシステム及び技術をコンピュータ上で実施することができ、当該コンピュータは、ユーザに情報を表示するためのディスプレイ装置(例えば、CRT(陰極線管)又はLCD(液晶ディスプレイ)モニタ)と、キーボード及びポインティングデバイス(例えば、マウス又はトラックボール)とを有し、ユーザは、当該キーボード及び当該ポインティングデバイスによって入力をコンピュータに提供することができる。他の種類の装置は、ユーザとのインタラクションを提供するために用いられることもでき、例えば、ユーザに提供されるフィードバックは、任意の形式のセンシングフィードバック(例えば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、又は触覚フィードバック)であってもよく、任意の形式(音響入力と、音声入力と、触覚入力とを含む)でユーザからの入力を受信することができる。
ここで説明されるシステム及び技術は、バックエンドコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、データサーバとする)、又はミドルウェアコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、アプリケーションサーバー)、又はフロントエンドコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、グラフィカルユーザインタフェース又はウェブブラウザを有するユーザコンピュータ、ユーザは、当該グラフィカルユーザインタフェース又は当該ウェブブラウザによってここで説明されるシステム及び技術の実施形態とインタラクションする)、又はこのようなバックエンドコンポーネントと、ミドルウェアコンポーネントと、フロントエンドコンポーネントの任意の組み合わせを含むコンピューティングシステムで実施することができる。任意の形式又は媒体のデジタルデータ通信(例えば、通信ネットワーク)によってシステムのコンポーネントを相互に接続されることができる。通信ネットワークの例は、ローカルエリアネットワーク(LAN)と、ワイドエリアネットワーク(WAN)と、インターネットとを含む。
コンピュータシステムは、クライアントとサーバとを含むことができる。クライアントとサーバは、一般に、互いに離れており、通常に通信ネットワークを介してインタラクションする。対応するコンピュータ上で実行され、互いにクライアント-サーバ関係を有するコンピュータプログラムによってクライアントとサーバとの関係が生成される。サーバはクラウドサーバであっても良く、クラウドコンピューティングサーバまたはクラウドホストとも呼ばれ、クラウドコンピューティングサービスシステムにおける1つのホスト製品であり、従来の物理ホストとVPSサービスに存在する管理の難しさ、業務拡張性の弱いという欠陥を解決した。サーバは分散システムのサーバであっても良い、ブロックチェーンを組み込んだサーバであっても良い。
本出願の実施例によれば、本出願は、コンピュータプログラムが含まれるコンピュータプログラム製品を提供し、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合、本出願の上記実施例の対話処理方法を実現する。
本出願の実施例によれば、本出願は、コンピュータプログラムを提供し、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合、本出願の上記実施例の対話処理方法を実現する。
本出願の技術案によれば、対話履歴を取得し、予め設定された複数台のマシンの中からターゲットマシンを選択し、対話履歴を前記ターゲットマシンにおける訓練済みの対話モデルに入力して、対話履歴に対応する応答を生成し、対話モデルには共通パラメータと固有パラメータが含まれ、前記異なるマシンに対応する共通パラメータが同じである。本出願の実施例の対話処理方法は、選択されたターゲットマシンによって、同じ対話履歴に基づいて、複数の異なる応答を生成し、対話システムにおける「一対多」の問題を解決することができる。各マシンには1つの対話モデルが構成されており、共通パラメータの同期化さえすればよく、並行計算効率が高く、また、マシンを増加することで対話モデルを大きくして、対話モデルの規模が拡大しやすくなり、対話システムにおける「一対多」の問題と大規模モデルの並行運行の問題との両方に気を配ることができる。
なお、上記に示される様々な形式のフローを使用して、ステップを並べ替え、追加、又は削除することができることを理解されたい。例えば、本出願に記載されている各ステップは、並列に実行されてもよいし、順次的に実行されてもよいし、異なる順序で実行されてもよいが、本出願で開示されている技術案の所望の結果を実現することができれば、本明細書では限定されない。
上記の具体的な実施形態は、本出願に対する保護範囲を限定するものではない。当業者は、設計要件と他の要因に応じて、様々な修正、組み合わせ、サブコンビネーション、及び代替を行うことができる。任意の本出願の精神と原則内で行われる修正、同等の置換、及び改善などは、いずれも本出願の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (17)

  1. 対話処理方法であって、
    対話履歴を取得するステップと、
    予め設定された複数台のマシンの中からターゲットマシンを選択するステップと、
    前記対話履歴を前記ターゲットマシンの訓練済みの対話モデルに入力して、前記対話履歴に対応する応答を生成するステップであって、前記対話モデルには共通パラメータと固有パラメータとが含まれ、異なる前記マシンに対応する前記共通パラメータが同じであるステップと、を含み、
    前記対話処理方法は、サンプル対話履歴及び対応するサンプル応答を取得するステップと、
    前記複数台のマシンの中からサンプルターゲットマシンを選択するステップと、
    前記サンプル対話履歴及び前記サンプル応答に基づいて、前記サンプルターゲットマシンにおける訓練対象の対話モデルを訓練するステップと、
    訓練によって取得された対話モデルの共通パラメータを、前記複数台のマシンのうちの前記サンプルターゲットマシン以外のマシンにおける訓練対象の対話モデルに同期化するステップと、をさらに含む、
    ことを特徴とする対話処理方法。
  2. 前記予め設定された複数台のマシンの中からターゲットマシンを選択するステップは、
    前記複数台のマシンの中から前記ターゲットマシンをランダムに選択するステップ、または、
    前記対話履歴に基づいて、前記複数台のマシンの中から前記ターゲットマシンを選択するステップ、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の対話処理方法。
  3. 前記対話履歴に基づいて、前記複数台のマシンの中から前記ターゲットマシンを選択するステップは、
    前記対話履歴に基づいて、対応する対話ベクトルを生成するステップと、
    前記対話ベクトルをハッシュ関数によって前記ターゲットマシンにマッピングするステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の対話処理方法。
  4. 前記対話履歴に基づいて、前記複数台のマシンの中から前記ターゲットマシンを選択するステップは、
    前記対話履歴に基づいて、対応する対話ベクトルを生成するステップと、
    前記対話ベクトルに基づいて、対応するカテゴリを決定するステップと、
    前記カテゴリに基づいて、前記ターゲットマシンを決定するステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の対話処理方法。
  5. 前記複数台のマシンの中からサンプルターゲットマシンを選択するステップは、
    前記複数台のマシンの中から前記サンプルターゲットマシンをランダムに選択するステップ、または、
    前記サンプル対話履歴及び前記サンプル応答に基づいて、前記複数台のマシンの中から前記サンプルターゲットマシンを選択するステップ、を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の対話処理方法。
  6. 前記サンプル対話履歴及び前記サンプル応答に基づいて、前記複数台のマシンの中から前記サンプルターゲットマシンを選択するステップは、
    前記サンプル対話履歴及び前記サンプル応答に基づいて、対応するサンプル対話ベクトルを生成するステップと、
    前記サンプル対話ベクトルをハッシュ関数によって前記サンプルターゲットマシンにマッピングするステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の対話処理方法。
  7. 前記サンプル対話履歴及び前記サンプル応答に基づいて、前記複数台のマシンの中から前記サンプルターゲットマシンを選択するステップは、
    前記サンプル対話履歴及び前記サンプル応答に基づいて、対応するサンプル対話ベクトルを生成するステップと、
    前記サンプル対話ベクトルに基づいて、対応するサンプルカテゴリを決定するステップと、
    前記サンプルカテゴリに基づいて、前記サンプルターゲットマシンを決定するステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の対話処理方法。
  8. 対話処理装置であって、
    対話履歴を取得するための第1の取得モジュールと、
    予め設定された複数台のマシンの中からターゲットマシンを選択するための第1の選択モジュールと、
    前記対話履歴を前記ターゲットマシンの訓練済みの対話モデルに入力して、前記対話履歴に対応する応答を生成するための生成モジュールであって、前記対話モデルには共通パラメータと固有パラメータとが含まれ、異なる前記マシンに対応する前記共通パラメータが同じである生成モジュールと、を含み、
    前記対話処理装置は、
    サンプル対話履歴及び対応するサンプル応答を取得するための第2の取得モジュールと、
    前記複数台のマシンの中からサンプルターゲットマシンを選択するための第2の選択モジュールと、
    前記サンプル対話履歴及び前記サンプル応答に基づいて、前記サンプルターゲットマシンにおける訓練対象の対話モデルを訓練するための訓練モジュールと、
    訓練によって取得された対話モデルの共通パラメータを、前記複数台のマシンのうちの前記サンプルターゲットマシン以外のマシンにおける訓練対象の対話モデルに同期化するための同期化モジュールと、をさらに含む、
    ことを特徴とする対話処理装置。
  9. 前記第1の選択モジュールが、
    前記複数台のマシンの中から前記ターゲットマシンをランダムに選択するための第1の選択ユニット、または、
    前記対話履歴に基づいて、前記複数台のマシンの中から前記ターゲットマシンを選択するための第2の選択ユニット、を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の対話処理装置。
  10. 前記第2の選択ユニットが、
    前記対話履歴に基づいて、対応する対話ベクトルを生成するための第1の生成サブユニットと、
    前記対話ベクトルをハッシュ関数によって前記ターゲットマシンにマッピングするための第1のマッピングサブユニットと、を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の対話処理装置。
  11. 前記第2の選択ユニットが、
    前記対話履歴に基づいて、対応する対話ベクトルを生成するための第2の生成サブユニットと、
    前記対話ベクトルに基づいて、対応するカテゴリを決定するための第1の決定サブユニットと、
    前記カテゴリに基づいて、前記ターゲットマシンを決定するための第2の決定サブユニットと、を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の対話処理装置。
  12. 前記第2の選択モジュールが、
    前記複数台のマシンの中から前記サンプルターゲットマシンをランダムに選択するための第3の選択ユニット、または、
    前記サンプル対話履歴及び前記サンプル応答に基づいて、前記複数台のマシンの中から前記サンプルターゲットマシンを選択するための第4の選択ユニット、を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の対話処理装置。
  13. 前記第4の選択ユニットが、
    前記サンプル対話履歴及び前記サンプル応答に基づいて、対応するサンプル対話ベクトルを生成するための第3の生成サブユニットと、
    前記サンプル対話ベクトルをハッシュ関数によって前記サンプルターゲットマシンにマッピングするための第2のマッピングサブユニットと、を含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載の対話処理装置。
  14. 前記第4の選択ユニットが、
    前記サンプル対話履歴及び前記サンプル応答に基づいて、対応するサンプル対話ベクトルを生成するための第4の生成サブユニットと、
    前記サンプル対話ベクトルに基づいて、対応するサンプルカテゴリを決定するための第3の決定サブユニットと、
    前記サンプルカテゴリに基づいて、前記サンプルターゲットマシンを決定するための第4の決定サブユニットと、を含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載の対話処理装置。
  15. 少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサと通信可能に接続されるメモリと、を含み、
    前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶され、前記命令は、前記少なくとも1つのプロセッサが請求項1~のいずれかに記載の対話処理方法を実行できるように、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行される、
    ことを特徴とする電子機器。
  16. コンピュータ命令が記憶されている非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    前記コンピュータ命令は、コンピュータに請求項1~のいずれかに記載の対話処理方法を実行させる、
    ことを特徴とする非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  17. コンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される場合、請求項1~のいずれかに記載の対話処理方法を実現する、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2021179666A 2020-12-24 2021-11-02 対話処理方法、装置、電子機器及び記憶媒体 Active JP7256857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011546700.2A CN112329907A (zh) 2020-12-24 2020-12-24 对话处理方法、装置、电子设备和存储介质
CN202011546700.2 2020-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022020063A JP2022020063A (ja) 2022-01-31
JP7256857B2 true JP7256857B2 (ja) 2023-04-12

Family

ID=74301803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021179666A Active JP7256857B2 (ja) 2020-12-24 2021-11-02 対話処理方法、装置、電子機器及び記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11977850B2 (ja)
JP (1) JP7256857B2 (ja)
CN (1) CN112329907A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114490976B (zh) * 2021-12-30 2023-04-25 北京百度网讯科技有限公司 对话摘要训练数据的生成方法、装置、设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060287865A1 (en) 2005-06-16 2006-12-21 Cross Charles W Jr Establishing a multimodal application voice
JP2018041124A (ja) 2016-09-05 2018-03-15 株式会社Nextremer 対話制御装置、対話エンジン、管理端末、対話装置、対話制御方法、対話方法、およびプログラム
JP2020053015A (ja) 2018-09-19 2020-04-02 国立大学法人電気通信大学 興味推定方法、興味推定装置および興味推定プログラム
JP2020194321A (ja) 2019-05-28 2020-12-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 自動応答システムおよび自動応答プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4197344B2 (ja) * 2006-02-20 2008-12-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 音声対話システム
US11138388B2 (en) * 2016-12-22 2021-10-05 Verizon Media Inc. Method and system for facilitating a user-machine conversation
CN108319599B (zh) 2017-01-17 2021-02-26 华为技术有限公司 一种人机对话的方法和装置
US11017317B2 (en) * 2017-12-27 2021-05-25 X Development Llc Evaluating robot learning
CN108491389B (zh) * 2018-03-23 2021-10-08 杭州朗和科技有限公司 点击诱饵标题语料识别模型训练方法和装置
US10740371B1 (en) * 2018-12-14 2020-08-11 Clinc, Inc. Systems and methods for intelligently configuring and deploying a machine learning-based dialogue system
CN109977212B (zh) * 2019-03-28 2020-11-24 清华大学深圳研究生院 对话机器人的回复内容生成方法和终端设备
CN110581772B (zh) * 2019-09-06 2020-10-13 腾讯科技(深圳)有限公司 即时通讯消息的交互方法、装置以及计算机可读存储介质
CN111680147A (zh) * 2020-07-07 2020-09-18 腾讯科技(深圳)有限公司 一种数据处理方法、装置、设备以及可读存储介质

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060287865A1 (en) 2005-06-16 2006-12-21 Cross Charles W Jr Establishing a multimodal application voice
JP2018041124A (ja) 2016-09-05 2018-03-15 株式会社Nextremer 対話制御装置、対話エンジン、管理端末、対話装置、対話制御方法、対話方法、およびプログラム
JP2020053015A (ja) 2018-09-19 2020-04-02 国立大学法人電気通信大学 興味推定方法、興味推定装置および興味推定プログラム
JP2020194321A (ja) 2019-05-28 2020-12-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 自動応答システムおよび自動応答プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
弓場 邦哲 外,感情Tagを用いた感情学習及びLSTM,GRUの比較実験,電子情報通信学会技術研究報告 [online],日本,一般社団法人電子情報通信学会,2019年11月21日,Vol. 119 No. 317,pp. 31-36

Also Published As

Publication number Publication date
US20210383797A1 (en) 2021-12-09
JP2022020063A (ja) 2022-01-31
CN112329907A (zh) 2021-02-05
US11977850B2 (en) 2024-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102484617B1 (ko) 이종 그래프 노드를 표현하는 모델 생성 방법, 장치, 전자 기기, 저장 매체 및 프로그램
JP7166322B2 (ja) モデルを訓練するための方法、装置、電子機器、記憶媒体およびコンピュータプログラム
JP7395686B2 (ja) 画像処理方法、画像処理モデルのトレーニング方法、装置及び記憶媒体
CN112365880B (zh) 语音合成方法、装置、电子设备及存储介质
US11488578B2 (en) Method and apparatus for training speech spectrum generation model, and electronic device
CN110597959B (zh) 文本信息抽取方法、装置以及电子设备
JP7235817B2 (ja) 機械翻訳モデルのトレーニング方法、装置及び電子機器
JP7074964B2 (ja) セッション推奨方法、装置及び電子機器
JP2021120863A (ja) 情報を生成するための方法及び装置、電子機器、記憶媒体並びにコンピュータプログラム
CN111709252B (zh) 基于预训练的语义模型的模型改进方法及装置
KR102538467B1 (ko) 모델의 증류 방법, 장치, 전자기기 및 저장매체
JP7200277B2 (ja) ワードスロットを識別するための方法及び装置、電子機器、記憶媒体並びにコンピュータプログラム
JP7395553B2 (ja) 文章翻訳方法、装置、電子機器及び記憶媒体
JP2021111334A (ja) 検索データに基づくヒューマンコンピュータ対話型インタラクションの方法、装置及び電子機器
JP2021111379A (ja) インタラクション情報推薦方法及び装置
JP7355776B2 (ja) 音声認識方法、音声認識装置、電子デバイス、コンピュータ可読記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP7264957B2 (ja) 音声インタラクション方法、装置、電子機器、コンピュータ読取可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム
CN112102448A (zh) 虚拟对象图像显示方法、装置、电子设备和存储介质
CN111241838B (zh) 文本实体的语义关系处理方法、装置及设备
KR20220009338A (ko) 모델링 매개 변수의 설정 방법, 장치, 전자 기기 및 기록 매체
JP7256857B2 (ja) 対話処理方法、装置、電子機器及び記憶媒体
JP2022028889A (ja) 対話生成方法、装置、電子機器及び記憶媒体
CN112650844A (zh) 对话状态的追踪方法、装置、电子设备和存储介质
KR102606514B1 (ko) 유사도 처리 방법, 장치, 서버, 저장 매체 및 컴퓨터 프로그램
JP7352640B2 (ja) 検索項目書き換え方法、装置、機器および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7256857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150