JP7254523B2 - card processor - Google Patents
card processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP7254523B2 JP7254523B2 JP2019001093A JP2019001093A JP7254523B2 JP 7254523 B2 JP7254523 B2 JP 7254523B2 JP 2019001093 A JP2019001093 A JP 2019001093A JP 2019001093 A JP2019001093 A JP 2019001093A JP 7254523 B2 JP7254523 B2 JP 7254523B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- roller
- slope
- contact
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Conveying Record Carriers (AREA)
Description
本発明は、カード処理装置に関する。 The present invention relates to a card processing device.
通常、有料道路の料金所内には、ICカード(クレジットカード等)による支払いに対応するため、カード処理装置(ICカードリーダ;ICCR)が設置されている。ICカードリーダは、挿入口から挿入されたICカードを内部に引き込んで搬送するための搬送機構を有している。 Usually, a card processing device (IC card reader; ICCR) is installed in a toll booth of a toll road in order to handle payment by an IC card (credit card, etc.). An IC card reader has a transport mechanism for drawing in and transporting an IC card inserted through an insertion slot.
特許文献1には、回転軸に取り付けられた駆動ローラと、駆動ローラに対向して配置された従動ローラと、を有し、駆動ローラと従動ローラとでICカードを挟み込んで搬送する搬送機構が記載されている。
ところで、カード処理装置により道路利用者のICカードのカード情報を読み取る際、ICチップとICコンタクト間の接触不良や、ICカードに形成されているエンボスに起因するカードの反りによるカード搬送不良により、カード情報の読み取りに支障が生じるという問題がある。 By the way, when the card processing device reads the card information of the IC card of the road user, the contact failure between the IC chip and the IC contact or the card warp caused by the emboss formed on the IC card may cause the card to be conveyed poorly. There is a problem that reading card information is hindered.
この発明は、ICカードに設けられているICチップとカード処理装置に設けられているICコンタクトとの接触を良好にすることができるカード処理装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a card processing device capable of improving contact between an IC chip provided on an IC card and an IC contact provided on the card processing device.
本発明の第一の態様によれば、カード処理装置は、ICチップを有するカード媒体の短手方向を搬送路の幅方向に一致させて、かつ、該カード媒体の前記短手方向の一部を支持しながら、前記カード媒体を前記搬送路に沿って搬送する搬送機構と、該搬送機構の搬送方向に移動可能な移動部であって、前記ICチップに接触して前記ICチップに記録されている情報を読み取るコンタクト部が設けられた押圧部と、前記押圧部と接続され、前記搬送路と交差するように突出する突出部と、を有する移動部と、前記移動部が搬送方向下流側に移動するにしたがって、前記移動部が前記カード媒体に近づくように案内するガイド部と、を有するスロープローディング機構と、前記突出部に対して、前記搬送路の幅方向における前記搬送機構の反対側に配置されて、前記コンタクト部の反対側から前記カード媒体を支持する支持部と、を備え、前記移動部は、前記押圧部から幅方向の両側に突出する複数のスロープ軸をさらに有し、前記ガイド部は、各前記スロープ軸が走行する傾斜面と、前記移動部が待機位置に位置する際に、前記スロープ軸を保持するとともに、前記移動部が下流側に移動する際に前記スロープ軸が前記傾斜面から離れるのを防止するガイド突起と、前記スロープ軸の下流側への移動を規制する規制部と、を有し、前記ガイド突起と前記規制部との間には、前記搬送方向に広がる間隙が形成されている。 According to the first aspect of the present invention, the card processing apparatus aligns the width direction of a card medium having an IC chip with the width direction of a transport path, and removes a portion of the card medium in the width direction. a transport mechanism for transporting the card medium along the transport path while supporting the card medium; a moving portion having a pressing portion provided with a contact portion for reading information received from the moving portion; a guide portion that guides the moving portion to approach the card medium as the moving portion moves to the opposite side of the transport mechanism in the width direction of the transport path with respect to the projecting portion a supporting portion disposed on the opposite side of the contact portion to support the card medium , the moving portion further having a plurality of slope shafts projecting from the pressing portion to both sides in the width direction, The guide portion includes an inclined surface on which each of the slope shafts travels, and a slope shaft that holds the slope shaft when the moving portion is positioned at the standby position, and the slope shaft when the moving portion moves downstream. and a restriction portion that restricts movement of the slope shaft toward the downstream side. A gap is formed that extends to
このような構成によれば、カード媒体に反りが生じている場合においても、支持部によってカードの反りが矯正されることによって、ICチップとコンタクト部との接触を良好にすることができる。
さらに、このような構成によれば、スロープ軸が斜面に沿って走行することによって、ICチップに対する押圧力を徐々にかけることができる。
According to such a configuration, even when the card medium is warped, the support portion corrects the warp of the card, thereby improving the contact between the IC chip and the contact portion.
Furthermore, according to such a configuration, it is possible to gradually apply a pressing force to the IC chip by running the slope shaft along the slope.
上記カード処理装置において、前記支持部は、前記カード媒体の主面に直交する方向から見て、前記ICチップと接触状態にある前記コンタクト部と同じ位置に配置されてよい。 In the above card processing device, the support portion may be arranged at the same position as the contact portion that is in contact with the IC chip when viewed from a direction perpendicular to the main surface of the card medium.
このような構成によれば、支持部による押圧力を、ICチップとコンタクト部に集中させることができる。 According to such a configuration, the pressing force by the supporting portion can be concentrated on the IC chip and the contact portion.
上記カード処理装置において、前記支持部は、前記幅方向に延びる中心軸回りに回転する円柱状のローラであってよい。 In the above card processing apparatus, the support section may be a cylindrical roller that rotates around a central axis extending in the width direction.
このような構成によれば、ローラの周面が回転しながらカード媒体と接触することによって、カード媒体に傷が生じるのを防止することができる。 According to such a configuration, it is possible to prevent the card medium from being damaged due to contact with the card medium while the peripheral surface of the roller rotates.
上記カード処理装置において、前記ローラは、前記突出部の前記幅方向一方側に配置された第一ローラ(31)と、前記突出部の前記幅方向他方側に配置された第二ローラ(32)と、を有してよい。 In the above card processing device, the rollers are a first roller (31) arranged on one side in the width direction of the protrusion and a second roller (32) arranged on the other side in the width direction of the protrusion. and may have
このような構成によれば、第一ローラ又は第二ローラと突出部とが接触するのを回避しながら、より大きな押圧力をICチップとコンタクト部にかけることができる。 According to such a configuration, a larger pressing force can be applied to the IC chip and the contact portion while avoiding contact between the first roller or the second roller and the projecting portion.
上記カード処理装置において、前記搬送機構は、モータ(M)と、前記モータの動力が伝達される回転軸(13)と、前記回転軸に伴い前記搬送方向に走行する搬送ベルト(B2)と、を有し、前記ローラは前記回転軸に取り付けられてよい。 In the above card processing apparatus, the transport mechanism includes a motor (M), a rotating shaft (13) to which the power of the motor is transmitted, a transport belt (B2) that travels in the transport direction along with the rotating shaft, and the roller may be attached to the rotating shaft.
このような構成によれば、回転軸に伝達される動力によってローラが回転することによって、ローラに動力が伝達されない場合と比較して、ローラによる抵抗を低減することができる。これにより、モータに要求される動力を低減することができる。 According to such a configuration, the rollers are rotated by the power transmitted to the rotating shaft, so that the resistance of the rollers can be reduced compared to the case where the power is not transmitted to the rollers. As a result, the power required for the motor can be reduced.
本発明によれば、カード媒体に反りが生じている場合においても、支持部によってカードの反りが矯正されることによって、ICチップとコンタクト部との接触を良好にすることができる。 According to the present invention, even when the card medium is warped, the support portion corrects the warp of the card, thereby improving the contact between the IC chip and the contact portion.
以下、一実施形態に係るカード処理装置について、図1~図6を参照しながら説明する。
(料金収受機の全体構成)
図1は、一実施形態に係る料金収受機の全体構成を示す図である。
本実施形態に係る料金収受機は、有料道路(高速道路)の料金所に設置されている。具体的には、図1に示すように、料金収受機1Aは、料金所における車線Lの路側(アイランド)に設置される。車線Lを走行する車両の運転者(有料道路の利用者)は、この料金収受機1Aとの間で料金収受処理を行う。
A card processing apparatus according to an embodiment will be described below with reference to FIGS. 1 to 6. FIG.
(Overall configuration of toll collection machine)
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a toll collection machine according to one embodiment.
A toll collection machine according to the present embodiment is installed at a toll gate of a toll road (expressway). Specifically, as shown in FIG. 1, the
図1に示すように、料金収受機1Aは、ICカード(クレジットカード等、カード媒体)による支払いを可能とするため、カード処理装置1を内蔵している。カード処理装置1は、料金収受処理に際し、利用者が有するICカードに記録されたカード情報の読み出し及び書き込みを行う、いわゆるリーダライタ装置である。料金収受機1Aは、カード処理装置1を通じて読み出されたICカードに対し、利用日時、走行履歴、収受金額等を含む利用明細情報を記録する。
As shown in FIG. 1, the
なお、料金収受機1Aは、有料道路の本線上に設けられた通常の料金所だけでなく、例えば、サービスエリア、パーキングエリア、バスストップから乗り降りができるように設けられた料金所(いわゆるスマートインターチェンジ)に設置されていてもよい。
また、他の実施形態においては、料金収受機1Aは利用者が直接操作するタイプの料金収受機(料金自動収受機)ではなく、有人ブースに待機する収受員によって操作されるタイプの料金収受機であってもよい。
Note that the
In another embodiment, the
(カード処理装置の構造)
図2は、一実施形態に係るカード処理装置1の構造を示す図である。
図2に示すように、カード処理装置1は、筐体2と、筐体2に設けられ、ICチップT2を有するICカードTが挿入される挿入口3と、ICカードTを搬送方向(±X方向)に搬送する搬送路Wをなすレール9と、ICカードTを搬送する搬送機構4と、ICカードTに付されている磁気ストライプT1から磁気データを読み取るため磁気ヘッド5と、ICコンタクト25(コンタクト部)を有し、ICカードTの挿入に伴いICコンタクト25をICチップT2に接触させるスロープローディング機構6と、ICコンタクト25の反対側からICカードTを支持するICコンタクト支持ローラ8(支持部)と、制御部7と、を備えている。
(Structure of card processing device)
FIG. 2 is a diagram showing the structure of the
As shown in FIG. 2, the
制御部7は、カード処理装置1全体の動作を司るプロセッサであり、例えば、予め読み込まれたプログラムに従って動作することで後述する種々の機能を発揮する。
搬送機構4は、挿入口3から挿入されたICカードTを筐体2の内部に引き込んで、各種処理を可能にする適切な位置に搬送する駆動機構である。搬送機構4は、各種処理を完了したカードを挿入口3まで戻す搬送も行う。
The control unit 7 is a processor that controls the overall operation of the
The
磁気ヘッド5は、ICカードTに付されている磁気ストライプT1から磁気データを読み取るための機構である。磁気ヘッド5は、ICカードTが搬送機構4によって搬送されている間に、磁気ストライプT1から磁気データを読み取る。
ICコンタクト25は、ICカードTに搭載されているICチップT2と電気的接点をとるデバイスである。ICカードTが搬送機構4によって適切な位置に搬送されることでICコンタクト25の位置とICチップT2の位置とが整合し、電気的接点が形成される。
なお、ICカードTは、カード処理装置1の搬送機構4が搬送可能な規格サイズ(例えば、縦54mm、横85mm、厚さ0.76mm)程度に形成されたカードである。また、ICカードTには、磁気ストライプT1が具備されていなくてもよい。
The magnetic head 5 is a mechanism for reading magnetic data from the magnetic stripe T1 attached to the IC card T. As shown in FIG. The magnetic head 5 reads magnetic data from the magnetic stripe T<b>1 while the IC card T is being transported by the
The
The IC card T is a card formed in a standard size (for example, 54 mm long, 85 mm wide, and 0.76 mm thick) that can be carried by the
レール9は、ICカードTの短手方向(±Y方向)の両端を支持する。短手方向は、搬送路Wの幅方向に一致する。レール9は、筐体2の側壁2bに搬送方向に沿って設けられている。図6に示すように、レール9は、カードの短手方向の端部をガイドする。レール9は、ICカードTの一方の面をガイドする第一規制部15と、ICカードTの他方の面をガイドする第二規制部16とを有する一対の溝14を有している。
なお、以下の説明において、レール9が形成するカードの搬送路Wのうち、挿入口3に近い側を「上流側」とも表記し、挿入口3から離れている側を「下流側」とも表記する。
The
In the following description, of the card transport path W formed by the
搬送機構4は、ICカードTを料金収受機1Aの内部側(図2の+X方向)に引き込むように搬送動作を行う。搬送機構4は、筐体2内に設けられ、挿入口3から挿入されたICカードTを搬送路Wに沿って搬送する。
図2に示すように、搬送機構4は、DCモータMと、プーリPと、3個の搬送ローラR1、R2、R3と、押さえローラRpと、平ベルトである2個の搬送ベルトB1、B2と、を有してなる。
第一搬送ローラR1は、筐体の幅方向(±Y方向)、即ち、搬送路Wの幅方向に延在する第一回転軸11に支持されている。第二搬送ローラR2は、幅方向に延在する第二回転軸12に支持されている。第三搬送ローラR3は、幅方向に延在する第三回転軸13に支持されている。第一回転軸11、第二回転軸12、及び第三回転軸13は、筐体2に回転自在に支持されている。
The
As shown in FIG. 2, the
The first transport roller R1 is supported by a first
DCモータMは、制御部7からの指令信号に基づいて回転動作する。DCモータMの動力は、プーリPを通じて第三搬送ローラR3が固定された第三回転軸13に伝達される。
3個の搬送ローラR1、R2、R3は、挿入口3からICカードTの搬送方向(±X方向)に沿って配置されている。各々の搬送ローラR1、R2、R3は、2個の搬送ベルトB1、B2によって連結されている。
The DC motor M rotates based on a command signal from the controller 7 . Power of the DC motor M is transmitted through the pulley P to the third
The three transport rollers R1, R2, and R3 are arranged along the transport direction (±X direction) of the IC card T from the
第一搬送ベルトB1は、第一搬送ローラR1と第二搬送ローラR2とを連結するゴム製の平ベルトであり、第二搬送ベルトB2は、第二搬送ローラR2と第三搬送ローラR3とを連結するゴム製の平ベルトである。DCモータMによって第三搬送ローラR3が回転すると、その動力が第二搬送ベルトB2及び第一搬送ベルトB1を通じて搬送ローラR2、R1を回転させる。
挿入口3から挿入されたICカードTは、各々の搬送ローラR1、R2、R3を連結しながら回転移動する平ベルト(搬送ベルトB1、B2)の面との摩擦を通じて搬送される。この際、搬送ベルトB1、B2は、ICカードTの短手方向の一部を支持しながら搬送する。
The first conveying belt B1 is a rubber flat belt that connects the first conveying roller R1 and the second conveying roller R2, and the second conveying belt B2 connects the second conveying roller R2 and the third conveying roller R3. It is a connecting rubber flat belt. When the DC motor M rotates the third conveying roller R3, the power rotates the conveying rollers R2 and R1 through the second conveying belt B2 and the first conveying belt B1.
The IC card T inserted from the
図2の下段に示すように、第一搬送ローラR1、第二搬送ローラR2、及び第三搬送ローラR3の上側(+Z方向側)には押さえローラRpが設けられている。押さえローラRpは、搬送ベルトB1、B2上を移動するICカードTを、搬送ローラR1、R2、R3との間で厚さ方向(±Z方向)に挟み込みながら回転する。 As shown in the lower part of FIG. 2, a pressing roller Rp is provided above (+Z direction side) the first transport roller R1, the second transport roller R2, and the third transport roller R3. The pressing roller Rp rotates while nipping the IC card T moving on the transport belts B1 and B2 in the thickness direction (±Z direction) between the transport rollers R1, R2 and R3.
搬送機構4は、ICカードTの搬送路W上の異なる地点に配置された4個の検知センサS1、S2、S3、S4を有している。
各々の検知センサS1~S4は、各々の場所にICカードTが存在しているか否かを検知可能とする。例えば、検知センサS1~S4は、高さ方向(±Z方向)に並べられた投光素子と受光素子との対からなり、この投光素子と受光素子との間にICカードTが存在する場合、投光素子から投光される検知光が受光素子に到達しなくなる。したがって、その検知センサ(S1~S4)が配されている地点にICカードTが存在することを把握できる。なお、検知センサS1~S4の具体的な態様は上記に限定されない。
The
Each of the detection sensors S1 to S4 can detect whether or not the IC card T exists at each location. For example, the detection sensors S1 to S4 are composed of a pair of a light projecting element and a light receiving element arranged in the height direction (±Z direction), and an IC card T exists between the light projecting element and the light receiving element. In this case, the detection light projected from the light projecting element does not reach the light receiving element. Therefore, it can be grasped that the IC card T exists at the point where the detection sensors (S1 to S4) are arranged. Note that specific aspects of the detection sensors S1 to S4 are not limited to the above.
第一検知センサS1は、搬送路Wのうち最も上流側(-X方向側)に配置される。第一検知センサS1は、挿入口3にICカードTが挿入されたか否かを検知するためのセンサである。制御部7は、利用者によって挿入口3にICカードTが差し込まれ、第一検知センサS1がICカードTの存在を検知したことを契機としてDCモータMを回転駆動させる。DCモータMが回転駆動すると、第一搬送ベルトB1との摩擦によってICカードTが内部(+X方向)に引き込まれる。
The first detection sensor S1 is arranged on the most upstream side (-X direction side) of the transport path W. As shown in FIG. The first detection sensor S<b>1 is a sensor for detecting whether or not the IC card T is inserted into the
第二検知センサS2は、第一検知センサS1の下流側に配置される。第三検知センサS3は、第二検知センサS2の更に下流側に配置される。第二検知センサS2及び第三検知センサS3は、主に、搬送機構4の搬送動作に異常がないか否かを検知するために設けられている。
例えば、搬送機構4によるICカードTの搬送中に“カード詰まり”などが発生することが想定される。このような不具合を想定して、制御部7は、第二検知センサS2でICカードTが検知されてから一定時間内に第三検知センサS3でICカードTが検知されなかった場合、“カード詰まり”が発生したものみなし、係員等に向けて異常の通報を行う。
The second detection sensor S2 is arranged downstream of the first detection sensor S1. The third detection sensor S3 is arranged further downstream of the second detection sensor S2. The second detection sensor S2 and the third detection sensor S3 are provided mainly to detect whether or not there is an abnormality in the transport operation of the
For example, it is assumed that a “card jam” occurs while the IC card T is being conveyed by the conveying
第四検知センサS4は、最も下流側(+X方向側)に配置される。第四検知センサS4は、第三検知センサS3の検知信号との組み合わせで、ICカードTが目的の位置(即ち、ICコンタクト25とICチップT2との間で電気的接点を得ることができる位置)に到達したか否かを判断するために設けられている。具体的には、制御部7は、第三検知センサS3、第四検知センサS4の両方が「オン」の状態(ICカードTを検知している状態)から、第三検知センサS3のみが「オフ」の状態(ICカードTを検知していない状態)に遷移した場合に、ICカードTが目的の位置に到達したものと判断する。
The fourth detection sensor S4 is arranged on the most downstream side (+X direction side). In combination with the detection signal of the third detection sensor S3, the fourth detection sensor S4 detects the target position of the IC card T (that is, the position where electrical contact can be obtained between the
(スロープローディング機構の構造)
図3は、一実施形態に係るスロープローディング機構6の側面図であり、移動部19が待機位置に位置しているスロープローディング機構6の図である。図4は、スロープローディング機構6をICコンタクト25側から見た図である。
スロープローディング機構6は、筐体2に上壁2aの下面に固定されたベース部18と、ベース部18の下面に搬送方向に移動可能に配置され、ICコンタクト25を有する移動部19と、を有している。
(Structure of slope loading mechanism)
FIG. 3 is a side view of the
The
ICカードTが挿入されていない待機状態において、移動部19は、図3に示す待機位置に位置する。待機位置において、移動部19に設けられているICコンタクト25は、ICカードTが通過する搬送路Wから離れている。
ICカードTが目的の位置に到達した状態において、移動部19は、図5に示す移動位置に位置する。移動位置において、移動部19に設けられているICコンタクト25は、ICカードTのICチップT2に接触する。
In the standby state in which the IC card T is not inserted, the moving
When the IC card T reaches the target position, the moving
ベース部18は、筐体2の上壁2aの下面に固定されたベース部本体20と、ベース部本体20の幅方向の両端に、搬送方向に延在するように設けられた一対のガイド部21と、を有している。ガイド部21は、下方(-Z方向)に突出するように形成されている。ガイド部21には、後述するスロープ軸23が走行する傾斜面28が形成されている。
The
移動部19は、一対のガイド部21間に配置された押圧部22と、押圧部22から幅方向の両側に突出する4つのスロープ軸23と、押圧部22と接続され、レール9によって形成される搬送路Wと交差するように突出する突出部24と、を有している。
押圧部22は、矩形板状をなしている。押圧部22の下面には、ICコンタクト25が設けられている。
スロープ軸23は、押圧部22の各々の側面22aに2つ形成されている。
突出部24は、押圧部22の下流側の端部から、下方(-Z方向)に突出している。
移動部19は、筐体2に固定されたコイル支持部27に、引っ張りコイルバネ26を介して接続されている。移動部19は、引っ張りコイルバネ26によって上流側に引っ張られている。
The moving
The
Two
The projecting
The moving
ベース部18のガイド部21は、移動部19が下流側に移動するにしたがって、移動部19がICカードTに近づくように案内する。ガイド部21は、スロープ軸23が走行する傾斜面28と、ガイド突起29と、スロープ軸23の下流側への移動を規制する規制部30と、を有している。傾斜面28、ガイド突起29、及び規制部30は、各々のスロープ軸23に対して形成されている。
傾斜面28は、下流側に向かうにしたがって搬送路W(挿入されたカード)に近づくように傾斜している。
ガイド突起29は、移動部19が待機位置に位置する際に、スロープ軸23を保持するとともに、移動部19が下流側に移動する際にスロープ軸23が傾斜面28から離れるのを防止する。
突出部24は、挿入されたカード(搬送路W)と干渉するように形成されている。即ち、挿入口3から挿入されて、レール9に沿って走行するカードは、突出部24に接触して、これにより、移動部19が待機位置から下流側に移動する。
The
The
The
The projecting
規制部30は、ICカードTの移動に伴い移動する移動部19が適切な位置である移動位置で停止するように形成されている。即ち、移動部19が下流側に向かって移動し、スロープ軸23が規制部30によって下流側への移動が規制されると、ICカードTが適切な位置に配置される。
また、傾斜面28は、移動部19の待機位置において、ICコンタクト25とICカードTとの間に所定の隙間が生じ、移動部19の移動位置において、ICコンタクト25とICカードTが接触するように形成されている。
また、ICコンタクト25は、移動部19が移動位置に位置しているときに、ICコンタクト25の位置とICチップT2の位置とが整合し、電気的接点が形成されるように配置されている。
The restricting
In addition, the
Further, the
スロープローディング機構6によれば、挿入されたICカードTが突出部24を搬送方向下流側に移動させることによって、押圧部22のスロープ軸23が傾斜面28に沿って走行し、突出部24に接続された押圧部22がICカードTに向かって下降する。スロープ軸23が規制部30に突き当たって、移動部19が移動位置に配置されると、ICカードTが適切な位置に配置されて、押圧部22に配置されたICコンタクト25がICカードTのICチップT2に接触する。
According to the
図6に示すように、ICコンタクト支持ローラ8は、第三回転軸13に固定されている。ICコンタクト支持ローラ8は、第三回転軸13とともに回転自在である。図2及び図6に示すように、ICコンタクト支持ローラ8は、ICカードTの主面に直交する方向(±Z方向)から見て、移動位置のICコンタクトと同じ位置に配置されている。
換言すれば、ICコンタクト支持ローラ8は、移動部19がICカードTの挿入に伴い下降して、ICコンタクト25がICチップT2に接触した際に、ICチップT2の下方からICカードTを支持するような位置に配置されている。
As shown in FIG. 6, the IC
In other words, the IC
ICコンタクト支持ローラ8は、突出部24の幅方向一方側(-Y方向側、第三搬送ローラR3とは反対側)に配置された第一ローラ31と、突出部24の幅方向他方側(+Y方向側)に配置された第二ローラ32とを有している。
第一ローラ31及び第二ローラ32は、円柱状のローラである。
第一ローラ31と第二ローラ32との間には、搬送方向に移動する突出部24の通過を許容する間隙Gが設けられている。即ち、ICコンタクト支持ローラ8は、突出部24との干渉を回避しながら、突出部24に接続された押圧部22のICコンタクト25を支持可能な形状を有している。
第一ローラ31は、突出部24に対して、幅方向における搬送機構4(第二搬送ベルトB2及び押さえローラRp)の反対側に配置されている。
The IC
The
A gap G is provided between the
The
(作用、効果)
上記実施形態によれば、ICカードTに反りが生じている場合においても、ICコンタクト支持ローラ8によってICカードTの反りが矯正されることによって、ICチップT2とICコンタクト25との接触を良好にすることができる。
また、ICコンタクト支持ローラ8がICチップT2と接触状態にあるICコンタクト25と同じ位置に配置されていることによって、ICコンタクト支持ローラ8による押圧力を、ICチップT2とICコンタクト25に集中させることができる。
(action, effect)
According to the above-described embodiment, even if the IC card T is warped, the IC
Further, since the IC
また、ICコンタクト支持ローラ8の第一ローラ31及び第二ローラ32が円柱状のローラであることによって、ローラの周面が回転しながらICカードTと接触する。これにより、ICカードTに傷が生じるのを防止することができる。
Further, since the
また、ICコンタクト支持ローラ8が、第一ローラ31と第二ローラ32間に間隙Gが設けられていることから、第一ローラ31又は第二ローラ32と突出部24とが接触するのを回避しながら、より大きな押圧力をICチップT2とICコンタクト25にかけることができる。
In addition, since the IC
また、ICコンタクト支持ローラ8が第三回転軸13に取り付けられていることによって、第三回転軸13に伝達される動力によってICコンタクト支持ローラ8を回転させることができる。これにより、ICコンタクト支持ローラ8に動力が伝達されない場合と比較して、ICコンタクト支持ローラ8による抵抗を低減することができる。これにより、DCモータMに要求される動力を低減することができる。
また、スロープ軸23が傾斜面28に沿って走行することによって、ICチップT2に対する押圧力を徐々にかけることができる。
Moreover, since the IC
Further, by running the
以上のとおり、本発明に係るいくつかの実施形態を説明したが、これら全ての実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態及びその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described above, all these embodiments are provided by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and spirit of the invention, as well as the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.
上記実施形態では、ICコンタクト支持ローラ8は、第一ローラ31と第二ローラ32と、を有しているが、突出部24に対して、幅方向における搬送機構4(第二搬送ベルトB2及び押さえローラRp)の反対側に配置されている第一ローラ31のみとしてもよい。即ち、ICカードTに反りが生じている場合に、ICチップT2の幅方向の一方側(搬送機構4)と、幅方向の他方側(第一ローラ31)とで支持できる構成とすればよい。
In the above embodiment, the IC
また、ICコンタクト支持ローラ8は、第三回転軸13に固定されている必要はなく、幅方向(±Y方向)に延びる軸A(図2、図6参照)回りに回転するローラであればよい。
Further, the IC
1A 料金収受機
1 カード処理装置
2 筐体
2a 上壁
2b 側壁
3 挿入口
4 搬送機構
5 磁気ヘッド
6 スロープローディング機構
7 制御部
8 ICコンタクト支持ローラ(支持部)
9 レール
11 第一回転軸
12 第二回転軸
13 第三回転軸
14 溝
15 第一規制部
16 第二規制部
18 ベース部
19 移動部
20 ベース部本体
21 ガイド部
22 押圧部
23 スロープ軸
24 突出部
25 ICコンタクト(コンタクト部)
26 引っ張りコイルバネ
27 コイル支持部
28 傾斜面
29 ガイド突起
30 規制部
31 第一ローラ
32 第二ローラ
A 軸
B1 第一搬送ベルト
B2 第二搬送ベルト
G 間隙
M DCモータ
P プーリ
R1 第一搬送ローラ
R2 第二搬送ローラ
R3 第三搬送ローラ
Rp 押さえローラ
S1 第一検知センサ
S2 第二検知センサ
S3 第三検知センサ
S4 第四検知センサ
T ICカード(カード媒体)
T1 磁気ストライプ
T2 ICチップ
W 搬送路
1A
9
26
T1 Magnetic stripe T2 IC chip W Transport path
Claims (5)
該搬送機構の搬送方向に移動可能な移動部であって、前記ICチップに接触して前記ICチップに記録されている情報を読み取るコンタクト部が設けられた押圧部と、前記押圧部と接続され、前記搬送路と交差するように突出する突出部と、を有する移動部と、前記移動部が搬送方向下流側に移動するにしたがって、前記移動部が前記カード媒体に近づくように案内するガイド部と、を有するスロープローディング機構と、
前記突出部に対して、前記搬送路の幅方向における前記搬送機構の反対側に配置されて、前記コンタクト部の反対側から前記カード媒体を支持する支持部と、を備え、
前記移動部は、前記押圧部から幅方向の両側に突出する複数のスロープ軸をさらに有し、
前記ガイド部は、各前記スロープ軸が走行する傾斜面と、前記移動部が待機位置に位置する際に、前記スロープ軸を保持するとともに、前記移動部が下流側に移動する際に前記スロープ軸が前記傾斜面から離れるのを防止するガイド突起と、前記スロープ軸の下流側への移動を規制する規制部と、を有し、
前記ガイド突起と前記規制部との間には、前記搬送方向に広がる間隙が形成されているカード処理装置。 The card medium having the IC chip is transported along the transport path while the short direction of the card medium having the IC chip is aligned with the width direction of the transport path and a part of the card medium in the short direction is supported. a transport mechanism for
a moving portion movable in the conveying direction of the conveying mechanism, the pressing portion provided with a contact portion that contacts the IC chip and reads information recorded on the IC chip; and the pressing portion is connected to the pressing portion. , a projecting portion projecting so as to intersect the conveying path, and a guide portion guiding the moving portion to approach the card medium as the moving portion moves downstream in the conveying direction. and a slope loading mechanism comprising
a support portion disposed on the opposite side of the transport mechanism in the width direction of the transport path with respect to the projecting portion and supporting the card medium from the opposite side of the contact portion ;
The moving part further has a plurality of slope shafts projecting from the pressing part to both sides in the width direction,
The guide portion includes an inclined surface on which each of the slope shafts travels, and a slope shaft that holds the slope shaft when the moving portion is positioned at the standby position, and the slope shaft when the moving portion moves downstream. a guide protrusion that prevents the slope shaft from leaving the inclined surface;
The card processing device , wherein a gap extending in the conveying direction is formed between the guide projection and the restricting portion .
前記ローラは前記回転軸に取り付けられている請求項3又は請求項4に記載のカード処理装置。 The conveying mechanism has a motor, a rotating shaft to which the power of the motor is transmitted, and a conveying belt that travels in the conveying direction along with the rotating shaft,
5. The card processing apparatus according to claim 3, wherein said roller is attached to said rotating shaft.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019001093A JP7254523B2 (en) | 2019-01-08 | 2019-01-08 | card processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019001093A JP7254523B2 (en) | 2019-01-08 | 2019-01-08 | card processor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020112854A JP2020112854A (en) | 2020-07-27 |
JP7254523B2 true JP7254523B2 (en) | 2023-04-10 |
Family
ID=71667739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019001093A Active JP7254523B2 (en) | 2019-01-08 | 2019-01-08 | card processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7254523B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000238479A (en) | 1999-02-25 | 2000-09-05 | Star Micronics Co Ltd | Ic card reader/writer |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH049644Y2 (en) * | 1984-12-26 | 1992-03-10 | ||
JP2547967Y2 (en) * | 1991-09-30 | 1997-09-17 | 株式会社田村電機製作所 | Card processing equipment |
JP3559368B2 (en) * | 1995-11-17 | 2004-09-02 | 株式会社東芝 | IC card processing device |
-
2019
- 2019-01-08 JP JP2019001093A patent/JP7254523B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000238479A (en) | 1999-02-25 | 2000-09-05 | Star Micronics Co Ltd | Ic card reader/writer |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
中坊 彰伸,次世代カードリーダ・ライタ(V2Xシリーズ)の開発,OMRON TECHNICS,第44巻 第1号,日本,オムロン株式会社 ,2004年03月20日,pp.75-79 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020112854A (en) | 2020-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8292176B2 (en) | Card processing device | |
JP3855804B2 (en) | Card processing device equipped with a card recovery device | |
JP4896706B2 (en) | Card collection mechanism and card issuing device | |
JP7254523B2 (en) | card processor | |
RU2631991C1 (en) | Card reader | |
JP4815161B2 (en) | Card reader | |
WO2016158946A1 (en) | Ic card reader | |
JP6396252B2 (en) | Card insertion / ejection mechanism and card processing apparatus | |
KR930000036B1 (en) | Card carrier apparatus for card reader | |
JP2017182751A (en) | Reading device and automatic toll collection machine | |
KR101320777B1 (en) | Reading apparatus for media despenser that method the same | |
JP3965291B2 (en) | Magnetic processing device and ticket processing device | |
JPS63140447A (en) | Conveying path for card reader | |
JP2012159906A (en) | Card processing device equipped with stored card dispensing mechanism | |
JP3241052B2 (en) | Card processing equipment | |
JP4495565B2 (en) | Media processing device | |
JPH06309510A (en) | Soft card feeding device | |
JPH09179944A (en) | Ic card reader | |
JP4530202B2 (en) | Non-contact automatic ticket gate used in ticket gate processing system | |
JP2000207878A (en) | Magnetic card reader | |
JP4701813B2 (en) | Card processing device | |
JPH01166285A (en) | Card processor | |
JP2825012B2 (en) | Card reader | |
JP2020166564A (en) | Medium processing device | |
JP2006079367A (en) | Card processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20210818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7254523 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |