JP7254330B2 - フィットネスグループトレーニング方法 - Google Patents

フィットネスグループトレーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7254330B2
JP7254330B2 JP2018210299A JP2018210299A JP7254330B2 JP 7254330 B2 JP7254330 B2 JP 7254330B2 JP 2018210299 A JP2018210299 A JP 2018210299A JP 2018210299 A JP2018210299 A JP 2018210299A JP 7254330 B2 JP7254330 B2 JP 7254330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
running machine
pulse
speed
running
pulse value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018210299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020074950A (ja
Inventor
広介 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smart Incubation
Original Assignee
Smart Incubation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smart Incubation filed Critical Smart Incubation
Priority to JP2018210299A priority Critical patent/JP7254330B2/ja
Publication of JP2020074950A publication Critical patent/JP2020074950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7254330B2 publication Critical patent/JP7254330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、複数人によって構成されるグループの各ユーザーの身体に装着された脈拍センサーからの脈拍値情報に基づいて各ランニングマシーンのスピードを変更するフィットネスグループトレーニング方法に関する。
従来、少なくとも1つの慣性センサーは、ユーザーの上半身に対する装着のためのものであり、且つ、センサーデータを提供するように構成されており、少なくとも1つの出力インターフェイスは、表示出力インターフェイスを含み、メモリは、理想的なランニングの走り方の情報を保存するためのものであり、情報は、アニメーション情報を含み、且つ、少なくともGRF(床反力)に相関している時間に伴う理想的な加速度の情報を含み、且つ、少なくとも1つのプロセッサは、メモリ内に保存されている命令を実行するべく、少なくとも1つの慣性センサー、出力インターフェイス、及びメモリとの動作自在の通信状態にあり、ユーザーの適切なランニングをトレーニングする方法は、少なくとも1つのプロセッサによって実行され、且つ、メモリから理想的なランニングの走り方の情報を判定するステップと、ユーザーの実際のランニングの走り方の、少なくとも1つの慣性センサーからのセンサーデータを判定するステップと、地面衝撃の際のユーザーの実際の加速度の変化のレートが、既定値未満であるか又はその閾値内であるか、並びに、加速度の地面衝撃期間が、既定値超であるか又はその閾値内であるか、を含む比較判定を実行するステップと、比較判定に基づいて情報を少なくとも1つの出力インターフェイスに出力するステップと、リズムが同期化された状態において、同時に、理想的なランニングの走り方と実際のランニングの走り方の両方のアニメーションを表示出力インターフェイス上において表示するステップとを有するユーザーの適切なランニングをトレーニングする方法が知られている(例えば、特許文献1)。
特表2017-532181号公報(特に請求項22参照)
しかしながら、上述した従来のユーザーの適切なランニングをトレーニングする方法は、複数人から構成されるグループのトレーニングを意図したものではなく、しかも、ユーザーの心拍数および負荷を考慮しない構成であったため、ユーザーはランニングのトレーニングのしすぎによって脚を痛める虞があり、効果的な成果を挙げることが困難であるという問題があった。
そこで、本発明は、前述したような従来技術の問題を解決するものであって、すなわち、本発明の目的は、ユーザーはトレーニングのしすぎによって脚を痛めることを回避するとともに、効果的な成果を挙げるフィットネスグループトレーニング方法を提供することである。
本請求項1に係る発明は、複数人によって構成されるグループのユーザーの各身体に装着された脈拍センサーからの脈拍値情報に基づいて各ランニングマシーンのスピードを変更するフィットネスグループトレーニング方法であって、前記各ランニングマシーンを特定する番号が、前記各ランニングマシーンに付され、各脈拍センサーが各ランニングマシーンと対応して設けられ、前記ランニングマシーンを設置した部屋に設けられた表示パネルの受信手段が、前記各ランニングマシーンのユーザーの脈拍センサーから脈拍値情報を受信し、表示パネルの制御部が、各ランニングマシーンの番号と、各脈拍センサーの脈拍値情報とを対応させて表示パネルに表示する脈拍値表示ステップと、前記各ランニングマシーンの制御部が、前記脈拍センサーからの脈拍値情報を取得し、脈拍値が所定の第1脈拍数帯に入るまで各ランニングマシーンのスピードを加速させて脈拍値が所定の第1脈拍数帯内に入ったときのスピードを基準となる第1速度とする基準取得ステップと、前記各ランニングマシーンの制御部が、前記各ランニングマシーンのスピードを第1速度にして脈拍センサーからの脈拍値情報を第1脈拍数帯内にする低度負荷ステップと、前記各ランニングマシーンの制御部が、前記各ランニングマシーンのスピードを第1速度よりも速い第2速度にして脈拍センサーからの脈拍値情報を第1脈拍数帯よりも早い第2脈拍数帯内にする中度負荷ステップと、前記各ランニングマシーンの制御部が、前記各ランニングマシーンのスピードを第2速度よりも速い第3速度にして脈拍センサーからの脈拍値情報を第2脈拍数帯よりも早い第3脈拍数帯内にする高度負荷ステップと、前記ユーザーの上半身、下半身、体幹、ストレッチのいずれかを行うために各ランニングマシーンの制御部が、前記各ランニングマシーンのスピードを減速して所定時間停止する所定時間インターバルステップとを具備し、前記低度負荷ステップ、中度負荷ステップ、高度負荷ステップおよび所定時間インターバルステップを繰り返すことにより、前述した課題を解決するものである。
本請求項に係る発明は、請求項に記載されたフィットネスグループトレーニング方法の構成に加えて、前記脈拍値表示ステップにおいて、前記表示パネルの受信手段が、前記各ランニングマシーンからスピード情報を取得し、前記表示パネルの制御部が、前記各ランニングマシーンの番号と、前記各脈拍センサーの脈拍値情報と、前記各ランニングマシーンのスピード情報とを対応させて表示パネルに表示することにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本発明のフィットネスグループトレーニング方法は、ランニングマシーンと、脈拍センサーとを有していることにより、ユーザーの脈拍情報を得られることができるばかりでなく、以下のような特有の効果を奏することができる。
本請求項1に係る発明のフィットネスグループトレーニング方法によれば、所定時間インターバルを挟んで低度負荷ステップ、中度負荷ステップ、高度負荷ステップが繰り返されてユーザーの脚が連続して酷使されないため、ユーザーはトレーニングのしすぎによって脚を痛めることを回避することができる。
さらに、ユーザーがグループで各ランニングマシーンの上をランニングしてグループ意識が高まりユーザーはランニングマシーンの上でのランニングを維持しようとして効果的に体力が付いてユーザーは長く走れるようになるため、効果的な成果を挙げることができる。
また、各ユーザーが使用しているランニングマシーンの番号および各ユーザーの脈拍値情報がセットで表示パネルに表示されるため、各ユーザーは他のユーザーおよび自身の頑張りを数値で比べて見ることができる。
本請求項に係る発明のフィットネスグループトレーニング方法によれば、請求項に係る発明が奏する効果に加えて、ユーザーの脈拍レベルとランニングスピードとが表示されるため、ランニングスピードが適正か否かをトレーナーおよびユーザーが確認することができる。
そして、必要に応じてトレーナーまたはユーザーがランニングスピードを変更して脈拍レベルを調整することができる。
本発明の実施例であるフィットネスグループトレーニング方法を実施するフィットネスグループトレーニングシステムの概念図。 本発明の実施例であるフィットネスグループトレーニング方法を示すチャート図。 本発明の実施例であるフィットネスグループトレーニング方法のメニュー例を示す図。
本発明のフィットネスグループトレーニング方法は、各ランニングマシーンの制御部が、脈拍センサーからの脈拍値情報を取得し、脈拍値が所定の第1脈拍数帯に入るまで各ランニングマシーンのスピードを加速させて脈拍値が所定の第1脈拍数帯内に入ったときのスピードを基準となる第1速度とする基準取得ステップと、各ランニングマシーンの制御部が、各ランニングマシーンのスピードを第1速度にして脈拍センサーからの脈拍値情報を第1脈拍数帯内にする低度負荷ステップと、各ランニングマシーンの制御部が、各ランニングマシーンのスピードを第1速度よりも速い第2速度にして脈拍センサーからの脈拍値情報を第1脈拍数帯よりも早い第2脈拍数帯内にする中度負荷ステップと、各ランニングマシーンの制御部が、各ランニングマシーンのスピードを第2速度よりも速い第3速度にして脈拍センサーからの脈拍値情報を第2脈拍数帯よりも早い第3脈拍数帯内にする高度負荷ステップと、ユーザーの上半身、下半身、体幹、ストレッチのいずれかを行うために各ランニングマシーンの制御部が、各ランニングマシーンのスピードを減速して所定時間停止する所定時間インターバルステップとを具備し、低度負荷ステップ、中度負荷ステップ、高度負荷ステップおよび所定時間インターバルステップを繰り返すことにより、所定時間インターバルを挟んで低度負荷ステップ、中度負荷ステップ、高度負荷ステップが繰り返されてユーザーの脚が連続して酷使されないため、ユーザーはトレーニングのしすぎによって脚を痛めることを回避することができ、ユーザーがグループで各ランニングマシーンの上をランニングしてグループ意識が高まりユーザーはランニングマシーンの上でのランニングを維持しようとして効果的に体力が付いてユーザーは長く走れるようになるため、効果的な成果を挙げることができるものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
例えば、基準取得ステップ、低度負荷ステップ、中度負荷ステップ、高度負荷ステップおよび所定時間インターバルステップを含んでいればよく、高度負荷ステップの次に低度負荷ステップを行ってもよい。
また、低度負荷ステップ、中度負荷ステップ、高度負荷ステップおよび所定時間インターバルステップを繰り返す回数は、低度負荷ステップ、中度負荷ステップ、高度負荷ステップおよび所定時間インターバルステップを2回以上行えばよく、何回でもよい。
以下に、本発明の実施例であるフィットネスグループトレーニング方法について、図1乃至図3に基づいて説明する。
ここで、図1は、本発明の実施例であるフィットネスグループトレーニング方法を実施するフィットネスグループトレーニングシステム100の概念図であり、図2は、本発明の実施例であるフィットネスグループトレーニング方法を示すチャート図であり、図3は、本発明の実施例であるフィットネスグループトレーニング方法のメニュー例を示す図である。
本発明の実施例であるフィットネスグループトレーニング方法を実施するフィットネスグループトレーニングシステム100は、図1に示すように、複数人によって構成されるグループのユーザーが使用するランニングマシーン110を複数有している。
さらに、ランニングマシーン110の制御部111は、一例として腕時計型の脈拍センサー120から脈拍値情報を受信するように構成されている。
また、ランニングマシーン110を設置した部屋には、表示パネル130が設置されている。
そして、表示パネル130の制御部131は、ランニングマシーン110および脈拍センサー120からの情報を受信して表示パネル130に表示するように構成されている。
また、ランニングマシーン110には、固有の番号が付されている。
そして、脈拍センサー120は、ランニングマシーン110と近距離無線通信によって所謂ペアリングを実行することにより、ランニングマシーン110と対応付けされている。
続いて、本発明のフィットネスグループトレーニング方法について説明する。
先ず、複数人によってグループを構成する。
そして、グループの各ユーザーが、脈拍センサー120を身体の一例として腕にそれぞれ装着する。
なお、脈拍センサー120のタイプに応じて、耳たぶなどの他の箇所に装着してもよい。
図2に示すように、ステップS1では、ランニングマシーン110の制御部111が、脈拍センサー120から脈拍値情報を取得しているか否かを判定する。
取得していると判定した場合はステップS2へ進み、他方、否と判定した場合はステップS1を繰り返す。
ステップS2では、基準取得ステップとして、各ランニングマシーン110の制御部111が、脈拍センサー120からの脈拍値情報に基づいて、脈拍値が所定の第1脈拍数帯の一例として100~120拍/分に入るまで各ランニングマシーン110のスピードを加速させる。
そして、脈拍値が所定の第1脈拍数帯内に入ったときのスピードを基準となる第1速度の一例として6km/hとする。
なお、第1速度は、各ユーザーの体力(身体能力)によって異なる。
ステップS3では、低度負荷ステップとして、各ランニングマシーン110の制御部111が、各ランニングマシーン110のスピードを第1速度の一例として6km/hにして脈拍センサー120からの脈拍値情報を第1脈拍数帯内(100~120拍/分)にする。
ステップS4では、中度負荷ステップとして、各ランニングマシーン110の制御部111が、各ランニングマシーン110のスピードを第1速度よりも速い第2速度の一例として8km/hにして脈拍センサー120からの脈拍値情報を第1脈拍数帯よりも早い第2脈拍数帯内(120~140拍/分)にする。
ステップS5では、高度負荷ステップとして、各ランニングマシーン110の制御部111が、各ランニングマシーン110のスピードを第2速度よりも速い第3速度の一例として10km/hにして脈拍センサー120からの脈拍値情報を第2脈拍数帯よりも早い第3脈拍数帯内(140~160拍/分)にする。
ステップS6では、所定時間インターバルステップとして、ユーザーの上半身、下半身、体幹、ストレッチのいずれかを行うために各ランニングマシーン110の制御部111が、各ランニングマシーン110のスピードを減速して所定時間の一例として3分間停止する。
ステップS7では、所定時間インターバルステップS6の回数が所定の複数回数に達して、低度負荷ステップS3、中度負荷ステップS4、高度負荷ステップS5が複数回行われたか否かを各ランニングマシーン110の制御部111が判定する。
所定の複数回数に達したと判定した場合は、トレーニングを終了する。
他方、まだ達していないと判定した場合は、ステップS3に戻る。
これにより、所定時間インターバルを挟んで低度負荷ステップS3、中度負荷ステップS4、高度負荷ステップS5が繰り返されてユーザーの脚が連続して酷使されない。
その結果、ユーザーはトレーニングのしすぎによって脚を痛めることを回避することができる。
さらに、ユーザーがグループで各ランニングマシーン110の上をランニングしてグループ意識が高まりユーザーはランニングマシーン110の上でのランニングを維持しようとして効果的に体力が付いてユーザーは長く走れるようになる。
その結果、効果的な成果を挙げることができる。
さらに、本実施例では、各ランニングマシーン110を特定する番号が、各ランニングマシーン110に付され、各脈拍センサー120が各ランニングマシーン110と対応して設けられている。
また、脈拍値表示ステップとして、図1に示すように、ランニングマシーン110を設置した部屋に設けられた表示パネル130の受信手段が、各ランニングマシーン110のユーザーの脈拍センサー120から脈拍値情報を受信する。
そして、表示パネル130の制御部131が、各ランニングマシーン110の番号と、各脈拍センサー120の脈拍値情報とを対応させて表示パネル130に表示するように構成されている。
これにより、各ユーザーが使用しているランニングマシーン110の番号および各ユーザーの脈拍値情報がセットで表示パネル130に表示される。
その結果、各ユーザーは他のユーザーおよび自身の頑張りを数値で比べて見ることができる。
また、本実施例では、脈拍値表示ステップにおいて、表示パネル130の受信手段が、各ランニングマシーン110からスピード情報を取得する。
さらに、図1に示すように、表示パネル130の制御部131が、各ランニングマシーン110の番号と、各脈拍センサー120の脈拍値情報と、各ランニングマシーン110のスピード情報とを対応させて表示パネル130に表示するように構成されている。
これにより、ユーザーの脈拍レベルとランニングスピードとが表示されるため、ランニングスピードが適正か否かをトレーナーおよびユーザーが確認することができる。
そして、必要に応じてトレーナーまたはユーザーがランニングスピードを変更して脈拍レベルを調整することができる。
続いて、本発明のフィットネスグループトレーニング方法であるサーキットトレーニングのメニュー例について説明する。
図3に示すように、複数人によって構成されるグループで45分間のサーキットトレーニングを行う場合について説明する。
先ず、各ユーザーは、脈拍センサー120を身体の一例である腕に装着して、0:00の開始から3:00までの3分間、ストレッチを行う。
例えば、上半身のストレッチとして、背中の筋肉を伸ばすストレッチ、肩の筋肉や関節を伸ばすストレッチ、脇腹の筋肉を伸ばすストレッチ、胸の筋肉を伸ばすストレッチを行う。
また、下半身のストレッチとして、尻の筋肉を伸ばすストレッチ、太もも前側の筋肉を伸ばすストレッチ、太もも後ろ側の筋肉を伸ばすストレッチ、骨盤の筋肉や関節を伸ばすストレッチを行う。
次に、ウォーミングアップとして、各ユーザーは、ランニングマシーン110を使用してランニングを行う。
この際、前述したように、基準取得ステップS2として、各ランニングマシーン110の制御部111が、脈拍センサー120からの脈拍値情報に基づいて、脈拍値が所定の第1脈拍数帯に入るまで各ランニングマシーン110のスピードを加速させて脈拍値が所定の第1脈拍数帯内に入ったときのスピードを基準となる第1速度とする。
レベル1は、脈拍値が所定の第1脈拍数帯内(100~120拍/分)、ランニング速度が第1速度(例えば、6km/h)で走る設定である。
これを3:00-5:00の2分間実施する。
そして、5:00-6:00の1分間、各ランニングマシーン110の制御部111が、レベル2にする。
レベル2は、脈拍値が所定の第2脈拍数帯内(120~140拍/分)、ランニング速度が第2速度(例えば、8km/h)で走る設定である。
続いて、6:00-8:00の2分間、各ランニングマシーン110の制御部111が、レベル1にする。
そして、8:00-9:00の1分間、各ランニングマシーン110の制御部111が、レベル2にする。
続いて、セットAを行う。
低度負荷ステップS3として、9:00-10:00の1分間、各ランニングマシーン110の制御部111が、レベル1にする。
そして、中度負荷ステップS4として、10:00-12:00の2分間、各ランニングマシーン110の制御部111が、レベル2にする。
続いて、高度負荷ステップS5として、12:00-13:00の1分間、各ランニングマシーン110の制御部111が、レベル3にする。
レベル3は、脈拍値が所定の第3脈拍数帯内(140~160拍/分)、ランニング速度が第3速度(例えば、10km/h)で走る設定である。
そして、13:00-14:00の1分間、各ランニングマシーン110の制御部111が、レベル1にする。
そして、所定時間インターバルステップS6として、各ランニングマシーン110の制御部111が、各ランニングマシーン110のスピードを減速して所定時間の一例として3分間停止する。
14:00-17:00の3分間、各ユーザーは、上半身筋力トレーニングを行う。
例えば、上半身筋力トレーニングとして、うつぶせ向きの腕立て伏せ(プッシュアップ)をシングルリズムで8回行う。
次に、仰向けの腕立て伏せ(リバースプッシュアップ)を2拍で1回のリズムで4回行う。
続けて、うつぶせ向きの腕立て伏せ(プッシュアップ)を4拍で1回のリズムで2回行う。
さらに、仰向けの腕立て伏せ(リバースプッシュアップ)を1/2拍で1回のリズムで16回行う。
続いて、再度セットAを行う。
低度負荷ステップS3として、17:00-18:00の1分間、各ランニングマシーン110の制御部111が、レベル1にする。
そして、中度負荷ステップS4として、18:00-20:00の2分間、各ランニングマシーン110の制御部111が、レベル2にする。
続いて、高度負荷ステップS5として、20:00-21:00の1分間、各ランニングマシーン110の制御部111が、レベル3にする。
そして、21:00-22:00の1分間、各ランニングマシーン110の制御部111が、レベル1にする。
そして、所定時間インターバルステップS6として、各ランニングマシーン110の制御部111が、各ランニングマシーン110のスピードを減速して所定時間の一例として3分間停止する。
22:00-25:00の3分間、各ユーザーは、下半身筋力トレーニングを行う。
例えば、下半身筋力トレーニングとして、立った状態で前後に左右の脚を開いて後ろ脚の膝を曲げ伸ばしして上半身を上下動させる(レッグランジ)をシングルリズムで8回行う。
次に、立った状態でかかとの上げ下げして身体全体を上下動させる(カーフレイズ)を2拍で1回のリズムで4回行う。
続けて、立った状態で前後に左右の脚を開いて後ろ脚の膝を曲げ伸ばしして上半身を上下動させる(レッグランジ)を4拍で1回のリズムで2回行う。
さらに、立った状態でかかとの上げ下げして身体全体を上下動させる(カーフレイズ)を1/2拍で1回のリズムで16回行う。
続いて、3回目のセットAを行う。
低度負荷ステップS3として、25:00-26:00の1分間、各ランニングマシーン110の制御部111が、レベル1にする。
そして、中度負荷ステップS4として、26:00-28:00の2分間、各ランニングマシーン110の制御部111が、レベル2にする。
続いて、高度負荷ステップS5として、28:00-29:00の1分間、各ランニングマシーン110の制御部111が、レベル3にする。
そして、29:00-30:00の1分間、各ランニングマシーン110の制御部111が、レベル1にする。
続けて、クールダウンとして、各ユーザーは、ランニングマシーン110を使用してランニングを行う。
具体的には、30:00-35:00の5分間、各ランニングマシーン110の制御部111が、レベル1にする。
そして、所定時間インターバルステップS6として、各ランニングマシーン110の制御部111が、各ランニングマシーン110のスピードを減速して所定時間の一例として5分間停止する。
35:00-40:00の5分間、各ユーザーは、体幹トレーニングを行う。
例えば、体幹トレーニングとして、うつぶせ向きで肘とつま先で身体を支えた状態(プランク)を保ちながら2拍で1回のリズムで8回呼吸を行う。
続けて、同様に、シングルリズムで2回行い、次に、2拍で1回のリズムで8回行い、さらに、シングルリズムで2回行う。
次に、仰向け状態からの脚上げ(レッグリフト)を2拍で1回のリズムで8回を行う。
続けて、同様に、シングルリズムで2回行い、次に、2拍で1回のリズムで8回行い、さらに、シングルリズムで2回行う。
さらに、仰向けで足を床につけて膝を立てた状態から腰上げ(ヒップリフト)を2拍で1回のリズムで8回を行う。
続けて、同様に、シングルリズムで2回行い、次に、2拍で1回のリズムで8回行い、さらに、シングルリズムで2回行う。
最後、40:00-45:00の5分間、各ユーザーは、ストレッチを行う。
例えば、上半身のストレッチとして、胸の筋肉を伸ばすストレッチ、背中の筋肉を伸ばすストレッチ、脇腹の筋肉を伸ばすストレッチ、肩の筋肉や関節を伸ばすストレッチを行う。
また、下半身のストレッチとして、太もも前側の筋肉を伸ばすストレッチ、太もも後ろ側の筋肉を伸ばすストレッチ、ふくらはぎの筋肉を伸ばすストレッチを行う。
サーキットトレーニングのメニューの一例として図3に示すメニューを示したが、適宜アレンジしてもよいのは言うまでもない。
このようにして得られた本発明の実施例であるフィットネスグループトレーニング方法は、各ランニングマシーン110の制御部111が、グループの各ユーザーの身体に装着された脈拍センサー120からの脈拍値情報を取得し、脈拍値が所定の第1脈拍数帯に入るまで各ランニングマシーン110のスピードを加速させて脈拍値が所定の第1脈拍数帯内に入ったときのスピードを基準となる第1速度とする基準取得ステップS2と、各ランニングマシーン110の制御部111が、各ランニングマシーン110のスピードを第1速度にして脈拍センサー120からの脈拍値情報を第1脈拍数帯内にする低度負荷ステップS3と、各ランニングマシーン110の制御部111が、各ランニングマシーン110のスピードを第1速度よりも速い第2速度にして脈拍センサー120からの脈拍値情報を第1脈拍数帯よりも早い第2脈拍数帯内にする中度負荷ステップS4と、各ランニングマシーン110の制御部111が、各ランニングマシーン110のスピードを第2速度よりも速い第3速度にして脈拍センサー120からの脈拍値情報を第2脈拍数帯よりも早い第3脈拍数帯内にする高度負荷ステップS5と、ユーザーの上半身、下半身、体幹、ストレッチのいずれかを行うために各ランニングマシーン110の制御部111が、各ランニングマシーン110のスピードを減速して所定時間停止する所定時間インターバルステップS6とを具備し、低度負荷ステップS3、中度負荷ステップS4、高度負荷ステップS5および所定時間インターバルステップS6を繰り返すことにより、ユーザーはトレーニングのしすぎによって脚を痛めることを回避することができるとともに、効果的な成果を挙げることができる。
さらに、各ランニングマシーン110を特定する番号が、各ランニングマシーン110に付され、各脈拍センサー120が各ランニングマシーン110と対応して設けられ、ランニングマシーン110を設置した部屋に設けられた表示パネル130の受信手段が、各ランニングマシーン110のユーザーの脈拍センサー120から脈拍値情報を受信し、表示パネル130の制御部131が、各ランニングマシーン110の番号と、各脈拍センサー120の脈拍値情報とを対応させて表示パネル130に表示する脈拍値表示ステップをさらに具備していることにより、各ユーザーは他のユーザーおよび自身の頑張りを数値で比べて見ることができる。
また、脈拍値表示ステップにおいて、表示パネル130の受信手段が、各ランニングマシーン110からスピード情報を取得し、表示パネル130の制御部131が、各ランニングマシーン110の番号と、各脈拍センサー120の脈拍値情報と、各ランニングマシーン110のスピード情報とを対応させて表示パネル130に表示することにより、ランニングスピードが適正か否かをトレーナーおよびユーザーが確認することができ、そして、必要に応じてトレーナーまたはユーザーがランニングスピードを変更して脈拍レベルを調整することができるなど、その効果は甚大である。
100 ・・・ フィットネスグループトレーニングシステム
110 ・・・ ランニングマシーン
111 ・・・ (ランニングマシーンの)制御部
120 ・・・ 脈拍センサー
130 ・・・ 表示パネル
131 ・・・ (表示パネルの)制御部

Claims (2)

  1. 複数人によって構成されるグループのユーザーの各身体に装着された脈拍センサーからの脈拍値情報に基づいて各ランニングマシーンのスピードを変更するフィットネスグループトレーニング方法であって、
    前記各ランニングマシーンを特定する番号が、前記各ランニングマシーンに付され、各脈拍センサーが各ランニングマシーンと対応して設けられ、
    前記ランニングマシーンを設置した部屋に設けられた表示パネルの受信手段が、前記各ランニングマシーンのユーザーの脈拍センサーから脈拍値情報を受信し、表示パネルの制御部が、各ランニングマシーンの番号と、各脈拍センサーの脈拍値情報とを対応させて表示パネルに表示する脈拍値表示ステップと、
    前記各ランニングマシーンの制御部が、前記脈拍センサーからの脈拍値情報を取得し、脈拍値が所定の第1脈拍数帯に入るまで各ランニングマシーンのスピードを加速させて脈拍値が所定の第1脈拍数帯内に入ったときのスピードを基準となる第1速度とする基準取得ステップと、
    前記各ランニングマシーンの制御部が、前記各ランニングマシーンのスピードを第1速度にして脈拍センサーからの脈拍値情報を第1脈拍数帯内にする低度負荷ステップと、
    前記各ランニングマシーンの制御部が、前記各ランニングマシーンのスピードを第1速度よりも速い第2速度にして脈拍センサーからの脈拍値情報を第1脈拍数帯よりも早い第2脈拍数帯内にする中度負荷ステップと、
    前記各ランニングマシーンの制御部が、前記各ランニングマシーンのスピードを第2速度よりも速い第3速度にして脈拍センサーからの脈拍値情報を第2脈拍数帯よりも早い第3脈拍数帯内にする高度負荷ステップと、
    前記ユーザーの上半身、下半身、体幹、ストレッチのいずれかを行うために各ランニングマシーンの制御部が、前記各ランニングマシーンのスピードを減速して所定時間停止する所定時間インターバルステップとを具備し、
    前記低度負荷ステップ、中度負荷ステップ、高度負荷ステップおよび所定時間インターバルステップを繰り返すことを特徴とするフィットネスグループトレーニング方法。
  2. 前記脈拍値表示ステップにおいて、前記表示パネルの受信手段が、前記各ランニングマシーンからスピード情報を取得し、前記表示パネルの制御部が、前記各ランニングマシーンの番号と、前記各脈拍センサーの脈拍値情報と、前記各ランニングマシーンのスピード情報とを対応させて表示パネルに表示することを特徴とする請求項に記載のフィットネスグループトレーニング方法。
JP2018210299A 2018-11-08 2018-11-08 フィットネスグループトレーニング方法 Active JP7254330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210299A JP7254330B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 フィットネスグループトレーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210299A JP7254330B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 フィットネスグループトレーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020074950A JP2020074950A (ja) 2020-05-21
JP7254330B2 true JP7254330B2 (ja) 2023-04-10

Family

ID=70724731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210299A Active JP7254330B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 フィットネスグループトレーニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7254330B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177413A (ja) 2000-12-12 2002-06-25 Yukihiro Uno 意図する運動強度を保つため、心拍数の変化に追従して速度を制御するトレッドミル
JP2006326248A (ja) 2005-05-25 2006-12-07 Yukio Morimoto トレ−ニング装置
JP2012161700A (ja) 2012-06-08 2012-08-30 Seiko Epson Corp インターバル運動支援装置
JP2014166238A (ja) 2013-02-28 2014-09-11 Brother Ind Ltd 情報処理装置及びプログラム
JP2017176207A (ja) 2016-03-28 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 パフォーマンス情報通知装置、パフォーマンス情報通知方法、およびパフォーマンス情報通知プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177413A (ja) 2000-12-12 2002-06-25 Yukihiro Uno 意図する運動強度を保つため、心拍数の変化に追従して速度を制御するトレッドミル
JP2006326248A (ja) 2005-05-25 2006-12-07 Yukio Morimoto トレ−ニング装置
JP2012161700A (ja) 2012-06-08 2012-08-30 Seiko Epson Corp インターバル運動支援装置
JP2014166238A (ja) 2013-02-28 2014-09-11 Brother Ind Ltd 情報処理装置及びプログラム
JP2017176207A (ja) 2016-03-28 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 パフォーマンス情報通知装置、パフォーマンス情報通知方法、およびパフォーマンス情報通知プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020074950A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6710357B1 (ja) 運動支援システム
US11944902B2 (en) Systems and methods for portable exergaming
WO2019231729A1 (en) Physical activity training assistant
CN106691771A (zh) 产生训练课程程序
Sanders et al. Impact of the SWEAT™ water-exercise method on activities of daily living for older women
Son et al. Influence of resistance exercise training to strengthen muscles across multiple joints of the lower limbs on dynamic balance functions of stroke patients
Carry et al. Postural stability and kinetic change in subjects with patellofemoral pain after a nine-week hip and core strengthening intervention
AU2016266718B2 (en) Instrumented device for assessing and quantifying physiological parameters of the upper limbs of an athlete and associated method
JP7254330B2 (ja) フィットネスグループトレーニング方法
JP2023519207A (ja) 被験者の筋骨格回復に関する情報を生成するための装置、システム及び方法
KR20230122521A (ko) 신체 능력 측정 모드를 제공하는 전자 장치 및 웨어러블 장치, 이들의 동작 방법
EP3731234B1 (en) Muscle load monitoring
CN111939519A (zh) 一种练习平衡用的跑步机跑带
JP5988137B2 (ja) 運動継続支援システム、運動誘引情報生成装置及びプログラム
TWI791317B (zh) 最大肌力估計及修正方法及最大肌力估計及修正裝置
US20160310790A1 (en) Method for Muscle and Body Alignment and Strength Training
EP4311488A1 (en) Electronic device and wearable device for providing evaluation information on user's exercise motion, and method for operating same
Marwat et al. Role Of Strength And Power In Athletic Performance
KR102625749B1 (ko) 사용자의 보행 지표를 추정하는 방법 및 이를 수행하는 전자 장치 및 웨어러블 장치
US20230158368A1 (en) System and method for determining running power
US20230140585A1 (en) Multiple sensor-fusing based interactive training system and multiple sensor-fusing based interactive training method
US20230157580A1 (en) System and method for determining cycling power
Sunny The biomechanical effects of elevated heels on the barbell deadlift
Jang et al. Gait stability in k-pop professional dancers
KR20240063212A (ko) 근감소 위험군을 위한 초음파 및 가상현실(ar/vr) 운동복합 근골격계 회복 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7254330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150