JP7250945B2 - CONTENT DATA MANAGEMENT APPARATUS AND CONTENT DATA MANAGEMENT METHOD - Google Patents

CONTENT DATA MANAGEMENT APPARATUS AND CONTENT DATA MANAGEMENT METHOD Download PDF

Info

Publication number
JP7250945B2
JP7250945B2 JP2021548171A JP2021548171A JP7250945B2 JP 7250945 B2 JP7250945 B2 JP 7250945B2 JP 2021548171 A JP2021548171 A JP 2021548171A JP 2021548171 A JP2021548171 A JP 2021548171A JP 7250945 B2 JP7250945 B2 JP 7250945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
token
content
processing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021548171A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2022162833A1 (en
Inventor
広伸 上野
直人 玉舎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Double JumpTokyo
Original Assignee
Double JumpTokyo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Double JumpTokyo filed Critical Double JumpTokyo
Publication of JPWO2022162833A1 publication Critical patent/JPWO2022162833A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7250945B2 publication Critical patent/JP7250945B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、コンテンツデータ管理装置、及びコンテンツデータ管理方法に関する。 The present invention relates to a content data management device and a content data management method.

スマートコントラクト(Smart contract)を利用した電子アセットの取引が広く行われている。例えば、スマートコントラクトによりユーザ間のアセットの取引を実行し、その取引の履歴が各ノードで共有されるようにしたトークンを発行することが可能なプラットフォームであるイーサリアム(Ethereum)が知られている。このようなアセットの高度な流通性を実現できる技術を用いることで、コンテンツサービスを発展させていく試みが多くなされている。 Transactions of electronic assets using smart contracts are widely practiced. For example, Ethereum is known as a platform capable of executing asset transactions between users using smart contracts and issuing tokens in which the transaction history is shared by each node. Many attempts have been made to develop content services by using technologies capable of achieving such high-level distribution of assets.

"ethereum.org"、[online]、[令和3年(2021年)1月25日検索]、インターネット(URL: https://ethereum.org/en/)"ethereum.org", [online], [searched January 25, 2021], Internet (URL: https://ethereum.org/en/)

ところが、コンテンツサービスの中には、そのコンテンツを利用するユーザを会員制又は登録制等によって限定してユーザにデータを利用させている場合がある。このような場合であっても、サービスの進化や拡大に応じて、コンテンツデータをより広い市場に展開できるようにしておくことがサービス戦略上好ましいと考えられる。 However, in some content services, users who use the content are limited by a membership system, a registration system, or the like, and the users are allowed to use the data. Even in such a case, it is considered preferable from a service strategy point of view to expand the content data to a wider market in accordance with the evolution and expansion of services.

本発明はこのような背景に鑑みてなされたものであり、その目的は、コンテンツデータをコンテンツの内容に応じて広く展開することが可能なコンテンツデータ管理装置、及びコンテンツデータ管理方法を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such a background, and its object is to provide a content data management apparatus and a content data management method capable of widely deploying content data according to the contents of the content. It is in.

以上の課題を解決するための本発明の一つは、所定のユーザグループが利用する所定のコンテンツサービスの処理において前記ユーザグループのユーザが利用する、所定の属性を有するコンテンツデータを作成するコンテンツデータ作成部と、前記コンテンツデータの属性の値が前記コンテンツサービスの処理における所定の条件を満たしていると判定した場合に、前記属性の値を含む、前記コンテンツデータに対応するアセットの情報と前記コンテンツデータのユーザの所有権とを記憶したトークンを作成し、作成したトークンを、前記ユーザグループのユーザ以外のユーザに係る情報処理装置をノードとして含んで構成されている所定のブロックチェーンシステムにおいて発行するトークン発行部と、を備えるコンテンツデータ管理装置、とする。 One of the present inventions for solving the above problems is content data for creating content data having a predetermined attribute , which is used by users of a user group in processing of a predetermined content service used by a predetermined user group. a creation unit; asset information corresponding to the content data, including the attribute value when it is determined that the attribute value of the content data satisfies a predetermined condition in processing of the content service ; A token that stores ownership rights of users of content data is created, and the created token is issued in a predetermined blockchain system that includes, as nodes, information processing devices related to users other than the users of the user group. and a content data management device comprising a token issuing unit for

また、本発明の他の一つは、情報処理装置が、所定のユーザグループが利用する所定のコンテンツサービスの処理において前記ユーザグループのユーザが利用する、所定の属性を有するコンテンツデータを作成するコンテンツデータ作成処理と、前記コンテンツデータの属性の値が前記コンテンツサービスの処理における所定の条件を満たしていると判定した場合に、前記属性の値を含む、前記コンテンツデータに対応するアセットの情報と前記コンテンツデータのユーザの所有権とを記憶したトークンを作成し、作成したトークンを、前記ユーザグループのユーザ以外のユーザに係る情報処理装置をノードとして含んで構成されている所定のブロックチェーンシステムにおいて発行するトークン発行処理と、を実行するコンテンツデータ管理方法、とする。 According to another aspect of the present invention, an information processing apparatus creates content data having a predetermined attribute to be used by users of a user group in processing of a predetermined content service used by a predetermined user group. data creation processing; asset information corresponding to the content data , including the attribute value when it is determined that the attribute value of the content data satisfies a predetermined condition in the processing of the content service ; In a predetermined blockchain system configured to include, as a node, an information processing device related to a user other than the users of the user group, a token storing the user's ownership of the content data is created, and the created token is stored as a node. and a content data management method for executing a token issuance process to be issued.

本発明によれば、コンテンツデータをコンテンツの内容に応じて広く展開することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
According to the present invention, content data can be widely developed according to the details of the content.
Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of the embodiments.

図1は、本実施形態に係るコンテンツシステムの構成の一例を説明する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the configuration of a content system according to this embodiment. 図2は、サーバ装置が備える機能の一例を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of functions provided by the server device. 図3は、ブロックチェーンシステムにおけるトークンの構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a token configuration in a blockchain system. 図4は、コンテンツシステムにおける各情報処理装置が備えるハードウェアの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of hardware included in each information processing apparatus in the content system. 図5は、コンテンツシステムで実行される処理の概要を説明するフロー図である。FIG. 5 is a flowchart for explaining an outline of processing executed by the content system. 図6は、データ取得処理の一例を説明するフロー図である。FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of data acquisition processing. 図7は、トークン発行処理の一例を説明するフロー図である。FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of token issuing processing.

[システム構成]
図1は、本実施形態に係るコンテンツシステム1の構成の一例を説明する図である。コンテンツシステム1は、所定のコンテンツ(本実施形態では後述するようにゲームとする)に関する1又は複数のコンテンツデータ80に基づきコンテンツサービスを実現するプログラムを実行するコンテンツ実行システム10と、互いに通信可能な複数のノード7により構成されているブロックチェーンシステム20とを含んで構成されている。
[System configuration]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the configuration of a content system 1 according to this embodiment. The content system 1 can communicate with a content execution system 10 that executes a program that realizes a content service based on one or a plurality of content data 80 related to predetermined content (in this embodiment, a game, as will be described later). Block chain system 20 composed of a plurality of nodes 7 is included.

コンテンツ実行システム10は、コンテンツデータ80を利用して各種の処理を行うプログラムを実行するコンテンツデータ管理装置30と、当該コンテンツのユーザが使用する、コンテンツデータ管理装置30と通信可能に接続された1又は複数のユーザ端末40(スマートフォン、パーソナルコンピュータ等)とを含んで構成される。 The content execution system 10 includes a content data management device 30 that executes a program that performs various processes using content data 80, and a content data management device 30 that is used by a user of the content and is communicably connected to the content data management device 30. Alternatively, it includes a plurality of user terminals 40 (smartphones, personal computers, etc.).

コンテンツデータ管理装置30及びユーザ端末40の間は、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット等の有線又は無線の通信ネットワーク5により通信可能に接続される。 The content data management device 30 and the user terminal 40 are communicably connected by a wired or wireless communication network 5 such as a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the Internet.

本実施形態では、コンテンツ実行システム10は、ゲームに関するコンテンツデータ80を利用したゲーム実行システムであるとする。すなわち、コンテンツデータ管理装置30は、所定のゲームプログラムを記憶している。なお、ユーザ(ユーザ端末40)は、コンテンツデータ管理装置30のゲームプログラムを実行するためには、予めコンテンツデータ管理装置30等に利用登録を行っておく必要がある。 In this embodiment, the content execution system 10 is assumed to be a game execution system that uses content data 80 relating to games. That is, the content data management device 30 stores a predetermined game program. In order to execute the game program of the content data management device 30, the user (user terminal 40) must be registered in advance with the content data management device 30 or the like.

そして、このコンテンツデータ管理装置30は、各ユーザ端末40からの要求に応じて、そのユーザが利用可能な(そのユーザに貸与する)コンテンツデータ80として、ゲーム上での利用が可能なカード、アイテム、キャラクター、モンスター、アバター等の各種のデータを作成及び登録する。各ユーザ端末40は、登録されたコンテンツデータ80を適宜用いてコンテンツデータ管理装置30のゲームプログラムを実行することにより、他のユーザ端末40(ユーザ)との対戦等のアクションを実行する。また、各コンテンツデータ80は固有の属性情報(例えば、ポイント、能力、価値)を有しており、各ユーザによるゲームプログラムの実行の状況(ユーザ間の対戦の結果等)に応じて、その属性が変更される(例えば、値が増減する)ようになっている。 In response to a request from each user terminal 40, the content data management device 30 stores cards, items, etc. that can be used in the game as content data 80 that can be used by the user (to be lent to the user). , create and register various data such as characters, monsters, and avatars. Each user terminal 40 appropriately uses the registered content data 80 to execute the game program of the content data management device 30, thereby performing actions such as fighting with other user terminals 40 (users). In addition, each content data 80 has unique attribute information (for example, points, ability, value). is changed (for example, the value increases or decreases).

一方、ブロックチェーンシステム20では、各ノード7がトークン70を共有可能となっている。このトークン70は、各コンテンツデータ80をアセットとしたトークンであり、ブロックチェーンデータとしてノード7間で共有される。なお、ブロックチェーンシステム20を構成するノード7はユーザ端末40を含んでいるが、ユーザ端末40とは異なる端末を含んでいてもよい。 On the other hand, in the blockchain system 20 , each node 7 can share the token 70 . This token 70 is a token with each content data 80 as an asset, and is shared among nodes 7 as blockchain data. The node 7 that configures the blockchain system 20 includes the user terminal 40 , but may include a terminal different from the user terminal 40 .

ブロックチェーンシステム20のトークン70は、アセットの所有権(アセットの所有者)の移転の履歴と、アセットの取引等の処理を実行することが可能な関数であるスマートコントラクト(Smart Contract)とを含んでいる。このトークン70は、アセットの属性又はその所有者等によって価値が異なるNon Fungible Token(NFT)である。コンテンツデータ管理装置30は、通信ネットワーク5と同様の構成によりブロックチェーンシステム20と通信可能に接続されており、コンテンツデータ管理装置30が、このトークン70をブロックチェーンシステム20に発行する。 The token 70 of the blockchain system 20 includes a history of asset ownership (asset owner) transfer and a smart contract, which is a function capable of executing processing such as asset transactions. I'm in. This token 70 is a Non-Fungible Token (NFT) whose value varies depending on the attribute of the asset or its owner. The content data management device 30 is communicably connected to the block chain system 20 with the same configuration as the communication network 5 , and the content data management device 30 issues this token 70 to the block chain system 20 .

なお、ブロックチェーンシステム20は、例えば、イーサリアム(Ethereum)を用いて実現されるが、以下に説明する各機能が実装可能であれば、他のプラットフォームであってもよい。 Note that the blockchain system 20 is realized using, for example, Ethereum, but other platforms may be used as long as each function described below can be implemented.

次に、図2は、コンテンツデータ管理装置30が備える機能の一例を説明する図である。コンテンツデータ管理装置30は、コンテンツデータ作成部31、トークン発行部33、コンテンツ実行部35、及びデータ取得部37を備える。 Next, FIG. 2 is a diagram for explaining an example of functions provided in the content data management device 30. As shown in FIG. The content data management device 30 includes a content data creation unit 31 , a token issuing unit 33 , a content execution unit 35 and a data acquisition unit 37 .

コンテンツデータ作成部31は、所定のコンテンツサービスの処理においてユーザが利用するコンテンツデータ80を作成する。本実施形態では、コンテンツデータ作成部31は、各ユーザ端末40からの要求に応じて、そのユーザがゲームプログラムで使用されるカード、アイテム、又はキャラクター等を作成する。コンテンツデータ作成部31は、作成したコンテンツデータ80をコンテンツデータ情報50として記憶する。 The content data creation unit 31 creates content data 80 that is used by the user in processing of a predetermined content service. In this embodiment, the content data creation unit 31 creates cards, items, characters, or the like used by the user in the game program in response to a request from each user terminal 40 . The content data creating section 31 stores the created content data 80 as the content data information 50 .

コンテンツデータ情報50は、コンテンツデータ80ごとに割り当てられたデータID51と、データID51に係るコンテンツデータ80のユーザ53(コンテンツデータ管理装置30からコンテンツデータ80の貸与を受けたユーザないしユーザ端末40)と、データID51に係るコンテンツデータ80の属性55(例えば、ポイント、能力、価値)と、データID51に係るコンテンツデータ80がトークン70として発行されたか否かを示す発行情報57を含む各情報をデータレコードとして記憶しているデータベースである(なお、後述するように発行情報57は不要とすることもできる)。なお、本実施形態では、トークン70が発行されている場合には発行情報57に「Yes」、トークン70が発行されていない場合には発行情報57に「No」がそれぞれ設定されるものとする。 The content data information 50 includes a data ID 51 assigned to each content data 80, and a user 53 of the content data 80 associated with the data ID 51 (the user or user terminal 40 who received the content data 80 from the content data management device 30). , attributes 55 (for example, points, ability, value) of the content data 80 associated with the data ID 51, and issuance information 57 indicating whether or not the content data 80 associated with the data ID 51 has been issued as a token 70, are stored in the data record. (Note that the issuance information 57 may be unnecessary as described later). In this embodiment, "Yes" is set in the issue information 57 when the token 70 is issued, and "No" is set in the issue information 57 when the token 70 is not issued. .

トークン発行部33は、コンテンツ実行システム10におけるコンテンツデータ80に基づきトークン70を作成し、これをブロックチェーンシステム20に発行することで(例えば、ユーザのアカウント又はウォレット等にトークン70を登録することで)、トークン70の情報を各ノード7に共有させる。 The token issuing unit 33 creates a token 70 based on the content data 80 in the content execution system 10 and issues it to the blockchain system 20 (for example, by registering the token 70 in the user's account or wallet). ), to share the information of the token 70 with each node 7 .

具体的には、トークン発行部33は、アイテム、キャラクター等のコンテンツデータ80がゲームプログラムの処理における所定の条件を満たしていると判定した場合に、コンテンツデータ80に対応するアセットの情報とコンテンツデータ80のユーザの所有権とを記憶したトークン70を作成し、作成したトークン70をブロックチェーンシステム20において発行する。このトークン70は、ブロックチェーンシステム20の各ノード7に共有される。 Specifically, when the token issuing unit 33 determines that the content data 80 such as items and characters satisfies a predetermined condition in processing of the game program, the token issuing unit 33 A token 70 storing ownership rights of 80 users is created, and the created token 70 is issued in the blockchain system 20. This token 70 is shared by each node 7 of the blockchain system 20 .

コンテンツ実行部35は、各ユーザ(ユーザ端末40)のコンテンツデータ80を入力値とするコンテンツサービスであるゲームプログラムを実行する。具体的には、コンテンツ実行部35は、コンテンツデータ80が入力されることによりコンテンツデータ80に応じた処理を実行するサービスであるコンテンツサービス(ゲームプログラム)を実行する。また、コンテンツ実行部35は、ゲームプログラム(各モジュール)を実行し、その実行結果(出力値等)に応じて、各コンテンツデータ80の属性値を変更する。 The content executing unit 35 executes a game program, which is a content service, using content data 80 of each user (user terminal 40) as an input value. Specifically, the content execution unit 35 executes a content service (game program), which is a service for executing processing according to the content data 80 when the content data 80 is input. Also, the content execution unit 35 executes the game program (each module) and changes the attribute value of each content data 80 according to the execution result (output value, etc.).

データ取得部37は、コンテンツ実行部35がコンテンツデータ80に基づきゲームプログラムを実行する際に、そのコンテンツデータ80又はこれに対応するトークン70の情報をそれぞれ、コンテンツ実行システム10又はブロックチェーンシステム20から取得する。 When the content execution unit 35 executes the game program based on the content data 80, the data acquisition unit 37 obtains the information of the content data 80 or the corresponding token 70 from the content execution system 10 or the blockchain system 20, respectively. get.

すなわち、データ取得部37は、コンテンツデータ80に関するコンテンツサービスの処理を実行する際に、コンテンツデータ80に対応するトークン70を発行しているか否かを判定し、トークン70を既に発行していると判定した場合には、コンテンツデータ80に対応するアセットの情報を含むトークン70の情報を取得し、取得した情報に基づきコンテンツサービス80の処理を実行し、トークン70を未だ発行していないと判定した場合には、コンテンツデータ80を取得し、取得したコンテンツデータ80に基づきコンテンツサービスの処理を実行する。 That is, the data acquisition unit 37 determines whether or not the token 70 corresponding to the content data 80 has been issued when executing the processing of the content service regarding the content data 80, and determines whether the token 70 has already been issued. If determined, the information of the token 70 including the information of the asset corresponding to the content data 80 is acquired, the processing of the content service 80 is executed based on the acquired information, and it is determined that the token 70 has not yet been issued. In this case, the content data 80 is acquired, and the processing of the content service is executed based on the acquired content data 80 .

次に、図3は、ブロックチェーンシステム20におけるトークン70の構成の一例を示す図である。トークン70は、取引実行部71、及びアセット情報73を記憶している。 Next, FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the token 70 in the blockchain system 20. As shown in FIG. The token 70 stores a transaction execution part 71 and asset information 73 .

取引実行部71は、ブロックチェーンシステム20のノード7のアカウント間でのトークン70の所有権移転を実行する。なお、この移転取引の具体的形態は特に限定されるものではなく、例えば、所定の暗号通貨(Ether等)を対価とした取引であってもよいし、対価のない移転であってもよい。 The transaction execution unit 71 executes ownership transfer of the token 70 between accounts of the nodes 7 of the blockchain system 20 . The specific form of this transfer transaction is not particularly limited. For example, it may be a transaction in which a predetermined cryptocurrency (such as Ether) is used as consideration, or it may be a transfer without consideration.

アセット情報73は、コンテンツデータ80に対応したアセットの情報であり、具体的には、アセットID75(コンテンツデータ情報50のデータID51に対応)と、アセットID75に係るアセットの属性77(コンテンツデータ情報50の属性55に対応した情報(の履歴)が時系列的に設定される)と、アセットID75に係るアセットの所有権移転履歴79(コンテンツデータ情報50のユーザ53に対応した情報の履歴が時系列的に設定される)とを有する。なお、トークン70は、例えば、スマートコントラクトとして実装される。 The asset information 73 is information of an asset corresponding to the content data 80. Specifically, the asset ID 75 (corresponding to the data ID 51 of the content data information 50) and the attribute 77 of the asset related to the asset ID 75 (the content data information 50 (history of information corresponding to the attribute 55 of the content data information 50 is set in chronological order), and the ownership transfer history 79 of the asset related to the asset ID 75 (history of information corresponding to the user 53 of the content data information 50 is set in chronological order). is set). Note that the token 70 is implemented as, for example, a smart contract.

ここで、図4は、コンテンツシステム1における各情報処理装置(コンテンツデータ管理装置30、ユーザ端末40、ノード7)が備えるハードウェアの一例を示す図である。各情報処理装置は、CPU(Central Processing Unit)などの処理装置91と、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等の主記憶装置92と、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等の補助記憶装置93と、キーボード、マウス、タッチパネルなどからなる入力装置94と、モニタ(ディスプレイ)等からなる出力装置95と、他の情報処理装置と通信を行う通信装置96とを備える。前記で説明した各情報処理装置の機能は、各情報処理装置のハードウェアによって、もしくは、各情報処理装置の処理装置91が主記憶装置92や補助記憶装置93に記憶したプログラム(スマートコントラクト等)を実行することによって実現される。また、これらのプログラムは、例えば、二次記憶デバイスや不揮発性半導体メモリ、ハードディスクドライブ、SSDなどの記憶デバイス、又は、ICカード、SDカード、DVDなどの、各情報処理装置で読み取り可能な非一時的データ記憶媒体に格納される。
次に、コンテンツシステム1で実行される処理について説明する。
Here, FIG. 4 is a diagram showing an example of hardware included in each information processing device (the content data management device 30, the user terminal 40, the node 7) in the content system 1. As shown in FIG. Each information processing device includes a processing device 91 such as a CPU (Central Processing Unit), a main storage device 92 such as a RAM (Random Access Memory) and a ROM (Read Only Memory), a HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid state drive), an input device 94 comprising a keyboard, mouse, touch panel, etc., an output device 95 comprising a monitor (display), etc., and a communication device 96 for communicating with other information processing devices. Prepare. The functions of each information processing device described above are implemented by the hardware of each information processing device, or by a program (smart contract, etc.) stored in the main storage device 92 or auxiliary storage device 93 by the processing device 91 of each information processing device. is realized by executing In addition, these programs are, for example, storage devices such as secondary storage devices, nonvolatile semiconductor memories, hard disk drives, and SSDs, or IC cards, SD cards, DVDs, and other non-temporary programs that can be read by each information processing device. stored on a physical data storage medium.
Next, processing executed by the content system 1 will be described.

--処理--
図5は、コンテンツシステム1で実行される処理の概要を説明するフロー図である。コンテンツシステム1は、例えば、コンテンツデータ管理装置30がゲームプログラムの実行を開始したことを契機に繰り返し実行される。
--process--
FIG. 5 is a flowchart for explaining the outline of the processing executed by the content system 1. As shown in FIG. The content system 1 is repeatedly executed, for example, when the content data management device 30 starts executing the game program.

まず、コンテンツデータ管理装置30は、ゲームプログラムが規定するシナリオに基づき、現在実行すべき処理(以下、対象処理という。例えば、関数、モジュール等のプログラムの構成単位)を特定する(s1)。そして、コンテンツデータ管理装置30は、対象処理を実行するために必要なコンテンツデータ80又はこれに対応するトークン70のデータを、コンテンツデータ管理装置30又はブロックチェーンシステム20から取得するデータ取得処理を実行する(s3)。データ取得処理の詳細は後述する。 First, the content data management device 30 specifies a process to be currently executed (hereinafter referred to as a target process; for example, a program component such as a function or module) based on a scenario defined by the game program (s1). Then, the content data management device 30 executes a data acquisition process of acquiring the content data 80 necessary for executing the target process or the data of the token 70 corresponding to the content data 80 from the content data management device 30 or the blockchain system 20. (s3). Details of the data acquisition process will be described later.

コンテンツデータ管理装置30は、s3で取得したデータに基づき、対象処理を実行する(s5)。 The content data management device 30 executes the target process based on the data acquired in s3 (s5).

さらに、コンテンツデータ管理装置30は、自身が記憶しているコンテンツデータ80のうち所定の条件を満たすコンテンツデータ80をトークン70にしてブロックチェーンシステム20に展開するトークン発行処理を実行する(s7)。トークン発行処理の詳細は後述する。 Further, the content data management device 30 executes a token issuing process to convert the content data 80 that satisfies a predetermined condition among the content data 80 stored therein into a token 70 and deploy it in the blockchain system 20 (s7). Details of the token issuing process will be described later.

以上のs1~s7の処理が随時繰り返される。なお、ここで説明した処理の順序はあくまで一例であり、処理の順序は任意である。例えば、トークン発行処理は、s1~s5の処理とは独立に、所定のタイミング(例えば、所定の時間間隔、所定の時刻)で実行されてもよい。
以下、データ取得処理及びトークン発行処理の詳細を説明する。
The above processing of s1 to s7 is repeated as needed. Note that the order of the processes described here is merely an example, and the order of the processes is arbitrary. For example, the token issuing process may be executed at predetermined timings (eg, predetermined time intervals, predetermined times) independently of the processes s1 to s5.
Details of the data acquisition process and the token issue process will be described below.

--データ取得処理--
図6は、データ取得処理の一例を説明するフロー図である。まず、データ取得部37は、対象処理を実行する際に用いられるコンテンツデータ80(以下、対象データという)を特定する(s31)。例えば、データ取得部37は、コンテンツデータ情報50から、対象処理に入力すべきコンテンツデータ80のデータID51が登録されているレコードを取得する。
--Data Acquisition Process--
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of data acquisition processing. First, the data acquisition unit 37 identifies the content data 80 (hereinafter referred to as target data) used when executing the target process (s31). For example, the data acquisition unit 37 acquires, from the content data information 50, a record in which the data ID 51 of the content data 80 to be input to the target process is registered.

データ取得部37は、s31で取得した対象データがトークン70として発行済みであるか否かを判定する(s33)。例えば、データ取得部37は、s31で取得したレコードの発行情報57が「Yes」であるか否かを確認する。 The data acquisition unit 37 determines whether or not the target data acquired in s31 has been issued as the token 70 (s33). For example, the data acquisition unit 37 checks whether the issue information 57 of the record acquired in s31 is "Yes".

対象データがトークン70として発行済みであると判定した場合は(s33:YES)、データ取得部37は、s35、s37の処理を実行し、対象データがトークン70として発行済みでないと判定した場合は(s33:NO)、データ取得部37は、s39の処理を実行する。 If it is determined that the target data has been issued as the token 70 (s33: YES), the data acquisition unit 37 executes the processes of s35 and s37, and if it is determined that the target data has not been issued as the token 70 (s33: NO), the data acquisition unit 37 executes the process of s39.

s35~s37においてデータ取得部37は、ブロックチェーンシステム20で共有されているトークン70のデータを取得する。 In s35 to s37, the data acquisition unit 37 acquires data of the token 70 shared by the blockchain system 20. FIG.

すなわち、データ取得部37は、ブロックチェーンシステム20のトークン70から、対象データに係るアセットの所有ユーザに関する情報を取得する(s35)。具体的には、データ取得部37は、アセットID75が対象データのデータID51と同じであるトークン70の所有権移転履歴79を参照することで、現在アセットの所有権を有しているユーザの情報を取得する。 That is, the data acquisition unit 37 acquires information on the owner user of the asset related to the target data from the token 70 of the blockchain system 20 (s35). Specifically, the data acquisition unit 37 refers to the ownership transfer history 79 of the token 70 whose asset ID 75 is the same as the data ID 51 of the target data, and obtains the information of the user who currently owns the asset. to get

また、データ取得部37は、ブロックチェーンシステム20のトークン70から、対象データに対応するアセットの属性に関する情報を取得する(s37)。具体的には、データ取得部37は、アセットID75が対象データのデータID51と同じであるトークン70のアセットの属性77を参照することで、アセットの現在の属性の情報を取得する。 Also, the data acquisition unit 37 acquires information about the attribute of the asset corresponding to the target data from the token 70 of the blockchain system 20 (s37). Specifically, the data acquisition unit 37 acquires current attribute information of the asset by referring to the asset attribute 77 of the token 70 whose asset ID 75 is the same as the data ID 51 of the target data.

他方、s39においてデータ取得部37は、コンテンツデータ情報50における対象データのユーザ及び属性の情報を取得する。具体的には、データ取得部37は、コンテンツデータ情報50から、s31で取得したレコードのユーザ53及び属性55を取得する。以上でデータ取得処理は終了する。 On the other hand, in s39, the data acquisition unit 37 acquires the user and attribute information of the target data in the content data information 50. FIG. Specifically, the data acquisition unit 37 acquires the user 53 and the attribute 55 of the record acquired in s31 from the content data information 50 . The data acquisition process ends here.

--トークン発行処理--
図7は、トークン発行処理の一例を説明するフロー図である。まず、トークン発行部33は、トークン発行処理の対象とするコンテンツデータ80(以下、本件コンテンツデータという)を選択する。例えば、トークン発行部33は、本件コンテンツデータのデータID51が登録されているコンテンツデータ情報50のレコードの属性55を参照することで、本件コンテンツデータの属性を取得する(s71)。
--Token issuance process--
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of token issuing processing. First, the token issuing unit 33 selects content data 80 (hereinafter referred to as subject content data) to be subjected to token issuing processing. For example, the token issuing unit 33 acquires the attribute of the subject content data by referring to the attribute 55 of the record of the content data information 50 in which the data ID 51 of the subject content data is registered (s71).

トークン発行部33は、本件コンテンツデータの属性がトークン70を発行するための条件を満たしているか否かを判定する(s73)。 The token issuing unit 33 determines whether or not the attribute of the subject content data satisfies the conditions for issuing the token 70 (s73).

この条件は、本実施形態では、ゲームプログラムに関連した情報であり、例えば、カードのポイントが所定のポイント値を超えているか、複数のキャラクターが合成されたか、キャラクターの能力が所定のレベルを超えているか、ゲームの所定のシナリオを完了したかといった条件である。また、この条件は、複数の条件を組み合わせたものであってもよい。 In this embodiment, this condition is information related to the game program. or have completed a given scenario of the game. Also, this condition may be a combination of multiple conditions.

本件コンテンツデータの属性がトークン70を発行するための条件を満たしていないと判定した場合は(s73:NO)、トークン発行処理は終了する。なお、トークン発行部33は、トークン70を発行するための条件を満たしているか否かを判定していないコンテンツデータ80がある場合は、そのコンテンツデータ80を本件コンテンツデータとして、s71以降の処理を繰り返してもよい。 If it is determined that the attributes of the subject content data do not satisfy the conditions for issuing the token 70 (s73: NO), the token issuing process ends. If there is content data 80 for which it has not been determined whether or not the conditions for issuing the token 70 are satisfied, the token issuing unit 33 treats the content data 80 as subject content data, and performs the processing from step s71 onward. You can repeat.

本件コンテンツデータの属性がトークン70を発行するための条件を満たしていると判定した場合は(s73:YES)、トークン発行部33は、この条件を満たす本件コンテンツデータ80をアセットとしたトークン70を作成してブロックチェーンシステム20に発行する(s75)。 If it is determined that the attribute of the content data satisfies the conditions for issuing the token 70 (s73: YES), the token issuing unit 33 issues the token 70 with the content data 80 that satisfies this condition as an asset. It is created and issued to the blockchain system 20 (s75).

具体的には、例えば、トークン発行部33は、本件コンテンツデータのデータID51をアセットID75に設定し、ユーザ53を所有権移転履歴79に設定し、属性55を属性77に設定したアセット情報73と、取引実行部71とを含むトークン70を作成し、作成したトークン70をブロックチェーンシステム20に送信し、本件コンテンツデータの所有者たるユーザのアカウント又はウォレット等に登録する。ブロックチェーンシステム20の各ノード7は、このトークン70を共有して記憶する。また、トークン発行部33は、コンテンツデータ情報50における本件コンテンツデータの発行情報57を「Yes」に設定する。 Specifically, for example, the token issuing unit 33 sets the data ID 51 of the subject content data to the asset ID 75, sets the user 53 to the ownership transfer history 79, and sets the attribute 55 to the attribute 77 of the asset information 73. , and the transaction execution part 71, and transmits the created token 70 to the blockchain system 20, and registers it in the account or wallet of the user who is the owner of the content data. Each node 7 of the blockchain system 20 shares and stores this token 70 . Further, the token issuing unit 33 sets the content data issue information 57 in the content data information 50 to "Yes".

なお、トークン発行部33は、トークン70を発行する前に、トークン70を実際に発行するか否かの確認のユーザ入力をさせる画面を表示することで、トークン70の発行の事前確認を行ってもよい。 Before issuing the token 70, the token issuing unit 33 displays a screen for prompting the user to confirm whether or not to actually issue the token 70, thereby confirming the issuance of the token 70 in advance. good too.

また、トークン発行部33は、トークン70を発行する際に、トークン70の属性77に特典の情報を付与するようにしてもよい。 Further, when issuing the token 70 , the token issuing unit 33 may add privilege information to the attribute 77 of the token 70 .

以上でトークン発行処理は終了する。なお、トークン発行部33は、トークン70を発行するための条件を満たしているか否かを判定していないコンテンツデータ80がある場合は、そのコンテンツデータ80を本件コンテンツデータとして、s71以降の処理を繰り返してもよい。 With this, the token issuing process ends. If there is content data 80 for which it has not been determined whether or not the conditions for issuing the token 70 are satisfied, the token issuing unit 33 treats the content data 80 as subject content data, and performs the processing from step s71 onward. You can repeat.

その後、ブロックチェーンシステム20の各ユーザ(ユーザ端末40)は、トークン70の取引実行部71の実行により、ブロックチェーンシステム20に参加しているユーザ(ノード7)間で、そのトークン70の取引をすることができる。 After that, each user (user terminal 40) of the blockchain system 20 executes a transaction of the token 70 among the users (nodes 7) participating in the blockchain system 20 by executing the transaction execution unit 71 of the token 70. can do.

例えば、トークン発行処理によりトークン70に登録された最初のユーザ(ゲームユーザ)は、ブロックチェーンシステム20に参加している他のゲームユーザにトークン70の所有権を移転することができる。そして、コンテンツデータ管理装置30は、前記したデータ取得処理に基づき当該他のゲームユーザをコンテンツデータ80の現在のユーザと認識し、これを前提にゲームプログラムを実行することになる。
また、上記最初のユーザは、ブロックチェーンシステム20に参加しているゲーム外のユーザ又は事業者等にコンテンツデータの所有権を移転することもできる。これにより、ゲームユーザでない者であってもこのトークン70の価値を取得し、さらなる取引の対象とすることができる。
For example, the first user (game user) registered with the token 70 through the token issuing process can transfer ownership of the token 70 to other game users participating in the blockchain system 20 . Then, the content data management device 30 recognizes the other game user as the current user of the content data 80 based on the data acquisition process described above, and executes the game program on the premise of this.
In addition, the first user can also transfer the ownership of the content data to a user outside the game, a business operator, or the like participating in the blockchain system 20 . As a result, even a person who is not a game user can acquire the value of this token 70 and make it an object of further transactions.

以上のように、本実施形態のコンテンツデータ管理装置30は、ゲームコンテンツで使用されるコンテンツデータ80を作成した上で、コンテンツデータ80がゲームコンテンツにおける所定の条件を満たしていると判定した場合に、コンテンツデータ80に対応するアセットの情報とアセットのユーザの所有権とを記憶したトークン70を作成し、作成したトークン70を、ブロックチェーンシステム20に送信する。 As described above, the content data management device 30 of the present embodiment creates the content data 80 used in the game content, and when it determines that the content data 80 satisfies the predetermined conditions in the game content, , creates a token 70 that stores the information of the asset corresponding to the content data 80 and the user's ownership of the asset, and transmits the created token 70 to the blockchain system 20 .

このように、コンテンツデータ管理装置30は、ゲームコンテンツのコンテンツデータ80をトークン70としてブロックチェーンシステム20に展開できることで、ゲームコンテンツ内でクローズドにユーザに使用されていた(ユーザに貸与させていた)コンテンツデータ80を、そのユーザが所有権を有するトークン70に転換し、ブロックチェーンシステム20で広く流通させることができる。これにより、アセット(元はコンテンツデータ80)の価値が増大し、ゲームコンテンツに対するゲームユーザ及び非ゲームユーザの魅力度を上げることができる。 In this way, the content data management device 30 can deploy the content data 80 of the game content as the token 70 in the blockchain system 20, so that the content data management device 30 has been closed to the user (loaned to the user) within the game content. The content data 80 can be converted into tokens 70 owned by the user and widely distributed in the blockchain system 20 . As a result, the value of the asset (originally the content data 80) increases, and the attractiveness of the game content to game users and non-game users can be increased.

以上に説明した実施形態の説明は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に本発明にはその等価物が含まれる。 The description of the embodiments described above is for facilitating understanding of the present invention, and does not limit the present invention. The present invention may be modified and improved without departing from its spirit, and the present invention includes equivalents thereof.

例えば、本実施形態で説明した各情報処理装置の機能の一部は、他の情報処理装置に設けてもよい。例えば、コンテンツデータ管理装置30は、トークン発行部33を備える情報処理装置と、その他の機能を備える情報処理装置とに分割してもよい。 For example, part of the functions of each information processing apparatus described in this embodiment may be provided in another information processing apparatus. For example, the content data management device 30 may be divided into an information processing device having the token issuing section 33 and an information processing device having other functions.

また、本実施形態では、コンテンツデータ管理装置30がコンテンツサービスとしてゲームを提供するものとしたが、その他の種類のコンテンツ(音楽、アニメーション、映画、写真、漫画等)を利用したサービスであってもよい。例えば、コンテンツデータ管理装置30が、ある特定の事象に対する、ユーザによる投げ銭システムを提供しており、投げ銭の価値が所定の額を超えた場合に、上記事象を表す情報をトークン70として生成するものとしてもよい。 Also, in the present embodiment, the content data management device 30 provides a game as a content service. good. For example, the content data management device 30 provides a user tipping system for a specific event, and when the tipping value exceeds a predetermined amount, information representing the event is generated as a token 70. may be

また、本実施形態では、コンテンツデータ80がトークン70となっているか否かを判定するために、コンテンツデータ情報50の発行情報57を用いるものとしたが、その他の方法を採用してもよい。例えば、コンテンツデータ情報50には発行情報57を設けず、コンテンツデータ管理装置30は、コンテンツデータ80からトークン70を作成する際に、そのコンテンツデータ80に関するコンテンツデータ情報50のレコードを削除するようにしてもよい。これにより、コンテンツデータ情報50の情報量を少なくすることができる。 Further, in this embodiment, the issuance information 57 of the content data information 50 is used to determine whether or not the content data 80 is the token 70, but other methods may be employed. For example, the content data information 50 is not provided with the issuing information 57, and the content data management device 30 deletes the record of the content data information 50 related to the content data 80 when creating the token 70 from the content data 80. may As a result, the information amount of the content data information 50 can be reduced.

以上の本明細書の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。すなわち、本実施形態のトークン管理装置30は、前記コンテンツデータに関する前記コンテンツサービスの処理を実行する際に、前記コンテンツデータに対応するトークンを発行しているか否かを判定し、前記トークンを既に発行していると判定した場合には、前記コンテンツデータに対応するアセットの情報を含むトークンの情報を取得し、取得した情報に基づき前記コンテンツサービスの処理を実行し、前記トークンを未だ発行していないと判定した場合には、前記コンテンツデータを取得し、取得したコンテンツデータに基づき前記コンテンツサービスの処理を実行するデータ取得部をさらに備える、としてもよい。 At least the following will be clarified by the above description of the present specification. That is, the token management device 30 of the present embodiment determines whether or not a token corresponding to the content data has been issued when executing the processing of the content service regarding the content data, and determines whether the token has already been issued. If it is determined that the token has not yet been issued, the information of the token including the information of the asset corresponding to the content data is acquired, the processing of the content service is executed based on the acquired information, and the token has not yet been issued. If it is determined that the content data is obtained, the method may further include a data acquisition unit that acquires the content data and executes the processing of the content service based on the acquired content data.

このように、トークン70をブロックチェーンシステム20に発行した場合には、トークン70から所有権及びアセットを取得してコンテンツの処理を実行し、トークン70を未発行の場合にはコンテンツデータ80を用いてコンテンツの処理を実行することで、コンテンツデータ80がオフチェーン(コンテンツ実行システム10)又はブロックチェーンシステム20のいずれにある場合でも、コンテンツデータ管理装置30が提供するコンテンツサービスをシームレスに実行することができる。 In this way, when the token 70 is issued to the blockchain system 20, the ownership and assets are acquired from the token 70 and the content is processed. By executing the processing of the content with the content data management device 30, the content service provided by the content data management device 30 can be seamlessly executed regardless of whether the content data 80 is off-chain (the content execution system 10) or in the blockchain system 20. can be done.

また、本実施形態のコンテンツデータ管理装置30は、前記コンテンツデータが入力されることにより当該コンテンツデータに応じた処理を実行する、前記コンテンツサービスとしてのゲームプログラムを実行するコンテンツ実行部をさらに備え、前記トークン発行部は、前記コンテンツデータの属性が前記ゲームプログラムにおける所定の条件を満たしていると判定した場合に、前記作成したトークンを、前記ブロックチェーンシステムにおいて発行する、としてもよい。 In addition, the content data management device 30 of the present embodiment further includes a content execution unit that executes a game program as the content service, which executes processing according to the content data when the content data is input, The token issuing unit may issue the created token in the blockchain system when determining that the attribute of the content data satisfies a predetermined condition in the game program.

このように、コンテンツデータ80を利用したゲームプログラムにおいて、コンテンツデータ80の属性がゲームプログラムの所定の条件を満たしている場合に、トークン70をブロックチェーンシステム20に展開することで、例えば、所定のコミュニティ内に提供されていたゲームのアイテム等をブロックチェーンに提供できるようになる。これにより、ゲーム外のコミュニティに、アイテム等に関する新たな価値を提供できるようになる。 As described above, in a game program using the content data 80, when the attribute of the content data 80 satisfies a predetermined condition of the game program, by deploying the token 70 in the blockchain system 20, for example, a predetermined Game items that have been provided within the community can now be provided to the blockchain. This makes it possible to provide new value related to items and the like to the community outside the game.

また、本実施形態のトークン管理装置30の前記トークン発行部は、前記トークンとして、前記ブロックチェーンシステムを構成する情報処理装置のアカウント間で前記トークンの所有権移転を実行する取引実行部を含むスマートコントラクトを作成する、としてもよい。 Further, the token issuing unit of the token management device 30 of the present embodiment includes a smart transaction execution unit that executes ownership transfer of the token between accounts of the information processing devices that make up the blockchain system as the token. Create a contract.

このように、ブロックチェーンシステム20のノード7のアカウント間でトークン70の所有権移転を実行するスマートコントラクトとしてのトークン70を作成することで、トークン70を広く流通させることができる。 Thus, by creating the token 70 as a smart contract that transfers the ownership of the token 70 between the accounts of the nodes 7 of the blockchain system 20, the token 70 can be widely distributed.

また、本実施形態のトークン管理装置30の前記トークン発行部は、前記コンテンツデータが前記コンテンツサービスの処理における所定の条件を満たしていると判定した場合に、前記作成したトークンを、前記コンテンツデータのユーザに係る情報処理装置を含んで構成されるブロックチェーンシステムにおいて発行する、としてもよい。 Further, when the token issuing unit of the token management device 30 of the present embodiment determines that the content data satisfies a predetermined condition in processing of the content service, the token issuance of the created token is It may be issued in a blockchain system that includes an information processing device related to the user.

このように、ブロックチェーンシステム20が、コンテンツデータ80のユーザに係るノード7を含んで構成されていることで、コンテンツサービスのユーザは、コンテンツ実行システム10だけでなくブロックチェーンシステム20に対する関係でもコンテンツデータ80(トークン70)にアクセスし、これを利用することができる。 In this way, since the blockchain system 20 is configured to include the node 7 associated with the user of the content data 80, the user of the content service can access the content not only in the content execution system 10 but also in relation to the blockchain system 20. Data 80 (token 70) can be accessed and used.

さらに、本実施形態のトークン管理方法として、前記情報処理装置(トークン管理装置30)が、前記コンテンツデータに関する前記コンテンツサービスの処理を実行する際に、前記コンテンツデータに対応するトークンを発行しているか否かを判定し、前記トークンを既に発行していると判定した場合には、前記コンテンツデータに対応するアセットの情報を含むトークンの情報を取得し、取得した情報に基づき前記コンテンツサービスの処理を実行し、前記トークンを未だ発行していないと判定した場合には、前記コンテンツデータを取得し、取得したコンテンツデータに基づき前記コンテンツサービスの処理を実行するデータ取得処理をさらに実行する、としてもよい。 Further, as the token management method of the present embodiment, the information processing device (token management device 30) issues a token corresponding to the content data when executing the processing of the content service related to the content data. If it is determined that the token has already been issued, the information of the token including the information of the asset corresponding to the content data is acquired, and the processing of the content service is performed based on the acquired information. If it is determined that the token has not yet been issued, the content data is acquired, and a data acquisition process for executing the content service process based on the acquired content data may be further executed. .

また、本実施形態のトークン管理方法として、前記情報処理装置(トークン管理装置30)が、前記コンテンツデータが入力されることにより当該コンテンツデータに応じた処理を実行する、前記コンテンツサービスとしてのゲームプログラムを実行するコンテンツ実行処理をさらに実行し、前記トークン発行処理において、前記コンテンツデータの属性が前記ゲームプログラムにおける所定の条件を満たしていると判定した場合に、前記作成したトークンを、前記ブロックチェーンシステムにおいて発行する、としてもよい。 Further, as the token management method of the present embodiment, the information processing device (token management device 30) executes a process corresponding to the content data when the content data is input, a game program as the content service. is further executed, and if it is determined in the token issuing process that the attribute of the content data satisfies a predetermined condition in the game program, the created token is transferred to the blockchain system It may be issued in

また、本実施形態のトークン管理方法として、前記情報処理装置が、前記トークン発行処理において、前記トークンとして、前記ブロックチェーンシステムを構成する情報処理装置のアカウント間で前記トークンの所有権移転を実行する取引実行部を含むスマートコントラクトを作成する、としてもよい。 Further, as the token management method of the present embodiment, the information processing device transfers the ownership of the token as the token between accounts of the information processing devices that constitute the blockchain system in the token issuing process. A smart contract may be created that includes the transaction executor.

また、本実施形態のトークン管理方法として、前記情報処理装置が、前記トークン発行処理において、前記コンテンツデータが前記コンテンツサービスの処理における所定の条件を満たしていると判定した場合に、前記作成したトークンを、前記コンテンツデータのユーザに係る情報処理装置を含んで構成されるブロックチェーンシステムにおいて発行する、としてもよい。 Further, as the token management method of the present embodiment, when the information processing device determines in the token issuing process that the content data satisfies a predetermined condition in the processing of the content service, the created token may be issued in a blockchain system including an information processing device related to the user of the content data.

1 コンテンツシステム、10 コンテンツ実行システム、20 ブロックチェーンシステム、30 コンテンツデータ管理装置、40 ユーザ端末、7 ノード、5 通信ネットワーク、70 トークン、80 コンテンツデータ、31 コンテンツデータ作成部、33 トークン発行部、35 コンテンツ実行部、37 データ取得部、50 コンテンツデータ情報、51 データID、53 ユーザ、55 属性、57 発行情報、70 トークン、71 取引実行部、73 アセット情報、75 アセットID、77 属性、79 所有権移転履歴、91 処理装置、92 主記憶装置、93 補助記憶装置、94 入力装置、95 出力装置、96 通信装置 1 Content System 10 Content Execution System 20 Blockchain System 30 Content Data Management Device 40 User Terminal 7 Node 5 Communication Network 70 Token 80 Content Data 31 Content Data Creation Unit 33 Token Issuance Unit 35 Content Execution Unit 37 Data Acquisition Unit 50 Content Data Information 51 Data ID 53 User 55 Attribute 57 Issue Information 70 Token 71 Transaction Execution Unit 73 Asset Information 75 Asset ID 77 Attribute 79 Ownership Transfer history, 91 processing device, 92 main storage device, 93 auxiliary storage device, 94 input device, 95 output device, 96 communication device

Claims (10)

所定のユーザグループが利用する所定のコンテンツサービスの処理において前記ユーザグループのユーザが利用する、所定の属性を有するコンテンツデータを作成するコンテンツデータ作成部と、
前記コンテンツデータの属性の値が前記コンテンツサービスの処理における所定の条件を満たしていると判定した場合に、前記属性の値を含む、前記コンテンツデータに対応するアセットの情報と前記コンテンツデータのユーザの所有権とを記憶したトークンを作成し、作成したトークンを、前記ユーザグループのユーザ以外のユーザに係る情報処理装置をノードとして含んで構成されている所定のブロックチェーンシステムにおいて発行するトークン発行部と、
を備えるコンテンツデータ管理装置。
a content data creation unit that creates content data having a predetermined attribute and used by users of the user group in processing of a predetermined content service used by a predetermined user group ;
When it is determined that the attribute value of the content data satisfies a predetermined condition in processing of the content service, asset information corresponding to the content data , including the attribute value , and a user of the content data A token issuing unit that creates a token that stores the ownership of the user group and issues the created token in a predetermined blockchain system that includes information processing devices related to users other than the users of the user group as nodes. and,
A content data management device comprising:
前記コンテンツデータに関する前記コンテンツサービスの処理を実行する際に、前記コンテンツデータに対応するトークンを発行しているか否かを判定し、前記トークンを既に発行していると判定した場合には、前記コンテンツデータに対応するアセットの情報を含むトークンの情報を取得し、取得した情報に基づき前記コンテンツサービスの処理を実行し、前記トークンを未だ発行していないと判定した場合には、前記コンテンツデータを取得し、取得したコンテンツデータに基づき前記コンテンツサービスの処理を実行するデータ取得部をさらに備える、請求項1に記載のコンテンツデータ管理装置。 When executing the processing of the content service regarding the content data, it is determined whether or not a token corresponding to the content data has been issued, and if it is determined that the token has already been issued, the content service Acquires token information including asset information corresponding to the data, executes the content service processing based on the acquired information, and acquires the content data if it is determined that the token has not yet been issued. 2. The content data management device according to claim 1, further comprising a data acquisition unit that executes processing of said content service based on the acquired content data. 前記コンテンツデータが入力されることにより当該コンテンツデータに応じた処理を実行する、前記コンテンツサービスとしてのゲームプログラムを実行するコンテンツ実行部をさらに備え、
前記トークン発行部は、前記コンテンツデータの属性が前記ゲームプログラムにおける所定の条件を満たしていると判定した場合に、前記作成したトークンを、前記ブロックチェーンシステムにおいて発行する、
請求項1に記載のコンテンツデータ管理装置。
Further comprising a content execution unit that executes a game program as the content service, which executes processing according to the content data when the content data is input,
The token issuing unit issues the created token in the blockchain system when it is determined that the attribute of the content data satisfies a predetermined condition in the game program.
The content data management device according to claim 1.
前記トークン発行部は、前記トークンとして、前記ブロックチェーンシステムを構成する情報処理装置のアカウント間で前記トークンの所有権移転を実行する取引実行部を含むスマートコントラクトを作成する、
請求項1に記載のコンテンツデータ管理装置。
The token issuing unit creates a smart contract including, as the token, a transaction execution unit that transfers ownership of the token between accounts of information processing devices that make up the blockchain system.
The content data management device according to claim 1.
前記トークン発行部は、前記コンテンツデータが前記コンテンツサービスの処理における所定の条件を満たしていると判定した場合に、前記作成したトークンを、前記所定のブロックチェーンシステムにおいて発行する、
請求項1に記載のコンテンツデータ管理装置。
The token issuing unit issues the created token in the predetermined blockchain system when it is determined that the content data satisfies predetermined conditions in processing of the content service.
The content data management device according to claim 1.
情報処理装置が、
所定のユーザグループが利用する所定のコンテンツサービスの処理において前記ユーザグループのユーザが利用する、所定の属性を有するコンテンツデータを作成するコンテンツデータ作成処理と、
前記コンテンツデータの属性の値が前記コンテンツサービスの処理における所定の条件を満たしていると判定した場合に、前記属性の値を含む、前記コンテンツデータに対応するアセットの情報と前記コンテンツデータのユーザの所有権とを記憶したトークンを作成し、作成したトークンを、前記ユーザグループのユーザ以外のユーザに係る情報処理装置をノードとして含んで構成されている所定のブロックチェーンシステムにおいて発行するトークン発行処理と、
を実行するコンテンツデータ管理方法。
The information processing device
a content data creation process for creating content data having a predetermined attribute to be used by users of the user group in processing of a predetermined content service used by a predetermined user group ;
When it is determined that the attribute value of the content data satisfies a predetermined condition in processing of the content service, asset information corresponding to the content data , including the attribute value , and a user of the content data Token issuance processing for creating a token storing the ownership of and issuing the created token in a predetermined blockchain system configured to include, as nodes, information processing devices related to users other than the users of the user group and,
content data management method that implements
前記情報処理装置が、
前記コンテンツデータに関する前記コンテンツサービスの処理を実行する際に、前記コンテンツデータに対応するトークンを発行しているか否かを判定し、前記トークンを既に発行していると判定した場合には、前記コンテンツデータに対応するアセットの情報を含むトークンの情報を取得し、取得した情報に基づき前記コンテンツサービスの処理を実行し、前記トークンを未だ発行していないと判定した場合には、前記コンテンツデータを取得し、取得したコンテンツデータに基づき前記コンテンツサービスの処理を実行するデータ取得処理をさらに実行する、請求項6に記載のコンテンツデータ管理方法。
The information processing device
When executing the processing of the content service regarding the content data, it is determined whether or not a token corresponding to the content data has been issued, and if it is determined that the token has already been issued, the content service Acquires token information including asset information corresponding to the data, executes the content service processing based on the acquired information, and acquires the content data if it is determined that the token has not yet been issued. 7. The content data management method according to claim 6, further comprising executing a data acquisition process for executing the processing of the content service based on the acquired content data.
前記情報処理装置が、
前記コンテンツデータが入力されることにより当該コンテンツデータに応じた処理を実行する、前記コンテンツサービスとしてのゲームプログラムを実行するコンテンツ実行処理をさらに実行し、
前記トークン発行処理において、前記コンテンツデータの属性が前記ゲームプログラムにおける所定の条件を満たしていると判定した場合に、前記作成したトークンを、前記ブロックチェーンシステムにおいて発行する、
請求項6に記載のコンテンツデータ管理方法。
The information processing device
further executing a content execution process for executing a game program as the content service, which executes processing according to the content data when the content data is input;
issuing the created token in the blockchain system when it is determined in the token issuing process that the attribute of the content data satisfies a predetermined condition in the game program;
7. The content data management method according to claim 6.
前記情報処理装置が、
前記トークン発行処理において、前記トークンとして、前記ブロックチェーンシステムを構成する情報処理装置のアカウント間で前記トークンの所有権移転を実行する取引実行部を含むスマートコントラクトを作成する、
請求項6に記載のコンテンツデータ管理方法。
The information processing device
In the token issuance process, creating a smart contract as the token that includes a transaction execution unit that executes ownership transfer of the token between accounts of information processing devices that make up the blockchain system;
7. The content data management method according to claim 6.
前記情報処理装置が、
前記トークン発行処理において、前記コンテンツデータが前記コンテンツサービスの処理における所定の条件を満たしていると判定した場合に、前記作成したトークンを、前記所定のブロックチェーンシステムにおいて発行する、
請求項6に記載のコンテンツデータ管理方法。
The information processing device
When it is determined in the token issuance process that the content data satisfies a predetermined condition in the processing of the content service, the created token is issued in the predetermined blockchain system.
7. The content data management method according to claim 6.
JP2021548171A 2021-01-28 2021-01-28 CONTENT DATA MANAGEMENT APPARATUS AND CONTENT DATA MANAGEMENT METHOD Active JP7250945B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/003030 WO2022162833A1 (en) 2021-01-28 2021-01-28 Content data management device and content data management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022162833A1 JPWO2022162833A1 (en) 2022-08-04
JP7250945B2 true JP7250945B2 (en) 2023-04-03

Family

ID=82653210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021548171A Active JP7250945B2 (en) 2021-01-28 2021-01-28 CONTENT DATA MANAGEMENT APPARATUS AND CONTENT DATA MANAGEMENT METHOD

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7250945B2 (en)
WO (1) WO2022162833A1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533766A (en) 2006-04-13 2009-09-17 ゴー プレイ ネットワーク インコーポレイテッド Collected token data management
JP2019084163A (en) 2017-11-08 2019-06-06 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game system, game control device, and program
WO2020255372A1 (en) 2019-06-21 2020-12-24 double jump.tokyo株式会社 Token issuance method, information processing device, and blockchain system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533766A (en) 2006-04-13 2009-09-17 ゴー プレイ ネットワーク インコーポレイテッド Collected token data management
JP2019084163A (en) 2017-11-08 2019-06-06 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game system, game control device, and program
WO2020255372A1 (en) 2019-06-21 2020-12-24 double jump.tokyo株式会社 Token issuance method, information processing device, and blockchain system

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022162833A1 (en) 2022-08-04
WO2022162833A1 (en) 2022-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jiang et al. Cryptokitties transaction network analysis: The rise and fall of the first blockchain game mania
US20210365909A1 (en) Computer system and method for controlling trade of copyrighted digital work
JP5552505B2 (en) Game system
CN101329707A (en) System and method for providing rank of game head portrait
KR20180108487A (en) Proxy agent for distributed computing transactions
WO2017084245A1 (en) Method and apparatus for processing purchase request
KR20220065259A (en) A method for providing exchange services of ownership item assets using non-fungible tokens based on block chain networks, an apparatus and a system using it
WO2020255372A1 (en) Token issuance method, information processing device, and blockchain system
JP6572493B1 (en) Information transaction program and information processing apparatus
CN110060052A (en) Interactive approach and device, electronic equipment based on electronic certificate
CN111164636A (en) Transaction management method, usage right management method, communication terminal, and program
KR20220065265A (en) A method for providing community services related to ownership item assets using non-fungible tokens based on block chain networks, an apparatus and a system using it
US9849391B2 (en) Game control method and server for social game for developing a social network
JP2017080036A (en) Game system and program
JP7250945B2 (en) CONTENT DATA MANAGEMENT APPARATUS AND CONTENT DATA MANAGEMENT METHOD
JP2014117354A (en) Online game server
KR20220065256A (en) A method for providing exchange services of ownership item assets using non-fungible tokens based on block chain networks, an apparatus and a system using it
TW200945060A (en) Managing actions of virtual actors in a virtual environment
CN108876339B (en) E-pet transaction method and device based on certificate
JP7191974B2 (en) CONTRACT PROCESSING METHOD, CONTRACT PROCESSING SYSTEM AND PROGRAM
JP6790216B1 (en) Providing equipment, providing method and providing program
Ko et al. An analysis of crypto gas wars in ethereum
TWI689191B (en) Clone game account establishing method and system thereof
KR20220065255A (en) A method for providing exchange services of ownership item assets using non-fungible tokens based on block chain networks, an apparatus and a system using it
JP7288729B1 (en) Information processing device, system, information processing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7250945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150