JP7248884B2 - stirring cooker - Google Patents

stirring cooker Download PDF

Info

Publication number
JP7248884B2
JP7248884B2 JP2019003103A JP2019003103A JP7248884B2 JP 7248884 B2 JP7248884 B2 JP 7248884B2 JP 2019003103 A JP2019003103 A JP 2019003103A JP 2019003103 A JP2019003103 A JP 2019003103A JP 7248884 B2 JP7248884 B2 JP 7248884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
protection unit
exhaust heat
detection unit
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019003103A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020110324A (en
Inventor
昂広 舩橋
美緒 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Corp
Original Assignee
Tiger Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Corp filed Critical Tiger Corp
Priority to JP2019003103A priority Critical patent/JP7248884B2/en
Publication of JP2020110324A publication Critical patent/JP2020110324A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7248884B2 publication Critical patent/JP7248884B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

本発明は、攪拌型調理器に関する。 The present invention relates to a stirring cooker.

ミキサー、フードプロセッサーなどの攪拌型調理器は、野菜や果物などを用いてジュースやスープを作ったり、野菜、果物、食肉などの食品を粉砕混合したりするのに好適に用いられる。このような攪拌型調理器では、使用中に材料を入れた容器(カップ)内で材料がうまく対流せずカッターがロック状態になった場合などに、モータに過剰な負荷がかかることがある。この状態でモータへの通電が継続されるとモータが焼損するおそれがある。そのため、攪拌型調理器には、モータに過剰な負荷がかかった場合に強制的にモータへの通電を遮断する保護装置が内蔵されているものがある。 Stirring cookers such as mixers and food processors are suitable for making juices and soups using vegetables and fruits, and for pulverizing and mixing foods such as vegetables, fruits and meat. In such an agitation cooker, the motor may be overloaded when, for example, the cutter is locked due to insufficient convection of the ingredients in the container (cup) containing the ingredients during use. If the motor continues to be energized in this state, the motor may burn out. Therefore, some stir-type cookers incorporate a protective device that forcibly cuts off the power supply to the motor when an excessive load is applied to the motor.

例えば、特許文献1には、モータを内蔵する本体と、該本体に内蔵され前記モータを停止、駆動する操作ボタンを有するスイッチと、前記操作ボタンを押圧状態に保持するロック手段と、前記本体に内蔵されモータが過負荷状態になった際に通電を遮断するブレーカと、前記本体に内蔵され、ブレーカを復帰させるリセットボタンとを備えている調理器が開示されている。この調理器に備えられているブレーカは、調理中にミキサーボトル内で材料がうまく対流せずカッターがロック状態になった場合など、モータに負荷がかかった状態が所定時間以上継続した際に作動して、強制的に通電を遮断する。 For example, in Patent Document 1, a main body having a built-in motor, a switch built in the main body and having an operation button for stopping and driving the motor, locking means for holding the operation button in a pressed state, and a A cooker is disclosed that includes a built-in breaker that cuts off current when the motor becomes overloaded, and a reset button that is built into the main body and resets the breaker. The breaker provided in this cooker is activated when the motor is under load for a specified period of time, such as when the cutter is locked due to insufficient convection of ingredients in the mixer bottle during cooking. to forcibly turn off the power.

特開2003-153813号公報JP-A-2003-153813

また、モータの過負荷を防ぐための別の保護装置として、モータに過電流が流れたときの自己発熱による温度上昇を検知して通電を遮断するサーキットプロテクタを備えている攪拌型調理器もある。しかし、サーキットプロテクタは、周囲の温度などの外部環境によって動作に誤差が生じる可能性があり、モータの運転状態を適切に反映した動作ができない場合がある。 In addition, as another protective device to prevent overloading of the motor, there is also a stirring cooker equipped with a circuit protector that detects temperature rise due to self-heating when overcurrent flows through the motor and cuts off the current. . However, the circuit protector may have errors in its operation depending on the external environment such as ambient temperature, and may not be able to properly reflect the operating state of the motor.

そこで、本発明では、過負荷状態でのモータの運転をより適切に検知してモータへの通電を遮断することのできる攪拌型調理器を提供する。 Accordingly, the present invention provides an agitation cooker that can more appropriately detect the operation of the motor in an overloaded state and cut off the energization of the motor.

本発明の一局面にかかる攪拌型調理器は、容器と、前記容器内の内容物の攪拌を駆動するモータと、前記モータが過負荷状態となったときに前記モータへの通電を遮断するモータ保護部と、前記モータと前記モータ保護部との間に配置され、前記モータからの排気熱を前記モータ保護部へ送出する送出機構とを備えており、前記送出機構は、前記モータからの排気熱を外部へ送出する排出口を有しており、前記モータ保護部は、前記排気熱の送出経路において、前記排出口よりも下流側に前記排出口に隣接して配置されており、前記モータは、高速回転モードと低速回転モードという少なくとも2つの回転モードでの動作が可能であり、前記モータ保護部は、前記高速回転モードにおける前記モータの過負荷状態を検知する第1検知部と、前記低速回転モードにおける前記モータの過負荷状態を検知する第2検知部とを有しており、前記第1検知部と前記第2検知部のうち、前記モータの過負荷状態の検知により大きな負荷を要する検知部が、前記排出口により近い位置に配置されている。 A stirring-type cooker according to a first aspect of the present invention comprises a container, a motor that drives the stirring of contents in the container, and cuts off power to the motor when the motor is overloaded. a motor protection unit; and a delivery mechanism disposed between the motor and the motor protection unit for delivering exhaust heat from the motor to the motor protection unit. An exhaust port is provided for outputting exhaust heat to the outside, and the motor protection unit is arranged adjacent to the exhaust port downstream of the exhaust heat output path in the exhaust heat output path. The motor can operate in at least two rotation modes, a high-speed rotation mode and a low-speed rotation mode, and the motor protection unit includes a first detection unit that detects an overload state of the motor in the high-speed rotation mode; a second detection unit that detects an overload state of the motor in the low-speed rotation mode, wherein the overload state of the motor is detected by one of the first detection unit and the second detection unit; is arranged at a position closer to the outlet.

上記の構成によれば、モータからの排気熱をモータ保護部へ送出する送出機構を備えていることでモータ保護部の周囲の温度が低下することを抑えることができる。これにより、モータ保護部の動作速度の低下を抑えることができる。そのため、攪拌型調理器において、過負荷状態でのモータの運転をより適切に検知してモータへの通電を遮断することができる。また、上記の構成によれば、第1検知部と第2検知部のうち、モータの過負荷状態の検知により大きな負荷を要する検知部に対して優先的に排気熱を付与することができる。 According to the above configuration, it is possible to suppress a decrease in the temperature around the motor protection section by providing the delivery mechanism for delivering exhaust heat from the motor to the motor protection section. As a result, it is possible to suppress a decrease in the operating speed of the motor protection unit. Therefore, in the stirrer-type cooker, it is possible to more appropriately detect the operation of the motor in an overloaded state and cut off the energization of the motor. Further, according to the above configuration, it is possible to preferentially apply the exhaust heat to the detection section that requires a larger load due to the detection of the overloaded state of the motor, out of the first detection section and the second detection section.

本発明の第二局面にかかる攪拌型調理器は、容器と、前記容器内の内容物の攪拌を駆動するモータと、前記モータが過負荷状態となったときに前記モータへの通電を遮断するモータ保護部と、前記モータと前記モータ保護部との間に配置され、前記モータからの排気熱を前記モータ保護部へ送出する送出機構とを備えており、前記モータ、前記モータ保護部、および前記送出機構を収容している本体部と、前記モータ保護部によって遮断された通電を復帰させるリセットボタンとをさらに備えており、前記リセットボタンは、前記本体部の底面に配置されており、前記モータ保護部は、高速回転モードにおける前記モータの過負荷状態を検知する第1検知部と、低速回転モードにおける前記モータの過負荷状態を検知する第2検知部とを有しており、前記リセットボタンは、1回の押圧動作で前記第1検知部および前記第2検知部の両方を復帰させるように構成されている。 A stirring cooker according to a second aspect of the present invention comprises a container, a motor that drives the stirring of the contents in the container, and cuts off power supply to the motor when the motor is overloaded. a motor protection unit; and a delivery mechanism disposed between the motor and the motor protection unit for delivering exhaust heat from the motor to the motor protection unit, wherein the motor, the motor protection unit, and It further comprises a main body that houses the delivery mechanism, and a reset button that restores energization interrupted by the motor protection part, the reset button being arranged on the bottom surface of the main body. The motor protection unit has a first detection unit that detects an overload state of the motor in a high-speed rotation mode and a second detection unit that detects an overload state of the motor in a low-speed rotation mode. The button is configured to restore both the first detection section and the second detection section with a single pressing operation.

上記の構成によれば、使用者が第1検知部および第2検知部のどちらのリセットボタンを復帰させるべきかを考える必要なく、1回の押圧動作で該当する検知部側の電気回路を復帰させることができる。 According to the above configuration, the user does not need to consider which of the reset buttons of the first detection section and the second detection section should be reset, and the electric circuit of the corresponding detection section is restored by a single pressing operation. can be made

本発明の第三局面にかかる攪拌型調理器は、容器と、前記容器内の内容物の攪拌を駆動するモータと、前記モータが過負荷状態となったときに前記モータへの通電を遮断するモータ保護部と、前記モータと前記モータ保護部との間に配置され、前記モータからの排気熱を前記モータ保護部へ送出する送出機構とを備えており、前記送出機構は、前記モータからの排気熱を外部へ送出する排気口を有しており、前記モータ保護部は、前記排気熱の送出経路において、前記排出口よりも下流側に前記排出口に隣接して配置されており、かつ、排出口よりも下方に位置している。A stirring type cooker according to a third aspect of the present invention includes a container, a motor that drives the stirring of contents in the container, and cuts off power to the motor when the motor is overloaded. a motor protection unit; and a delivery mechanism disposed between the motor and the motor protection unit for delivering exhaust heat from the motor to the motor protection unit. an exhaust port for delivering exhaust heat to the outside, wherein the motor protection unit is arranged adjacent to the exhaust port on the downstream side of the exhaust heat delivery path, and , located below the outlet.

上記の構成によれば、排出口から送出される排気熱をモータ保護部により確実に付与することができる。According to the above configuration, the exhaust heat sent out from the exhaust port can be reliably applied by the motor protection portion.

本発明の第一局面または第三局面にかかる攪拌型調理器は、前記モータ、前記モータ保護部、および前記送出機構を収容している本体部と、前記モータ保護部によって遮断された通電を復帰させるリセットボタンとをさらに備えており、前記リセットボタンは、前記本体部の底面に配置されていることが好ましい。 The stirring-type cooker according to the first aspect or the third aspect of the present invention is a body portion housing the motor, the motor protection portion, and the delivery mechanism, and restores the electricity cut off by the motor protection portion. It is preferable that the reset button is arranged on the bottom surface of the main body.

以上のように、本発明の一局面にかかる攪拌型調理器は、モータ保護部と、前記モータからの排気熱を前記モータ保護部へ送出する送出機構とを備えている。この構成によれば、過負荷状態でのモータの運転をより適切に検知してモータへの通電を遮断することのできる攪拌型調理器を提供することができる。 As described above, an agitation cooker according to one aspect of the present invention includes a motor protection section and a delivery mechanism for delivering exhaust heat from the motor to the motor protection section. According to this configuration, it is possible to provide an agitation cooker that can more appropriately detect the operation of the motor in an overloaded state and cut off the energization of the motor.

本発明の一実施形態にかかるミキサーの外観構成を示す斜視図である。1 is a perspective view showing the external configuration of a mixer according to one embodiment of the present invention; FIG. 図1に示すミキサーの本体部の外観構成を示す側面図である。FIG. 2 is a side view showing the external configuration of the main body of the mixer shown in FIG. 1; 図2に示す本体部の内部構成を示す断面図である。3 is a cross-sectional view showing the internal configuration of the main body shown in FIG. 2; FIG. ミキサーの本体部内に備えられているインナーケースの外観を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing the appearance of an inner case provided inside the main body of the mixer; ミキサーの本体部の底面部分を示す平面図である。Fig. 4 is a plan view showing the bottom portion of the main body of the mixer; ミキサーの本体部内に備えられているインナーケースおよびモータケースを示す断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing an inner case and a motor case provided inside the main body of the mixer; ミキサーの本体部内に備えられているインナーケースの外観を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing the appearance of an inner case provided inside the main body of the mixer; ミキサーの本体部内に備えられているモータケースの外観を示す斜視図である。4 is a perspective view showing the appearance of a motor case provided inside the main body of the mixer; FIG. ミキサーの本体部内に備えられているサーキットプロテクタの構成を示す断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing the configuration of a circuit protector provided inside the main body of the mixer; ミキサーの本体部内に備えられているサーキットプロテクタ周辺の構成を示す側面図である。FIG. 4 is a side view showing the configuration around a circuit protector provided in the main body of the mixer;

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are given the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

本実施形態では、攪拌型調理器の一例であるミキサー1を例に挙げて説明する。但し、本発明にかかる攪拌型調理器は、ミキサーに限定されず、フードプロセッサーなどであってもよい。 In this embodiment, a mixer 1, which is an example of a stirring cooker, will be described as an example. However, the stirring type cooker according to the present invention is not limited to a mixer, and may be a food processor or the like.

(ミキサーの全体構成)
まず、本実施の形態にかかるミキサー1の全体構成について説明する。図1には、ミキサー1の外観を示す。ミキサー1は、主として、本体部11と、カップ部(容器)12とで構成されている。本実施の形態においては、本体部11に対してカップ部12が着脱可能に構成されている。
(Overall configuration of the mixer)
First, the overall configuration of the mixer 1 according to this embodiment will be described. FIG. 1 shows the external appearance of the mixer 1. As shown in FIG. The mixer 1 is mainly composed of a body portion 11 and a cup portion (container) 12 . In this embodiment, the cup portion 12 is detachably attached to the body portion 11 .

図2には、カップ部12が取り外された状態の本体部11の外観を示す。図3には、本体部11の内部構成を示す。図3は、図2に示す本体部11のA-A線部分の断面図である。本体部11の外面は、主に、本体カバー31、土台部32、および透明カバー33で構成されている。 FIG. 2 shows the appearance of the body portion 11 with the cup portion 12 removed. FIG. 3 shows the internal configuration of the main body 11. As shown in FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view of the AA line portion of the main body 11 shown in FIG. The outer surface of the body portion 11 is mainly composed of a body cover 31 , a base portion 32 and a transparent cover 33 .

本体カバー31は、略角錐台形状を有している。本体カバー31の一側面には、操作部34が設けられている。使用者が操作部34を操作することで、ミキサー1の攪拌動作を開始させたり停止させたりすることができる。また、本実施形態では、ミキサー1は、通常運転モード(低速回転モード)とパワフル運転モード(高速回転モード)という、モータの回転速度が異なる2つのモードでの運転が可能である。使用者は、操作部34を操作することで各運転モードに設定することができる。 The body cover 31 has a substantially truncated pyramid shape. An operation portion 34 is provided on one side surface of the body cover 31 . The user can start or stop the stirring operation of the mixer 1 by operating the operation unit 34 . In addition, in this embodiment, the mixer 1 can be operated in two modes, a normal operation mode (low-speed rotation mode) and a powerful operation mode (high-speed rotation mode), with different motor rotation speeds. The user can set each operation mode by operating the operation unit 34 .

土台部32は、本体カバー31の下に位置している。土台部32は、ミキサー1の底面部分を構成している。 The base portion 32 is positioned below the body cover 31 . The base portion 32 constitutes the bottom portion of the mixer 1 .

土台部32の一側面には、吸気口37が設けられている。吸気口37から本体部11の内部へ空気が送り込まれ、この空気によって、内部のモータ50(図3参照)が冷却される。土台部32の吸気口37が形成されている箇所には、底面カバー36が取り付けられている。また、吸気口37の形成位置には、モータ50への通電を復帰させるためのリセットボタン45が配置されている。 An intake port 37 is provided on one side surface of the base portion 32 . Air is sent into the body portion 11 from the intake port 37, and the motor 50 (see FIG. 3) inside is cooled by this air. A bottom cover 36 is attached to a portion of the base portion 32 where the intake port 37 is formed. A reset button 45 for restoring the power to the motor 50 is arranged at the position where the intake port 37 is formed.

また、土台部32内には、電源コード35が引き出し可能な状態で収容されている。電源コード35が土台部32の内部に収容されている状態では、図1に示すように、電源コード35の先端のプラグ部分のみが、土台部32の一端部から露出している。 A power cord 35 is accommodated in the base portion 32 in a drawable state. When the power cord 35 is accommodated inside the base portion 32, only the plug portion at the tip of the power cord 35 is exposed from one end portion of the base portion 32, as shown in FIG.

透明カバー33は、本体カバー31の上に配置されている。透明カバー33は、略円錐台形状を有している。透明カバー33の内側に、意匠性が高い金属や樹脂などのシート状部材を配置することで、ミキサー1の美観を向上させることができる。なお、別の実施態様では、透明カバー33は、設けられていなくてもよい。この場合は、本体カバー31によって本体部11の側面全体が構成される。 The transparent cover 33 is arranged on the body cover 31 . The transparent cover 33 has a substantially truncated cone shape. By arranging a highly designed sheet-like member such as metal or resin inside the transparent cover 33, the appearance of the mixer 1 can be improved. Note that the transparent cover 33 may not be provided in another embodiment. In this case, the body cover 31 constitutes the entire side surface of the body portion 11 .

透明カバー33の内側には、モータ50の駆動力をカップ部12側のカッターへ伝達するための係合部材56が配置されている(図3参照)。ミキサー1を使用する際には、カップ部12の底部を透明カバー33の内側に嵌め込み、カップ部12側の係合部材(図示せず)を、本体部11側の係合部材56と連結させる。 An engaging member 56 for transmitting the driving force of the motor 50 to the cutter on the cup portion 12 side is arranged inside the transparent cover 33 (see FIG. 3). When using the mixer 1, the bottom of the cup portion 12 is fitted inside the transparent cover 33, and the engaging member (not shown) on the cup portion 12 side is connected to the engaging member 56 on the main body portion 11 side. .

カップ部12は、略円筒形状の容器である。カップ部12の本体部分は、プラスチック樹脂、ガラスなどで形成されている。カップ部12の本体部分は、透明の材料で形成されていることが好ましい。 The cup portion 12 is a substantially cylindrical container. The body portion of the cup portion 12 is made of plastic resin, glass, or the like. The body portion of the cup portion 12 is preferably made of a transparent material.

カップ部12の内部の底面には、カッター(図示せず)が設けられている。カッターは、カップ部12の底面を貫通するシャフトに連結されており、シャフトの回転に連動して回転する。これにより、カップ部12内の内容物を攪拌したり、粉砕したり、混合したりすることができる。シャフトは、カップ部12および本体部11にそれぞれ設けられた係合部材を介して、本体部11内のモータ50の回転軸53と接続される。 A cutter (not shown) is provided on the inner bottom surface of the cup portion 12 . The cutter is connected to a shaft passing through the bottom surface of the cup portion 12 and rotates in conjunction with the rotation of the shaft. Thereby, the contents in the cup portion 12 can be stirred, pulverized, and mixed. The shaft is connected to the rotating shaft 53 of the motor 50 inside the body portion 11 via engaging members provided on the cup portion 12 and the body portion 11 respectively.

カップ部12は、取っ手21を有している。本実施形態では、取っ手21は、片持ちタイプであって、取っ手21の上部がカップ部12の上部と一体的に繋がっている。 The cup portion 12 has a handle 21 . In this embodiment, the handle 21 is of a cantilever type, and the upper portion of the handle 21 is integrally connected to the upper portion of the cup portion 12 .

カップ部12の上面には、蓋22が取り外し可能な状態で取り付けられる。 A lid 22 is detachably attached to the upper surface of the cup portion 12 .

(本体部の内部構成)
続いて、本体部11の内部の構成について説明する。
(Internal structure of main body)
Next, the internal configuration of the body portion 11 will be described.

本体部11内には、主として、モータ50、モータケース(第1のケース)61、インナーケース(第2のケース)71、およびサーキットプロテクタ(モータ保護部)40などが備えられている。 Mainly provided in the body portion 11 are a motor 50, a motor case (first case) 61, an inner case (second case) 71, a circuit protector (motor protection portion) 40, and the like.

モータ50は、カップ部12内の内容物を攪拌、粉砕などするためのカッターの回転動作を駆動する。モータ50は、ステータ51、回転軸53、およびロータ54などを有している。 The motor 50 drives the rotary motion of the cutter for agitating and pulverizing the contents in the cup portion 12 . The motor 50 has a stator 51, a rotating shaft 53, a rotor 54, and the like.

ステータ51は、モータ50の外側部分に設けられている。ステータ51には、巻線が取り付けられている。本実施形態では、パワフル運転時に通電される高速回転用巻線と、通常運転時に通電される低速回転用巻線とを有している。これにより、モータ50は、通常運転モード(低速回転モード)とパワフル運転モード(高速回転モード)という、2種類の回転速度で動作可能となっている。 A stator 51 is provided on the outer portion of the motor 50 . Windings are attached to the stator 51 . This embodiment has a high-speed rotation winding that is energized during powerful operation and a low-speed rotation winding that is energized during normal operation. As a result, the motor 50 can operate at two different rotation speeds, a normal operation mode (low speed rotation mode) and a powerful operation mode (high speed rotation mode).

本実施形態では、回転軸53を中心として互いに対向する2つの位置に巻線が取り付けられている。これら2つの位置の巻線のうち、一方の側(図3では右側)を第1巻線部51aと呼び、他方の側(図3では左側)を第2巻線部51bと呼ぶ。 In this embodiment, the windings are attached at two positions facing each other with the rotating shaft 53 as the center. Of the windings at these two positions, one side (the right side in FIG. 3) is called the first winding portion 51a, and the other side (the left side in FIG. 3) is called the second winding portion 51b.

回転軸53およびロータ54は、ステータ51の内側に設けられている。高速回転用巻線または低速回転用巻線に電流が流れると、ロータ54は、回転軸53を中心に回転する。回転軸53の上方端部には、モータ50の駆動力をカップ部12側へ伝達するための係合部材56が取り付けられている。 The rotary shaft 53 and rotor 54 are provided inside the stator 51 . When current flows through the high-speed winding or the low-speed winding, the rotor 54 rotates around the rotation axis 53 . An engaging member 56 for transmitting the driving force of the motor 50 to the cup portion 12 side is attached to the upper end portion of the rotating shaft 53 .

モータケース61は、モータ50を収容している。モータケース61は、例えば、プラスチック樹脂で形成されている。図8には、モータケース61の外観を示す。モータケース61は、略円筒形状の容器の開口部を下方に向けた状態で土台部32に対して取り付けられている。これにより、土台部32に形成された吸気口37から本体部11内に入った空気は、図3中矢印で示すように、モータケース61内に流入し、上昇する。モータケース61内に流入した空気によって、モータケース61内のモータ50は冷却される。 The motor case 61 accommodates the motor 50 . The motor case 61 is made of plastic resin, for example. 8 shows the appearance of the motor case 61. As shown in FIG. The motor case 61 is attached to the base portion 32 with the opening of the substantially cylindrical container facing downward. As a result, the air entering the main body 11 through the air inlet 37 formed in the base 32 flows into the motor case 61 and rises as indicated by the arrow in FIG. The motor 50 inside the motor case 61 is cooled by the air that has flowed into the motor case 61 .

モータケース61の側面には、モータケース61内の空気を外部へ排出する第1排出口62が形成されている。第1排出口62は、モータケース61の上方であって、モータ50の設置位置に対応する箇所に形成されている。本実施形態では、第1排出口62は、第1巻線部51aが配置されている側に形成されている。これは、モータ50の作動時に第1巻線部51aの方が第2巻線部51bよりも温度が低くなるからである。 A side surface of the motor case 61 is formed with a first discharge port 62 for discharging the air inside the motor case 61 to the outside. The first discharge port 62 is formed above the motor case 61 at a location corresponding to the installation position of the motor 50 . In this embodiment, the first discharge port 62 is formed on the side where the first winding portion 51a is arranged. This is because the temperature of the first winding portion 51a is lower than that of the second winding portion 51b when the motor 50 is in operation.

このような第1排出口62が設けられていることで、モータ50の冷却に使用された空気をモータケース61の外部(具体的には、インナーケース71の内部)へ排出させることができる。これにより、吸気口37からモータケース61内に流入した空気を効率的に利用してモータ50の冷却を行うことができる。また、モータ50を冷却したことによって温められた空気を第1排出口62から外部へ排出させることができる。 By providing the first discharge port 62, the air used for cooling the motor 50 can be discharged to the outside of the motor case 61 (specifically, to the inside of the inner case 71). As a result, the motor 50 can be cooled by efficiently utilizing the air that has flowed into the motor case 61 from the intake port 37 . Also, the air warmed by cooling the motor 50 can be discharged to the outside from the first discharge port 62 .

なお、第2巻線部51bが配置されている側のモータケース61には、開口部は形成されておらず、壁部61aとなっている。これにより、モータ50の作動時に第1巻線部51aよりも温度の高い第2巻線部51b側からは、モータケース61内の空気が外部へ排出されることなく、一旦第2巻線部51b周辺で空気が滞留する。その後、第1巻線部51a側の第1排出口62から外部へ空気が排出される。そのため、より温度の高い第2巻線部51bをより効率的に冷却することができると考えられる。 The motor case 61 on the side where the second winding portion 51b is arranged does not have an opening, but serves as a wall portion 61a. As a result, the air inside the motor case 61 is not discharged to the outside from the side of the second winding portion 51b which has a higher temperature than the first winding portion 51a when the motor 50 is in operation. Air stays around 51b. After that, the air is discharged to the outside from the first discharge port 62 on the side of the first winding portion 51a. Therefore, it is considered that the second winding portion 51b having a higher temperature can be cooled more efficiently.

インナーケース71は、モータケース61を外側から覆うように配置されている。インナーケース71は、例えば、プラスチック樹脂で形成されている。図4および図7には、インナーケース71の外観を示す。インナーケース71は、容器の開口部を下方に向けた状態で土台部32に対して取り付けられている。 The inner case 71 is arranged to cover the motor case 61 from the outside. The inner case 71 is made of plastic resin, for example. 4 and 7 show the appearance of the inner case 71. FIG. The inner case 71 is attached to the base portion 32 with the opening of the container facing downward.

上記の構成により、モータケース61の外側には、インナーケース71で囲われた空間が形成される。すなわち、本体部11内には、モータケース61およびインナーケース71の二重構造が形成され(図6参照)、この二重構造のケースの内部にモータ50が収容される(図3参照)。これにより、モータ50の動作音が外部へ漏れることを抑えることができる。したがって、静音性に優れたミキサー1を提供することができる。 With the above configuration, a space surrounded by the inner case 71 is formed outside the motor case 61 . That is, a double structure of a motor case 61 and an inner case 71 is formed inside the main body 11 (see FIG. 6), and the motor 50 is housed inside the double structure case (see FIG. 3). As a result, it is possible to prevent the operation sound of the motor 50 from leaking to the outside. Therefore, it is possible to provide the mixer 1 excellent in quietness.

モータケース61の第1排出口62から排出された空気は、このインナーケース71で囲われた空間(すなわち、第1ケースと第2ケースとの間に形成される空間)内に流入する。なお、モータケース61の第1排出口62から排出された空気は、モータケース61の外周面に形成されている第1リブ63によって、その流れの方向が変更される(図8参照)。 Air discharged from the first exhaust port 62 of the motor case 61 flows into the space surrounded by the inner case 71 (that is, the space formed between the first case and the second case). The flow direction of the air discharged from the first discharge port 62 of the motor case 61 is changed by the first ribs 63 formed on the outer peripheral surface of the motor case 61 (see FIG. 8).

インナーケース71の側面には、第2排出口72aおよび72bが形成されている。本実施形態では、第2排出口は2つ設けられている。但し、第2排出口の数は、2個に限定されない。第1排出口62からインナーケース71で囲われた空間内に流入した空気は、第2排出口72aおよび72bからインナーケース71の外側へ排出される。 Second outlets 72a and 72b are formed on the side surface of the inner case 71 . In this embodiment, two second discharge ports are provided. However, the number of second outlets is not limited to two. The air that has flowed into the space surrounded by the inner case 71 through the first outlet 62 is discharged to the outside of the inner case 71 through the second outlets 72a and 72b.

また、インナーケース71の側面には、さらなる空気の排出口として、温風排出口75が形成されている(図4参照)。温風排出口75は、後述するように、モータからの排気熱をサーキットプロテクタ40へ向けて排出するための開口部である。 A hot air outlet 75 is formed on the side surface of the inner case 71 as a further air outlet (see FIG. 4). The hot air outlet 75 is an opening for discharging exhaust heat from the motor toward the circuit protector 40, as will be described later.

インナーケース71の外側へ排出された空気は、第2リブ73aおよび73bによって流れの方向が変更され、本体カバー31内の空間を通り下方へ流れる。そして、本体部11の下方の土台部32の底面に形成されている最終排気口38から本体部11の外へ排出される。図5に示すように、最終排気口38は、土台部32の底面の外周に沿って、約半周にわたって複数個形成されている。 The direction of flow of the air discharged to the outside of the inner case 71 is changed by the second ribs 73a and 73b, and flows downward through the space inside the main body cover 31. As shown in FIG. Then, it is discharged to the outside of the body portion 11 through a final exhaust port 38 formed in the bottom surface of the base portion 32 below the body portion 11 . As shown in FIG. 5, a plurality of final exhaust ports 38 are formed along the outer circumference of the bottom surface of the base portion 32 over approximately half the circumference.

このようにして、モータ50の作動中に、本体部11内に外部からの空気を取り込み、モータケース61内でモータ50の周囲を通過させた後、インナーケース71および本体カバー31の内部を通って、本体部11外へ空気を排出させるという空気の流れが形成される。このような空気の流れが形成されることで、比較的温度の低い外部の空気を本体部11内へ取り込み、この空気を用いてモータ50を冷却してモータ50の温度上昇を抑えることができる。 In this manner, while the motor 50 is in operation, air is drawn into the main body 11 from the outside, passes around the motor 50 in the motor case 61, and then passes through the inner case 71 and the main body cover 31. As a result, an air flow is formed to discharge the air to the outside of the main body portion 11 . By forming such an air flow, external air having a relatively low temperature can be taken into the main body 11 and used to cool the motor 50, thereby suppressing an increase in the temperature of the motor 50. .

なお、モータ50を冷却することによって、モータ50から発生した熱は、モータ50の周囲の空気に伝達される。これにより、モータ50の周囲の空気は温められる。この温められた空気を、モータ50の排気熱と呼ぶ。 By cooling the motor 50 , the heat generated from the motor 50 is transferred to the air around the motor 50 . Thereby, the air around the motor 50 is warmed. This warmed air is called exhaust heat of the motor 50 .

サーキットプロテクタ40は、モータ50が過負荷状態となったときにモータ50への通電を遮断し、モータ50が故障することを防止するモータ保護部の役割を果たしている。モータ50は、例えば、カップ部12内に被調理物を入れすぎたり、氷などの硬い被調理物をカップ部12内に入れたりした状態でモータ50を作動させたときに、カップ部12内のカッターの回転が阻害された場合などに発生する。 The circuit protector 40 serves as a motor protection unit that cuts off the power supply to the motor 50 when the motor 50 is overloaded and prevents the motor 50 from breaking down. For example, when the motor 50 is operated with too much food to be cooked in the cup portion 12 or hard food such as ice is put in the cup portion 12, the inside of the cup portion 12 Occurs when the rotation of the cutter is obstructed.

サーキットプロテクタ40は、モータ50が回転不能になった際に、モータ50に流れる過電流に起因する自己発熱(温度上昇)を検知して、検知温度が所定温度よりも高くなったときに、モータ50への通電を遮断する。 The circuit protector 40 detects self-heating (temperature rise) caused by overcurrent flowing through the motor 50 when the motor 50 becomes unable to rotate, and when the detected temperature exceeds a predetermined temperature, the motor is 50 is de-energized.

なお、本発明の別の実施態様では、モータ保護部をワンショットサーモスタットで構成することもできる。ワンショットサーモスタットは、モータに過電流が流れたことが原因となって発生するモータそのものの温度上昇を検知して、検知温度が所定温度よりも高くなったときに、モータへの通電を遮断する。 It should be noted that in another embodiment of the present invention, the motor protector can also be configured with a one-shot thermostat. A one-shot thermostat detects a rise in the temperature of the motor itself caused by excessive current flowing through the motor, and cuts off the power supply to the motor when the detected temperature rises above a predetermined temperature. .

図4に示すように、サーキットプロテクタ40は、本体部11内の土台部32上に配置されている。サーキットプロテクタ40は、インナーケース71の外側のモータ50からの排気熱が及ぶ場所に配置されている。言い換えると、サーキットプロテクタ40は、モータ50からの熱を排出するための空気の送出経路内に配置されている。 As shown in FIG. 4 , the circuit protector 40 is arranged on the base portion 32 inside the main body portion 11 . The circuit protector 40 is arranged outside the inner case 71 at a location exposed to exhaust heat from the motor 50 . In other words, the circuit protector 40 is placed in the air delivery path for exhausting heat from the motor 50 .

本実施形態では、サーキットプロテクタ40は、温風排出口75の近傍に配置されている。サーキットプロテクタ40は、吸気口37から本体部11内へ流入し、最終排気口38から流出する空気の流れにおいて、温風排出口75のすぐ下流側に配置されていると言うこともできる。 In this embodiment, the circuit protector 40 is arranged near the hot air outlet 75 . It can also be said that the circuit protector 40 is arranged immediately downstream of the hot air discharge port 75 in the flow of air that flows into the main body 11 from the air intake port 37 and flows out from the final exhaust port 38 .

これにより、モータ50の周囲を通過することで温められた空気を、サーキットプロテクタ40へ向けて吹き出すことができる。このように、温風排出口75は、モータ50からの排気熱をサーキットプロテクタ40(すなわち、モータ保護部)へ送出する送出機構の一例である。 Thereby, the air heated by passing around the motor 50 can be blown out toward the circuit protector 40 . Thus, the hot air outlet 75 is an example of a sending mechanism for sending exhaust heat from the motor 50 to the circuit protector 40 (that is, the motor protection section).

サーキットプロテクタ40が温風排出口75のすぐ下流側に配置されていることで、モータ50によって温められた後にインナーケース71内を通った空気を、サーキットプロテクタ40へ排出させることができる。これにより、モータ50からの排気熱によって、ミキサー1が稼働している間のサーキットプロテクタ40の周辺の温度を30~40℃程度に保持することができる。 Since the circuit protector 40 is arranged immediately downstream of the hot air discharge port 75, the air that has passed through the inner case 71 after being warmed by the motor 50 can be discharged to the circuit protector 40. - 特許庁As a result, the exhaust heat from the motor 50 can maintain the temperature around the circuit protector 40 at about 30 to 40° C. while the mixer 1 is operating.

サーキットプロテクタ40が自己発熱による温度の上限値を検知してモータ50の通電を遮断するまでの時間は、サーキットプロテクタ40の周囲の温度によって変動する可能性がある。本実施形態では、運転中のモータ50から排出される熱を用いてサーキットプロテクタ40周辺の温度を上昇させておくことで、モータ50の運転状態にかかわらず(すなわち、正常運転か異常運転(過負荷状態の運転)かによらず)、サーキットプロテクタ40周辺の温度変化を小さくすることができる。 The time from when the circuit protector 40 detects the upper temperature limit due to self-heating to when the power supply to the motor 50 is cut off may vary depending on the ambient temperature of the circuit protector 40 . In this embodiment, the temperature around the circuit protector 40 is raised using the heat emitted from the motor 50 during operation, regardless of the operating state of the motor 50 (that is, normal operation or abnormal operation (overheating). It is possible to reduce the temperature change around the circuit protector 40 regardless of whether it is operated under load.

これにより、自己発熱によってモータ50の過負荷状態を検知するサーキットプロテクタ40の検知性能を適度な状態に維持し、サーキットプロテクタ40の検知精度の低下を抑えることができる。したがって、サーキットプロテクタ40の動作を安定させることができる。 As a result, the detection performance of the circuit protector 40, which detects the overload state of the motor 50 by self-heating, can be maintained at an appropriate state, and the deterioration of the detection accuracy of the circuit protector 40 can be suppressed. Therefore, the operation of circuit protector 40 can be stabilized.

(サーキットプロテクタの構成)
ここで、サーキットプロテクタ40の具体的な構成について説明する。図9は、図3に示す本体部11の断面図中のサーキットプロテクタ40周辺部分を拡大して示す図である。図10には、サーキットプロテクタ40を構成する端子部分および温風排出口75の位置関係を示す。
(Configuration of circuit protector)
A specific configuration of the circuit protector 40 will now be described. FIG. 9 is an enlarged view of the circuit protector 40 peripheral portion in the cross-sectional view of the main body 11 shown in FIG. FIG. 10 shows the positional relationship between the terminal portion that constitutes the circuit protector 40 and the hot air outlet 75. As shown in FIG.

サーキットプロテクタ40は、パワフル運転モード(高速回転モード)におけるモータ50の異常(すなわち、過負荷)を検知する第1検知部41と、通常運転モード(低速回転モード)におけるモータ50の異常を検知する第2検知部42とを有している。第1検知部41は、その上方に2つの端子部41aを有している。第2検知部42も、その上方に2つの端子部42aを有している。 The circuit protector 40 has a first detection unit 41 that detects an abnormality (that is, overload) of the motor 50 in the powerful operation mode (high-speed rotation mode), and detects an abnormality of the motor 50 in the normal operation mode (low-speed rotation mode). and a second detection unit 42 . The first detection portion 41 has two terminal portions 41a above it. The second detection portion 42 also has two terminal portions 42a above it.

第1検知部41および第2検知部42の内部には、感熱スイッチであるバイメタルが備えられている。第1検知部41内のバイメタルと、第2検知部42内のバイメタルとは、動作温度が互いに異なっている。 A bimetal, which is a thermal switch, is provided inside the first detection unit 41 and the second detection unit 42 . The bimetal in the first detector 41 and the bimetal in the second detector 42 have different operating temperatures.

図4および図9に示すように、第1検知部41と第2検知部42とは、温風排出口75の前に前後に並んで配置されている。本実施形態では、パワフル運転モードのときのモータ50の異常を検知する第1検知部41を、通常運転モードのときのモータ50の異常を検知する第2検知部42よりも、温風排出口75の近くに配置している。 As shown in FIGS. 4 and 9 , the first detector 41 and the second detector 42 are arranged side by side in front of the hot air outlet 75 . In the present embodiment, the first detection unit 41 for detecting an abnormality of the motor 50 in the powerful operation mode is set to the hot air outlet rather than the second detection unit 42 for detecting an abnormality of the motor 50 in the normal operation mode. Located near 75.

これは、第1検知部41内のバイメタルと第2検知部42内のバイメタルとで、モータの過負荷状態を検知する感度に差があるためである。そして、第1検知部41と第2検知部42のうち、モータ50の過負荷状態の検知により大きな負荷を要する検知部を、モータ50の排気熱を優先的に受ける温風排出口75のより近くに配置する。 This is because the bimetal in the first detector 41 and the bimetal in the second detector 42 have different sensitivities for detecting the overload state of the motor. Of the first detection unit 41 and the second detection unit 42, the detection unit that requires a larger load due to the detection of the overloaded state of the motor 50 is arranged by the hot air outlet 75 that preferentially receives the exhaust heat of the motor 50. Place nearby.

具体的には、第1検知部41の動作電流値とパワフル運転モードにおけるモータ50の設定電流値との差と、第2検知部42の動作電流値と通常運転モードにおけるモータ50の設定電流値との差を比較して、より差の大きい方が、モータ50の過負荷状態を検知するためにより大きな負荷を要する検知部となる。 Specifically, the difference between the operating current value of the first detection unit 41 and the set current value of the motor 50 in the powerful operation mode, the operating current value of the second detection unit 42 and the set current value of the motor 50 in the normal operation mode A larger difference is a detection unit that requires a larger load to detect the overload state of the motor 50 .

例えば、本実施形態では、第1検知部41の動作電流値が3.15Aであり、第2検知部42の動作電流値が2.5Aである場合、第1検知部41の方がモータ50の過負荷状態を検知するためにより大きな負荷を要する。そこで、第1検知部41の端子部41aを、第2検知部42の端子部42aよりも温風排出口75の近くに配置している。ここで、検知部の動作電流値が3.15Aであるとは、3.15Aの電流を所定時間(例えば、1時間)以上流した場合にサーキットプロテクタが動作して回路を遮断することを意味する。 For example, in this embodiment, when the operating current value of the first detection unit 41 is 3.15 A and the operating current value of the second detection unit 42 is 2.5 A, the first detection unit 41 Requires a larger load to detect an overload condition. Therefore, the terminal portion 41 a of the first detection portion 41 is arranged closer to the warm air outlet 75 than the terminal portion 42 a of the second detection portion 42 . Here, that the operating current value of the detection unit is 3.15 A means that the circuit protector operates to cut off the circuit when a current of 3.15 A is applied for a predetermined time (for example, 1 hour) or longer. do.

なお、上述の例は本発明の一例であり、第1検知部41および第2検知部42の配置位置はこれに限定されない。もし、第2検知部42の方が第1検知部41と比較して、各検知部に対応した運転モードにおけるモータの過負荷状態の検知により大きな負荷を要する場合には、第2検知部42を温風排出口75のより近くに配置する。 In addition, the above-mentioned example is an example of the present invention, and the arrangement positions of the first detection unit 41 and the second detection unit 42 are not limited to this. If the second detection unit 42 requires a larger load than the first detection unit 41 to detect the overload state of the motor in the operation mode corresponding to each detection unit, the second detection unit 42 are arranged closer to the hot air outlet 75.

また、サーキットプロテクタ40には、各検知部41および42に対するリセットスイッチ46および47が設けられている。 The circuit protector 40 is also provided with reset switches 46 and 47 for the detectors 41 and 42, respectively.

第1検知部41に対する第1リセットスイッチ46は、第1検知部41の下部に設けられている。第1リセットスイッチ46は、第1検知部41が動作してモータ50の通電が遮断されたときに、その電気回路を復帰させるためのスイッチである。 A first reset switch 46 for the first detection section 41 is provided below the first detection section 41 . The first reset switch 46 is a switch for resetting the electric circuit when the first detection unit 41 operates and the power supply to the motor 50 is interrupted.

第2検知部42に対する第2リセットスイッチ47は、第2検知部42の下部に設けられている。第2リセットスイッチ47は、第2検知部42が動作してモータ50の通電が遮断されたときに、その電気回路を復帰させるためのスイッチである。 A second reset switch 47 for the second detection section 42 is provided below the second detection section 42 . The second reset switch 47 is a switch for resetting the electric circuit when the second detection section 42 operates and the current to the motor 50 is cut off.

各リセットスイッチ46および47の下方には、両方のリセットスイッチに作用するリセットボタン45が設けられている。図9に示すように、リセットボタン45の押圧部は、土台部32の底面から下方に向かって露出している。また、図2に示すように、リセットボタン45の押圧部は、本体部11の底面に形成された吸気口37の形成空間に配置されている。これにより、使用者の指をリセットボタン45の押圧部に容易に到達させることができる。 Below each reset switch 46 and 47 is a reset button 45 which acts on both reset switches. As shown in FIG. 9 , the pressing portion of the reset button 45 is exposed downward from the bottom surface of the base portion 32 . Further, as shown in FIG. 2 , the pressing portion of the reset button 45 is arranged in the forming space of the intake port 37 formed in the bottom surface of the main body portion 11 . This allows the user's finger to easily reach the pressing portion of the reset button 45 .

リセットボタン45は、ゴム材料、シリコン樹脂材料などの弾力性を有する材料で形成されている。そして、リセットボタン45の押圧部を上方へ押すと、両方のリセットスイッチ46および47に作用するような構成となっている。これにより、モータ50が通常運転モードおよびパワフル運転モードの何れの運転状態であった場合にも、モータへの通電が遮断されたときに1つのリセットスイッチ46を用いて遮断された方の回路を復帰させることができる。 The reset button 45 is made of an elastic material such as a rubber material or silicone resin material. When the pressing portion of the reset button 45 is pushed upward, both reset switches 46 and 47 are actuated. As a result, even when the motor 50 is in either the normal operation mode or the powerful operation mode, one reset switch 46 can be used to reset the cut-off circuit when the power supply to the motor is cut off. can be restored.

また、図10に示すように、サーキットプロテクタ40の各端子部41aおよび42aの上端が、温風排出口75の開口部の上端よりも下方に位置するように、温風排出口75の開口部の大きさおよび各端子部41aおよび42aの位置が規定されている。これにより、温風排出口75から吹き出される温風(モータ50の排気熱)を確実に各端子部41aおよび42aに当てることができる。 Further, as shown in FIG. 10, the opening of the hot air outlet 75 is arranged so that the upper ends of the terminals 41a and 42a of the circuit protector 40 are positioned below the upper end of the opening of the hot air outlet 75. and the positions of the terminals 41a and 42a are defined. As a result, the hot air (exhaust heat of the motor 50) blown out from the hot air outlet 75 can be reliably applied to the terminal portions 41a and 42a.

なお、サーキットプロテクタ40の過度な温度上昇を抑えるために、温風排出口75の開口面積は、インナーケース71に形成されている他の排出口(すなわち、第2排出口72aおよび72b)の開口面積よりも小さくすることが好ましい。また、モータ50が配置されているモータケース61内から最終排気口38までに空気の送出経路において、温風排出口75は、第2排出口72aおよび72bよりも下流側に配置されていることが好ましい。これにより、サーキットプロテクタ40に対して適度な量の温風を送ることができる。 In order to suppress an excessive temperature rise of the circuit protector 40, the opening area of the hot air outlet 75 is set equal to that of the other outlets formed in the inner case 71 (that is, the second outlets 72a and 72b). It is preferable to make it smaller than the area. In addition, the hot air outlet 75 is arranged downstream of the second outlets 72a and 72b in the air delivery path from the motor case 61 in which the motor 50 is arranged to the final outlet 38. is preferred. Thereby, an appropriate amount of hot air can be sent to the circuit protector 40 .

温風排出口75からサーキットプロテクタ40の方へ排出された空気は、第2排出口72aおよび72bから排出された空気と同様に、土台部32の底面に形成されている最終排気口38から本体部11の外部へ排出される。 The air discharged from the hot air discharge port 75 toward the circuit protector 40 is discharged from the main body through the final discharge port 38 formed on the bottom surface of the base portion 32 in the same manner as the air discharged from the second discharge ports 72a and 72b. It is discharged to the outside of the unit 11 .

(まとめ)
ミキサー1の運転中、モータ50の排気熱は、モータ50の近傍において、例えば約50℃となる。本実施形態にかかる構成では、ミキサー1の運転中に、モータ50の排気熱が、モータケース61内の空気の排出経路を通って、温風排出口75からサーキットプロテクタ40へ排出される。このようにして、モータ50の排気熱をサーキットプロテクタ40へ付与することができる。これにより、モータ50の稼働中、サーキットプロテクタ40の周辺温度を、約30℃から約40℃の間でほぼ一定に保つことができる。
(summary)
During operation of the mixer 1, the exhaust heat of the motor 50 is, for example, about 50° C. in the vicinity of the motor 50. In the configuration according to this embodiment, exhaust heat from the motor 50 is discharged from the hot air outlet 75 to the circuit protector 40 through the air discharge path in the motor case 61 during operation of the mixer 1 . In this manner, exhaust heat from the motor 50 can be applied to the circuit protector 40 . Thereby, the ambient temperature of the circuit protector 40 can be kept substantially constant between about 30° C. and about 40° C. while the motor 50 is running.

例えば、モータ50の負荷が小さく電流値も低い場合には、サーキットプロテクタ40の自己発熱が小さいため、モータ50の排気熱でモータ50は温められる。一方、モータ50の負荷が大きく電流値が上昇した場合には、サーキットプロテクタ40の自己発熱が大きくなり、モータ50を通過した空気によってサーキットプロテクタ40は冷却される。 For example, when the load of the motor 50 is small and the current value is low, the motor 50 is warmed by the exhaust heat of the motor 50 because the self-heating of the circuit protector 40 is small. On the other hand, when the load on the motor 50 is large and the current value rises, the self-heating of the circuit protector 40 increases, and the air passing through the motor 50 cools the circuit protector 40 .

このようにすることで、モータ50が正常に運転しているときのサーキットプロテクタ40の温度を、サーキットプロテクタ40が作動する温度(すなわち、モータ50に過電流が流れたことを検知するときの温度)に近づけることができる。したがって、モータ50の回転がロックされた場合など、モータ50が過負荷状態となったときに、サーキットプロテクタ40の温度を作動温度にまで短時間で上昇させることができ、モータ50への通電をすばやく遮断することができる。これにより、モータ50の過負荷状態での運転時間を短縮させることができ、ミキサー1の製品寿命期間中のモータ50の故障回数を低減させることができる。 By doing so, the temperature of the circuit protector 40 when the motor 50 is operating normally is changed from the temperature at which the circuit protector 40 operates (that is, the temperature when it is detected that an overcurrent has flowed to the motor 50). ) can be approached. Therefore, when the motor 50 is overloaded, such as when the rotation of the motor 50 is locked, the temperature of the circuit protector 40 can be raised to the operating temperature in a short period of time, and the power supply to the motor 50 is stopped. It can be shut off quickly. As a result, the operating time of the motor 50 in an overloaded state can be shortened, and the number of failures of the motor 50 during the life of the mixer 1 can be reduced.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。また、本明細書で説明した異なる実施形態の構成を互いに組み合わせて得られる構成についても、本発明の範疇に含まれる。 It should be considered that the embodiments disclosed this time are illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is indicated by the scope of the claims rather than the above description, and is intended to include all modifications within the meaning and range of equivalents of the scope of the claims. Also, configurations obtained by combining configurations of different embodiments described herein are also included in the scope of the present invention.

1 :ミキサー(攪拌型調理器)
11 :本体部
12 :カップ部(容器)
31 :本体カバー
32 :土台部
40 :サーキットプロテクタ(モータ保護部)
41 :(サーキットプロテクタの)第1検知部
42 :(サーキットプロテクタの)第2検知部
45 :リセットボタン
50 :モータ
61 :モータケース
62 :第1排出口
71 :インナーケース
72a :第2排出口
72b :第2排出口
75 :温風排出口(送出機構、排出口)
1: Mixer (stirring type cooker)
11: Body portion 12: Cup portion (container)
31: body cover 32: base portion 40: circuit protector (motor protection portion)
41 : First detector 42 (of circuit protector) : Second detector 45 (of circuit protector) : Reset button 50 : Motor 61 : Motor case 62 : First outlet 71 : Inner case 72a : Second outlet 72b : Second outlet 75 : Hot air outlet (delivery mechanism, outlet)

Claims (4)

容器と、
前記容器内の内容物の攪拌を駆動するモータと、
前記モータが過負荷状態となったときに前記モータへの通電を遮断するモータ保護部と、
前記モータと前記モータ保護部との間に配置され、前記モータからの排気熱を前記モータ保護部へ送出する送出機構とを備えており、
前記送出機構は、前記モータからの排気熱を外部へ送出する排出口を有しており、
前記モータ保護部は、前記排気熱の送出経路において、前記排出口よりも下流側に前記排出口に隣接して配置されており、
前記モータは、高速回転モードと低速回転モードという少なくとも2つの回転モードでの動作が可能であり、
前記モータ保護部は、前記高速回転モードにおける前記モータの過負荷状態を検知する第1検知部と、前記低速回転モードにおける前記モータの過負荷状態を検知する第2検知部とを有しており、
前記第1検知部と前記第2検知部のうち、前記モータの過負荷状態の検知により大きな負荷を要する検知部が、前記排出口により近い位置に配置されている、
攪拌型調理器。
a container;
a motor for driving agitation of the contents in the container;
a motor protection unit that cuts off the energization of the motor when the motor is overloaded;
a delivery mechanism disposed between the motor and the motor protection unit for delivering exhaust heat from the motor to the motor protection unit,
The delivery mechanism has an outlet for delivering exhaust heat from the motor to the outside,
The motor protection unit is arranged adjacent to the exhaust port on the downstream side of the exhaust heat delivery path, and
the motor is capable of operating in at least two rotation modes, a high-speed rotation mode and a low-speed rotation mode;
The motor protection section has a first detection section that detects an overload state of the motor in the high-speed rotation mode and a second detection section that detects an overload state of the motor in the low-speed rotation mode. ,
Of the first detection unit and the second detection unit, the detection unit that requires a larger load due to detection of an overloaded state of the motor is arranged at a position closer to the discharge port.
Stirring type cooker.
容器と、
前記容器内の内容物の攪拌を駆動するモータと、
前記モータが過負荷状態となったときに前記モータへの通電を遮断するモータ保護部と、
前記モータと前記モータ保護部との間に配置され、前記モータからの排気熱を前記モータ保護部へ送出する送出機構とを備えており、
前記モータ、前記モータ保護部、および前記送出機構を収容している本体部と、
前記モータ保護部によって遮断された通電を復帰させるリセットボタンと、
をさらに備えており、
前記リセットボタンは、前記本体部の底面に配置されており、
前記モータ保護部は、高速回転モードにおける前記モータの過負荷状態を検知する第1検知部と、低速回転モードにおける前記モータの過負荷状態を検知する第2検知部とを有しており、
前記リセットボタンは、1回の押圧動作で前記第1検知部および前記第2検知部の両方を復帰させるように構成されている、
攪拌型調理器。
a container;
a motor for driving agitation of the contents in the container;
a motor protection unit that cuts off the energization of the motor when the motor is overloaded;
a delivery mechanism disposed between the motor and the motor protection unit for delivering exhaust heat from the motor to the motor protection unit,
a main body housing the motor, the motor protector, and the delivery mechanism;
a reset button for restoring energization interrupted by the motor protection unit;
is further equipped with
The reset button is arranged on the bottom surface of the main body,
The motor protection unit has a first detection unit that detects an overload state of the motor in high-speed rotation mode and a second detection unit that detects an overload state of the motor in low-speed rotation mode,
The reset button is configured to reset both the first detection unit and the second detection unit with a single pressing operation.
Stirring type cooker.
容器と、
前記容器内の内容物の攪拌を駆動するモータと、
前記モータが過負荷状態となったときに前記モータへの通電を遮断するモータ保護部と、
前記モータと前記モータ保護部との間に配置され、前記モータからの排気熱を前記モータ保護部へ送出する送出機構とを備えており、
前記送出機構は、前記モータからの排気熱を外部へ送出する排出口を有しており、
前記モータ保護部は、前記排気熱の送出経路において、前記排出口よりも下流側に前記排出口に隣接して配置されており、かつ、前記排出口よりも下方に位置している、
拌型調理器。
a container;
a motor for driving agitation of the contents in the container;
a motor protection unit that cuts off the energization of the motor when the motor is overloaded;
a delivery mechanism disposed between the motor and the motor protection unit for delivering exhaust heat from the motor to the motor protection unit ,
The delivery mechanism has an outlet for delivering exhaust heat from the motor to the outside,
The motor protection unit is arranged adjacent to the exhaust port on the downstream side of the exhaust heat delivery path, and is positioned below the exhaust port.
Stirring type cooker.
前記モータ、前記モータ保護部、および前記送出機構を収容している本体部と、
前記モータ保護部によって遮断された通電を復帰させるリセットボタンと
をさらに備えており、
前記リセットボタンは、前記本体部の底面に配置されている、
請求項1または3に記載の攪拌型調理器。
a main body housing the motor, the motor protector, and the delivery mechanism;
a reset button that restores energization interrupted by the motor protection unit;
The reset button is arranged on the bottom surface of the main body,
The stirring type cooker according to claim 1 or 3 .
JP2019003103A 2019-01-11 2019-01-11 stirring cooker Active JP7248884B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003103A JP7248884B2 (en) 2019-01-11 2019-01-11 stirring cooker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003103A JP7248884B2 (en) 2019-01-11 2019-01-11 stirring cooker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020110324A JP2020110324A (en) 2020-07-27
JP7248884B2 true JP7248884B2 (en) 2023-03-30

Family

ID=71666035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019003103A Active JP7248884B2 (en) 2019-01-11 2019-01-11 stirring cooker

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7248884B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3093774U (en) 2002-10-31 2003-05-16 俊亮 林 Food cooking equipment control switch
JP2003153813A (en) 2001-11-21 2003-05-27 Sanyo Electric Co Ltd Food processor
JP2003230491A (en) 2002-02-07 2003-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric cooker
JP2005087571A (en) 2003-09-19 2005-04-07 Hitachi Hometec Ltd Food processor
US20090097351A1 (en) 2007-10-16 2009-04-16 Wing Chung Li Programmable Electronic Hand Mixer
JP2013066580A (en) 2011-09-22 2013-04-18 Panasonic Corp Rotary cooking apparatus
US20180263419A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 Spectrum Brands, Inc. Quiet appliance motor housing

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5089576A (en) * 1973-12-14 1975-07-18
JPS545831Y2 (en) * 1973-12-19 1979-03-15
JPS56116932U (en) * 1980-02-08 1981-09-07
JPS6070253U (en) * 1983-10-20 1985-05-18 三洋電機株式会社 Cooker overload protection device
JPS60193422A (en) * 1984-03-15 1985-10-01 松下電器産業株式会社 Electromotive cooking machine
JP3328658B2 (en) * 1996-12-13 2002-09-30 ダイワ精工株式会社 Fishing reel

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003153813A (en) 2001-11-21 2003-05-27 Sanyo Electric Co Ltd Food processor
JP2003230491A (en) 2002-02-07 2003-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric cooker
JP3093774U (en) 2002-10-31 2003-05-16 俊亮 林 Food cooking equipment control switch
JP2005087571A (en) 2003-09-19 2005-04-07 Hitachi Hometec Ltd Food processor
US20090097351A1 (en) 2007-10-16 2009-04-16 Wing Chung Li Programmable Electronic Hand Mixer
JP2013066580A (en) 2011-09-22 2013-04-18 Panasonic Corp Rotary cooking apparatus
US20180263419A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 Spectrum Brands, Inc. Quiet appliance motor housing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020110324A (en) 2020-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9924825B2 (en) Cooking appliance
US20090032627A1 (en) Spice Grinder
EP3811833B1 (en) Blender
WO2015143135A1 (en) Thermostatic fan clutch for blender noise reduction and motor efficency improvement
JP7248884B2 (en) stirring cooker
KR101593471B1 (en) A mixer having fan free motor cooling method
JP7189433B2 (en) stirring cooker
JP2958578B2 (en) Cooker
JP6320446B2 (en) Induction heating cooker
DK2379948T3 (en) COOKING APPLIANCE WITH A SAFETY DEVICE
US20220225836A1 (en) Blender
JP2007143868A (en) Spinning food processor
KR20200005813A (en) Small blender
JP2005087571A (en) Food processor
JP2013066580A (en) Rotary cooking apparatus
TW201204300A (en) Automatic bread maker
CN213046615U (en) Stirring cup subassembly and cooking machine
CN112137452B (en) Heating disc assembly, stirring cup assembly and food processor
KR102422633B1 (en) Hand blender comprising a structure of heat emission
JP6520355B2 (en) Electric cooker
CN220089293U (en) Heating mechanism and cooking machine
JP6357849B2 (en) Electric cooker
CN220512719U (en) Temperature controller for food processor
CN215305233U (en) Safe multifunctional food processor
CN216535025U (en) Wall breaking machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7248884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150