JP7247957B2 - 空間調節装置および空間調節方法 - Google Patents

空間調節装置および空間調節方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7247957B2
JP7247957B2 JP2020092535A JP2020092535A JP7247957B2 JP 7247957 B2 JP7247957 B2 JP 7247957B2 JP 2020092535 A JP2020092535 A JP 2020092535A JP 2020092535 A JP2020092535 A JP 2020092535A JP 7247957 B2 JP7247957 B2 JP 7247957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
space
adjustment device
releases
volatile component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020092535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021185785A (ja
Inventor
隆 嶋村
正美 山本
正宜 唐澤
施聞 高須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2020092535A priority Critical patent/JP7247957B2/ja
Publication of JP2021185785A publication Critical patent/JP2021185785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247957B2 publication Critical patent/JP7247957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

本発明は、人間の生活空間等の空間の環境を調節する空間調節装置および空間調節方法に関する。
人間の生活空間等の空間の環境を調節する方法がこれまでに検討され、例えば、特許文献1には、「生体植物の放出成分を利用した生活環境の改善方法」として、植物の放出成分含有空気を建造物内の人間生活空間に供給することによって、都市の建造物内において自然の森林と同様の空気浄化作用を行わせることができる方法が開示されている。
特許文献1と同様に空気浄化を目的とした技術として、特許文献2には、「生体植物の放出成分を利用した生活環境の改善方法および装置」、特許文献3には、「生体植物による揮発性有機化合物発生の促進装置」、特許文献4には、「植物の揮発性有機化合物発生用インテリア装置」、特許文献5には、「揮発性有機化合物発生用植物の培養容器」、特許文献6には、「揮発性有機化合物発生用植物の培養容器」、特許文献7には、「生体植物の揮発性有機化合物発生促進装置」、および特許文献8には、「生体植物の揮発性有機化合物発生促進装置」が、開示されている。
特許文献1~8には、植物として、森林に植生されるような樹木を用いることが開示され、特許文献1,2には、トドマツ、ヒノキ、スギ、イチョウ等の樹木を用いることが開示されている。
特許文献9には、「樹木の揮発性有機化合物発生促進装置」として、樹木収容々器の底部に設けた植木鉢載置装置と、この樹木収容々器の内部に空気を供給する吸気孔と、この樹木収容々器の内部の樹木から開放される揮発性有機化合物を含有する空気を生活空間に排気する排気装置と、植木鉢に給水する給水装置からなり、植木鉢載置装置の複数箇所に配置された植木鉢は水平回転可能に構成され、これにより接触した樹木の枝葉に大きな機械的刺激を与えるように構成されている、樹木の揮発性成分発生促進装置が開示され、樹木としてヒノキを用いることが開示されている。
特許文献10には、「家庭内の作業の実行に関する結合体、装置、視覚化コンポーネント、取り付け手段、ソフトウェア製品」として、面上で自律的に移動するよう移動手段を制御するための制御ユニットと、掃除機、芝刈機、および床磨き作業を行うための実行ユニットと、面上で移動させるための移動手段と、からなる装置の上に、人間、動物、植物、家庭用品、空想上の人物、移動手段(車両、航空機、または船舶)等からなる視覚化コンポーネントを備えることによって、家屋または庭に誰かが存在するようなシミュレーションが行われ、潜在的な住居侵入者の侵入を防ぐための装置が開示されている。
特許文献1~8で開示されている従来技術は、いずれも生体植物から放出される成分で室内の空気を浄化することが目的であって、トドマツ、ヒノキ、スギ、イチョウ等の樹木では、ヒトの精神的ストレスを低減させるとともに、ヒトの知的生産性を高める、またはリラックス効果を高めることができるような効果は得られない。また、オフィスや家屋の室内空間でトドマツ、ヒノキ、スギ、イチョウ等の樹木を用いると、植物設置のためのスペース確保が必要になる。
特許文献9で開示されている従来技術は、複数の植木鉢を同時に回転させて、枝葉を接触させて機械的に刺激を与えることによって、樹木の揮発性有機化合物の発生を促進させているが、一つの植木鉢だけでは、枝葉の接触効率が著しく低下し、オフィス等の広い空間で効果を発揮することはできない。
特許文献10で開示されている従来技術は、住居侵入者を防ぐための装置として、面上で自律的に移動するよう移動手段を制御するための制御ユニットと、その上部に視覚化コンポーネントとして植物等が開示されているが、植物を載せた装置が移動するだけでは、植物からの揮発性成分を十分に放出または拡散させることはできない。
特開平2-289258号公報 特開平6-147547号公報 特開平3-201913号公報 実全平3-000745号公報 実全平3-000644号公報 実全平2-096152号公報 実全平2-091555号公報 実全平2-045758号公報 実公平7-001950号公報 特表2019-528809号公報
本発明は、オフィスや家屋等の広い空間であっても、精神的ストレスを低減させる、ヒトの知的生産性を高める、またはリラックス効果を高めることができるように空間の環境を調節する装置および方法を提供することを目的とする。
本発明は、嗅覚に存在するγ-アミノ酪酸(GABA)作動性神経受容体に作用する第1の揮発性成分を放出させる第1の植物と、嗅覚に存在する交感神経受容体に作用する第2の揮発性成分を放出させる第2の植物、および嗅覚に存在する副交感神経受容体に作用する第3の揮発性成分を放出させる第3の植物のうち少なくとも1つと、を含む植物体と、前記植物体を自律的に振動および移動させる移動手段と、を備え、前記第1の植物は、前記第1の揮発性成分としてリナロール、メントール、ミルテノール、およびベルベノールのうちの少なくとも1つを放出する植物であり、前記第2の植物は、前記第2の揮発性成分としてリモネン、シネオール、オイデスモール、およびグアイオールのうちの少なくとも1つを放出する植物であり、前記第3の植物は、前記第3の揮発性成分としてα-ピネン、δ-カジネン、およびセドロールのうちの少なくとも1つを放出する植物である、空間調節装置である。
前記空間調節装置において、前記揮発性成分の放出量は、前記移動手段による前記植物体または前記空間調節装置の動きにより調節されることが好ましい。
前記空間調節装置において、前記揮発性成分の放出量は、前記植物体に与えられる水分量、前記植物体に与えられる窒素量、前記空間調節装置が備える光照射手段により前記植物体に照射される光の照度、前記光照射手段により前記植物体に照射される光の色調のうち少なくとも1つにより調節されることが好ましい。
前記空間調節装置において、前記植物体にとって適する照度を有する空間に前記植物体が前記移動手段によって自律で移動することが好ましい。
前記空間調節装置は、前記空間調節装置の出力電圧が基準値を下回ると、自律で給電する給電手段を備えることが好ましい。
前記空間調節装置は、前記植物体の栽培床の水分量が基準値を下回ると、自律で給水する給水手段を備えることが好ましい。
前記空間調節装置において、前記植物体は、被子植物類および裸子植物類のうちの少なくとも1つであることが好ましい。
本発明は、嗅覚に存在するγ-アミノ酪酸(GABA)作動性神経受容体に作用する第1の揮発性成分を放出させる第1の植物と、嗅覚に存在する交感神経受容体に作用する第2の揮発性成分を放出させる第2の植物、および嗅覚に存在する副交感神経受容体に作用する第3の揮発性成分を放出させる第3の植物のうち少なくとも1つと、を含む植物体と、前記植物体を自律的に振動および移動させる移動手段と、を備え、前記第1の植物は、前記第1の揮発性成分としてリナロール、メントール、ミルテノール、およびベルベノールのうちの少なくとも1つを放出する植物であり、前記第2の植物は、前記第2の揮発性成分としてリモネン、シネオール、オイデスモール、およびグアイオールのうちの少なくとも1つを放出する植物であり、前記第3の植物は、前記第3の揮発性成分としてα-ピネン、δ-カジネン、およびセドロールのうちの少なくとも1つを放出する植物である空間調節装置を用いる、空間調節方法である。
前記空間調節方法において、前記揮発性成分の放出量を、前記移動手段による前記植物体または前記空間調節装置の動きにより調節することが好ましい。
前記空間調節方法において、前記揮発性成分の放出量を、前記植物体に与える水分量、前記植物体に与える窒素量、前記植物体に照射する光の照度、前記植物体に照射する光の色調、前記植物体の栽培環境の湿度、および前記植物体の栽培環境の温度のうち少なくとも1つにより調節することが好ましい。
前記空間調節方法において、前記植物体にとって適する照度を有する空間に前記植物体を前記移動手段によって自律で移動させることが好ましい。
前記空間調節方法において、前記空間調節装置の出力電圧が基準値を下回ると、前記空間調節装置に自律で給電させることが好ましい。
前記空間調節方法において、前記植物体の栽培床の水分量が基準値を下回ると、前記空間調節装置に自律で給水させることが好ましい。
前記空間調節方法において、前記植物体は、被子植物類および裸子植物類のうちの少なくとも1つであることが好ましい。
本発明により、オフィスや家屋等の広い空間であっても、精神的ストレスを低減させる、ヒトの知的生産性を高める、またはリラックス効果を高めることができるように空間の環境を調節する装置および方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る空間調節装置の一例を示す概略構成図である。 本発明の実施形態に係る空間調節装置の他の例を示す概略構成図である。 本発明の実施形態に係る空間調節装置の他の例を示す概略構成図である。 本発明の実施形態に係る空間調節装置の動きの一例を示す概略図である。 本発明の実施形態に係る空間調節装置における植物体の葉身の形状の一例を示す概略図である。
本発明の実施の形態について以下説明する。本実施形態は本発明を実施する一例であって、本発明は本実施形態に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る空間調節装置は、テルペン類を放出する植物体が自律的に振動、移動する装置である。本発明の実施形態に係る空間調節方法は、この空間調節装置を用いる空間調節方法である。
本実施形態に係る空間調節装置は、例えば、植物体を植栽するための植物植栽手段と、植物体を自律的に振動、移動させる移動手段と、を備える。空間調節装置は、植物体に給水するための給水手段と、移動手段に給電するための給電手段を備えてもよい。
本実施形態に係る空間調節装置の一例の概略を図1に示し、その構成について説明する。本実施形態に係る空間調節装置は、これらの構成に限定されるものではない。
図1に示す空間調節装置1は、植物体12を植栽するための植物植栽手段として栽培床11と、植物体12を自律的に振動、移動させる移動手段として、例えば、バッテリー14、電動モーター(L)16、電動モーター(R)18、タイヤ(L)22およびタイヤ(R)24と、を有する本体部5を備える。空間調節装置1は、植物体12に給水するための給水手段、および移動手段のバッテリー14に給電するための給電手段として、給水・給電ステーション40を備えてもよい。空間調節装置1は、障害物等を検知する障害物検知手段として、超音波センサ26と、衝撃や振動を検知する衝撃振動検知手段として、衝撃吸収・振動センサ28と、落下を検知する落下検知手段として、落下防止センサ30と、栽培床11の水分量を検知する水分量検知手段として、水分センサ32と、例えば栽培床11の水分含量が基準値を下回った場合に点灯して表示する水分表示手段として、水分ランプ34と、バッテリー14の電圧が基準値を下回った場合に点灯して表示するバッテリ電圧表示手段として、バッテリーランプ38と、本体部5付近の照度を検知する照度検知手段として、照度センサ36と、本体部5の移動等を制御する制御手段として、制御部20とを備えてもよい。
空間調節装置1の本体部5において、例えば、円筒形状を有する筐体10の内部の中央に栽培床11が設置され、この栽培床11に1つ以上の植物体12が植栽されている。空間調節装置1では、植物体12は周囲環境に露出している。本体部5の電力はバッテリー14から供給される。バッテリー14から電動モーター(L)16および電動モーター(R)18へ電力が供給され、電動モーター(L)16および電動モーター(R)18が駆動される。電動モーター(L)16および電動モーター(R)18の回転力は、制御装置20により独立に制御され、それぞれタイヤ(L)22およびタイヤ(R)24に伝達され、推進力および回転力を得る。その推進力および回転力は、超音波センサ26、衝撃吸収・振動センサ28、落下防止センサ30による障害物、衝撃、振動、落下等の検知に基づいて、制御装置20によって制御される。栽培床11の水分量は、水分センサ32によってモニタリングされ、栽培床11の水分含量が基準値を下回ると、水分ランプ34が点灯または点滅し、本体部5が給水・給電ステーション40に自律で移動するように制御装置20によって制御される。植物体12の周囲の照度は、照度センサ36によってモニタリングされ、植物体12に適する照度が得られるような場所、空間に本体部5が自律で移動するように制御装置20によって制御される。バッテリー14の電圧が基準値を下回ると、バッテリーランプ38が点灯または点滅し、本体部5が給水・給電ステーション40に自律で移動するように制御装置20によって制御され、本体部5の給電接続器42と給水・給電ステーション40の給電接続器42を介してバッテリー14に充電される。
ヒト等の嗅覚に存在するGABA作動性神経受容体、交感神経受容体、および副交感神経受容体に作用する揮発性成分を放出する植物体(葉、茎等)が自律的に振動し、移動することによって、揮発性成分の放出と拡散が容易になり、揮発性成分の放出および拡散性を高め、オフィスや家屋等の広い空間であっても、精神的ストレスを低減させる、ヒトの知的生産性を高める、またはリラックス効果を高めることができるように空間の環境を調節することができる。また、自律的に給水、給電、および受光することができ、持続的に効果を発揮することができる。
本実施形態に係る空間調節装置の他の例の概略を図2に示す。図2に示す空間調節装置2は、図1に示す空間調節装置1の構成に加えて、植物体12に可視光等の光を照射する光照射手段として、LEDランプ44と、本体部6の周囲を撮影する撮影手段として、カメラ46を備える。
空間調節装置2の本体部6において、例えば、円筒形状を有する筐体10の内部に栽培床11が設置され、この栽培床11に1つ以上の植物体12が植栽されている。空間調節装置2では、筐体10が植物体12の上部まで覆っており、上面は開放されている。植物体12の上方には、LEDランプ44が設置され、LEDランプ44によって照度の調整を行うことができる。本体部6の電力はバッテリー14から供給される。バッテリー14から電動モーター(L)16および電動モーター(R)18へ電力が供給され、電動モーター(L)16および電動モーター(R)18が駆動される。電動モーター(L)16および電動モーター(R)18の回転力は、制御装置20により独立に制御され、それぞれタイヤ(L)22およびタイヤ(R)24に伝達され、推進力および回転力を得る。その推進力および回転力は、カメラ46、超音波センサ26、落下防止センサ30による障害物、落下等の検知に基づいて、制御装置20によって制御される。栽培床11の水分量は、水分センサ32によってモニタリングされ、栽培床11の水分含量が基準値を下回ると、水分ランプ34が点灯または点滅し、本体部6が給水・給電ステーション40に自律で移動するように制御装置20によって制御される。植物体12の周囲の照度は、照度センサ36によってモニタリングされ、照度が基準値を下回ると、LEDランプ44が点灯する、または植物体12に適する照度が得られるような場所、空間に本体部6が自律で移動するように制御装置20によって制御される。所定の照度が得られたら、LEDランプ44が消灯するように制御装置20によって制御されてもよい。バッテリー14の電圧が基準値を下回ると、バッテリーランプ38が点灯または点滅し、本体部6が給水・給電ステーション40に自律で移動するように制御装置20によって制御され、本体部6の給電接続器42と給水・給電ステーション40の給電接続器42を介してバッテリー14に充電される。
本実施形態に係る空間調節装置の他の例の概略を図3に示す。図3に示す空間調節装置3は、図2に示す空間調節装置2の構成に加えて、栽培床11に水を供給する水供給手段として、給水タンク48、ポンプ51と、栽培床11から排出される水を貯留するための排水貯留手段として、排水タンク50と、栽培床11から排出される水を給水タンク48へ循環するための循環手段として、ポンプ52と、栽培床11から排出される水を浄化するための浄化手段として、浄化器54とを備える。また、空間調節装置3は、給水・給電ステーション40の代わりに、移動手段のバッテリー14に給電するための給電手段として、給電ステーション56を備えてもよい。
空間調節装置3の本体部7において、例えば、円筒形状を有する筐体10の内部に栽培床11が設置され、この栽培床11に1つ以上の植物体12が植栽されている。空間調節装置3では、筐体10が植物体12の上部まで覆っており、上面は開放されている。植物体12の上方には、LEDランプ44が設置され、LEDランプ44によって照度の調整を行うことができる。本体部7の電力はバッテリー14から供給される。バッテリー14から電動モーター(L)16および電動モーター(R)18へ電力が供給され、電動モーター(L)16および電動モーター(R)18が駆動される。電動モーター(L)16および電動モーター(R)18の回転力は、制御装置20により独立に制御され、それぞれタイヤ(L)22およびタイヤ(R)24に伝達され、推進力および回転力を得る。その推進力および回転力は、カメラ46、超音波センサ26、落下防止センサ30による障害物、落下等の検知に基づいて、制御装置20によって制御される。栽培床11の水分量は、水分センサ32によってモニタリングされ、栽培床11の水分含量が基準値を下回ると、水分ランプ34が点灯または点滅し、給水タンク48からポンプ51によって給水されるように制御装置20によって制御される。栽培床11から排出される過剰な水は排水タンク50に回収される。排水はポンプ52によって汲み上げられ、浄化器54を通して浄化された後、給水タンク48に回収され、リサイクルされる。植物体12の周囲の照度は、照度センサ36によってモニタリングされ、照度が基準値を下回ると、LEDランプ44が点灯する、または植物体12に適する照度が得られるような場所、空間に本体部7が自律で移動するように制御装置20によって制御される。所定の照度が得られたら、LEDランプ44が消灯するように制御装置20によって制御されてもよい。バッテリー14の電圧が基準値を下回ると、バッテリーランプ38が点灯または点滅し、本体部7が給電ステーション56に自律で移動するように制御装置20によって制御され、本体部7の給電接続器42と給電ステーション56の給電接続器42を介してバッテリー14に充電される。
筐体10は、栽培床11等を収容するものであり、例えば、円筒形状、四角筒形状等の多角筒形状等を有する。筐体10は、植物体12の全体を覆う形状であってもよいし、植物体12の一部を覆う形状であってもよいし、植物体12の全体が露出する形状であってもよい。
栽培床11としては、水や液肥を含浸可能であり、植物体12を植栽できるものであればよく、特に制限はないが、例えばスポンジ状の樹脂等を用いることができ、スポンジ内の水分保持量や流れ等に応じて、例えば、ポリアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、フェノール系樹脂、およびポリアミド系樹脂を用いればよい。
栽培床11に供給する水に液肥等の肥料を混合してもよい。液肥としては、硝酸等の窒素化合物を含む水溶液等が挙げられる。液肥には窒素化合物の他に、リン酸、カリウム等を含んでもよい。
植物体12としては、テルペン類を放出する植物体であればよく、特に制限はない。テルペン類を放出する植物体は、例えば、リナロール、メントール、ミルテノール、およびベルベノール等のヒト等の嗅覚に存在するγ-アミノ酪酸(GABA)作動性神経受容体に作用してγ-アミノ酪酸(GABA)作動性神経を刺激しうる揮発性成分(第1の揮発性成分)を放出する植物(第1の植物)、リモネン、シネオール、オイデスモール、およびグアイオール等のヒト等の嗅覚に存在する交感神経受容体に作用して交感神経を刺激しうる揮発性成分(第2の揮発性成分)を放出する植物(第2の植物)、α-ピネン、δ-カジネン、およびセドロール等のヒト等の嗅覚に存在する副交感神経受容体(例えば、ムスカリン受容体)に作用して副交感神経を刺激しうる揮発性成分(第3の揮発性成分)を放出する植物(第3の植物)のうち少なくとも1つを用いることができる。
第1の植物を用いることによって、空間を活性化または沈静化することができる。例えば、第1の植物を用いることによって、精神的ストレスを低減させるとともに、知的生産性を高める空間(例えば、「仕事モード空間」と呼ぶ)を提供することができる。植物から放出されるテルペン類(リナロール、メントール、ミルテノール、ベルベノール等)等の揮発性有機化合物等の第1の揮発性成分が、嗅覚に存在するγ-アミノ酪酸(GABA)作動性神経受容体に作用し、GABA作動性神経を刺激することによって、精神的ストレスを低減させるとともに、知的生産性を高めることができる。または、第1の植物を用いることによって、精神的ストレスを低減させるとともに、リラックス効果を高める空間(例えば、「休憩モード空間」と呼ぶ)を提供することができる。植物から放出されるテルペン類(リナロール、メントール、ミルテノール、ベルベノール等)等の揮発性有機化合物等の第1の揮発性成分が、嗅覚に存在するγ-アミノ酪酸(GABA)作動性神経受容体に作用し、GABA作動性神経を刺激することによって、精神的ストレスを低減させるとともに、リラックス効果を高めることができる。
第1の植物と第2の植物と第3の植物とを所定の組み合わせで組み合わせて用いることによって、空間をより活性化または沈静化することができる。例えば、第1の植物と第2の植物とを組み合わせて用いることによって、精神的ストレスを低減させるとともに、知的生産性をより高める空間(例えば、「仕事モード空間」と呼ぶ)を提供することができる。植物から放出されるテルペン類(リナロール、メントール、ミルテノール、ベルベノール等)等の揮発性有機化合物等の第1の揮発性成分が、嗅覚に存在するγ-アミノ酪酸(GABA)作動性神経受容体に作用し、GABA作動性神経を刺激するとともに、植物から放出されるテルペン類(リモネン、シネオール、オイデスモール、グアイオール等)等の揮発性有機化合物等の第2の揮発性成分が、嗅覚に存在する交感神経受容体に作用し、交感神経を刺激することによって、精神的ストレスを低減させるとともに、知的生産性をより高めることができる。
例えば、第1の植物と第3の植物とを組み合わせて用いることによって、精神的ストレスを低減させるとともに、リラックス効果をより高める空間(例えば、「休憩モード空間」と呼ぶ)を提供することができる。植物から放出されるテルペン類(リナロール、メントール、ミルテノール、ベルベノール等)等の揮発性有機化合物等の第1の揮発性成分が、嗅覚に存在するγ-アミノ酪酸(GABA)作動性神経受容体に作用し、GABA作動性神経を刺激するとともに、植物から放出されるテルペン類(α-ピネン、δ-カジネン、セドロール等)等の揮発性有機化合物等の第3の揮発性成分が、嗅覚に存在する副交感神経受容体に作用し、副交感神経を刺激することによって、精神的ストレスを低減させるとともに、リラックス効果をより高めることができる。
例えば、第2の植物と第3の植物とを組み合わせて用いることによって、知的生産性をより高めるとともに、リラックス効果をより高める空間(例えば、「調整モード空間」と呼ぶ)を提供することができる。植物から放出されるテルペン類(リモネン、シネオール、オイデスモール、グアイオール等)の第2の揮発性成分が、嗅覚に存在する交感神経受容体に作用し、交感神経を刺激し、植物から放出されるテルペン類(α-ピネン、δ-カジネン、セドロール等)等の揮発性有機化合物等の第3の揮発性成分が、嗅覚に存在する副交感神経受容体に作用し、副交感神経を刺激することによって、知的生産性をより高めるとともに、リラックス効果をより高めることができる。
第1の植物と第2の植物と第3の植物とを組み合わせて用いることによって、精神的ストレスを低減させるとともに、知的生産性をより高め、リラックス効果をより高める空間を提供することができる。植物から放出されるテルペン類(リナロール、メントール、ミルテノール、ベルベノール等)等の揮発性有機化合物等の第1の揮発性成分が、嗅覚に存在するγ-アミノ酪酸(GABA)作動性神経受容体に作用し、GABA作動性神経を刺激するとともに、植物から放出されるテルペン類(リモネン、シネオール、オイデスモール、グアイオール等)の第2の揮発性成分が、嗅覚に存在する交感神経受容体に作用し、交感神経を刺激し、植物から放出されるテルペン類(α-ピネン、δ-カジネン、セドロール等)等の揮発性有機化合物等の第3の揮発性成分が、嗅覚に存在する副交感神経受容体に作用し、副交感神経を刺激することによって、精神的ストレスを低減させるとともに、知的生産性をより高め、リラックス効果をより高めることができる。
空間調節装置1において、植物体12から放出される揮発性成分の放出量は、例えば、植物体12に与えられる水分量、植物体12に与えられる窒素量、植物体12に照射される光の照度、植物体12に照射される光の色調、植物体12の栽培環境の湿度、および植物体12の栽培環境の温度のうち少なくとも1つにより調節されればよい。
例えば、植物体12から放出される揮発性成分の放出量は、LEDランプ44による照度や色調、空間調節装置の外部に設置された蛍光灯、LEDランプ等による照度や色調、植物体12が栽培される空間の温度や湿度、給水・給電ステーション40や給水タンク48から供給される給水量や栽培床11の水分含量、液肥として供給される窒素化合物供給量や栽培床11に含まれる窒素量等によって調節することができる。
上記の通り、本実施形態に係る空間調節装置は、植物体12が植栽された栽培床11の水分量が基準値を下回ると、自律で給水することが好ましい。空間調節装置は、植物体12にとって適する照度を有する場所、空間に植物体12を自律で移動させることが好ましい。また、空間調節装置は、空間調節装置の出力電圧が基準値を下回ると、給水・給電ステーション40または給電ステーション56に自律で移動し、自律で給電することが好ましい。
光照射手段としては、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の光を含む可視光(400~800nm)を照射することができるものであればよく、特に制限はないが、例えば、LEDランプを用いることができる。LEDランプとしては、例えば、全灌防水LED(RGB)、収穫ACE(光合成補光用植物栽培LED照明器)、および、Derlights 30W(植物育成LEDライト)等を用いることができる。光照射手段として、紫外光、および赤外光等を照射することができるものを併用してもよい。可視光に紫外光を併用すると、植物に付着している微生物等を殺菌することができる。
制御装置20は、電動モーター(L)16および電動モーター(R)18の駆動、本体部5,6,7の移動、栽培床11への給水、バッテリー14の充電、LEDランプ44の点灯、消灯等を制御する機能を有する。制御装置20は、電動モーター(L)16、電動モーター(R)18、超音波センサ26、衝撃吸収・振動センサ28、落下防止センサ30、水分センサ32、水分ランプ34、照度センサ36、バッテリーランプ38、給電接続器42、カメラ46、ポンプ51,52、給水・給電ステーション40、給電ステーション56等と、有線または無線によって電気的接続等によって接続されている。制御装置20は、例えば、プログラムを演算するCPU等の演算手段、プログラムや演算結果を記憶するROMおよびRAM等の記憶手段等を含んで構成されるマイクロコンピュータと電子回路等で構成される。
バッテリー14、電動モーター(L)16、電動モーター(R)18、タイヤ(L)22、タイヤ(R)24、超音波センサ26、衝撃吸収・振動センサ28、落下防止センサ30、水分センサ32、水分ランプ34、照度センサ36、バッテリーランプ38、給電接続器42、カメラ46、給水タンク48、排水タンク50、ポンプ51,52、浄化器54、給水・給電ステーション40、給電ステーション56としては、特に制限はなく、従来公知のものを用いればよい。これらの設置位置は、図1~図3の記載に限定されず、その機能を果たす限り、特に制限はない。
空間調節装置において、植物体12からの揮発性成分の放出量は、植物体12または空間調整装置の本体部5,6,7の動きにより調節されることが好ましい。植物体12による揮発性成分の放出、拡散性向上のためには、植物体12が自律的に振動することによって「葉や茎が揺れやすい」構成とすることが好ましい。
植物体12による揮発性成分の放出、拡散性向上のための「葉や茎が揺れやすい」装置(本体部5,6,7)の動き方の具体例として、例えば、回転運動および前後運動のいずれか1つ以上の運動を組み合わせることによって、葉や茎の揺れを大きくし、揮発性成分の放出、拡散性を高めることができる。
回転運動は、例えば、図4(a)に示すように、空間調節装置を右回りに連続的に正回転運動させる運動である。空間調節装置の回転方向は、左回りであってもよい。
反復回転運動は、例えば、図4(b)に示すように、空間調節装置を右回りに360度回転させた後、モーターを停止させ、左回りに360度回転させて元の位置に戻る運動である。また、空間調節装置を左回りに360度回転させた後、モーターを停止させ、右回りに360度回転させてもよい。このように、正回転と逆回転とを組み合わせて反復回転を繰り返すことによって、植物体の葉や茎の揺れが大きくなり、植物体からの揮発性成分の放出、拡散性を高めることができる。
回転運動における回転の角度は、例えば、図4(c)に示すように、空間調節装置を右回りに180度回転させた後、モーターを停止させ、左回りに180度回転させて元の位置に戻る反復1/2回転運動や、例えば、図4(d)に示すように、空間調節装置を右回りに90度回転させた後、モーターを停止させ、左回りに90度回転させて元の位置に戻る反復1/4回転運動等が挙げられる。回転運動における回転角度、回転回数、回転速度、回転の加速度等は、所定の値に設定すればよい。回転運動における回転角度を小さくし、反復回数を増やす方が、植物体の葉や茎の揺れが大きくなり、植物体からの揮発性成分の放出、拡散性をより高めることができる。
前後運動は、例えば、図4(e)に示すように、空間調節装置を前進させた後、モーターを停止させ、後進させる運動である。反対に、空間調節装置を後進させた後、モーターを停止させ、前進させてもよい。
前後運動における前進および後進する角度、距離、回数、速度、加速度等は、所定の値に設定すればよい。移動距離は、例えば、2cm以上であり、推進方向の障害物等に応じて変えることが好ましい。移動距離は短い方が好ましく、前後運動の繰り返し回数の多い方が、植物体の葉や茎の揺れが大きくなり、植物体からの揮発性成分の放出、拡散性が高くなる。前進および後進する角度は、例えば、図4(f)に示すように例えば45度であってもよいし、角度に関係なく推進方向の障害物等により調整することが好ましい。
植物体12の葉身の形状は、特に制限はないが、葉身の先端部が細い形状が葉の揺れが大きく、例えば、図5に示すように、糸状(1)、線形(2)、広線形(3)、長楕円形(4)、楕円形(5)、広楕円形(6)、円形(7)、針形(8)、狭披針形(9)、披針形(10)、広披針形(11)、卵形(12)、広卵形(13)、倒披針形(14)、心形(15)、菱形(16)、三角形(17)、矢じり形(18)、茅形(19)、および菱状卵形(20)等が挙げられる。特に、葉身の幅が狭い形状である糸状(1)、線形(2)、広線形(3)、長楕円形(4)、針形(8)、狭披針形(9)、披針形(10)、広披針形(11)、矢じり形(18)、および茅形(19)の方が、葉の揺れが大きく、揮発性成分の放出、拡散性が高くなるので、好ましい。
本実施形態に係る空間調節装置および空間調節方法は、人間等の生活空間等の環境を調節するために用いることができ、例えば、家屋、オフィス、車両、学習室、図書室等において用いることができる。
以下、本実施形態に係る空間調節装置および空間調節方法で用いられる植物を例示する。
植物体12としては、例えば、被子植物類、裸子植物類、蘚苔類等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらのうち、被子植物類および裸子植物類が好ましい。上記第1の植物および上記第3の植物としては、それぞれ下記に示される被子植物類、裸子植物類、の中から1つまたは複数を選択すればよい。上記第2の植物としては、下記に示される被子植物類および蘚苔類の中から1つまたは複数を選択すればよい。
上記第1の植物、上記第2の植物および上記第3の植物が放出する揮発性成分のそれぞれが、テルペン類を含むことが好ましく、テルペン類が、モノテルペンおよびセスキテルペンのうち少なくとも1つを含むことがより好ましい。
ヒト等の嗅覚に存在するγ-アミノ酪酸(GABA)作動性神経受容体に作用する第1の揮発性成分として、例えば、リナロール、メントール、ミルテノール、およびベルベノール等が挙げられる。
リナロールを放出する被子植物類として、例えば、Thymus zygis(下記参考文献(1)参照、以下同じ)、Ajuga turkestanica(2)、Thymus mastichina(3)、Myrtus communis(4,8)、Aloysia triphylla(5)、Lavandula latifolia(6)、Lavandula angustifolia(6)、Thapsia garganica(7)、Thymus vulgaris(9)、Lavandula x intermedia(10)、Ocimum basilicum(11)等が挙げられる。
メントールを放出する被子植物類として、例えば、Mentha x piperita(12,13)、Mentha haplocalyx(14)、Mentha arvensis(15)等が挙げられる。
ミルテノールを放出する被子植物類として、例えば、Ajania fruticulosa(16)、Tanacetum vulgare(17)、Alchemilla xanthochlora(18)、Lavandula stoechas(19)、Myrtus communis(4)、Salvia multicaulis(20)、Tanacetum vulgare(21)等が挙げられる。
ベルベノールを放出する被子植物類として、例えば、Cytisus scoparius(22)、Dracocephalum fruticulosum(23)、Rosmarinus officinalis(24)、Artemisia santolina(25)、Mentha longifolia(26)、Tanacetum vulgare(27)、Artemisia sieberi(28)、Micromeria cristata(29)、Ajania nematoloba(30)等が挙げられる。
リナロールを放出する裸子植物類として、例えば、Sabina chinensis(イブキ)(31)、Juniperus communis(32)、Tetraclinis articulata(33)、Cupressus lusitanica(34)、Cedrus deodara(35)等が挙げられる。
ベルベノールを放出する裸子植物類として、例えば、Juniperus phoenicea(36)等が挙げられる。
ミルテノールを放出する裸子植物類として、例えば、Taxus baccata(37)等が挙げられる。
ヒト等の嗅覚に存在する交感神経受容体に作用する第2の揮発性成分として、例えば、1,8-シネオール、リモネン、オイデスモール、グアイオール等が挙げられる。
1,8-シネオールを放出する被子植物類として、例えば、Phlomis regelii(2)、Thymus mastichina(3)、Lavandula stoechas(19)、Ajania fruticulosa(16)、Tanacetum vulgare(17)、Anemopsis californica(39)、Cenchrus echinatus(40)、Rosmarinus officinalis(41)、Santolina chamaecyparissus(42)、Salvia apiana(43)、Melaleuca alternifolia(44)、Eucalyptus gunnii(45)、Citrus aurantifolia(46)、Melaleuca armillaris(139)、Callistemon viminalis(140)、Melaleuca leucadendron(141)、Lippia schomburgkiana(142)、Callistemon citrinus(143)、Hoslundia opposite(144)、Eucalyptus viminalis(145)、Eucalyptus kitsoniana(146)、Myrtus nivellei(147)、Lavandula x hybrid(148)、Elettaria cardamomum(149)、Salvia mirzayanii(150)、Laurus nobilis(151)、Eucalyptus loxophleba(152)、Myrrhinium atropurpureum(153)、Alpinia rafflesiana(154)等が挙げられる。
リモネンを放出する被子植物類として、例えば、Mentha piperita(12)、Mentha Spicta(47)、Thymus capitatus(48)、Phlomis regelii(2)、Mentha longifolia(26)、Dracocephalum foetidum(23)等が挙げられる。
オイデスモールを放出する被子植物類として、例えば、Atractylodes lancea(49)、Anthemis malampodina(50)、Anthemis scrobicularis(50)、Santolina chamaecyparissus(51)、Ajuga comata Stapf(52)、Teucrium ramosissimum(53)、Grindelia integrifolia(54)等が挙げられる。
グアイオールを放出する被子植物類として、例えば、Salvia elegans(43)、Teucrium polium(55)、Achillea millefolium(56)、Valeriana jatamansi(57)、Croton micans(58)、Amsonia illustris(59)等が挙げられる。
ヒト等の嗅覚に存在する副交感神経受容体に作用する第3の揮発性成分として、例えば、α-ピネン、δ-カジネン、およびセドロール等が挙げられる。
α-ピネンを放出する被子植物類として、例えば、Anthemis melampodina(1)、Elionurus tristis(60)、Hyptis suaveolens(61)、Plectranthus barbatus(62)等が挙げられる。
δ-カジネンを放出する被子植物類として、例えば、Teucrium ramosissimum(63)、Pallenis spinose(64)、Beta vulgaris(65)、Helichrysum genus(66)、Smyrnium cordifolium(67)、Achillea aucheri(68)、Helichrysum microphyllum(69)等が挙げられる。
セドロールを放出する被子植物類として、例えば、Croton limae(70)、Trachydium roylei(71)、Pyrolae herba(72)、Artemisia annua(73)、Chamomilla recutita(74)、Valeriana fauriei(75)等が挙げられる。
α-ピネンを放出する裸子植物類として、例えば、Cryptomeria japonica(スギ)(76)、Chamaecyparis obtuse(ヒノキ)(77)、Chamaecyparis pisifera(サワラ)(78)、Abies firma(モミ)(79)、Pinus thunbergii(クロマツ)(80)、Pinus densiflora(アカマツ)(81)、Picea jezoensis(エゾマツ)(82)、Abies sachalinensis(トドマツ)(79)、Myroxylon peruiferum(83)、Populus nigra(セイヨウハコヤナギ)(84)、Populus trichocarpa(84)、Schinus molle(85)、Syzygium paniculatum(86)、Boswellia carteri(87)、Juniperus communis(32)、Juniperus scopulorum(88)、Cupressus sempervirens(89)、Thuja orientalis(90)、Platycladus orientalis(91)、Juniperus excelsa(92)、Juniperus communis(32)等が挙げられる。
δ-カジネンを放出する裸子植物類として、例えば、Juniperus chinensis(32)、Pinus heldreichii(ボスニアマツ)(93)、Pilgerodendron uviferum(94)、Chamecyparis obtuse(ヒノキ)(38,95)、Cryptomeria japonica(スギ)(95,97,98)、Thujopsis dolabrata(アスナロ)(95)、Pinus peuce(96)、Cupressus atlantica(99)等が挙げられる。
セドロールを放出する裸子植物類として、例えば、Platycladus orientalis(9,100)、Juniperus virginiana(101)、Thuja occidentalis(102)、Cupressus sempervirens(89,103)、Cunninghamia lanceolate(104)、Thuja orientalis(90)、Abies kawakamii(91)、Cupressus funebris(32)等が挙げられる。
被子植物類および裸子植物類から放出される揮発性成分は、葉および茎が揺れることによって放出性や拡散性を高めるものであるが、栽培床が土壌である場合、土壌の表面に植物として、第1の揮発性成分、第2の揮発性成分、または第3の揮発性成分を放出させる蘇苔類を用いてもよい。
第1の揮発性成分であるリナロールを放出する蘚苔類として、例えば、Asterella africana(120)、Chandonanthus hirtellus(108,120)、Plagiochila bifaria(106)、Radula carringtonii(121)、Trichocolea pluma(119)等が挙げられる。
第1の揮発性成分であるミルテノールを放出する蘚苔類として、例えば、Asterella africana(105)およびHomalia trichomanoides(112)等が挙げられる。
第1の揮発性成分であるベルベノールを放出する蘚苔類として、例えば、Lepidolaena clavigera(122,123)等が挙げられる。
第2の揮発性成分である1,8-シネオールを放出する蘚苔類として、例えば、Asterella africana(105)、Chandonanthus hirtellus(106)等が挙げられる。
第2の揮発性成分であるリモネンを放出する蘚苔類として、例えば、Barbilophozia floerkei(107)、Bazzania harpago(108)、Bazzania praerupta(109)、Conocephalum conicum(108)、Conocephalum japonicum(106)、Chandonanthus hirtellus(108,110)、Drepanolejeunea madagascariensis(108)、Marchantia paleacea(111)、Homalia trichomanoides(112)、Mnium hornum(112)、Mnium marginatum(112)、Plagiomnium undulatum(112)、Plagiothecium undulatum(112)、Anthoceros caucasicus(113)等が挙げられる。
第2の揮発性成分であるオイデスモールを放出する蘚苔類として、例えば、Marchantia polymorpha(114)、Porella perrottetiana(115)、Lunularia cruciate(116)、Marchantia pileata(116,117)、Marchesinia mackaii(118)、Trichocolea pluma(119)等が挙げられる。
第3の揮発性成分であるα-ピネンを放出する蘚苔類として、例えば、Asterella africana(105)、Asterella venosa(124)、Barbilophozia floerkei(107)、Bazzania japonica(125)、Corsinia coriandrina(114,126)、Dendromastigophora flagellifera(116)、Frullania falciloba(127)、Frullania pycnantha(127)、Frullania spinifera(127)、Jungermannia truncata(117)、Lophozia ventricosa(128)、Lunularia cruciata(114)、Marsupella alpina(129)、Marsupella emarginata(129)、Marchantia paleacea(111)、Plagiochila bifaria(130)、Plagiochila maderensis(130)、Plagiochila retrorsa(130)、Plagiochila stricta(130)、Radula aquilegia(121)、Radula boryana(106)、Radula complanata(121)、Radula holtii(121)、Radula lindenbergiana(121)、Radula nudicaulis(121)、Radula wichurae(121)、Saccogyna viticulosa(131)、Trichocolea pluma(119)、Homalia trichomanoides(112)、Mnium hornum(112)、Mnium marginatum(112)、Plagiomnium undulatum(112)、Plagiothecium undulatum(112)、Anthoceros caucasicus(113)等が挙げられる。
第3の揮発性成分であるδ-カジネンを放出する蘚苔類として、例えば、Drepanolejeunea madagascariensis(110)、Lepidozia vitrea(132)、Lophozia ventricosa(128)、Marchesinia mackaii(118)、Plagiochila bifaria(130)、Plagiochila maderensis(130)、Plagiochila retrorsa(130)、Plagiochila stricta(130)、Radula carringtonii(121)、Scapania undulata(129)、Mnium hornum(112)、Preissia quadrata(133)、Calypogeia muelleriana(134)、Marchantia emarginata subsp.tosana(135)、Marsupella emarginata(136)等が挙げられる。
第3の揮発性成分であるセドロールを放出する蘚苔類として、例えば、Tritomaria quinquedentata(137)、Porella navicularis(138)等が挙げられる。
[参考文献]
(1)Cutillas, A. B., Carrasco, A., Martinez-Gutierrez, R., Tomas, V., Tudela, J. (2018) Thyme essential oils from Spain: Aromatic profile ascertained by GC-MS, and their antioxidant, anti-lipoxygenase and antimicrobial activities. J Food Drug Anal 26: 529
(2)Mamadalieva, N. Z., Youssef, F. S., Ashour, M. L., Sasmakov, S. A., Tiezzi, A., Azimova, S. S. (2019) Chemical composition, antimicrobial and antioxidant activities of the essential oils of three Uzbek Lamiaceae species. Nat Prod Res 33: 2394
(3)Cutillas, A. B., Carrasco, A., Martinez-Gutierrez, R., Tomas, V., Tudela, J. (2018) Thymus mastichina L. essential oils from Murcia (Spain): Composition and antioxidant, antienzymatic and antimicrobial bioactivities. PLoS One 13: e0190790
(4)Sacchetti, G., Muzzoli, M., Statti, G. A., Conforti, F., Bianchi, A., Agrimonti, C., Ballero, M., Poli, F. (2007) Intra-specific biodiversity of Italian myrtle (Myrtus communis) through chemical markers profile and biological activities of leaf methanolic extracts. Nat Prod Res 21: 167
(5)de Souza, R. C., da Costa, M. M., Baldisserotto, B., Heinzmann, B. M., Schmidt, D., Caron, B. O., Copatti, C. E. (2017) Antimicrobial and synergistic activity of essential oils of Aloysia triphylla and Lippia alba against Aeromonas spp. Microb Pathog 113: 29
(6)Carrasco, A., Martinez-Gutierrez, R., Tomas, V., Tudela, J. (2016) Lavandula angustifolia and Lavandula latifolia Essential Oils from Spain: Aromatic Profile and Bioactivities. Planta Med 82: 163
(7)Hassen, I., M'Rabet, Y., Belgacem, C., Kesraoui, O., Casabianca, H., Hosni, K. (2015) Chemodiversity of volatile oils in Thapsia garganica L. (Apiaceae). Chem Biodivers 12: 637
(8)Kordali, S., Usanmaz, A., Cakir, A., Komaki, A., Ercisli, S. (2016) Antifungal and Herbicidal Effects of Fruit Essential Oils of Four Myrtus communis Genotypes. Chem Biodivers 13: 77
(9)Houicher, A., Hechachna, H., Teldji, H., Ozogul, F. (2016) In Vitro Study of the Antifungal Activity of Essential Oils Obtained from Mentha spicata, Thymus vulgaris, and Laurus nobilis. Recent Pat Food Nutr Agric 8: 99
(10)Ortiz de Elguea-Culebras, G., Sanchez-Vioque, R., Berruga, M. I., Herraiz-Penalver, D., Gonzalez-Coloma, A., Andres, M. F., Santana-Meridas, O. (2018) Biocidal Potential and Chemical Composition of Industrial Essential Oils from Hyssopus officinalis, Lavandula x intermedia var. Super, and Santolina chamaecyparissus. Chem Biodivers 15(1)
(11)Pirmoradi, M. R., Moghaddam, M., Farhadi, N. (2013) Chemotaxonomic analysis of the aroma compounds in essential oils of two different Ocimum basilicum L. varieties from Iran. Chem Biodivers 10: 1361
(12)Grulova, D., De Martino, L., Mancini, E., Salamon, I., De Feo, V. (2015) Seasonal variability of the main components in essential oil of Mentha x piperita L. J Sci Food Agric 95: 621
(13)Sgorbini, B., Cagliero, C., Pagani, A., Sganzerla, M., Boggia, L., Bicchi, C., Rubiolo, P. (2015) Determination of free and glucosidically-bound volatiles in plants. Two case studies: L-menthol in peppermint (Mentha x piperita L.) and eugenol in clove (Syzygium aromaticum (L.) Merr. & L.M.Perry). Phytochemistry 117: 296
(14)Xu, Y. M., Yue, W., Sang, M. R., Wu, D. W., Liu, C. C., Zhao, L. L., Wu, Q. N. (2017) [Analysis on quality and differences of Mentha haplocalyx from different regions]. Zhongguo Zhong Yao Za Zhi 42: 3391
(15)Bose, S. K., Yadav, R. K., Mishra, S., Sangwan, R. S., Singh, A. K., Mishra, B., Srivastava, A. K., Sangwan, N. S. (2013) Effect of gibberellic acid and calliterpenone on plant growth attributes, trichomes, essential oil biosynthesis and pathway gene expression in differential manner in Mentha arvensis L. Plant Physiol Biochem 66: 150
(16)Liang, J. Y., Guo, S. S., You, C. X., Zhang, W. J., Wang, C. F., Geng, Z. F., Deng, Z. W., Du, S. S., Zhang, J. (2016) Chemical Constituents and Insecticidal Activities of Ajania fruticulosa Essential Oil. Chem Biodivers 13: 1053
(17)Piras, A., Falconieri, D., Bagdonaite, E., Maxia, A., Goncalves, M. J., Cavaleiro, C., Salgueiro, L., Porcedda, S. (2014) Chemical composition and antifungal activity of supercritical extract and essential oil of Tanacetum vulgare growing wild in Lithuania. Nat Prod Res 28: 1906
(18)Falchero, L., Coppa, M., Fossi, A., Lombardi, G., Ramella, D., Tava, A. (2009) Essential oil composition of lady's mantle (Alchemilla xanthochlora Rothm.) growing wild in Alpine pastures. Nat Prod Res 23: 1367
(19)Giray, E. S., Kirici, S., Kaya, D. A., Turk, M., Sonmez, O., Inan, M. (2008) Comparing the effect of sub-critical water extraction with conventional extraction methods on the chemical composition of Lavandula stoechas. Talanta 74: 930
(20)Senatore, F., Arnold, N. A., Piozzi, F. (2004) Chemical composition of the essential oil of Salvia multicaulis Vahl. var. simplicifolia Boiss. growing wild in Lebanon. J Chromatogr A 1052: 237
(21)Hethelyi, E., Tetenyi, P., Dabi, E., Danos, B. (1987) The role of mass spectrometry in medicinal plant research. Biomed Environ Mass Spectrom 14: 627
(22)Pardo-Muras, M., Puig, C. G., Lopez-Nogueira, A., Cavaleiro, C., Pedrol, N. (2018) On the bioherbicide potential of Ulex europaeus and Cytisus scoparius: Profiles of volatile organic compounds and their phytotoxic effects. PLoS One 13: e0205997
(23)Ozek, G., Tabanca, N., Radwan, M. M., Shatar, S., Altantsetseg, A., Baatar, D., Baser, K. H. C., Becnel, J. J., Ozek, T. (2016) Preparative Capillary GC for Characterization of Five Dracocephalum Essential Oils from Mongolia, and their Mosquito Larvicidal Activity. Nat Prod Commun 11: 1541
(24)Zhang, Z., Bian, L., Sun, X., Luo, Z., Xin, Z., Luo, F., Chen, Z. (2015) Electrophysiological and behavioural responses of the tea geometrid Ectropis obliqua (Lepidoptera: Geometridae) to volatiles from a non-host plant, rosemary, Rosmarinus officinalis (Lamiaceae). Pest Manag Sci 71: 96
(25)Gohari, A. R., Kurepaz-Mahmoodabadi, M., Saeidnia, S. (2013) Volatile oil of Artemisia santolina decreased morphine withdrawal jumping in mice. Pharmacognosy Res 5: 118-20
(26)Khani, A., Asghari, J. (2012) Insecticide activity of essential oils of Mentha longifolia, Pulicaria gnaphalodes and Achillea wilhelmsii against two stored product pests, the flour beetle, Tribolium castaneum, and the cowpea weevil, Callosobruchus maculatus. J Insect Sci 12: 73
(27)Palsson, K., Jaenson, T. G., Baeckstrom, P., Borg-Karlson, A. K. (2008) Tick repellent substances in the essential oil of Tanacetum vulgare. J Med Entomol 45: 88
(28)Farzaneh, M., Ahmadzadeh, M., Hadian, J., Tehrani, A. S. (2006) Chemical composition and antifungal activity of the essential oils of three species of Artemisia on some soil-borne phytopathogens. Commun Agric Appl Biol Sci 71: 1327
(29)Tabanca, N., Kirimer, N., Demirci, B., Demirci, F., Baser, K. H. (2001) Composition and antimicrobial activity of the essential oils of Micromeria cristata subsp. phrygia and the enantiomeric distribution of borneol. J Agric Food Chem 49: 4300
(30)Li, Y., Yan, S. S., Wang, J. J., Li, L. Y., Zhang, J., Wang, K., Liang, J. Y. (2018) Insecticidal Activities and Chemical Composition of the Essential Oils of Ajania nitida and Ajania nematoloba from China. J Oleo Sci 67: 1571
(31)Gu, D., Fang, C., Yang, J., Li, M., Liu, H., Yang, Y. (2018) Chemical composition and alpha-amylase inhibitory activity of the essential oil from Sabina chinensis cv. Kaizuca leaves. Nat Prod Res 32: 711
(32)Carroll, J. F., Tabanca, N., Kramer, M., Elejalde, N. M., Wedge, D. E., Bernier, U. R., Coy, M., Becnel, J. J., Demirci, B., Baser, K. H., Zhang, J., Zhang, S. (2011) Essential oils of Cupressus funebris, Juniperus communis, and J. chinensis (Cupressaceae) as repellents against ticks (Acari: Ixodidae) and mosquitoes (Diptera: Culicidae) and as toxicants against mosquitoes. J Vector Ecol 36: 258
(33)Djouahri, A., Saka, B., Boudarene, L., Baaliouamer, A. (2016) Essential Oil Variability and Biological Activities of Tetraclinis articulata (Vahl) Mast. Wood According to the Extraction Time. Chem Biodivers 13: 1691
(34)Teke, G. N., Elisee, K. N., Roger, K. J. (2013) Chemical composition, antimicrobial properties and toxicity evaluation of the essential oil of Cupressus lusitanica Mill. leaves from Cameroon. BMC Complement Altern Med 13: 130
(35)Zeng, W. C., Zhang, Z., Gao, H., Jia, L. R., He, Q. (2012) Chemical composition, antioxidant, and antimicrobial activities of essential oil from pine needle (Cedrus deodara). J Food Sci 77: C824
(36)Medini, H., Elaissi, A., Larbi Khouja, M., Piras, A., Porcedda, S., Falconieri, D., Marongiu, B., Chemli, R. (2011) Chemical composition and antioxidant activity of the essential oil of Juniperus phoenicea L. berries. Nat Prod Res 25: 1695
(37)Stefanovic, M., Ristic, M., Popovic, Z., Matic, R., Nikolic, B., Vidakovic, V., Obratov-Petkovic, D., Bojovic, S. (2016) Chemical Composition and Interpopulation Variability of Essential Oils of Taxus baccata L. from Serbia. Chem Biodivers 13: 943
(38)Chen, C. J., Kumar, K. J., Chen, Y. T., Tsao, N. W., Chien, S. C., Chang, S. T., Chu, F. H., Wang, S. Y. (2015) Effect of Hinoki and Meniki Essential Oils on Human Autonomic Nervous System Activity and Mood States. Nat Prod Commun 10: 1305
(39)Medina-Holguin, A. L., Holguin, F. O., Micheletto, S., Goehle, S., Simon, J. A., O'Connell, M. A. (2008) Chemotypic variation of essential oils in the medicinal plant, Anemopsis californica. Phytochemistry 69: 919
(40)Elshamy, A. I., Abd-ElGawad, A. M., El Gendy, A. E. G., Assaeed, A. M. (2019) Chemical Characterization of Euphorbia heterophylla L. Essential Oils and Their Antioxidant Activity and Allelopathic Potential on Cenchrus echinatus L. Chem Biodivers 16: e1900051
(41)Borges, R. S., Ortiz, B. L. S., Pereira, A. C. M., Keita, H., Carvalho, J. C. T. (2019) Rosmarinus officinalis essential oil: A review of its phytochemistry, anti-inflammatory activity, and mechanisms of action involved. J Ethnopharmacol 229: 29
(42)Grosso, C., Figueiredo, A. C., Burillo, J., Mainar, A. M., Urieta, J. S., Barroso, J. G., Coelho, J. A., Palavra, A. M. (2009) Supercritical fluid extraction of the volatile oil from Santolina chamaecyparissus. J Sep Sci 32: 3215
(43)Ali, A., Tabanca, N., Demirci, B., Blythe, E. K., Ali, Z., Baser, K. H., Khan, I. A. (2015) Chemical composition and biological activity of four salvia essential oils and individual compounds against two species of mosquitoes. J Agric Food Chem 63: 447
(44)Sharifi-Rad, J., Salehi, B., Varoni, E. M., Sharopov, F., Yousaf, Z., Ayatollahi, S. A., Kobarfard, F., Sharifi-Rad, M., Afdjei, M. H., Sharifi-Rad, M., Iriti, M. (2017) Plants of the Melaleuca Genus as Antimicrobial Agents: From Farm to Pharmacy. Phytother Res 31: 1475
(45)Lucia, A., Licastro, S., Zerba, E., Gonzalez Audino, P., Masuh, H. (2009) Sensitivity of Aedes aegypti adults (Diptera: Culicidae) to the vapors of Eucalyptus essential oils. Bioresour Technol 100: 6083-7
(46)Chaiyana, W., Okonogi, S. (2012) Inhibition of cholinesterase by essential oil from food plant. Phytomedicine 19: 836
(47)Govindarajan, M., Sivakumar, R., Rajeswari, M., Yogalakshmi, K. (2012) Chemical composition and larvicidal activity of essential oil from Mentha spicata (Linn.) against three mosquito species. Parasitol Res 110: 2023
(48)Hizem, A., Lundstrom-Stadelmann, B., M'Rad, S., Souiai, S., Ben Jannet, H., Flamini, G., Ascrizzi, R., Ghedira, K., Babba, H., Hemphill, A. (2019) Activity of Thymus capitatus essential oil components against in vitro cultured Echinococcus multilocularis metacestodes and germinal layer cells. Parasitology 146: 956
(49)Guo, S. S., Wang, Y., Pang, X., Geng, Z. F., Cao, J. Q., Du, S. S. (2019) Seven herbs against the stored product insect: Toxicity evidence and the active sesquiterpenes from Atractylodes lancea. Ecotoxicol Environ Saf 169: 807
(50)Yusufoglu, H. S., Tabanca, N., Bernier, U. R., Li, A. Y., Salkini, M. A., Alqasoumi, S. I., Demirci, B. (2018) Mosquito and tick repellency of two Anthemis essential oils from Saudi Arabia. Saudi Pharm J 26: 860
(51)Salah-Fatnassi, K. B. H., Hassayoun, F., Cheraif, I., Khan, S., Jannet, H. B., Hammami, M., Aouni, M., Harzallah-Skhiri, F. (2017) Chemical composition, antibacterial and antifungal activities of flowerhead and root essential oils of Santolina chamaecyparissus L., growing wild in Tunisia. Saudi journal of biological sciences 24: 875
(52)Karami, A. (2017) Essential oil composition of Ajuga comata Stapf. from Southern Zagros, Iran. Nat Prod Res 31: 359
(53)Ben Sghaier, M., Mousslim, M., Pagano, A., Ammari, Y., Luis, J., Kovacic, H. (2016) beta-eudesmol, a sesquiterpene from Teucrium ramosissimum, inhibits superoxide production, proliferation, adhesion and migration of human tumor cell. Environ Toxicol Pharmacol 46: 227
(54)Nowak, S., Lisiecki, P., Tomaszczak-Nowak, A., Grudzinska, E., Olszewska, M. A., Kicel, A. (2019) Chemical composition and antimicrobial activity of the essential oils from flowers and leaves of Grindelia integrifolia DC. Nat Prod Res 33: 1535-1540
(55)Hassan, M. M., Muhtadi, F. J., Al-Badr, A. A. (1979) GLC-mass spectrometry of Teucrium polium oil. J Pharm Sci 68: 800
(56)Fathi, E., Majdi, M., Dastan, D., Maroufi, A. (2019) The spatio-temporal expression of some genes involved in the biosynthetic pathways of terpenes/phenylpropanoids in yarrow (Achillea millefolium). Plant Physiol Biochem 142: 43
(57)Verma, R. S., Verma, R. K., Padalia, R. C., Chauhan, A., Singh, A., Singh, H. P. (2011) Chemical diversity in the essential oil of Indian valerian (Valeriana jatamansi Jones). Chem Biodivers 8: 1921
(58)Neves, I. A., da Camara, C. A. (2011) Acaricidal activity against Tetranychus urticae and essential oil composition of four Croton species from Caatinga biome in northeastern Brazil. Nat Prod Commun 6: 893
(59)London, A., Veres, K., Szabo, K., Haznagy-Radnai, E., Mathe, I. (2011) Analysis of the essential oil of Amsonia illustris. Nat Prod Commun 6: 235
(60)Garcia, G. P., Sutour, S., Rabehaja, D., Tissandie, L., Filippi, J. J., Tomi, F. (2019) Essential oil of the malagasy grass Elionurus tristis Hack. contains several undescribed sesquiterpenoids. Phytochemistry 162: 29
(61)Sharma, A., Singh, H. P., Batish, D. R., Kohli, R. K. (2019) Chemical profiling, cytotoxicity and phytotoxicity of foliar volatiles of Hyptis suaveolens. Ecotoxicol Environ Saf 171: 863
(62)Mothana, R. A., Khaled, J. M., Noman, O. M., Kumar, A., Alajmi, M. F., Al-Rehaily, A. J., Kurkcuoglu, M. (2018) Phytochemical analysis and evaluation of the cytotoxic, antimicrobial and antioxidant activities of essential oils from three Plectranthus species grown in Saudi Arabia. BMC Complement Altern Med 18: 237
(63)Ghazouani, N., Sifaoui, I., Bachrouch, O., Abderrabba, M., J, E. P., Lorenzo-Morales, J. (2017) Essential oil composition and anti Acanthamoeba studies of Teucrium ramosissimum. Exp Parasitol 183: 207
(64)Al-Qudah, M. A., Saleh, A. M., Alhawsawi, N. L., Al-Jaber, H. I., Rizvi, S. A., Afifi, F. U. (2017) Composition, Antioxidant, and Cytotoxic Activities of the Essential Oils from Fresh and Air-Dried Aerial Parts of Pallenis spinosa. Chem Biodivers 14(8): e1700146
(65)Zardi-Bergaoui, A., Ben Nejma, A., Harzallah-Skhiri, F., Flamini, G., Ascrizzi, R., Ben Jannet, H. (2017) Chemical Composition and Biological Studies of the Essential Oil from Aerial Parts of Beta vulgaris subsp. maritima (L.) Arcang. Growing in Tunisia. Chem Biodivers 14(10): e1700234
(66)Giovanelli, S., De Leo, M., Cervelli, C., Ruffoni, B., Ciccarelli, D., Pistelli, L. (2018) Essential Oil Composition and Volatile Profile of Seven Helichrysum Species Grown in Italy. Chem Biodivers 15: e1700545
(67)Abbasi, N., Mohammadpour, S., Karimi, E., Aidy, A., Karimi, P., Azizi, M., Asadollahi, K. (2017) Protective effects of Smyrnium cordifolium boiss essential oil on pentylenetetrazol-induced seizures in mice: involvement of benzodiazepine and opioid antagonists. J Biol Regul Homeost Agents 31: 683
(68)Afshari, M., Rahimmalek, M. (2018) Variation in Essential Oil Composition, Bioactive Compounds, Anatomical and Antioxidant Activity of Achillea aucheri, an Endemic Species of Iran, at Different Phenological Stages. Chem Biodivers 15: e1800319
(69)Ornano, L., Venditti, A., Sanna, C., Ballero, M., Maggi, F., Lupidi, G., Bramucci, M., Quassinti, L., Bianco, A. (2015) Chemical composition and biological activity of the essential oil from Helichrysum microphyllum Cambess. ssp. tyrrhenicum Bacch., Brullo e Giusso growing in La Maddalena Archipelago, Sardinia. J Oleo Sci 64: 19
(70)Leite, T. R., Silva, M., Santos, A., Coutinho, H. D. M., Duarte, A. E., Costa, J. (2017) Antimicrobial, modulatory and chemical analysis of the oil of Croton limae. Pharm Biol 55: 2015
(71)Wang, Y. T., Zhu, L., Zeng, D., Long, W., Zhu, S. M. (2016) Chemical composition and anti-inflammatory activities of essential oil from Trachydium roylei. J Food Drug Anal 24: 602
(72)Cai, L., Ye, H., Li, X., Lin, Y., Yu, F., Chen, J., Li, H., Liu, X. (2013) Chemical constituents of volatile oil from Pyrolae herba and antiproliferative activity against SW1353 human chondrosarcoma cells. Int J Oncol 42: 1452
(73)Kanagarajan, S., Muthusamy, S., Gliszczynska, A., Lundgren, A., Brodelius, P. E. (2012) Functional expression and characterization of sesquiterpene synthases from Artemisia annua L. using transient expression system in Nicotiana benthamiana. Plant Cell Rep 31: 1309
(74)Szoke, E., Maday, E., Tyihak, E., Kuzovkina, I. N., Lemberkovics, E. (2004) New terpenoids in cultivated and wild chamomile (in vivo and in vitro). J Chromatogr B Analyt Technol Biomed Life Sci 800: 231
(75)Chung, I. M., Kim, E. H., Moon, H. I. (2011) Immunotoxicity activity of the major essential oils of Valeriana fauriei Briq against Aedes aegypti L. Immunopharmacol Immunotoxicol 33: 107-10
(76)Garcia, G., Garcia, A., Gibernau, M., Bighelli, A., Tomi, F. (2017) Chemical compositions of essential oils of five introduced conifers in Corsica. Nat Prod Res 31: 1697
(77)Katoh, S., Noda, A., Furuno, T. (2006) Tree-to-tree and clone-to-clone variations of monoterpenes emitted from needles of hinoki (Chamaecyparis obtusa). Journal of wood science 52: 84
(78)Yatagai, M., Sato, T., Takahashi, T. (1985) Terpenes of leaf oils from Cupressaceae. Biochemical systematics and ecology 13: 377
(79)Satou, T., Matsuura, M., Takahashi, M., Murakami, S., Hayashi, S., Sadamoto, K., Koike, K. (2011) Components of essential oils extracted from leaves and shoots of abies species in Japan. Chem Biodivers 8: 1132
(80)KURODA, K. (1989) Terpenoids causing tracheid-cavitation in Pinus thunbergii infected by the pine wood nematode (Bursaphelenchus xylophilus). Japanese Journal of Phytopathology 55: 170
(81)Lim, J. H., Kim, J. C., Kim, K. J., Son, Y. S., Sunwoo, Y., Han, J. S. (2008) Seasonal variations of monoterpene emissions from Pinus densiflora in East Asia. Chemosphere 73: 470
(82)Xiao-shuang, S. (2009) Relationship between Volatile Matters from Picea jezoensis and Endangerments of Monochamus urussovi [J]. Journal of Anhui Agricultural Sciences 26
(83)Pereira, R., Pereira, A. L., Ferreira, M. M., Fontenelle, R. O. S., Saker-Sampaio, S., Santos, H. S., Bandeira, P. N., Vasconcelos, M. A., Queiroz, J. A. N., Braz-Filho, R., Teixeira, E. H. (2019) Evaluation of the antimicrobial and antioxidant activity of 7-hydroxy-4', 6-dimethoxy-isoflavone and essential oil from Myroxylon peruiferum L.f. An Acad Bras Cienc 91: e20180204
(84)Lackus, N. D., Lackner, S., Gershenzon, J., Unsicker, S. B., Kollner, T. G. (2018) The occurrence and formation of monoterpenes in herbivore-damaged poplar roots. Sci Rep 8: 17936
(85)do Prado, A. C., Garces, H. G., Bagagli, E., Rall, V. L. M., Furlanetto, A., Fernandes Junior, A., Furtado, F. B. (2019) Schinus molle essential oil as a potential source of bioactive compounds: antifungal and antibacterial properties. J Appl Microbiol 126: 516
(86)Okoh, S. O., Okoh, O. O., Okoh, A. I. (2019) Seasonal variation of volatile oil composition and antioxidant property of aerial parts of Syzygium paniculatum Gaertn. grown in the Eastern Cape, South Africa. Nat Prod Res 33: 2276
(87)Ljaljevic Grbic, M., Unkovic, N., Dimkic, I., Janackovic, P., Gavrilovic, M., Stanojevic, O., Stupar, M., Vujisic, L., Jelikic, A., Stankovic, S., Vukojevic, J. (2018) Frankincense and myrrh essential oils and burn incense fume against micro-inhabitants of sacral ambients. Wisdom of the ancients? J Ethnopharmacol 219: 1
(88)Zheljazkov, V. D., Astatkie, T., Jeliazkova, E. A., Schlegel, V. (2012) Distillation time alters essential oil yield, composition, and antioxidant activity of male Juniperus scopulorum trees. J Oleo Sci 61: 537
(89)El Hamrouni-Aschi, K., Khouja, M. L., Boussaid, M., Akrimi, N., Toumi, L. (2013) Essential-oil composition of the Tunisian endemic cypress (Cupressus sempervirens L. var. numidica TRAB.). Chem Biodivers 10: 989
(90)Guleria, S., Kumar, A., Tiku, A. K. (2008) Chemical composition and fungitoxic activity of essential oil of Thuja orientalis L. grown in the north-western Himalaya. Z Naturforsch C J Biosci 63: 211
(91)Rehman, R., Hanif, M. A., Zahid, M., Qadri, R. W. K. (2019) Reporting effective extraction methodology and chemical characterization of bioactive components of under explored Platycladus orientalis (L.) Franco from semi-arid climate. Nat Prod Res 33: 1237
(92)I, B. S., Shiwakoti, S., C, L. C., V, D. Z., Astatkie, T., Schlegel, V., Radoukova, T. (2019) Hydrodistillation Extraction Kinetics Regression Models for Essential Oil Yield and Composition in Juniperus virginiana, J. excelsa, and J. sabina. Molecules 24(5): 986
(93)Nikolic, B., Ristic, M., Bojovic, S., Krivosej, Z., Matevski, V., Marin, P. D. (2015) Population variability of essential oils of Pinus heldreichii from the Scardo-Pindic mountains Osljak and Galicica. Chem Biodivers 12: 295-308
(94)Espinoza, J., Urzua, A., Tampe, J., Parra, L., Quiroz, A. (2016) Repellent Activity of the Essential Oil from the Heartwood of Pilgerodendron uviferum (D. Don) Florin against Aegorhinus superciliosus (Coleoptera: Curculionidae). Molecules 21: 533
(95)Takao, Y., Kuriyama, I., Yamada, T., Mizoguchi, H., Yoshida, H., Mizushina, Y. (2012) Antifungal properties of Japanese cedar essential oil from waste wood chips made from used sake barrels. Mol Med Rep 5: 1163
(96)Karapandzova, M., Stefkova, G., Cvetkovikj, I., Trajkovska-Dokik, E., Kaftandzieva, A., Kulevanova, S. (2014) Chemical composition and antimicrobial activity of the essential oils of Pinus peuce (Pinaceae) growing wild in R. Macedonia. Nat Prod Commun 9: 1623
(97)Moiteiro, C., Esteves, T., Ramalho, L., Rojas, R., Alvarez, S., Zacchino, S., Braganca, H. (2013) Essential oil characterization of two Azorean Cryptomeria japonica populations and their biological evaluations. Nat Prod Commun 8: 1785
(98)Cheng, S. S., Lin, H. Y., Chang, S. T. (2005) Chemical composition and antifungal activity of essential oils from different tissues of Japanese Cedar (Cryptomeria japonica). J Agric Food Chem 53: 614
(99)Arjouni, M. Y., Bahri, F., Romane, A., El Fels, M. A. (2011) Chemical composition and antimicrobial activity of essential oil of Cupressus atlantica. Nat Prod Commun 6(10): 1934578X1100601028
(100)Zhang, Y., Han, L., Chen, S. S., Guan, J., Qu, F. Z., Zhao, Y. Q. (2016) Hair growth promoting activity of cedrol isolated from the leaves of Platycladus orientalis. Biomed Pharmacother 83: 641
(101)Zhang, K., Yao, L. (2018) The anxiolytic effect of Juniperus virginiana L. essential oil and determination of its active constituents. Physiol Behav 189: 50
(102)Qureshi, M. N., Siddique, M., Rahman, I. U., Kanwal, F. (2016) Short Communication: Evaluation of the chemical composition of essential oil of Thuja occidentalis leaves grown in Peshawar, Pakistan by gas chromatography mass spectrometry. Pak J Pharm Sci 29: 2105
(103)Mohamed, A. A., Behiry, S. I., Younes, H. A., Ashmawy, N. A., Salem, M. Z. M., Marquez-Molina, O., Barbabosa-Pilego, A. (2019) Antibacterial activity of three essential oils and some monoterpenes against Ralstonia solanacearum phylotype II isolated from potato. Microb Pathog 135: 103604
(104)Su, Y. C., Hsu, K. P., Wang, E. I., Ho, C. L. (2012) Composition, anticancer, and antimicrobial activities in vitro of the heartwood essential oil of Cunninghamia lanceolata var. konishii from Taiwan. Nat Prod Commun 7: 1245
(105)Figueiredo AC, Barroso JG, Pedro LG, Fontinha SS, Sim-Sim M, Sergio C, Luis L, Scheffer JJC (2006) Asterella africana (Mont.) A. Evans Grown on Madeira and in Mainland Portugal: Morphological Data and Composition of the Essential Oil. Flavour Fragr J 21: 534
(106)Figueiredo AC, Garcia C, Sim-Sim M, Sergio C, Pedro LG, Barroso JG (2010) Volatiles from Plicanthus hirtellus (F. Weber) R.M. Schust. and Radula boryana (F. Weber) Nees (Hepaticae) Grown in Sao Tome e Principe Archipelago. Flavour Fragr J 25: 219
(107)Adio AM, Konig WA (2007) Sesquiterpenoids and Norsesquiterpenoids from Three Liverworts. Tetrahedron Asymm 18: 1693
(108)Ludwiczuk A, Asakawa Y (2010) Chemosystematics of Selected Liverworts Collected in Borneo. Tropical Bryology 31: 33
(109)Toyota M, Saito T, Matsunami J, Asakawa Y (1997) A Comparative Study on Three Chemotypes of the Liverwort Conocephalum conicum Using Volatile Constituents. Phytochemistry 44: 1265
(110)Gauvin-Bialecki A, Ah-Peng C, Smadja J, Strasberg D (2010) Fragrant Volatile Compounds in the Liverwort Drepanolejeunea madagascariensis (Steph.) Grolle: Approach by HSSPME Technique. Chem Biodivers 7: 639
(111)Toyota M, Konoshima M, Nagashima F, Hirata S, Asakawa Y (1997) Butenolides from Marchantia paleacea subspecies diptera. Phytochemistry 46: 293
(112)Saritas Y, Mekem Sonwa M, Iznaguen H, Konig WA, Muhle H, Mues R (2001) Volatile Constituents in Mosses (Musci). Phytochemistry 57: 443
(113)Mekem Sonwa M, Konig WA (2003) Chemical Constituents of the Essential Oil of the Hornwort Anthoceros caucasicus. Flavour Frag J 18: 286
(114)Asakawa Y, Toyota M, Baser KHC, von Reus SH, Konig WA, Erol B, Ozenoglu H, Gokler I (2007) Volatile Components of Turkish Liverworts. 51st Symposium on Chemistry of Terpenes, Essential Oils and Aromatics. Nagahama, Japan, Symposium Papers, p 263
(115)Toyota M, Yonehara Y, Horibe I, Minagawa K, Asakawa Y (1999) A Revision of a Positive Sign of the Optical Rotation and Its Maximum Value of a-Eudesmol. Phytochemistry 52: 689
(116)Asakawa Y, Toyota M, Nakaishi E, Tada Y (1996) Distribution of Terpenoids and Aromatic Compounds in New Zealand Liverworts. J Hattori Bot Lab 80: 271
(117)Nagashima F, Kondoh M, Uematsu T, Nishiyama A, Saito S, Sato M, Asakawa Y (2002) Cytotoxic and Apoptosis-Inducing ent-Kaurane-type Diterpenoids from the Japanese Liverwort Jungermannia trunctata Nees. Chem Pharm Bull 50: 808
(118)Figueiredo AC, Sim-Sim M, Barroso JG, Pedro LG, Santos PAG, Fontinha SS, Schripsema J, Deans SG, Scheffer JJC (2002) Composition of the Essential Oil from the Marchesinia mackaii (Hook.) S.F. Gray Grown in Portugal. J Essent Oil Res 14: 439
(119)Ludwiczuk A, Komala I, Pham A, Bianchini J-P, Raharivelomanana P, Asakawa Y (2009) Volatile Components from Selected Tahitian Liverworts. Nat Prod Commum 4: 1387
(120)Komala I, Ito T, Nagashima F, Yagi Y, Kawahata M, Yamaguchi K, Asakawa Y (2010) Zierane Sesquiterpene Lactone, Cembrane and Fusicoccane Diterpenoids, from the Tahithian Liverwort Chendonanthus hirtellus. Phytochemistry 71: 1387
(121)Figueiredo AC, Sim-Sim M, Barroso JG, Pedro LG, Esquivel MG, Fintinha S, Luis L, Martins S, Lobo C, Stech M (2009) Liverwort Radula Species from Portugal: Chemotaxonomical Evaluation of Volatiles Composition. Flavour Fragr J 24: 316
(122)Perry NB, Burgess EJ, Foster LM, Gerard PJ (2003) Insect Antifeedant Sesquiterpene Acetals from the Liverwort Lepidoleana clavigera . Tetrahedron Lett 44: 1651
(123)Perry NB, Burgess EJ, Foster LM, Gerard PJ, Toyota M, Asakawa Y (2008) Insect Antifeedant Sesquiterpene Acetals from the Liverwort Lepidoleana clavigera . 2. Structures, Artifacts and Activity. J Nat Prod 71: 258
(124)Ludwiczuk A, Nagashima F, Gradstein SR, Asakawa Y (2008) Volatile Components from the Selected Mexican, Ecuadorian, Greek, German and Japanese Liverworts. Nat Prod Commun 3: 133
(125)Lu R, Paul C, Basar S, Konig WA, Hashimoto T, Asakawa Y (2003) Sesquiterpene Constituents from the Liverwort Bazzania japonica. Phytochemistry 63: 581
(126)von Reub SH, Konig WA (2005) Olefinic Isothiocyanates and Iminodithiocarbonates from the Liverwort Corsinia coriandrina. Eur J Org Chem: 1184
(127)Asakawa Y, Toyota M, von Konrad M, Braggins JE (2003) Volatile Components of Selected Species of the Liverwort Genera Frullania and Schusterella (Frullaniaceae) from New Zealand, Australia and South America: A Chemosystematic Approach. Phytochemistry 62:439
(128)Lu R, Paul C, Basar S, Konig WA (2005) Sesquiterpene Constituents of the Liverwort Lophozia ventricosa. Tetrahedron Asymm 16: 883
(129)Adio AM, Paul C, Kloth P, Konig WA (2004) Sesquiterpenes of the Liverwort Scapania undulata. Phytochemistry 65: 199
(130)Figueiredo AC, Sim-Sim M, Costa MM, Barroso JG, Pedro LG, Esquivel MG, Gutierres F, Lobo C, Fontinha S (2005) Comparison of the Essential Oil Composition of Four Plagiochila species: P. bifaria, P. maderensis, P. retrorsa and P. stricta. Flavour Fragr J 20: 703
(131)Hackl T, Konig WA, Muhle H (2004) Isogermacrene A, a Proposed Intermediate I Sesquiterpene Biosynthesis. Phytochemistry 65: 2261
(132)Paul C, Konig WA, Wu C-L (2001) Sesquiterpenoid Constituents of the Liverworts Lepidozia fauriana and Lepidozia vitrea. Phytochemistry 58: 789
(133)Konig WA, Bulow N, Fricke C, Melching S, Rieck A, Muhle H (1996) The Sesquiterpene Constituents of the Liverwort Preissia quadrata. Phytochemistry 43: 629
(134)Warmers U, Wihstutz K, Bulow N, Fricke C, Konig WA (1998) Sesquiterpene Constituents of the Liverworts Calypogeia muelleriana. Phytochemistry 49: 1723
(135)Hosoda A (2003) Phytochemical Study on the Chemical Constituents of Some New Zealand and Japanese Liverworts. Master’s Thesis, Tokushima Bunri University, Japan, pp 75
(136)Adio AM, Paul C, Konig WA, Muhle H (2002) Volatile Components from European Liverworts Marsupella emarginata, M. aquatica and M. alpina. Phytochemistry 61: 79
(137)Warmers U, Konig WA (1999) (-)-7-epi-Isojunenol and (+)-7-epi-Junenol, Constituents of the Liverwort Tritomaria quinquedentata. Phytochemistry 52: 1519
(138)Bungert M, Gabler J, Adam K-P, Zapp J, Becker H (1998) Pinguisane Sesquiterpenes from the Liverwort Porella navicularis. Phytochemistry 49: 1079
(139)Chabir, N., Romdhane, M., Valentin, A., Moukarzel, B., Marzoug,H.N., Brahim, N.B., Mars, M., Bouajila, J. (2011) Chemical study and antimalarial, antioxidant, and anticancer activities of Melaleuca armillaris (Sol Ex Gateau) Sm essential oil. J Med Food 14: 1383
(140)Salem, M.Z., Ali, H.M., El-Shanhorey, N.A., Abdel-Megeed, A. (2013) Evaluation of extracts and essential oil from Callistemon viminails leaves: antibacterial and antioxidant activities, total phenolic and flavonoid contents. Asian Pac J Trop Med 6: 785
(141)Farag, R.S., Shalaby, A.S., El-Baroty, G.A., Ibrahim, N.A., Ali, M.A., Hassan, E.M. (2004) Chemical and biological evaluation of the essential oils of different Melaleuca species. Phytother Res 18: 30
(142)da Silva, N.A., da Silva, J.K., Andrade, E.H., Carreira, L.M., Sousa, P.J., Maia, J.G. (2009) Essential oil composition and antioxidant capacity of Lippia schomburgkiana. Nat Prod Commun 4: 1281
(143)Oyedeji, O.0., Lawal, 0.A., Shode, F.O., Oyedeji, A.0. (2009) Chemicalcomposition and antibacterial activity of the essential oils of Callistemon citrinus and Callistemon viminalis from South Africa. Molecules 14: 1990
(144)Babarinde, S.A., Pitan, 0.0.R., Olatunde, G.O., Ajala, M.0. (2017) Chemical Composition of the Essential Oil of Nigeria Grown Hoslundia opposita Yahl (Lamiaceae) Dried Leaves and Its Bioactivity against Cowpea Seed Bruchid. Chem Biodivers 14(6): e1600418
(145)Maghsoodlou, M.T., Kazemipoor, N., Valizadeh, J., Falak Nezhad Seifi, M., Rahneshan, N. (2015) Essential oil composition of Eucalyptus microtheca and Eucalyptus viminalis. Avicenna J Phytomed 5: 540
(146)Elaissi, A., Medini, H., Khouja, M.L., Simmonds, M., Lynen, F., Farhat, F., Chemli, R., Harzallah-Skhiri, F. (2011) Variation in volatile leaf oils of five Eucalyptus species harvested from Jbel Abderrahman arboreta (Tunisia). Chem Biodivers 8: 352
(147)Bouzabata, A., Bazzali, 0., Cabral, C., Goncalves, M.J., Cruz, M.T., Bighelli, A., Cavaleiro, C., Casanova, J., Salgueiro, L., Tomi, F. (2013) New compounds, chemical composition, antifungal activity and cytotoxicity of the essential oil from Myrtus nivellei Batt. & Trab., an endemic species of Central Sahara. J Ethnopharmacol 149: 613
(148)Bajalan, I., Rouzbahani, R., Pirbalouti, A.G., Maggi, F. (2017) Chemical Composition and Antibacterial Activity of Iranian Lavandula x hybrida. Chemistry & biodiversity 14(7)
(149)Masoumi-Ardakani, Y., Mandegary, A., Esmaeilpour, K., Najafipour, H., Sharififar, F., Pakravanan, M., Ghazvini, H. (2016) Chemical Composition, Anticonvulsant Activity, and Toxicity of Essential Oil and Methanolic Extract of Elettaria cardamomum. Planta Med 82: 1482
(150)Zomorodian, K., Moein, M., Pakshir, K., Karami, F., Sabahi, Z. (2017) Chemical Composition and Antimicrobial Activities of the Essential Oil From Salvia mirzayanii Leaves. J Evid Based Complementary Altern Med 22: 770
(151)Fidan, H., Stefanova, G., Kostova, I., Stankov, S., Damyanova, S., Stoyanova, A., Zheljazkov, V.D. (2019) Chemical Composition and Antimicrobial Activity of Laurus nobilis L. Essential Oils from Bulgaria. Molecules 24: 804
(152)Rahimi-Nasrabadi, M., Ahmadi, F., Batooli, H. (2012) Chemical composition of essential oil and in vitro antioxidant activities of the essential oil and methanol extracts of Eucalyptus loxophleba. Nat Prod Res 26: 669
(153)Cavallieri, R., Becker, J.S., Pavan, A.M., Bianchetti, P., Goettert, M.I., Ethur, E.M., Bustamante-Filho, I.C. (2018) Essential oils rich in monoterpenes are unsuitable as additives to boar semen extender. Andrologia 50: e13074
(154)Masoudi, S., Rustaiyan, A., Mohebat, R., Mosslemin, M.H. (2012) Composition of the essential oils and antibacterial activities of Hymenocrater yazdianus, Stachys obtusicrena and Nepeta asterotricha three Labiatae herbs growing wild in Iran. Nat Prod Commun 7: 117
このように、本実施形態に係る空間調節装置によって、オフィスや家屋等の広い空間であっても、精神的ストレスを低減させる、ヒトの知的生産性を高める、またはリラックス効果を高めることができるように空間の環境を調節することができる。
1,2,3 空間調節装置、5,6,7 本体部、10 筐体、11 栽培床、12 植物体、14 バッテリー、16 電動モーター(L)、18 電動モーター(R)、20 制御装置、22 タイヤ(L)、24 タイヤ(R)、26 超音波センサ、28 衝撃吸収・振動センサ、30 落下防止センサ、32 水分センサ、34 水分ランプ、36 照度センサ、38 バッテリーランプ、40 給水・給電ステーション、42 給電接続器、44 LEDランプ、46 カメラ、48 給水タンク、50 排水タンク、51,52 ポンプ、54 浄化器、56 給電ステーション。

Claims (14)

  1. 嗅覚に存在するγ-アミノ酪酸(GABA)作動性神経受容体に作用する第1の揮発性成分を放出させる第1の植物と、嗅覚に存在する交感神経受容体に作用する第2の揮発性成分を放出させる第2の植物、および嗅覚に存在する副交感神経受容体に作用する第3の揮発性成分を放出させる第3の植物のうち少なくとも1つと、を含む植物体と、前記植物体を自律的に振動および移動させる移動手段と、
    を備え、
    前記第1の植物は、前記第1の揮発性成分としてリナロール、メントール、ミルテノール、およびベルベノールのうちの少なくとも1つを放出する植物であり、前記第2の植物は、前記第2の揮発性成分としてリモネン、シネオール、オイデスモール、およびグアイオールのうちの少なくとも1つを放出する植物であり、前記第3の植物は、前記第3の揮発性成分としてα-ピネン、δ-カジネン、およびセドロールのうちの少なくとも1つを放出する植物であることを特徴とする空間調節装置。
  2. 請求項1に記載の空間調節装置であって、
    前記揮発性成分の放出量は、前記移動手段による前記植物体または前記空間調節装置の動きにより調節されることを特徴とする空間調節装置。
  3. 請求項1に記載の空間調節装置であって、
    前記揮発性成分の放出量は、前記植物体に与えられる水分量、前記植物体に与えられる窒素量、前記空間調節装置が備える光照射手段により前記植物体に照射される光の照度、前記光照射手段により前記植物体に照射される光の色調のうち少なくとも1つにより調節されることを特徴とする空間調節装置。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の空間調節装置であって、
    前記植物体にとって適する照度を有する空間に前記植物体が前記移動手段によって自律で移動することを特徴とする空間調節装置。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の空間調節装置であって、
    前記空間調節装置の出力電圧が基準値を下回ると、自律で給電する給電手段を備えることを特徴とする空間調節装置。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の空間調節装置であって、
    前記植物体の栽培床の水分量が基準値を下回ると、自律で給水する給水手段を備えることを特徴とする空間調節装置。
  7. 請求項1~6のいずれか1項に記載の空間調節装置であって、
    前記植物体は、被子植物類および裸子植物類のうちの少なくとも1つであることを特徴とする空間調節装置。
  8. 嗅覚に存在するγ-アミノ酪酸(GABA)作動性神経受容体に作用する第1の揮発性成分を放出させる第1の植物と、嗅覚に存在する交感神経受容体に作用する第2の揮発性成分を放出させる第2の植物、および嗅覚に存在する副交感神経受容体に作用する第3の揮発性成分を放出させる第3の植物のうち少なくとも1つと、を含む植物体と、
    前記植物体を自律的に振動および移動させる移動手段と、
    を備え、
    前記第1の植物は、前記第1の揮発性成分としてリナロール、メントール、ミルテノール、およびベルベノールのうちの少なくとも1つを放出する植物であり、前記第2の植物は、前記第2の揮発性成分としてリモネン、シネオール、オイデスモール、およびグアイオールのうちの少なくとも1つを放出する植物であり、前記第3の植物は、前記第3の揮発性成分としてα-ピネン、δ-カジネン、およびセドロールのうちの少なくとも1つを放出する植物である空間調節装置
    を用いることを特徴とする空間調節方法。
  9. 請求項8に記載の空間調節方法であって、
    前記揮発性成分の放出量を、前記移動手段による前記植物体または前記空間調節装置の動きにより調節することを特徴とする空間調節方法。
  10. 請求項8に記載の空間調節方法であって、
    前記揮発性成分の放出量を、前記植物体に与える水分量、前記植物体に与える窒素量、前記植物体に照射する光の照度、前記植物体に照射する光の色調、前記植物体の栽培環境の湿度、および前記植物体の栽培環境の温度のうち少なくとも1つにより調節することを特徴とする空間調節方法。
  11. 請求項8~10のいずれか1項に記載の空間調節方法であって、
    前記植物体にとって適する照度を有する空間に前記植物体を前記移動手段によって自律で移動させることを特徴とする空間調節方法。
  12. 請求項8~11のいずれか1項に記載の空間調節方法であって、
    前記空間調節装置の出力電圧が基準値を下回ると、前記空間調節装置に自律で給電させることを特徴とする空間調節方法。
  13. 請求項8~12のいずれか1項に記載の空間調節方法であって、
    前記植物体の栽培床の水分量が基準値を下回ると、前記空間調節装置に自律で給水させることを特徴とする空間調節方法。
  14. 請求項8~13のいずれか1項に記載の空間調節方法であって、
    前記植物体は、被子植物類および裸子植物類のうちの少なくとも1つであることを特徴とする空間調節方法。
JP2020092535A 2020-05-27 2020-05-27 空間調節装置および空間調節方法 Active JP7247957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020092535A JP7247957B2 (ja) 2020-05-27 2020-05-27 空間調節装置および空間調節方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020092535A JP7247957B2 (ja) 2020-05-27 2020-05-27 空間調節装置および空間調節方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021185785A JP2021185785A (ja) 2021-12-13
JP7247957B2 true JP7247957B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=78849832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020092535A Active JP7247957B2 (ja) 2020-05-27 2020-05-27 空間調節装置および空間調節方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7247957B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210403A (ja) 2008-04-30 2008-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自律移動型ロボットの特定位置誘導制御方法
JP2019115287A (ja) 2017-12-27 2019-07-18 大和ハウス工業株式会社 植物栽培装置及び植物栽培方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741329Y2 (ja) * 1989-05-26 1995-09-27 正一 石本 揮発性有機化合物発生用植物の培養容器
JP3121458B2 (ja) * 1992-11-16 2000-12-25 みかど化工株式会社 生体植物の放散成分を利用した生活環境の改善方法及び装置
EP3476211B1 (en) * 2017-10-09 2020-11-18 Siemens Corporation Autonomous mobile robots for movable production systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210403A (ja) 2008-04-30 2008-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自律移動型ロボットの特定位置誘導制御方法
JP2019115287A (ja) 2017-12-27 2019-07-18 大和ハウス工業株式会社 植物栽培装置及び植物栽培方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日向に自分で歩いていく。ロボット植木鉢が大ブレイク - 中華IT最新事情,2018年07月30日,<URL:https://web.archive.org/web/20190516004237/http://tamakino.hatenablog.com:80/entry/2018/07/30/080000>
植木鉢ロボット群による太陽光の時間的空間的有効活用,東京農工大学 新技術説明会,2012年06月29日,インターネット<URL:https://shingi.jst.go.jp/pdf/2012/10noukou.pdf>
照明や観葉植物が自律走行する!? フラワー・ロボティクスが家庭用ロボットを開発:ロボット開発ニュース,2014年09月19日,インターネット<URL:https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1409/19/news040.html>

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021185785A (ja) 2021-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Singh et al. Endophytic bacteria: a new source of bioactive compounds
Yin et al. Chitosan oligosaccharides promote the content of polyphenols in Greek oregano (Origanum vulgare ssp. hirtum)
Diao et al. Chemical composition and antibacterial activity of the essential oil from green huajiao (Zanthoxylum schinifolium) against selected foodborne pathogens
Maffei et al. Plant volatiles: production, function and pharmacology
Ćavar Zeljković et al. Chemical composition and bioactivity of essential oil from Thymus species in Balkan Peninsula
Wang et al. Acaricidal activity of Juglans regia leaf extracts on Tetranychus viennensis and Tetranychus cinnabarinus (Acari: Tetranychidae)
Yilmaz et al. AMF and PGPR enhance yield and secondary metabolite profile of basil (Ocimum basilicum L.)
Kato-Noguchi et al. Phytotoxic substances with allelopathic activity may be central to the strong invasive potential of Brachiaria brizantha
Kosakowska et al. Yield and quality of ‘Greek oregano’(Origanum vulgare L. subsp. hirtum) herb from organic production system in temperate climate
Bistgani et al. Review on ethnobotany, phytochemical, molecular and pharmacological activity of Thymus daenensis Celak.
Bouyahya et al. Traditional use, phytochemistry, toxicology, and pharmacological properties of Lavandula dentata L.: A comprehensive review
Haokip et al. Unraveling physicochemical profiles and bioactivities of citrus peel essential oils: a comprehensive review
JP7247957B2 (ja) 空間調節装置および空間調節方法
Bano et al. Bioactive metabolites of plants and microbes and their role in agricultural sustainability and mitigation of plant stress
Zhang et al. Antagonistic storage potential of Tagetes minuta, Eupatorium fortunei and Ocimum basilicum oils with volatile secondary metabolites against Tribolium castaneum and Lasioderma serricorne
JP2021104190A (ja) 空間調節装置および空間調節方法
Wang et al. Chemical constituents and insecticidal activities of the essential oil from Alpinia blepharocalyx rhizomes against Lasioderma serricorne
Ahmed et al. Chitosan and salty irrigation water affect morphological and physiological characteristics of rosemary herb
Gupta et al. Microbial interventions to induce secondary metabolite biosynthesis in medicinal and aromatic plants
CN101103735A (zh) 加拿大一枝黄花油作为杀螨剂的应用
Chauhan et al. Influence of biotic and abiotic factors on yield and quality of medicinal and aromatic plants
Singh et al. Unravelling the impact of essential mineral nutrients on active constituents of selected medicinal and aromatic plants
Mazzara et al. Hemp essential oil: an innovative product with potential industrial applications
Kim et al. Evaluation of antimicrobial activity and total phenolic content of three Pinus species
Omar et al. Chemical constituents and biocidal activity of the Essential oil of Mentha Spicata L. grown in Zagazig region, Egypt

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7247957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150