JP7247166B2 - 短い持続時間内のアップリンクack/nackおよびsr - Google Patents

短い持続時間内のアップリンクack/nackおよびsr Download PDF

Info

Publication number
JP7247166B2
JP7247166B2 JP2020504398A JP2020504398A JP7247166B2 JP 7247166 B2 JP7247166 B2 JP 7247166B2 JP 2020504398 A JP2020504398 A JP 2020504398A JP 2020504398 A JP2020504398 A JP 2020504398A JP 7247166 B2 JP7247166 B2 JP 7247166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ack
nack
sequence
sequences
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020504398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020529767A (ja
JP2020529767A5 (ja
Inventor
レンチウ・ワン
イ・ファン
セヨン・パク
ピーター・ガール
ワンシ・チェン
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2020529767A publication Critical patent/JP2020529767A/ja
Publication of JP2020529767A5 publication Critical patent/JP2020529767A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247166B2 publication Critical patent/JP7247166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、「UPLINK ACK/NACK AND SR IN SHORT DURATIONS」と題する2017年7月31日に出願された米国仮出願第62/539,401号、「UPLINK ACK/NACK AND SR IN SHORT DURATIONS」と題する2017年7月31日に出願された米国仮出願第62/539,479号、および「UPLINK ACK/NACK AND SR IN SHORT DURATIONS」と題する2018年6月28日に出願された米国特許出願第16/022,431号の優先権利益を主張し、それらの全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる。
本開示は、一般に、通信システムに関し、より詳細には、ショート送信バーストを送信および受信することが可能なワイヤレス通信システムに関する。
ワイヤレス通信システムは、電話、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャストなどの、様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソースを共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を採用し得る。そのような多元接続技術の例には、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システム、および時分割同期符号分割多元接続(TD-SCDMA)システムがある。
これらの多元接続技術は、異なるワイヤレスデバイスが都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを提供するために、様々な電気通信規格において採用されている。例示的な電気通信規格は5G New Radio(NR)である。5G NRは、レイテンシ、信頼性、セキュリティ、スケーラビリティ(たとえば、Internet of Things(IoT)との)と関連付けられる新しい要件、および他の要件を満たすように、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって公表された継続的なモバイルブロードバンドの進化の一部である。5G NRのいくつかの態様は、4G Long Term Evolution(LTE)規格に基づくことがある。5G NR技術にはさらなる改善が必要である。これらの改善は、他の多元接続技術、およびこれらの技術を採用する電気通信規格にも適用可能であり得る。
ワイヤレス通信システム内のリソースをより効率的に利用する必要がある。特に、新しいワイヤレス通信システムは、データおよび制御の情報をショートバースト内で送信する必要がある場合がある。それに応じて、効率的な方式でかつ複雑さを加えることなく、データをショートバースト内で送信することができることが有利である。
以下は、1つまたは複数の態様の基本的理解を可能にするために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、すべての企図される態様の包括的な概説ではなく、すべての態様の主要または重要な要素を識別するものでもなく、いずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示されるより詳細な説明の前置きとして、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
新しいワイヤレス通信システム(5G NRを実装するワイヤレス通信システムなど)における重要な特徴は、スモールデータパケットの送信をサポートし、それにより、システムリソースのより効率的な使用をもたらすことができることである。しかしながら、これを完遂することができるために、これらのシステムに対する物理レイヤは、ショート送信バーストをサポートしながら、これらの新しいワイヤレス通信システムが目的とする要求を満足することができなければならない。これらの送信バーストは、新しいワイヤレス通信システム(たとえば、5G NR)の厳密なレイテンシ要件も満足することができなければならない。
現在の5G NRに関する問題の1つは、いくつかのタイプの制御情報が、時間的に効率的な方式で送られないことである。これはショートバースト送信に対する特定の問題である。なぜならば、ショートバースト送信は、基地局とユーザ機器との間のこの情報の受信および送信を調整するために複雑な解決策を必要とする重要情報の時間セグメンテーションを必要とする場合があるからである。たとえば、5G NRに対する現在の合意のもとで、スケジューリング要求(SR)および肯定応答(ACK)/否定ACK(NACK)は、時間領域内で別々に送信される。
本開示の一態様では、方法、コンピュータ可読媒体、および装置が提供される。装置は、割り振られたリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を基地局から受信することと、データを基地局から受信することと、送信のために循環シフトするシーケンスを生成することであって、循環シフトするシーケンスは、受信されたデータに対するACKまたはNACKのうちの少なくとも1つおよびスケジューリング要求(SR)に基づいて循環シフトするシーケンスに対応する、生成することと、サブフレームのスロットの一シンボル期間内に割り振られたリソース内で循環シフトするシーケンスを基地局に送信することとを行うように構成されたユーザ機器であり得る。したがって、一シンボル期間内にSRおよびACK/NACKを送信することによって、ショートバースト送信に対する制御情報が、過度の複雑さをUEに加えることなく、より時間的に効率的な方式で提供され得る。
別の態様では、方法、コンピュータ可読媒体、および装置が提供される。装置は、割り振られたリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)をユーザ機器(UE)に送信することと、データをUEに送信することと、サブフレーム内のスロットの一シンボル期間内にUEに割り振られたリソース内でSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとをモニタすることとを行うように構成された基地局であり得、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは送信されたデータに応答するものであり、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは循環シフトするシーケンスによって示され、循環シフトするシーケンスはSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとを示すために循環シフトするシーケンスに対応する。
上記および関係する目的を達成するために、1つまたは複数の態様は、以下で十分に説明され、特に特許請求の範囲で指摘される特徴を備える。以下の説明および添付の図面は、1つまたは複数の態様のいくつかの例示的な特徴を詳細に示している。ただし、これらの特徴は、様々な態様の原理が採用され得る様々な方法のほんのいくつかを示すものであり、この説明は、すべてのそのような態様およびそれらの均等物を含むものとする。
ワイヤレス通信システムおよびアクセスネットワークの一例を示す図である。 DLフレーム構造の一例を示す図である。 DLフレーム構造内のDLチャネルの一例を示す図である。 ULフレーム構造の一例を示す図である。 ULフレーム構造内のULチャネルの一例を示す図である。 アクセスネットワークの中の基地局およびユーザ機器の一例を示す図である。 1つのシンボル内にスケジューリング要求と少なくとも1つの肯定応答または否定応答との両方を提供する実装形態を示すコールフロー図である。 ユーザ機器と基地局との間で制御情報およびデータを送信するための一般化されたTDD構成である。 2つのシンボル内にスケジューリング要求と少なくとも1つの肯定応答または否定応答との両方を提供する実装形態を示す図である。 1つのシンボル内にスケジューリング要求と少なくとも1つの肯定応答または否定応答との両方を提供する実装形態を示す図である。 1つのシンボル内にスケジューリング要求と少なくとも1つの肯定応答または否定応答との両方を提供する実装形態を示す図である。 1つのシンボル内にスケジューリング要求と少なくとも1つの肯定応答または否定応答との両方を提供する実装形態を示す図である。 1つのシンボル内にスケジューリング要求と少なくとも1つの肯定応答または否定応答との両方を提供する実装形態を示す図である。 1つのシンボル内にスケジューリング要求と少なくとも1つの肯定応答または否定応答との両方を提供する実装形態を示す図である。 ユーザ機器によって実装され得るワイヤレス通信の方法のフローチャートである。 基地局によって実装され得るワイヤレス通信の方法のフローチャートである。 ユーザ機器の例示的な装置における様々なモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示す概念的なデータフロー図である。 処理システムを採用するユーザ機器の装置のためのハードウェア実装形態の一例を示す図である。 基地局の例示的な装置における様々なモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示す概念的なデータフロー図である。 処理システムを採用する基地局の装置のためのハードウェア実装形態の一例を示す図である。
添付の図面に関して以下に記載する発明を実施するための形態は、様々な構成について説明するものであり、本明細書で説明する概念が実践され得る唯一の構成を表すものではない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を与える目的で、具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実践されてもよいことが、当業者には明らかであろう。いくつかの事例では、そのような概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造および構成要素がブロック図の形態で示される。
以下に、電気通信システムのいくつかの態様を、様々な装置および方法を参照しながら提示する。これらの装置および方法は、以下の詳細な説明において説明され、(「要素」と総称される)様々なブロック、構成要素、回路、プロセス、アルゴリズムなどによって添付の図面において示される。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの任意の組合せを使用して実装されることがある。そのような要素がハードウェアとして実装されるのかそれともソフトウェアとして実装されるのかは、特定の適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。
例として、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せは、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」として実装されてよい。プロセッサの例は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、グラフィックス処理装置(GPU)、中央処理装置(CPU)、アプリケーションプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、縮小命令セットコンピューティング(RISC)プロセッサ、システムオンチップ(SoC)、ベースバンドプロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、ステートマシン、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明する様々な機能を実行するように構成された他の好適なハードウェアを含む。処理システムの中の1つまたは複数のプロセッサがソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、またはそれ以外で呼ばれるかどうかにかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェア構成要素、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味するように広く解釈されるものとする。
したがって、1つまたは複数の例示的な実施形態では、説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶され得るか、またはコンピュータ可読媒体上に符号化され得る。コンピュータ可読媒体はコンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であってもよい。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)、光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージ、他の磁気ストレージデバイス、上述のタイプのコンピュータ可読媒体の組合せ、または、コンピュータによってアクセス可能な命令もしくはデータ構造の形態のコンピュータ実行可能コードを記憶するために使用可能な任意の他の媒体を備え得る。
図1は、ワイヤレス通信システムおよびアクセスネットワーク100の例を示す図である。ワイヤレス通信システム(ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)とも呼ばれる)は、基地局102、UE104、および発展型パケットコア(EPC:Evolved Packet Core)160を含む。基地局102は、マクロセル(大電力セルラー基地局)および/またはスモールセル(小電力セルラー基地局)を含んでよい。マクロセルは基地局を含む。スモールセルは、フェムトセル、ピコセル、およびマイクロセルを含む。
(発展型ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS)地上波無線アクセスネットワーク(E-UTRAN)と総称される)基地局102は、バックホールリンク132(たとえば、S1インターフェース)を通してEPC160とインターフェースする。他の機能に加えて、基地局102は、以下の機能、すなわち、ユーザデータの転送、無線チャネルの暗号化および解読、完全性保護、ヘッダ圧縮、モビリティ制御機能(たとえば、ハンドオーバ、デュアル接続性)、セル間干渉協調、接続セットアップおよび解放、負荷分散、非アクセス層(NAS)メッセージのための分配、NASノード選択、同期、無線アクセスネットワーク(RAN)共有、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)、加入者および機器トレース、RAN情報管理(RIM)、ページング、測位、ならびに警告メッセージの配信のうちの1つまたは複数を実行し得る。基地局102は、バックホールリンク134(たとえば、X2インターフェース)を介して互いに直接または間接的に(たとえば、EPC160を通じて)通信し得る。バックホールリンク134は、有線またはワイヤレスであってよい。
基地局102は、UE104とワイヤレス通信し得る。基地局102の各々は、それぞれの地理的カバレッジエリア110に通信カバレッジを提供することがある。重複する地理的カバレッジエリア110が存在することがある。たとえば、スモールセル102'は、1つまたは複数のマクロ基地局102のカバレッジエリア110と重複するカバレッジエリア110'を有することがある。スモールセルとマクロセルの両方を含むネットワークは、異種ネットワークとして知られていることがある。異種ネットワークは、限定加入者グループ(CSG)として知られる限定グループにサービスを提供し得るホーム発展型ノードB(eNB)(HeNB)を含むこともある。基地局102とUE104との間の通信リンク120は、UE104から基地局102へのアップリンク(UL)(逆方向リンクとも呼ばれる)送信、および/または基地局102からUE104へのダウンリンク(DL)(順方向リンクとも呼ばれる)送信を含んでよい。通信リンク120は、空間多重化、ビームフォーミング、および/または送信ダイバーシティを含む、多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用し得る。通信リンクは、1つまたは複数のキャリアを通したものであり得る。基地局102/UE104は、各方向での送信のために使用される合計Yx MHz(x個のコンポーネントキャリア)までのキャリアアグリゲーションにおいて割り振られた、キャリア当たりY MHz(たとえば、5、10、15、20、100MHz)までの帯域幅のスペクトルを使用し得る。キャリアは互いに隣接しても隣接しなくてもよい。キャリアの割り振りは、DLおよびULに関して非対称であってよい(たとえば、DL用にUL用よりも多数または少数のキャリアが割り振られてよい)。コンポーネントキャリアは、1次コンポーネントキャリア、および1つまたは複数の2次コンポーネントキャリアを含んでよい。1次コンポーネントキャリアは1次セル(PCell:Primary Cell)と呼ばれることがあり、2次コンポーネントキャリアは2次セル(SCell:Secondary Cell)と呼ばれることがある。
いくつかのUE104は、デバイスツーデバイス(D2D)通信リンク192を使用して、互いに通信し得る。D2D通信リンク192は、DL/UL WWANスペクトルを使用することがある。D2D通信リンク192は、物理サイドリンクブロードキャストチャネル(PSBCH:physical sidelink broadcast channel)、物理サイドリンク発見チャネル(PSDCH:physical sidelink discovery channel)、物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH:physical sidelink shared channel)、および物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH:physical sidelink control channel)などの、1つまたは複数のサイドリンクチャネルを使用し得る。D2D通信は、たとえば、FlashLinQ、WiMedia、Bluetooth(登録商標)、ZigBee、IEEE 802.11規格に基づくWi-Fi、LTE、またはNRなどの、様々なワイヤレスD2D通信システムを通じたものであってもよい。
ワイヤレス通信システムは、5GHz無認可周波数スペクトル内で通信リンク154を介してWi-Fi局(STA)152と通信しているWi-Fiアクセスポイント(AP)140をさらに含み得る。無認可周波数スペクトル内で通信するとき、STA152/AP140は、チャネルが利用可能であるか否かを決定するために、通信するより前にクリアチャネルアセスメント(CCA)を実行し得る。
スモールセル102'は、認可および/または無認可周波数スペクトルにおいて動作し得る。無認可周波数スペクトル内で動作しているとき、スモールセル102'は、NRを採用し、Wi-Fi AP140によって使用されるのと同じ5GHz無認可周波数スペクトルを使用し得る。無認可周波数スペクトルの中でNRを採用するスモールセル102'は、アクセスネットワークへのカバレージを拡大し得、かつ/またはアクセスネットワークの容量を増大させ得る。
eノードB(eNB)180は、UE104と通信しているミリ波(mmW)周波数および/または準mmW周波数において動作し得る。eNB180がmmW周波数または準mmW周波数で動作するとき、eNB180はmmW基地局と呼ばれ得る。極高周波数(EHF)は、電磁スペクトルにおけるRFの一部である。EHFは、30GHz~300GHzの範囲および1ミリメートルから10ミリメートルの間の波長を有する。その帯域における電波は、ミリ波と呼ばれることがある。準mmWは、100ミリメートルの波長を有する3GHzの周波数まで下へ広がり得る。超高周波数(SHF)帯域は、センチメートル波とも呼ばれ、3GHzから30GHzの間に広がる。mmW/準mmW無線周波数帯域を使用する通信は、経路損失が極めて大きく、距離が短い。mmW基地局180は、極めて大きい経路損失および短い距離を補償するために、UE104に対してビームフォーミング184を利用し得る。
EPC160は、モビリティ管理エンティティ(MME)162と、他のMME164と、サービングゲートウェイ166と、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)ゲートウェイ168と、ブロードキャストマルチキャストサービスセンター(BM-SC)170と、パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ172とを含んでもよい。MME162は、ホーム加入者サーバ(HSS:Home Subscriber Server)174と通信していることがある。MME162は、UE104とEPC160との間のシグナリングを処理する制御ノードである。概して、MME162はベアラおよび接続管理を提供する。すべてのユーザインターネットプロトコル(IP)パケットは、サービングゲートウェイ166を通じて転送され、サービングゲートウェイ166自体は、PDNゲートウェイ172に接続される。PDNゲートウェイ172は、UEのIPアドレス割り振りならびに他の機能を提供する。PDNゲートウェイ172およびBM-SC170は、IPサービス176に接続される。IPサービス176は、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、PSストリーミングサービス、および/または他のIPサービスを含んでもよい。BM-SC170は、MBMSユーザサービスのプロビジョニングおよび配送のための機能を提供し得る。BM-SC170は、コンテンツプロバイダMBMS送信のためのエントリポイントとして働くことがあり、公衆陸上移動網(PLMN)内のMBMSベアラサービスを認可および開始するために使用されることがあり、MBMS送信をスケジューリングするために使用されることがある。MBMSゲートウェイ168は、特定のサービスをブロードキャストするマルチキャストブロードキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN:Multicast Broadcast Single Frequency Network)エリアに属する基地局102にMBMSトラフィックを配信するために使用されてよく、セッション管理(開始/停止)およびeMBMS関連の課金情報を収集することを担当してよい。
基地局は、eNB、ノードB、発展型ノードB(eNB)、アクセスポイント、トランシーバ基地局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、または他の何らかの好適な用語で呼ばれることもある。基地局102は、EPC160へのアクセスポイントをUE104に提供する。UE104の例には、携帯電話、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、衛星無線、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレーヤ(たとえば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲーム機、タブレット、スマートデバイス、ウェアラブルデバイス、車両、電気メーター、ガスポンプ、トースター、または任意の他の同様の機能デバイスがある。UE104の一部は、IoTデバイス(たとえば、パーキングメーター、ガスポンプ、トースター、車両など)と呼ばれることがある。UE104は、局、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、移動加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の好適な用語で呼ばれることもある。
新しいワイヤレス通信システム(5G NRを実装するワイヤレス通信システムなど)における重要な特徴は、スモールデータパケットの送信をサポートし、それによりシステムリソースのより効率的な使用をもたらすことができることである。しかしながら、これを完遂することができるために、これらのシステムに対する物理レイヤは、ショート送信バーストをサポートしながら、新しいワイヤレス通信システムが目的とする要求を満足することができなければならない。
ショート送信バーストの使用を可能にする1つの技法は、ULSBを利用して制御情報をUEに送信することである。しかしながら、5G NRに対する現在の合意のもとでは、1つのタイプの制御情報だけが、ULSBの間に送信される。3ビット以上の制御情報をULSBの間にUEから基地局に送信するために、FDM設計が、5G NRの現在の合意のもとで提案されている。しかしながら、シーケンスベースの設計は、2ビット以下の制御情報がUEから基地局に送信されているときに、現在の合意によって利用される。これは、UEが、SRを基地局に送信することを必要とすると同時に、ACK/NACKを送信することも必要とするときに、面倒で非効率的な状況を生じる。
しかしながら、本開示では、著しい複雑さの増加を必要とすることなく、ULSB内でSRおよびACK/NACKを同時に、UEが送信して基地局が受信することを可能にするシステムおよび方法が開示される。したがって、これらの解決策は、UEからの制御情報が時間的により効率的な方式で交換され得るので、ショートバースト送信(たとえば、ULSB)の間にシステムリソースのより効率的な使用を可能にする。加えて、本明細書で開示するシステムおよび方法は、UEおよび基地局が、5G NRに対する新しいレイテンシ要件に適合することを可能にする。
再び図1を参照すると、いくつかの態様では(要素198参照)、基地局180は、DCIをUE104に送信するように構成される。DCIは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)内でUEに送信され得る。たとえば、基地局180は、ヘッダ圧縮、暗号化、パケットのセグメント化および並べ替え、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化、ならびに、無線リソース割振りをUE104に提供し得る。より具体的には、DCIは、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つに対して割り振られたリソースを示し得る。さらに、DCIは、データに対する物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)内の第2の割り振られたリソースをUE104に示し得る。基地局180は、PDSCH内でデータをUE104に送信するように構成され得る。
したがって、UE104は、DCIを基地局180から受信するように構成され得る。UE104はまた、PDSCH内の第2の割り振られたリソース上のデータを基地局180から受信するように構成され得る。UE104が、DCIを基地局180から受信するとき、UE104は、受信されたデータに基づいてACKまたはNACKのうちの少なくとも1つを生成するように構成される。ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、基地局180から送信されたデータに応答してUE104によって提供される。加えて、UE104は、新しい送信のための新しいリソースを要求するためにSRを生成し得る。たとえば、SRは、UE104が、基地局180と同期しているが、ULリソースが新しいタイプの制御送信またはデータ送信のために割り振られないときにトリガされ得る。
本明細書で説明する新しい技法に関して、UE104は、1つのシンボル内に割り振られたリソース内でSRと生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとを送信するように構成される。シンボルは、サブフレームのスロット内で基地局180に提供される。したがって、基地局180は、割り振られたリソース内でSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとをモニタするように構成される。より詳細には、このリソースは、サブフレーム内のスロットの1つのシンボル内に割り振られる。したがって、基地局180は、送信されたデータに応答してUE104から受信されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つをモニタする。それに応じて、1つのシンボル内にACKまたはNACKおよびSRを提供することによって、UE104は、5G NRに対する新しいレイテンシ要件に適合しながら、より効率的な方式でULSBの間にACKまたはNACKとSRとの両方を基地局180に提供することができる。
UE104がDCIを受信し、したがって基地局180からのデータに応答してACKまたはNACKのうちの少なくとも1つを生成するとき、基地局180は、サブフレームのスロット内の同じ1つのシンボル内にSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとの両方を受信する。しかしながら、以下で説明するように、UE104は、DCIを基地局180から受信しない。したがって、UE104は、応答してACKまたはNACKを生成することはない。いくつかの実装形態では、以下でさらに詳細に説明するように、1つのシンボル内にSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとを提供するために割り振られたリソースは、分離可能である。たとえば、第1のRBの1つのシンボル内にSRをかつ第2のRBの1つのシンボル内に生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つを、UE104が送信するように構成され、基地局180が受信するように構成され得る。それに応じて、UE104がDCIを基地局180から受信しないとき、SRは異なるRB内で送信されるので、基地局180は、依然として、SRを受信し得る。
しかしながら、他の態様では、1つのシンボル内にSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとを提供するために割り振られるリソースは、以下でより詳細に説明するように、分離可能ではない。たとえば、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、結合ペイロード(joint payload)としてUE104によって供給され得る。したがって、リソースブロック(RB)の同じセットの1つのシンボル内にSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとを一緒に、UE104が送信するように構成され、基地局180が受信するように構成され得る。そのため、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは分離不可能であり、したがって、UE104は、割り振られたリソース内でSRだけを送信することはできない。
この場合、基地局180は、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは割り振られたリソース内で受信されないと決定するように構成され得る。代わりに、UE104は、UEに割り振られた第2の割り振られたリソース内でSRを提供し得る。そのため、基地局180はまた、UE104に割り振られた第2のリソース内でSRをモニタするように(かつ、不連続送信(DTX)がACK/NACKに関して発生したかどうかを決定するように)構成され得る。
図2Aは、DLフレーム構造の一例を示す図200である。図2Bは、DLフレーム構造内のチャネルの一例を示す図230である。図2Cは、ULフレーム構造の一例を示す図250である。図2Dは、ULフレーム構造内のチャネルの一例を示す図280である。他のワイヤレス通信技術は、異なるフレーム構造および/または異なるチャネルを有することがある。フレーム(10ms)は、等しいサイズの10個のサブフレームに分割され得る。各サブフレームは、連続する2つのタイムスロットを含んでよい。2つのタイムスロットを表すためにリソースグリッドが使用されてよく、各タイムスロットは、1つまたは複数の時間同時のRB(物理RB(PRB:Physical RB)とも呼ばれる)を含む。リソースグリッドは、複数のリソース要素(RE:Resource Element)に分割される。ノーマルサイクリックプレフィックスの場合、RBは、合計84個のREについて、周波数領域において12個の連続するサブキャリアを含み得、時間領域において7つの連続するシンボル(DLの場合はOFDMシンボル、ULの場合はSC-FDMAシンボル)を含み得る。拡張サイクリックプレフィックスの場合、RBは、合計72個のREについて、周波数領域において12個の連続するサブキャリアを含み得、時間領域において6つの連続するシンボルを含み得る。各REによって搬送されるビットの数は、変調方式に依存する。
図2Aに示すように、REのうちのいくつかは、UEにおけるチャネル推定のためのDL基準(パイロット)信号(DL-RS)を搬送する。DL-RSは、セル固有基準信号(CRS)(共通RSと呼ばれることもある)、UE固有基準信号(UE-RS:UE-specific Reference Signal)、およびチャネル状態情報基準信号(CSI-RS:Channel State Information Reference Signal)を含んでよい。図2Aは、(それぞれ、R0、R1、R2、およびR3として示された)アンテナポート0、1、2、および3のためのCRSと、(R5として示された)アンテナポート5のためのUE-RSと、(Rとして示された)アンテナポート15のためのCSI-RSとを示す。
図2Bは、フレームのDLサブフレーム内の様々なチャネルの一例を示す。物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH)はスロット0のシンボル0内にあり、PDCCHが1つのシンボルを占有するか、2つのシンボルを占有するか、または3つのシンボルを占有するかを示す制御フォーマットインジケータ(CFI)を搬送する(図2Bは、3つのシンボルを占有するPDCCHを示す)。PDCCHは、1つまたは複数の制御チャネル要素(CCE)内でダウンリンク制御情報(DCI)を搬送し、各CCEは、9つのREグループ(REG)を含み、各REGは、OFDMシンボルにおいて4つの連続するREを含む。UEは、DCIも搬送するUE固有のenhanced PDCCH(ePDCCH)で構成されることがある。ePDCCHは、2つ、4つ、または8つのRBペアを有することがある(図2Bは2つのRBペアを示し、各サブセットは1つのRBペアを含む)。物理ハイブリッド自動再送要求(ARQ)(HARQ)インジケータチャネル(PHICH)もスロット0のシンボル0内にあり、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に基づいてHARQ ACK/NACKフィードバックを示すHARQインジケータ(HI)を搬送する。1次同期チャネル(PSCH:primary synchronization channel)は、フレームのサブフレーム0および5内のスロット0のシンボル6内にあってよい。PSCHは、サブフレーム/シンボルタイミングおよび物理レイヤ識別情報を決定するためにUE104によって使用される、1次同期信号(PSS:primary synchronization signal)を搬送する。2次同期チャネル(SSCH:secondary synchronization channel)は、フレームのサブフレーム0および5内のスロット0のシンボル5内にあってよい。SSCHは、物理レイヤセル識別情報グループ番号および無線フレームタイミングを決定するためにUEによって使用される、2次同期信号(SSS:secondary synchronization signal)を搬送する。物理レイヤ識別情報および物理レイヤセル識別情報グループ番号に基づいて、UEは物理セル識別子(PCI:physical cell identifier)を決定することができる。PCIに基づいて、UEは上述のDL-RSのロケーションを決定することができる。マスター情報ブロック(MIB)を搬送する物理ブロードキャストチャネル(PBCH)は、PSCHおよびSSCHと論理的にグループ化されて、同期信号(SS)ブロックを形成し得る。MIBは、DLシステム帯域幅の中のRBの個数、PHICH構成、およびシステムフレーム番号(SFN:System Frame Number)を提供する。PDSCHは、ユーザデータと、システム情報ブロック(SIB)などのPBCHを通して送信されないブロードキャストシステム情報と、ページングメッセージとを搬送する。
図2Cに示すように、REのうちのいくつかは、基地局におけるチャネル推定のための復調基準信号(DM-RS:demodulation reference signal)を搬送する。UEは、追加として、サブフレームの最終シンボルの中でサウンディング基準信号(SRS:sounding reference signal)を送信してよい。SRSはコム構造(comb structure)を有してよく、UEはコムのうちの1つの上でSRSを送信してよい。SRSは、UL上での周波数依存スケジューリングを可能にするためのチャネル品質推定のために基地局によって使用され得る。
図2Dは、フレームのULサブフレーム内の様々なチャネルの一例を示す。物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:physical random access channel)は、PRACH構成に基づくフレーム内の1つまたは複数のサブフレーム内にあってよい。PRACHは、サブフレーム内に6つの連続するRBペアを含んでよい。PRACHにより、UEが初期システムアクセスを実行するとともにUL同期を達成することが可能になる。物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control CHannel)は、ULシステム帯域幅のエッジに位置し得る。PUCCHは、スケジューリング要求、チャネル品質インジケータ(CQI:Channel Quality Indicator)、プリコーディング行列インジケータ(PMI:Precoding Matrix Indicator)、ランクインジケータ(RI:Rank Indicator)、およびHARQ ACK/NACKフィードバックなどの、アップリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を搬送する。PUSCHはデータを搬送し、追加として、バッファステータス報告(BSR:buffer status report)、電力ヘッドルーム報告(PHR:power headroom report)、および/またはUCIを搬送するために使用され得る。
図3は、アクセスネットワークにおいてUE350と通信している基地局310のブロック図である。DLでは、EPC160からのIPパケットがコントローラ/プロセッサ375に提供されることがある。コントローラ/プロセッサ375は、レイヤ3機能およびレイヤ2機能を実施する。レイヤ3は無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)レイヤを含み、レイヤ2は、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)レイヤ、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)レイヤ、および媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)レイヤを含む。コントローラ/プロセッサ375は、システム情報(たとえば、MIB、SIB)のブロードキャスト、RRC接続制御(たとえば、RRC接続ページング、RRC接続確立、RRC接続修正、およびRRC接続解放)、無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)間モビリティ、およびUE測定報告のための測定構成に関連するRRCレイヤ機能と、ヘッダ圧縮/解凍、セキュリティ(暗号化、解読、完全性保護、完全性検証)、およびハンドオーバサポート機能に関連するPDCPレイヤ機能と、上位レイヤパケットデータユニット(PDU:Packet Data Unit)の転送、ARQを通じた誤り訂正、RLCサービスデータユニット(SDU:Service Data Unit)の連結、セグメンテーション、およびリアセンブリ、RLCデータPDUの再セグメンテーション、ならびにRLCデータPDUの並べ替えに関連するRLCレイヤ機能と、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間のマッピング、トランスポートブロック(TB:Transport Block)上へのMAC SDUの多重化、TBからのMAC SDUの逆多重化、スケジューリング情報報告、HARQを通じた誤り訂正、優先度処理、および論理チャネル優先順位付けに関連するMACレイヤ機能とを提供する。
送信(TX)プロセッサ316および受信(RX)プロセッサ370は、様々な信号処理機能に関連するレイヤ1機能を実施する。物理(PHY)レイヤを含むレイヤ1は、トランスポートチャネル上の誤り検出、トランスポートチャネルの前方誤り訂正(FEC)コーディング/復号、インターリービング、レートマッチング、物理チャネル上へのマッピング、物理チャネルの変調/復調、およびMIMOアンテナ処理を含んでよい。TXプロセッサ316は、様々な変調方式(たとえば、2位相シフトキーイング(BPSK)、4位相シフトキーイング(QPSK)、M位相シフトキーイング(M-PSK)、M相直交振幅変調(M-QAM))に基づく信号コンスタレーションへのマッピングを処理する。コーディングおよび変調されたシンボルは、次いで、並列ストリームに分割され得る。各ストリームは、次いで、OFDMサブキャリアにマッピングされ、時間領域および/または周波数領域において基準信号(たとえば、パイロット)と多重化され、次いで、逆高速フーリエ変換(IFFT)を使用して一緒に合成されて、時間領域OFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルを生成し得る。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを生成するために空間的にプリコーディングされる。チャネル推定器374からのチャネル推定値は、コーディングおよび変調方式を決定するために、かつ空間処理のために使用され得る。チャネル推定値は、UE350によって送信される基準信号および/またはチャネル状態フィードバックから導出され得る。各空間ストリームは、次いで、別個のトランスミッタ318TXを介して異なるアンテナ320に提供されることがある。各トランスミッタ318TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調することがある。
UE350において、各レシーバ354RXは、レシーバのそれぞれのアンテナ352を通じて信号を受信する。各レシーバ354RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、その情報を受信(RX)プロセッサ356に供給する。TXプロセッサ368およびRXプロセッサ356は、様々な信号処理機能に関連するレイヤ1機能を実装する。RXプロセッサ356は、UE350に宛てられたあらゆる空間ストリームを復元するために、情報に対して空間処理を実行してもよい。複数の空間ストリームは、UE350に宛てられている場合、RXプロセッサ356によって単一のOFDMシンボルストリームに結合され得る。RXプロセッサ356は、次いで、高速フーリエ変換(FFT)を使用して、OFDMAシンボルストリームを時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域信号は、OFDM信号のサブキャリアごとに別個のOFDMシンボルストリームを備える。各サブキャリア上のシンボル、および基準信号は、基地局310によって送信された最も可能性の高い信号コンスタレーションポイントを決定することによって復元および復調される。これらの軟判定は、チャネル推定器358によって算出されたチャネル推定値に基づいてよい。軟判定は、次いで、復号およびデインターリーブされて、物理チャネル上で基地局310によって当初送信されたデータおよび制御信号を復元する。データおよび制御信号は、次いで、レイヤ3機能およびレイヤ2機能を実施するコントローラ/プロセッサ359に提供される。
コントローラ/プロセッサ359は、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ360に関連付けられ得る。メモリ360は、コンピュータ可読媒体と呼ばれる場合がある。ULでは、コントローラ/プロセッサ359は、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の逆多重化、パケットリアセンブリ、解読、ヘッダ解凍、および制御信号処理を行って、EPC160からのIPパケットを復元する。コントローラ/プロセッサ359はまた、HARQ動作をサポートするために、ACKおよび/またはNACKプロトコルを使用する誤り検出を担当する。
基地局310によるDL送信に関して説明した機能と同様に、コントローラ/プロセッサ359は、システム情報(たとえば、MIB、SIB)収集、RRC接続、および測定報告に関連するRRCレイヤ機能と、ヘッダ圧縮/解凍、およびセキュリティ(暗号化、解読、完全性保護、完全性検証)に関連するPDCPレイヤ機能と、上位レイヤPDUの転送、ARQを介した誤り訂正、RLC SDUの連結、セグメンテーション、およびリアセンブリ、RLCデータPDUの再セグメンテーション、ならびにRLCデータPDUの並べ替えに関連するRLCレイヤ機能と、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間のマッピング、TB上へのMAC SDUの多重化、TBからのMAC SDUの逆多重化、スケジューリング情報報告、HARQを介した誤り訂正、優先度処理、および論理チャネル優先順位付けに関連するMACレイヤ機能とを提供する。
基地局310によって送信された基準信号またはフィードバックからチャネル推定器358によって導出されるチャネル推定値は、適切なコーディングおよび変調方式を選択するとともに空間処理を容易にするために、TXプロセッサ368によって使用され得る。TXプロセッサ368によって生成された空間ストリームは、別個のトランスミッタ354TXを介して異なるアンテナ352に提供され得る。各トランスミッタ354TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調することがある。
UL送信は、UE350におけるレシーバ機能に関して説明した方法と同様の方式で基地局310において処理される。各レシーバ318RXは、レシーバのそれぞれのアンテナ320を通じて信号を受信する。各レシーバ318RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、その情報をRXプロセッサ370に提供する。
コントローラ/プロセッサ375は、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ376に関連付けられ得る。メモリ376は、コンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。ULでは、コントローラ/プロセッサ375は、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の逆多重化、パケットリアセンブリ、解読、ヘッダ解凍、制御信号処理を行って、UE350からのIPパケットを復元する。コントローラ/プロセッサ375からのIPパケットは、EPC160に提供され得る。コントローラ/プロセッサ375はまた、ACKおよび/またはNACKプロトコルを使用してHARQ動作をサポートする誤り検出を担う。
図4は、ULショートバースト(ULSB)を利用する新しい技法が実装されるときの、UE402と基地局404との間のコールフロー400を示す例示的なコールフロー図400である。図4に示すように、PDCCH内のDCIを、基地局404が送信してUE402が受信する(手順406)。DCIは、ACK/NACKのうちの少なくとも1つ(本開示では「ACK/NACK」と呼ばれることがある)に対するPUCCH内の割り振られたリソースと、DLデータを送信するためのPDSCH内の第2の割り振られたリソースとを示し得る。PDSCHの第2の割り振られたリソース内でデータを、基地局404が次いで送信し、UEが次いで受信する(手順408)。
UE402が、PDSCHの第2の割り振られたリソース内でデータを基地局404から受信するとき、UE402は、基地局404から受信されたデータに基づいてACKまたはNACKのうちの少なくとも1つを生成する(手順410)。それに応じて、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、基地局404から送信されたデータに応答してUE402によって供給される。UE402がPDCCHを復号してDCIを取得することに失敗するとき、UE402は、データを有する対応するPDSCHを復号することを試みない。したがって、UE402はACK/NACKを送信しないことになり、したがって、基地局404がACK/NACKを期待しているにも関わらずUE402がACK/NACKを送信することに失敗するとき、DTXが発生する。それゆえ、基地局404は、DTX検出を実行する必要がある。
加えて、UE402は、新しい送信のための新しいリソースを要求するためにSRを生成し得る。たとえば、SRは、UE402が、基地局404と同期しているが、新しいタイプの制御送信またはデータ送信のために割り振られたULリソースを有しないときにトリガされ得る。したがって、基地局404は、サブフレーム内のスロットの1つのシンボル内に割り振られたリソース内でSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとをモニタする(手順412)。
UE402は、サブフレーム内のスロットの1つのシンボル内にPUCCHの割り振られたリソース内でSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとを送信するように構成される(手順414)。ACK/NACKは、基地局404によって手順410において送信されたデータに応答して基地局によって受信される。UE402がPDCCH内のDCIを適切に受信するとき、基地局404は、手順412において、割り振られたリソース内でSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとをUE402から受信する。UE402がPDCCH内のDCIを受信することに失敗するとき、UE402は、新しい割り振られたリソース内でSRと一緒にACK/NACKを送信しないことになる。UE402がSRを送信する必要がある場合、UE402は、5G NRの現在の合意のもとで指定される元のSRリソース上のSRを送信することになる。さもなければ、UE402は何も送信しない。
それに応じて、サブフレームのスロットの1つのシンボル内にACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとSRとを提供することによって、UE402は、5G NRに対する新しいレイテンシ要件に適合しながら、より効率的な方式でULSBの間にACKまたはNACKとSRの両方を基地局404に提供することができる。割り振られたリソースの1つのシンボル内にACK/NACKを提供するための様々な態様が、本開示において説明される。たとえば、いくつかの態様では、シーケンスベースの設計が、1つのシンボル内にSRとACK/NACKの両方を提供するために利用され得る。
一例では、SRが、第1のRBの1つのシンボル内に、UE402によって送信されかつ基地局404によって受信される一方で、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つが、第2のRBの1つのシンボル内に送信され、ここで第1のRBおよび第2のRBは周波数領域に関して隣接していない。一実装形態では、第1のRBは、現在の合意の下のSRに対する元のRBであり得、第2のRBは、新しく割り振られたリソース内のRBである。第1および第2のRB上のSRおよびACK/NACKのチャネライゼーションは、単独で送信されるSRまたはACK/NACKのチャネライゼーションと同じである。
一態様では、SRは、第1のRBの1つのシンボル内に第1のシーケンスを有するオンオフキーイング(OOK)を使用して、UE402によって送信されかつ基地局404によって受信される。加えて、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、第2のRBの1つのシンボル内に2n個のシーケンスのうちの第2のシーケンス内で、UE402によって送信されかつ基地局404によって受信され、ここでnはACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である。しかしながら、第1のRBと第2のRBとが周波数領域に関して隣接していないとき、ピーク対平均電力比(PAPR)および相互変調リーケージに関する問題が存在することがある。
それに応じて、別の態様では、第1のRBと第2のRBとが、周波数領域に関して隣接している。前に説明した態様と同様の態様において、SRは、1つのシンボルを含む第1のRB内で第1のシーケンスを有するOOKを使用して、UE402によって送信されかつ基地局404によって受信される。ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、1つのシンボルを含む第2のRBの2n個のシーケンスのうちの第2のシーケンス内で、UE402によって送信されかつ基地局404によって受信される。より具体的には、第1のシーケンスは、時間領域内の第1の循環シフトを有する第1の基本シーケンスであり、第2のシーケンスは、時間領域内の第2の循環シフトを有する第2の基本シーケンスであり、第2の循環シフトは2n個の循環シフトのうちの1つである。
第1のRBと第2のRBとが周波数領域に関して隣接しているとき、相互変調リーケージは非常に小さい。同じく、一般に、PAPRは、SRおよびACK/NACKに対するシーケンスが適切に選択されると仮定すると、同様に低く維持され得る。第1の基本シーケンスは、第1の基本シーケンスを単独で送信することに関連するPAPRが第1のしきい値より小さくなるように選択される。加えて、第2の基本シーケンスは、第2の基本シーケンスを単独で送信することに関連するPAPRが第1のしきい値より小さくなるように選択される。たとえば、第1のしきい値は4dBであり得る。さらに、第1の基本シーケンスと第2の基本シーケンスとの連結は、その連結を受信することに関連するPAPRが第2のしきい値より小さくなるように選択される。たとえば、第2のしきい値は6dBであり得る。そのような基本シーケンスが発見され得る場合、PAPRは、第1および第2のRBを隣接して提供しながら、十分に低く維持され得る。
さらに別の態様では、SRおよびACK/NACKを異なるRB内で提供し、かつ各SRまたはACK/NACKは単独で送信されるのでSRおよびACK/NACKをそれらの個々のチャネライゼーションを用いて送信するのではなく、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、RBの同じセットの1つのシンボル内に一緒に、UE402によって送信されかつ基地局404によって受信される。RBの同じセットは、DCIから決定され得る。この場合、シーケンスに基づく設計が使用され得る。たとえば、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、RBのセットの1つのシンボル内に2n+1個のシーケンスのうちの1つのシーケンス内で、UE402によって送信されかつ基地局404によって受信される(ここでnはACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である)。この1つのシーケンスは、基本シーケンスの2n+1個の循環シフトのうちの1つを有する基本シーケンスである。2n+1個のシーケンスは、0に等しいSR(すなわちSRは負である)に対する2n個のシーケンスの第1のセットと、1に等しいSR(すなわちSRは正である)に対する2n個のシーケンスの第2のセットとを含む。したがって、選択された1つのシーケンスが2n個のシーケンスの第1のセットからのものであれば、SRは0に等しいが、選択された1つのシーケンスが2n個のシーケンスの第2のセットからのものであれば、SRは1に等しい。シーケンス長(L)が循環シフトの数の整数倍であるとき、2n+1個の循環シフトは、2n+1個の整数の循環シフトであり得る。2n+1個の循環シフトのセットの間の最小のシフト距離は、L/2n+1であり得る。しかしながら、シーケンス長が循環シフトの数の整数倍でないとき、2n+1個の循環シフトは2n+1個の断片の(fractional)循環シフトを含み、それにより2n+1個の断片の循環シフトの各々の間の最小の循環シフトの距離は、Lを2n+1で除したものに等しく、ここでLは2n+1個の断片の循環シフトの各々のシーケンス長である。代替的に、シーケンス長が循環シフトの数の整数倍でないとき、2n+1個の循環シフトは2n+1個の整数の循環シフトを含み、それにより2n+1個の循環シフトの各々の間の最小の循環シフトの距離は、L/2n+1のフロア演算子に等しい。
さらに、2n個のシーケンスの第1のセットは、それぞれACK/NACKの異なる値を表し、2n個のシーケンスの第2のセットも、それぞれACK/NACKの異なる値を表す。したがって、SRの値とACK/NACKの値の両方は、2n+1個のシーケンスから1つのシーケンスを選択することによって提供される。誤り性能を最小化するために、1ビットのACKとSRに対して図7Cにおよび2ビットのACKとSRに対して図7Dに示すように、2n個のシーケンスの第1のセット内の各シーケンスと2n個のシーケンスの第2のセット内の各シーケンスとの間の相互距離を最大化するために、2n個のシーケンスの第1のセットおよび2n個のシーケンスの第2のセットが、基本シーケンスの循環シフトに関してインターレースされ得る。一態様では、UE402は、ACK/NACKの値の循環シフト値へのマッピングに基づいてSRが正であるときACK/NACKの異なる値に割り当てられる基本シーケンスの循環シフトを決定し得る。たとえば、SRが正でかつACKが1ビットである(すなわち、n=1)とき、UE402は、2n個のシーケンスの第2のセットから選択された2つの循環シフトのうちの1つに1ビットのACK値をマッピングすることによって1ビットのACKを表す基本シーケンスの循環シフトを決定し得る。代替的に、SRが正でかつACKが2ビットである(すなわち、n=2)とき、UE402は、2n個のシーケンスの第2のセットから選択された4つの循環シフトのうちの1つに2ビットのACK値をマッピングすることによって2ビットのACKを表す基本シーケンスの循環シフトを決定し得る。
また別の態様では、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、RBのセットの1つのシンボル内に2n個のうちの1つのシーケンス内で受信される(ここでnはACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である)。ACK/NACK値を示すために、1つのシーケンスは、基本シーケンスの2n個の循環シフトのうちの1つを有する基本シーケンスである。SRの値に対して、1つのシーケンスは、SRが0に等しいときにRBのセットのうちの第1のRB内で受信され、1つのシーケンスは、SRが1に等しいときにRBのセットのうちの第2のRB内で受信される。
この態様に関して、ACK/NACKに対する2n個のシーケンスのうちの1つは、したがって、SR値に応じて異なるRB上で送信され得る(すなわち、SR=0に対して第1のRB上で、およびSR=1に対して第2のRB上で送信される)。したがって、第1のRBまたは第2のRB上の2n個のシーケンスは、2つのRBが同時に使用されることはないので、同じであり得る。SRが1つのRB内で送信されかつACK/NACKが別のRB内で送信される態様とは異なり、この態様は、ACKとSRの両方を送信するために新しく割り振られたリソースの2つのRBのうちの最小のものを使用し得る。
また別の態様では、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、3ビットのUCI内で1つのシンボル内に一緒に、UE402によって送信されかつ基地局404によって受信される。より具体的には、SRのビットおよびACK/NACKのビットは、結合ペイロードに結合され得、同じタイプのUCIを有する通常の3ビットのペイロードと同様の方法で符号化されて送信され得る。FDMベースの設計の復調基準信号(DMRS)と現在の合意の5G NRのCP-OFDM波形技法を用いるデータサブキャリアとが利用され得るが、結合されたSRおよびACK/NACKのビットの結合ペイロードは、異なるタイプのUCIを含むことになる。
最後に、また別の態様では、1ビットのACK/NACKは1ビットのバンドルされたACK/NACKであり得、したがって、純粋な2ビット以上のACK/NACKから導出される。言い換えれば、2ビット以上のACK/NACK内の2ビット以上がAND演算されて、1ビットのバンドルされたACK/NACKを生み出す。UE402は、(図7Cに関して以下で説明するように)4つのシーケンスを有する結合されたSRと1ビットのバンドルされたACK/NACKとを提供する。
いくつかの態様において以下でさらに詳細に説明するように、UE402は、PDCCH内のDCIを基地局404から受信しない。上記で説明した態様に関して、SRは、依然として単に、SRのみの送信のためにその当初割り当てられたRB内でUE402によって送信され、基地局404は、依然として、UE402がACK/NACKを提供しないとしても、SRをUE402から受信する。SRが元のSR RB内で受信される場合、eNB(すなわち、基地局404)は、ACK/NACKおよび正のSRに対するDTXを宣言し得る。SRが元のSR RB内でも割り振られたRB内でも受信されない場合、eNBは、ACK/NACKおよび負のSRに対するDTXを宣言し得る。
しかしながら、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとが結合ペイロードとしてUE402によって基地局404に提供される態様に関して、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとを1つのシンボル内に提供するために割り振られたリソースは分離可能でない。それゆえ、以下でさらに詳細に説明するように、ACK/NACKがDTXである場合、第2のリソース(たとえば、5G NRに対する現在の合意における元のSRリソース)内のSRを、UE402は送信するように構成され、基地局404は受信するように構成され得る。
図5は、UE402と基地局404との間でデータを送信するために使用され得るTDD構成500の一例を示す。5G NRなどの新しい電気通信規格では、データを送信するためのTDD構成は、TDD構成が、ULデータをUE402から基地局404に送信するために主に使用されているか、またはDLデータを基地局404からUE402に送信するために主に使用されているかに応じて異なる配置で提供され得る。図5に示すように、両方のTDD構成500は、PDCCH内のDCIを基地局404からUE402に送信するために利用される部分502で開始する。DCIは、UE402に対してPUCCHおよびPDSCH内の割り振られたリソースを示し得る。基地局404は、部分502の間に1つまたは複数の他のUE(図示せず)に対するDCIを送信し得る(手順406)。次いで、TDD構成500の各々は、UE402と基地局404との間でデータを交換するために使用される中央部分504A、504Bを有する(手順408)。
たとえば、部分504Aを含むTDD構成500は、DL中心である。部分504Aの間に提供されるシンボル内で、基地局404は、PDSCH内のデータをUE402に送信する。したがって、図5の手順408の一実装形態は、部分504Aの間にデータをUE402に送信する基地局404を有する。そのため、したがって、UE402は、部分504Aの間に基地局404から送信されたPDSCH内のデータを受信する。基地局404はまた、部分504Aの間にデータを1つまたは複数の他のUE(図示せず)に送信し得ることに留意されたい。
一方で、部分504Bを含むTDD構成500は、UL中心である。部分504Bの間に提供されるシンボル内で、UE402は、部分504Bの間にULロングバースト(ULLB)を提供することによってデータを基地局404に送信する。したがって、図5の手順408の一実装形態は、部分504Bの間にデータを基地局404に送信するUE402を有する。そのため、したがって、基地局404は、部分504Bの間にULLBによって提供されたデータをUE402から受信する。基地局404はまた、部分504Bの間にデータを1つまたは複数の他のUE(図示せず)から受信し得ることに留意されたい。
図5に示すように、TDD構成500の各々は、ULショートバースト(ULSB)がUE402によって基地局404に提供される(手順510)部分506で終了する。UCIは、PUCCH内で提供され得るULSBによって提供される。図5に示すTDD構成500の各々では、ULSB(およびしたがって、部分506)が、1つのシンボルに対して提供される。しかしながら、ULSBは、UCIデータ要件に応じて1つまたは2つのシンボルに対するものであり得る。
5G NRに対する現在の合意では、TDD構成500の部分506が1つのシンボルであり、3ビット以上のUCIを搬送するとき、FDM設計が、UCIを送信するために提案されてきた。
しかしながら、ACK/NACKおよびSRの送信は、現在の合意の下で相互排他的であり、ACK/NACKは1ビットまたは2ビットとして提供され、SRは1ビットとして提供される。したがって、5G NRを前提として動作する現在の合意の下で、シーケンスベースの設計が使用され、それにより、データに応答してTDD構成500の各々の部分506の間にACK/NACKまたはSRを、UE402が提供して基地局404が受信する。さらに、前提として動作する現在の合意の下で、UE402は、TDD構成500の部分506内で、ACK/NACK(1ビットまたは2ビットのいずれか)を提供すること、またはSRを提供することのいずれかを排他的に行ってもよい。より具体的には、TDD構成500の各々の部分506の間に、UE402は、ULSBを提供することによって、PUCCH内のSRのみを送信してもよい(およびACK/NACKを送信しない)。
したがって、現在の合意の下で、基地局404は、TDD構成500の部分506内で、ACK/NACK(1ビットまたは2ビットのいずれか)を受信すること、またはSRを受信することのいずれかを排他的に行う。これを行うために、基地局404は、SRに対するRB内の1つのシーケンスをUE402に割り当て得る。UE402は、その1つのシーケンスを使用し、オンオフキーイング(OOK)使用して、SRの正値と負値とを区別する。そのため、基地局404は、SRに対するOOKに基づいてSRが正値を有するかまたは負値を有するかを決定するように構成される。UE402のSRは1つのシーケンスによって提供されるので、12個までの異なるUEが、基地局404によってRBごとに多重化され得る。
一方で、TDD構成500の各々の部分506の間に、UE402は、ULSBを提供することによって、PUCCH内のACK/NACKのみを送信してもよい(およびSRを送信しない)。ACK/NACKが1ビットのACK/NACKである場合、基地局404は、UE402に対して2つのシーケンスを選択し、ここで2つのシーケンスの各々は1ビットのACK/NACKの異なる可能な値を表す。2ビットのシーケンスの各々は、同じ基本シーケンスに基づく。しかしながら、1ビットのACK/NACKに対する2つのシーケンスは、2つの異なる循環シフトを有する。2つの循環シフトの各々は、循環シフトの距離を最大化し、それにより2つのシーケンス間の干渉を最小化するように、基地局404によって選択され得る。2つの異なるシーケンスは1ビットのACK/NACKに対して使用されるので、6つまでの異なるUEが、基地局404によってRBごとに多重化され得る。
ACK/NACKが2ビットのACK/NACKである場合、基地局404は、UE402に対して4つのシーケンスを選択し、ここで4つのシーケンスの各々は2ビットのACK/NACKの異なる可能な値を表す。4ビットのシーケンスの各々は、同じ基本シーケンスに基づく。しかしながら、2ビットのACK/NACKに対する4つのシーケンスは、4つの異なる循環シフトを有する。4つの循環シフトの各々は、循環シフトの距離を最大化し、それにより4つのシーケンス間の干渉を最小化するように、基地局404によって選択され得る。4つの異なるシーケンスは2ビットのACK/NACKに対して使用されるので、3つまでの異なるUEが、基地局404によってRBごとに多重化され得る。
しかしながら、UE402に対して、ピーク対平均電力比(PAPR)および相互変調リーケージを回避しながら、SRとACK/NACKの両方を同じスロット内で送信することは有利である。残念ながら、5G NRに対する現在の合意は、SRおよびACK/NACKが、同じスロットの間にいかにしてともに送信され得るかを規定していない。
図6は、UE402が、図5に示す時間TDD構成500の部分506と同様に、時間スロットの終端において部分506'内のPUCCH内でULSBを提供することによってACK/NACKとSRの両方を送信する実装形態を示す。しかしながら、部分506(それは1つのシンボルに対して提供された)とは異なり、部分506'は、2つの隣接するシンボルを有する。この実装形態では、基地局404は、SRに対して部分506'内のシンボルのうちの1つをUE402に割り振り、ACK/NACKに対して部分506'内のシンボルのうちの他の1つをUE402に割り振る。UE402は、部分506'内のスロットの終端において2つの隣接するシンボルに対するULSBを送信する。それに応じて、UE402は、部分506'の1つのシンボル内にSRを送信し、部分506'の他のシンボル内にACK/NACK(1ビットのACK/NACKまたは2ビットのACK/NACKのいずれか)を送信するように構成される。
そのため、部分506'のシンボルは、本質的に別々のチャネルとして扱われる。したがって、UE402は、現在の合意に対して上記で説明したものと同じ方式で1つのシーケンスを使用して、部分506'のシンボルのうちの1つのシンボル内にシンボルSRを提供するように構成される。UE402は、現在の合意に対して上記で説明したものと同じ方式で、1ビットのACK/NACKに対する2つのシーケンスまたは2ビットのACK/NACKに対する4つのシーケンスのいずれかとして、他のシンボル内にACK/NACKを提供するように構成される。したがって、基地局404は、部分506'のシンボルのうちの1つのシンボル内にシンボルSRを受信するように構成される。基地局404はまた、現在の合意に対して上記で説明したものと同じ方式で、(1ビットのACK/NACKに対する2つのシーケンスまたは2ビットのACK/NACKに対する4つのシーケンスのいずれかとして)他のシンボル内にACK/NACKを受信するように構成される。
図6に示す特定の例では、UE402は、部分506'の最後から2番目のシンボル内にSRを提供する一方で、ACK/NACKは、最後のシンボル内に提供されることに留意されたい。しかしながら、代替的に、UE402は、部分506'の最後から2番目のシンボル内にACK/NACKを提供してもよく、一方でSRは、最後のシンボル内に提供されてもよい。2つのシンボルは常にスロットの終端においてULに対して利用可能であるとは限らないので、1つのシンボル内にSRとACK/NACKとを送信することが、UE402にとって有利である。
それに応じて、図7A~図7Eは、UE402が、TDD構成500の終端において部分506の1つのシンボル内にACK/NACKとSRの両方を送信する、手順412/414の実装形態の例を示す。より具体的には、図7A~図7Bは、UE402が、2つの異なるRB内でSRとACK/NACKとを送信するように構成される、手順412/414の2つの異なる実装形態を示し、ここで2つの異なるRBは、部分506内で提供される同じ1つのシンボルを含む。したがって、基地局404は、SRに対して1つのRBをUE402に割り振り、ACK/NACKに対して他のRBをUE402に割り振るように構成される。SR RBは、半静的に構成され得る。したがって、現在のスロットに対して、SR RBに対する割当てを含むDCIを有する、eNBからUEへのPDCCH送信は必要とされない。ACK RBは、割当てを含むDCIを有するPDCCH送信を必要とする場合がある。割当ては、ACKリソースの明示的表示であってもよく、またはPDCCHリソースからACKリソースへの暗黙的マッピングであってもよい。それに応じて、基地局404は、部分506の1つのRB内のSRを受信するように構成される一方で、UE402は、部分506の他のRB内のACK/NACKを受信するように構成される。
特に図7Aを参照すると、図7Aは、SRが、1つのシンボルを含む1つのRB内でUE402によって送信され、ACK/NACKが、1つのシンボルを含む別のRB内でUE402によって送信される、部分506の一例を示し、2つのRBは周波数領域内で隣接していない。そのため、基地局404は、SRに対して1つのRBをUE402に割り振るように構成され、基地局404は、ACK/NACKに対して他のRBをUE402に割り振るように構成される。基地局404によって割り振られた2つのRBは、周波数領域に関して隣接していない。さらに、図7Aに示すように、TDD構成500の部分506は、部分506の同じシンボル内にACK/NACK(1ビットまたは2ビットのいずれか)とSRの両方を提供する。より具体的には、TDD構成500の各々の部分506の間に、UE402は、ULSBを提供することによって、PUCCH内でSRおよびACK/NACKを送信し得る。UE402は、1つのシンボル内に1つのRB内の1つのシーケンスを使用してSRを送信し、オンオフキーイング(OOK)を使用してSRの正値と負値とを区別する。
さらに、SRを含む部分506の同じ1つのシンボル内に、UE402は、ULSBを提供することによってPUCCH内の他のRB内でACK/NACKも送信し得る。ACK/NACKが1ビットのACK/NACKである場合、他のRB内の2つのシーケンスが使用され、ここで2つのシーケンスの各々は、1ビットのACK/NACKの異なる可能な値を表す。他のRB内の2ビットのシーケンスの各々は、同じ基本シーケンスに基づく。しかしながら、1ビットのACK/NACKに対する他のRB内の2つのシーケンスは、2つの異なる循環シフトを有する。2つの循環シフトの各々は、循環シフトの距離を最大化し、それにより2つのシーケンス間の干渉を最小化するように選択される。
ACK/NACKが2ビットのACK/NACKである場合、他のRB内の4つのシーケンスが使用され、ここで他のRB内の4つのシーケンスの各々は、2ビットのACK/NACKの異なる可能な値を表す。他のRB内の4ビットのシーケンスの各々は、同じ基本シーケンスに基づく。しかしながら、他のRB内の2ビットのACK/NACKに対する4つのシーケンスは、4つの異なる循環シフトを有する。他のRB内の4つの循環シフトの各々は、循環シフトの距離を最大化し、それにより4つのシーケンス間の干渉を最小化するように選択され得る。
図7Aによって説明する実装形態は、一般に、図7Bに示す実装形態より高いPAPRとより大きい相互変調リーケージとを有し得る。それに応じて、いくつかの状況では、UE402は、図7Aで説明するシーケンス方式を利用するとき、PAPRおよび相互変調リーケージに関する問題を回避するために、いくつかの状況においてそのトランシーバをバックオフしなければならない場合がある。
図7Bは、一般に、PAPRおよび相互変調リーケージの問題が改善されることを可能にする。図7Bに関して、図7Bは、SRが、1つのRB内でUE402によって送信され、ACK/NACKが、別のRB内でUE402によって送信される部分506の一例を示し、2つの異なるRBは周波数領域内で隣接している。そのため、基地局404は、SRに対して1つのRBをUE402に割り振るように構成され、基地局404は、ACK/NACKに対して他のRBをUE402に割り振るように構成される。
さらに、図7Bに示すように、TDD構成500の部分506は、部分506の同じ1つのシンボル内にACK/NACK(1ビットまたは2ビットのいずれか)とSRの両方を提供する。より具体的には、TDD構成500の各々の部分506の間に、UE402は、ULSBを提供することによって、PUCCH内でSRおよびACK/NACKを送信し得る。
一般に、UL内のSRを提供するために使用されるRBは、UE402に対して基地局404によって半静的に割り振られる。しかしながら、UL内のACK/NACKリソースは、そうではない。したがって、図7Bで説明する実装形態が使用されるべきであるとき、ACK/NACKを提供するために使用されるべき他のRBは、基地局404によって動的に割り振られ、UE402に割り当てられ得る。隣接RBが、部分506の同じシンボル内でSRおよびACK/NACKを送信するために使用されるとき、相互変調リーケージは非常に小さい。しかしながら、PAPRは変動する場合がある。したがって、基地局404は、PAPRに応じて、より低い周波数におけるACK/NACKに対する隣接RB([SR+ACK/NACK]として記述される)、またはより高い周波数におけるACK/NACKに対する隣接RB([ACK/NACK+SR]として記述される)のいずれかを、動的に割り振り得る。図7Bに示す特定の例は、[SR+ACK/NACK]を示すことに留意されたい。しかしながら、これは単なる一例であり、基地局404は、この割振りがPAPRを最小化することになる場合、[ACK/NACK+SR]を代わりに割り振ってもよい。
基地局404は、隣接RBを使用してSRおよびACK/NACKに対して結合されたシーケンスがPAPRを最小化するように、コンピュータによる探索を実行し得る。隣接RBを使用してSRおよびACK/NACKに対して結合されたシーケンスは、[SR+ACK/NACK]または[ACK/NACK+SR]であり得、どちらのSRおよびACK/NACKに対して結合されたシーケンスが低減されたPAPRを有するかに基づいて、基地局404はそれらを選択し得る。
コンピュータによる探索を実行するために、基地局404は、SRに対する可能な基本シーケンス(Xで示される)、およびACK/NACKに対する可能な基本シーケンス(Yで示される)を通して反復適用して、低減されたPAPRを有する基本シーケンスXと基本シーケンスYとを選択し得る。基本シーケンスXの長さはNで示され、基本シーケンスYの長さはMで示される。XおよびYは異なってもよいが、NおよびMは同じかまたは異なるかのいずれであってもよい。
そのRB内のSRに対するシーケンスは、割り当てられた循環シフトを有する基本シーケンスXになる。他の隣接RB内のACK/NACKに対するシーケンスは、割り当てられた循環シフトのうちの1つを有する基本シーケンスYであり得る。たとえば、1ビットのACK/NACKに対して、他の隣接RB内の2つのシーケンスが使用されることになり、それらは2つの異なる循環シフトを有する基本シーケンスYから決定される。2ビットのACK/NACKに対して、他の隣接RB内の4つのシーケンスが使用されることになり、それらは4つの異なる循環シフトを有する基本シーケンスYから決定される。再び、SRおよびACK/NACKに対する結合されたシーケンスは、[SR+ACK/NACK]または[ACK/NACK+SR]として提供され得る。
低減されたPAPRを有する隣接RB内のSRおよびACK/NACKに対する結合されたシーケンスを発見するために、基地局404は、以下のような各可能な基本シーケンスXおよび各可能な基本シーケンスYを通して探索する。1)単独で送信される基本シーケンスXに対して、基本シーケンスXは、第1のPAPRしきい値より低い(たとえば、zdBより低い、ここでzはたとえば4dBに等しい)PAPRを有する、2)単独で送信される基本シーケンスYに対して、基本シーケンスYは、第1のPAPRしきい値より低いPAPRを有する、および3)連結されたシーケンスに対して、連結されたシーケンスは、第2のPAPRしきい値より低いPAPRを有する、[たとえば、z+wdBより低い(たとえば、w=3dB)]。一例では、基地局404は、SRに対するシーケンスを選択された基本シーケンスXに限定してもよく、シーケンス(2ビットのACK/NACKに対する)が、M/4の循環シフト距離を有する4つの異なる循環シフト(0、M/4、M/2、3M/4)を有する選択された基本シーケンスYからの4つのシーケンスのうちのいずれかであり得る。別の例では、使用されるSRに対するシーケンスが循環シフトsを有する選択された基本シーケンスXである場合、基地局404は、ACK/NACKに対するシーケンスに循環シフトs、(M/4+s)%M、(M/2+s)%M、(3M/4+s)%Mを割り当て得る。
低いPAPRを有する[SR+ACK/NACK]である結合されたシーケンスのみがある場合、[SR+ACK/NACK]が基地局404によって選択される。低いPAPRを有する[ACK/NACK+SR]である結合されたシーケンスのみがある場合、[ACK/NACK+SR]が基地局404によって選択される。低いPAPRを有する[SR+ACK/NACK]および[ACK/NACK+SR]である結合されたシーケンスがある場合、基地局404は、[SR+ACK/NACK]または[ACK/NACK+SR]のいずれかを選択し得る。
しかしながら、UE402が、十分に低いPAPRを有する結合されたシーケンスを発見できないことがある。この場合、UE402は、結合ペイロード内でSRとACK/NACKの両方を提供するように構成され得る。図7C~図7Eは、UE402が、異なるシーケンスを使用して結合ペイロードとしてSRおよびACK/NACKを送信するように構成される手順412/414の2つの異なる実装形態を示す。図7C~図7Eで説明する実装形態は、部分602のPDCCH内で基地局404によって送信されたDCIをUE402が受信したことを仮定する新しい割振りであることに留意されたい。部分602のPDCCH内で基地局404によって送信されたDCIをUE402が受信しない場合、以下でさらに詳細に説明するように、SRは、5G NR(上記で説明した)に対する現在の合意に従って半静的に割り振られたSR RB内でUE402によって送信される。
図7Cに関して、図7Cは、SRおよび1ビットのACK/NACKが、(UE402がPDCCH内でDCIを受信したと仮定して)結合ペイロードとしてUE402によって送信される部分506の一例を示す。そのため、UE402は4つのシーケンスを使用して、SRとACK/NACKとの結合に対する結合された2ビットのペイロードの異なる値を表す。図7Cに示すように、4つのシーケンスの各々は、異なる循環シフトを有する。UE402は、4つのシーケンスのうちの最初の2つを使用して、SRが1であることを示す。したがって、最初の2つのシーケンスのいずれかがUE402によって使用されるとき、基地局404は、SRが1であると決定するように構成される。最初の2つのシーケンスの各々は、1ビットのACK/NACKの異なる値を示す。たとえば、最初の2つのシーケンスのうちの1つは1ビットのACK/NACKが1に等しいことを表す一方で、最初の2つのシーケンスのうちの他方は1ビットのACK/NACKが0に等しいことを表す。他方、UE402は、4つのシーケンスのうちの2番目の2つを使用して、SRが0であることを示す。したがって、2番目の2つのシーケンスのいずれかがUE402によって使用されるとき、基地局404は、SRが0であると決定するように構成される。2番目の2つのシーケンスの各々は、最初の2つのシーケンスと同様に、1ビットのACK/NACKの異なる値を示す。たとえば、2番目の2つのシーケンスのうちの1つは1ビットのACK/NACKが1に等しいことを表す一方で、2番目の2つのシーケンスのうちの他方は1ビットのACK/NACKが0に等しいことを表す。4つのシーケンスは、結合ペイロードの異なる値の間の循環シフト距離を最大化するためにインターレースされる。
図7Cに関して上記で説明した特定の1ビットのACK/NACKは、1ビットのACK/NACKが、真に、ACK/NACK情報のうちの1ビットのみを表すという点において、純粋な1ビットのACK/NACKである。しかしながら、代替実装形態では、図7Cに関して説明した1ビットのACK/NACKは、1ビットのバンドルされたACK/NACKであり、したがって、純粋な2ビットのACK/NACKから導出される。言い換えれば、2ビットのACK/NACK内の2ビットがAND演算されて、1ビットのバンドルされたACK/NACKを生み出す。UE402は、図7Cに関して以下で説明するように、4つのシーケンスを有する結合されたSRおよび1ビットのバンドルされたACK/NACKを提供する。
図7Dに関して、図7Dは、SRおよび2ビットのACK/NACKが、(UE402がPDCCH内でDCIを受信したと仮定して)結合ペイロードとしてUE402によって送信される部分506の一例を示す。そのため、UE402は8つのシーケンスを使用して、SRとACK/NACKとの結合に対する結合された3ビットのペイロードの異なる値を表す。図7Cに示すように、8つのシーケンスの各々は、異なる循環シフトを有する。UE402は、8つのシーケンスのうちの最初の4つを使用して、SRが1であることを示す。したがって、最初の4つのシーケンスのいずれかがUE402によって使用されるとき、基地局404は、SRが1であると決定するように構成される。最初の4つのシーケンスの各々は、2ビットのACK/NACKの異なる値(たとえば、「00」、「01」、「10」、「11」)を示す。他方、UE402は、8つのシーケンスのうちの2番目の4つを使用して、SRが0であることを示す。したがって、2番目の4つのシーケンスのいずれかがUE402によって使用されるとき、基地局404は、SRが0であると決定するように構成される。2番目の4つのシーケンスの各々は、最初の4つのシーケンスと同様に、2ビットのACK/NACKの異なる値(たとえば、「00」、「01」、「10」、「11」)を示す。8つのシーケンスは、結合ペイロードの異なる値の間の循環シフト距離を最大化するためにインターレースされる。
図7Eに関して、図7Eは、SRおよびACK/NACKが、(UE402がPDCCH内でDCIを受信したと仮定して)結合ペイロードとしてUE402によって送信される部分506の一例を示す。この例では、UE402は、部分506内に1つのシンボルを含む1つのRB内で複数のシーケンス(たとえば、1ビットのACK/NACKに対して2つまたは2ビットのACK/NACKに対して4つ)を選択する。複数のシーケンスの各々は、ACK/NACKの異なる値に対応する。さらに、RB内の複数のシーケンスの各々は、SRが0の値を有することを示す。加えて、UE402は、部分506内に1つのシンボルを含む別のRB内で複数のシーケンス(たとえば、1ビットのACK/NACKに対して2つまたは2ビットのACK/NACKに対して4つ)を選択する。他のRB内の複数のシーケンスの各々は、ACK/NACKの異なる値に対応する。さらに、複数のシーケンスの各々は、SRが1の値を有することを示す。それに応じて、UE402は、SRが0の値を有する場合、0の値を有するSRに対応するRB内の複数のシーケンスのうちの1つとして結合ペイロードを送信する。選択された1つのシーケンスも、ACK/NACKの値に対応する。しかしながら、UE402は、SRが1の値を有する場合、1の値を有するSRに対応する他のRB内の複数のシーケンスのうちの1つとして結合ペイロードを送信する。選択された1つのシーケンスも、ACK/NACKの値に対応する。したがって、基地局404がUCIをUE402から受信するとき、基地局404は、受信されたシーケンスが、SRが0であることを示すRB内にある場合、SRは0であると決定し、受信されたシーケンスが、SRが1であることを示す他のRB内にある場合、SRは1であると決定するように構成される。加えて、基地局404は、受信されたシーケンスがACK/NACKに対するどの値に対応するかに応じて、ACK/NACKの値を決定するように構成される。
図7C~図7Eに示す例では、結合ペイロードは単一のRB内で提供され、したがって、RB内に12個の可能な循環シフトがある。図7Dに示す例の場合、基地局404は、整数シフトを使用して、12個の循環シフトの中から8つを決定し、8つのシーケンスをUE402に割り当て得る。基地局404は、他の4つのシーケンスをACK/NACKを送信するためだけに異なるUE(図示せず)に割り当て得る。代替的に、基地局404は、断片のシフトを使用して、8つのシーケンス(たとえば、12/8*(0,1,2,3,4,5,6,7))を決定し、8つのシーケンスをUE402に割り当て得る。この場合、基地局は、RB内で他のユーザを多重化することはできない。代替的に、UE402は、24個の可能な循環シフトを有する2つのRBを使用する結合ペイロードを提供するように構成され得る。したがって、たとえば、基地局404は、整数シフトを使用して、24個のシーケンスのうちの8つを決定し、8つのシーケンスをUE402に割り当て得る。基地局404は、他のUEを多重化するように構成され得る。たとえば、基地局404は、2つの他のUE(図示せず)と、すべてが2ビットのACKおよびSRを有する24個のシーケンスのうちの他の16個とを多重化するように構成され得る。
上述のように、図7C~図7Eの中で提供される例に対して、UE402はPDCCH内でDCIを復号したものと仮定されている。しかしながら、UE402がPDCCH内でDCIを復号していない場合、UE402は、ACK/NACKを送らない。これは、図6および図7A~図7Bに関して説明したシーケンス方式に関する問題ではなかった。図6および図7A~図7Bのシーケンス方式に対して、UE402は単に、ACK/NACKに対するシーケンスを送らないが、ACK/NACKがUE402によって送信されない場合、図6および図7A~図7Bに関して説明したSRシーケンスを依然として送る。それに応じて、基地局404は、ACK/NACKがないにもかかわらず、SRを依然として受信する。
しかしながら、これは、図7C~図7Eに関して説明したシーケンス方式に関して当てはまらない。図7C~図7Eで説明するシーケンス方式では、SRおよびACK/NACKを分離することができない。そのため、UE402は、図7C~図7Eに関して説明したシーケンス方式に従って結合ペイロードを提供するのではなく、UE402がPDCCH内でDCIを復号しないとき、5G NRに対する現在の合意に従って(すなわち、SRのみを)半静的に構成されたSR RB内でSRを送信するように構成される。上記で説明したように、SRは、SRの異なる値を区別するために、OOKを用いて5G NRに対する現在の合意に従って提供される。
したがって、UE402が、PDCCH内でDCIを復号しなかったと仮定すると、基地局404は、図7C~図7Eに関して説明したシーケンスを何も検出しない。それに応じて、基地局404は、5G NRに対する現在の合意に従って半静的に構成されたSR RB内でSRを受信する。OOKは、5G NRに対する現在の合意に従ってSRを送信するために使用されるので、半静的に構成されたSRリソース内で5G NRに対する現在の合意に従ってSRに対するシーケンスを基地局404が検出する場合に、基地局404は、SRが正であることを検出するように構成される。基地局は、ACK/NACK送信に対するDTXも検出することになる。他の場合、基地局404が、5G NRに対する現在の合意に従ってSRシーケンスを検出せず、かつ図7C~図7Eに関して説明したシーケンスを何も検出しない場合、基地局404は、SRは負であると決定する。基地局は、ACK/NACK送信に対するDTXも決定する。
UE402はまた、3つ以上のUCIペイロードに対するCP-OFDM波形を用いるFDMベースの設計を使用して結合ペイロードとしてSRおよびACK/NACKを送信するように構成され得ることに留意されたい。より具体的には、上記で説明したように、UCIが3ビット以上であるとき、CP-OFDM波形を用いるFDMベースの設計は、5G NRに対する現在の合意に従ってUCIを送信するために使用される。したがって、1つのタイプのUCI情報だけを有するUCI情報を提供する代わりに、SRおよびACK/NACKは、結合ペイロードの中に結合され、5G NRに対する現在の合意のFDM設計方式に従ってUE402によって送信され得る。
図8は、ワイヤレス通信の方法を示すフローチャート800を示す。方法は、UE(たとえば、上記で説明したUE104および/またはUE402)によって実行され得る。802において、UEは、割り振られたリソースを示すDCIを基地局から受信し得る。DCIは、基地局からPDCCH内で受信され得る。DCIは、サブフレームのスロットの1つのシンボル内に割り振られたリソースを示し得る。DCIはまた、UEが第2の割り振られたリソース上のデータを基地局から受信し得るように、PDSCHの第2の割り振られたリソースをさらに示し得る。
804において、UEは、データを基地局から受信し得る。一態様では、データは、PDSCHの第2の割り振られたリソース内で基地局から受信される。
806において、UEは、次いで、受信されたデータに基づいてACKまたはNACKのうちの少なくとも1つを生成し得る。UEは、UEが手順802においてDCIを受信しない場合、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つを生成しない。UEは、複数の循環シフトするシーケンスを生成し得、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとを複数の循環シフトするシーケンスのうちの1つのシーケンスにマッピングし得る。たとえば、UEは、ACK/NACKの値の循環シフト値へのマッピングに基づいてSRが正であるときACK/NACKの異なる値に割り当てられる基本シーケンスの循環シフトを決定し得る。たとえば、SRが正でかつACKが1ビットである(すなわち、n=1)とき、UEは、2n個のシーケンスの第2のセットから選択された2つの循環シフトのうちの1つに1ビットのACK値をマッピングすることによって1ビットのACKを表す基本シーケンスの循環シフトを決定し得る。代替的に、SRが正でかつACKが2ビットである(すなわち、n=2)とき、UEは、2n個のシーケンスの第2のセットから選択された4つの循環シフトのうちの1つに2ビットのACK値をマッピングすることによって2ビットのACKを表す基本シーケンスの循環シフトを決定し得る。
808において、UEは、サブフレームのスロットの一シンボル期間に割り振られたリソース内でSRと生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとの循環シフトするシーケンスを基地局に送信し得る。UEが手順802においてDCIを受信しない場合、UEは、半静的に構成されたSR RB内でのみSRを送信し得る。
一態様では、SRは、第1のRBの1つのシンボル内に送信され、生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、第2のRBの1つのシンボル内に送信される。たとえば、第1のRBと第2のRBとは、周波数領域に関して隣接していない。SRは、第1のRBの1つのシンボル内に第1のシーケンスを有するOOKを使用して送信され、生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、第2のRBの1つのシンボル内に2n個のシーケンスのうちの第2のシーケンス内で送信される(ここでnは生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である)。
別の例では、第1のRBと第2のRBとが、周波数領域に関して隣接している。再び、SRは、第1のRBの1つのシンボル内に第1のシーケンスを有するOOKを使用して送信され、生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、第2のRBの1つのシンボル内に2n個のシーケンスのうちの第2のシーケンス内で送信される(ここでnは生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である)。
この例では、第1のシーケンスは、時間領域内の第1の循環シフトを有する第1の基本シーケンスであり、第2のシーケンスは、時間領域内の第2の循環シフトを有する第2の基本シーケンスである。第2の循環シフトは、2n個の循環シフトのうちの1つである。それに応じて、この例に関して、方法は、810において、第1の基本シーケンスを単独で送信することに関連するPAPRが第1のしきい値より小さくなるように、UEが第1の基本シーケンスを選択することをさらに含み得る。さらに、812において、第2の基本シーケンスを単独で送信することに関連するPAPRが第1のしきい値より小さくなるように、UEが第2の基本シーケンスを選択し得る。最後に、814において、第1の基本シーケンスと第2の基本シーケンスとの連結を送信することに関連するPAPRが第2のしきい値より小さくなるように、UEが連結を選択し得る。
別の態様では、SRと生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、RBの同じセットの1つのシンボル内に一緒に送信される。たとえば、SRと生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、RBのセットの1つのシンボル内に2n+1個のシーケンスのうちの1つのシーケンス内で送信される(ここでnは生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である)。1つのシーケンスは、基本シーケンスの2n+1個の循環シフトのうちの1つを有する基本シーケンスである。この例の一態様では、2n+1個のシーケンスは、0に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第1のセットと、1に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第2のセットとを含む。2n個のシーケンスの第1のセットおよび2n個のシーケンスの第2のセットは、2n個のシーケンスの第1のセット内の各シーケンスと2n個のシーケンスの第2のセット内の各シーケンスとの間の相互距離を最大化するために、基本シーケンスの循環シフトに関してインターレースされる。この例の別の態様では、生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、バンドルされたACKまたはNACKを含み、バンドルされたACKまたはNACKは、第1のACKまたはNACKと第2のACKまたはNACKとをAND演算することによって生み出される。シーケンス長(L)が循環シフトの数の整数倍であるとき、2n+1個の循環シフトは、2n+1個の整数の循環シフトであり得る。
しかしながら、シーケンス長が循環シフトの数の整数倍でないとき、2n+1個の循環シフトは2n+1個の断片の循環シフトを含み、それにより2n+1個の断片の循環シフトの各々の間の循環シフトの距離は、Lを2n+1で除したものに等しく、ここでLは2n+1個の断片の循環シフトの各々のシーケンス長である。
2n+1個の循環シフトのセットの間の最小のシフト間隔は、L/2n+1であり得る。しかしながら、シーケンス長が循環シフトの数の整数倍でないとき、2n+1個の循環シフトは2n+1個の断片の循環シフトを含み、それにより2n+1個の断片の循環シフトの各々の間の最小の循環シフトの距離は、Lを2n+1で除したものに等しく、ここでLは2n+1個の断片の循環シフトの各々のシーケンス長である。代替的に、シーケンス長が循環シフトの数の整数倍でないとき、2n+1個の循環シフトは2n+1個の整数の循環シフトを含み、それにより2n+1個の循環シフトの各々の間の最小の循環シフトの距離は、L/2n+1のフロア演算子に等しい。
また別の態様では、生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、RBのセットの1つのシンボル内に2n個のシーケンスのうちの1つのシーケンス内で送信される(ここでnは生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である)。ACK/NACK値を示すために、1つのシーケンスは、基本シーケンスの2n個の循環シフトのうちの1つを有する基本シーケンスである。SRの値に対して、1つのシーケンスは、SRが0に等しいときにRBのセットのうちの第1のRB内で送信され、1つのシーケンスは、SRが1に等しいときにRBのセットのうちの第2のRB内で送信される。
いくつかの実装形態では、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、バンドルされたACKまたはNACKである。バンドルされたACKまたはNACKは、第1のACKまたはNACKと第2のACKまたはNACKとをAND演算することによって生み出される。
最後に、さらに別の態様では、SRと生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、3ビットのUCI内で1つのシンボル内に一緒に送信される。
図9は、ワイヤレス通信の方法のフローチャート900である。方法は、基地局(たとえば、基地局180および/または404)によって実行され得る。902において、基地局は、割り振られたリソースを示すDCIをUEに送信し得る。DCIは、PDCCH内でUEに送信され得る。DCIは、サブフレームのスロットの1つのシンボル内に割り振られたリソースを示し得る。DCIはまた、UEが第2の割り振られたリソース上のデータを基地局から受信し得るように、PDSCHの第2の割り振られたリソースをさらに示し得る。
904において、基地局は、データをUEに送信する。一態様では、基地局は、PDSCHの第2の割り振られたリソース内でデータをUEに送信し得る。
906において、基地局は、サブフレーム内のスロットの一シンボル期間内にUEに割り振られたリソース内でSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとをモニタする。ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、送信されたデータに応答してUEによって提供される。SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、循環シフトするシーケンスによって示される。循環シフトするシーケンスは、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとを示すために循環シフトするシーケンスに対応する。
908において、基地局による906におけるモニタリングで、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは割り振られたリソース内で受信されないと決定される。たとえば、これは、ACK/NACKおよびSRの設計が分離できない(すなわち、結合ペイロードとして送信される)ときには当てはまらない場合がある。そのため、UEは、基地局によって送信されたDCIを受信していない場合がある。
910において、基地局は、UEに割り振られた第2のリソース内でSRをモニタし得る。第2のリソースは、半静的に構成されたSRリソースであり得る。
912において、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは割り振られたリソース内で受信されないので、基地局は、第2のリソース内でSRを検出することによって、SRが1に等しいことと、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つに対するDTXとを決定し得る。一方で、基地局は、SRが第2のリソース内で検出されないとき、SRが0に等しいことと、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つに対するDTXとを決定し得る(なぜならば、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、割り振られたリソース内で受信されないから)。
914において、906の別の態様では、基地局は、サブフレームのスロットの1つのシンボル内に割り振られたリソース内でSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとをUEから受信し得る。一態様では、SRは、第1のRBの1つのシンボル内に受信され、生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、第2のRBの1つのシンボル内に受信される。たとえば、第1のRBと第2のRBとは、周波数領域に関して隣接していない。SRは、第1のRBの1つのシンボル内に第1のシーケンスを有するOOKを使用して受信され、生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、第2のRBの1つのシンボル内に2n個のシーケンスのうちの第2のシーケンス内で受信される(ここでnは生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である)。
別の例では、第1のRBと第2のRBとは、周波数領域に関して隣接している。再び、SRは、第1のRBの1つのシンボル内に第1のシーケンスを有するOOKを使用して受信され、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、第2のRBの1つのシンボル内に2n個のシーケンスのうちの第2のシーケンス内で受信される(ここでnはACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である)。
この例では、第1のシーケンスは、時間領域内の第1の循環シフトを有する第1の基本シーケンスであり、第2のシーケンスは、時間領域内の第2の循環シフトを有する第2の基本シーケンスである。第2の循環シフトは、2n個の循環シフトのうちの1つである。それに応じて、この例に関して、方法は、916において、第1の基本シーケンスを単独で送信することに関連するPAPRが第1のしきい値より小さくなるように、UEが第1の基本シーケンスを選択することをさらに含み得る。さらに、918において、第2の基本シーケンスを単独で送信することに関連するPAPRが第1のしきい値より小さくなるように、UEが第2の基本シーケンスを選択し得る。最後に、920において、第1の基本シーケンスと第2の基本シーケンスとの連結を送信することに関連するPAPRが第2のしきい値より小さくなるように、UEが連結を選択し得る。
別の態様では、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、RBの同じセットの1つのシンボル内に一緒に受信される。たとえば、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、RBのセットの1つのシンボル内に2n+1個のシーケンスのうちの1つのシーケンス内で受信される(ここでnはACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である)。1つのシーケンスは、基本シーケンスの2n+1個の循環シフトのうちの1つを有する基本シーケンスである。この例の一態様では、2n+1個のシーケンスは、0に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第1のセットと、1に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第2のセットとを含む。2n個のシーケンスの第1のセットおよび2n個のシーケンスの第2のセットは、2n個のシーケンスの第1のセット内の各シーケンスと2n個のシーケンスの第2のセット内の各シーケンスとの間の相互距離を最大化するために、基本シーケンスの循環シフトに関してインターレースされる。この例の別の態様では、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、バンドルされたACKまたはNACKを含み、バンドルされたACKまたはNACKは、第1のACKまたはNACKと第2のACKまたはNACKとをAND演算することによって生み出される。この例のさらに別の態様では、2n+1個のシーケンスは、0に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第1のセットと1に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第2のセットとを含み、2n個のシーケンスの第1のセットはRBのセットのうちの第1のRB内にあり、2n個のシーケンスの第2のセットはRBのセットのうちの第2のRB内にある。シーケンス長(L)が循環シフトの数の整数倍であるとき、2n+1個の循環シフトは、2n+1個の整数の循環シフトであり得る。しかしながら、シーケンス長が循環シフトの数の整数倍でないとき、2n+1個の循環シフトは2n+1個の断片の循環シフトを含み、それにより2n+1個の断片の循環シフトの各々の間の循環シフトの距離は、Lを2n+1で除したものに等しく、ここでLは2n+1個の断片の循環シフトの各々のシーケンス長である。代替的に、シーケンス長が循環シフトの数の整数倍でないとき、2n+1個の循環シフトは2n+1個の整数の循環シフトを含み、それにより2n+1個の循環シフトの各々の間の最小の循環シフトの距離は、L/2n+1のフロア演算子に等しい。
いくつかの実装形態では、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、バンドルされたACKまたはNACKである。バンドルされたACKまたはNACKは、第1のACKまたはNACKと第2のACKまたはNACKとをAND演算することによって生み出される。
また別の態様では、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、RBのセットの1つのシンボル内に2n個のうちの1つのシーケンス内で受信される(ここでnはACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である)。ACK/NACK値を示すために、1つのシーケンスは、基本シーケンスの2n個の循環シフトのうちの1つを有する基本シーケンスである。SRの値に対して、1つのシーケンスは、SRが0に等しいときにRBのセットのうちの第1のRB内で受信され、1つのシーケンスは、SRが1に等しいときにRBのセットのうちの第2のRB内で受信される。
最後に、さらに別の態様では、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、3ビットのUCI内で1つのシンボル内に一緒に受信される。
装置は、図8~図9の上述のフローチャートの中のアルゴリズムのブロックの各々を実行する追加の構成要素を含むことがある。したがって、上述の図8~図9のフローチャートにおける各ブロックは構成要素によって実行されることがあり、装置はそれらの構成要素のうちの1つまたは複数を含むことがある。
図10は、例示的な装置1002における様々なモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示す概念的なデータフロー図1000である。装置1002はユーザ機器であり得る。装置1002は、DCI受信構成要素1010、データ受信構成要素1012、ACK/NACK生成構成要素1014、SRおよびACK/NACKに対する循環シフトするシーケンス生成構成要素1016、ならびにSRおよびACK/NACK送信構成要素1018を含み得る。
DCI受信構成要素1010は、割り振られたリソースを示すDCIを基地局から受信するように構成され得る。DCIは、基地局からPDCCH内で受信され得る。DCIは、SRおよびACK/NACKを送信するために、サブフレームのスロットの1つのシンボル内に割り振られたリソースを示し得る。DCIはまた、UEが第2の割り振られたリソース上のデータを基地局から受信し得るように、PDSCHの第2の割り振られたリソースをさらに示し得る。
データ受信構成要素1012は、データを基地局から受信するように構成され得る。一態様では、データは、DCI受信構成要素1010によって受信されるDCIによって示されるように、PDSCHの第2の割り振られたリソース内で基地局から受信される。
ACK/NACK生成構成要素1014は、データ受信構成要素1012から受信されたデータに基づいて、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つを生成するように構成される。UEがDCIを受信しない場合、UEは、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つを生成しない。
SRおよびACK/NACKに対する循環シフトするシーケンス生成構成要素1016に対する循環シフトするシーケンスは、SRおよびACK/NACKを送信するために使用される循環シフトするシーケンスを生成するように構成される。一態様では、SRと生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、DCIから割り振られたリソースによって示されるように、サブフレームのスロット内のRBのセットの1つのシンボル内に2n+1個のシーケンスのうちの1つのシーケンス内で送信される(ここでnは生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である)。1つのシーケンスは、基本シーケンスの2n+1個の循環シフトのうちの1つを有する基本シーケンスである。この例の一態様では、2n+1個のシーケンスは、0に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第1のセットと、1に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第2のセットとを含む。2n個のシーケンスの第1のセットおよび2n個のシーケンスの第2のセットは、2n個のシーケンスの第1のセット内の各シーケンスと2n個のシーケンスの第2のセット内の各シーケンスとの間の相互距離を最大化するために、基本シーケンスの循環シフトに関してインターレースされる。シーケンス長(L)が循環シフトの数の整数倍であるとき、2n+1個の循環シフトは、2n+1個の整数の循環シフトであり得る。
別の態様では、生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、RBのセットの1つのシンボル内に2n個のシーケンスのうちの1つのシーケンス内で送信される(ここでnは生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である)。ACK/NACK値を示すために、1つのシーケンスは、基本シーケンスの2n個の循環シフトのうちの1つを有する基本シーケンスである。SRの値に対して、1つのシーケンスは、SRが0に等しいときにRBのセットのうちの第1のRB内で送信され、1つのシーケンスは、SRが1に等しいときにRBのセットのうちの第2のRB内で送信される。
SRおよびACK/NACK送信構成要素1018は、SRおよびACK/NACKに対する循環シフトするシーケンス生成構成要素1016によって生成されたSRおよびACK/NACKの循環シフトするシーケンスを送信するように構成される。一態様では、SRと生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、RBの同じセットの一シンボル期間内に一緒に送信される。たとえば、SRと生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、RBのセットの1つのシンボル内に2n+1個のシーケンスのうちの1つのシーケンス内で送信され得る(ここでnは生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である)。別の例では、生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、SRが0に等しいときにRBのセットのうちの第1のRB内の2n個のシーケンスのうちの1つのシーケンス内で送信され、1つのシーケンスは、SRが1に等しいときにRBのセットのうちの第2のRB内で送信される。一態様では、SRおよびACK/NACK送信構成要素1018は、SRおよびACK/NACKを3ビットのUCI内で一シンボル期間内に一緒に送信し得る。一態様では、SRおよびACK/NACK送信構成要素1018は、SRおよびACK/NACKをPUCCHの一部としてULSB内で送信し得る。一態様では、SRおよびACK/NACK送信構成要素1018は、DTXがACK/NACKに関して発生した場合、装置1002に割り振られた第2のリソース内でSRを送信し得る。第2のリソースは、半静的に構成されたSRリソースであり得る。
図11は、処理システム1114を採用するユーザ機器の装置1102'のためのハードウェア実装形態の一例を示す図1100である。処理システム1114は、バス1108によって全体的に表される、バスアーキテクチャを用いて実装されてもよい。バス1108は、処理システム1114の具体的な適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスとブリッジとを含み得る。バス1108は、プロセッサ1104、構成要素1010、1012、1014、1016、1018、およびコンピュータ可読媒体/メモリ1106によって表される1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェア構成要素を含む、様々な回路を一緒にリンクする。バス1108はまた、タイミングソース、周辺装置、電圧調整器、および電力管理回路などの様々な他の回路をリンクしてよく、それらは当技術分野でよく知られており、したがってこれ以上説明しない。
処理システム1114はトランシーバ1110に結合され得る。トランシーバ1110は1つまたは複数のアンテナ1120に結合される。トランシーバ1110は、送信媒体を通じて様々な他の装置と通信するための手段を与える。トランシーバ1110は、1つまたは複数のアンテナ1120から信号を受信し、PDCCHおよびPDSCHなどの情報を基地局によって送信された受信信号から抽出し、抽出された情報を処理システム1114、詳細にはDCI受信構成要素1010およびデータ受信構成要素1012に提供する。加えて、トランシーバ1110は、処理システム1114からの情報、詳細にはSRおよびACK/NACK送信構成要素1018からのPUCCHのULSB内のSRおよびACK/NACKを受信し、受信された情報に基づいて、1つまたは複数のアンテナ1120に印加されるべき信号を生成する。処理システム1114は、コンピュータ可読媒体/メモリ1106に結合されたプロセッサ1104を含む。プロセッサ1104は、コンピュータ可読媒体/メモリ1106上に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ1104によって実行されると、任意の特定の装置について上記で説明した様々な機能を処理システム1114に実行させる。コンピュータ可読媒体/メモリ1106は、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1104によって操作されるデータを記憶するために使用されてもよい。処理システムは、構成要素1010、1012、1014、1016、および1018のうちの少なくとも1つをさらに含む。構成要素は、プロセッサ1104による実装のためにコンピュータ可読媒体/メモリ1106内に常駐する/記憶される、規定された処理/アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサ1104内で動作するソフトウェア構成要素、規定された処理/アルゴリズムを遂行するように特別に構成された1つまたは複数のハードウェア構成要素、プロセッサ1104に結合された1つまたは複数のハードウェア構成要素、またはそれらのいくつかの組合せであってもよい。
一構成では、装置1102'は、基地局から割り振られたリソースを示すDCIを受信するための手段を含み得る。割り振られたリソースを示すDCIを受信するための手段は、DCI受信構成要素1010によって実装され得る。DCIは、基地局からPDCCH内で受信され得る。DCIは、SRおよびACK/NACKを送信するために、サブフレームのスロットの1つのシンボル内に割り振られたリソースを示し得る。装置1102'は、データを基地局から受信するための手段を含み得る。データを基地局から受信するための手段は、データ受信構成要素1012によって実装され得る。データは、DCIによって示されるように、PDSCHの第2の割り振られたリソース内で基地局から受信され得る。装置1102'は、受信されたデータに基づいてACK/NACKのうちの少なくとも1つを生成するための手段を含み得る。受信されたデータに基づいてACK/NACKのうちの少なくとも1つを生成するための手段は、ACK/NACK生成構成要素1014によって実装され得る。ACK/NACKは、DCIが受信されない場合は生成されない。
装置1102'は、SRおよびACK/NACKを送信するために使用される循環シフトするシーケンスを生成するための手段を含み得る。SRおよびACK/NACKを送信するために使用されるシーケンスを生成するための手段は、SRおよびACK/NACK生成構成要素1016に対する循環シフトするシーケンスによって実装され得る。一態様では、SRと生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、DCIから割り振られたリソースによって示されるように、サブフレームのスロット内のRBのセットの1つのシンボル内に2n+1個のシーケンスのうちの1つのシーケンス内で送信される(ここでnは生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である)。1つのシーケンスは、基本シーケンスの2n+1個の循環シフトのうちの1つを有する基本シーケンスである。この例の一態様では、2n+1個のシーケンスは、0に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第1のセットと、1に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第2のセットとを含む。2n個のシーケンスの第1のセットおよび2n個のシーケンスの第2のセットは、2n個のシーケンスの第1のセット内の各シーケンスと2n個のシーケンスの第2のセット内の各シーケンスとの間の相互距離を最大化するために、基本シーケンスの循環シフトに関してインターレースされる。シーケンス長(L)が循環シフトの数の整数倍であるとき、2n+1個の循環シフトは、2n+1個の整数の循環シフトであり得る。別の態様では、生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、RBのセットの1つのシンボル内に2n個のシーケンスのうちの1つのシーケンス内で送信される(ここでnは生成されたACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である)。ACK/NACK値を示すために、1つのシーケンスは、基本シーケンスの2n個の循環シフトのうちの1つを有する基本シーケンスである。SRの値に対して、1つのシーケンスは、SRが0に等しいときにRBのセットのうちの第1のRB内で送信され、1つのシーケンスは、SRが1に等しいときにRBのセットのうちの第2のRB内で送信される。
装置1102'は、サブフレームのスロットの一シンボル期間内に、割り振られたリソース内でSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとの循環シフトするシーケンスを基地局に送信するための手段を含み得る。SRおよびACK/NACKを送信するための手段は、SRおよびACK/NACK送信構成要素1018によって実装され得る。SRおよびACK/NACKは、SRおよびACK/NACKに対する循環シフトするシーケンス生成構成要素1016によって生成されたSRおよびACK/NACKの循環シフトするシーケンスとともに送信され得る。一態様では、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、RBの同じセットの一シンボル期間内に一緒に送信される。一態様では、SRおよびACK/NACKは、PUCCHの一部としてULSB内で送信され得る。一態様では、SRは、DTXがACK/NACKに関して発生した場合、装置1102'に割り振られた第2のリソース内で送信され得る。第2のリソースは、半静的に構成されたSRリソースであり得る。
図12は、例示的な装置1202における様々なモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示す概念的なデータフロー図1200である。装置1202は基地局であってよい。装置1202は、DCI送信構成要素1210、データ送信構成要素1212、SRおよびACK/NACKモニタリング構成要素1214、ならびにSRおよびACK/NACK決定構成要素1216を含み得る。
DCI送信構成要素1210は、割り振られたリソースを示すDCIをUEに送信するように構成され得る。DCI送信構成要素1210は、PDCCH内でDCIをUEに送信するように構成され得る。DCIは、サブフレームのスロットの1つのシンボル内に割り振られたリソースを示し得る。DCIはまた、UEが第2の割り振られたリソース上のデータを基地局から受信し得るように、PDSCHの第2の割り振られたリソースをさらに示し得る。
データ送信構成要素1212は、データをUEに送信するように構成され得る。一態様では、データ送信構成要素1212は、DCIによって示されるように、PDSCHの第2の割り振られたリソース内でデータをUEに送信するように構成され得る。
SRおよびACK/NACKモニタリング構成要素1214は、サブフレーム内のスロットの一シンボル期間内にSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとを送信するために、UEに割り振られたリソース内で受信されたSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとをモニタするように構成され得る。ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、送信されたデータに応答してUEによって提供される。SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、循環シフトするシーケンスによって示され得る。
SRおよびACK/NACK決定構成要素1216は、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとが、割り振られたリソース内で受信されるかどうかを決定するように構成され得る。一態様では、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、ACK/NACKおよびSRが結合ペイロードとして送信され、UEが基地局によって送信されたDCIを受信しなかったときに、割り振られたリソース内で受信されない。このシナリオでは、SRおよびACK/NACKモニタリング構成要素1214は、UEに割り振られた第2のリソース内でSRをモニタするように構成され得る。第2のリソースは、半静的に構成されたSRリソースであり得る。SRおよびACK/NACK決定構成要素1216は、SRが、第2のリソース内で受信されるかどうかを決定するように構成され得る。SRが第2のリソース内で受信される場合、SRは1に等しく、DTXが、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つに対して発生している。SRが第2のリソース内で受信されない場合、SRは0に等しく、DTXが、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つに対して発生している。
一態様では、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、RBの同じセットの1つのシンボル内に一緒に受信される。たとえば、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、RBのセットの1つのシンボル内に2n+1個のシーケンスのうちの1つのシーケンス内で受信される(ここでnはACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である)。1つのシーケンスは、基本シーケンスの2n+1個の循環シフトのうちの1つを有する基本シーケンスである。一態様では、2n+1個のシーケンスは、0に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第1のセットと、1に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第2のセットとを含む。2n個のシーケンスの第1のセットおよび2n個のシーケンスの第2のセットは、2n個のシーケンスの第1のセット内の各シーケンスと2n個のシーケンスの第2のセット内の各シーケンスとの間の相互距離を最大化するために、基本シーケンスの循環シフトに関してインターレースされる。さらに別の態様では、2n+1個のシーケンスは、0に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第1のセットと1に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第2のセットとを含み、2n個のシーケンスの第1のセットはRBのセットのうちの第1のRB内にあり、2n個のシーケンスの第2のセットはRBのセットのうちの第2のRB内にある。シーケンス長(L)が循環シフトの数の整数倍であるとき、2n+1個の循環シフトは、2n+1個の整数の循環シフトであり得る。一態様では、SRおよびACK/NACKは、3ビットのUCI内で1つのシンボル内に一緒に受信され得る。一態様では、SRおよびACK/NACKは、PUCCHの一部としてULSB内で受信され得る。
図13は、処理システム1314を採用する基地局の装置1302'のためのハードウェア実装形態の例を示す図1300である。処理システム1314は、バス1308によって全体的に表される、バスアーキテクチャを用いて実装されてもよい。バス1308は、処理システム1314の特定の適用例と全体的な設計制約とに依存して、任意の個数の相互接続するバスとブリッジとを含むことができる。バス1308は、プロセッサ1304、構成要素1210、1212、1214、1216、およびコンピュータ可読媒体/メモリ1306によって表される1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェア構成要素を含む、様々な回路を一緒にリンクする。バス1308はまた、タイミングソース、周辺装置、電圧調整器、および電力管理回路などの様々な他の回路をリンクしてよく、それらは当技術分野でよく知られており、したがってこれ以上説明しない。
処理システム1314はトランシーバ1310に結合され得る。トランシーバ1310は、1つまたは複数のアンテナ1320に結合される。トランシーバ1310は、送信媒体を通して様々な他の装置と通信するための手段を与える。トランシーバ1310は、1つまたは複数のアンテナ1320から信号を受信し、UEによって送信された受信信号からPUCCHまたはPUCCH内のULSBなどの情報を抽出し、抽出された情報を処理システム1314、詳細にはSRおよびACK/NACKモニタリング構成要素1214に提供する。加えて、トランシーバ1310は、処理システム1314からの情報、詳細にはDCI送信構成要素1210からのDCIを含むPDCCHおよびデータ送信構成要素1212からのPDSCHを受信し、受信された情報に基づいて、1つまたは複数のアンテナ1320に印加されるべき信号を生成する。処理システム1314は、コンピュータ可読媒体/メモリ1306に結合されたプロセッサ1304を含む。プロセッサ1304は、コンピュータ可読媒体/メモリ1306上に記憶されたソフトウェアの実行を含む全般的な処理を担う。ソフトウェアは、プロセッサ1304によって実行されると、任意の特定の装置について上記で説明した様々な機能を処理システム1314に実行させる。コンピュータ可読媒体/メモリ1306は、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1304によって操作されるデータを記憶するためにも使用される場合がある。処理システムは、構成要素1210、1212、1214、および1216のうちの少なくとも1つをさらに含む。構成要素は、プロセッサ1304による実装のためにコンピュータ可読媒体/メモリ1306内に常駐する/記憶される、規定された処理/アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサ1304内で動作するソフトウェア構成要素、規定された処理/アルゴリズムを遂行するように特別に構成された1つまたは複数のハードウェア構成要素、プロセッサ1304に結合された1つまたは複数のハードウェア構成要素、またはそれらのいくつかの組合せであってもよい。
一構成では、装置1302'は、割り振られたリソースを示すDCIをUEに送信するための手段を含み得る。割り振られたリソースを示すDCIをUEに送信するための手段は、DCI送信構成要素1210によって実装され得る。DCIは、PDCCHの中でUEに送信され得る。DCIは、SRおよびACK/NACKを送信するために、UEに対するサブフレームのスロットの1つのシンボル内に割り振られたリソースを示し得る。DCIはまた、UEが第2の割り振られたリソース上のデータを基地局から受信し得るように、PDSCHの第2の割り振られたリソースをさらに示し得る。
装置1302'は、データをUEに送信するための手段を含み得る。データをUEに送信するための手段は、データ送信構成要素1212によって実装され得る。データは、DCIによって示されるように、PDSCHの第2の割り振られたリソース内でUEに送信され得る。
装置1302'は、サブフレーム内のスロットの一シンボル期間内にSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとを示すために、UEに割り振られたリソース内でSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとをモニタするための手段を含み得る。ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つは、送信されたデータに応答してUEによって提供される。SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、循環シフトするシーケンスによって示され得る。UEに割り振られたリソース内でSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとをモニタするための手段は、SRおよびACK/NACKモニタリング構成要素1214によって実装され得る。
装置1302'は、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとが、割り振られたリソース内で受信されるかどうかを決定するための手段を含み得る。SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとが、割り振られたリソース内で受信されるかどうかを決定するための手段は、SRおよびACK/NACK決定構成要素1216によって実装され得る。一態様では、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、ACK/NACKおよびSRが結合ペイロードとして送信され、UEが基地局によって送信されたDCIを受信しなかったときに、割り振られたリソース内で受信されない。このシナリオでは、UEに割り振られたリソース内でSRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとをモニタするための手段は、UEに割り振られた第2のリソース内でSRをモニタし得る。第2のリソースは、半静的に構成されたSRリソースであり得る。SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとが、割り振られたリソース内で受信されるかどうかを決定するための手段は、SRが第2のリソース内で受信されるかどうかを決定し得る。SRが第2のリソース内で受信される場合、SRは1に等しく、DTXが、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つに対して発生している。SRが第2のリソース内で受信されない場合、SRは0に等しく、DTXが、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つに対して発生している。一態様では、SRおよびACK/NACKは、PUCCHの一部としてULSB内で受信され得る。
一態様では、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとが、割り振られたリソース内で受信されるかどうかを決定するための手段は、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとが、RBの同じセットの1つのシンボル内に一緒に受信されるかどうかを決定し得る。たとえば、SRとACKまたはNACKのうちの少なくとも1つとは、RBのセットの1つのシンボル内に2n+1個のシーケンスのうちの1つのシーケンス内で受信される(ここでnはACKまたはNACKのうちの少なくとも1つのビット数である)。1つのシーケンスは、基本シーケンスの2n+1個の循環シフトのうちの1つを有する基本シーケンスである。一態様では、2n+1個のシーケンスは、0に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第1のセットと、1に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第2のセットとを含む。2n個のシーケンスの第1のセットおよび2n個のシーケンスの第2のセットは、2n個のシーケンスの第1のセット内の各シーケンスと2n個のシーケンスの第2のセット内の各シーケンスとの間の相互距離を最大化するために、基本シーケンスの循環シフトに関してインターレースされる。さらに別の態様では、2n+1個のシーケンスは、0に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第1のセットと1に等しいSRに対する2n個のシーケンスの第2のセットとを含み、2n個のシーケンスの第1のセットはRBのセットのうちの第1のRB内にあり、2n個のシーケンスの第2のセットはRBのセットのうちの第2のRB内にある。シーケンス長(L)が循環シフトの数の整数倍であるとき、2n+1個の循環シフトは、2n+1個の整数の循環シフトであり得る。一態様では、SRおよびACK/NACKは、3ビットのUCI内で1つのシンボル内に一緒に受信され得る。
開示したプロセス/フローチャートにおけるブロックの特定の順序または階層は、例示的な手法の例示であることを理解されたい。設計選好に基づいて、プロセス/フローチャートにおけるブロックの特定の順序または階層は、並べ替えられる場合があることを理解されたい。さらに、いくつかのブロックが組み合わせられてよく、または省略されてよい。添付の方法クレームは、様々なブロックの要素を例示的な順序で提示したものであり、提示された特定の順序または階層に限定されるものではない。
以上の説明は、当業者が本明細書に記載された様々な態様を実践することを可能にするために提供される。これらの態様に対する様々な修正は当業者には容易に明らかであり、本明細書において規定された一般原理は他の態様に適用されてよい。したがって、特許請求の範囲は、本明細書に示された態様に限定されるものではなく、特許請求の文言に矛盾しない全範囲を与えられるべきであり、単数形の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二」を意味するものではなく、「1つまたは複数」を意味するものである。「例示的」という単語は、本明細書において、「例、事例、または例示として働くこと」を意味するために使用される。「例示的」として本明細書に記載されたいかなる態様も、必ずしも他の態様よりも好ましいか、または有利であると解釈されるべきではない。別段に明記されていない限り、「いくつかの」という用語は1つまたは複数を指す。「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、またはCのうちの1つまたは複数」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの1つまたは複数」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、A、B、および/またはCの任意の組合せを含み、複数のA、複数のB、または複数のCを含み得る。具体的には、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、またはCのうちの1つまたは複数」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの1つまたは複数」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびB、AおよびC、BおよびC、またはAおよびBおよびCであってもよく、任意のそのような組合せは、A、B、またはCのうちの1つまたは複数のメンバーを含み得る。当業者に知られているか、または後に知られることになる、本開示全体を通じて説明された様々な態様の要素に対するすべての構造的および機能的均等物が、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲によって包含されることが意図される。さらに、本明細書で開示されたいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に列挙されているかどうかにかかわらず、公に供するものではない。「モジュール」、「機構」、「要素」、「デバイス」などの語は、「手段」という語の代用ではないことがある。したがって、いかなるクレーム要素も、その要素が「のための手段」という句を使用して明確に記載されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
100 ワイヤレス通信システムおよびアクセスネットワーク
102 基地局
102' スモールセル
104 ユーザ機器(UE)
110 地理的カバレッジエリア
110' カバレッジエリア
120 通信リンク
132 バックホールリンク
134 バックホールリンク
150 eノードB
152 Wi-Fi局(STA)
154 通信リンク
160 発展型パケットコア(EPC)
162 モビリティ管理エンティティ(MME)
164 MME
166 サービングゲートウェイ
168 マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)ゲートウェイ
170 ブロードキャストマルチキャストサービスセンター(BM-SC)
172 パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ
174 ホーム加入者サーバ(HSS)
176 IPサービス
180 eノードB
184 ビームフォーミング
192 デバイスツーデバイス(D2D)通信リンク
198 要素
200 DLフレーム構造の図
230 DLフレーム構造内のチャネルの図
250 ULフレーム構造の図
280 ULフレーム構造内のチャネルの図
310 基地局
316 送信(TX)プロセッサ
318 トランスミッタ
320 アンテナ
350 UE
352 アンテナ
354 レシーバ
356 受信(RX)プロセッサ
358 チャネル推定器
359 コントローラ/プロセッサ
360 メモリ
368 TXプロセッサ
370 RXプロセッサ
374 チャネル推定器
375 コントローラ/プロセッサ
376 メモリ
400 コールフロー、コールフロー図
402 UE
404 基地局
406 手順
408 手順
410 手順
412 手順
414 手順
500 TDD構成
502 PDCCH部分
504A 中央部分(PDSCH)
504B 中央部分(ULLB)
506 ULSB部分
506' ULSB部分
1000 データフロー図
1002 装置
1010 DCI受信構成要素
1012 データ受信構成要素
1014 ACK/NACK生成構成要素
1016 SRおよびACK/NACKに対する循環シフトするシーケンス生成構成要素
1018 SRおよびACK/NACK送信構成要素
1050 eノードB
1100 ハードウェア実装形態の図
1102' 装置
1104 プロセッサ
1106 コンピュータ可読媒体/メモリ
1108 バス
1110 トランシーバ
1114 処理システム
1120 アンテナ
1200 データフロー図
1202 装置
1210 DCI送信構成要素
1212 データ送信構成要素
1214 SRおよびACK/NACKモニタリング構成要素
1216 SRおよびACK/NACK決定構成要素
1250 eノードB
1300 ハードウェア実装形態の図
1302' 装置
1304 プロセッサ
1306 コンピュータ可読媒体/メモリ
1310 トランシーバ
1314 処理システム
1320 アンテナ

Claims (15)

  1. ユーザ機器(UE)のためのワイヤレス通信の方法であって、
    割り振られたリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を基地局から受信するステップと、
    データを前記基地局から受信するステップと、
    送信のための循環シフトするシーケンスを生成するステップであって、前記循環シフトするシーケンスは、前記受信されたデータに対する肯定応答(ACK)または否定(ACK)(NACK)のうちの少なくとも1つとスケジューリング要求(SR)とに基づいて循環シフトするシーケンスに対応する、ステップと、
    サブフレームのスロットの一シンボル期間内に前記割り振られたリソース内で前記循環シフトするシーケンスを前記基地局に送信するステップとを含み、前記SRと前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つとが、前記一シンボル期間内に一緒に送信され、前記SRと前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つとが、前記一シンボル期間内に2n+1個のシーケンスのうちの1つのシーケンス内で送信され、ここでnは前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つのビット数であり、前記循環シフトするシーケンスのシーケンス長が、前記循環シフトの数である2 n+1 の整数倍である、方法。
  2. 前記DCIが、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)の第2の割り振られたリソースをさらに示し、前記データが、前記PDSCHの前記第2の割り振られたリソース内で前記基地局から受信される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記シーケンスが複数のシーケンスのうちの1つのシーケンスであり、前記1つのシーケンスは基本シーケンスの2n+1個の循環シフトのうちの1つを有する前記基本シーケンスである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記2n+1個の循環シフトが2n+1個の整数の循環シフトを含み、前記2n+1個の循環シフトの各々の間の循環シフト距離がLを2n+1で除したものに等しく、ここでLは前記2n+1個の循環シフトの各々のシーケンス長である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記2n+1個のシーケンスが、前記SRが0に等しいことを示すための2n個のシーケンスの第1のセットと、前記SRが1に等しいことを示すための2n個のシーケンスの第2のセットとを含み、2n個のシーケンスの前記第1のセットの各々または2n個のシーケンスの前記第2のセットの各々が、前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つの異なる値を示す、請求項1に記載の方法。
  6. 前記2n+1個のシーケンスが、前記SRが0に等しいことを示すための2n個のシーケンスの第1のセットと、前記SRが1に等しいことを示すための2n個のシーケンスの第2のセットとを含み、2n個のシーケンスの前記第1のセットおよび2n個のシーケンスの前記第2のセットが、2n個のシーケンスの前記第1のセット内の各シーケンスと2n個のシーケンスの前記第2のセット内の各シーケンスとの間の相互距離を最大化するために、基本シーケンスの前記循環シフトに関してインターレースされる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記2n+1個のシーケンスが、前記SRが0に等しいことを示すための2n個のシーケンスの第1のセットと、前記SRが1に等しいことを示すための2n個のシーケンスの第2のセットとを含み、前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つが、バンドルされたACKまたはNACKを含み、前記バンドルされたACKまたはNACKは、前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つの第1のACKまたはNACKと第2のACKまたはNACKとをAND演算することによって生み出される、請求項1に記載の方法。
  8. 基地局のためのワイヤレス通信の方法であって、
    割り振られたリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)をユーザ機器(UE)に送信するステップと、
    データを前記UEに送信するステップと、
    サブフレーム内のスロットの一シンボル期間内に前記UEに割り振られたリソース内でスケジューリング要求(SR)と肯定応答(ACK)または否定ACK(NACK)のうちの少なくとも1つとをモニタするステップとを含み、前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つは前記送信されたデータに応答するものであり、前記SRと前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つとは循環シフトするシーケンスによって示され、前記循環シフトするシーケンスは前記SRと前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つとを示すために循環シフトするシーケンスに対応し、前記SRと前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つとが、前記一シンボル期間内に一緒に受信され、前記SRと前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つとが、前記一シンボル期間内に2n+1個のシーケンスのうちの1つのシーケンスによって示され、ここでnは前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つのビット数であり、前記循環シフトするシーケンスのシーケンス長が、前記循環シフトの数である2 n+1 の整数倍である、方法。
  9. 前記DCIが、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)の第2の割り振られたリソースをさらに示し、前記データが、前記PDSCHの前記第2の割り振られたリソース内で前記UEに送信される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記SRと前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つとが、前記割り振られたリソース内で受信されないと決定するステップと、
    前記UEに割り振られた第2のリソース内で前記SRをモニタするステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記第2のリソース内で前記SRを検出することによって、前記SRが1に等しいことと前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つに対する不連続送信(DTX)とを決定するステップ、または前記SRが前記第2のリソース内で検出されないとき、前記SRが0に等しいことと前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つに対する前記DTXとを決定するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記サブフレーム内の前記スロットの前記一シンボル期間内に前記SRと前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つとをモニタするステップが、前記サブフレームの前記スロットの前記一シンボル期間内に前記SRと前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つとを受信するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  13. 前記シーケンスが複数のシーケンスのうちの1つのシーケンスであり、前記1つのシーケンスは基本シーケンスの2n+1個の循環シフトのうちの1つを有する前記基本シーケンスである、請求項8に記載の方法。
  14. ワイヤレス通信のための装置であって
    割り振られたリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)を基地局から受信するための手段と、
    データを前記基地局から受信するための手段と、
    送信のための循環シフトするシーケンスを生成するための手段であって、前記循環シフトするシーケンスは、前記受信されたデータに対する肯定応答(ACK)または否定(ACK)(NACK)のうちの少なくとも1つとスケジューリング要求(SR)とに基づいて循環シフトするシーケンスに対応する、手段と、
    サブフレームのスロットの一シンボル期間内に前記割り振られたリソース内で前記循環シフトするシーケンスを前記基地局に送信するための手段とを含み、前記SRと前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つとが、前記一シンボル期間内に一緒に送信され、前記SRと前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つとが、前記一シンボル期間内に2n+1個のシーケンスのうちの1つのシーケンス内で送信され、ここでnは前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つのビット数であり、前記循環シフトするシーケンスのシーケンス長が、前記循環シフトの数である2 n+1 の整数倍である、装置。
  15. ワイヤレス通信のための装置であって
    割り振られたリソースを示すダウンリンク制御情報(DCI)をユーザ機器(UE)に送信するための手段と、
    データを前記UEに送信するための手段と、
    サブフレーム内のスロットの一シンボル期間内に前記UEに割り振られたリソース内でスケジューリング要求(SR)と肯定応答(ACK)または否定ACK(NACK)のうちの少なくとも1つとをモニタするための手段とを含み、前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つは前記送信されたデータに応答するものであり、前記SRと前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つとは循環シフトするシーケンスによって示され、前記循環シフトするシーケンスは前記SRと前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つとを示すために循環シフトするシーケンスに対応し、前記SRと前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つとが、前記一シンボル期間内に一緒に受信され、前記SRと前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つとが、前記一シンボル期間内に2n+1個のシーケンスのうちの1つのシーケンスによって示され、ここでnは前記ACKまたは前記NACKのうちの前記少なくとも1つのビット数であり、前記循環シフトするシーケンスのシーケンス長が、前記循環シフトの数である2 n+1 の整数倍である、装置。
JP2020504398A 2017-07-31 2018-06-29 短い持続時間内のアップリンクack/nackおよびsr Active JP7247166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762539401P 2017-07-31 2017-07-31
US201762539479P 2017-07-31 2017-07-31
US62/539,401 2017-07-31
US62/539,479 2017-07-31
US16/022,431 2018-06-28
US16/022,431 US11251923B2 (en) 2017-07-31 2018-06-28 Uplink ACK/NACK and SR in short durations
PCT/US2018/040416 WO2019027603A1 (en) 2017-07-31 2018-06-29 ACK / NACK OF UPLINK AND SR IN SHORT DURATIONS

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020529767A JP2020529767A (ja) 2020-10-08
JP2020529767A5 JP2020529767A5 (ja) 2021-07-29
JP7247166B2 true JP7247166B2 (ja) 2023-03-28

Family

ID=65138447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504398A Active JP7247166B2 (ja) 2017-07-31 2018-06-29 短い持続時間内のアップリンクack/nackおよびsr

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11251923B2 (ja)
EP (1) EP3662600A1 (ja)
JP (1) JP7247166B2 (ja)
KR (1) KR20200031111A (ja)
CN (1) CN110945812B (ja)
BR (1) BR112020001474A2 (ja)
SG (1) SG11201912125RA (ja)
TW (1) TWI791545B (ja)
WO (1) WO2019027603A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2914273T3 (es) * 2017-09-08 2022-06-08 Huawei Tech Co Ltd Método de transmisión de señal, dispositivo y sistema relacionados
US11212837B2 (en) * 2017-10-19 2021-12-28 Qualcomm Incorporated Listen before talk sequence design for wireless communication
US11284324B1 (en) 2019-07-15 2022-03-22 Sprint Communications Company L.P. Low-latency wireless data service in a fifth generation new radio (5GNR) network
US11546888B2 (en) * 2020-03-23 2023-01-03 Qualcomm Incorporated Non-random cyclic shift selection to avoid cyclic shift collision for sidelink control channel
US11515970B2 (en) * 2020-12-04 2022-11-29 Qualcomm Incorporated Priority-based hybrid automatic repeat request acknowledgement (HARQ-ACK) feedback

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521942A (ja) 2008-03-16 2010-06-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムで制御信号の効率的な伝送方法

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090015778A (ko) * 2007-08-08 2009-02-12 엘지전자 주식회사 스케줄링 요청 신호 전송 방법
KR20100019947A (ko) * 2008-08-11 2010-02-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법
BR112012007487A2 (pt) * 2009-10-01 2017-08-22 Interdigital Patent Holdings Inc Transmissão de dados de controle de uplink
KR101784189B1 (ko) * 2009-10-28 2017-10-12 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 상향링크 제어정보 전송 방법 및 장치
KR101298799B1 (ko) * 2010-03-10 2013-08-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 장치
CN102215595A (zh) * 2010-04-07 2011-10-12 北京三星通信技术研究有限公司 一种上行调度请求传输方法
TW201210238A (en) * 2010-05-06 2012-03-01 Htc Corp Method of handling a physical uplink control channel transmission and related communication device
US8526347B2 (en) * 2010-06-10 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer communication with symmetric waveform for downlink and uplink
CN102281133B (zh) * 2010-06-13 2014-02-19 华为技术有限公司 一种在物理上行控制信道上传输信息的方法及装置
AU2011321124B2 (en) * 2010-10-28 2013-11-14 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information
WO2013027963A2 (ko) * 2011-08-19 2013-02-28 엘지전자 주식회사 상향링크 제어정보 전송방법 및 사용자기기와, 상향링크 제어정보 수신방법 및 기지국
CN105490781B (zh) 2011-12-21 2019-05-28 华为技术有限公司 传输控制信息的方法、用户设备和基站
US9265036B2 (en) * 2012-05-11 2016-02-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Selection of uplink control transmission format parameters based on content of the uplink control transmission
US9054846B2 (en) * 2012-07-31 2015-06-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Power control for simultaneous transmission of ACK/NACK and channel-state information in carrier aggregation systems
WO2015163662A1 (ko) * 2014-04-21 2015-10-29 엘지전자(주) 단말 간 통신을 지원하는 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 정보 송수신 방법 및 이를 위한 장치
US10033505B2 (en) * 2014-07-31 2018-07-24 Qualcomm Incorporated Transmission of uplink control channels over an unlicensed radio frequency spectrum band
US9585102B2 (en) * 2014-09-26 2017-02-28 Kt Corporation Method of controlling the transmission power of uplink channels and signals and apparatuses thereof
CN107113147B (zh) * 2014-12-31 2020-11-06 Lg电子株式会社 在无线通信系统中分配资源的方法和设备
WO2016108673A1 (ko) * 2014-12-31 2016-07-07 엘지전자 주식회사 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 사용자기기와, 상향링크 제어 정보 수신 방법 및 기지국
CN107113150B (zh) * 2015-01-13 2020-11-24 Lg电子株式会社 用于发送上行链路信号的方法和用户设备、以及用于接收上行链路信号的方法和基站
AR103887A1 (es) * 2015-03-09 2017-06-14 ERICSSON TELEFON AB L M (publ) Canal pucch breve en canal spucch de enlace ascendente
WO2016178439A1 (ko) * 2015-05-04 2016-11-10 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 상향링크 데이터의 전송 방법 및 이를 위한 장치
US9949169B2 (en) * 2015-05-22 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Control flow enhancements for LTE-unlicensed
KR20180018504A (ko) * 2015-06-17 2018-02-21 인텔 아이피 코포레이션 차세대 lte 디바이스들 및 시스템들을 위한 ack/nack 신호들
US10123349B2 (en) * 2015-07-09 2018-11-06 Qualcomm Incorporated Low latency physical uplink control channel with scheduling request and channel state information
EP3350951B1 (en) * 2015-09-17 2021-10-27 Apple Inc. Transmission of uplink control information in wireless systems
WO2017078464A1 (ko) * 2015-11-04 2017-05-11 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 하향링크 데이터 송수신 방법 및 이를 위한 장치
KR101952397B1 (ko) * 2015-12-10 2019-02-26 엘지전자 주식회사 짧은 전송 시간 간격을 지원하는 무선 통신 시스템에서 상향링크 신호를 전송하기 위한 방법 및 이를 지원하는 장치
WO2017119720A2 (en) * 2016-01-04 2017-07-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing uplink transmission for nb-iot in wireless communication system
CN108604954A (zh) * 2016-02-24 2018-09-28 英特尔Ip公司 xPUCCH上的UCI信道编码
US10637630B2 (en) * 2016-03-07 2020-04-28 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving uplink/downlink data in wireless communication system and apparatus therefor
US10547426B2 (en) * 2016-03-14 2020-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission of sounding reference signals in communication systems with carrier aggregation
US20190312669A1 (en) * 2016-03-29 2019-10-10 Lg Electronics Inc. Method for transmitting channel state information in wireless communication system, and apparatus therefor
CN109565370B (zh) * 2016-06-15 2021-06-15 康维达无线有限责任公司 用于新无线电的上传控制信令的装置
US10862727B2 (en) * 2016-06-16 2020-12-08 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving physical uplink control channel in wireless communication system, and device for supporting same
WO2018009043A1 (ko) * 2016-07-07 2018-01-11 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
CN109716853B (zh) * 2016-07-23 2022-11-18 韦勒斯标准与技术协会公司 非授权带中的信道接入的方法、装置和系统
US10708938B2 (en) * 2016-10-31 2020-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission of UL control channels with dynamic structures
CN109906576B (zh) * 2016-11-04 2022-05-24 摩托罗拉移动有限责任公司 识别用于发送第一上行链路信道的资源
US10455560B2 (en) * 2017-01-05 2019-10-22 Sharp Kabushiki Kaisha Short physical uplink control channel (PUCCH) design for 5th generation (5G) new radio (NR)
KR102603814B1 (ko) * 2017-01-06 2023-11-17 한국전자통신연구원 상향링크 제어정보 전송 방법 및 장치
EP3566376B1 (en) * 2017-01-09 2020-10-21 Motorola Mobility LLC Method and apparatus for a physical uplink control channel in resource blocks
EP3573397B1 (en) * 2017-01-20 2024-01-03 Ntt Docomo, Inc. User terminal and wireless communication method
BR112019015936A2 (pt) * 2017-02-02 2020-03-24 Ntt Docomo, Inc. Terminal e método de radiocomunicação para um terminal
JP7078554B2 (ja) * 2017-02-02 2022-05-31 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法
EP3582461B1 (en) * 2017-02-11 2022-09-28 LG Electronics Inc. Method for physical uplink control channel transmission/reception between terminal and base station in wireless communication system, and apparatus supporting same
US11895656B2 (en) * 2017-02-24 2024-02-06 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
CN110383739B (zh) * 2017-03-21 2021-12-14 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中在终端和基站之间发送和接收物理上行链路控制信道的方法和装置
CN110546913B (zh) * 2017-04-27 2022-03-08 Lg 电子株式会社 用于发送srs的方法及其终端
WO2018198295A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
KR102321036B1 (ko) * 2017-05-02 2021-11-03 가부시키가이샤 엔티티 도코모 유저단말 및 무선 통신 방법
WO2018204347A1 (en) * 2017-05-03 2018-11-08 Idac Holdings, Inc. Methods, systems, and apparatus for transmitting uplink control information
EP3471489B1 (en) * 2017-05-03 2023-03-29 LG Electronics Inc. Method for transmitting and receiving scheduling request between terminal and base station in wireless communication system and device for supporting same
CN109951265A (zh) * 2017-05-04 2019-06-28 华为技术有限公司 一种控制信息传输的方法、终端设备和网络设备
US10772085B2 (en) * 2017-05-04 2020-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Short PUCCH formats and scheduling request (SR) transmission for 5th generation (5G) new radio access technology (NR)
JP7021202B2 (ja) * 2017-05-10 2022-02-16 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及びシステム
AU2017416737B2 (en) * 2017-05-31 2023-01-19 Ntt Docomo, Inc. Radio Base Station and Radio Communication Method
BR112019024999A2 (pt) * 2017-05-31 2020-06-16 Ntt Docomo, Inc. Terminal de usuário e método de radiocomunicação
WO2018227208A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 Intel IP Corporation Concurrent transmission of acknowledgment and scheduling request information on a control channel
KR20200015513A (ko) * 2017-06-15 2020-02-12 파나소닉 인텔렉츄얼 프로퍼티 코포레이션 오브 아메리카 단말 및 통신 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521942A (ja) 2008-03-16 2010-06-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムで制御信号の効率的な伝送方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NOKIA, ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL,On the short PUCCH design for small UCI payloads[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1706 R1-1710893,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1706/Docs/R1-1710893.zip>,2017年06月16日
NTT DOCOMO, INC.,Sequence-based PUCCH for UCI of up to 2 bits[online],3GPP TSG RAN WG1 #89 R1-1708470,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_89/Docs/R1-1708470.zip>,2017年05月06日
NTT DOCOMO, INC.,Sequence-based PUCCH for UCI of up to 2 bits[online],3GPP TSG RAN WG1 NR Ad-Hoc#2 R1-1711098,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1706/Docs/R1-1711098.zip>,2017年06月17日

Also Published As

Publication number Publication date
US20190036667A1 (en) 2019-01-31
JP2020529767A (ja) 2020-10-08
EP3662600A1 (en) 2020-06-10
US20220278808A1 (en) 2022-09-01
CN110945812B (zh) 2022-08-16
US11251923B2 (en) 2022-02-15
TW201911943A (zh) 2019-03-16
CN110945812A (zh) 2020-03-31
WO2019027603A1 (en) 2019-02-07
KR20200031111A (ko) 2020-03-23
SG11201912125RA (en) 2020-02-27
TWI791545B (zh) 2023-02-11
BR112020001474A2 (pt) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110771257B (zh) 在设备到设备通信系统中进行中继
US11452094B2 (en) Time-division duplex frame structure for narrowband communications
JP7225092B2 (ja) 混合ヌメロロジーをサポートするシステムのためのシーケンス生成
CN110574476B (zh) 设备到设备通信系统中的中继
JP7390894B2 (ja) 可変長アップリンク制御チャネルのための構成可能なスロット内周波数ホッピング
EP3602911B1 (en) Scheduling request for one or more uplink transmissions using narrowband communications
US11528110B2 (en) Methods and apparatus related to demodulation reference signal design and related signaling
EP3317993B1 (en) Scheduling assignment optimization for device-to-device communications
CN110603892A (zh) 设备到设备通信系统中的中继
CN114450911B (zh) 具有减少的开销的解调参考信号
KR102607968B1 (ko) 확장된 대역폭을 사용한 협대역 통신을 위한 리소스 할당
JP7247166B2 (ja) 短い持続時間内のアップリンクack/nackおよびsr
WO2018169637A1 (en) Mcs/rank adjustment when multiplexing data in a control region
US11177923B2 (en) User equipment identifier information
JP2024507967A (ja) Ul tx切替えのアンテナポート決定
CN117157935A (zh) 用于初始接入信息的ssb、coreset、sib信号块

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7247166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150