JP7243439B2 - DIETARY RISK DETERMINATION METHOD, DIETARY RISK DETERMINATION PROGRAM AND INFORMATION PROCESSOR - Google Patents
DIETARY RISK DETERMINATION METHOD, DIETARY RISK DETERMINATION PROGRAM AND INFORMATION PROCESSOR Download PDFInfo
- Publication number
- JP7243439B2 JP7243439B2 JP2019096388A JP2019096388A JP7243439B2 JP 7243439 B2 JP7243439 B2 JP 7243439B2 JP 2019096388 A JP2019096388 A JP 2019096388A JP 2019096388 A JP2019096388 A JP 2019096388A JP 7243439 B2 JP7243439 B2 JP 7243439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function
- dysphagia
- care
- risk
- learning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
本発明は、食事リスク判定方法、食事リスク判定プログラムおよび情報処理装置に関する。 The present invention relates to a dietary risk determination method, a dietary risk determination program, and an information processing apparatus.
介護現場では、嚥下障害などにより窒息リスクが高まることがあるので、食事の付添に多くの時間を取られている。嚥下障害を予防する手法としては、首を左右に倒すや口を膨らますなどの嚥下体操を食事前に行うことで、唾液の分泌を促して喉のつまりを防ぐ手法が利用されている。また、食事前の会話時間などで顔を動かくした時間も嚥下体操と同様の効果があることから、会話時間を長くとるなどの手法も利用されている。近年では、食事に揮発性化合物を混入させて、呼気中における揮発性化合物の存在を測定して、被介護者の嚥下機能を測定する手法も知られている。 At nursing care sites, dysphagia may increase the risk of suffocation, so a lot of time is spent accompanying meals. As a method to prevent dysphagia, a method of preventing throat blockage by promoting saliva secretion is used by performing swallowing exercises such as tilting the neck to the left and right and puffing out the mouth before meals. In addition, since the time during which the face is moved during conversation before meals has the same effect as the swallowing exercise, methods such as taking longer conversation time are also used. In recent years, there is also known a method of measuring the swallowing function of a care-receiver by mixing volatile compounds into meals and measuring the presence of volatile compounds in exhalation.
しかしながら、上記技術は、食事に揮発性化合物を混入させたり、揮発性化合物の存在を測定したり、特別な装置が要求されるので、簡単に利用することができず、汎用的に利用して被介護者の嚥下障害を検出することが難しい。 However, the above technology requires special equipment such as mixing volatile compounds into meals, measuring the presence of volatile compounds, etc., so it cannot be used easily and cannot be used for general purposes. It is difficult to detect dysphagia in care recipients.
なお、食事をつまらせないために、とろみ剤を食事に入れることも考えられるが、触感が失われることから、食事に満足感が得られず、被介護者にとって負担が大きいので、積極的に利用することが難しい。 In addition, adding a thickening agent to the meal may be an option in order to prevent the meal from becoming boring. difficult to use.
一つの側面では、被介護者の嚥下障害を検出することができる食事リスク判定方法、食事リスク判定プログラムおよび情報処理装置を提供することを目的とする。 An object of one aspect of the present invention is to provide a dietary risk determination method, a dietary risk determination program, and an information processing apparatus capable of detecting dysphagia in a care-receiver.
第1の案では、食事リスク判定方法は、コンピュータが、食事を飲み込む際の一連の動作を構成する複数の口腔機能の中で、予め設定された基準を満たしていない被介護者の口腔機能である不足機能を特定する処理を実行する。リスク判定方法は、コンピュータが、前記被介護者を撮像した画像データに基づいて、前記不足機能に対応する動作を食事前に実行しているか否かを判定する処理を実行する。リスク判定方法は、コンピュータが、判定結果に基づいて、嚥下障害のリスクに関するアラートを報知する処理を実行する。 In the first proposal, the dietary risk determination method is such that the computer determines the oral function of the care-receiver that does not meet a preset standard among a plurality of oral functions that constitute a series of actions when swallowing a meal. Perform a process to identify certain missing features. In the risk determination method, the computer determines whether or not the operation corresponding to the insufficient function is performed before eating, based on the image data of the care-receiver. In the risk determination method, the computer performs a process of issuing an alert regarding the risk of dysphagia based on the determination result.
一つの側面では、被介護者の嚥下障害を検出することができる。 In one aspect, dysphagia of a care recipient can be detected.
以下に、本願の開示する食事リスク判定方法、食事リスク判定プログラムおよび情報処理装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、各実施例は、矛盾のない範囲内で適宜組み合わせることができる。 Hereinafter, embodiments of the dietary risk determination method, the dietary risk determination program, and the information processing apparatus disclosed in the present application will be described in detail based on the drawings. In addition, this invention is not limited by this Example. Moreover, each embodiment can be appropriately combined within a range without contradiction.
[情報処理装置の説明]
図1は、実施例1にかかる情報処理装置10の全体例を説明する図である。図1に示す情報処理装置10は、被介護者の画像データや介護日誌などを利用して、食事前に被介護者の嚥下障害のリスクを予測し、介護者に通知することで、介護者の負担軽減と被介護者の窒息リスクの低減を実現するコンピュータ装置である。具体的には、図1に示すように、情報処理装置10は、事前フェーズと、学習フェーズと、予測フェーズとを実行する。
[Description of information processing device]
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall example of an
例えば、事前フェーズでは、情報処理装置10は、複数の被介護者のデータを用いて、食事を飲み込む際の一連の動作を構成する複数の口腔機能の状態を判定するための指標である基準モデルを生成する。
For example, in the preliminary phase, the
続いて、学習フェーズでは、情報処理装置10は、複数の口腔機能それぞれに対応する各基準モデルと対象者(被介護者)の各口腔機能の状態とを比較し、基準を満たさない対象者の口腔機能(以降では、不足機能と記載する場合がある)を特定する。そして、情報処理装置10は、特定された各不足機能について、対象者の嚥下障害を予測するための学習モデルを生成する。
Subsequently, in the learning phase, the
その後、予測フェーズでは、情報処理装置10は、学習済みの各学習モデルを用いて、判定当日の対象者の不足機能の状態を予測する。そして、情報処理装置10は、嚥下障害の発生リスクがあることが予測されると、介護者にアラートを報知する。
After that, in the prediction phase, the
このように、情報処理装置10は、被介護者ごとに、不足機能を特定し、不足機能に対応する学習モデルを学習して、不足機能に対してのみ嚥下障害の発生リスクを予測することができる。この結果、情報処理装置10は、被介護者の負担を軽減しつつ、被介護者の嚥下障害を検出することができる。なお、ここでは、情報処理装置10が各フェーズを実行する例を説明したが、これに限定されるものではなく、各フェーズを別々の情報処理装置が実行することもできる。
In this way, the
[機能構成]
図2は、実施例1にかかる情報処理装置10の機能構成を示す機能ブロック図である。図2に示すように、情報処理装置10は、通信部11、記憶部12、制御部20を有する。
[Function configuration]
FIG. 2 is a functional block diagram of the functional configuration of the
通信部11は、他の装置との間の通信を制御する処理部であり、例えば通信インタフェースなどである。例えば、通信部11は、介護者のタブレット、スマートフォンなどのコンピュータ装置にアラートを送信したり、介護者や管理者などから処理開始の指示を受信したりする。
The
記憶部12は、各種データや制御部20が実行するプログラムなどを記憶する記憶装置の一例であり、例えばメモリやハードディスクなどである。この記憶部12は、履歴情報DB13、測定値DB14、学習データDB15、学習結果DB16を記憶する。
The
履歴情報DB13は、被介護者ごとに、被介護者の画像データを記憶するデータベースである。例えば、履歴情報DB13は、各被介護者に対応付けて、食事を飲み込む際の一連の動作を構成する複数の口腔機能それぞれを実行したときの画像データを記憶する。
History information DB13 is a database which memorize|stores the image data of a cared person for every cared person. For example, the
測定値DB14は、被介護者ごとに、上記複数の口腔機能の測定結果を記憶するデータベースである。具体的には、測定値DB14は、可動域訓練を行う各口腔周囲筋の測定結果、嚥下訓練を行う各嚥下機能の測定結果、筋力負荷訓練を行う各咀嚼機能の測定結果などを記憶する。
The measured
図3は、口腔機能の一例を説明する図である。図3に示すように、口腔機能は、複数の訓練項目を含み、各訓練項目は、複数の機能に細分化される。また、各機能は、当該機能が正常か否かを判定するための判定方法と判定条件とが定義されている。 FIG. 3 is a diagram illustrating an example of oral cavity functions. As shown in FIG. 3, the oral function includes multiple training items, and each training item is subdivided into multiple functions. Also, for each function, a determination method and determination conditions for determining whether the function is normal are defined.
可動域訓練は、舌や航空周囲の可動域の状態を測定するものであり、口腔周囲筋A、口腔周囲筋B、口腔周囲筋C、口腔周囲筋Dの各機能を有する。口腔周囲筋Aは、舌を顎先(または鼻先)に届かせるように突出させた状態を、10秒間のうち維持できた割合により判定される。口腔周囲筋Bは、“ア”の発音と同様に、口を大きく開けた状態を、10秒間のうち維持できた割合により判定される。口腔周囲筋Cは、“イ”の発音と同様に、口を大きく開けた状態を、10秒間のうち維持できた割合により判定される。口腔周囲筋Cの測定は、“ウ”の発音と同様に、口を大きく開けた状態を、10秒間のうち維持できた割合により判定される。 Range-of-motion training measures the state of the range of motion around the tongue and aviation, and has the functions of perioral muscle A, perioral muscle B, perioral muscle C, and perioral muscle D. The perioral muscle A is determined by the rate at which the tongue can be kept protruding to reach the tip of the chin (or the tip of the nose) within 10 seconds. The perioral muscle B is determined by the rate at which the mouth is kept wide open for 10 seconds, as in the pronunciation of "a". The perioral muscle C is judged by the rate at which the mouth is kept wide open for 10 seconds, as in the pronunciation of "i". The measurement of the perioral muscle C is determined by the rate at which the mouth can be kept wide open for 10 seconds, similar to the pronunciation of "U".
嚥下訓練は、嚥下反射を誘発させて、嚥下動作の状態を測定するものであり、嚥下機能Aと嚥下機能Bとを含む。嚥下機能Aは、10秒間、前口蓋弓または咽頭後壁に触れて嚥下反射を誘発させ、何秒で嚥下反射が発生したかにより測定される。嚥下機能Bは、10秒間、K-pointを圧刺激して嚥下反射を誘発させ、何秒で嚥下反射が発生したかにより測定される。なお、K-pointの位置は、一般的に定義されており、臼後三角最後部やや後方の内側である。 The swallowing training includes swallowing function A and swallowing function B, which is to induce a swallowing reflex and measure the state of swallowing motion. Swallowing function A is measured by touching the anterior palatine arch or the posterior pharyngeal wall for 10 seconds to induce a swallowing reflex, and measuring the number of seconds before the swallowing reflex occurs. Swallowing function B was measured by pressure stimulation of the K-point for 10 seconds to induce a swallowing reflex, and the number of seconds in which the swallowing reflex occurred. The position of the K-point is generally defined as slightly posterior and medial to the rearmost part of the retromolar triangle.
筋力負荷訓練は、舌や航空周囲の筋力の状態を測定するものであり、咀嚼機能A、咀嚼機能B、咀嚼機能Cの各機能を有する。咀嚼機能Aは、10回、スプーンを舌の上から押し、そのうち舌で押し返すことができた回数により判定される。咀嚼機能Bは、10回、ストローを唇に挟んだまま引っ張り、そのうちその力に抵抗できた回数により判定される。咀嚼機能Cは、10回、頬を膨らませて指でその頬を圧迫し、そのうちその力に抵抗できた回数により判定される。
Muscle load training measures the state of muscle strength around the tongue and aircraft, and has masticatory function A, masticatory function B, and masticatory function C. Masticatory function A was determined by the number of times the spoon was pushed from above the
学習データDB15は、被介護者ごとに、学習データを記憶するデータベースである。例えば、学習データDB15は、各被介護者の不足機能の測定値と嚥下障害の発生有無とを対応付けて記憶する。ここで、不足機能の測定値が説明変数として利用され、嚥下障害の発生有無が目的変数として利用される。
The learning
学習結果DB16は、学習結果を記憶するデータベースである。例えば、学習結果DB16は、学習済みの学習モデルの各種パラメータなどを記憶する。ここで記憶される各種パラメータを用いることで、学習済みの学習モデルを構築することができる。
The
制御部20は、情報処理装置10全体を司る処理部であり、例えばプロセッサなどである。この制御部20は、撮像部30、事前処理部40、学習処理部50、予測処理部60を有する。
The control unit 20 is a processing unit that controls the entire
撮像部30は、カメラなどの撮像機器を用いて、各被介護者の画像を撮像する処理部である。例えば、撮像部30は、図3に示す各機能の判定方法に規定される動きを各被介護者に実行してもらい、その時の画像を撮像して、履歴情報DB13に格納する。なお、撮像部30は、毎日、画像を撮像して履歴情報DB13に格納する。
The image capturing unit 30 is a processing unit that captures an image of each cared person using an image capturing device such as a camera. For example, the imaging unit 30 causes each cared person to perform a movement specified by the determination method of each function shown in FIG. Note that the imaging unit 30 takes images every day and stores them in the
事前処理部40は、学習および予測に前もって、事前準備を行う処理部である。具体的には、事前処理部40は、履歴情報DB13に記憶される各被介護者の各機能の画像データを用いて、各機能が正常か否かを判定するための時系列の基準モデルを生成する。
The preprocessing unit 40 is a processing unit that prepares in advance for learning and prediction. Specifically, the preprocessing unit 40 uses the image data of each function of each care-receiver stored in the
図4は、各機能の基準モデルの生成を説明する図である。図4に示すように、事前処理部40は、各機能の画像データを解析して各機能の状態を判定する。例えば、事前処理部40は、被介護者である「A氏」の口腔周囲筋Aの状態を判定する場合、「舌を顎先(または鼻先)に届かせるように突出させた状態」の画像を10回撮像する。そして、事前処理部40は、各画像データに対して、画像解析により口や舌の座標を特定し、口や舌の可動域を特定する。その後、事前処理部40は、10回中、舌の可動域が閾値以上であり「舌を顎先(または鼻先)に届かせるように突出させた状態」と判定できた回数(例えば7回)を計数する。その後、事前処理部40は、測定値DB14におけるA氏の口腔周囲筋Aに、「7/10=0.7」を設定する。
FIG. 4 is a diagram illustrating generation of a reference model for each function. As shown in FIG. 4, the preprocessing unit 40 analyzes the image data of each function and determines the state of each function. For example, when the pre-processing unit 40 determines the state of the perioral muscle A of "Mr. A" who is the care recipient, the image of "a state in which the tongue protrudes so as to reach the tip of the chin (or the tip of the nose)" is imaged 10 times. Then, the preprocessing unit 40 identifies the coordinates of the mouth and tongue by image analysis for each image data, and identifies the range of motion of the mouth and tongue. After that, the pre-processing unit 40 determines the number of times (for example, 7 times) that the range of motion of the tongue is equal to or greater than the threshold value and that "the tongue is projected so as to reach the tip of the chin (or the tip of the nose)" out of the 10 times. to count. After that, the preprocessing unit 40 sets “7/10=0.7” for the perioral muscle A of Mr. A in the measured
別例を説明すると、事前処理部40は、被介護者である「B氏」の嚥下機能Aの状態を判定する場合、「10秒間、前口蓋弓または咽頭後壁に触れて嚥下反射を誘発させる状態」の画像を撮像する。そして、事前処理部40は、当該画像データに対して、画像解析により口や喉の座標を特定し、口や喉の可動域を特定する。その後、事前処理部40は、測定状態が開始されてから、口や喉の可動域が閾値以上であり「嚥下反射が発生した状態」と判定できた時間(例えば3秒)を計数する。その後、事前処理部40は、測定値DB14におけるB氏の嚥下機能Aに、「3/10=0.3」を設定する。
To explain another example, when determining the state of the swallowing function A of “Mr. Take an image of the state where the Then, the preprocessing unit 40 identifies the coordinates of the mouth and throat by image analysis of the image data, and identifies the range of motion of the mouth and throat. After that, the preprocessing unit 40 counts the time (for example, 3 seconds) after the start of the measurement state during which the range of motion of the mouth and throat is equal to or greater than the threshold and it can be determined that the swallowing reflex has occurred. After that, the preprocessing unit 40 sets "3/10=0.3" for Mr. B's swallowing function A in the measured
さらに別例を説明すると、事前処理部40は、被介護者である「A氏」の咀嚼機能Bの状態を判定する場合、「ストローを唇に挟んだまま引っ張った状態」の画像を10回撮像する。そして、事前処理部40は、各画像データに対して、画像解析によりストローや唇の座標を特定し、ストローや唇の可動域を特定する。その後、事前処理部40は、10回中、ストローと唇との距離が閾値以上であり「ストローが唇から離れた状態」と判定できた回数(例えば8回)を計数する。その後、事前処理部40は、測定値DB14におけるA氏の咀嚼機能Bに、「(10-8)/10=0.2」を設定する。
To explain another example, when determining the state of masticatory function B of “Mr. Take an image. Then, the preprocessing unit 40 identifies the coordinates of the straw and lips by image analysis for each image data, and identifies the range of motion of the straw and lips. After that, the pre-processing unit 40 counts the number of times (for example, 8 times) that the distance between the straw and the lips is equal to or greater than the threshold and that the "straw is separated from the lips" can be determined out of the 10 times. After that, the preprocessing unit 40 sets “(10−8)/10=0.2” to the masticatory function B of Mr. A in the measured
図4に戻り、このようにして、事前処理部40は、A氏やB氏などの各被介護者に対して、図3に示した各機能の画像データの解析を実行して、各機能の判定を実行し、その結果を測定値DB14に格納する。その後、事前処理部40は、機能ごとにモデリングを実行して、各機能の基準モデルを生成する。
Returning to FIG. 4, in this manner, the preprocessing unit 40 analyzes the image data of each function shown in FIG. , and the result is stored in the measured
例えば、事前処理部40は、口腔周囲筋Aの基準モデルを生成する場合、横軸を年齢、縦軸を口腔周囲筋Aの判定結果(算出された割合)とするグラフに、各被介護者の測定値をプロットする。そして、事前処理部40は、各プロット値からの誤差が最も小さくなる近似直線を生成し、その近似直線を口腔周囲筋Aの基準モデルと決定する。このようにして、事前処理部40は、各機能の基準モデルを生成して、記憶部12に格納したり、学習処理部50に出力したりする。なお、誤差に関しては、最小二乗法などの公知の手法を採用することができ、近似直線に関しては、近似曲線など公知の他の手法を採用することができる。
For example, when the preprocessing unit 40 generates the reference model of the perioral muscle A, each cared person is plotted on a graph in which the horizontal axis is the age and the vertical axis is the determination result (calculated ratio) of the perioral muscle A. Plot the measurements of . Then, the preprocessing unit 40 generates an approximate straight line that minimizes the error from each plot value, and determines the approximate straight line as the reference model of the muscles A around the oral cavity. In this manner, the preprocessing unit 40 generates a reference model for each function, stores it in the
図2に戻り、学習処理部50は、不足判定部51と、学習データ生成部52と、学習部53とを有し、被介護者ごとに、嚥下障害の発生を予測する学習モデルを生成する処理部である。
Returning to FIG. 2, the
不足判定部51は、被介護者ごとに、不足機能を判定する処理部である。具体的には、不足判定部51は、各被介護者について、各機能の基準モデルと測定値(実測値)とを比較し、基準を満たさない対象者の口腔機能である不足機能を判定する。 The shortage determination unit 51 is a processing unit that determines a shortage function for each care recipient. Specifically, the lack determination unit 51 compares the reference model and the measured value (actual value) of each function for each care recipient, and determines the lack function, which is the oral function of the subject who does not meet the criteria. .
図5は、不足している口腔機能の特定を説明する図である。図5に示すように、不足判定部51は、測定値DB14を参照し、予め指定された特定日に測定された口腔周囲筋Aや嚥下機能Aなどの各機能の測定値を取得する。続いて、不足判定部51は、測定値が基準モデルよりも上に位置する場合に、当該機能が基準を満たすと判定し、測定値が基準モデルよりも下に位置する場合に、当該機能が基準を満たさないと判定する。
FIG. 5 is a diagram for explaining identification of deficient oral cavity functions. As shown in FIG. 5 , the deficiency determination unit 51 refers to the measured
図5の例では、不足判定部51は、A氏に関して、口腔周囲筋Aと口腔周囲筋Cと嚥下機能Aとが基準を満たし、口腔周囲筋Bと口腔周囲筋Dと咀嚼機能Aとが基準を満たさないと判定したことを示している。そして、不足判定部51は、基準を満たさないと判定された不足機能として、口腔周囲筋Bと口腔周囲筋Dと咀嚼機能Aとを学習データ生成部52に出力する。このようにして、不足判定部51は、各被介護者の不足機能を特定して、学習データ生成部52に出力する。
In the example of FIG. 5, the deficiency determination unit 51 determines that Mr. A has the perioral muscles A, the perioral muscles C, and the swallowing function A, and the perioral muscles B, the perioral muscles D, and the masticatory function A satisfy the criteria. It indicates that it was determined that the criteria were not met. Then, the deficiency determination unit 51 outputs the perioral muscle B, the perioral muscle D, and the masticatory function A to the learning
学習データ生成部52は、各被介護者に対して、各不足機能に対応する学習モデルを学習するための学習データを生成する処理部である。具体的には、学習データ生成部52は、各被介護者の各不足機能について、測定値DB14に記憶される当該介護者の不足機能の測定値を説明変数とし、介護日誌等で取得可能な嚥下障害の発生有無を目的変数とする学習データを生成して、学習データDB15に格納する。
The learning
図6は、学習データの生成を説明する図である。図6に示すように、学習データ生成部52は、A氏に関して不足機能と特定された口腔周囲筋Bと口腔周囲筋Dと咀嚼機能Aとのそれぞれに対応した学習データを生成する。
FIG. 6 is a diagram for explaining generation of learning data. As shown in FIG. 6, the learning
具体的には、学習データ生成部52は、A氏の口腔周囲筋Bについて、「説明変数、目的変数」として、「5月1日の測定値(0.4)、嚥下障害の発生記録(あり)」、「5月2日の測定値(0.7)、嚥下障害の発生記録(なし)」、「5月3日の測定値(0.5)、嚥下障害の発生記録(あり)」などとする教師有の学習データを生成する。
Specifically, the learning
同様に、学習データ生成部52は、A氏の口腔周囲筋Dについて、「説明変数、目的変数」として、「5月1日の測定値(0.5)、嚥下障害の発生記録(あり)」、「5月2日の測定値(0.5)、嚥下障害の発生記録(なし)」、「5月3日の測定値(0.5)、嚥下障害の発生記録(あり)」などとする教師有の学習データを生成する。
Similarly, the learning
同様に、学習データ生成部52は、A氏の咀嚼機能Aについて、「説明変数、目的変数」として、「5月1日の測定値(0.5)、嚥下障害の発生記録(あり)」、「5月2日の測定値(0.5)、嚥下障害の発生記録(なし)」、「5月3日の測定値(0.2)、嚥下障害の発生記録(あり)」などとする教師有の学習データを生成する。
Similarly, the learning
このようにすることで、学習データ生成部52は、被介護者ごとに、食事を飲み込む際の一連の動作を構成する全口腔機能ではなく、不足する機能についてのみを学習データを生成することができる。
By doing so, the learning
学習部53は、被介護者の不足機能ごとに、嚥下障害の発生を予測する学習モデルを学習する処理部である。具体的には、学習部53は、各被介護者の各不足機能について、対応する学習データを学習データDB15から取得し、取得した学習データを用いて、機械学習などを実行する。そして、学習部53は、学習が終了すると、「被介護者、不足機能、学習結果」を学習結果DB16に格納する。なお、学習を終了するタイミングは、所定数以上の学習データを用いた学習が完了した時点や復元誤差が閾値未満となった時点など、任意に設定することができる。
The learning unit 53 is a processing unit that learns a learning model for predicting the occurrence of dysphagia for each of the care-receiver's insufficient functions. Specifically, the learning unit 53 acquires learning data corresponding to each insufficient function of each care-receiver from the learning
ここで、学習モデルの一例として、ロジスティック回帰モデル(以下、単にロジスティック回帰と記載する場合がある)を用いた例を説明する。学習部53は、式(1)に示す線形回帰の式を、式(2)に示すシグモイド関数に入力し、式(2)で得られる値をロジスティック回帰として取得する。ここで、式(1)におけるXに説明変数が入力され、yが目的変数、wは重みであり、bは予め指定された定数である。 Here, an example using a logistic regression model (hereinafter sometimes simply referred to as logistic regression) will be described as an example of a learning model. The learning unit 53 inputs the linear regression equation shown in equation (1) to the sigmoid function shown in equation (2), and acquires the value obtained by equation (2) as logistic regression. Here, an explanatory variable is input to X in Equation (1), y is an objective variable, w is a weight, and b is a prespecified constant.
図7は、学習モデルの生成を説明する図である。図7に示すように、学習部53は、A氏の口腔周囲筋Bの学習モデルを生成する場合、5月1日の説明変数「0.4」を式(1)のXに入力し、目的変数「あり=1.0」をyに入力して、重みwを算出する。同様に、学習部53は、5月2日の説明変数「0.7」を式(1)のXに入力し、目的変数「なし=0.0」をyに入力して重みwを算出し、さらに、5月3日の説明変数「0.5」を式(1)のXに入力し、目的変数「あり=1.0」をyに入力して重みwを算出する。 FIG. 7 is a diagram explaining generation of a learning model. As shown in FIG. 7, when the learning unit 53 generates a learning model of Mr. A's perioral muscle B, the explanatory variable "0.4" for May 1 is input to X in Equation (1), The weight w is calculated by inputting the objective variable “yes=1.0” into y. Similarly, the learning unit 53 inputs the explanatory variable “0.7” for May 2nd to X in Equation (1), inputs the objective variable “none=0.0” to y, and calculates the weight w. Then, the explanatory variable “0.5” for May 3 is input to X in Equation (1), and the objective variable “Yes=1.0” is input to y to calculate the weight w.
このようにして、学習部53は、学習データと一致するように重みwを最適化するモデル学習を実行し、学習された重みwを用いた式(1)を式(2)に代入してロジスティック回帰を生成する。学習部53は、A氏について、不足機能と特定された口腔周囲筋Bと口腔周囲筋Dと咀嚼機能Aのそれぞれについて、ロジスティック回帰を生成する。ロジスティック回帰では、出力値が1に近いほど、嚥下障害の出現確率のリスクが高く、出力値が0に近いほど、嚥下障害の出現確率のリスクが低く、出力値が閾値以上の場合に、嚥下障害の出現確率が高いと判定される。 In this way, the learning unit 53 performs model learning that optimizes the weight w so as to match the learning data, substitutes the formula (1) using the learned weight w into the formula (2), and obtains Generate a logistic regression. For Mr. A, the learning unit 53 generates a logistic regression for each of the perioral muscle B, the perioral muscle D, and the masticatory function A that are identified as lacking functions. In logistic regression, the closer the output value is to 1, the higher the risk of occurrence of dysphagia, the closer the output value is to 0, the lower the risk of occurrence of dysphagia, and when the output value is above the threshold, swallowing It is determined that the occurrence probability of failure is high.
図2に戻り、予測処理部60は、予測部61と報知部62を有し、各被介護者に対して、嚥下障害の発生を予測し、予測結果に応じた報知処理を実行する処理部である。
Returning to FIG. 2, the
予測部61は、各被介護者について、食事前に、各被介護者の不足機能に対応する各学習モデルを用いて、嚥下障害の出現確率のリスクを予測する処理部である。具体的には、予測部61は、予測対象者の不足機能に対応する学習結果を学習結果DB16から読み出して、各不足機能に対応する学習済みの学習モデルを構築する。続いて、予測部61は、予測対象者の予測日の食事前の画像データから、各不足機能の測定値を算出する。そして、予測部61は、各不足機能の測定値を、各不足機能に対応する学習済みの学習モデルに入力し、各出力結果を取得する。その後、予測部61は、各出力結果に基づき、嚥下障害の発生確率が高いと予測された場合に、報知部62にその旨を出力する。
The prediction unit 61 is a processing unit that predicts the risk of occurrence probability of dysphagia for each care-receiver before meals using each learning model corresponding to the function deficiency of each care-receiver. Specifically, the prediction unit 61 reads out the learning results corresponding to the insufficient functions of the person to be predicted from the
図8と図9は、嚥下障害の予測を説明する図である。図8に示すように、嚥下障害の発生予測は、ロジスティック回帰において不足機能の測定値に対応する目的変数の値により判定される。図8の(1)に示す説明変数の場合、目的変数「0」よりも目的変数「1」の方がロジスティック回帰との距離が短いことから、嚥下障害ありと予測される。一方、図8の(2)に示す説明変数の場合、目的変数「1」よりも目的変数「0」の方がロジスティック回帰との距離が短いことから、嚥下障害なしと予測される。 8 and 9 are diagrams for explaining prediction of dysphagia. As shown in FIG. 8, the prediction of the occurrence of dysphagia is determined by the value of the objective variable corresponding to the deficit measure in the logistic regression. In the case of the explanatory variables shown in (1) of FIG. 8, since the objective variable "1" has a shorter distance from the logistic regression than the objective variable "0", it is predicted that there is dysphagia. On the other hand, in the case of the explanatory variables shown in (2) of FIG. 8, since the objective variable "0" has a shorter distance from the logistic regression than the objective variable "1", it is predicted that there is no dysphagia.
予測部61は、予測対象者の各不足機能のうち、1つでの嚥下障害ありと予測された場合は、当該予測対象者に嚥下障害の発生の危険性があると予測する。具体的には、図9の(1)に示すように、予測部61は、予測対象者であるA氏の不足機能である口腔周囲筋B、口腔周囲筋D、咀嚼機能Aのそれぞれについて、予測当日の測定値とロジスティック回帰とに基づき、嚥下障害を予測する。そして、予測部61は、口腔周囲筋Aについて「嚥下障害あり」が検出されると、A氏に関して嚥下障害の危険性が高いと予測する。 The prediction unit 61 predicts that the prediction target person is at risk of developing dysphagia when it is predicted that one of the insufficient functions of the prediction target person has dysphagia. Specifically, as shown in (1) of FIG. 9 , the prediction unit 61 predicts, for each of the perioral muscle B, the perioral muscle D, and the masticatory function A, which are the insufficient functions of Mr. A, who is the person to be predicted, Dysphagia is predicted based on measurements on the day of prediction and logistic regression. Then, when "dysphagia" is detected for the perioral muscle A, the prediction unit 61 predicts that Mr. A has a high risk of dysphagia.
一方、図9の(2)に示すように、予測部61は、予測対象者であるB氏の不足機能である口腔周囲筋A、嚥下機能A、咀嚼機能Bのそれぞれについて、予測当日の測定値とロジスティック回帰とに基づき、嚥下障害を予測する。そして、予測部61は、いずれの不足機能についても「嚥下障害なし」が検出されると、B氏に関して嚥下障害の危険性が低いと予測する。 On the other hand, as shown in (2) of FIG. 9 , the prediction unit 61 performs measurement on the prediction day for each of the perioral muscles A, the swallowing function A, and the masticatory function B, which are insufficient functions of Mr. B, who is the person to be predicted. Predict dysphagia based on values and logistic regression. Then, when "no dysphagia" is detected for any of the missing functions, the prediction unit 61 predicts that Mr. B has a low risk of dysphagia.
報知部62は、嚥下障害の発生が予測された場合に、介護者に対してアラームを報知する処理部である。例えば、報知部62は、A氏に関して嚥下障害の発生が予測された場合、介護者のスマートフォンなどに、「A氏、嚥下障害の危険あり、注意」などの注意を促すメッセージを送信する。 The notification unit 62 is a processing unit that issues an alarm to a caregiver when the occurrence of dysphagia is predicted. For example, when the occurrence of dysphagia for Mr. A is predicted, the notification unit 62 transmits a message to the caregiver's smartphone or the like to call attention such as "Mr. A is in danger of dysphagia, be careful."
別例を挙げると、報知部62は、介護者の有する端末装置やAR眼鏡(augmented reality glass)に対して、嚥下障害の発生確率の高い被介護者を監視するよう指示する画像、音、振動を出力する。また、報知部62は、嚥下障害の発生確率の高い被介護者のリスクが低くなるまで、被介護者が嚥下体操をするように、コミュニケーションロボットにコーチングさせる。例えば、コミュニケーションロボットは、介護者に代わって、被介護者の食事の手伝いや嚥下障害の監視などを行う。 To give another example, the notification unit 62 instructs a terminal device or AR glasses (augmented reality glasses) possessed by a caregiver to monitor a care-receiver who is likely to develop dysphagia. to output In addition, the notification unit 62 causes the communication robot to coach the care recipient to perform swallowing exercises until the risk of the care recipient having a high probability of developing dysphagia decreases. For example, the communication robot helps the care recipient with meals and monitors dysphagia on behalf of the caregiver.
[処理の流れ]
次に、上述した情報処理装置10が実行する一連の処理の流れを説明する。図10は、処理の流れを示すフローチャートである。ここでは、事前フェーズ、学習フェーズ、予測フェーズの一連の流れを説明するが、各フェーズを別々のタイミングで実行することもできる。
[Process flow]
Next, a flow of a series of processes executed by the
図10に示すように、事前処理部40は、管理者等により処理の開始が指示されると(S101:Yes)、撮像部30により撮像された履歴情報を履歴情報DB13から収集し(S102)、各口腔機能について、時系列モデル(基準)を生成する(S103)。 As shown in FIG. 10, when the administrator or the like instructs the preprocessing unit 40 to start processing (S101: Yes), the preprocessing unit 40 collects history information captured by the imaging unit 30 from the history information DB 13 (S102). , a time-series model (reference) is generated for each oral cavity function (S103).
続いて、学習処理部50は、管理者等により学習開始が指示されると(S104:Yes)、対象者の測定結果を収集し(S105)、各基準と測定結果とを比較して、不足機能を特定する(S106)。そして、学習処理部50は、各不足機能に対応する学習データを生成して、各学習データを用いたモデル学習により、各不足機能のロジスティック回帰モデル(学習モデル)を生成する(S107)。
Subsequently, when the administrator or the like instructs to start learning (S104: Yes), the
その後、予測処理部60は、管理者等により予測開始が指示されると(S108:Yes)、対象者の当日の測定値を測定値DB14から取得し(S109)、測定された測定値から不足機能の測定値を抽出する(S110)。
After that, when the administrator or the like instructs to start prediction (S108: Yes), the
続いて、予測処理部60は、各不足機能の測定値を各不足機能のロジスティック回帰モデルに入力して得られる結果に基づき、嚥下障害を予測する(S111)。そして、予測処理部60は、各不足機能のいずれかにおいて「嚥下障害あり」が予測された場合(S112:Yes)、介護者にアラームを報知する(S113)。なお、予測処理部60は、各不足機能のいずれにも「嚥下障害あり」が予測されない場合(S112:No)、S113を実行することなく、S114を実行する。
Subsequently, the
その後、予測処理部60は、予測処理を継続する場合(S114:No)、S108以降を繰り返し、予測処理を終了する場合(S114:Yes)、処理を終了する。
Thereafter, the
[効果]
上述したように、情報処理装置10は、介護日誌等から嚥下障害(食事中のむせる)の記録と、食事前の顔を動かした情報(画像データなど)とを用いて、モデリングを実行する。そして、情報処理装置10は、食事前の画像データを入力として嚥下障害のリスクを推定することができる。したがって、情報処理装置10は、被介護者の嚥下障害を検出することができる。また、情報処理装置10は、事前に嚥下詳細の発生リスクを検出できるので、被介護者に対して介護者の最適な割り当てが実現でき、介護者の余計な負担を軽減することができる。
[effect]
As described above, the
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。 Although the embodiments of the present invention have been described so far, the present invention may be implemented in various different forms other than the embodiments described above.
[データや数値等]
上記実施例で用いたデータ例、数値例、表示例等は、あくまで一例であり、任意に変更することができる。また、食事を飲み込む際の一連の動作を構成する複数の口腔機能も一例であり、他の情報を用いることもできる。
[Data, figures, etc.]
The data examples, numerical values, display examples, etc. used in the above embodiments are only examples, and can be arbitrarily changed. A plurality of oral cavity functions constituting a series of actions when swallowing a meal is also an example, and other information can also be used.
[学習モデル]
上記実施例では、学習モデルとして、ロジスティック回帰モデルを用いた例を説明したが、これに限定されるものではなく、ニューラルネットワークやサポートベクターマシンなど他の機械学習を採用することもできる。学習済みのモデルを用いた予測は、判定対象の当日のうち食事前であればいつ実行してもよい。
[Learning model]
In the above embodiment, an example using a logistic regression model as a learning model has been described, but the learning model is not limited to this, and other machine learning such as neural networks and support vector machines can also be adopted. Prediction using a learned model may be performed at any time before meals on the day to be determined.
[学習データ]
上記実施例では、口腔機能の判定や学習データとして、嚥下体操の実行時間や実行回数などを用いる例を説明したが、これに限定されるものではなく、食事前の会話時間などを用いることもできる。
[Learning data]
In the above embodiment, the execution time and the number of executions of swallowing exercises are used as oral function determination and learning data. can.
[基準モデル]
また、基準モデルは、各被介護者の情報や嚥下障害がない被介護者の情報などを用いた統計処理により、予め設定されていてもよい。また、基準モデルを生成する際に、各被介護者の測定結果を用いる例を説明したが、これに限定されるものではなく、全被介護者のうち嚥下障害が発生したことがない被介護者の測定値のみを用いて、基準モデルを生成することもできる。
[Reference model]
Further, the reference model may be set in advance by statistical processing using information of each care recipient, information of care recipients who do not have dysphagia, and the like. In addition, an example of using the measurement results of each care recipient when generating the reference model has been described, but the present invention is not limited to this. It is also possible to generate a reference model using only the person's measurements.
[嚥下体操による判定]
上記実施例では、不足機能の学習モデルを用いて嚥下障害の出願確率のリスクを判定する例を説明したが、これに限定されるものではなく、学習モデルを生成することなく、画像データから判定することもできる。
[Determination by swallowing exercises]
In the above example, an example of determining the risk of filing a dysphagia application using a learning model of insufficient function was described, but it is not limited to this, and determination is made from image data without generating a learning model. You can also
例えば、情報処理装置10は、不足機能があると判定された対象者に対して、食事前に画像を撮像する。続いて、情報処理装置10は、食事前の画像データを解析して、座標等を用いて口等の動きや動いた距離などを特定する。そして、情報処理装置10は、嚥下対象や各口腔機能を特定する動きを予め保存しておき、食事前の画像データを解析して、各口腔機能の動きが実施されたかを判定する。その後、情報処理装置10は、未実施の口腔機能が検出された場合、介護者にアラームを報知する。
For example, the
[システム]
上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
[system]
Information including processing procedures, control procedures, specific names, and various data and parameters shown in the above documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散や統合の具体的形態は図示のものに限られない。つまり、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Also, each component of each device illustrated is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. That is, the specific forms of distribution and integration of each device are not limited to those shown in the drawings. That is, all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions.
さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。 Further, each processing function performed by each device may be implemented in whole or in part by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU, or implemented as hardware based on wired logic.
[ハードウェア]
図11は、ハードウェア構成例を説明する図である。図11に示すように、情報処理装置10は、通信装置10a、HDD(Hard Disk Drive)10b、メモリ10c、プロセッサ10dを有する。また、図11に示した各部は、バス等で相互に接続される。
[hardware]
FIG. 11 is a diagram illustrating a hardware configuration example. As shown in FIG. 11, the
通信装置10aは、ネットワークインタフェースカードなどであり、他の装置との通信を行う。HDD10bは、図2に示した機能を動作させるプログラムやDBを記憶する。
The communication device 10a is a network interface card or the like, and communicates with other devices. The
プロセッサ10dは、図2に示した各処理部と同様の処理を実行するプログラムをHDD10b等から読み出してメモリ10cに展開することで、図2等で説明した各機能を実行するプロセスを動作させる。例えば、このプロセスは、情報処理装置10が有する各処理部と同様の機能を実行する。具体的には、プロセッサ10dは、撮像部30、事前処理部40、学習処理部50、予測処理部60等と同様の機能を有するプログラムをHDD10b等から読み出す。そして、プロセッサ10dは、撮像部30、事前処理部40、学習処理部50、予測処理部60等と同様の処理を実行するプロセスを実行する。
The processor 10d reads from the
このように、情報処理装置10は、プログラムを読み出して実行することで学習方法を実行する情報処理装置として動作する。また、情報処理装置10は、媒体読取装置によって記録媒体から上記プログラムを読み出し、読み出された上記プログラムを実行することで上記した実施例と同様の機能を実現することもできる。なお、この他の実施例でいうプログラムは、情報処理装置10によって実行されることに限定されるものではない。例えば、他のコンピュータまたはサーバがプログラムを実行する場合や、これらが協働してプログラムを実行するような場合にも、本発明を同様に適用することができる。
Thus, the
10 情報処理装置
11 通信部
12 記憶部
13 履歴情報DB
14 測定値DB
15 学習データDB
16 学習結果DB
20 制御部
30 撮像部
40 事前処理部
50 学習処理部
51 不足判定部
52 学習データ生成部
53 学習部
60 予測処理部
61 予測部
62 報知部
REFERENCE SIGNS
14 Measured value DB
15 Learning data DB
16 Learning result database
20 control unit 30 imaging unit 40 preprocessing
Claims (10)
食事を飲み込む際の一連の動作を構成する複数の口腔機能の中で、予め設定された基準を満たしていない被介護者の口腔機能である不足機能を特定し、
前記被介護者を撮像した画像データに基づいて、前記不足機能に対応する動作を食事前に実行しているか否かを判定し、
判定結果に基づいて、嚥下障害のリスクに関するアラートを報知する
処理を実行することを特徴とする食事リスク判定方法。 the computer
Among multiple oral functions that constitute a series of actions when swallowing a meal, identify the insufficient function, which is the oral function of the care recipient that does not meet the preset criteria,
Determining whether or not an operation corresponding to the lacking function is being performed before eating based on image data of the care-receiver;
A method for judging a dietary risk, characterized by executing a process of notifying an alert regarding a risk of dysphagia based on a judgment result.
前記特定する処理は、前記複数の基準モデルと、前記被介護者の前記複数の口腔機能それぞれに関する測定値とを比較し、前記不足機能を特定する、ことを特徴とする請求項1に記載の食事リスク判定方法。 The computer executes a process of generating a plurality of reference models corresponding to each of the plurality of oral functions using the accumulated measured values regarding the plurality of oral functions of the plurality of care recipients,
2. The process of specifying, according to claim 1, characterized in that the plurality of reference models and the measured values relating to each of the plurality of oral functions of the care recipient are compared to specify the lacking function. Dietary risk determination method.
前記判定する処理は、判定日に測定された前記不足機能に関する測定値を前記学習モデルに入力して得られる出力結果に基づいて、前記嚥下障害の出現確率のリスクを判定することを特徴とする請求項1または2に記載の食事リスク判定方法。 The computer executes a process of learning a learning model in which the measurement value related to the insufficient function among the plurality of oral functions corresponding to the care recipient is an explanatory variable, and the presence or absence of the dysphagia occurrence is an objective variable,
The determination process is characterized by determining the risk of the occurrence probability of the dysphagia based on the output result obtained by inputting the measurement value related to the insufficient function measured on the determination date into the learning model. The dietary risk determination method according to claim 1 or 2.
前記学習する処理は、前記被介護者ごとの不足機能ごとに、前記学習モデルを生成し、
前記判定する処理は、前記被介護者ごとに、前記不足機能に対応する前記学習モデルを用いて、前記嚥下障害の出現確率のリスクを判定することを特徴とする請求項4に記載の食事リスク判定方法。 The identifying process identifies the missing function for each care receiver to be determined,
The learning process generates the learning model for each missing function of each care recipient,
5. The dietary risk according to claim 4, wherein the judging process judges the risk of occurrence probability of the dysphagia for each care recipient using the learning model corresponding to the deficient function. judgment method.
食事を飲み込む際の一連の動作を構成する複数の口腔機能の中で、予め設定された基準を満たしていない被介護者の口腔機能である不足機能を特定し、
前記被介護者を撮像した画像データに基づいて、前記不足機能に対応する動作を食事前に実行しているか否かを判定し、
判定結果に基づいて、嚥下障害のリスクに関するアラートを報知する
処理を実行させることを特徴とする食事リスク判定プログラム。 to the computer,
Among multiple oral functions that constitute a series of actions when swallowing a meal, identify the insufficient function, which is the oral function of the care recipient that does not meet the preset criteria,
Determining whether or not an operation corresponding to the lacking function is being performed before eating based on image data of the care-receiver;
A dietary risk determination program characterized by executing a process of notifying an alert regarding the risk of dysphagia based on the determination result.
前記被介護者を撮像した画像データに基づいて、前記不足機能に対応する動作を食事前に実行しているか否かを判定する判定部と、
判定結果に基づいて、嚥下障害のリスクに関するアラートを報知する報知部と
を有することを特徴とする情報処理装置。 an identifying unit that identifies, among a plurality of oral functions constituting a series of actions when swallowing a meal, a deficient function that is an oral function of a care-receiver that does not meet a preset standard;
a determination unit that determines whether or not an action corresponding to the lacking function is being performed before eating, based on image data of the care-receiver;
and an information processing device, comprising: a notification unit that provides an alert regarding a risk of dysphagia based on a determination result.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019096388A JP7243439B2 (en) | 2019-05-22 | 2019-05-22 | DIETARY RISK DETERMINATION METHOD, DIETARY RISK DETERMINATION PROGRAM AND INFORMATION PROCESSOR |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019096388A JP7243439B2 (en) | 2019-05-22 | 2019-05-22 | DIETARY RISK DETERMINATION METHOD, DIETARY RISK DETERMINATION PROGRAM AND INFORMATION PROCESSOR |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020190962A JP2020190962A (en) | 2020-11-26 |
JP7243439B2 true JP7243439B2 (en) | 2023-03-22 |
Family
ID=73453709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019096388A Active JP7243439B2 (en) | 2019-05-22 | 2019-05-22 | DIETARY RISK DETERMINATION METHOD, DIETARY RISK DETERMINATION PROGRAM AND INFORMATION PROCESSOR |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7243439B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118447580B (en) * | 2024-07-08 | 2024-10-18 | 宁波星巡智能科技有限公司 | Dysphagia risk identification method and device based on machine vision |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6285002B1 (en) * | 2016-11-30 | 2018-02-28 | 益弘 古川 | System and program for treatment of dental diseases such as temporomandibular disorders |
-
2019
- 2019-05-22 JP JP2019096388A patent/JP7243439B2/en active Active
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
中屋 隆,Kinectセンサを用いた嚥下体操支援システム,情報処理学会 研究報告 ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 2015-HCI-162 [online] ,日本,情報処理学会,2015年03月13日,1-8ページ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020190962A (en) | 2020-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019239813A1 (en) | Information processing method, information processing program, and information processing system | |
KR101788030B1 (en) | System and method for risk diagnosis on oral disease and oral care | |
CN112673378B (en) | Device for generating estimator, monitoring device, method for generating estimator, and program for generating estimator | |
US9408562B2 (en) | Pet medical checkup device, pet medical checkup method, and non-transitory computer readable recording medium storing program | |
US20190223983A1 (en) | Methods and systems for employing artificial intelligence in automated orthodontic diagnosis & treatment planning | |
CN109564779A (en) | For evaluating the device of medical supply quality | |
EP3839973A1 (en) | Automated mobility assessment | |
JP7276018B2 (en) | LEARNING METHOD, ESTIMATION METHOD AND LEARNING PROGRAM | |
CN110765972A (en) | Animal monitoring method and device, electronic equipment and storage medium | |
US20230394653A1 (en) | Oral Condition Evaluation System, Oral Care Recommendation System, and Oral Condition Notification System | |
Egede et al. | Automatic neonatal pain estimation: An acute pain in neonates database | |
JP2023553957A (en) | System and method for determining sleep analysis based on body images | |
JP7243439B2 (en) | DIETARY RISK DETERMINATION METHOD, DIETARY RISK DETERMINATION PROGRAM AND INFORMATION PROCESSOR | |
KR102619758B1 (en) | A System for snoring analysis service providing snoring analysis and disease diagnosis prediction service based on snoring sound analysis | |
JP6798068B2 (en) | Function improvement support device and function improvement support system | |
JP2018033624A (en) | Information processing device, information processing method and program | |
CN118338853A (en) | Computer program, information processing method, and information processing apparatus | |
EP4183291A1 (en) | Permanent tooth emergence assessment | |
KR102429447B1 (en) | Information provision method for diagnosing mood disorders using facial expression recognition | |
US12009101B2 (en) | Wellness monitoring by measurement of incidental routine | |
CN113270168A (en) | Method and system for improving medical image processing capability | |
JP7358842B2 (en) | Failure determination method, failure determination program, and information processing device | |
JP2021121176A (en) | Delivery timing notification system and delivery timing notification method | |
KR102619800B1 (en) | Apparatus, method and recording medium of determining orthodontic method based on condition of patient | |
WO2024150512A1 (en) | Method for generating trained model, device for generating trained model, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7243439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |