JP7242909B2 - Manufacturing method of heater for heating flavor source - Google Patents
Manufacturing method of heater for heating flavor source Download PDFInfo
- Publication number
- JP7242909B2 JP7242909B2 JP2021571072A JP2021571072A JP7242909B2 JP 7242909 B2 JP7242909 B2 JP 7242909B2 JP 2021571072 A JP2021571072 A JP 2021571072A JP 2021571072 A JP2021571072 A JP 2021571072A JP 7242909 B2 JP7242909 B2 JP 7242909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- heating
- plate
- manufacturing
- cut line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24F—SMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
- A24F40/00—Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
- A24F40/70—Manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/20—Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
- H05B3/22—Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
- H05B3/26—Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base
- H05B3/265—Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base the insulating base being an inorganic material, e.g. ceramic
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/20—Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
- H05B3/22—Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
- H05B3/26—Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base
- H05B3/267—Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base the insulating base being an organic material, e.g. plastic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24F—SMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
- A24F40/00—Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
- A24F40/20—Devices using solid inhalable precursors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24F—SMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
- A24F40/00—Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
- A24F40/40—Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
- A24F40/46—Shape or structure of electric heating means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B2203/00—Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
- H05B2203/013—Heaters using resistive films or coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B2203/00—Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
- H05B2203/017—Manufacturing methods or apparatus for heaters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
Description
本発明は、香味源加熱用のヒータの製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a heater for heating a flavor source.
香味源加熱用のヒータとして、焼結前のセラミックにモリブデンやタングステンなどの特定の金属を発熱抵抗体層前駆体として配置し、焼結とともにセラミック基材上に発熱抵抗体層を形成したものが知られている。また、基材上にメッキによる直接描画によって発熱抵抗体層を設けたヒータが知られている(例えば特許文献1、2)。
As a heater for heating the flavor source, a specific metal such as molybdenum or tungsten is placed on the ceramic before sintering as a heating resistor layer precursor, and the heating resistor layer is formed on the ceramic substrate during sintering. Are known. Further, a heater is known in which a heating resistor layer is provided on a base material by direct drawing by plating (for example,
焼結前のセラミック上に発熱抵抗体層前駆体を設ける方法は、使用できる金属材料の種類に制限がありヒータ設計の自由度が制限されていた。また、特許文献1および2の方法はヒータ設計の自由度を高めることができるが煩雑であった。かかる事情を鑑み、本発明はより簡便な方法で香味源加熱用のヒータを製造する方法を提供することを課題とする。
In the method of providing the heating resistor layer precursor on the ceramic before sintering, the types of metal materials that can be used are limited, and the degree of freedom in heater design is limited. Further, the methods of
一態様によれば、主面、裏面、及び一側面に発熱抵抗体層が形成された香味源加熱用のヒータの製造方法が提供される。この方法は、板状基材の表面に、メッキによって前記発熱抵抗体層を形成する工程と、前記発熱抵抗体層が形成された前記板状基材に、非メッキ領域を形成する工程と、を有する。 According to one aspect, there is provided a method for manufacturing a heater for heating a flavor source, in which heating resistor layers are formed on the main surface, the back surface, and one side surface. This method comprises the steps of: forming the heating resistor layer on the surface of a plate-like substrate by plating; forming a non-plating region on the plate-like substrate on which the heating resistor layer is formed; have
本発明によって、より簡便な方法で香味源加熱用のヒータを製造できる。 According to the present invention, a heater for heating a flavor source can be manufactured by a simpler method.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。以下で説明する図面において、同一の又は相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。図1Aは、本実施形態に係る製造方法で製造した香味源加熱用のヒータの一例を示す斜視図である。図1Bは、本実施形態に係る製造方法で製造した香味源加熱用のヒータの他の一例を示す斜視図である。香味源加熱用のヒータ10(以下単に「ヒータ」ともいう)とは、香味源を燃焼させることなく加熱するためのヒータである。香味源とは、香味を発生し得るたばこ等の材料である。ヒータ10は、香味源内に挿入されるので、図1A及び図1Bに示すように、ヒータ10は、全体として略板状の形状を有することが好ましい。なお、ヒータ10は、棒状又は柱状の形状を有していてもよい。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings described below, the same or corresponding components are denoted by the same reference numerals, and duplicate descriptions are omitted. FIG. 1A is a perspective view showing an example of a heater for heating a flavor source manufactured by a manufacturing method according to this embodiment. FIG. 1B is a perspective view showing another example of the heater for heating the flavor source manufactured by the manufacturing method according to the present embodiment. The
ヒータ10は、主面10aと、主面10aの反対側の面である裏面10bと、主面10aと裏面10bとを接続する側面10cとを有する。本明細書において、主面10a及び裏面10bとは、ヒータ10の最大面積を有する面をいう。図1A及び図1Bに示す例では、ヒータ10は、主面10aと裏面10bに発熱抵抗体層15が形成される。発熱抵抗体とは、通電することによって発熱する金属等の材料であり、例えばWやCu等を使用できる。発熱抵抗体層15の厚さは、10μm以上30μm以下であることが好ましい。
The
また、発熱抵抗体層15は、側面10cの一部に形成される。即ち、発熱抵抗体層15が形成されていない側面10cは、非メッキ領域7を形成する。ヒータ10は、主面10aと裏面10bとにそれぞれ接続される一対の電極21を有してもよい。これにより、一対の電極21、主面10a、発熱抵抗体層15を備える側面10c、及び裏面10bによって電流が流れる経路が形成される。発熱抵抗体層15を流れる電流の経路を長くするため、電極21は、主面10a及び裏面10b上の、発熱抵抗体層15が形成された側面10cからできるだけ離れた位置に形成されることが好ましい。
Also, the
ヒータ10は、例えば発熱抵抗体層15が形成される側面10cが先端となるように香味源に挿入され得る。図1Aに示すように、ヒータ10の主面10aから見た先端の形状は直線である。また、図1Bに示すように、ヒータ10の主面10aから見た先端形状は鋭角の凸形状である。これに限らず、ヒータ10の主面10aから見た先端形状は、曲線の凸形状であってもよい。
The
一態様において、ヒータ10の厚さは0.1mm以上5.0mm以下であることが好ましく、0.3mm以上1.0mm以下であることがより好ましい。一態様において、ヒータ10の幅は1mm以上50mm以下であることが好ましく、3.0mm以上7.0mm以下であることがより好ましい。一態様において、ヒータ10の長さは3mm以上100mm以下であることが好ましく、10mm以上30mm以下であることがより好ましい。なお、本明細書において、ヒータ10の厚さとは、主面10aと裏面10bとの間の長さをいい、ヒータ10の長さとは、ヒータ10の香味源に挿入する方向における長さをいい、ヒータ10の幅とは、ヒータ10の香味源に挿入する方向と直交する方向の長さをいう。
In one aspect, the thickness of the
他の態様において、ヒータ10は、ヒータ10の主面10aと非メッキ領域7を形成する側面10cとの接線を面取り加工することにより形成されるラウンドシェイプ状の断面を有するロッド状(棒状)ヒータとしてもよい。
In another aspect, the
次に、図1A及び図1Bに示したヒータ10の製造方法について説明する。図2A-図2Dは、図1Aに示したヒータ10の製造方法の一例を説明する概略斜視図である。図2Aに示すように、まず、ヒータ10の材料である板状基材1を準備する。図示の例では、板状基材1は矩形板である。板状基材1は、主面1aと、裏面1bと、主面1aと裏面1bとを接続する側面1cを有する。板状基材1は、公知の絶縁性材料で構成され得る。このような材料としては、例えば、エンジニアリングプラスチックや熱硬化性樹脂等の耐熱性ポリマー、及びセラミックが挙げられる。板状基材1の大きさは、最終的に得られるヒータ10の形状に依存する。
Next, a method for manufacturing the
次に、図2Bに示すように、板状基材1の表面に、メッキによって発熱抵抗体層15を形成する。発熱抵抗体層15は、例えば、電解メッキ法又は無電解メッキ法等の公知のメッキ法で形成され得るが、無電解メッキ法により形成されることが好ましい。本実施形態では、板状基材1の表面がメッキされればよい。作業性の観点からは、主面1a及び裏面1bと、側面1cの少なくとも一部がメッキされることが好ましく、主面1aと裏面1bと側面1cの全体がメッキされることがより好ましい。図2Bは、主面1a、裏面1b、及び側面1cの全体がメッキされた板状基材1を示している。無電解メッキ法で発熱抵抗体層15が形成される場合は、発熱抵抗体層15を構成する金属を含むメッキ液に板状基材1全体を浸漬することで、板状基材1の表面全面(即ち、主面1a、裏面1b、及び側面1c)に、発熱抵抗体層15をメッキすることができる。
Next, as shown in FIG. 2B, the
次に、発熱抵抗体層15が形成された板状基材1に非メッキ領域7を形成する。具体的には、板状基材1から、側面1cに形成された発熱抵抗体層15を、一部を残して除去する。例えば、図2Cに示すように、カットラインCLに沿って、板状基材1の3辺の側面1cを切断して除去し、側面1cの一部を残すことで、板状基材1に非メッキ領域7を形成することができる。板状基材1の切断には、ダイヤモンドカッター等のカッターや、プレス切断機などの公知の切断機を使用できる。これに限らず、板状基材の側面1cの発熱抵抗体層15を残す部分にマスキングした状態で、板状基材1の側面1cの他の部分の発熱抵抗体層15をエッチングすることで、側面1cの発熱抵抗体層15の一部を除いて除去してもよい。また、板状基材1の側面1cの発熱抵抗体層15を切削することで、側面1cの発熱抵抗体層15の一部を除いて除去してもよい。製造工程の簡素化の観点からは、図2Cに示すように、カットラインCLに沿って、側面1cを含む板状基材1を切断して除去することが好ましい。
Next, a
図2Aから図2Cで説明した工程を実行することにより、図2Dに示すように、主面10aから、側面10c(図2D中左側面)を経由して、裏面10bに延びる発熱抵抗体層15が形成されたヒータ10が得られる。このヒータ10は、3つの側面10cが非メッキ領域7であるので、主面10aと裏面10bに通電した際にショートすることを防止できる。なお、発熱抵抗体層15は、板状基材1の主面1a、裏面1b、及び側面1cの全面に設けられてよいが、各面の一部に設けられてもよい。
2A to 2C, the
図3A-図3Dは、図1Aに示したヒータ10の製造方法の他の例を説明する概略斜視図である。図3Aに示すように、まず、図2Aと同様の板状基材1を準備する。また、図3Bに示すように、図2Bと同様に、板状基材1の主面1a、裏面1b、及び側面1cの全体をメッキする。図2Bで説明したように、主面1a及び裏面1bと、側面1cの少なくとも一部がメッキされればよい。
3A to 3D are schematic perspective views explaining another example of the method of manufacturing the
次に、図3Cに示すように、発熱抵抗体層15が形成された板状基材1に、第1開口17を形成する。第1開口17は、例えば、板状基材1を切断することによって形成され得る。これにより、第1開口17を画定する開口側面17aに非メッキ領域7が形成される。続いて、第1開口17から側面1cに延びる第1カットラインCL1及び第2カットラインCL2に沿って板状基材1を切断する。第2カットラインCL2は、第1カットラインCL1と交差しないことが好ましい。第1カットラインCL1及び第2カットラインCL2で板状基材1を切断することにより、板状基材1に非メッキ領域7が形成される。その結果、図3Dに示すように、主面10aから、側面10c(図3D中左側面)を経由して、裏面10bに延びる発熱抵抗体層15が形成され、3つの側面10cが非メッキ領域7であるヒータ10が得られる。
Next, as shown in FIG. 3C, a
また、第1開口17から他の側面1cに延びる第1カットラインCL1´及び第2カットラインCL2´に沿って板状基材1を切断してもよい。なお、第2カットラインCL2´は、第1カットラインCL1´と交差しないことが好ましい。これにより、板状基材1からさらに一つのヒータ10を得ることができる。
Alternatively, the plate-
第1カットラインCL1と、第1カットラインCL1´は、同一直線上に延びることが好ましい。これにより、一度の切断工程で第1カットラインCL1と第1カットラインCL1´に沿って板状基材1を容易に切断することができる。同様に、第2カットラインCL2と、第2カットラインCL2´は、同一直線上に延びることが好ましい。これにより、一度の切断工程で第2カットラインCL2と第2カットラインCL2´に沿って板状基材1を容易に切断することができる。なお、第1開口17から他の側面に延びるさらに2つのカットラインに沿って板状基材1を切断することで、さらにヒータ10を得ることもできる。
The first cutline CL1 and the first cutline CL1' preferably extend on the same straight line. Thereby, the plate-shaped
図4A-図4Dは、図1Aに示したヒータ10の製造方法のさらに他の例を説明する概略図である。図4Aに示すように、まず、ヒータ10の材料である板状基材1を準備する。板状基材1は、全体として矩形状の板であり、少なくとも一つの第2開口19を有する。図示の例では、板状基材1は6つの第2開口19を有し、2つの第2開口19が図中縦方向に並び、3つの第2開口19が図中横方向に並んでいる。板状基材1は、主面1aと、図示しない裏面1bと、主面1aと裏面1bとを接続する側面1cを有する。
4A to 4D are schematic diagrams explaining still another example of the method of manufacturing the
板状基材1は任意の方法で準備できる。例えば、板状部材に切削加工等の公知の加工を施して第2開口19を形成して板状基材1を製造することができる。或いは、開口部を有する板状部材を成形できる金型に熱硬化性樹脂等の材料を充填して硬化し、基材部分と第2開口19を同時に形成して板状基材1を製造することもできる。
The plate-
次に、図4Bに示すように、板状基材1の表面に、メッキによって発熱抵抗体層15を形成する。発熱抵抗体層15は、例えば、電解メッキ法又は無電解メッキ法等の公知のメッキ法で形成され得るが、無電解メッキ法により形成されることが好ましい。
発熱抵抗体層15は、少なくとも主面1a、裏面1b、及び第2開口19の開口側面に形成される。発熱抵抗体層15は、側面1cには形成されなくてもよい。本実施形態では、主面1a、裏面1b、側面1c、及び第2開口19の開口側面に、メッキにより発熱抵抗体層15が形成される。無電解メッキ法で発熱抵抗体層15が形成される場合は、発熱抵抗体層15を構成する金属を含むメッキ液に板状基材1全体を浸漬することで、板状基材1の表面全面(即ち、主面1a、裏面1b、側面1c、及び第2開口19の開口側面)に、発熱抵抗体層15をメッキすることができる。Next, as shown in FIG. 4B, the
The
次に、発熱抵抗体層15が形成された板状基材1から、第2開口19と板状基材1の側面1cとの間の部分を抽出することで、ヒータ10の非メッキ領域7を形成する。具体的には、図4Cに示すように、それぞれの第2開口19から側面1cに向かう第3カットラインCL3と、同一の第2開口19から側面1cに向かう第4カットラインCL4とに沿って板状基材1を切断する。これにより、板状基材1から、第2開口19と側面1cとの間の部分を抽出することができる。具体的には、図4Cに示すように、第3カットラインCL3又は第4カットラインCL4は、ヒータ10の発熱抵抗体層15を有する側面10cに相当する第2開口19の開口側面と対向する側面1cに向かって直線状に延びることが好ましい。また、第4カットラインCL4は、第3カットラインCL3と交差しないことが好ましい。図4Cに示すように、第3カットラインCL3及び第4カットラインCL4は、共に直線であり、互いに平行であることが好ましい。これに限らず、第3カットラインCL3及び第4カットラインCL4は曲線状、ジグザグ状、又は任意の形状であり得る。また、図4Cに示す例では、第3カットラインCL3及び第4カットラインCL4は、板状基材1の側面1cに到達しているが、カットラインCLに到達していればよい。なお、本明細書において、各カットラインに基づく切断方向は任意である。
Next, by extracting the portion between the
板状基材1の側面1cに発熱抵抗体層15が形成されていない場合、板状基材1から抽出された第2開口19と板状基材1の側面1cとの間の部分は、側面1cと、第3カットラインCL3及び第4カットラインCL4によって切断された部分が非メッキ領域7を有し、第2開口19の開口側面に相当する部分に発熱抵抗体層15を有する。したがって、この場合は、板状基材1から抽出された第2開口19と板状基材1の側面1cとの間の部分は、ヒータ10として使用され得る。なお、例えば板状基材1の無電解メッキ時に側面1cにマスキングすることにより、板状基材1の側面1cに発熱抵抗体層15が形成されることを防止して、側面1cのみが非メッキ領域7を有することができる。
When the
他方、本実施形態のように板状基材1の側面1cに発熱抵抗体層15が形成されている場合は、板状基材1の側面1cに形成された発熱抵抗体層15、又は第2開口19の開口側面に形成された発熱抵抗体層15を除去する。図4Cに示す例では、第3カットラインCL3及び第4カットラインCL4に直交するカットラインCLに沿って側面1cを含む板状基材1を切断して除去し、板状基材1に非メッキ領域7を形成している。これにより、板状基材1から抽出された第2開口19と板状基材1の側面1cとの間の部分は、側面1c又は第2開口19の開口側面に相当する部分と、第3カットラインCL3及び第4カットラインCL4によって切断された部分に非メッキ領域7を有する。なお、板状基材1の側面1cの発熱抵抗体層15をエッチングすることで、又は板状基材1の側面1cの発熱抵抗体層15を切削することで、側面1cの発熱抵抗体層15を除去してもよい。
On the other hand, when the
また、図4Cに示す板状基材1において、板状基材1の一対の第2開口19の間の部分を、一対の第2開口19が並ぶ方向に分割することで、ヒータ10を抽出することができる。具体的には、図4Cに示す第5カットラインCL5と、第6カットラインCL6と、第7カットラインCL7に沿って板状基材1を切断する。第5カットラインCL5は、第2開口19の一つと第2開口19の他の一つとの間に延びる。第6カットラインCL6は、第5カットラインCL5と交差しないように、第2開口19の一つと第2開口19の他の一つとの間に延びる。第7カットラインCL7は、第5カットラインCL5と第6カットラインCL6との間を延びる。これにより、非メッキ領域7を形成しながら2つのヒータ10を抽出することができる。
4C, the
以上で説明したプロセスにより、第2開口19と側面1cとの間、及び第2開口19と第2開口19との間から、非メッキ領域7を形成しながら12個の図4Dに示すヒータ10を製造することができる。
By the process described above, the twelve
図4Cに示す例では、第3カットラインCL3及び第4カットラインCL4が直線であることが好ましい。また、第5カットラインCL5及び第6カットラインCL6が直線であることが好ましい。さらに、第3カットラインCL3と第5カットラインCL5とが同一直線上に延びることが好ましい。これにより、一度の切断工程で第3カットラインCL3から第5カットラインCL5に渡って板状基材1を容易に切断することができる。また、図4Cに示すように、第4カットラインCL4と第6カットラインCL6とが同一直線上に延びることが好ましい。これにより、一度の切断工程で第4カットラインCL4から第6カットラインCL6に渡って板状基材1を容易に切断することができる。
In the example shown in FIG. 4C, the third cutline CL3 and the fourth cutline CL4 are preferably straight lines. Moreover, it is preferable that the fifth cutline CL5 and the sixth cutline CL6 are straight lines. Furthermore, it is preferable that the third cutline CL3 and the fifth cutline CL5 extend on the same straight line. Thereby, the plate-
また、第3カットラインCL3及び第5カットラインCL5とが同一直線上に延び、且つ第4カットラインCL4と第6カットラインCL6とが同一直線上に延びる場合において、図4Cに示すように、第3カットラインCL3及び第5カットラインCL5は、第4カットラインCL4及び第6カットラインと略平行であることが好ましい。これにより、第2開口19と側面1cとの間から製造されるヒータ10の幅と、第2開口19と第2開口19との間から製造されるヒータ10の幅を同一にすることができる。
Further, when the third cutline CL3 and the fifth cutline CL5 extend on the same straight line, and the fourth cutline CL4 and the sixth cutline CL6 extend on the same straight line, as shown in FIG. 4C, The third cutline CL3 and the fifth cutline CL5 are preferably substantially parallel to the fourth cutline CL4 and the sixth cutline. Thereby, the width of the
また、図4Cに示す例では、図中縦方向に並ぶ一対の第2開口19が、図中横方向に隣接して複数配置されている。図4Cに示すように、一対の第2開口19の間の部分を分割する第7カットラインCL7と、当該一対の第2開口19と図中横方向に並ぶ他の一対の第2開口19の間の板状基材1の部分を分割する第7カットラインCL7とは、同一直線上に延びることが好ましい。これにより、図4Cに示すように、一対の第2開口19が隣接して複数配置されている場合に、一度の切断工程により、隣接する一対の第2開口19の間の部分を分割することができる。
Also, in the example shown in FIG. 4C, a plurality of pairs of
また、第7カットラインCL7は、第5カットラインCL5の中央と第6カットラインCL6の中央との間を延びることが好ましい。これにより、第5カットラインCL5及び第6カットラインが直線である場合において、一対の第2開口19の間の部分から抽出される2つのヒータ10のそれぞれの長さを同一にすることができる。
Moreover, it is preferable that the seventh cutline CL7 extends between the center of the fifth cutline CL5 and the center of the sixth cutline CL6. Thereby, when the fifth cut line CL5 and the sixth cut line are straight lines, the two
図4Cに示す例では、第5カットラインCL5、第6カットラインCL6、及び第7カットラインCL7により一対の第2開口19の間の板状基材1の部分からヒータ10が製造されたが、これに限られない。即ち、一対の第2開口19の間の板状基材1の部分を、任意のカットラインに従って切断して、ヒータ10を製造してもよい。例えば、第5カットラインCL5と第6カットラインCL6とは、互いに交差しながら、第2開口19の一つと第2開口19の他の一つとの間に延びてもよい。その場合、第7カットラインCL7を設けることなく、第5カットラインCL5、第6カットラインCL6、及び第2開口19によって区画される板状基材1の部分がヒータ10として抽出される。
In the example shown in FIG. 4C, the
なお、図4Aから図4Dに示す例では、第2開口19の形状が矩形であるが、第2開口19の形状は限定されず、角丸矩形、円、楕円等の任意の形状であってもよい。図5は、図1Bに示したヒータ10の製造方法の例を説明する概略図である。図5に示すように、第2開口19の形状は、2つの台形をその短辺同士で結合してなる六角形である。図5に示す板状基材1は、図4Cで説明したように、第3カットラインCL3、第4カットラインCL4、第5カットラインCL5、第6カットラインCL6、及び第7カットラインCL7で切断され得る。これにより、図2に示す、鋭角の凸形状を有するヒータ10を12個得ることができる。また、第2開口19は、例えば、図6に示すように、図5に示す第2開口19の形状の二つの鈍角を丸くした形状であってもよい。
Although the shape of the
図7は、ヒータ10の製造方法のさらに他の例を説明する概略図である。図7に示す例では、板状基材1は、複数の第2開口19を有する。図示のように、第2開口19の形状は、矩形、楕円形、2つの台形をその短辺同士で結合してなる六角形を含む。図7に示す板状基材1は、第2開口19の数及び形状、並びに板状基材1のサイズを除いて同一の構造を有し得る。図7に示す例では、板状基材1は、第3カットラインCL3、第4カットラインCL4、第5カットラインCL5、第6カットラインCL6、第7カットラインCL7に加えて、第8カットラインCL8及び第9カットラインCL9に沿って切断され得る。
7A and 7B are schematic diagrams illustrating still another example of the method of manufacturing the
第8カットラインCL8は、第5カットラインCL5及び第6カットラインCL6と交差しないように、第2開口19の一つと第2開口19の他の一つとの間を延びる。第8カットラインCL8に沿って板状基材1を切断することにより、一対の第2開口19の間の部分を分割することができる。なお、第2開口19の一つと第2開口の他の一つとの間を延びる任意のカットラインをさらに追加することもできる。
The eighth cutline CL8 extends between one of the
第9カットラインCL9は、第2開口19から側面1cに向かう、第3カットラインCL3及び第4カットラインCL4とは異なるカットラインである。第9カットラインCL9は、第3カットラインCL3及び第4カットラインCL4と交差しないことが好ましい。第9カットラインCL9に沿って板状基材1を切断することにより、第2開口19と側面1cとの間の部分から得られるヒータ10を分割することができる。なお、第2開口19から側面1cに向かう任意のカットラインをさらに追加することもできる。
The ninth cutline CL9 is a cutline extending from the
以上で説明した製造方法によれば、主面10a、裏面10b、及び側面10cの一部に発熱抵抗体層15を備えるヒータ10を得ることができる。また、これらのヒータ10の主面10a及び裏面10bのそれぞれに電極21を形成してもよい。具体的には、主面10a及び裏面10b上の、発熱抵抗体層15が形成された側面10cからできるだけ離れた位置に電極21を形成することが好ましい。電極21には、金属板などの公知の材料を用いることができる。
According to the manufacturing method described above, it is possible to obtain the
なお、以上で説明した製造方法で製造されるヒータ10では、主面10a又は裏面10bの全面に発熱抵抗体層15が設けられている必要はない。このため、主面10a又は裏面10bから発熱抵抗体層15の一部を除去してもよい。この場合、主面10a又は裏面10bの、発熱抵抗体層15が形成された側面10cとこれに対向する側面10cとの間を延びる電路が湾曲するように発熱抵抗体層15のパターニングを行い、電路距離を伸ばすことで抵抗値を増大させてもよい。
In the
以上に本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。なお直接明細書及び図面に記載のない何れの形状や材質であっても、本願発明の作用・効果を奏する以上、本願発明の技術的思想の範囲内である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made within the scope of the technical ideas described in the claims, specification and drawings. is possible. Any shape or material that is not directly described in the specification and drawings is within the scope of the technical concept of the present invention as long as it produces the action and effect of the present invention.
以下に本明細書が開示する形態のいくつかを記載しておく。
第1態様によれば、主面、裏面、及び一側面に発熱抵抗体層が形成された香味源加熱用のヒータの製造方法が提供される。この方法は、板状基材の表面に、メッキによって前記発熱抵抗体層を形成する工程と、前記発熱抵抗体層が形成された前記板状基材に、非メッキ領域を形成する工程と、を有する。Some of the forms disclosed in this specification are described below.
According to the first aspect, there is provided a method for manufacturing a heater for heating a flavor source, in which heating resistor layers are formed on the main surface, the back surface, and one side surface. This method comprises the steps of: forming the heating resistor layer on the surface of a plate-like substrate by plating; forming a non-plating region on the plate-like substrate on which the heating resistor layer is formed; have
第2態様は、第1態様において、前記発熱抵抗体層を形成する工程は、前記板状基材の主面、裏面、及び側面に前記発熱抵抗体層を形成する工程を含むことを要旨とする。 A second aspect is characterized in that, in the first aspect, the step of forming the heating resistor layer includes a step of forming the heating resistor layer on the main surface, the back surface, and the side surface of the plate-shaped base material. do.
第3態様は、第2態様において、前記非メッキ領域を形成する工程は、前記板状基材から前記側面に形成された前記発熱抵抗体層を、一部を除いて除去する工程を含むことを要旨とする。 According to a third aspect, in the second aspect, the step of forming the non-plating region includes a step of removing the heating resistor layer formed on the side surface from the plate-shaped base material except for a part. is the gist.
第4態様は、第2態様又は第3態様において、前記非メッキ領域を形成する工程は、前記発熱抵抗体層が形成された前記板状基材に第1開口を形成する工程と、前記第1開口と前記側面との間を延びる第1カットラインと、前記第1開口と前記側面との間を延び、前記第1カットラインと交差しない第2カットラインと、に沿って前記板状基材を切断する工程と、を含むことを要旨とする。 According to a fourth aspect, in the second aspect or the third aspect, the step of forming the non-plating region includes forming a first opening in the plate-like substrate on which the heating resistor layer is formed; a first cut line extending between the first opening and the side surface; and a second cut line extending between the first opening and the side surface and not intersecting the first cut line. and cutting the material.
第5態様は、第1態様又は第2態様において、前記板状基材は、第2開口を有し、前記発熱抵抗体層を形成する工程は、少なくとも、前記板状基材の主面、裏面、及び前記第2開口を画定する前記板状基材の開口側面に前記発熱抵抗体層を形成する工程を含むことを要旨とする。 A fifth aspect is the first aspect or the second aspect, wherein the plate-like substrate has a second opening, and the step of forming the heating resistor layer comprises at least a main surface of the plate-like substrate, The gist of the method is to include a step of forming the heating resistor layer on the rear surface and the opening side surface of the plate-like substrate defining the second opening.
第6態様は、第5態様において、前記非メッキ領域を形成する工程は、前記板状基材から、前記第2開口と前記板状基材の側面との間の部分を抽出する工程を含むことを要旨とする。 A sixth aspect is the fifth aspect, wherein the step of forming the non-plating region includes extracting a portion between the second opening and a side surface of the plate-like substrate from the plate-like substrate. This is the gist of it.
第7態様は、第6態様において、前記非メッキ領域を形成する工程は、前記第2開口から前記板状基材の側面に向かう第3カットラインと、前記第2開口から前記側面に向かう第4カットラインと、に沿って前記板状基材を切断する工程を含むことを要旨とする。 According to a seventh aspect, in the sixth aspect, the step of forming the non-plating region includes: a third cut line extending from the second opening toward the side surface of the plate-shaped substrate; 4 cut lines, and a step of cutting the plate-shaped substrate along.
第8態様は、第2態様を引用する第5態様から第7態様のいずれかにおいて、前記非メッキ領域を形成する工程は、前記板状基材の前記側面に形成された前記発熱抵抗体層又は前記開口側面に形成された前記発熱抵抗体層を除去する工程を含むことを要旨とする。 An eighth aspect is any one of the fifth aspect to the seventh aspect that quotes the second aspect, wherein the step of forming the non-plating region includes: Alternatively, the method includes a step of removing the heating resistor layer formed on the side surface of the opening.
第9態様は、第5態様から第8態様のいずれかにおいて、前記板状基材は、一対の前記第2開口を有し、前記非メッキ領域を形成する工程は、前記板状基材の前記一対の第2開口の間の部分を、前記一対の第2開口が並ぶ方向に分割する工程を含むことを要旨とする。 A ninth aspect is any one of the fifth aspect to the eighth aspect, wherein the plate-like substrate has a pair of the second openings, and the step of forming the non-plating regions includes: The gist is to include a step of dividing a portion between the pair of second openings in a direction in which the pair of second openings are arranged.
第10態様は、第9態様において、前記非メッキ領域を形成する工程は、前記第2開口の一つと前記第2開口の他の一つとの間を延びる第5カットラインと、前記第2開口の一つと前記第2開口の他の一つとの間を延び、前記第5カットラインと交差しない第6カットラインと、前記第5カットラインと前記第6カットラインとの間を延び、前記板状基材の前記一対の第2開口の間の部分を分割する第7カットラインと、に沿って前記板状基材を切断する工程を含むことを要旨とする。 In a tenth aspect based on the ninth aspect, the step of forming the non-plating region includes: a fifth cut line extending between one of the second openings and the other one of the second openings; and the other one of the second openings, a sixth cut line that does not cross the fifth cut line, and a sixth cut line that extends between the fifth cut line and the sixth cut line, the plate and a step of cutting the plate-shaped substrate along a seventh cut line that divides the portion between the pair of second openings of the plate-shaped substrate.
第11態様は、第10態様において、前記第5カットライン及び前記第6カットラインは、前記第2開口の一つと前記第2開口の他の一つとの間を延びる直線であることを要旨とする。 An eleventh aspect is the tenth aspect, wherein the fifth cut line and the sixth cut line are straight lines extending between one of the second openings and the other one of the second openings. do.
第12態様は、第10態様又は第11態様において、前記第7カットラインは、前記第5カットラインの中央と前記第6カットラインの中央との間を延びる直線であることを要旨とする。 A twelfth aspect is characterized in that, in the tenth aspect or the eleventh aspect, the seventh cutline is a straight line extending between the center of the fifth cutline and the center of the sixth cutline.
第13態様は、第7態様を引用する第10態様から第12態様のいずれかにおいて、前記第3カットラインと前記第5カットラインは、同一直線上に延び、前記第4カットラインと前記第6カットラインは、同一直線上に延びることを要旨とする。 A thirteenth aspect is any one of the tenth to twelfth aspects citing the seventh aspect, wherein the third cutline and the fifth cutline extend on the same straight line, and the fourth cutline and the fourth cutline The gist is that the 6-cut lines extend on the same straight line.
第14態様は、第13態様において、前記第3カットライン及び前記第5カットラインは、前記第4カットライン及び前記第6カットラインと略平行であることを要旨とする。 A fourteenth aspect is characterized in that, in the thirteenth aspect, the third cutline and the fifth cutline are substantially parallel to the fourth cutline and the sixth cutline.
第15態様は、第10態様から第14態様のいずれかにおいて、前記非メッキ領域を形成する工程は、前記第2開口の一つと前記第2開口の他の一つとの間を延びる第8カットラインに沿って前記板状基材を切断する工程を含み、前記第8カットラインは、前記第5カットライン及び前記第6カットラインと交差しないことを要旨とする。 A fifteenth aspect is any one of the tenth to fourteenth aspects, wherein the step of forming the non-plating region includes an eighth cut extending between one of the second openings and the other one of the second openings. The gist is that the method includes cutting the plate-like substrate along a line, wherein the eighth cut line does not cross the fifth cut line and the sixth cut line.
第16態様は、第10態様から第15態様のいずれかにおいて、前記板状基材は、前記一対の第2開口と隣接する他の一対の前記第2開口を有し、前記板状基材の前記一対の第2開口の間の部分を分割する前記第7カットラインと、前記板状基材の前記他の一対の第2開口の間の部分を分割する前記第7カットラインとが同一直線上に延びることを要旨とする。 A sixteenth aspect is any one of the tenth to fifteenth aspects, wherein the plate-like substrate has another pair of the second openings adjacent to the pair of second openings, and the plate-like substrate and the seventh cut line dividing the portion between the pair of second openings of the plate-like substrate is the same as the seventh cut line dividing the portion between the other pair of second openings of the plate-like substrate The gist is that it extends in a straight line.
第17態様は、第1態様から第16態様のいずれかにおいて、前記香味源加熱用のヒータの前記主面及び前記裏面のそれぞれに電極を形成する工程を含むことを要旨とする。 The gist of a seventeenth aspect is that in any one of the first to sixteenth aspects, the method includes the step of forming electrodes on each of the main surface and the back surface of the heater for heating the flavor source.
1 :板状基材
7 :非メッキ領域
10 :ヒータ
10a :主面
10b :裏面
10c :側面
15 :発熱抵抗体層
17 :第1開口
17a :開口側面
19 :第2開口
21 :電極
CL1 :第1カットライン
CL1´ :第1カットライン
CL2 :第2カットライン
CL2´ :第2カットライン
CL3 :第3カットライン
CL4 :第4カットライン
CL5 :第5カットライン
CL6 :第6カットライン
CL7 :第7カットライン
CL8 :第8カットライン
1: plate-like substrate 7: non-plating area 10:
Claims (19)
板状基材の表面に、メッキによって前記発熱抵抗体層を形成する工程と、
前記発熱抵抗体層が形成された前記板状基材に、非メッキ領域を形成する工程と、を有する、香味源加熱用のヒータの製造方法。 A method for manufacturing a heater for heating a flavor source, which has a tip to be inserted into the flavor source, and has a heating resistor layer formed on the main surface, the back surface, and the tip surface,
a step of forming the heating resistor layer on the surface of the plate-shaped substrate by plating;
A method for manufacturing a heater for heating a flavor source, comprising: forming a non-plating region on the plate-like substrate on which the heating resistor layer is formed.
前記発熱抵抗体層を形成する工程は、前記板状基材の主面、裏面、及び前記先端面を含む側面に前記発熱抵抗体層を形成する工程を含む、香味源加熱用のヒータの製造方法。 In the method for manufacturing the heater for heating the flavor source according to claim 1,
Manufacture of a heater for heating a flavor source, wherein the step of forming the heating resistor layer includes a step of forming the heating resistor layer on side surfaces including the main surface, the back surface, and the tip surface of the plate-shaped substrate. Method.
前記非メッキ領域を形成する工程は、前記板状基材から前記側面に形成された前記発熱抵抗体層を、一部を除いて除去する工程を含む、香味源加熱用のヒータの製造方法。 In the method for manufacturing the heater for heating the flavor source according to claim 2,
A method for manufacturing a heater for heating a flavor source, wherein the step of forming the non-plated region includes a step of removing the heating resistor layer formed on the side surface of the plate-shaped base material except for a part thereof.
前記非メッキ領域を形成する工程は、
前記発熱抵抗体層が形成された前記板状基材に第1開口を形成する工程と、
前記第1開口と前記側面との間を延びる第1カットラインと、前記第1開口と前記側面との間を延び、前記第1カットラインと交差しない第2カットラインと、に沿って前記板状基材を切断する工程と、を含む、香味源加熱用のヒータの製造方法。 In the method for manufacturing the heater for heating the flavor source according to claim 2 or 3,
The step of forming the non-plating region includes:
a step of forming a first opening in the plate-like substrate on which the heating resistor layer is formed;
The plate along a first cut line extending between the first opening and the side surface and a second cut line extending between the first opening and the side surface and not intersecting the first cut line A method of manufacturing a heater for heating a flavor source, comprising: cutting a shaped base material.
前記板状基材は、第2開口を有し、
前記発熱抵抗体層を形成する工程は、少なくとも、前記板状基材の主面、裏面、及び前記第2開口を画定する前記板状基材の開口側面に前記発熱抵抗体層を形成する工程を含む、香味源加熱用のヒータの製造方法。 In the method for manufacturing the heater for heating the flavor source according to claim 1 or 2,
The plate-like substrate has a second opening,
The step of forming the heating resistor layer includes forming the heating resistor layer on at least the main surface, the back surface of the plate-shaped substrate, and the opening side surface of the plate-shaped substrate defining the second opening. A method of manufacturing a heater for heating a flavor source, comprising:
前記非メッキ領域を形成する工程は、前記板状基材から、前記第2開口と前記板状基材の側面との間の部分を抽出する工程を含む、香味源加熱用のヒータの製造方法。 In the method for manufacturing the heater for heating the flavor source according to claim 5,
A method for manufacturing a heater for heating a flavor source, wherein the step of forming the non-plating region includes extracting a portion between the second opening and a side surface of the plate-shaped substrate from the plate-shaped substrate. .
前記非メッキ領域を形成する工程は、前記第2開口から前記板状基材の側面に向かう第3カットラインと、前記第2開口から前記側面に向かう第4カットラインと、に沿って前記板状基材を切断する工程を含む、香味源加熱用のヒータの製造方法。 In the method for manufacturing the heater for heating the flavor source according to claim 6,
The step of forming the non-plating region includes forming the plate along a third cut line extending from the second opening toward the side surface of the plate-shaped substrate and a fourth cut line extending from the second opening toward the side surface. A method for manufacturing a heater for heating a flavor source, comprising cutting a base material.
前記非メッキ領域を形成する工程は、前記板状基材の前記側面に形成された前記発熱抵抗体層又は前記開口側面に形成された前記発熱抵抗体層を除去する工程を含む、香味源加熱用のヒータの製造方法。 In the method for manufacturing a heater for heating a flavor source according to any one of claims 5 to 7 citing claim 2,
The step of forming the non-plated region includes the step of removing the heating resistor layer formed on the side surface of the plate-shaped substrate or the heating resistor layer formed on the side surface of the opening. Flavor source heating A method of manufacturing a heater for
前記板状基材は、一対の前記第2開口を有し、
前記非メッキ領域を形成する工程は、前記板状基材の前記一対の第2開口の間の部分を、前記一対の第2開口が並ぶ方向に分割する工程を含む、香味源加熱用のヒータの製造方法。 In the method for manufacturing the heater for heating the flavor source according to any one of claims 5 to 8,
The plate-like substrate has a pair of the second openings,
A heater for heating a flavor source, wherein the step of forming the non-plating region includes the step of dividing the portion between the pair of second openings of the plate-like substrate in the direction in which the pair of second openings are arranged. manufacturing method.
前記非メッキ領域を形成する工程は、前記第2開口の一つと前記第2開口の他の一つとの間を延びる第5カットラインと、前記第2開口の一つと前記第2開口の他の一つとの間を延び、前記第5カットラインと交差しない第6カットラインと、前記第5カットラインと前記第6カットラインとの間を延び、前記板状基材の前記一対の第2開口の間の部分を分割する第7カットラインと、に沿って前記板状基材を切断する工程を含む、香味源加熱用のヒータの製造方法。 In the method for manufacturing the heater for heating the flavor source according to claim 9,
The step of forming the non-plating region includes: a fifth cut line extending between one of the second openings and the other one of the second openings; a sixth cut line extending between one and not intersecting the fifth cut line; and a pair of second openings in the plate-like substrate extending between the fifth cut line and the sixth cut line. A method for manufacturing a heater for heating a flavor source, comprising a step of cutting the plate-shaped substrate along a seventh cut line that divides the portion between.
前記第5カットライン及び前記第6カットラインは、前記第2開口の一つと前記第2開口の他の一つとの間を延びる直線である、香味源加熱用のヒータの製造方法。 In the method for manufacturing the heater for heating the flavor source according to claim 10,
The method of manufacturing a heater for heating a flavor source, wherein the fifth cut line and the sixth cut line are straight lines extending between one of the second openings and the other one of the second openings.
前記第7カットラインは、前記第5カットラインの中央と前記第6カットラインの中央との間を延びる直線である、香味源加熱用のヒータの製造方法。 In the method for manufacturing the heater for heating the flavor source according to claim 10 or 11,
The manufacturing method of the heater for heating the flavor source, wherein the seventh cut line is a straight line extending between the center of the fifth cut line and the center of the sixth cut line.
前記第3カットラインと前記第5カットラインは、同一直線上に延び、
前記第4カットラインと前記第6カットラインは、同一直線上に延びる、香味源加熱用のヒータの製造方法。 In the method for manufacturing a heater for heating a flavor source according to any one of claims 10 to 12 citing claim 7,
The third cut line and the fifth cut line extend on the same straight line,
A method for manufacturing a heater for heating a flavor source, wherein the fourth cut line and the sixth cut line extend on the same straight line.
前記第3カットライン及び前記第5カットラインは、前記第4カットライン及び前記第6カットラインと略平行である、香味源加熱用のヒータの製造方法。 In the method for manufacturing the heater for heating the flavor source according to claim 13,
The method of manufacturing a heater for heating a flavor source, wherein the third cut line and the fifth cut line are substantially parallel to the fourth cut line and the sixth cut line.
前記非メッキ領域を形成する工程は、前記第2開口の一つと前記第2開口の他の一つとの間を延びる第8カットラインに沿って前記板状基材を切断する工程を含み、
前記第8カットラインは、前記第5カットライン及び前記第6カットラインと交差しない、香味源加熱用のヒータの製造方法。 In the method for manufacturing the heater for heating the flavor source according to any one of claims 10 to 14,
The step of forming the non-plating region includes cutting the plate-like substrate along an eighth cut line extending between one of the second openings and the other one of the second openings;
A method for manufacturing a heater for heating a flavor source, wherein the eighth cut line does not cross the fifth cut line and the sixth cut line.
前記板状基材は、前記一対の第2開口と隣接する他の一対の前記第2開口を有し、
前記板状基材の前記一対の第2開口の間の部分を分割する前記第7カットラインと、前記板状基材の前記他の一対の第2開口の間の部分を分割する前記第7カットラインとが同一直線上に延びる、香味源加熱用のヒータの製造方法。 In the method for manufacturing the heater for heating the flavor source according to any one of claims 10 to 15,
the plate-like substrate has another pair of second openings adjacent to the pair of second openings,
The seventh cut line that divides the portion between the pair of second openings of the plate-like substrate, and the seventh cut line that divides the portion between the other pair of second openings of the plate-like substrate. A method for manufacturing a heater for heating a flavor source in which a cut line extends on the same straight line.
前記香味源加熱用のヒータの前記主面及び前記裏面のそれぞれに電極を形成する工程を含む、香味源加熱用のヒータの製造方法。 In the method for manufacturing the heater for heating the flavor source according to any one of claims 1 to 16,
A method for manufacturing a heater for heating a flavor source, comprising the step of forming electrodes on each of the main surface and the back surface of the heater for heating the flavor source.
板状基材の表面に、メッキによって前記発熱抵抗体層を形成する工程と、 a step of forming the heating resistor layer on the surface of the plate-shaped substrate by plating;
前記発熱抵抗体層が形成された前記板状基材に、非メッキ領域を形成する工程と、を有し、 forming a non-plating region on the plate-shaped substrate on which the heating resistor layer is formed;
前記発熱抵抗体層を形成する工程は、前記板状基材の主面、裏面、及び側面に前記発熱抵抗体層を形成する工程を含み、 The step of forming the heating resistor layer includes a step of forming the heating resistor layer on the main surface, the back surface, and the side surface of the plate-shaped substrate,
前記非メッキ領域を形成する工程は、 The step of forming the non-plating region includes:
前記発熱抵抗体層が形成された前記板状基材に第1開口を形成する工程と、 a step of forming a first opening in the plate-like substrate on which the heating resistor layer is formed;
前記第1開口と前記側面との間を延びる第1カットラインと、前記第1開口と前記側面との間を延び、前記第1カットラインと交差しない第2カットラインと、に沿って前記板状基材を切断する工程と、を含む、香味源加熱用のヒータの製造方法。 The plate along a first cut line extending between the first opening and the side surface and a second cut line extending between the first opening and the side surface and not intersecting the first cut line A method of manufacturing a heater for heating a flavor source, comprising: cutting a shaped base material.
板状基材の表面に、メッキによって前記発熱抵抗体層を形成する工程と、 a step of forming the heating resistor layer on the surface of the plate-shaped substrate by plating;
前記発熱抵抗体層が形成された前記板状基材に、非メッキ領域を形成する工程と、を有し、 forming a non-plating region on the plate-shaped substrate on which the heating resistor layer is formed;
前記板状基材は、第2開口を有し、 The plate-like substrate has a second opening,
前記発熱抵抗体層を形成する工程は、少なくとも、前記板状基材の主面、裏面、及び前記第2開口を画定する前記板状基材の開口側面に前記発熱抵抗体層を形成する工程を含む、香味源加熱用のヒータの製造方法。 The step of forming the heating resistor layer includes forming the heating resistor layer on at least the main surface, the back surface of the plate-shaped substrate, and the opening side surface of the plate-shaped substrate defining the second opening. A method of manufacturing a heater for heating a flavor source, comprising:
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/000852 WO2021144836A1 (en) | 2020-01-14 | 2020-01-14 | Method for manufacturing heater for heating flavor source |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021144836A1 JPWO2021144836A1 (en) | 2021-07-22 |
JP7242909B2 true JP7242909B2 (en) | 2023-03-20 |
Family
ID=76863932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021571072A Active JP7242909B2 (en) | 2020-01-14 | 2020-01-14 | Manufacturing method of heater for heating flavor source |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4091482A4 (en) |
JP (1) | JP7242909B2 (en) |
WO (1) | WO2021144836A1 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3109790U (en) | 2004-12-08 | 2005-06-02 | ウィニクス インク | Ion generator |
JP2015508287A (en) | 2011-12-30 | 2015-03-19 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | Method and apparatus for cleaning a heating element of an aerosol generator |
CN107920394A (en) | 2017-12-13 | 2018-04-17 | 惠州市吉瑞科技有限公司深圳分公司 | Heating plate, its preparation method and electronic cigarette |
CN108887744A (en) | 2018-08-06 | 2018-11-27 | 云南中烟工业有限责任公司 | A kind of new cigarette composite heating element |
CN109413781A (en) | 2018-11-05 | 2019-03-01 | 深圳顺络电子股份有限公司 | A kind of low-temperature bake electronic cigarette heater and preparation method thereof |
CN109984385A (en) | 2019-04-08 | 2019-07-09 | 昂纳自动化技术(深圳)有限公司 | Atomizing component and its manufacturing method for electronic cigarette |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59169090A (en) * | 1983-03-16 | 1984-09-22 | 株式会社日立ホームテック | Method of producing heat generating element |
US10136672B2 (en) | 2010-05-15 | 2018-11-27 | Rai Strategic Holdings, Inc. | Solderless directly written heating elements |
US11344683B2 (en) | 2010-05-15 | 2022-05-31 | Rai Strategic Holdings, Inc. | Vaporizer related systems, methods, and apparatus |
SI3108760T1 (en) * | 2012-12-28 | 2018-03-30 | Philip Morris Products S.A. | Heating assembly for an aerosol generating system |
CN110652042A (en) * | 2019-09-12 | 2020-01-07 | 深圳麦克韦尔科技有限公司 | Electronic cigarette baking tool and heating device thereof |
-
2020
- 2020-01-14 JP JP2021571072A patent/JP7242909B2/en active Active
- 2020-01-14 EP EP20914321.3A patent/EP4091482A4/en not_active Withdrawn
- 2020-01-14 WO PCT/JP2020/000852 patent/WO2021144836A1/en unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3109790U (en) | 2004-12-08 | 2005-06-02 | ウィニクス インク | Ion generator |
JP2015508287A (en) | 2011-12-30 | 2015-03-19 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | Method and apparatus for cleaning a heating element of an aerosol generator |
CN107920394A (en) | 2017-12-13 | 2018-04-17 | 惠州市吉瑞科技有限公司深圳分公司 | Heating plate, its preparation method and electronic cigarette |
CN108887744A (en) | 2018-08-06 | 2018-11-27 | 云南中烟工业有限责任公司 | A kind of new cigarette composite heating element |
CN109413781A (en) | 2018-11-05 | 2019-03-01 | 深圳顺络电子股份有限公司 | A kind of low-temperature bake electronic cigarette heater and preparation method thereof |
CN109984385A (en) | 2019-04-08 | 2019-07-09 | 昂纳自动化技术(深圳)有限公司 | Atomizing component and its manufacturing method for electronic cigarette |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4091482A1 (en) | 2022-11-23 |
WO2021144836A1 (en) | 2021-07-22 |
EP4091482A4 (en) | 2023-09-20 |
JPWO2021144836A1 (en) | 2021-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5763962B2 (en) | Ceramic wiring board, multi-cavity ceramic wiring board, and manufacturing method thereof | |
JPS58122808A (en) | Manufacture of monolith extruding die | |
JP5666540B2 (en) | Chip resistor and semi-finished product manufacturing method | |
KR101536068B1 (en) | Wiring substrate, multi-pattern wiring substrate, and manufacturing method therefor | |
US20060163211A1 (en) | Article having diffuser holes and method of making same | |
JP6695715B2 (en) | Molding method of parts | |
JP2010517806A (en) | Extrusion die manufacturing method | |
KR20050014648A (en) | Non-separating diffuser for holes produced by a two step process | |
JP7242909B2 (en) | Manufacturing method of heater for heating flavor source | |
KR20140004223A (en) | Wiring substrate, multi-piece wiring substrate, and method for manufacturing same | |
JP5937762B2 (en) | Electrode machining electrode and method for manufacturing honeycomb structure forming die | |
US9162302B2 (en) | Manufacturing method of electrode for honeycomb structure forming die | |
JP2007049071A (en) | Chip resistor and manufacturing method thereof | |
KR101514172B1 (en) | Wiring board, multi-pattern wiring board, and method for producing same | |
JPH0714574B2 (en) | Manufacturing method of electric discharge machining electrode for honeycomb die forming | |
JP3971009B2 (en) | Method for manufacturing nozzle blade with drain hole | |
JP2008060096A (en) | Multiple-patterning wiring board, and manufacturing method thereof | |
JP5369085B2 (en) | Method for producing electrode for honeycomb structure forming die | |
CN113597101B (en) | Circuit board, module board and manufacturing method thereof | |
JP3924916B2 (en) | Mold for forming hexagonal honeycomb structure and manufacturing method thereof | |
JP2005079427A (en) | Printed board and manufacturing method of printed board | |
AT513780B1 (en) | Cooling device for an LED | |
JP3836013B2 (en) | Electrode for electrical discharge machining | |
JP2012235027A (en) | Ceramic substrate and manufacturing method therefor | |
JP2002067022A (en) | Hexagonal cell honeycomb extruding die and its manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7242909 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |