JP7240375B2 - 下りリンクデータチャネルを送受信する方法及びそのための装置 - Google Patents

下りリンクデータチャネルを送受信する方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7240375B2
JP7240375B2 JP2020502365A JP2020502365A JP7240375B2 JP 7240375 B2 JP7240375 B2 JP 7240375B2 JP 2020502365 A JP2020502365 A JP 2020502365A JP 2020502365 A JP2020502365 A JP 2020502365A JP 7240375 B2 JP7240375 B2 JP 7240375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tti
pdsch
ttis
pdcch
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020502365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020528235A (ja
Inventor
キョファン カク
ヒョンホ イ
ソンミン イ
ユンチョン イ
テソン ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2020528235A publication Critical patent/JP2020528235A/ja
Priority to JP2021195111A priority Critical patent/JP7320042B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7240375B2 publication Critical patent/JP7240375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/0013Rate matching, e.g. puncturing or repetition of code symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1858Transmission or retransmission of more than one copy of acknowledgement message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0042Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path intra-user or intra-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は下りリンクデータチャネルを送受信する方法及びそのための装置に関し、より詳しくは、下りリンク制御チャネルを介して送受信されるレートマッチング情報に基づいて繰り返し送信される下りリンクデータチャネルを送受信する方法及びそのための装置に関する。
本発明を適用できる無線通信システムの一例として、3GPP LTE(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution;以下、「LTE」という)通信システムについて概略的に説明する。
図1は、無線通信システムの一例としてE-UMTSネットワーク構造を示す概略図である。E-UMTS(Evolved Universal Mobile Telecommunications System)は、既存のUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)から進展したシステムであり、現在3GPPで基礎的な標準化作業が進行中である。一般に、E-UMTSをLTE(Long Term Evolution)システムとも言える。UMTS及びE-UMTSの技術規格(technical specification)の詳細な内容については、それぞれ「3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network」のRelease7及びRelease8を参照できる。
図1を参照すると、E-UMTSは、端末(User Equipment;UE)、基地局(eNodeB;eNB)、及びネットワーク(E-UTRAN)の終端に位置して、外部ネットワークに接続するアクセスゲートウェイ(Access Gateway;AG)を含む。基地局は、ブロードキャストサービス、マルチキャストサービス及び/又はユニキャストサービスのために多重データストリームを同時に送信することができる。
一つの基地局には一つ以上のセルが存在する。セルは、1.25、2.5、5、10、15、20MHzなどの帯域幅のいずれか一つに設定され、複数の端末に下り又は上り送信サービスを提供する。互いに異なるセルは、互いに異なる帯域幅を提供するように設定される。基地局は、複数の端末に対するデータ送受信を制御する。下りリンク(Downlink;DL)データに対して、基地局は下りリンクスケジューリング情報を送信し、該当端末にデータが送信される時間/周波数領域、符号化、データサイズ、HARQ(Hybrid Automatic Repeat and reQuest)関連情報などを知らせる。また、上りリンク(Uplink;UL)データに対して、基地局は上りリンクスケジューリング情報を該当端末に送信し、該当端末が使用可能な時間/周波数領域、符号化、データサイズ、HARQ関連情報などを知らせる。基地局同士の間には、ユーザトラフィック又は制御トラフィックの送信のためのインターフェースを用いることができる。コアネットワーク(Core Network;CN)は、AG、及び端末のユーザ登録などのためのネットワークノードなどで構成可能である。AGは、複数のセルで構成されるTA(Tracking Area)単位に端末の移動性を管理する。
無線通信技術は、WCDMAに基づいてLTEにまで開発されてきたが、ユーザと事業者の要求と期待は増す一方である。その上、他の無線接続技術の開発が続いており、将来、競争力を持つためには新しい技術進化が要求される。ビット当たりのコストの削減、サービス可用性の増大、柔軟な周波数バンドの使用、単純構造と開放型インターフェース、端末の適度な電力消耗などが要求される。
本発明は下りリンクデータチャネルを送受信する方法及びそのための装置を提案する。
本発明が遂げようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以下の発明の詳細な説明から本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本発明の実施例による無線通信システムにおいて、端末が下りリンクデータチャネル(Physical Downlink Shared Channel;PDSCH)を受信する方法であって、PDSCHをスケジューリングするための下りリンク制御チャネル(Physical Downlink control Channel;PDCCH)を受信し、PDCCHからPDSCHのためのレートマッチング情報を得て、レートマッチング情報に基づいて複数の送信時間間隔(Transmission Time Interval;TTI)でPDSCHを受信することを含み、レートマッチング情報は複数のTTIに同一に使用される。
この時、PDSCHは複数のTTIで繰り返して送信される。
複数のTTIで繰り返し送信されるPDSCHは同じ送信ブロック(Transport Block;TB)のためのものである。
PDSCHが繰り返し送信される繰り返し回数はPDCCHから得られる。
TTIは短いTTI(Short TTI;sTTI)である。
複数のTTIはPDCCHが受信されるTTI以後のTTIである。
本発明による無線通信システムにおいて、下りリンクデータチャネル(Physical Downlink Shared Channel;PDSCH)を受信する通信装置であって、メモリ及びメモリに連結されるプロセッサを含み、プロセッサは、PDSCHをスケジューリングするための下りリンク制御チャネル(Physical Downlink control Channel; PDCCH)を受信し、PDCCHからPDSCHのためのレートマッチング情報を得て、レートマッチング情報に基づいて複数の送信時間間隔(Transmission Time Interval;TTI)でPDSCHを受信することを制御することを含み、レートマッチング情報は複数のTTIに同一に使用される。
この時、PDSCHは複数のTTIで繰り返して送信される。
複数のTTIで繰り返し送信されるPDSCHは同じ送信ブロック(Transport Block;TB)のためのものである。
PDSCHが繰り返し送信される繰り返し回数はPDCCHから得られる。
TTIは短いTTI(Short TTI;sTTI)である。
複数のTTIはPDCCHが受信されるTTI以後のTTIである。
本発明の実施例による無線通信システムにおいて、基地局が下りリンクデータチャネル(Physical Downlink Shared Channel;PDSCH)を送信する方法であって、PDSCHをスケジューリングするための下りリンク制御チャネル(Physical Downlink control Channel;PDCCH)を送信し、PDCCHに基づいて複数の送信時間間隔(Transmission Time Interval;TTI)でPDSCHを受信することを特徴とし、PDCCHは複数のTTIに同一に使用されるPDSCHのためのレートマッチング情報を含む。
本発明によれば、互いに異なる送信時間間隔(Transmission Time Interval;TTI)で繰り返して送信される下りリンクデータチャネルを効率的にスケジューリングすることができる。
本発明で得られる効果は以上で言及した効果に制限されず、言及しなかった他の効果は下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
無線通信システムの一例としてE-UMTSネットワーク構造を示す概略図である。 3GPP無線接続ネットワーク規格に基づく端末とE-UTRAN間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)の制御平面(Control Plane)及びユーザ平面(User Plane)構造を示す図である。 3GPPシステムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般的な信号送信方法を説明するための図である。 LTEシステムで用いられる無線フレームの構造を例示する図である。 LTEシステムで用いられる下りリンク無線フレームの構造を例示する図である。 LTEシステムにおいて下りリンク制御チャネルを構成する時に使用されるリソース単位を示す図である。 LTEシステムで用いられる上りリンクサブフレームの構造を示す図である。 PUCCHフォーマット1aと1bのスロットレベル構造を例示する図である。 PUCCHフォーマット1aと1bのスロットレベル構造を例示する図である。 PUCCHフォーマット2/2a/2bのスロットレベル構造を例示する図である。 PUCCHフォーマット2/2a/2bのスロットレベル構造を例示する図である。 PUCCHフォーマット1aと1bに対するACK/NACKチャネル化を例示する図である。 同じPRB内でPUCCHフォーマット1/1a/1bとフォーマット2/2a/2bが混合された構造に対するチャネル化を例示する図である。 PUCCH送信のためのPRB割り当てを例示する図である。 本発明の実施例による繰り返し送信されるPDSCHのHARQ送信方法を説明する図である。 本発明の実施例による繰り返し送信されるPDSCHのレートマッチングのための端末と基地局の動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施例による繰り返し送信されるPDSCHのレートマッチングのための端末と基地局の動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施例による繰り返し送信されるPDSCHのレートマッチングのための端末と基地局の動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施例による繰り返し送信されるPDSCHのレートマッチング方法を説明する図である。 本発明を行う無線装置の構成要素を示すブロック図である。
以下に添付の図面を参照して説明された本発明の実施例から、本発明の構成、作用及び他の特徴が容易に理解されるであろう。以下に説明される実施例は、本発明の技術的特徴が3GPPシステムに適用された例である。
本明細書ではLTEシステム及びLTE-Aシステムを用いて本発明の実施例を説明するが、これは例示に過ぎず、本発明の実施例は、上述した定義に該当するいかなる通信システムにも適用可能である。また、本明細書ではFDD方式に基づいて本発明の実施例を説明するが、これは例示に過ぎず、本発明の実施例は、H-FDD方式又はTDD方式にも容易に変形して適用できる。
図2は、3GPP無線接続網規格に基づく端末とE-UTRANとの間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)の制御平面及びユーザ平面の構造を示す図である。制御平面とは、端末(User Equipment;UE)とネットワークとが信号を管理するために用いる制御メッセージが送信される通路のことを意味する。ユーザ平面とは、アプリケーション層で生成されたデータ、例えば、音声データ又はインターネットパケットデータなどが送信される通路のことを意味する。
第1層である物理層は、物理チャネル(Physical Channel)を用いて上位層に情報送信サービス(Information Transfer Service)を提供する。物理層は、上位の媒体接続制御(Medium Access Control)層とは送信チャネル(Transport Channel)を介して接続されている。該送信チャネルを通じて媒体接続制御層と物理層との間にデータが移動する。送信側の物理層と受信側の物理層との間には物理チャネルを通じてデータが移動する。該物理チャネルは、時間及び周波数を無線リソースとして活用する。具体的には、物理チャネルは、下りリンクにおいてOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式で変調され、上りリンクにおいてSC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)方式で変調される。
第2層の媒体接続制御(Medium Access Control;MAC)層は、論理チャネル(Logical Channel)を通じて、上位層である無線リンク制御(Radio Link Control;RLC)層にサービスを提供する。第2層のRLC層は、信頼できるデータ送信を支援する。RLC層の機能は、MAC内部の機能ブロックとしてもよい。第2層のPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層は、帯域幅の狭い無線インターフェースでIPv4やIPv6のようなIPパケットを効率的に送信するために、余分の制御情報を減らすヘッダー圧縮(Header Compression)機能を果たす。
第3層の最下部に位置する無線リソース制御(Radio Resource Control;RRC)層は、制御平面にのみ定義される。RRC層は、無線ベアラー(Radio Bearer)の設定(Configuration)、再設定(Re-configuration)及び解除(Release)に関連して、論理チャネル、送信チャネル及び物理チャネルの制御を担当する。無線ベアラー(RB)とは、端末とネットワーク間のデータ伝達のために第2層により提供されるサービスのことを意味する。そのために、端末のRRC層とネットワークのRRC層とはRRCメッセージを互いに交換する。端末のRRC層とネットワークのRRC層間にRRC接続(RRC Connected)がある場合に、端末はRRC接続状態(Connected Mode)にあり、そうでない場合は、RRC休止状態(Idle Mode)にあるようになる。RRC層の上位にあるNAS(Non-Access Stratum)層は、セッション管理(Session Management)と移動性管理(Mobility Management)などの機能を果たす。
基地局(eNB)を構成する1つのセルは、1.25、2.5、5、10、15、20MHzなどの帯域幅のうちの1つに設定されて、複数の端末に下り又は上り送信サービスを提供する。互いに異なるセルは、互いに異なる帯域幅を提供するように設定される。
ネットワークから端末にデータを送信する下り送信チャネルとしては、システム情報を送信するBCH(Broadcast Channel)、ページングメッセージを送信するPCH(Paging Channel)、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信する下りSCH(Shared Channel)などがある。下りマルチキャスト又は放送サービスのトラフィック又は制御メッセージは、下りSCHを介して送信されてもよく、別の下りMCH(Multicast Channel)を通じて送信されてもよい。一方、端末からネットワークにデータを送信する上り送信チャネルとしては、初期制御メッセージを送信するRACH(Random Access Channel)、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信する上りSCH(Shared Channel)がある。送信チャネルの上位に存在し、送信チャネルにマッピングされる論理チャネル(Logical Channel)としては、BCCH(Broadcast Control Channel)、PCCH(Paging Control Channel)、CCCH(Common Control Channel)、MCCH(Multicast Control Channel)、MTCH(Multicast Traffic Channel)などがある。
図3は、3GPPシステムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般の信号送信方法を説明するための図である。
端末は、電源が入ったり、新しくセルに進入したりした場合に、基地局と同期を取る等の初期セル探索(Initial cell search)作業を行う(S301)。そのために、端末は、基地局からプライマリ同期チャネル(Primary Synchronization Channel;P-SCH)及びセカンダリ同期チャネル(Secondary Synchronization Channel;S-SCH)を受信して基地局と同期を取り、セルIDなどの情報を取得すればよい。その後、端末は、基地局から物理放送チャネル(Physical Broadcast Channel)を受信し、セル内放送情報を取得できる。一方、端末は、初期セル探索段階で、下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal;DL RS)を受信し、下りリンクチャネル状態を確認できる。
初期セル探索を終えた端末は、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)、及び該PDCCHに載せられた情報に基づいて物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDSCH)を受信することによって、より具体的なシステム情報を取得できる(S302)。
一方、基地局に最初に接続したり信号送信のための無線リソースがない場合には、端末は、基地局にランダムアクセス手順(Random Access Procedure;RACH)を行ってよい(S303乃至S306)。そのために、端末は、物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel;PRACH)を通じて特定シーケンスをプリアンブルとして送信し(S303及びS305)、PDCCH及び対応するPDSCHを介して、プリアンブルに対する応答メッセージを受信すればよい(S304及びS306)。競合ベースのRACHについては、競合解決手順(Contention Resolution Procedure)をさらに行ってもよい。
上述の手順を行った端末は、その後、一般的な上りリンク/下りリンク信号送信手順として、PDCCH/PDSCH受信(S307)、及び物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel;PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)送信(S308)を行えばよい。特に、端末はPDCCHを介して下りリンク制御情報(Downlink Control Information;DCI)を受信する。ここで、DCIは、端末に対するリソース割り当て情報のような制御情報を含んでおり、その使用目的によってフォーマットが異なっている。
一方、端末が上りリンクを通じて基地局に送信する又は端末が基地局から受信する制御情報としては、下りリンク/上りリンクACK/NACK信号、CQI(Channel Qualit Indicator)、PMI(Precoding Matrix Index)、RI(Rank Indicator)などを含む。3GPP LTEシステムでは、端末は、これらのCQI/PMI/RIなどの制御情報をPUSCH及び/又はPUCCHを介して送信してもよい。
図4は、LTEシステムで用いられる無線フレームの構造を例示する図である。
図4を参照すると、無線フレーム(radio frame)は10ms(327200×Ts)の長さを有し、10個の均等なサイズのサブフレームで構成されている。それぞれのサブフレームは1msの長さを有し、2個のスロットで構成されている。それぞれのスロットは0.5ms(15360×Ts)の長さを有する。ここで、Tsはサンプリング時間を表し、Ts=1/(15kHz×2048)=3.2552×10-8(約33ns)で表示される。スロットは時間領域において複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域において複数のリソースブロック(Resource Block;RB)を含む。LTEシステムにおいて一つのリソースブロックは12個の副搬送波×7(6)個のOFDMシンボルを含む。データの送信される単位時間であるTTI(Transmission Time Interval)は一つ以上のサブフレーム単位に定めることができる。上述した無線フレームの構造は例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、又はスロットに含まれるOFDMシンボルの数は様々に変更されてもよい。
図5は、下りリンク無線フレームにおいて一つのサブフレームの制御領域に含まれる制御チャネルを例示する図である。
図5を参照すると、サブフレームは14個のOFDMシンボルで構成されている。サブフレーム設定によって先頭の1乃至3個のOFDMシンボルは制御領域として用いられ、残り13~11個のOFDMシンボルはデータ領域として用いられる。同図で、R1乃至R4は、アンテナ0乃至3に対する基準信号(Reference Signal(RS)又はPilot Signal)を表す。RSは、制御領域及びデータ領域を問わず、サブフレーム内に一定のパターンで固定される。制御チャネルは、制御領域においてRSの割り当てられていないリソースに割り当てられ、トラフィックチャネルもデータ領域においてRSの割り当てられていないリソースに割り当てられる。制御領域に割り当てられる制御チャネルには、PCFICH(Physical Control Format Indicator CHannel)、PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator CHannel)、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)などがある。
PCFICHは物理制御フォーマット指示子チャネルで、毎サブフレームごとにPDCCHに用いられるOFDMシンボルの個数を端末に知らせる。PCFICHは、最初のOFDMシンボルに位置し、PHICH及びPDCCHに優先して設定される。PCFICHは4個のREG(Resource Element Group)で構成され、それぞれのREGはセルID(Cell IDentity)に基づいて制御領域内に分散される。一つのREGは4個のRE(Resource Element)で構成される。REは、1副搬送波×1OFDMシンボルと定義される最小物理リソースを表す。PCFICH値は帯域幅によって1~3又は2~4の値を指示し、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)で変調される。
PHICHは、物理HARQ(Hybrid-Automatic Repeat and request)指示子チャネルで、上りリンク送信に対するHARQ ACK/NACKを運ぶために用いられる。即ち、PHICHは、UL HARQのためのDL ACK/NACK情報が送信されるチャネルを表す。PHICHは、1個のREGで構成され、セル特定(cell-specific)にスクランブル(scrambling)される。ACK/NACKは1ビットで指示され、BPSK(Binary phase shift keying)で変調される。変調されたACK/NACKは拡散因子(Spreading Factor;SF)=2又は4で拡散される。同一のリソースにマッピングされる複数のPHICHは、PHICHグループを構成する。PHICHグループに多重化されるPHICHの個数は、拡散コードの個数によって決定される。PHICH(グループ)は周波数領域及び/又は時間領域においてダイバーシティを得るために3回繰り返し(repetition)される。
PDCCHは物理下りリンク制御チャネルで、サブフレームにおける先頭のn個のOFDMシンボルに割り当てられる。ここで、nは1以上の整数で、PCFICHによって指示される。PDCCHは一つ以上のCCEで構成される。PDCCHは、送信チャネルであるPCH(Paging channel)及びDL-SCH(Downlink-shared channel)のリソース割り当てに関する情報、上りリンクスケジューリンググラント(Uplink Scheduling Grant)、HARQ情報などを各端末又は端末グループに知らせる。PCH(Paging channel)及びDL-SCH(Downlink-shared channel)はPDSCHを介して送信される。従って、基地局と端末は一般に、特定の制御情報又は特定のサービスデータ以外は、PDSCHを介してデータをそれぞれ送信及び受信する。
PDSCHのデータがいずれの端末(一つ又は複数の端末)に送信されるものか、これら端末がどのようにPDSCHデータを受信してデコードしなければならないかに関する情報などは、PDCCHに含まれて送信される。例えば、特定PDCCHが「A」というRNTI(Radio Network Temporary Identity)でCRCマスクされており、「B」という無線リソース(例えば、周波数位置)及び「C」というDCIフォーマット、即ち、送信形式情報(例えば、送信ブロックサイズ、変調方式、コーディング情報など)を用いて送信されるデータに関する情報が、特定サブフレームで送信されると仮定する。この場合、セル内の端末は、自身が持っているRNTI情報を用いて検索領域でPDCCHをモニタリング、即ち、ブラインドデコードし、「A」のRNTIを持っている一つ以上の端末があると、これらの端末はPDCCHを受信し、受信したPDCCHの情報に基づいて「B」と「C」によって指示されるPDSCHを受信する。
図6はLTEシステムにおいて下りリンク制御チャネルを構成する時に使用されるリソース単位を示す。特に、図6の(a)は基地局の送信アンテナの数が1又は2である場合を示し、図6の(b)は基地局の送信アンテナの数が4である場合を示す。送信アンテナの数によってRS(Reference Signal)パターンが異なるだけであり、制御チャネルに関連するリソース単位の設定方法は同一である。
図6を参照すると、下りリンク制御チャネルの基本リソース単位はREG(Resource Element Group)である。REGはRSを除いた状態で4つの隣接するリソース要素(RE)で構成される。図においてREGは太い線で表示している。PCFICH及びPHICHは各々4個のREG及び3個のREGを含む。PDCCHはCCE(control Channel Elements)単位で構成され、1つのCCEは9個のREGを含む。
端末は自分にL個のCCEからなるPDCCHが送信されるか否かを確認するために、
Figure 0007240375000001
個の連続した又は特定の規則に配置されたCCEを確認するように設定される。端末がPDCCH受信のために考えるL値は複数である。端末がPDCCH受信のために確認するCCE集合を検索領域(Search space)という。一例として、LTEシステムでは検索領域を表1のように定義している。
Figure 0007240375000002
ここで、CCE集成レベルLはPDCCHを構成するCCE数を示し、
Figure 0007240375000003
はCCE集成レベルLの検索領域を示し、
Figure 0007240375000004
は集成レベルLの検索領域でモニタリングするPDCCH候補の数である。
検索領域は、特定の端末のみに対して接近が許容される端末特定検索領域(UE-specific search space)と、セル内の全ての端末に対して接近が許容される共通検索領域(common search space)とに区分される。端末はCCE集成レベルが4及び8である共通検索領域をモニタし、CCE集成レベルが1、2、4及び8である端末特定検索領域をモニタする。共通検索領域及び端末特定検索領域はオーバーラップすることができる。
また各CCE集成レベル値に対して任意の端末に与えられるPDCCH検索領域における1番目(最小インデックスを有する)のCCEの位置は、端末によって毎サブフレームごとに変化する。これをPDCCH検索領域ハッシング(hashing)という。
CCEはシステム帯域に分散できる。より具体的には、論理的に連続する複数のCCEがインターリーバ(interleaver)に入力され、インターリーバは入力された複数のCCEをREG単位で取り混ぜる機能を行う。従って、1つのCCEを構成する周波数/時間リソースは物理的にサブフレームの制御領域内で全体周波数/時間領域に散らばって分布する。結局、制御チャネルはCCE単位で構成されるが、インターリービングはREG単位で行われることにより、周波数ダイバーシティ(diversity)と干渉ランダム化(interference randomization)の利得を最大化することができる。
図7は、LTEシステムで用いられる上りリンクサブフレームの構造を示す図である。
図7を参照すると、上りリンクサブフレームは、制御情報を運ぶPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)が割り当てられる領域と、ユーザデータを運ぶPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)が割り当てられる領域とに区別される。サブフレームにおいて中間部分がPUSCHに割り当てられ、周波数領域においてデータ領域の両側部分がPUCCHに割り当てられる。PUCCH上で送信される制御情報は、HARQに用いられるACK/NACK、下りリンクチャネル状態を示すCQI(Channel Quality Indicator)、MIMOのためのRI(Rank Indicator)、上りリンクリソース割り当て要請であるSR(Scheduling Request)などがある。一つの端末に対するPUCCHは、サブフレーム内の各スロットで互いに異なる周波数を占める一つのリソースブロックを使用する。即ち、PUCCHに割り当てられる2個のリソースブロックはスロット境界で周波数ホッピング(frequency hopping)する。特に、図6は、m=0のPUCCH、m=1のPUCCH、m=2のPUCCH、m=3のPUCCHがサブフレームに割り当てられるとしている。
図8乃至図11はPUCCHフォーマットのスロットレベル構造を例示する。PUCCHは制御情報を送信するために以下の形式を含む。
(1)フォーマット1:オン/オフ・キーイング(On-Off keying)(OOK)変調、スケジューリング要請(Scheduling Request、SR)に使用
(2)フォーマット1aとフォーマット1b:ACK/NACK(Acknowledgment/Negative Acknowledgment)送信に使用
1)フォーマット1a:1つのコードワードに対するBPSK ACK/NACK
2)フォーマット1b:2つのコードワードに対するQPSK ACK/NACK
(3)フォーマット2:QPSK変調、CQI送信に使用
(4)フォーマット2aとフォーマット2b:CQIとACK/NACKの同時送信に使用
表2はPUCCHフォーマットによる変調方式とサブフレーム当たりのビット数を示す。表3はPUCCHフォーマットによるスロット当たりのRS数を示す。表4はPUCCHフォーマットによるRSのSC-FDMAシンボル位置を示す表である。表2において、PUCCHフォーマット2aと2bは標準循環前置の場合に該当する。
Figure 0007240375000005
Figure 0007240375000006
Figure 0007240375000007
図8は標準循環前置の場合のPUCCHフォーマット1aと1bを示す。図9は拡張循環前置の場合のPUCCHフォーマット1aと1bを示す。PUCCHフォーマット1aと1bは同じ内容の制御情報がサブフレーム内でスロット単位で繰り返される。各端末においてACK/NACK信号はCG-CAZAC(Computer-Generated Constant Amplitude Zero Auto Correlation)シーケンスの互いに異なる循環シフト(cyclic shift、CS)(周波数ドメインコード)と直交カバーコード(orthogonal cover or orthogonal cover code、OC又はOCC)(時間ドメイン拡散コード)で構成された互いに異なるリソースにより送信される。OCCは例えば、ウオルシュ(Walsh)/DFT直交コードを含む。CSの数が6個であり、OCの数が3個であると、単一アンテナを基準として総18個の端末が同じPRB(Physical Resource Block)内で多重化される。直交シーケンスw0、w1、w2、w3は(FFT変調後に)任意の時間ドメインで又は(FFT変調前に)任意の周波数ドメインで適用で適用されることができる。
SRと持続的スケジューリング(persistent scheduling)のために、CS、OC及びPRB(Physical Resource Block)で構成されたACK/NACKリソースはRRC(radio Resource control)により端末に与えられる。動的ACK/NACKと非持続的スケジューリング(non-persistent scheduling)のために、ACK/NACKリソースはPDSCHに対応するPDCCHの最小(lowest)CCEインデックスにより暗黙的に(implicitly)端末に与えられる。
図10は標準循環前置の場合のPUCCHフォーマット2/2a/2bを示す。図11は拡張循環前置の場合のPUCCHフォーマット2/2a/2bを示す。図5及び図6を参照すると、標準CPの場合に1つのサブフレームはRSシンボル以外に10個のQPSKデータシンボルで構成される。各々のQPSKシンボルはCSにより周波数ドメインで拡散された後、該当SC-FDMAシンボルにマッピングされる。SC-FDMAシンボルレベルのCSホッピングはインタ-セル干渉をランダム化するために適用できる。RSは循環シフトを用いてCDMにより多重化される。例えば、可用のCS数が12又は6であると仮定すると、同じPRB内に各々12又は6つの端末が多重化される。要するに、PUCCHフォーマット1/1a/1bと2/2a/2b内で複数の端末はCS+OC+PRBとCS+PRBにより各々多重化されることができる。
PUCCHフォーマット1/1a/1bのための長さ-4と長さ-3の直交シーケンス(OC)は以下の表5及び表6の通りである。
Figure 0007240375000008
Figure 0007240375000009
PUCCHフォーマット1a/1bにおいてRSのための直交シーケンス(OC)は以下の表7の通りである。
Figure 0007240375000010
図12はPUCCHフォーマット1aと1bに対するACK/NACKチャネル化(channelization)を説明する図である。図12は
Figure 0007240375000011
である場合に該当する。
図13は同一のPRB内でPUCCHフォーマット1a/1bとフォーマット2/2a/2bの混合された構造に対するチャネル化を示す図である。
循環シフト(Cyclic Shift、CS)ホッピング(hopping)と直交カバー(Orthogonal Cover、OC)の再マッピング(remapping)は以下のように適用される。
(1)インタ-セル干渉(inter-cell interference)のランダム化のためのシンボル基盤のセル特定のCSホッピング
(2)スロットレベルのCS/OC再マッピング
1)インタ-セル干渉ランダム化のために、
2)ACK/NACKチャネルとリソース(k)の間のマッピングのためのスロット基盤の接近
一方、PUCCHフォーマット1a/1bのためのリソース(n)は以下の組み合わせを含む。
(1)CS(=シンボル水準でDFT直交コードと同一)(ncs)
(2)OC(スロットレベルで直交カバー)(noc)
(3)周波数RB(Resource Block)(nrb)
CS、OC、RBを示すインデックスを各々ncs、noc、nrbとした時、代表インデックス(representative index)nrはncs、noc、nrbを含む。nrはnr=(ncs、noc、nrb)を満たす。
CQI、PMI、RI及びCQIとACK/NACKの組み合わせは、PUCCHフォーマット2/2a/2bにより伝達される。リードマラー(Reed Muller、RM)チャネルコードが適用されることができる。
例えば、LTEシステムにおいてUL CQIのためのチャネルコーディングは以下の通りである。ビットストリーム
Figure 0007240375000012
は(20,A)RMコードを用いてチャネルコーディングである。表8は(20,A)コードのための基本シーケンスを示す。
Figure 0007240375000013

Figure 0007240375000014
はMSB(Most Significant Bit)とLSB(Least Significant Bit)を示す。拡張CPの場合、CQIとACK/NACKが同時送信される場合を除外すると、最大情報ビットは11ビットである。RMコードを使用して20ビットにコーディングした後、QPSK変調が適用されることができる。QPSK変調前、コーディングされたビットはスクランブルされることができる。
Figure 0007240375000015
チャネル符号化ビット
Figure 0007240375000016
は数1により生成される。
Figure 0007240375000017
ここで、i=0,1,2,…,B-1を満たす。
表9は広帯域報告(単一アンテナポート、送信ダイバーシティ(transmit diversity)又は開ループ空間多重化(open loop spatial multiplexing)PDSCH)CQIフィードバックのためのUCI(Uplink control Information)フィールドを示す。
Figure 0007240375000018
表10は広帯域に対するCQIとPMIフィードバックのためのUCIフィールドを示し、このフィールドは閉ループ空間多重化(closed loop spatial multiplexing)PDSCH送信を報告する。
Figure 0007240375000019
表11は広帯域報告のためのRIフィードバックのためのUCIフィールドを示す。
Figure 0007240375000020
図14はPRB割り当てを示す図である。図21に示したように、PRBはスロットnsでPUCCH送信のために使用される。
マルチキャリアシステム又はキャリア併合(carrier aggregation)システムとは、広帯域支援のために目標帯域(bandwidth)より小さい帯域を有する複数のキャリアを集合して使用するシステムである。目標帯域より小さい帯域を有する複数のキャリアを集合する時、集合されるキャリア帯域は既存システムとの互換(bACKward compatibility)のために既存システムで使用する帯域幅に制限される。例えば、既存のLTEシステムは1.4、3、5、10、15、20MHzの帯域幅を支援し、LTEシステムから改善したLTE-A(LTE-Advanced)システムはLTEで支援する帯域幅のみを用いて20MHzより大きい帯域幅を支援することができる。又は、既存のシステムで使用する帯域幅とは関係なく、新しい帯域幅を定義してキャリア併合を支援することができる。マルチキャリアはキャリア併合及び帯域幅集合と混用して使用できる名称である。またキャリア併合は隣接する(contiguous)キャリア併合と隣接しない(non-contiguous)キャリア併合を全て統称する。
以下、本格的に本発明の実施例による下りリンクデータチャネルを送受信する方法について説明する。
次世代通信システムでは、情報送受信時に非常に短い遅延時間(latency)及び非常に高い信頼度(reliability)を達成するために様々な方法を考慮している。即ち、様々な遅延時間及び/又は信頼性を要求するターゲットQoS要求事項を設定し、各ターゲットQoS要求事項によって動作が変化するように設定することにより、該当ターゲットQoS要求事項に対応するサービスを効率的に提供している。
本発明では、遅延時間を減らし信頼性を高めるために設計された通信システムにおいて、下りリンク制御チャネルを構成する方法を提案する。本発明における発明事項及び/又は実施例は1つの提案方式と思われることもできるが、各発明事項及び/又は実施例の組み合わせも本発明のための提案方式として考慮できる。また提案される発明は本発明で提示する実施例に限られず、特定システムにも限られない。
通信システムにおいては、下りリンクで送信される制御情報の信頼性を高めるための方法として、下りリンク制御情報(Downlink control Information;DCI)にチャネルコーディングを適用する時、コードレート(code rate)を下げるために周波数リソース、時間リソース及び/又は空間リソースなどのリソースをより多く使用してDCIを送信することができる。
時間リソースを多く使用する場合は複数のTTIでDCIを送信することである。この場合、同じDCI情報を複数のTTIで繰り返し送信し、複数のTTIで受信したDCI情報を全て結合(combining)した後、復号(decoding)することができる。
この時、結合するPDCCH候補対(candidate pair)を設定することができる。即ち、制御リソースブロック(Resource Block;RB)の集合(control RB set)が上位階層シグナリングにより設定される場合、該当制御RB集合が数十msの間に持続することができ、もし各TTIの同一のPDCCH候補インデックスの間に結合を行う場合は、該当PDCCH候補の位置が固定することができる。
従って、ダイバーシティ効果を得るために、結合される複数のPDCCH候補が各TTIに基づいて変更されることができる。また各TTIに基づく複数のPDCCH候補を指示するための1つ以上の特定パターンを予めシステムに定義して基地局が上位階層シグナリング及び/又は物理階層シグナリングにより端末に知らせることができる。またオフセット値を指定して繰り返し送信されるDCIのうち、一部のみに該当オフセットを適用する方法を適用することもできる。上述した動作はデータを繰り返し送信(repetition)する場合にも同様に適用できる。
言い換えれば、DCIを結合するためには複数のTTIで同一のDCIを送信しなければならないので、データに対するリソース割り当て(resource allocation)及び/又は冗長度バージョン(Redundancy Version;RV)なども固定して多数のDCIにより送信することができる。従って、該当DCIによりスケジュールされたデータを繰り返し送信する場合、データ送信リソース及び/又はRVが特定のパターンに基づいて変更されるか、又は繰り返し送信されるデータのうちの一部のみに上記固定された送信リソース及び/又はRVにオフセットを適用して、ダイバーシティ利得(diversity gain)の効果を得ることができる。
DCIが繰り返し送信される場合、繰り返し送信回数(repetition number)などを基地局が上位階層シグナリング及び/又は物理階層シグナリングなどにより知らせることができるが、繰り返し送信の開始時点が固定していない場合は、端末がDCIを受信できないこともあるので、端末が受信したDCIが何回目に繰り返し送信されたDCIであるかを知らせる必要がある。
このために、(繰り返し送信が開始するTTIのインデックス)モジュロ(繰り返し回数)演算により得た値をDCIに含めて送信することができる。もし各DCIに該当DCIが何回目に繰り返し送信されるDCIであるかを直接知らせると、各DCIが含むビットが互いに異なるように構成されるが、この場合、全てのDCIが同じビットを有しながらも該当DCIの繰り返し送信順序を知らせることができるので、繰り返し送信されるDCIの結合が容易である。
それ以外にも、複数のTTIで繰り返し送信される各DCIがスケジュールするデータのRV値により、該当DCIが何回目に繰り返し送信されるDCIであるかを把握することができる。このために、DCIの繰り返し回数が設定された時、各DCIがスケジュールするデータのRV値の設定パターンが予め定義される。例えば、DCI繰り返し回数が4回に設定された場合、各DCIのRV値が各々0、2、3、1に設定されるように予め定義すると、端末がDCI復号に成功し、該当DCIがRV1を含む時、該当DCIが4回目に繰り返し送信されたDCIであることを暗黙的に知ることができる。
一方、複数のTTIにわたって繰り返し送信されるDCIを端末が結合せず、各々のDCIを復号する場合が考えられる。この場合、複数のTTIにわたって繰り返し送信されるDCIが各々スケジュールするデータが同じ送信ブロック(Transport Block;TB)であることができる。例えば、DL assignment DCIは制御チャネルの繰り返し回数とデータチャネルの繰り返し回数によって様々なPDSCHのスケジューリング方法及び/又はHARQ-ACKの送信方法を考えることができる。
例えば、制御チャネルの繰り返し回数とデータチャネルの繰り返し回数が同一である場合は、図15のOption1のように、データを受信する度にHARQ-ACKを送信することができる。又は、図15のOption2のように、予め設定されたデータ送信の繰り返し回数だけ復号を行った後にのみHARQ-ACKを送信することもできる。図15のOption2の場合、端末のHARQ-ACK送信数を減少させることにより端末の電力を節約できるという長所がある。
一方、図15のOption3のように、データ復号に成功した場合は、ACKを送信し、所定のデータ送信の繰り返し回数だけ全て復号に失敗した場合にのみNACKを送信することができる。この場合、端末はデータの繰り返し回数内でデータ復号に成功すると、該当時点後に繰り返し送信されるデータを復号しないことができる。従って、図15のOption3の場合、基地局は該当データの繰り返し送信に対するACKとNACKを期待するタイミングが異なることができる。即ち、基地局は最後に繰り返し送信されたデータに対してのみNACKの受信を期待することができ、1番目から最後の以前まで繰り返し送信されたデータについてはACKの受信を期待でき、ACKを受信した場合は、該当ACKに対応するデータの以前に繰り返し送信されたデータは成功裏に復号されていないことを認知することができる。即ち、該当ACKに対応するデータの以前に繰り返し送信されたデータはNACKに対応することを認知できる。
図15のOption3も端末の電力を節約できるという長所があり、データ送信の繰り返し回数だけ全て復号を行った後にのみHARQ-ACKを送信する図15のOption2に比べて遅延時間を減らすことができるという長所がある。
一方、制御チャネルの繰り返し回数よりデータチャネルの繰り返し回数が多い場合は、1つの制御チャネルに連関するデータチャネルの繰り返し受信が全て終了した後、HARQ-ACKを送信することができる。ここで、1つの制御チャネルに連関するデータチャネルが繰り返し送信される時のリソース割り当て(Resource Allocation;RA)は同一であるか、所定のパターンによって変更されるか、又は特定のオフセットによって変更される。例えば、制御情報は一時点に周波数軸で繰り返し送信され、データチャネルは複数のTTIで繰り返し送信される。
また制御チャネルの繰り返し回数がデータチャネルの繰り返し回数より多い場合は、LTE MTCのような動作が考えられるが、DCIを結合することではないので、MTCとは異なり、端末がDCIの送信リソースを予め把握する必要がない。
従って、例えば、総4個のTTIで繰り返し送信が行われる時、DCIは全てのTTIで繰り返し送信され、データチャネルは後側の2つのTTIでのみ繰り返し送信される。この時、該当繰り返し回数を指示する場合は、実際データチャネルの繰り返し送信は暗黙的に制御チャネルの繰り返し送信回数のうち、後側で繰り返されると仮定できる。
もしHARQ-ACKが繰り返し送信される場合は、上記実施例によるHARQ-ACKの送信時点から所定の繰り返し回数だけHARQ-ACKを繰り返し送信するか、又は所定のタイミングまでHARQ-ACKを繰り返し送信することができる。またHARQ-ACKが所定のタイミングまで繰り返し送信するように設定された場合には、データの復号成功時点によってHARQ-ACK繰り返し送信回数が変わるか、又は繰り返し送信されるHARQ-ACKがACKであるか、或いはNACKであるかによってHARQ-ACKが繰り返し送信される回数が変わることができる。
一方、端末にHARQ-ACKの繰り返し回数を予め設定することができる。この時、HARQ-ACK繰り返し送信のうち、新しいHARQ-ACKが送信されることができる。この場合、繰り返し送信中の以前のHARQ-ACKの繰り返し送信は中止し、新しいHARQ-ACKの繰り返し送信を行う。しかし、このようなHARQ-ACKの繰り返し送信方法は、HARQ-ACKの繰り返し回数を増加させることができる。
従って、HARQ-ACKの繰り返し回数の過渡な増加を防止するために、同じ送信ブロックについてHARQ-ACKの繰り返し送信を行う時、以下のように動作することができる。
(1)HARQ-ACK状態が同一に維持される場合
-新しいHARQ-ACK繰り返し送信を行わず、以前のHARQ-ACKの繰り返し送信を持続する。
(2)HARQ-ACK状態が1つでも変更される場合
-以前のHARQ-ACK繰り返し送信を行わず、新しいHARQ-ACKの繰り返し送信を持続する。この場合、以前のHARQ-ACKと新しいHARQ-ACKに互いに異なるリソースが割り当てられるように、リソースが予め設定されるか又は所定の規則によってリソースを設定することができる。例えば、上記の場合、CS(Cyclic Shift)値を1つずつ増加しながらリソースを割り当てるか、又は所定のACK/NACK周波数リソース或いはACK/NACK周波数リソースのうちの1つ以上を選択することができる。
一方、上記例示はHARQ-ACKの状態によって動作が変わるが、ACKからNACKに変わる場合は、新しいHARQ-ACKの繰り返し送信を行わず、以前のHARQ-ACKの繰り返し送信を持続し、NACKからACKに変わる場合には、新しいHARQ-ACKの繰り返し送信を持続し、以前のHARQ-ACKの繰り返し送信を行わないことができる。
(3)HARQ-ACK状態が変更される場合
-URLLC PDSCHのように高いQoSが求められるPDSCHに関連するHARQ-ACKの繰り返し送信を優先する。即ち、後に送信されるHARQ-ACKがeMBBに対するHARQ-ACKのみを含む場合、後に送信されるHARQ-ACKに対する繰り返し送信は行わない。より具体的には、この場合には、URLLC PDSCHに対するNACKビットが含まれたHARQ-ACK繰り返し送信を優先する。
例えば、ULグラントDCIは複数のTTIで繰り返し送信されるDCIに基づいて同一の送信ブロックをスケジュールするが、この場合、互いに異なる時点に送信される各DCIは該当DCIがスケジュールするPUSCHのタイミング情報を含む。ここで、もしPUSCHも繰り返し送信されると、PUSCHのタイミング情報はPUSCH繰り返し送信の開始点を意味することができる。
基本的には、端末は1つのPUSCHが多数の時点に送信されるDCIによりスケジュールされることを期待しないことができるが、DCI繰り返し送信動作が行われるように設定され、該当繰り返し送信されるDCIが1つの送信ブロックをスケジュールする場合には、1つのPUSCHが多数の時点に送信されるDCIによりスケジュールされる状況を期待することができる。ここで、‘繰り返し送信されるDCIが1つの送信ブロックをスケジュールする場合’とは、該当繰り返されるDCIがいずれも同一のHARQ Process IDとNDI値を示し、PUSCHタイミング情報が同じ時点を示す場合を意味する。
具体的には、DCI繰り返し送信動作が設定され、n、n+1、n+2、n+3のTTIで送信されるDCIに含まれたPUSCHタイミングが該当DCIが送信される時点から各々7、6、5、4TTI後の時点に該当する情報を含み、各DCIのHARQ Process IDとNDIが同一に設定されている場合、該当DCIはn+7の時点に送信されるPUSCHを同一にスケジュールすることができる。
この時、PUSCHも繰り返し送信されるように設定されると、n+7の時点を基準として設定された回数の間に繰り返して送信されることができる。ここで、該当PUSCHタイミング情報は該当DCIが送信されたTTIインデックスからPUSCHが送信される位置までのTTI数で定義され、該当TTI数に対応するインデックス情報が送信されることもできる。また該当DCIが何回目に繰り返し送信されるDCIであるかに関するインデックス情報を知らせることにより、PUSCHタイミング情報を暗黙的に知らせることができる。
上記例示において、n、n+1のTTIで送信されるDCIの場合、該当DCIが各々1番目、2番目の繰り返し送信であることを示す情報が各DCIに含まれることができるが、各該当情報は該当DCIが送信された時点から各々7、6TTI後の時点にPUSCHが送信されるという情報に暗黙的にマッピングされることができる。かかるマッピング関係は繰り返し送信回数の設定によって変わり、システムに予め定義されるか又は基地局が端末に上位階層シグナリング及び/又は物理階層シグナリングにより知らせることができる。
またDCIに対する繰り返し送信を行う時、繰り返し送信を開始できるTTI及び/又は周期を予め設定することができる。また該当TTI及び/又は周期の場合、繰り返し回数に対する設定に連関して暗黙的に決定するか又は明示的に設定することができる。例えば、端末は(TTIインデックス)モジュロ(繰り返し回数)=0を満たすTTIインデックスでのみ繰り返し送信を開始すると設定又は決定することができ、この場合、端末は(復号に成功したDCIが送信されたTTIインデックス)モジュロ(所定の繰り返し回数又は繰り返し周期)値によって該当DCIが何回目に繰り返し送信されるDCIであるかを把握することができる。即ち、該当DCIが何回目に繰り返し送信されるDCIであるかに関する情報と該当DCIがスケジュールするPUSCHが該当DCIが送信されたTTIから何回目のTTI後に送信されるかに関する情報が暗黙的にマッピングされる。
上述したように、各実施例は該当実施例に限られず、よってDL assignmentとULグラントに該当する実施例は各々ULグラントとDL assignmentに適用されることができる。例えば、互いに異なる時点のDCIが同じ時点のPDSCHをスケジュールすることができる。より具体的には、例えば、n、n+1のTTIに送信されるDCIがn+2時点のPDSCHをスケジュールすることができる。この時、PDSCHも繰り返し送信されることができ、この場合、該当PDSCH繰り返し送信をスケジュールするDCIはPDSCHの送信開始点及び/又は繰り返し回数に関する情報を含むことができる。
もしn、n+1、n+2の時点にPDCCHとPDSCHを全て送信しながらn時点のPDCCHはn、n+1、n+2の時点のPDSCHを、n+1の時点のPDCCHはn+1、n+2の時点のPDSCHを、n+2の時点のPDCCHはn+2の時点のPDSCHをスケジュールすると、n時点のPDCCHに対する復号に失敗した場合、n時点のPDSCHを受信することができない。
しかし、上記実施例のように互いに異なる時点にPDCCH(即ち、DCI)とPDSCHを送信すると、n、n+1のTTIに送信されるDCIのうちのいずれか1つのみを復号に成功してもPDSCHを全て受信できるという長所がある。
またPDCCHとPDSCHが互いに異なるTTIで送信される場合は、毎TTIでPDCCHとPDSCHが共に送信される場合に比べて、該当TTI内でPDSCHがより多いリソースを活用することができるので、PDSCHの繰り返し回数を減らすことができ、遅延時間の側面でも損害がなく、かかる方式はTTIが2/3シンボルなどのように短く構成された場合に有利である。また上述したように、互いに異なるTTIでPDCCHとPDSCHを送信する場合は、PDCCHの繰り返し回数とPDSCHの繰り返し回数を各々独立して設定でき、PDCCHの繰り返し回数とPDSCHの繰り返し回数は互いに同一であるか又は互いに異なることができる。
一方、PUSCH送信が繰り返される場合は、PUSCH内のタグ付け(tagging)によって該当PUSCHが何回目の繰り返し送信であるか、及び/又は該当PUSCH繰り返し送信の開始点情報などを含むことができる。またPUSCH繰り返し送信を開始できる時点を予め設定することができる。かかる設定はシステムに予め定義されるか又は基地局が端末に上位階層シグナリング及び/又は物理階層シグナリングにより知らせることができる。
上記方法は、ULグラントが繰り返し送信される時、各々のULグラントに対応するPUSCH送信タイミングが固定した場合にも適用できる。この方式は基地局が端末のPUSCH送信に対するブラインド復号の回数を減少させることができる。
一方、各実施例は該当実施例に限られず、上りリンクと下りリンク送信に対する実施例は各々下りリンクと上りリンク送信に適用でき、よってPUSCHとPDSCHに対する事項は各々PDSCHとPUSCHに対する事項に適用することができる。また本発明におけるTTIも特定のTTI長さに限定されず、sTTIなどの様々な長さのTTIを称することができる。
また繰り返し送信を開始できるsTTI又はシンボルのような時間リソースが予め設定され、各sTTIでスケジュールするデータの繰り返し回数を予め設定することができる。またかかる制御チャネルとデータチャネルの繰り返し回数は準-静的(Semi-static)に設定できる。
なお、PDCCHとPDSCHのスケジューリング時に各チャネルの繰り返し送信を適用できるが、この時、繰り返し送信されるPDSCHでPDCCHに対するレートマッチングを行うことができ、これに関する端末及び基地局の動作は図16乃至図18を参照できる。
具体的には、図16を参照しながら繰り返し送信されるPDSCHに関連するレートマッチングに対する端末の動作を説明すると、端末は繰り返されるPDSCHをスケジュールするための少なくとも1つのPDCCHを受信し(S1601)、受信された少なくとも1つのPDCCHによりレートマッチングパターンに関する情報を得ることができる(S1603)。この時、繰り返されるPDSCHをスケジュールするためのPDCCHは1回送信されるか又は繰り返して送信される。
また端末は得られたレートマッチングパターンに関する情報に基づいて繰り返し送信されるPDSCHを受信するが、得られたレートマッチングパターンを繰り返し送信されるPDSCHにどのように適用するかは、以下の実施例1-1乃至実施例1-4及び/又は実施例2-1乃至実施例2-3に従う(S1605)。
図17を参照して端末の動作に対応する基地局の動作について説明すると、基地局は繰り返されるPDSCHをスケジュールするための少なくとも1つのPDCCHに上記繰り返されるPDSCHのためのレートマッチングパターン情報を含めて送信することができる(S1701)。また基地局はレートマッチングパターン情報によって、複数のTTIでPDSCHを繰り返し送信する(S1703)。この時、繰り返されるPDSCHをスケジュールするためのPDCCHは、1回送信されるか又は繰り返し送信される。また得られたレートマッチングパターンを繰り返し送信されるPDSCHにどのように適用するかは、以下の実施例1-1乃至実施例1-4及び/又は実施例2-1乃至実施例2-3に従う。
図18に示すように、端末と基地局に対応するネットワークにおける動作過程を説明すると、基地局が繰り返されるPDSCHをスケジュールするための少なくとも1つのPDCCHに上記繰り返されるPDSCHのためのレートマッチングパターン情報を含めて送信し(S1801)、端末は少なくとも1つのPDCCHを介してレートマッチングパターンに関する情報を得る(S1803)。また基地局はレートマッチングパターン情報によって複数のTTIでPDSCHを繰り返し送信し、端末はレートマッチングパターン情報によって複数のTTIでPDSCHを繰り返し受信する(S1805)。
この時、繰り返されるPDSCHをスケジュールするためのPDCCHは、1回送信されるか又は繰り返し送信され、得られたレートマッチングパターンを繰り返し送信されるPDSCHにどのように適用するかは、以下の実施例1-1乃至実施例1-4及び/又は実施例2-1乃至実施例2-3に従う。
以下、図19を参照して、上記図16乃至図18によるレートマッチングが適用される具体的な実施例を、以下の実施例1-1乃至実施例1-4及び/又は実施例2-1乃至実施例2-3を参照しながら説明する。
この時、実施例1-1乃至実施例1-4及び/又は実施例2-1乃至実施例2-3は個々に具現されることではなく、実施例1-1乃至実施例1-4のうちのいずれかの方法と、実施例2-1乃至実施例2-3のうちのいずれかの方法を組み合わせるにより具現することができる。例えば、レートマッチングパターンを指示する方法は実施例1-1に従い、実施例1-1に従うレートマッチング及びそれによるPDSCHの復号は実施例2-1に従うことができる。
<実施例1:PDCCHで指示したレートマッチングパターンの適用>
(1)実施例1-1:同一のレートマッチングパターンが繰り返される全てのPDSCHに適用されると仮定する。
実施例1-1のような動作は、図19のOption4のように、単一のPDCCHが複数の繰り返されるPDSCHをスケジュールする時、該当PDCCHで送信されるDCIに含まれたレートマッチング情報が繰り返される全てのPDSCHに適用されることができる。
図19のOption1、2のように、もしPDCCHも繰り返し送信されると、実施例1-1の動作のために、各PDCCHで送信される全てのDCIに同一のレートマッチングパターン情報が含まれて送信される。
また図19のOption3のように、もし先にPDCCHが繰り返し送信され、その後、PDSCHが繰り返し送信されると、各PDCCHで送信される全てのDCIが同一のレートマッチングパターン情報を含めて送信されることができ、最後に送信されるDCIに含まれたレートマッチングパターン情報を繰り返されるPDSCH送信に適用することもできる。
ここで、同一のレートマッチング情報が繰り返される全てのPDSCHに適用されるとは、DCIが送信されたTTI以後の繰り返されるPDSCHが送信されるTTI内で、DCIが送信されたTTIでPDSCHマッピングに使用されないリソースと同じ位置のリソースはDCIが送信されたTTI以後の繰り返されるPDSCHが送信されるTTI内でも同様一にPDSCHマッピングに使用されないことを意味する。
(2)実施例1-2:該当PDCCHと同一のsTTI/TTIに送信されたPDSCHのみに対して該当レートマッチングパターンを適用する。
例えば、図19のOption2を見ると、1つのPDCCHが複数のsTTI/TTIに属するPDSCHに関するスケジューリング情報を含むことができる。この場合、該当PDCCHで送信されるDCIに含まれたレートマッチングパターン情報は、該当DCIが送信されるsTTI/TTIのPDSCHのみに適用される。
(3)実施例1-3:PDCCHでPDSCHが繰り返し送信される間に適用されるレートマッチングパターンを全て指示することができる。この場合、各PDCCHで送信されるDCIに互いに異なるsTTI/TTIに関するレートマッチングパターン情報が全て含まれて送信される。言い換えれば、該当DCIが送信されるTTI/sTTIを含み、その後TTI/sTTIに適用されるレートマッチングパターン情報を含んで送信することができる。
(4)実施例1-4:実施例1-1乃至実施例1-3のうち、どの実施例を適用するかをネットワーク設定により設定する。この時、設定される実施例が必ず1個である必要はなく、状況によって実施例1-1乃至実施例1-3のうち、複数の実施例が適用されることもできる。
<実施例2:スケジュールされたDCIを含むPDCCHに対するレートマッチング>
(1)実施例2-1
端末はPDSCHが繰り返し送信される間に検出されたPDCCHと同一のリソースを用いて以後のsTTIでもPDCCHが送信されると仮定し、以後のPDSCH繰り返し送信でもPDSCHマッピングをスケジュールしたPDCCHリソースと同一のリソースを用いてレートマッチングを行うと仮定することができる。
即ち、PDCCHが検出されたTTI以後のTTI内で、PDCCHがマッピングされたリソースと同一のリソースには繰り返し送信されるPDSCHがマッピングされないと仮定する。ここで、PDCCHが検出されたTTI以後のTTIは、PDCCHが検出されたTTI以後にPDSCHが繰り返し送信されるTTIを意味する。
これは、もしPDCCHとPDSCHの繰り返し回数が異なる場合、必要以上のレートマッチングを行うこともできるが、曖昧性の問題も解決できるという長所がある。これを解決するために、PDCCHの繰り返し回数が動的又は静的に端末に設定される場合、該当数だけPDSCHのレートマッチングを行うことができる。しかし、上記実施例2-1は複数のTTIの間に同一のPDCCHリソースにより同一の送信ブロックをスケジュールするDCIが送信されるという仮定が必要である。
(2)実施例2-2
端末が検出したPDCCHのsTTI/TTIでのみ該当レートマッチングが行われると仮定する。この場合、PDCCHが繰り返し送信され、PDSCHが重畳しながら繰り返し送信されると、レートマッチングの曖昧さ(ambiguity)が発生することができる。
(3)実施例2-3
端末はPDSCHが繰り返し送信される場合には、検出したPDCCHに対するレートマッチングを行わないと仮定する。即ち、ネットワークがスケジューリングによりPDSCHとPDCCHが重畳しないように具現するか、又はレートマッチングを仮定せず動作することを意味することができる。もしPDSCHをスケジュールするPDCCHとPDSCHが重なる場合は、PDCCHはPDSCHをパンクチャリング(puncture)すると仮定する。
PDSCH/PDCCHに対する繰り返し回数を全てDCIに含むこともできる。又はPDCCHに対する繰り返し回数のみをDCIにより知らせ、PDSCHに対する繰り返し回数は静的に設定することもできる。
又はPDCCH/PDSCH繰り返し回数の比率を予め設定することもできる。例えば、PDCCH/PDSCH繰り返し回数の比率が1:1である場合、端末はPDSCH繰り返し回数だけPDCCHも繰り返されると仮定する。かかる情報は端末が制御チャネル検証(control Channel validation)及び/又はレートマッチングなどに使用することができる。もしPDCCH/PDSCH繰り返し回数の比率が1:1ではないと、PDCCHの繰り返し送信は連続するsTTI/TTI又は連続する有効リソース(valid resourceS)で送信されると仮定する。
一方、上記実施例以外にも周波数リソースをより多く使用してDCIを送信する方式も考えられるが、例えば、より高い集成レベル(Aggregation Level;AL)を構成してDCIを送信する方法がある。
例えば、同一又は異なる制御RB集合に含まれる低い集成レベル(lower AL)の複数のPDCCH候補を集成して高い集成レベル(Higher AL)を構成する方法が考えられる。この場合、符号化ビット(encoded bits)を集成される各PDCCH候補のサイズに対応するように分割して送信する。この時、各PDCCH候補が属する制御RB集合の属性を考慮して分散された(distributed)構造及び/又はCRS基盤のRB集合のようなより強い構造で構成された制御RB集合に含まれたPDCCH候補に符号化ビット(encoded bit)のシステマテックビット(Systematic bit)部分が含まれるように構成して送信することができる。
言い換えれば、基地局は優先順位がより高い制御RB集合に含まれたPDCCH候補にシステマテックビットが含まれるように構成してDCIを送信し、かかる優先順位はシステムに予め定義されるか又は基地局が端末に上位階層シグナリング及び/又は物理階層シグナリングにより知らせることができる。
一方、符号化ビットをインターリービング(interleaving)して構成した後、インターリービングされたビット(interleaved bits)を集成される各PDCCH候補のサイズに基づいて分割して送信する。
また、レガシートラフィック(legacy traffic)、sTTIトラフィック及び/又はURLLCトラフィックの間の多重化(multiplexing)に関する方法が考えられる。例えば、トラフィックタイプ(traffic type)、BLER要求及び/又は遅延時間要求ごとに、それらをスケジュールするDCIをモニタリングするための制御RB集合を独立して設定することができる。この時、制御RB集合は同一又は異なるように設定することができる。
例えば2個の制御RB集合が設定された場合、1つはレガシートラフィックのためのDCIが送信され、他の1つはURLLCトラフィックのためのDCIが送信されるように設定できる。この場合、各制御RB集合について設定された集成レベル当たりのPDCCH候補はいずれも該当制御RB集合のために設定されたタイプのトラフィックをスケジュールするために使用できる。
一方、各制御RB集合に設定された集成レベル、1つ以上の集成レベルで構成された集成レベル集合、集成レベル当たりのPDCCH候補又はPDCCH候補集合がトラフィックタイプ、BLER要求及び/又は遅延時間要求ごとに独立して設定される。この時、トラフィックタイプとしてはURLLCトラフィック或いはnon-URLLCトラフィックがあり、各制御RB集合に設定された集成レベル、1つ以上の集成レベルで構成された集成レベル集合、集成レベル当たりのPDCCH候補又はPDCCH候補集合は、同一に設定されるか又は異なるように設定される。かかる設定はシステムに予め定義されるか又は基地局が端末に上位階層シグナリング及び/又は物理階層シグナリングにより知らせることができる。
但し、上記動作によりnon-URLLCトラフィックとURLLCトラフィックに割り当てられた集成レベルごとのPDCCH候補数を設定することができるが、もし同一のハッシング関数(hashing function)を使用する場合は、細かいPDCCH候補インデックスとトラフィック類型の間のマッピング関係を設定する必要がある。
例えば、特定の制御RB集合において集成レベル4に該当するPDCCH候補がレガシートラフィックとURLLCトラフィックについて各々1個が設定されることができる。この時、レガシートラフィックのためのPDCCH候補とURLLCトラフィックのためのPDCCH候補が同じハッシング関数を使用すると、URLLCトラフィックに割り当てられたPDCCH候補が前側のインデックスを有するように設定できる。勿論、逆にレガシートラフィックのために割り当てられたPDCCH候補が前側のインデックスを有するように設定することもできる。例えば、集成レベル4である場合、URLLCトラフィックであると、ハッシング関数に使用されるPDCCH候補インデックスが1番目のPDCCH候補インデックスであることができ、レガシートラフィックであると、ハッシング関数に使用されるPDCCH候補インデックスが2番目のPDCCH候補インデックスであることができる。
もし集成レベル4でURLLCトラフィックに2個のPDCCH候補が設定され、レガシートラフィックに1個のPDCCH候補が設定されると、ハッシング関数に使用されるPDCCH候補インデックスは、URLLCトラフィックの場合は、1番目と2番目のPDCCH候補インデックスになり、レガシートラフィックの場合には、3番目のPDCCH候補インデックスになる。さらにURLLCトラフィックとレガシートラフィックの間に交互にPDCCH候補インデックスを割り当てることもできる。かかる設定はシステムに予め定義されるか又は基地局が端末に上位階層シグナリング及び/又は物理階層シグナリングにより知らせることができる。
一方、URLLCトラフィックを送受信する端末は、信頼性を高めるために、より多い時間、周波数及び/又はリソースを使用して送信することができ、これは制御チャネル及び/又はデータチャネルに全て適用できる。この時、制御チャネルの信頼性は他の要素の影響を受けるが、例えば、PCIFICHのように制御チャネルの領域、例えば、制御チャネルが占めるシンボル数を知らせるチャネルにより制御チャネルの信頼性に制限が発生することができる。
かかる制限が発生する理由は、端末がPCFICH自体を正確に復号できず制御チャネル領域を正確に認知できなくて制御情報をきちんと復号できなかったことにより発生するが、これを防止するために、RRCシグナリングによりCFIを設定することで該当要素の影響をなくすことができる。但し、この場合、RRCシグナリングにより設定された情報が数十msの間に維持されるので、ネットワークのスケジューリング柔軟性に大きな制約があり得る。
従って、上記のように発生するスケジューリング柔軟性に対する制約を減少させるために、端末が復号を行う時に仮定するトラフィックタイプによって異なるように動作する方案が考えられる。
言い換えれば、もし端末の性能に基づいて端末がURLLCトラフィックとnon-URLLCトラフィックを全て期待できると、URLLC用のDCIに対する復号時にはRRCに割り当てられたCFIに基づいて制御チャネル領域を仮定し、non-URLLC用のDCIに対する復号時にはPCIFICHで指示されたCFI値に基づいて制御チャネル領域を仮定する。
また、予め端末に送信される制御情報のトラフィックタイプ及び/又は各トラフィックタイプに該当する制御情報の送信時点が設定されることもできる。この時、制御情報の送信時点は制御情報のモニタリング機会を意味する。
一方、端末に制御RB集合が設定される時、制御RB集合が含まれるsTTIを構成する方式がPCFICHに基づくか、或いはRRCシグナリングされたCFI値に基づくかに対する設定を共に又は個々に端末が受信することができる。
又は、各DCIフォーマットごとに制御チャネル領域に対する設定が可能であるが、各DCIフォーマットをモニタリングするように設定された制御RB集合によって検索空間を構成する時、各CFI値を適用することができる。また、かかる設定はsTTI又はサブフレームを基準として決定される。
即ち、制御RB集合又は検索空間の設定によって各sTTI又はサブフレームごとにURLLCトラフィックのための制御チャネルモニタリングを行う場合、URLLCトラフィックのための制御チャネルモニタリングを行うsTTI又はサブフレームではRRCに基づくCFI値が優先し、そうではないsTTI或いはサブフレームではPCFICH値に基づくCFI値が優先する。
高い信頼性と低い遅延時間のためにより多いリソースを使用し、より短いTTI(即ち、sTTI)により制御情報を送ると、制御情報の送信に必要な物理的リソース自体に制約が発生することができる。
例えば、短いTTI内で制御RB集合が1シンボルに設定される場合、1CCEは4REGで構成され、1REGは1RBで構成されると仮定すると、集成レベル16を支援するために64個のRBが必要である。この場合、システム帯域幅が20MHzであると、1つのTTI内でPDCCH候補を最大1個しか支援できないという制約が発生する。
また、端末のプロセシング時間を減少するために端末の制御チャネル内の検索空間サイズに制約が発生した場合にも、単一のTTI内で高い集成レベルの支援自体が不可能であるか、又はPDCCH候補数に制約が発生してPDCCHの送信柔軟性が低下することができる。
従って、PDCCH送信の柔軟性を増加させるために高い集成レベルを支援するか、又は特定の集成レベルのPDCCH候補数をより多く支援する方法について説明する。一方、以下の実施例では、説明の便宜上、集成レベルが16であると仮定するが、本発明はこれに限定されず、集成レベルが16以外の他の値であることもでき、高い集成レベルを代表する意味にも使用できる。
一般的には、互いに異なるTTI及び/又は同一のTTIに含まれた低い集成レベルを有するPDCCH候補を集成して高い集成レベルを有するPDCCH候補で構成することができる。
この時、低い集成レベルを有するPDCCH候補を集成して高いPDCCH候補を構成するか否かを、物理階層シグナリング及び/又は上位階層シグナリングにより基地局が端末に設定することができる。例えば、短いTTIで動作する端末とより長いTTIで動作する端末の間の多重化(multiplexing)の必要性がより大きい場合は、低い集成レベルを有するPDCCH候補の集成を行うように設定し、そうではない場合には、低い集成レベルを有するPDCCH候補の集成を行わないように設定することにより、状況に合わせて端末をスケジュールすることができる。
一方、基地局が端末にTTI及び/又はTTI集合ごとに集成レベルとPDCCH候補を指定することができるが、この時、設定された集成レベルが端末の検索空間の制約を超えるか、又は該当TTI内の物理的リソースのサイズを超える場合には、端末は高い集成レベルを構成する時、該当TTI以前のTTI及び/又は以後のTTIに含まれた検索空間を共に活用して構成することができる。
例えば、端末に特定のTTI及び/又はTTI集合で集成レベル16に該当するPDCCH候補が2個であると設定されているが、該当TTIで端末の検索空間の制約及び/又は物理的リソースの制約により集成レベル16のPDCCH候補を1つのみ支援できる場合は、端末は該当TTIの以前のTTI及び/又は以後のTTIに含まれた検索空間を共に活用して集成レベル16に対するPDCCH候補をさらに構成することができる。より具体的には、特定のTTI内で集成レベル16のPDCCH候補が2個に設定されたが、物理的リソースの制約及び/又は端末の検索空間の制約によって該当TTI内の集成レベル16のPDCCH候補が1つのみ構成された場合は、端末は該当TTIの以前のTTI及び/又は以後のTTIに含まれた検索空間を活用して集成レベル16の2番目のPDCCH候補をさらに構成することができる。
例えば、該当TTIの以前のTTI及び/又は以後のTTIに対応する検索空間のサイズが高い集成レベルに対応するCCE数(上述した例示では16個のCCE)より大きいか又は等しい場合は、更なるPDCCH候補を構成するCCEを完全に該当TTIの以前のTTI及び/又は以後のTTIで構成することができる。
また該当TTIの以前のTTI及び/又は以後のTTIに対応する検索空間のサイズが高い集成レベルに対応するCCE数(上述した例示では16個のCCE)と同一である場合は、該当検索空間を全て高い集成レベルの2番目のPDCCH候補として活用することができる。
また該当TTIの以前のTTI及び/又は以後のTTIに対応する検索空間のサイズが高い集成レベルに対応するCCE数(上述した例示では16個のCCE)より大きい場合には、該当検索空間の前側又は後側で高い集成レベルに対応するCCE数だけ活用して高い集成レベルの2番目のPDCCH候補を構成することができる。
また該当TTIの以前のTTI及び/又は以後のTTIに対応する検索空間のサイズが高い集成レベルに対応するCCE数(上述した例示では16個のCCE)より小さい場合には、更なるPDCCH候補を構成するCCEを該当TTI、以前のTTI及び/又は以後のTTIに含まれたCCEを共に活用して構成することができる。この場合、各TTI及び/又はTTI集合ごとに設定された集成レベル及び集成レベル当たりのPDCCH候補数によって更なるPDCCH候補を構成する方法が考慮できる。
例えば、該当TTI、以前のTTI及び/又は以後のTTIに含まれたCCEを共に活用して高い集成レベル(上述した例示では16個のCCE)の更なるPDCCH候補を支援する場合、もし該当TTI、以前のTTI及び/又は以後のTTIに支援しようとする高い集成レベルより低い集成レベル(例えば、集成レベル8)のPDCCH候補が設定されていると、該当低い集成レベルを集成して高い集成レベルの更なるPDCCH候補を支援することができる。
より具体的には、TTI#n-1とTTI#nに集成レベル8のPDCCH候補が設定されており、TTI#nで集成レベル16の2個のPDCCH候補を支援しようとするが、検索空間の制約が16CCEであり、TTI#nで集成レベル16のPDCCH候補を1つしか構成できない場合は、TTI#n-1とTTI#nの集成レベル8のPDCCH候補を各々順に集成して集成レベル16の更なるPDCCH候補を構成することができる。
一方、上記実施例において、もしTTI#n-1とTTI#nで集成レベル8のPDCCH候補が各々多数存在すると、低い集成レベルのPDCCH候補を集成する時、TTI#n-1の集成レベル8のPDCCH候補は最先側のPDCCH候補、TTI#nの集成レベル8のPDCCH候補は最後側のPDCCH候補として選択する方式、即ち、インターリービング方式により集成することによりダイバーシティ効果を高めることができる。また、低い集成レベルのPDCCH候補を集成する時には、低い集成レベルのPDCCH候補の順、集成するPDCCH候補が含まれた集成レベル及び/又は集成するPDCCH候補数などは、システムに予め定義されるか又は基地局が端末に物理階層シグナリング及び/又は上位階層シグナリングにより設定することができる。
本発明において集成されるPDCCH候補が含まれるTTIが該当TTIの以前のTTIであるか又は以後のTTIであるかは、システムで予め定義されるか又は基地局が端末に物理階層シグナリング及び/又は上位階層シグナリングにより設定される。
一方、TTIインデックスによって設定が異なることができる。例えば、該当sTTIが偶数のsTTIインデックスを有する場合は、以後のsTTIの検索空間機会との集成を行い、該当sTTIが奇数のsTTIインデックスを有する場合には、以前のsTTIの検索空間機会との集成を行うことを意味する。
一方、CRCマスキングにより以前のTTI及び/又は以後のTTIの検索空間を活用して高い集成レベルを支援するか、又は特定の集成レベルのPDCCH候補をより多く支援するように指示することができる。例えば、端末が特定のTTIで検索空間のサイズが16CCEに限定された状態で集成レベル16に対するPDCCH候補が2個であると設定された場合は、該当TTIで集成レベル16の1番目のPDCCH候補を復号する時、CRCマスキングに使用されたスクランブルシーケンスにより他のPDCCH候補がどのTTIに位置しているかを知らせることができる。
一方、上記実施例において、特定のTTIにおける高い集成レベルのPDCCH候補を支援するために該当TTI、以前のTTI及び/又は以後のTTIの検索空間を共に活用する方式をさらに拡張して、制御RB集合を共に活用する方式も考慮できる。
より一般的には、特定のTTIの検索空間を互いに異なるTTIで構成することができる。例えば、特定のTTI内で集成レベル16のように高い集成レベルのPDCCH候補を2個設定したが、端末の検索空間の制約により該当TTI内で高い集成レベルのPDCCH候補を1個しか構成できない場合は、該当TTI、以前のTTI及び/又は以後のTTIの制御RB集合を共に活用して高い集成レベルのPDCCH候補を2個構成することができる。より具体的には、該当TTIにおけるハッシング関数を適用する時、全体サイズを該当TTI、以前のTTI及び/又は以後のTTIの制御RB集合を併せたサイズに仮定してハッシング関数を適用することができる。
ここで、全体サイズに適用されるハッシング関数は、該当TTIで定義されたハッシング関数である。言い換えれば、端末の検索空間制約を超えて高い集成レベルのPDCCH候補が設定された該当TTIで全ての集成レベルのPDCCH候補をブラインド復号する時、複数のTTIの制御RB集合を併せたサイズに仮定したハッシング関数を適用することができ、該当TTIで支援不可能な高い集成レベルのPDCCH候補をブラインド復号する時にのみ適用することもできる。
この時、該当TTI、以前のTTI及び/又は以後のTTIの制御RB集合を合わせる時の順序は、システムに予め定義されるか又は基地局が端末に物理階層シグナリング及び/又は上位階層シグナリングにより設定することができる。
一例として、基地局は端末に物理階層シグナリング及び/又は上位階層シグナリングにより、高い集成レベルのPDCCH候補を復号するための制御RB集合が含まれるTTI順に制御RB集合のサイズを併せるように設定することができる。
一方、本発明において‘以前のTTI及び/又は以後のTTI’は該当TTIを基準として‘直前/直後のTTI’に限られない。例えば、モニタリング機会が特定の間隔を置いてTTIごとに設定される場合には、‘その前のモニタリングTTI及び/又はその後のモニタリングTTI’を意味することもでき、互いに離隔したTTIの間でも上述した実施例が適用されることができる。
図20は無線装置10とネットワークノード20の間の通信の一例を示すブロック図である。ここで、ネットワークノード20は図20の無線装置又はUEに代替できる。
この明細書において、無線装置10又はネットワークノード20は、1つ以上の他の無線装置、ネットワークノード及び/又はネットワークの他の要素と通信するためのトランシーバ(Transceiver)11,21を含む。トランシーバ11,21は1つ以上の送信器、1つ以上の受信器及び/又は1つ以上の通信インターフェースを含むことができる。
また、トランシーバ11,21は1つ以上のアンテナを備えることができる。アンテナは、プロセシングチップ12,22の制御下で本発明の一実施例によって、トランシーバ11,21により処理された信号を外部に送信するか、又は外部から無線信号を受信してプロセシングチップ12,22に伝達する機能を行う。アンテナはアンテナポートとも呼ばれる。各アンテナは1つの物理アンテナに該当するか、1つより多い物理アンテナ要素(element)の組み合わせにより構成されることができる。各アンテナから送信された信号は無線装置10又はネットワークノード20によりさらに分割されることはできない。該当アンテナに対応して送信された参照信号(reference signal、RS)は無線装置10又はネットワークノード20の観点からしたアンテナを定義し、チャネルが一物理アンテナからの単一の(single)無線チャネルであるか或いはアンテナを含む複数の物理アンテナ要素からの合成(composite)チャネルであるかに関係なく、無線装置10又はネットワークノード20をしてアンテナに対するチャネル推定を可能にする。即ち、アンテナはアンテナ上のシンボルを伝達するチャネルが同一のアンテナ上の他のシンボルが伝達されるチャネルから導き出されるように定義される。複数のアンテナを用いてデータを送受信する多重入出力(Multi-Input Multi-Output、MIMO)機能を支援するトランシーバの場合には、2つ以上のアンテナと連結されることができる。
本発明においてトランシーバ11,21は受信ビームフォーミングと送信ビームフォーミングを支援することができる。例えば、本発明においてトランシーバ11,21は図9乃至図11に例示された機能を行うように構成されることができる。
また、無線装置10又はネットワークノード20はプロセシングチップ12,22を含む。プロセシングチップ12,22はプロセッサ13,23のような少なくとも1つのプロセッサ及びメモリ14,24のような少なくとも1つのメモリ装置を含むことができる。
プロセシングチップ12,22はこの明細書に説明された方法及び/又はプロセスのうち、少なくとも1つ以上を制御できる。言い換えれば、プロセシングチップ12,22はこの明細書に記載された少なくとも1つ以上の実施例が行われるように構成される。
プロセッサ13,23はこの明細書に説明された無線装置10又はネットワークノード20の機能を行うための少なくとも1つのプロセッサを含む。
例えば、1つ以上のプロセッサは図22の1つ以上のトランシーバ11,21を制御して情報を送受信できる。
また、プロセシングチップ12,22に含まれたプロセッサ13,23は、無線装置10又はネットワークノード20の外部に送信される信号及び/又はデータに対して所定の符号化(coding)及び変調(modulation)を行った後にトランシーバ11,21に送信する。例えば、プロセッサ13,23は、送信しようとするデータ列を逆多重化及びチャネル符号化、スクランブル、変調過程などを経てK個のレイヤに変換する。符号化されたデータ列はコードワードとも呼ばれ、MAC階層が提供するデータブロックである輸送ブロックと等価である。一つの輸送ブロック(transport block、TB)は一つのコードワードに符号化され、各コードワードは1つ以上のレイヤ形態で受信装置に送信される。周波数アップコンバートのためにトランシーバ11,21はオシレーター(oscillator)を含むことができる。トランシーバ11,21はN個(Nは1以上の正の整数)の送信アンテナを有することができる。
また、プロセシングチップ12,22はデータ、プログラミング可能なソフトウェアコード及び/又はこの明細書に説明された実施例を行うための他の情報を貯蔵するように構成されたメモリ14,24を含む。
言い換えれば、この明細書による実施例において、メモリ14,24はプロセッサ13,23のような少なくとも1つのプロセッサにより実行される(executed)時、プロセッサ13,23をして図22のプロセッサ13,23により制御されるプロセスのうち、一部又は全部を行うか、又は図1乃至図19に基づいてこの明細書に説明された実施例を行うための命令を含むソフトウェアコード15,25を貯蔵する。
具体的には、本発明の実施例による無線装置10のプロセシングチップ12は、繰り返されるPDSCHをスケジュールするための少なくとも1つのPDCCHを受信するようにトランシーバ11を制御して、上記受信された少なくとも1つのPDCCHを介してレートマッチングパターンに関する情報を得ることができる。この時、繰り返されるPDSCHをスケジュールするためのPDCCHは1回送信されることもでき、繰り返し送信されることもできる。
またプロセシングチップ12は得られたレートマッチングパターンに関する情報に基づいて繰り返し送信されるPDSCHを受信するが、得られたレートマッチングパターンを繰り返し送信されるPDSCHにどのように適用するかは、上記実施例1-1乃至実施例1-4及び/又は実施例2-1乃至実施例2-3に従う。
また本発明の実施例によるネットワークノード20のプロセッシングチップ22は、繰り返されるPDSCHをスケジュールするための少なくとも1つのPDCCHに繰り返されるPDSCHのためのレートマッチングパターン情報を含ませて送信するようにトランシーバ12を制御する。また基地局はレートマッチングパターン情報によって、複数のTTIによりPDSCHを繰り返し送信するようにトランシーバ12を制御する。この時、繰り返されるPDSCHをスケジュールするためのPDCCHは1回送信されることもでき、繰り返し送信されることもできる。また得られたレートマッチングパターンを繰り返し送信されるPDSCHにどのように適用するかは、上記実施例1-1乃至実施例1-4及び/又は実施例2-1乃至実施例2-3に従う。
以上説明してきた実施例は、本発明の構成要素及び特徴を所定形態に結合したものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することもでき、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更されてもよい。ある実施例の一部構成や特徴は、他の実施例に含まれてもよく、他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替わってもよい。特許請求の範囲において明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正により新しい請求項として含めたりできるということは明らかである。
本文書で基地局によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper ode)によって行われることもある。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局又は基地局以外の他のネットワークノードによって行われ得ることは明らかである。基地局は、固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access point)などの用語にしてもよい。
本発明に係る実施例は、様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの結合などによって具現できる。ハードウェアによる具現では、本発明の一実施例は、一つ又はそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現では、本発明の一実施例は、上述した機能又は動作を実行するモジュール、手順、関数などの形態で具現されてもよい。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶され、プロセッサによって駆動可能である。メモリユニットは、プロセッサの内部又は外部に設けられ、公知の様々な手段によってプロセッサとデータを交換することができる。
本発明は、本発明の特徴から逸脱しない範囲で別の特定の形態に具体化できるということが当業者にとっては自明である。したがって、上記の詳細な説明は、いずれの面においても制限的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的な解釈によって決定すべきであり、本発明の等価的範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。
以上のような下りリンクデータチャネルを送受信する方法及びそのための装置は、3GPP LTEシステムに適用される例を中心として説明したが、3GPP LTEシステム以外にも様々な無線通信システムに適用することができる。

Claims (7)

  1. 無線通信システムにおいて、端末が物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel;PDSCH)を受信する方法であって、
    (i)前記PDSCHのk回の繰り返しをスケジューリングするための情報、及び(ii)前記PDSCHに対するレートマッチング情報を含む、1つの物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)を、1つの第1送信時間間隔(Transmission Time Interval;TTI)において受信し、
    前記レートマッチング情報に基づいて、前記PDSCHを前記第1TTIと前記第1TTIに続く(k-1)個の第2TTIにおいて繰り返し受信し、
    前記繰り返し受信したPDSCHに対するHybrid Automatic Request-Acknowledgement(HARQ-ACK)を第3TTIにおいて送信することを含み、
    前記レートマッチング情報は、前記第1TTI及び前記(k-1)個の第2TTIに対して等しく利用され、
    前記第3TTIは、前記(k-1)個の第2TTIの最後のTTIに基づいて決定され、
    前記PDCCHは、前記第1TTIに対応する冗長度バージョン(Redundancy Version:RV)の値を含み、
    前記PDCCHの繰り返しに対する複数のTTIの内において前記PDCCHが何回目に繰り返し送信されたかについての情報は、前記RVの値に基づいて取得され、
    前記複数のTTIは前記第1TTI及び前記(k-1)個の第2TTIを含み、
    kは正の整数であり、kは1より大きい、PDSCH受信方法。
  2. 前記第1TTI及び前記(k-1)個の第2TTIにおいて繰り返し受信される前記PDSCHは、同じ送信ブロック(Transport Block;TB)のためである、請求項1に記載のPDSCH受信方法。
  3. 前記第1TTI及び前記(k-1)個の第2TTIは、短いTTI(Short TTI;sTTI)である、請求項1に記載のPDSCH受信方法。
  4. 無線通信システムにおいて、物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel;PDSCH)を受信する通信装置であって、
    メモリと、
    前記メモリに連結されるプロセッサを含み、
    前記プロセッサは、
    (i)前記PDSCHのk回の繰り返しをスケジューリングするための情報,及び(ii)前記PDSCHのためのレートマッチング情報を含む、1つの物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel; PDCCH)を1つの第1送信時間間隔(Transmission Time Interval;TTI)において受信し、
    前記レートマッチング情報に基づいて、前記PDSCHを前記第1TTI及び前記第1TTIに続く(k-1)個の第2TTIにおいて繰り返し受信し、
    前記繰り返し受信したPDSCHに対するHybrid Automatic Request-Acknowledgement(HARQ-ACK)を第3TTIにおいて送信するように制御することを含み、
    前記レートマッチング情報は、前記第1TTI及び前記(k-1)個の第2TTIに対して等しく利用され、
    前記第3TTIは、前記(k-1)個の第2TTIの最後のTTIに基づいて決定され、
    前記PDCCHは、前記第1TTIに対応する冗長度バージョン(Redundancy Version:RV)の値を含み、
    前記PDCCHの繰り返しに対する複数のTTIの内において前記PDCCHが何回目に繰り返し送信されたかについての情報は、前記RVの値に基づいて取得され、
    前記複数のTTIは前記第1TTI及び前記(k-1)個の第2TTIを含み、
    kは正の整数であり、kは1より大きい、通信装置。
  5. 前記第1TTI及び前記(k-1)個の第2TTIにおいて繰り返し受信される前記PDSCHは、同じ送信ブロック(Transport Block;TB)のためである、請求項4に記載の通信装置。
  6. 前記第1TTI及び前記(k-1)個の第2TTIは、短いTTI(Short TTI;sTTI)である、請求項4に記載の通信装置。
  7. 無線通信システムにおいて、基地局が物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel;PDSCH)を送信する方法であって、
    (i)前記PDSCHのk回の繰り返しをスケジューリングするための情報,及び(ii)前記PDSCHのためのレートマッチング情報を含む、1つの物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)を1つの第1送信時間間隔(Transmission Time Interval;TTI)において送信し、
    前記レートマッチング情報に基づいて、前記PDSCHを前記第1TTIと前記第1TTIに続く(k-1)個の第2TTIにおいて繰り返し送信し、
    前記繰り返し送信したPDSCHに対するHybrid Automatic Request-Acknowledgement(HARQ-ACK)を第3TTIにおいて受信することを含み、
    前記レートマッチング情報は、前記第1TTI及び前記(k-1)個の第2TTIに対して等しく利用され、
    前記第3TTIは前記(k-1)個の第2TTIの最後のTTIに基づいて決定され、
    前記PDCCHは、前記第1TTIに対応する冗長度バージョン(Redundancy Version:RV)の値を含み、
    前記PDCCHの繰り返しに対する複数のTTIの内において前記PDCCHが何回目に繰り返し送信されたかについての情報は、前記RVの値に関連し、
    前記複数のTTIは前記第1TTI及び前記(k-1)個の第2TTIを含み、
    kは正の整数であり、kは1より大きい、PDSCH送信方法。
JP2020502365A 2018-02-14 2019-02-14 下りリンクデータチャネルを送受信する方法及びそのための装置 Active JP7240375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021195111A JP7320042B2 (ja) 2018-02-14 2021-12-01 下りリンクデータチャネルを送受信する方法及びそのための装置

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862630796P 2018-02-14 2018-02-14
US62/630,796 2018-02-14
US201862634702P 2018-02-23 2018-02-23
US62/634,702 2018-02-23
KR10-2018-0031838 2018-03-20
KR20180031838 2018-03-20
PCT/KR2019/001838 WO2019160363A1 (ko) 2018-02-14 2019-02-14 하향링크 데이터 채널을 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021195111A Division JP7320042B2 (ja) 2018-02-14 2021-12-01 下りリンクデータチャネルを送受信する方法及びそのための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020528235A JP2020528235A (ja) 2020-09-17
JP7240375B2 true JP7240375B2 (ja) 2023-03-15

Family

ID=67619550

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502365A Active JP7240375B2 (ja) 2018-02-14 2019-02-14 下りリンクデータチャネルを送受信する方法及びそのための装置
JP2021195111A Active JP7320042B2 (ja) 2018-02-14 2021-12-01 下りリンクデータチャネルを送受信する方法及びそのための装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021195111A Active JP7320042B2 (ja) 2018-02-14 2021-12-01 下りリンクデータチャネルを送受信する方法及びそのための装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11451351B2 (ja)
EP (1) EP3664350B1 (ja)
JP (2) JP7240375B2 (ja)
KR (2) KR20190098727A (ja)
CN (1) CN111052667B (ja)
WO (1) WO2019160363A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4216479A1 (en) * 2017-09-07 2023-07-26 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Information transmission method, device, and system
US11229045B2 (en) * 2018-12-14 2022-01-18 Qualcomm Incorporated Pruning rules for DCI repetition
US11695532B2 (en) * 2019-08-07 2023-07-04 Intel Corporation Transmission time interval (TTI) scheduling for physical uplink shared channel (PUSCH) transmissions
KR20210075725A (ko) * 2019-12-13 2021-06-23 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 통신을 수행하는 방법 및 장치
KR20210088304A (ko) * 2020-01-06 2021-07-14 삼성전자주식회사 이미지 프로세서의 동작 방법, 이미지 처리 장치 및 이미지 처리 장치의 동작 방법
US12034657B2 (en) * 2020-02-12 2024-07-09 Apple Inc. Downlink control information for reduced-complexity device
US11888610B2 (en) * 2020-02-26 2024-01-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for positioning with LTE-NR dynamic spectrum sharing (DSS)
US20230276458A1 (en) * 2020-08-05 2023-08-31 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting or receiving wireless signal in wireless communication system
EP4207897A4 (en) * 2020-08-28 2024-06-05 Ntt Docomo, Inc. TERMINAL, WIRELESS COMMUNICATION METHOD AND BASE STATION
CN116491185A (zh) * 2020-08-28 2023-07-25 株式会社Ntt都科摩 终端、无线通信方法以及基站
CN116803032A (zh) * 2021-01-15 2023-09-22 Lg电子株式会社 接收下行链路信道的方法、用户设备、处理装置、存储介质和计算机程序及发送下行链路信道的方法和基站
KR20220115008A (ko) * 2021-02-09 2022-08-17 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 셀 간 간섭 제어를 위한 방법 및 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530709A (ja) 2007-06-18 2010-09-09 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Ttiバンドリングによるアップリンク送信の強化

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8730861B2 (en) 2010-06-21 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Rate matching for data and control channels in wireless communication systems
US9131498B2 (en) * 2012-09-12 2015-09-08 Futurewei Technologies, Inc. System and method for adaptive transmission time interval (TTI) structure
US8811332B2 (en) * 2012-10-31 2014-08-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for carrier aggregation
US9485763B2 (en) * 2013-01-14 2016-11-01 Lg Electronics Inc. Method and user equipment for receiving downlink signal and method and base station for transmitting downlink signal
US9036580B2 (en) * 2013-01-17 2015-05-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for dynamically configuring a flexible subframe
US9871636B2 (en) * 2013-01-18 2018-01-16 Qualcomm Incorporated Enhanced control channel element (ECCE) based physical downlink shared channel (PDSCH) resource allocation for long-term evolution (LTE)
US20140328260A1 (en) * 2013-02-26 2014-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Scheduling over multiple transmission time intervals
EP3041154B1 (en) 2013-08-29 2021-05-05 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting channel state information in wireless access system supporting machine type communication
US9621310B2 (en) * 2013-12-23 2017-04-11 Apple Inc. TTI bundling for downlink communication
US10314070B2 (en) * 2015-01-23 2019-06-04 Lg Electronics Inc. Method of transmitting/receiving signal in wireless communication system supporting machine type communication and device therefor
US10785012B2 (en) * 2015-01-28 2020-09-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Downlink control signaling
KR102316775B1 (ko) 2015-04-02 2021-10-26 삼성전자 주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 전송시간구간 감소를 위한 송수신 방법 및 장치
WO2017038895A1 (ja) 2015-09-02 2017-03-09 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム
EP3365986B1 (en) * 2015-10-23 2020-06-03 LG Electronics Inc. Method and apparatus for defining wideband cqi in wireless communication system
US11438872B2 (en) * 2016-02-05 2022-09-06 Intel Corporation Narrowband internet of things devices and method of operation thereof
KR102249701B1 (ko) * 2016-03-29 2021-05-10 한국전자통신연구원 스케줄링 방법 및 장치
US20200304248A1 (en) * 2016-03-31 2020-09-24 Nokia Technologies Oy Feedback timing
EP3446425B1 (en) * 2016-04-20 2024-02-21 InterDigital Patent Holdings, Inc. Physical channels in new radio
US20170317794A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Lg Electronics Inc. Method and user equipment for transmitting uplink signal, and method and base station for receiving uplink signal
AU2017263585C1 (en) * 2016-05-10 2022-01-13 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
US11528096B2 (en) * 2016-06-20 2022-12-13 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
CN109417815B (zh) * 2016-07-01 2022-05-27 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中在基站与终端之间发送/接收上行链路信号的方法以及支持该方法的设备
EP3524015B1 (en) * 2016-10-05 2021-07-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods, network node and wireless device for communicating and obtaining system information in a fembms system
US11463225B2 (en) * 2017-03-23 2022-10-04 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
US11451338B2 (en) * 2017-04-05 2022-09-20 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
US20210168836A1 (en) * 2017-05-02 2021-06-03 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530709A (ja) 2007-06-18 2010-09-09 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Ttiバンドリングによるアップリンク送信の強化

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ericsson,URLLC design for LTE[online],3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1720534,2017年12月 1日,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_91/Docs/R1-1720534.zip>
Huawei, HiSilicon,PDSCH reliability for URLLC[online],3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1719407,2017年12月 1日,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_91/Docs/R1-1719407.zip>
Samsung,Corrections on Rate Matching[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1801 R1-1800462,2018年 1月26日,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1801/Docs/R1-1800462.zip>

Also Published As

Publication number Publication date
KR102186248B1 (ko) 2020-12-03
KR20200001578A (ko) 2020-01-06
JP7320042B2 (ja) 2023-08-02
CN111052667B (zh) 2023-01-17
US11451351B2 (en) 2022-09-20
JP2020528235A (ja) 2020-09-17
US20200382247A1 (en) 2020-12-03
EP3664350A4 (en) 2020-12-16
CN111052667A (zh) 2020-04-21
EP3664350B1 (en) 2022-11-23
KR20190098727A (ko) 2019-08-22
US20220094494A1 (en) 2022-03-24
JP2022028903A (ja) 2022-02-16
EP3664350A1 (en) 2020-06-10
WO2019160363A1 (ko) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7320042B2 (ja) 下りリンクデータチャネルを送受信する方法及びそのための装置
US20200196347A1 (en) Method for transmitting downlink control information of dynamically variable size in wireless communication system and device for same
US10560938B2 (en) Retransmission method for dynamic subframe setting in wireless communication system and apparatus for same
US10966262B2 (en) Method for transmitting signal using direct communication between terminals in wireless communication system and device therefor
US8625509B2 (en) Method of transmitting signal in wireless communication system and apparatus thereof
KR101639407B1 (ko) 이동통신 시스템에서 채널상태정보를 전송하는 장치 및 그 방법
US11088806B2 (en) Method for transmitting ACK/NACK response for broadcast signal/multicast signal in wireless communication system, and device therefor
US9425925B2 (en) Method for operating HARQ to change dynamic resource of wiress resource in wireless communication system, and apparatus therefor
CN106063316B (zh) 在无线通信系统中配置信道状态信息的参考资源的方法及其设备
US11109396B2 (en) Time delay adaptive signal transmission/reception method in wireless communication system and device therefor
KR102034589B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 하향링크 데이터 수신 확인을 위한 상향링크 제어채널 할당방법 및 이를 위한 장치
US20190261330A1 (en) Method for configuring downlink control region in wireless communication system and device for same
US11470593B2 (en) Method for transmitting/receiving downlink control information and device therefor
US10805919B2 (en) Method for transmitting/receiving downlink data and device therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211201

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211208

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220204

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220208

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220510

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220621

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220705

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221108

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20221108

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230110

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230207

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7240375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150