JP7236693B2 - power supply - Google Patents
power supply Download PDFInfo
- Publication number
- JP7236693B2 JP7236693B2 JP2019069211A JP2019069211A JP7236693B2 JP 7236693 B2 JP7236693 B2 JP 7236693B2 JP 2019069211 A JP2019069211 A JP 2019069211A JP 2019069211 A JP2019069211 A JP 2019069211A JP 7236693 B2 JP7236693 B2 JP 7236693B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- supply device
- housing
- power line
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
- B60L53/16—Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/66—Data transfer between charging stations and vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本開示は、電力供給装置に関する。より詳細には、移動体の蓄電池へ充電するためのプラグ部を保持可能な電力供給装置に関する。 The present disclosure relates to power supplies. More specifically, the present invention relates to a power supply device capable of holding a plug portion for charging a storage battery of a mobile object.
特許文献1には、従来の電力供給装置が記載されている。この電力供給装置は、充電パドルと、パドル装着部と、を備える。充電パドルは、充電時には、車両に接続されて車両に電力を供給し、非充電時には、パドル装着部に装着される。特許文献1に記載の電力供給装置では、パドル装着部は、筐体の側面に取り付けられている。
ところで、特許文献1に記載の電力供給装置では、パドル装着部が筐体の側面に取り付けられているため、パドル装着部に対して、非充電時の充電パドルを装着したときに、パドル装着部及び充電パドルの荷重が、筐体の側面に加わる。さらに、パドル装着部に装着された状態の充電パドルをパドル装着部から外す際に、スムーズに外せないと、パドル装着部から筐体の側面に対して、外力が加わる。
By the way, in the power supply device described in
このため、特許文献1に記載の電力供給装置では、筐体に加わる外力によって、筐体に変形又は破損が生じる可能性がある。
Therefore, in the power supply device described in
本開示は、上記事情に鑑みてなされ、保持部から筐体に対して、外力が加わるのを抑制することが可能な電力供給装置を提供することを目的とする。 An object of the present disclosure is to provide a power supply device capable of suppressing application of an external force from a holding portion to a housing.
本開示に係る一態様の電力供給装置は、筐体と、プラグ部と、保持部と、取付け部材と、を備える。前記筐体は、移動体の動力源として用いられる蓄電池に対し、充電用の電力を出力する充電部を収める。前記プラグ部は、前記充電部に電力線を介してつながり前記移動体の充電口に接続し得る。前記保持部は、非使用時の前記プラグ部を保持する。前記取付け部材は、施工面に対して取り付けられる。前記取付け部材は、前記筐体が取り付けられる第一部分と、前記保持部が取り付けられる第二部分と、前記電力線が通される筒状体が取り付けられる第三部分と、を有する。 A power supply device according to one aspect of the present disclosure includes a housing, a plug section, a holding section, and a mounting member. The housing accommodates a charging unit that outputs electric power for charging a storage battery that is used as a power source for a moving body. The plug section may be connected to the charging section via a power line and connectable to a charging port of the moving body. The holding portion holds the plug portion when not in use. The attachment member is attached to the construction surface. The attachment member has a first portion to which the housing is attached, a second portion to which the holding portion is attached, and a third portion to which a tubular body through which the power line passes is attached .
本開示に係る上記態様の電力供給装置は、保持部から筐体に対して、外力が加わるのを抑制することができる、という利点がある。 The power supply device according to the above aspect of the present disclosure has the advantage of being able to suppress the application of an external force from the holding portion to the housing.
(1)実施形態
(1.1)全体構成
本実施形態に係る電力供給装置1について詳細に説明する。以下では、特に断りのない限り、施工面10は鉛直な平面であるとして説明し、施工面10が向く方向(施工面10に直交し、かつ施工面10から離れる方向)を前方向とする。また、前方向の反対方向を後方向とし、前方向及び後方向を併せて「前後方向」という場合がある。また、前後方向に直交し、かつ水平面に沿う互いに反対向きの二方向を「左右方向」として定義する。
(1) Embodiment (1.1) Overall Configuration A
ただし、これらの方向の定義は、電力供給装置1の使用態様を限定する趣旨ではない。また、図面中の各方向を示す矢印は、説明のために表記しているに過ぎず、実体を伴わない。
However, the definitions of these directions are not meant to limit the mode of use of the
本実施形態に係る電力供給装置1は、移動体9の蓄電池92(図2参照)に対して、充電用の電力を供給する装置である。本実施形態に係る電力供給装置1は、移動体9専用の充電器である。本実施形態に係る充電器は、普通充電器であるが、本開示では、急速充電器であってもよい。
The
移動体9には蓄電池92が搭載されており、移動体9は蓄電池92に充電された電気エネルギを利用して走行し得る。本実施形態に係る移動体9は、電気自動車である。ただし、本開示に係る移動体9は、例えば、エンジンの出力と電動機の出力とを組み合わせて走行するプラグインハイブリッド車、電動カート、電動二輪車、電動三輪車、四輪バギー、ドローン、航空機等の飛行体等であってもよい。ここでいう「電動二輪車」には、オートバイ、電動バイク及び電動アシスト二輪車が含まれる。また、「電動三輪車」には、電動バイク及び電動アシスト三輪車が含まれる。
A
移動体9は、図2に示すように、蓄電池92と、充電回路91と、を備える。蓄電池92は、移動体9に搭載され、移動体9の動力源として用いられる。充電回路91は、電力供給装置1から電力の供給を受けて、蓄電池92の充電を実行する回路である。
The
電力供給装置1は、図1に示すように、施工面10に沿って設置される。本実施形態に係る電力供給装置1は、施工面10に対して、複数の固着具(ここでは、ねじ具)によって取り付けられている。本開示でいう「施工面10」は、電力供給装置1の本体2が取り付けられる面を意味し、例えば、建物の壁面、柱の一面、専用スタンドの取付け面等が例示される。施工面10を有する建物としては、例えば、住宅、駐車場、オフィス、病院、福祉施設、美術館、博物館、工場、倉庫、スポーツ施設、店舗、学校、ホール、スタジオ、ホテル、旅館、交通施設、農業施設等が挙げられる。施工面10は、鉛直面であってもよいし、鉛直面から傾いていてもよい。また、施工面10は、平面に限らず、凹凸面であってもよい。
The
本実施形態に係る電力供給装置1は、図2に示すように、制御装置8によって制御される。本実施形態に係る制御装置8は、電力供給装置1とは別の装置であり、種々の制御対象となる機器(設備を含む)を制御する装置である。本実施形態に係る制御装置8は、住宅の内部に設置される。ただし、制御装置8は、住宅の外に設置された電力供給装置1と同じ場所に設置されてもよい。制御装置8は、少なくとも、本実施形態に係る電力供給装置1に対しては、充電の開始を指示するための「充電指令」、及び充電の停止を指示するための「停止指令」を出力し得る。これら「充電指令」又は「停止指令」を出力することで、制御装置8は電力供給装置1を制御し、蓄電池92に対する充電を制御する。
The
制御装置8と電力供給装置1とは相互に通信可能に構成されている。ここでいう「通信可能」とは、有線通信又は無線通信の適宜の通信方式により、直接的、又はネットワーク若しくは中継器等を介して間接的に、情報を授受できることを意味する。要するに、制御装置8と電力供給装置1とは、互いに情報を授受することができる。本実施形態では、制御装置8と電力供給装置1とは、互いに双方向に通信可能であって、制御装置8から電力供給装置1への情報の送信、及び電力供給装置1から制御装置8への情報の送信の両方を実行することができる。
The
また、本実施形態に係る制御装置8は、例えば、ユーザの持つ情報端末81(例えば、タブレット、スマートフォン等)と通信可能に構成されてもよい。この場合、情報端末81からの電気信号に基づいて、電力供給装置1の制御を実行可能に構成されることが好ましい。
Also, the
本実施形態に係る電力供給装置1は、図1に示すように、本体2と、取付け部材3と、プラグ部4と、電力線47と、保持部5と、電力線保護管61と、電力線支持部62と、を備える。
As shown in FIG. 1, the
(1.2)本体
本体2は、移動体9が持つ蓄電池92に対し、充電用の電力を出力する。本体2は、本実施形態では、電源コネクタ(不図示)を介して電源(例えば、商用交流電源)に接続され、電力の供給を受ける。本体2は、図2に示すように、充電部21と、充電部21を収める筐体22(図3参照)と、を備える。
(1.2) Main Body The
(1.2.1)充電部
充電部21は、蓄電池92に対し、電力線47及びプラグ部4を介して、充電用の電力を出力する。充電部21は、図2に示すように、通信部211と、通電制御部212と、リレー213と、保護回路214と、車両通信部215と、を備える。
(1.2.1) Charging Unit The charging unit 21 outputs electric power for charging to the
通信部211は、直接的、又はネットワーク若しくは中継器等を介して間接的に、制御装置8と通信する。通信部211と制御装置8(詳しくは、制御装置8の通信部)との間の通信方式としては、無線通信又は有線通信の適宜の通信方式が採用される。本実施形態に係る通信部211と制御装置8との間の通信方式は、一例として、有線LAN(Local Area Network)等の通信規格に準拠した有線通信である。通信部211と制御装置8との間の通信における通信プロトコルは、例えば、Ethernet(登録商標)、ECHONET Lite(登録商標)等である。
The
通電制御部212は、電力供給装置1から移動体9への通電を制御する。ここでは、通電制御部212は、制御装置8からの充電指令又は停止指令に従って、リレー213を駆動することにより、移動体9への通電を制御する。基本的には、通信部211が制御装置8からの充電指令を受信すると、通電制御部212は、リレー213をオン(導通状態)にして、電力供給装置1から移動体9への通電を行うことで、蓄電池92の充電を行う。一方、通信部211が制御装置8からの停止指令を受信すると、通電制御部212は、リレー213をオフ(遮断状態)にして、電力供給装置1から移動体9への通電を停止することで、蓄電池92の充電を停止する。
The energization control unit 212 controls energization from the
ただし、制御装置8は、あくまで蓄電池92の充電を制御するだけであって、例えば、蓄電池92が満充電である等、そもそも蓄電池92が充電できない状況にあるような場合には、蓄電池92は充電されない。同様に、プラグ部4が移動体9に接続されておらず、電力供給装置1と移動体9とが電気的に接続されていない場合等においても、蓄電池92は充電されない。そのため、蓄電池92が充電できない状況にあるような場合には、通電制御部212は、制御装置8からの充電指令を受信したとしても、リレー213をオン(導通状態)にせず、電力供給装置1から移動体9への通電を行わない。
However, the
本実施形態に係る通電制御部212は、メモリ及びプロセッサを含むコンピュータシステムを主構成とする。すなわち、コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムを、プロセッサが実行することにより、通電制御部212の機能が実現される。プログラムはメモリに予め記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通して提供されてもよく、メモリカード等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。 The energization control unit 212 according to the present embodiment is mainly composed of a computer system including a memory and a processor. That is, the functions of the energization control unit 212 are realized by the processor executing a program recorded in the memory of the computer system. The program may be prerecorded in a memory, may be provided through an electric communication line such as the Internet, or may be provided by being recorded in a non-temporary recording medium such as a memory card.
リレー213は、蓄電池92への電力の供給路に設けられている。具体的には、電力入力側の接続端子と、電力線47との接続端子と、の間にリレー213が設けられている。これにより、リレー213がオン(導通状態)であれば、電力供給源(例えば、電力系統又は太陽光発電設備等)から移動体9の蓄電池92への電力の供給が可能になる。一方、リレー213がオフ(遮断状態)であれば、電力供給源から移動体9の蓄電池92への電力が供給されなくなる。リレー213は、通電制御部212によって制御可能であればよく、機械接点を有するメカニカルリレー又は機械接点を有しない半導体リレーであってもよい。本実施形態では一例として、リレー213はメカニカルリレーにて実現されている。
A
保護回路214は、例えば、漏電又は過電流等の異常の検出時に、リレー213をオフすることにより、電力供給装置1及び移動体9を保護する回路である。保護回路214は、リレー213とは別に、移動体9への電力の供給を遮断する素子を有していてもよい。
The protection circuit 214 is a circuit that protects the
車両通信部215は、直接的、又はネットワーク若しくは中継器等を介して間接的に、移動体9と通信する。車両通信部215と移動体9との間の通信方式としては、無線通信又は有線通信の適宜の通信方式が採用される。本実施形態に係る車両通信部215は、一例として、少なくともCPLT(Control Pilot)信号により、電力供給装置1と移動体9との接続確認、及び移動体9の状態確認等のための通信を行う。
The
電力供給装置1では、上述したように、充電部21がプラグ部4に対し、電力線47を介して電気的に接続されている。充電部21は、プラグ部4が移動体9の充電口に接続されると、電力線47を介して移動体9と電気的に接続される。これにより、充電部21は、蓄電池92に対し、電力線47を介して充電用の電力を出力でき、かつ移動体9と通信可能な状態になる。
In the
(1.2.2)筐体
筐体22は、充電部21を収める箱である。本実施形態に係る筐体22は、図3に示すように、筐体本体23と、蓋24と、を備える。
(1.2.2) Housing The
筐体本体23は、筐体22の主体をなす部分であり、一面(ここでは前面)に開口面を有する。本実施形態に係る筐体本体23は、合成樹脂で構成されている。本実施形態に係る筐体本体23は、合成樹脂の一例として、ASA(アクリロニトリル・スチレン・アクリルゴム)樹脂で構成されている。本開示に係る筐体本体23では、合成樹脂の他例として、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ポリウレタン、熱硬化性ポリイミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ABS樹脂、AS樹脂、アクリル樹脂等であってもよい。また、本開示に係る筐体本体23は、合成樹脂として、ガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチック等の複合材料であってもよい。ただし、本開示に係る筐体本体23は、合成樹脂に限らず、例えば、鋼板、ステンレス板、スチール板などの金属板や、ガラス板等で構成されてもよい。
The housing
筐体本体23は、天板231と、底板232と、一対の側板233と、背板234と、で構成されている。本実施形態に係る筐体本体23は、上下方向に長手方向を有する直方体状に形成されているが、本開示に係る筐体本体23は、例えば、立方体状、円柱状、五角以上の多角柱状等に形成されてもよい。
The
背板234は、取付け部材3を介して、施工面10に取り付けられる。背板234の下端部は、本実施形態では、取付け部材3の一面(第一部分31における前方向を向く面)に対向し、背板234の下端部以外の部分は、施工面10に対向する。本実施形態に係る背板234は、正面視略矩形状に形成されており、平板状に形成されている。
The
天板231は、背板234の上端部から前方向に突出している。天板231は筐体22の上面となる面を含む。天板231は、平面視略矩形状に形成されており、平板状に形成されている。底板232は、背板234の下端部から前方向に突出している。底板232は筐体22の下面となる面を含む。底板232は、平面視略矩形状に形成されており、平板状に形成されている。底板232は天板231の下面に対して対向している。
The
本開示でいう「平面視」とは、対象物を上から見ることを意味する。同様に「…視」という表現は、対象物を見る方向を意味する。 "Planar view" as used in the present disclosure means viewing an object from above. Similarly, the expression "view" means the direction from which an object is viewed.
側板233は、背板234の左右方向の端部から前方向に突出している。側板233は、側面視略矩形状に形成されており、平板状に形成されている。側板233の板面のうちの外側の面は、左右方向のいずれか一方に向いており、側板233は筐体22の側面となる面を含む。一対の側板233の内側の面は互いに対向している。
The
天板231、背板234、一対の側板233及び底板232は、本実施形態では、一体に成形されている。特に、天板231、一対の側板233及び底板232(天板231、一対の側板233及び底板232を「周壁」という場合がある)は、背板234が施工面10に取り付けられた状態で、施工面10に対して交差する方向に延びており、具体的には、周壁は施工面10に対して略直交する方向に延びている。
The
各側板233の前後方向の寸法(幅寸法)は、蓋24の左右方向の寸法(幅寸法)よりも短い。天板231及び底板232の前後方向の寸法(幅寸法)も、各側板233と同様に、蓋24の幅寸法よりも短い。
The longitudinal dimension (width dimension) of each
蓋24は、筐体本体23の開口面を塞ぐ。蓋24は、筐体本体23に対して、取外し可能に取り付けられる。本実施形態に係る蓋24は、筐体本体23に対して、固着具(ここでは、ねじ)によって固定されている。筐体本体23に対する蓋24の固定は、ねじ止めのほか、嵌め合い、スナップフィット、差し込み等で実現される。
The
(1.3)取付け部材
取付け部材3は、少なくとも、筐体22及び保持部5が取り付けられた状態で、施工面10に対して取り付けられる部材である。したがって、保持部5に対して加わった力は、取付け部材3に伝わり、直接的に筐体22に伝わるのを抑えることができる。
(1.3) Attachment Member The
取付け部材3は、筐体22よりも強度が高い。ここで、本開示において「筐体22よりも強度が高い」とは、施工面10に取り付けられた取付け部材3に外力を加えたときの破壊強度が、施工面10に取り付けられた筐体22に対して外力を加えたときの破壊強度よりも高いことを意味する。ここでいう「外力」とは、例えば、取付け部材3に対しては、第二部分32に略直交する方向に加わる力を意味し、筐体22に対しては、側板233に略直交する方向に加わる力を意味する。
The mounting
本実施形態に係る取付け部材3の第二部分32は、筐体本体23の側板233よりも剛性が高い。本実施形態に係る取付け部材3の第二部分32は、具体的には、金属板で構成されている。金属板としては、例えば、スチール、アルミニウム、ステンレス、銅、亜鉛等で構成される。ただし、本開示に係る取付け部材3は、金属製に限らず、繊維強化プラスチックなどのエンジニアリングプラスチック、カーボン等で構成されてもよい。
The
本実施形態に係る取付け部材3は、図4に示すように、第一部分31と、第二部分32と、第三部分33と、を備える。
The mounting
(1.3.1)第一部分
第一部分31は、筐体22が取り付けられる部分である。本実施形態に係る第一部分31は、鉛直面に沿った板状に形成されている。第一部分31の前面は、筐体22の背板234(図5B参照)に対向する。第一部分31の後面は、施工面10に対向する。ただし、実際には、第一部分31と施工面10との間にパッキンが介在することがある。第一部分31には、複数の第一挿通穴311と、複数の第二挿通穴312と、が形成されている。
(1.3.1) First Part The
第一挿通穴311には、図5Bに示すように、施工面10と第一部分31とを固定する第一固定具101が通される。本実施形態に係る第一固定具101は、ねじである。本開示に係る第一固定具101としては、ねじのほか、例えば、釘、ピン、リベット等が挙げられる。第一挿通穴311は、第一部分31の前面と後面とにわたって貫通する。
As shown in FIG. 5B , the
第二挿通穴312には、第一部分31と筐体22とを固定する第二固定具102が通される。本実施形態に係る第二固定具102は、ねじである。本開示に係る第二固定具102としては、ねじのほか、例えば、釘、ピン、クリップ、リベット等が挙げられる。本実施形態に係る第二挿通穴312は、絞り加工によって、前方向に突出した凸部313の突端面に形成されており、第一部分31の前面と後面とにわたって貫通する。本実施形態に係る第二挿通穴312は、ねじ穴であるが、バカ穴であってもよい。
A
このように、本実施形態に係る第一部分31は、施工面10に対して第一固定具101によって固定され、筐体22に対して第二固定具102によって固定される。
Thus, the
ここで、図5Aに示すように、筐体22の背板234には、接触回避開口235が形成されている。接触回避開口235は、第一固定具101との接触を避けるための開口である。接触回避開口235は、背板234において、第一固定具101に対応する位置に形成されている。本実施形態に係る接触回避開口235は、背板234を貫通する穴である。ただし、本実施形態に係る接触回避開口235は、背板234を側方から切り欠いた切欠きであってもよい。
Here, as shown in FIG. 5A, a
したがって、本実施形態に係る取付け部材3では、図5Bに示すように、第一部分31と施工面10とを固定する第一固定具101は筐体22に対して拘束されず、かつ、第一部分31と筐体22とを固定する第二固定具102は、施工面10に対して拘束されない。要するに、筐体22は、施工面10に対して拘束されない。このため、取付け部材3に対して外力が加わった場合、取付け部材3が筐体22に対して力を加えることを抑えることができ、取付け部材3に対して加わった外力を施工面10のみで受けることができる。この結果、筐体22が破損又は変形することを抑えることができる。
Therefore, in the mounting
(1.3.2)第二部分
第二部分32は、図4に示すように、保持部5が取り付けられる部分である。本実施形態に係る第二部分32は、第一部分31の左右方向の一方の端部(ここでは右側の端部)から前方向に突出している。本実施形態に係る第二部分32は、施工面10に対して交差する方向に延びており、より詳細には、第一部分31に対して略直交している。第二部分32は鉛直面に略平行である。第一部分31と第二部分32とは、本実施形態では一体である。
(1.3.2) Second Part The
ここでいう「一体」とは、第一部分31と第二部分32とが一つになって分けられない関係にあることを意味する。したがって、本開示でいう「一体」には、第一部分31と第二部分32とが、平板状の金属板を曲げ加工することで形成されることや、第一部分31と第二部分32とが溶接により一体化することも含む。
The term "integral" as used herein means that the
第二部分32の厚み方向の一方の面(内側の面という場合がある)は、筐体22の側板233に対向する。第二部分32の下縁は、本実施形態では、前方向に行くに従って上方向にいくように水平面に対して傾斜している。第二部分32の厚み方向の他方の面(外側の面)には、後述の保持部5(具体的には、取付け座51)が取り付けられる。保持部5については、後述の「(1.6)保持部」で詳しく説明する。
One surface of the
(1.3.3)第三部分
第三部分33には、図3に示すように、電力線保護管61が取り付けられる。本実施形態に係る第三部分33には、電力線保護管61に加えて、電力線支持部62が取り付けられる。本実施形態に係る第三部分33は、図4に示すように、第一部分31の下端部から前方向に突出している。本実施形態に係る第三部分33は、施工面10に対して交差する方向に延びており、より詳細には、第一部分31及び第二部分32の両者に対して略直交している。第三部分33は、水平面に略平行である。第一部分31と第三部分33とは、本実施形態では一体である。
(1.3.3) Third Part A power
第三部分33には、電力線47が通る電力線挿通穴331と、給電線が通る複数の給電線挿通穴332と、が形成されている。電力線挿通穴331及び給電線挿通穴332は、第三部分33の厚み方向の一面から他方の面にわたって貫通している。なお、給電線挿通穴332を使用しない場合、図3に示す閉塞部材333によって、給電線挿通穴332は塞がれる。
The
第三部分33の厚み方向の一方の面(内側の面という場合があり、ここでは上面)は、筐体22の底板232に対向する。第三部分33の厚み方向の他方の面(外側の面という場合があり、ここでは下面)には、後述の電力線保護管61及び電力線支持部62が取り付けられる。電力線保護管61及び電力線支持部62は、後述の「(1.7)電力線保護管」「(1.8)電力線支持部」で詳しく説明する。
One surface in the thickness direction of the third portion 33 (sometimes referred to as an inner surface, here the upper surface) faces the
本実施形態に係る取付け部材3は、図4に示すように、第二部分32と第三部分33とを接続する接続部34を有する。本実施形態に係る接続部34は、第三部分33の左右方向の端縁のうち、第二部分32側の端縁において、前側の端部に設けられている。第三部分33と接続部34とは、本実施形態では一体である。接続部34と第二部分32とは、スポット溶接等の溶接によって接続されている。
The mounting
本実施形態に係る接続部34は、第三部分33の前後方向の長さよりも短い。本実施形態に係る第三部分33の前端部は、接続部34によって第二部分32で支えられており、第三部分33が下方向にたわんだり、曲がったりするのを抑えることができる。特に、本実施形態に係る第三部分33の前側の端部(施工面10とは反対側の端部)には、電力線支持部62が取り付けられるため、下方向に向かう力が加えられやすい。このため、第三部分33に加わった力を、接続部34を介して第二部分32で受けることができるため、効果的に、電力線支持部62から加わる力を受けることができる。
The
本開示に係る接続部34は、第三部分33と第二部分32とをつなぐ構造であればよく、第三部分33の前後方向の全長にわたって形成されてもよいし、前後方向の中央部のみに形成されてもよい。また、接続部34は、第二部分32に対して、例えば、ねじ、ピン、リベット、引掛け等の機械的結合構造を利用して取り付けられてもよい。接続部34は、板状でなくてもよく、例えば、棒状、針状、紐状等であってもよい。
The connecting
(1.4)プラグ部
プラグ部4は、移動体9の蓄電池92の充電口に接続し得る部分である。プラグ部4が充電口に接続された状態で、充電部21から充電用の電力が出力されることで、蓄電池92に電力を充電することができる。また、プラグ部4が充電口に接続された状態で、移動体9から出力された電気信号を、プラグ部4及び電力線47を介して充電部21に伝えることができる。プラグ部4は、図6に示すように、プラグ本体41と、端子部46と、を備える。
(1.4) Plug Part The
プラグ本体41は、端子部46を支える部分であり、電力線47につながっている。電力線47と端子部46とは、プラグ本体41を介して接続される。プラグ本体41は、持ち手部42と、先端部43と、引掛け部44と、操作部45と、を備える。本実施形態に係るプラグ本体41は、円弧状に形成されており、その長手方向に沿って持ち手部42と先端部43とが並んで形成されている。本実施形態に係るプラグ本体41は、持ち手部42の端に電力線47がつながっている。
The
先端部43は、持ち手部42に一体的に設けられている。先端部43の内部には、端子部46が設けられている。先端部43は、被ガイド部431を有する。被ガイド部431は、保持部5のガイド部533(図7参照)にガイドされる部分である。本実施形態に係る被ガイド部431は、先端部43の他の部分よりも径方向に突出した突条である。被ガイド部431は、ガイド部533に対応した形状であればよく、例えば、穴、レール、壁等であってもよい。
The
引掛け部44は、保持部5(詳しくは保持体53)に引っ掛けられる部分である。本実施形態に係る引掛け部44は、先端部43に隣接して配置されている。本実施形態に係る引掛け部44は、引掛け位置(実線)と、解除位置(想像線)との間で移動し得る。引掛け部44は、操作部45に連動しており、ユーザが操作部45を操作することで、引掛け部44を引掛け位置と解除位置との間で切り替えることができる。ここで、「操作」には、例えば、操作部45を押し込む「押し操作」、操作部45をプラグ本体41の表面に沿ってスライドさせる「スライド操作」、又は静電容量スイッチを利用した「タッチ操作」等を含む。
The
本実施形態に係る引掛け部44には、常時、引掛け位置に向かって力が加えられているため、プラグ部4を保持部5に向かって差し込むことで、引掛け部44を保持部5の引掛け穴535(図7参照)に対して引掛けることができる。そして、操作部45を操作することで、引掛け部44を解除位置に切り替え、保持部5からプラグ部4を外すことができる。
Since force is always applied to the hooking
(1.5)電力線
電力線47は、充電部21とプラグ部4とを電気的につなぐ。電力線47は、少なくとも、充電部21から出力された電力をプラグ部4へ伝える。本実施形態に係る電力線47は、移動体9の蓄電池92から出力された電気信号を、充電部21に伝える機能も有する。電力線47は、可とう性を有しており、例えば、真っ直ぐにしたり、巻き回したり等の変形が可能である。
(1.5) Power
(1.6)保持部
保持部5は、非使用時のプラグ部4を保持する。本実施形態に係る保持部5は、第二部分32に取り付けられている。保持部5は、図7に示すように、取付け座51と、ケース52と、保持体53と、を備える。
(1.6) Holding Portion The holding
取付け座51は、保持部5及びケース52が取り付けられ、かつ第二部分32に対して取り付けられる。本実施形態に係る取付け座51は、金属板を曲げ加工することにより一体に形成されている。本実施形態に係る取付け座51は、断面略ハット状に形成されている。取付け座51は、固定部511と、一対のつなぎ部512と、一対のケース取付け部513と、を備える。
The mounting
固定部511は、第二部分32の外側の面に対向する。本実施形態に係る固定部511は、平板状である。固定部511は、第二部分32の外側の面に接触した状態で、ねじ等の固着具によって取り付けられる。第二部分32と固定部511との取付けは、固着具による取付けのほか、例えば、引掛け、嵌め込み、嵌合、溶接、かしめ等による取付けが挙げられる。
The fixing
つなぎ部512は、固定部511とケース取付け部513とをつなぐ。本実施形態に係るつなぎ部512は、固定部511の前後方向の端部から、左右方向に沿って突出している。
The connecting
ケース取付け部513には、ケース52が取り付けられる。本実施形態に係るケース取付け部513は、つなぎ部512の外側の端部から、前後方向のうちのいずれか一方に突出する。一対のケース取付け部513のつなぎ部512からの突出方向は、互いに反対方向を向く。一対のつなぎ部512の厚み方向のうち、つなぎ部512とは反対側の面(取付け面514)は、一平面上に位置している。本実施形態に係る取付け面514は、水平面に対して傾斜し、かつ施工面10に対して傾斜している。
The
ケース52は、取付け座51の周囲を覆い、かつ保持体53が取り付けられる。ケース52は、外郭部521と、仕切り部522と、を備える。本実施形態に係るケース52は、合成樹脂によって一体成形されている。
The
外郭部521は、取付け座51の周囲を覆う部分である。本実施形態に係る外郭部521は、角筒状に形成されている。外郭部521の取付け部材3側の端面は、鉛直面に沿っている。このため、ケース52がケース取付け部513に取り付けられると、外郭部521の取付け部材3側の端面は、第二部分32の外側の面に対向する。また、外郭部521において、左右方向のうちの取付け部材3とは反対側(外側)の端面は、左右方向の外側に行くに従って上方向に行くように、水平面に対して傾斜している。
The
仕切り部522は、ケース取付け部513に対して取り付けられ、かつ保持体53が取り付けられる。仕切り部522は、板状に形成されており、外郭部521の内部を仕切るように設けられている。仕切り部522は、ケース取付け部513の取付け面514に沿っている。要するに、仕切り部522は、水平面に対して傾斜し、かつ施工面10に対して傾斜している。本実施形態に係る仕切り部522は、ねじ等の固着具によって、ケース取付け部513に取り付けられる。
The
保持体53は、プラグ部4を差し込んだ状態で保持する部分である。本実施形態に係る保持体53は、ねじ等の固着具によって、仕切り部522に取り付けられる。保持体53は、固定プレート531と、固定プレート531に一体的に設けられた保持筒532と、ガイド部533と、引掛け穴535を有する係合部材534と、を備える。
The
固定プレート531は、仕切り部522に取り付けられる。本実施形態に係る固定プレート531は、矩形板状に形成されている。固定プレート531には複数の貫通穴551が形成されており、各貫通穴551は固定プレート531の四隅に形成されている。各貫通穴551を通した固着具が、仕切り部522にねじ込まれることで、固定プレート531は、仕切り部522に取り付けられる。
The fixed
保持筒532は、プラグ部4が差し込まれる部分である。保持筒532の中心軸は、固定プレート531に対して略直交する。保持筒532の固定プレート531側の開口端は、固定プレート531によって閉じられている。本実施形態に係る保持筒532は、略円筒状に形成されている。
The holding
ガイド部533は、保持部5に対し、プラグ部4を一方向に沿って差し込む際のガイドとなる部分である。ガイド部533は、プラグ部4の被ガイド部431に接触することで、一方向以外の方向(一方向に交差する方向)へのプラグ部4の移動を規制する。本実施形態において「一方向」は、鉛直面及び施工面10に対して傾斜している。
The
本実施形態に係るガイド部533は、保持筒532の一部に形成された溝である。溝の長手方向は、保持筒532の中心軸に平行である。したがって、本実施形態では、「一方向」は、保持筒532の中心軸に平行であり、本体2に対して左右方向の外側に行くに従って、下方向かつ前方向に行くように、施工面10に対して傾いている。本実施形態では「一方向」は直線に沿っているが、本開示では、「一方向」は、螺旋の一部、円弧等の曲線に沿っていてもよい。
The
ここで、本実施形態に係るガイド部533は、保持筒532の一部に形成されているが、本開示では、例えば、保持筒532とは別の場所に、保持筒532の中心軸に平行なガイドレール(又はガイドピン)を設けてもよい。
Here, the
係合部材534は、プラグ部4の引掛け部44が引っ掛かる引掛け穴535を有する部材である。本実施形態に係る係合部材534は、保持筒532の上に配置されており、固定プレート531にねじ止めされる。これによって、係合部材534は、保持筒532に対して固定されている。
The engaging
(1.7)電力線保護管
電力線保護管61には、図8に示すように、本体2につながる電力線47が通される。電力線保護管61は、本体2につながる電力線47が、第三部分33において電力線挿通穴331(図4)の開口縁で傷付くのを防ぎ得る。本実施形態に係る電力線保護管61は、第三部分33に取り付けられる。電力線保護管61は、円筒状に形成されており、例えば、合成樹脂、ゴム等からなるパイプで構成される。
(1.7) Power Line Protection Tube
電力線保護管61は、第三部分33において、前後方向の中間部分に取り付けられている。第三部分33に対する電力線保護管61の取付けは、ねじ等の固着具によって行われる。電力線保護管61は、電力線支持部62に対して前後方向に並んでおり、かつ電力線支持部62よりも後側に位置している。要するに、電力線保護管61は、第三部分33において、電力線支持部62よりも施工面10側にある。したがって、本実施形態に係る電力供給装置1では、電力線保護管61と電力線支持部62とが左右方向に並ぶ構造に比べて、左右方向の長さを抑えることができる。ここでいう「前後方向の中間部分」とは、前端部と後端部との間の部分を意味する。
The power
(1.8)電力線支持部
電力線支持部62は、電力線47の一部を支持し得る。本実施形態に係る電力線支持部62は、施工面10と直交する方向(ここでは、前後方向)において、電力線保護管61よりも、施工面10とは反対側にある。特に、本実施形態に係る電力線支持部62は、第三部分33において、施工面10とは反対側の端部(すなわち、前端部)に取り付けられている。電力線支持部62は、一対の垂下部621と、一対の支持部622と、抜止め部623と、を備える。本実施形態に係る電力線支持部62は、金属製の一の線材(棒材)を曲げ加工することで形成されており、一対の垂下部621、一対の支持部622及び抜止め部623は一体である。
(1.8) Power Line Support Portion The power
垂下部621は、第三部分33の前端部に取り付けられる。各垂下部621は、鉛直方向に延びている。一対の垂下部621は、図3に示すように、左右方向に離れている。本実施形態では、一対の垂下部621と、接続部34(図4)とが、左右方向に並んでいる。垂下部621は、第三部分33に対して、ねじ止めによって取り付けられている。
A hanging
支持部622は、電力線47の一部を下から支える部分である。支持部622は、垂下部621の下端部から前方向に突出している。支持部622の長手方向と垂下部621の長手方向とは、本実施形態では略直交している。
The
抜止め部623は、支持部622に支持されている電力線47が前方向に抜けるのを制限する。本実施形態に係る抜止め部623は、支持部622の前方向の端部から上方向に突出している。抜止め部623の前端は、図8に示すように、筐体22の前面と略同一面上に位置している。
The retaining
本実施形態に係る電力線支持部62は、電力線保護管61よりも前に配置される。これによって、電力線47を電力線支持部62に支えさせる作業(例えば、電力線支持部62に巻き回す作業)が行いやすく、使い勝手がよい。
The power
(1.9)虫除け用シート
本実施形態に係る電力供給装置1は、図3に示すように、複数の虫除け用のシート7を備える。虫除け用のシート7は、部材同士の接合部分から、虫が侵入するのを防ぐシートである。ここでいう虫としては、例えば、蚊、小ハエ、羽虫、ハサミムシ、羽蟻等の小型の昆虫が挙げられる。本実施形態に係る電力供給装置1は、虫除け用のシート7として、第一シート71と、第二シート72と、第三シート73と、を備える。
(1.9) Insect Repellent Sheet The
第一シート71は、第二部分32と保持部5との間に設けられる。これによって、第二部分32と保持部5との間の空間に虫が侵入するのを防ぐ。本実施形態に係る第一シート71は、第二部分32とケース52との間に挟まれ、第二部分32とケース52との間の隙間を塞ぐ。本実施形態に係る第一シート71としては、例えば、ゴム、軟質樹脂、不織布、布等が挙げられる。第一シート71は、弾性変形し得る材質であることが好ましい。本実施形態に係る第一シート71は、ケース52の取付け部材3側の端面全周に対応するように形成されており、略矩形枠状に形成されている。
The
第二シート72は、第三部分33と筐体22との間に設けられる。これによって、筐体22の底板232に形成された電力線47を通す穴(不図示)から、筐体22の中に虫が侵入するのを防ぐ。本実施形態に係る第二シート72は、筐体22の底板232に形成された電力線47を通す穴の周囲と、第三部分33との間に挟まれ、筐体22の下面と第三部分33との間の隙間を塞ぐ。本実施形態に係る第二シート72としては、例えば、ゴム、軟質樹脂、不織布、布等が挙げられる。第二シート72は、弾性変形し得る材質であることが好ましい。
A
第三シート73は、電力線保護管61と第三部分33との間に設けられる。これによって、第三部分33と電力線保護管61との間の隙間から、筐体22の中に虫が侵入するのを防ぐ。本実施形態に係る第三シート73は、電力線保護管61と、第三部分33との間に挟まれ、電力線保護管61と第三部分33との間の隙間を塞ぐ。本実施形態に係る第三シート73としては、例えば、ゴム、軟質樹脂、不織布、布等が挙げられる。第三シート73は、弾性変形し得る材質であることが好ましい。
A
(2)変形例
上記実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。以下、実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
(2) Modifications The embodiment described above is merely one of various embodiments of the present disclosure. The embodiments can be modified in various ways according to design and the like as long as the object of the present disclosure can be achieved. Modifications of the embodiment are listed below. Modifications described below can be applied in combination as appropriate.
上記実施形態に係る取付け部材3は、金属板で形成されたが、本開示に係る取付け部材3は、例えば、パンチングメタル、エキスパンドメタル、棒状体、線材、枠体等で構成されてもよい。
Although the mounting
上記実施形態に係る取付け部材3では、第一部分31が、施工面10に取り付けられたが、第二部分32が施工面10に取り付けられてもよいし、施工面10に取り付けるための他の部分を設けてもよい。
In the mounting
上記実施形態に係る取付け部材3は、第一部分31と、第二部分32と、第三部分33とがつながっていたが、本開示に係る取付け部材3では、第一部分31、第二部分32及び第三部分33は分離していてもよく、各部がつながっていなくてもよい。
In the mounting
上記実施形態に係る取付け部材3では、第一部分31に対して、第二部分32が一つのみであったが、本開示では、複数の第二部分32を備えてもよい。複数の第二部分32は、例えば、第一部分31の左右方向の両側に設けられてもよい。
Although the mounting
上記実施形態に係る第一部分31では、施工面10に対して固着具によって取り付けられたが、本開示では、施工面10に対する第一部分31の取付けは、固定具による取付けに限らず、例えば、接着、溶接、嵌合、引っ掛け、スナップフィット等を利用して、実現されてもよい。また、第一部分31に対する筐体22の取付けについても同様である。
Although the
上記実施形態に係る電力供給装置1では、虫除け用のシート7は、虫が侵入するのを防ぐことを主目的として設けられたが、ゴム等で構成することで、虫除けと同時に浸水を防ぐことも可能である。
In the
本開示にて、「略平行」、又は「略直交」のように「略」を伴った表現が、用いられる場合がある。例えば、「略平行」とは、実質的に「平行」であることを意味し、厳密に「平行」な状態だけでなく、数%程度の誤差を含む意味である。他の「略」を伴った表現についても同様である。 In the present disclosure, expressions with "substantially" such as "substantially parallel" or "substantially orthogonal" may be used. For example, "substantially parallel" means substantially "parallel", and includes not only a strictly "parallel" state but also an error of about several percent. The same applies to expressions with other "abbreviations".
また、本開示において「前端部」及び「前端」などのように、「…端部」と「…端」とで区別した表現が用いられている。例えば、「前端部」とは、「前端」を含む一定の範囲を持つ部分を意味する。他の「…端部」を伴った表現についても同様である。 In addition, in the present disclosure, expressions such as "front end" and "front end" are used to distinguish between "... end" and "... end". For example, "front end" means a portion having a certain range that includes the "front end". The same applies to expressions with other "... ends".
(3)態様
以上説明したように、第1の態様に係る電力供給装置(1)は、筐体(22)と、プラグ部(4)と、保持部(5)と、取付け部材(3)と、を備える。筐体(22)は、移動体(9)の動力源として用いられる蓄電池(92)に対し、充電用の電力を出力する充電部(21)を収める。プラグ部(4)は、充電部(21)に電力線(47)を介してつながり移動体(9)の充電口に接続し得る。保持部(5)は、非使用時のプラグ部(4)を保持する。取付け部材(3)は、施工面(10)に対して取り付けられる。取付け部材(3)は、筐体(22)が取り付けられる第一部分(31)と、保持部(5)が取り付けられる第二部分(32)と、を有する。
(3) Aspects As described above, the power supply device (1) according to the first aspect includes a housing (22), a plug portion (4), a holding portion (5), and a mounting member (3). And prepare. A housing (22) accommodates a charging section (21) that outputs electric power for charging a storage battery (92) used as a power source for a mobile body (9). The plug part (4) can be connected to the charging part (21) via the power line (47) and connected to the charging port of the moving object (9). The holding part (5) holds the plug part (4) when not in use. The attachment member (3) is attached to the construction surface (10). The attachment member (3) has a first portion (31) to which the housing (22) is attached and a second portion (32) to which the retainer (5) is attached.
この態様によれば、保持部(5)に対して、非使用時のプラグ部(4)を保持させた際、プラグ部(4)から保持部(5)に力が加わっても、その力を取付け部材(3)で受けることができ、筐体(22)の変形又は破損を抑えることができる。 According to this aspect, when the plug part (4) is held by the holding part (5) when not in use, even if a force is applied from the plug part (4) to the holding part (5), the force can be received by the mounting member (3), and deformation or damage of the housing (22) can be suppressed.
第2の態様に係る電力供給装置(1)では、第1の態様において、取付け部材(3)は、筐体(22)よりも強度が高い。 In the power supply device (1) according to the second aspect, in the first aspect, the mounting member (3) has higher strength than the housing (22).
この態様によれば、筐体(22)に直接保持部(5)を取り付ける場合に比べて、壊れにくくすることができる。 According to this aspect, compared with the case where the holding portion (5) is directly attached to the housing (22), it is possible to make the holding portion (5) less likely to break.
第3の態様に係る電力供給装置(1)では、第2の態様において、取付け部材(3)が金属製である。筐体(22)が樹脂製である。 In the power supply device (1) according to the third aspect, in the second aspect, the mounting member (3) is made of metal. A housing (22) is made of resin.
この態様によれば、樹脂製の筐体(22)を用いながらも、保持部(5)に力が加わったときの強度を保つことができる。 According to this aspect, it is possible to maintain the strength when a force is applied to the holding portion (5) while using the housing (22) made of resin.
第4の態様に係る電力供給装置(1)では、第1~第3のいずれか一つの態様において、第一部分(31)と第二部分(32)とは一体である。 In the power supply device (1) according to the fourth aspect, in any one of the first to third aspects, the first portion (31) and the second portion (32) are integrated.
この態様によれば、第一部分(31)と第二部分(32)とがつながっているため、施工面(10)に対して、第一部分(31)と第二部分(32)とをそれぞれ取り付ける必要がなく、施工面(10)に対する取付け部材(3)の取付けの施工性を向上させることができる。 According to this aspect, since the first part (31) and the second part (32) are connected, the first part (31) and the second part (32) are respectively attached to the construction surface (10). It is not necessary, and the workability of attaching the attachment member (3) to the construction surface (10) can be improved.
第5の態様に係る電力供給装置(1)では、第1~第4のいずれか一つの態様において、取付け部材(3)は、電力線(47)が通される電力線保護管(61)が取り付けられる第三部分(33)を有する。 In the power supply device (1) according to the fifth aspect, in any one of the first to fourth aspects, the attachment member (3) is attached with a power line protection tube (61) through which the power line (47) passes. It has a third part (33) which is
この態様によれば、例えば、プラグ部(4)を使用しているときに、電力線(47)から電力線保護管(61)に対して力が加わっても、その力を取付け部材(3)で受けることができ、筐体(22)の変形又は破損を抑えることができる。 According to this aspect, for example, even if force is applied from the power line (47) to the power line protection tube (61) while the plug portion (4) is being used, the force is absorbed by the mounting member (3). It can receive and suppress the deformation or breakage of the housing (22).
第6の態様に係る電力供給装置(1)では、第5の態様において、第三部分(33)には、電力線(47)を支える電力線支持部(62)が取り付けられている。 In the power supply device (1) according to the sixth aspect, in the fifth aspect, the third portion (33) is attached with a power line support (62) for supporting the power line (47).
この態様によれば、例えば、電力線(47)を電力線支持部(62)に支持させた際に、電力線支持部(62)に加わる荷重を取付け部材(3)で受けることができ、筐体(22)の変形又は破損を抑えることができる。 According to this aspect, for example, when the power line (47) is supported by the power line support (62), the load applied to the power line support (62) can be received by the mounting member (3), and the housing ( 22) deformation or breakage can be suppressed.
第7の態様に係る電力供給装置(1)では、第6の態様において、第三部分(33)は、施工面(10)に対して交差する方向に延びている。電力線支持部(62)は、第三部分(33)において、施工面(10)とは反対側の端部にある。 In the power supply device (1) according to the seventh aspect, in the sixth aspect, the third portion (33) extends in a direction intersecting the construction surface (10). The power line support (62) is at the end of the third portion (33) opposite the construction surface (10).
この態様によれば、電力線支持部(62)を施工面(10)から離れた位置に配置することができて、ユーザは使い勝手がよい。 According to this aspect, the power line support part (62) can be arranged at a position away from the construction surface (10), which is convenient for the user.
第8の態様に係る電力供給装置(1)では、第7の態様において、電力線保護管(61)は、第三部分(33)において、電力線支持部(62)よりも施工面(10)側にある。 In the power supply device (1) according to the eighth aspect, in the seventh aspect, the power line protection tube (61) is located closer to the construction surface (10) than the power line support portion (62) in the third portion (33). It is in.
この態様によれば、電力線保護管(61)と電力線支持部(62)とが施工面(10)に沿って並ばないため、筐体(22)における施工面(10)に沿う方向の長さを抑えることができ、小型化を実現することが可能である。 According to this aspect, since the power line protection tube (61) and the power line support portion (62) are not aligned along the construction surface (10), the length of the housing (22) in the direction along the construction surface (10) can be suppressed, and miniaturization can be achieved.
第9の態様に係る電力供給装置(1)では、第5~第8のいずれか一つの態様において、第一部分(31)と第三部分(33)とは一体である。 In the power supply device (1) according to the ninth aspect, in any one of the fifth to eighth aspects, the first portion (31) and the third portion (33) are integrated.
この態様によれば、第一部分(31)と第三部分(33)とがつながっているため、施工面(10)に対して、第一部分(31)と第三部分(33)とをそれぞれ取り付ける必要がなく、施工面(10)に対する取付け部材(3)の取付けの施工性を向上させることができる。 According to this aspect, since the first part (31) and the third part (33) are connected, the first part (31) and the third part (33) are respectively attached to the construction surface (10). It is not necessary, and the workability of attaching the attachment member (3) to the construction surface (10) can be improved.
第10の態様に係る電力供給装置(1)では、第5~第9のいずれか一つの態様において、第二部分(32)は、筐体(22)の側板(233)に対向する。第三部分(33)は、筐体(22)の底板(232)に対向している。 In the power supply device (1) according to the tenth aspect, in any one of the fifth to ninth aspects, the second portion (32) faces the side plate (233) of the housing (22). The third part (33) faces the bottom plate (232) of the housing (22).
この態様によれば、取付け部材(3)を筐体(22)に沿った形状とすることができ、電力供給装置(1)を設置した際の省スペース化を実現することができる。 According to this aspect, the mounting member (3) can be shaped along the housing (22), and space can be saved when the power supply device (1) is installed.
第11の態様に係る電力供給装置(1)では、第10の態様において、取付け部材(3)は、第二部分(32)と第三部分(33)とを接続する接続部(34)を有する。 In the power supply device (1) according to the eleventh aspect, in the tenth aspect, the attachment member (3) has a connecting portion (34) connecting the second portion (32) and the third portion (33). have.
この態様によれば、下方向に力が加わりやすい第三部分(33)を、第二部分(32)で支えることができるため、第三部分(33)の変形を抑えることができる。 According to this aspect, the third portion (33), to which downward force is likely to be applied, can be supported by the second portion (32), so deformation of the third portion (33) can be suppressed.
第12の態様に係る電力供給装置(1)では、第5~第11のいずれか一つの態様において、第三部分(33)と筐体(22)との間に設けられた虫除け用のシート(7;72)を更に備える。 In the power supply device (1) according to the twelfth aspect, in any one of the fifth to eleventh aspects, an insect repellent sheet provided between the third part (33) and the housing (22) (7; 72).
この態様によれば、第三部分(33)と筐体(22)との間の隙間から、筐体(22)の内部のスペースに虫が侵入するのを抑えることができる。 According to this aspect, it is possible to prevent insects from entering the space inside the housing (22) through the gap between the third portion (33) and the housing (22).
第13の態様に係る電力供給装置(1)では、第1~第12のいずれか一つの態様において、第二部分(32)と保持部(5)との間に設けられた虫除け用のシート(7;71)を更に備える。 In the power supply device (1) according to the thirteenth aspect, in any one of the first to twelfth aspects, the insect repellent sheet provided between the second part (32) and the holding part (5) (7; 71).
この態様によれば、第二部分(32)と保持部(5)との間の隙間から、保持部(5)の内部のスペースに虫が侵入するのを抑えることができる。 According to this aspect, it is possible to prevent insects from entering the space inside the holding part (5) through the gap between the second part (32) and the holding part (5).
第14の態様に係る電力供給装置(1)では、第1~第13のいずれか一つの態様において、取付け部材(3)は、第一挿通穴(311)と、第二挿通穴(312)と、を更に備える。第一挿通穴(311)には、施工面(10)と取付け部材(3)とを固定する第一固定具(101)が通される。第二挿通穴(312)には、第一部分(31)と筐体(22)とを固定する第二固定具(102)が通される。 In the power supply device (1) according to the fourteenth aspect, in any one of the first to thirteenth aspects, the mounting member (3) has a first insertion hole (311) and a second insertion hole (312) And further comprising. A first fixture (101) for fixing the construction surface (10) and the mounting member (3) is passed through the first insertion hole (311). A second fixture (102) for fixing the first part (31) and the housing (22) is passed through the second insertion hole (312).
この態様によれば、取付け部材(3)に対して外力が加わった場合に、取付け部材(3)が筐体(22)に対して力を加えることを抑えることができ、取付け部材(3)に対して加わった力を施工面(10)のみで受けることができる。この結果、筐体(22)が破損又は変形することを抑えることができる。 According to this aspect, when an external force is applied to the mounting member (3), it is possible to suppress the mounting member (3) from applying force to the housing (22). can be received only by the construction surface (10). As a result, damage or deformation of the housing (22) can be suppressed.
第15の態様に係る電力供給装置(1)では、第14の態様において、筐体(22)は、第一固定具(101)に対応する位置に形成されて第一固定具(101)との接触を避ける接触回避開口(235)を有する。 In the power supply device (1) according to the fifteenth aspect, in the fourteenth aspect, the housing (22) is formed at a position corresponding to the first fixture (101) and is connected to the first fixture (101). contact avoidance opening (235) to avoid contact with the
この態様によれば、取付け部材(3)に対して外力が加わった場合に、第一固定具(101)が移動して筐体(22)に当たるのを防ぐことができ、取付け部材(3)から筐体(22)に対して、外力が加わるのを抑えることができる。 According to this aspect, when an external force is applied to the mounting member (3), it is possible to prevent the first fixture (101) from moving and hitting the housing (22). Therefore, it is possible to suppress the application of external force to the housing (22).
第2~第15の態様に係る構成については、電力供給装置(1)に必須の構成ではなく、適宜省略可能である。 The configurations according to the second to fifteenth aspects are not essential to the power supply device (1), and can be omitted as appropriate.
1 電力供給装置
22 筐体
232 底板
233 側板
235 接触回避開口
3 取付け部材
31 第一部分
311 第一挿通穴
312 第二挿通穴
32 第二部分
33 第三部分
34 接続部
4 プラグ部
47 電力線
5 保持部
61 電力線保護管
62 電力線支持部
7 虫除け用のシート
71 第一シート
72 第二シート
9 移動体
92 蓄電池
10 施工面
101 第一固定具
102 第二固定具
Claims (14)
前記充電部に電力線を介してつながり前記移動体の充電口に接続可能なプラグ部と、
非使用時の前記プラグ部を保持する保持部と、
施工面に対して取り付けられる取付け部材と、
を備え、
前記取付け部材は、
前記筐体が取り付けられる第一部分と、
前記保持部が取り付けられる第二部分と、
前記電力線が通される筒状体が取り付けられる第三部分と、
を有する、
電力供給装置。 A housing that houses a charging unit that outputs electric power for charging a storage battery that is used as a power source for a mobile body;
a plug unit connected to the charging unit via a power line and connectable to a charging port of the moving object;
a holding portion that holds the plug portion when not in use;
an attachment member attached to the construction surface;
with
The mounting member is
a first portion to which the housing is attached;
a second portion to which the retainer is attached;
a third portion to which a cylindrical body through which the power line is passed is attached;
has a
power supply.
請求項1記載の電力供給装置。 The mounting member has a higher strength than the housing,
The power supply device according to claim 1.
前記筐体が樹脂製である、
請求項2記載の電力供給装置。 The mounting member is made of metal,
The housing is made of resin,
3. The power supply device according to claim 2.
請求項1~3のいずれか一項に記載の電力供給装置。 wherein the first portion and the second portion are integral;
The power supply device according to any one of claims 1 to 3.
請求項1~4のいずれか一項に電力供給装置。A power supply device according to any one of claims 1 to 4.
前記電力線支持部は、前記第三部分において、前記施工面とは反対側の端部にある、
請求項5記載の電力供給装置。 The third portion extends in a direction intersecting the construction surface,
The power line support portion is located at the end of the third portion opposite to the construction surface,
6. The power supply device according to claim 5.
請求項6記載の電力供給装置。7. The power supply device according to claim 6.
請求項1~7のいずれか一項に記載の電力供給装置。The power supply device according to any one of claims 1-7.
前記第三部分は、前記筐体の底板に対向している、 The third portion faces the bottom plate of the housing,
請求項1~8のいずれか一項に記載の電力供給装置。The power supply device according to any one of claims 1-8.
請求項9記載の電力供給装置。10. The power supply device according to claim 9.
請求項1~10のいずれか一項に記載の電力供給装置。The power supply device according to any one of claims 1-10.
請求項1~11のいずれか一項に記載の電力供給装置。The power supply device according to any one of claims 1-11.
前記施工面と前記取付け部材とを固定する第一固定具が通される第一挿通穴と、 a first insertion hole through which a first fixture for fixing the construction surface and the mounting member is passed;
前記第一部分と前記筐体とを固定する第二固定具が通される第二挿通穴と、 a second insertion hole through which a second fixture for fixing the first portion and the housing is passed;
を更に備える、further comprising
請求項1~12のいずれか一項に記載の電力供給装置。The power supply device according to any one of claims 1-12.
請求項13に記載の電力供給装置。14. A power supply device according to claim 13.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019069211A JP7236693B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | power supply |
CN202010216307.0A CN111746314B (en) | 2019-03-29 | 2020-03-25 | Power supply device |
TW109110221A TWI749494B (en) | 2019-03-29 | 2020-03-26 | Power supply device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019069211A JP7236693B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | power supply |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020167907A JP2020167907A (en) | 2020-10-08 |
JP7236693B2 true JP7236693B2 (en) | 2023-03-10 |
Family
ID=72673135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019069211A Active JP7236693B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | power supply |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7236693B2 (en) |
CN (1) | CN111746314B (en) |
TW (1) | TWI749494B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102703910B1 (en) * | 2022-08-06 | 2024-09-06 | 채비(주) | Electric vehicle charging apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010086821A (en) | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Power supply device |
JP2011050125A (en) | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Nitto Electric Works Ltd | Charging unit for electric vehicle |
JP2012243709A (en) | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Panasonic Corp | Receptacle |
JP2013070589A (en) | 2011-09-06 | 2013-04-18 | Panasonic Corp | Charger for electric vehicle |
JP2013201536A (en) | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Aiphone Co Ltd | Rainproof structure of intercom device |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5852815Y2 (en) * | 1974-12-05 | 1983-12-01 | 松下電工株式会社 | rosyutsukignotoritsukesouchi |
JP2001169467A (en) * | 1999-12-08 | 2001-06-22 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Charger |
JP4835724B2 (en) * | 2009-05-28 | 2011-12-14 | パナソニック電工株式会社 | Electric vehicle charging station |
JP5421721B2 (en) * | 2009-10-13 | 2014-02-19 | パナソニック株式会社 | Electric vehicle charging station |
JP5576675B2 (en) * | 2010-02-23 | 2014-08-20 | パナソニック株式会社 | Power supply control device |
JP5249284B2 (en) * | 2010-05-12 | 2013-07-31 | 株式会社東海理化電機製作所 | Lock manual release structure of power plug lock device |
US9597967B2 (en) * | 2011-07-19 | 2017-03-21 | Siemens Industry, Inc. | Status indicating electric vehicle charging station, lightguide assembly and methods |
JP6102012B2 (en) * | 2011-10-24 | 2017-03-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Charge control device |
JP2014176224A (en) * | 2013-03-11 | 2014-09-22 | Pioneer Electronic Corp | Battery charger |
US9735502B2 (en) * | 2013-12-13 | 2017-08-15 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Connector with a retainer assembly |
JP6650854B2 (en) * | 2016-09-26 | 2020-02-19 | 河村電器産業株式会社 | Electric vehicle charging / discharging device |
CN206180634U (en) * | 2016-11-07 | 2017-05-17 | 林圣斌 | Install in electric pile that fills of tower storehouse parking board |
CN207942942U (en) * | 2018-02-09 | 2018-10-09 | 连南瑶族自治县大鹏电力实业有限公司 | A kind of wall-mounted charging pile |
JP7308444B2 (en) * | 2018-10-04 | 2023-07-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | power supply |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019069211A patent/JP7236693B2/en active Active
-
2020
- 2020-03-25 CN CN202010216307.0A patent/CN111746314B/en active Active
- 2020-03-26 TW TW109110221A patent/TWI749494B/en active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010086821A (en) | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Power supply device |
JP2011050125A (en) | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Nitto Electric Works Ltd | Charging unit for electric vehicle |
JP2012243709A (en) | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Panasonic Corp | Receptacle |
JP2013070589A (en) | 2011-09-06 | 2013-04-18 | Panasonic Corp | Charger for electric vehicle |
JP2013201536A (en) | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Aiphone Co Ltd | Rainproof structure of intercom device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202035198A (en) | 2020-10-01 |
JP2020167907A (en) | 2020-10-08 |
CN111746314A (en) | 2020-10-09 |
CN111746314B (en) | 2024-02-06 |
TWI749494B (en) | 2021-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7308444B2 (en) | power supply | |
JP7236693B2 (en) | power supply | |
CN105978050A (en) | Battery disconnect unit | |
JP5879539B2 (en) | Electric vehicle charging equipment | |
JP2022002221A (en) | Storage battery unit | |
JP6832220B2 (en) | Cosmetic cover and storage battery unit | |
US9187290B2 (en) | Cordset assembly | |
WO2014010595A1 (en) | Protector | |
JP2015124976A (en) | Indoor device | |
JP2011253681A (en) | Connector cover | |
CN111002850A (en) | Power supply device and plug holder | |
JP5942249B2 (en) | Wire lead-in column and power distribution system using the same | |
TW201806801A (en) | Tensioning device and power supply system having the same capable of reducing width dimension | |
JP6074718B2 (en) | Vehicle power supply device and charging stand | |
JP2015000650A (en) | Wire harnessing device for slide sheet | |
KR100838147B1 (en) | Exposure type outlet box for apartment house | |
JP2007174823A (en) | Charger for mobile phone | |
JP6390981B2 (en) | Wiring device, mounting frame, and wiring device system | |
NL2009643C2 (en) | Built-in power remote control system and remotely controllable outlet assembly. | |
CN108494134B (en) | Winding framework structure, motor and air conditioner | |
JP6879185B2 (en) | Battery-powered industrial vehicle | |
KR101852552B1 (en) | Partition having sliding device for fixing lower cover using magnetic | |
JP6238160B2 (en) | Charging box | |
CN215548696U (en) | Four-legged robot's fuselage and four-legged robot | |
JP2024002236A (en) | Mobile charging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7236693 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |