JP7235309B2 - Axial piston device - Google Patents
Axial piston device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7235309B2 JP7235309B2 JP2019193631A JP2019193631A JP7235309B2 JP 7235309 B2 JP7235309 B2 JP 7235309B2 JP 2019193631 A JP2019193631 A JP 2019193631A JP 2019193631 A JP2019193631 A JP 2019193631A JP 7235309 B2 JP7235309 B2 JP 7235309B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve shaft
- axis
- oil
- axial
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B15/00—Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
- F15B15/08—Characterised by the construction of the motor unit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
- F15B13/04—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B15/00—Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
- F15B15/18—Combined units comprising both motor and pump
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B15/00—Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
- F15B15/20—Other details, e.g. assembly with regulating devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
Description
本発明は、アキシャルピストン部材と、前記アキシャルピストン部材の容積量を変化させる可動斜板と、前記可動斜板を傾転させる為の操作力を発生する油圧サーボ機構とを備えたアキシャルピストン装置に関する。 The present invention relates to an axial piston device comprising an axial piston member, a movable swash plate that changes the volume of the axial piston member, and a hydraulic servomechanism that generates an operating force for tilting the movable swash plate. .
アキシャルピストン部材と、揺動軸線回りの傾転位置に応じて、前記アキシャルピストン部材の容積量を変化させる可動斜板とを備えたアキシャルピストン装置において、前記可動斜板を揺動軸線回りに傾転させる操作力を発生する油圧サーボ機構を備える構成が提案され、利用されている(下記特許文献1参照)。
An axial piston device comprising an axial piston member and a movable swash plate that changes the volume of the axial piston member in accordance with a tilt position about a swing axis, wherein the movable swash plate is tilted about the swing axis. A configuration including a hydraulic servo mechanism that generates an operating force for rotating has been proposed and used (see
斯かる構成のアキシャルピストン装置は、前記可動斜板を傾転させる為に必要とされる人為操作力を低減できる点において有用である。 An axial piston device having such a configuration is useful in that it can reduce the manual operation force required to tilt the movable swash plate.
しかしながら、従来のアキシャルピストン装置は、前記油圧サーボ機構の小型化及び簡略化に関し改善の余地があった。 However, the conventional axial piston device has room for improvement in terms of miniaturization and simplification of the hydraulic servomechanism.
本発明は、前記従来技術に鑑みなされたものであり、可動斜板を傾転させる操作力を発生する油圧サーボ機構を有するアキシャルピストン装置であって、前記油圧サーボ機構の小型化及び簡略化を図り得るアキシャルピストン装置の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned prior art, and is an axial piston device having a hydraulic servomechanism that generates an operating force for tilting a movable swash plate, wherein the hydraulic servomechanism is reduced in size and simplified. The object is to provide a feasible axial piston device.
本発明は、前記目的を達成する為に、ハウジングと、前記ハウジングに軸線回り回転自在に支持された回転軸と、前記回転軸に相対回転不能に支持された状態で前記ハウジングに収容されたアキシャルピストン部材と、揺動軸線回りの傾転位置に応じて前記アキシャルピストン部材の容積量を変化させる可動斜板と、前記可動斜板を揺動軸線回りに傾転させる操作力を発生する油圧サーボ機構とを備えたアキシャルピストン装置であって、前記油圧サーボ機構は、前記ハウジングに形成されたサーボ空間の長手方向一端側及び他端側にそれぞれ第1及び第2油室を液密に画した状態で収容され、前記第1油室への圧油供給及び前記第2油室からの圧油排出によって第1軸線方向へ移動され且つ前記第2油室への圧油供給及び前記第1油室からの圧油排出によって第2軸線方向へ移動されるサーボピストンと、前記サーボピストンの第1及び第2軸線方向への移動に応じて前記可動斜板をそれぞれ揺動軸線回り第1及び第2方向へ傾転させる連結アームと、油圧源から圧油を受ける圧油ラインと、前記第1及び第2油室にそれぞれ流体接続された第1及び第2給排ラインと、ドレンラインと、前記圧油ライン、前記第1給排ライン、前記第2給排ライン及び前記ドレンラインの接続状態を切り替える切替弁セットであって、前記ハウジングに形成された設置孔に液密且つ軸線回り回転可能に収容された第1弁軸及び前記第1弁軸の軸線孔に軸線回り回転可能に収容された第2弁軸を含み、前記第1及び第2弁軸の一方が入力弁軸として作用し且つ前記第1及び第2弁軸の他方がフィードバック弁軸として作用する切替弁セットと、前記連結アームの動きに応じて、前記フィードバック弁軸を前記入力弁軸に対して軸線回りに相対回転させるフィードバックアームとを備えたアキシャルピストン装置を提供する。 In order to achieve the above object, the present invention provides a housing, a rotating shaft supported by the housing so as to be rotatable about its axis, and an axial shaft housed in the housing while being supported by the rotating shaft so as not to rotate relative to the shaft. A piston member, a movable swash plate that changes the volume of the axial piston member according to a tilt position about the swing axis, and a hydraulic servo that generates an operating force to tilt the movable swash plate about the swing axis. The hydraulic servomechanism liquid-tightly defines first and second oil chambers at one longitudinal end and the other longitudinal end of a servo space formed in the housing. is moved in the first axial direction by pressure oil supply to the first oil chamber and pressure oil discharge from the second oil chamber, and pressure oil supply to the second oil chamber and the first oil a servo piston that is moved in the second axial direction by discharging pressure oil from the chamber; a connecting arm that tilts in two directions; a pressure oil line that receives pressure oil from a hydraulic source; first and second supply and discharge lines that are fluidly connected to the first and second oil chambers; and a drain line; A switching valve set for switching connection states of the pressure oil line, the first supply/discharge line, the second supply/discharge line, and the drain line, the set being liquid-tight in an installation hole formed in the housing and rotatable around an axis. and a second valve shaft rotatably accommodated in the axis hole of the first valve shaft, one of the first and second valve shafts acting as an input valve shaft. and a switching valve set in which the other of the first and second valve shafts acts as a feedback valve shaft, and the feedback valve shaft is rotated about an axis relative to the input valve shaft according to the movement of the connecting arm. and a feedback arm.
一形態においては、前記設置孔には、前記圧油ラインが流体接続される流入ポートと、前記第1及び第2給排ラインがそれぞれ流体接続される第1及び第2接続ポートとが設けられ、前記ドレンラインは前記第2弁軸に形成されたドレン油路を有するものとされる。 In one aspect, the installation hole is provided with an inflow port to which the pressure oil line is fluidly connected, and first and second connection ports to which the first and second supply/discharge lines are fluidly connected, respectively. , the drain line has a drain oil passage formed in the second valve shaft.
前記第1弁軸には、周方向に関し異なる位置に、前記流入ポート、前記第1接続ポート及び前記第2接続ポートをそれぞれ当該第1弁軸の軸線孔に連通させる流入開口、第1接続開口及び第2接続開口が設けられる。 The first valve shaft has an inflow opening and a first connection opening at different positions in the circumferential direction for communicating the inflow port, the first connection port, and the second connection port with the axial holes of the first valve shaft, respectively. and a second connection opening are provided.
前記第2弁軸は、周方向に関し異なる位置に、前記ドレン油路の入口端部が開口されたドレン領域と、前記流入ポートを前記第1及び第2接続ポートに選択的に流体接続可能な油路領域と、前記第1及び第2接続ポートをそれぞれ閉塞可能な第1及び第2閉塞領域とを有するものとされる。 The second valve shaft has a drain area in which an inlet end of the drain oil passage is opened at different positions in the circumferential direction, and the inflow port can be selectively fluidly connected to the first and second connection ports. It has an oil passage region and first and second blocking regions capable of blocking the first and second connection ports, respectively.
この場合、前記入力弁軸が前記フィードバック弁軸に対して軸線回り第1方向及び第2方向の一方へ回転されると、前記油路領域を介して前記流入ポートが前記第1及び第2接続ポートの一方のみに流体接続され且つ前記ドレン領域を介して前記第1及び第2接続ポートの他方が前記ドレンラインの入口端部に流体接続されて、前記サーボピストンが対応する軸線方向へ移動する作動状態が現出される一方で、前記サーボピストンの軸線方向移動に応じて前記フィードバックアームを介して前記フィードバック弁軸が前記入力弁軸に対して軸線回りに相対回転されると、前記第1及び第2接続ポートがそれぞれ前記第1及び第2閉塞領域によって閉塞されて、前記サーボピストンが軸線方向に関し位置保持される保持状態が現出される。 In this case, when the input valve shaft is rotated about the axis with respect to the feedback valve shaft in one of the first direction and the second direction, the inflow port is connected to the first and second connections through the oil passage region. With only one of the ports fluidly connected and the other of the first and second connecting ports fluidly connected through the drain region to the inlet end of the drain line, the servo piston moves in the corresponding axial direction. While the actuated state is present, when the feedback valve shaft is axially rotated relative to the input valve shaft via the feedback arm in response to the axial movement of the servo piston, the first and second connection ports are blocked by the first and second blocking regions, respectively, and the holding state in which the position of the servo piston is held in the axial direction is exhibited.
前記一形態において、好ましくは、前記第1弁軸は、周方向に関し前記第1及び第2接続開口の間に位置し、前記第1及び第2接続ポートの間において前記設置孔の内周面に液密に摺接可能な中間円弧領域と、周方向に関し前記中間円弧領域から前記第1接続開口を介して前記流入開口に近接する側へ延び、前記第1接続ポート及び前記流入ポートの間において前記設置孔の内周面に液密に摺接可能な第1円弧領域と、周方向に関し前記中間円弧領域から前記第2接続開口を介して前記流入開口に近接する側へ延び、前記第2接続ポート及び前記流入ポートの間において前記設置孔の内周面に液密に摺接可能な第2円弧領域とを有するものとされる。 In the one aspect, preferably, the first valve shaft is positioned between the first and second connection openings in the circumferential direction, and is located between the first and second connection ports on the inner peripheral surface of the installation hole. and an intermediate arc region that can slide in a liquid-tight manner with respect to the circumference direction, extending from the intermediate arc region to the side adjacent to the inflow opening through the first connection opening in the circumferential direction, between the first connection port and the inflow port. a first arcuate area that can liquid-tightly slide on the inner peripheral surface of the installation hole; A second arcuate region is provided between the two connection ports and the inflow port and is capable of liquid-tightly slidably contacting the inner peripheral surface of the installation hole.
前記一形態において、好ましくは、前記ドレン領域は周方向に関し前記第1及び第2閉鎖領域の間に位置するものとされ、前記ドレン油路は、前記入口端部から流入したドレン油を前記ハウジングの内部空間に開放するように構成される。 In the above aspect, preferably, the drain area is positioned between the first and second closed areas in the circumferential direction, and the drain oil passage drains the drain oil that has flowed in from the inlet end to the housing. configured to open to the interior space of the
前記種々の構成において、前記ハウジングは、前記回転軸のうち前記アキシャルピストン部材より前記可動斜板の斜板本体に近接する側の第1端部を軸線回り回転可能に支持する第1端壁部と、前記回転軸のうち前記第1端部とは反対側の第2端部を軸線回り回転自在に支持する第2端壁部と、前記第1及び第2端壁部の周縁同士を連結する周壁部とを含むものとされ、前記周壁部には、前記可動斜板の斜板軸を支持する軸受部と、前記軸受部を外方へ開く径方向開口とが設けられる。 In the above-described various configurations, the housing includes a first end wall portion that supports a first end portion of the rotating shaft closer to the swash plate main body of the movable swash plate than the axial piston member so as to be rotatable around the axis. a second end wall portion for supporting a second end portion of the rotating shaft opposite to the first end portion so as to be rotatable around the axis; and peripheral edges of the first and second end wall portions are connected to each other The peripheral wall portion is provided with a bearing portion that supports the swash plate shaft of the movable swash plate and a radial opening that opens the bearing portion outward.
この場合において、好ましくは、前記ハウジングは、さらに、前記径方向開口を閉塞するように前記周壁部に着脱自在に装着される蓋体を備えるものとされ、前記切替弁セットは前記蓋体に支持され得る。 In this case, preferably, the housing further includes a lid detachably attached to the peripheral wall so as to close the radial opening, and the switching valve set is supported by the lid. can be
好ましくは、前記サーボ空間は、前記周壁部のうち前記径方向開口が設けられた領域の近傍と前記第1端壁部とが連結するハウジングの角部に、長手方向が前記回転軸の軸線及び前記揺動軸線の双方と直交するように設けられる。 Preferably, the servo space is located at a corner of the housing where the first end wall is connected to the vicinity of the area of the peripheral wall where the radial opening is provided. It is provided so as to be orthogonal to both of the swing axes.
好ましくは、前記設置孔は、軸線が前記可動斜板の揺動軸線と平行となるように前記蓋体に形成され、前記フィードバックアームは、基端側が前記フィードバック弁軸に軸線回り相対回転不能に連結された状態で自由端側が前記切替弁セットの軸線と直交する方向に延びるものとされ、前記連結アームは、基端側が前記可動斜板の軸部に軸線回り相対回転不能に連結され且つ自由端側が前記サーボピストンに係合された状態で前記可動斜板の揺動軸線と直交する方向に延びるものとされる。 Preferably, the installation hole is formed in the lid body so that its axis is parallel to the swing axis of the movable swash plate, and the feedback arm has a proximal end that is not rotatable relative to the feedback valve shaft about the axis. A free end of the connecting arm extends in a direction orthogonal to the axis of the switching valve set in a connected state, and the base end of the connecting arm is connected to the shaft of the movable swash plate so as not to rotate relative to the axis and is freely movable. The swash plate extends in a direction perpendicular to the swing axis of the movable swash plate while the end is engaged with the servo piston.
この場合において、前記フィードバックアーム及び前記連結アームは、前記蓋体の前記周壁部への着脱に応じて係脱可能な凹凸構造を介して作動連結される。 In this case, the feedback arm and the connecting arm are operatively connected via an uneven structure that can be engaged and disengaged according to the attachment and detachment of the lid to and from the peripheral wall portion.
例えば、前記ハウジングは、前記第1端壁部及び前記周壁部を一体的に有し、前記周壁部における前記第1端壁部とは反対側が開口とされたケース体と、前記開口を閉塞するように前記ケース体に着脱自在に連結されて前記第2端壁部を形成するポートブロックとを有し得る。 For example, the housing integrally includes the first end wall portion and the peripheral wall portion, a case body having an opening on the opposite side of the peripheral wall portion to the first end wall portion, and a case body that closes the opening. and a port block detachably connected to the case body to form the second end wall.
前記ハウジングが前記蓋体を有する形態には、好ましくは、前記入力弁軸を軸線回り基準位置に向けて付勢する基準位置付勢機構が備えられる。 The form in which the housing has the lid preferably includes a reference position biasing mechanism that biases the input valve shaft toward the reference position around the axis.
前記基準位置付勢機構は、基端側が前記入力弁軸に軸線回り相対回転不能に連結された状態で前記入力弁軸と直交する方向に延びる基準位置アームと、揺動軸線と平行になるように前記基準位置アームに立設された係合ピンと、長手方向が揺動軸線と直交するように前記蓋体に形成された収容空間に長手方向往復動可能に収容され、前記係合ピンの自由端部が係合される基準位置ピストンと、前記入力弁軸の軸線回り基準位置に対応した長手方向基準位置へ向けて前記基準位置ピストンを付勢する基準位置付勢部材とを有する。 The reference position urging mechanism includes a reference position arm extending in a direction orthogonal to the input valve shaft with its base end connected to the input valve shaft so as not to rotate relative to the axis, and a reference position arm parallel to the swing axis. and an engaging pin erected on the reference position arm is accommodated in an accommodating space formed in the lid so that the longitudinal direction is perpendicular to the swing axis so that the engaging pin can freely move in the longitudinal direction. It has a reference position piston whose ends are engaged and a reference position biasing member that biases the reference position piston toward a longitudinal reference position corresponding to the reference position around the axis of the input valve shaft.
第1態様においては、前記第1弁軸及び前記第2弁軸が、それぞれ、前記フィードバック弁軸及び前記入力弁軸として作用するものとされ、前記第2弁軸は、外端部が人為操作可能な操作入力部を形成するように構成される。 In a first aspect, the first valve shaft and the second valve shaft act as the feedback valve shaft and the input valve shaft, respectively, and the second valve shaft has an outer end that is manually operated. configured to form a possible operating input.
第2態様においては、前記第1弁軸及び前記第2弁軸が、それぞれ、前記入力弁軸及び前記フィードバック弁軸として作用するものとされ、前記第1弁軸は、前記第2弁軸が内挿される前記軸線孔が内端面に開口され且つ外端部が人為操作可能な操作入力部を形成するように構成される。 In the second aspect, the first valve shaft and the second valve shaft act as the input valve shaft and the feedback valve shaft, respectively, and the first valve shaft is the second valve shaft. The inner end surface of the axial hole to be inserted is opened, and the outer end portion is configured to form an operation input portion capable of being manually operated.
第3態様においては、前記アキシャルピストン装置は、さらに、人為操作される操作部材と、前記操作部材の操作状態を検出する操作センサと、前記入力弁軸を軸線回りに回転させる油圧操作機構と、前記油圧操作機構の作動制御を司る制御装置とを備え得る。 In the third aspect, the axial piston device further includes an operating member that is manually operated, an operating sensor that detects an operating state of the operating member, a hydraulic operating mechanism that rotates the input valve shaft around its axis, and a control device that controls the operation of the hydraulic operation mechanism.
前記油圧操作機構は、基端側が前記入力弁軸に軸線回り相対回転不能に連結された状態で前記入力弁軸と直交する方向に延びる操作アームと、長手方向が揺動軸線と直交するように前記ハウジングに形成された収容空間の長手方向一端側及び他端側にそれぞれ第1及び第2操作油室を液密に画した状態で前記収容空間に収容され、前記第1操作油室への圧油供給及び前記第2操作油室からの圧油排出によって第1長手方向へ移動され且つ前記第2操作油室への圧油供給及び前記第1操作油室からの圧油排出によって第2長手方向へ移動される操作ピストンと、前記操作ピストンの第1及び第2長手方向への移動に応じて前記入力弁軸がそれぞれ軸線回り第1及び第2方向へ回転されるように、前記操作ピストン及び前記操作アームを作動連結する連結部材と、前記操作ピストンを挟圧するように前記第1及び第2入力油室にそれぞれ配設された第1及び第2操作付勢部材と、油圧源から圧油を受ける操作圧油ラインと、操作ドレンラインと、前記第1及び第2操作油室に対する圧油給排をそれぞれ切り替える第1及び第2電磁比例弁とを備えるものとされる。 The hydraulic operation mechanism includes an operation arm that extends in a direction orthogonal to the input valve shaft with its base end connected to the input valve shaft so as not to rotate relative to the axis, and an operation arm that extends in a direction orthogonal to the input valve shaft, and The first and second operating oil chambers are accommodated in the accommodating space in a liquid-tight manner at one end and the other end in the longitudinal direction of the accommodating space formed in the housing. It is moved in the first longitudinal direction by pressure oil supply and pressure oil discharge from the second operation oil chamber, and is moved in the first longitudinal direction by pressure oil supply to the second operation oil chamber and pressure oil discharge from the first operation oil chamber. an operating piston that is longitudinally displaced, and the operating piston such that in response to first and second longitudinal movements of the operating piston, the input valve shaft is rotated about an axis in first and second directions, respectively; a connecting member for operatively connecting the piston and the operating arm; first and second operation biasing members respectively disposed in the first and second input oil chambers so as to clamp the operating piston; An operation pressure oil line for receiving pressure oil, an operation drain line, and first and second electromagnetic proportional valves for switching supply and discharge of pressure oil to and from the first and second operation oil chambers are provided.
前記第1及び第2電磁比例弁は、対応する前記操作油室を前記操作ドレンラインに対して遮断しつつ前記操作圧油ラインに接続する圧油供給状態、対応する前記操作油室を前記操作圧油ライン及び前記操作ドレンラインの双方に対して遮断する保持状態、並びに、対応する前記操作油室を前記操作圧油ラインに対して遮断しつつ前記操作ドレンラインに接続する圧油排出状態を取り得るように構成される。 The first and second electromagnetic proportional valves are connected to the operation pressure oil line while blocking the corresponding operation oil chamber from the operation drain line. A holding state in which both the pressure oil line and the operation drain line are blocked, and a pressure oil discharge state in which the corresponding operation oil chamber is connected to the operation drain line while blocking the operation pressure oil line. configured to obtain.
前記制御装置は、前記操作センサからの信号に基づき、前記入力弁軸が前記操作部材の操作状態に応じた軸線回り位置に位置するように、前記第1及び第2電磁比例弁の作動制御を行うものとされる。 The control device controls the operation of the first and second electromagnetic proportional valves based on the signal from the operation sensor so that the input valve shaft is located at a position around the axis corresponding to the operation state of the operation member. shall be performed.
前記第3態様において、例えば、前記第1及び第2電磁比例弁は、駆動部を有する本体と、前記保持状態を現出させる初期位置、前記圧油供給状態を現出させる突出位置及び前記圧油排出状態を現出させる格納位置を取り得るように前記本体に軸線方向進退可能に収容されたスプールとを備え得る。
前記駆動部は、前記制御装置からの制御信号に基づき、前記スプールを強制的に突出方向へ押動して突出位置に位置させるON状態と、前記スプールに対して実質的に押動力を付加しないOFF状態とを取るように構成され、前記スプールは、前記操作油室の圧力を受けて当該スプールを格納方向へ押動する格納方向押動力を発生させる油室側受圧部を有し、前記駆動部のOFF状態時には、前記操作油室の圧力が実質的にゼロで前記操作ドレンラインと平衡状態においては初期位置を取り且つ前記格納方向押動力が前記操作ドレンラインの圧力を上回る油室油圧発生状態においては格納位置をとるように構成される。
In the third aspect, for example, the first and second electromagnetic proportional valves are composed of a main body having a driving portion, an initial position for exhibiting the holding state, a projecting position for exhibiting the pressure oil supply state, and the pressure and a spool axially retractably housed in the main body so as to be able to assume a retracted position for exhibiting an oil draining state.
The driving unit is in an ON state in which the spool is forcibly pushed in a protruding direction and positioned at the protruding position based on a control signal from the control device, and an ON state in which the spool is not substantially applied with a pushing force. The spool has an oil chamber side pressure receiving portion that receives the pressure of the operating oil chamber and generates a retracting direction pushing force that pushes the spool in the retracting direction, and the drive is in the OFF state, the pressure in the operation oil chamber is substantially zero, the initial position is taken in equilibrium with the operation drain line, and the pushing force in the retracting direction exceeds the pressure in the operation drain line. In the state it is configured to assume a retracted position.
この場合において、好ましくは、前記駆動部は、ON状態時に、前記スプールの基端面に当接して前記スプールを突出方向へ押動するピンを有し得る。前記駆動部は、OFF状態時には、前記平衡状態の際には前記スプールが初期位置をとり且つ前記油室油圧発生状態の際には前記スプールが格納位置を取ることを許容しつつ、前記ピン及び前記スプールの基端面の当接状態が維持されるように、前記ピンを前記スプールの基端面に向けて付勢するように構成される。 In this case, preferably, the drive section has a pin that contacts the base end surface of the spool and pushes the spool in the protruding direction in the ON state. In the OFF state, the drive unit allows the spool to take the initial position in the equilibrium state and the retracted position in the oil chamber hydraulic pressure generation state. The pin is configured to be biased toward the proximal end surface of the spool so that the contact state of the proximal end surface of the spool is maintained.
本発明に係るアキシャルピストン装置によれば、可動斜板を傾転させる操作力を発生する油圧サーボ機構の可及的な小型化及び簡略化を図ることができる。 According to the axial piston device of the present invention, the hydraulic servomechanism that generates the operating force for tilting the movable swash plate can be made as small and simple as possible.
実施の形態1
以下、本発明に係るアキシャルピストン装置の一実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1及び図2に、それぞれ、本実施の形態に係るアキシャルピストン装置1Aの油圧回路図及び断面図を示す。
また、図3及び図4に、それぞれ、図2におけるIII-III線及びIV-IV線に沿った断面図を示す。
さらに、図5に、図3におけるV部拡大図を示す。
また、図6及び図7に、それぞれ、図5におけるVI-VI線及びVII-VII線に沿った断面図を示す。
An embodiment of an axial piston device according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
1 and 2 respectively show a hydraulic circuit diagram and a sectional view of an
3 and 4 show cross-sectional views taken along lines III-III and IV-IV in FIG. 2, respectively.
Furthermore, FIG. 5 shows an enlarged view of the V portion in FIG.
6 and 7 show cross-sectional views along lines VI-VI and VII-VII in FIG. 5, respectively.
図1~図7に示すように、前記アキシャルピストン装置1Aは、ハウジング100と、前記ハウジング100に軸線回り回転自在に支持された第1回転軸30(1)と、前記第1回転軸30(1)に相対回転不能に支持された状態で前記ハウジング100に収容された第1アキシャルピストン部材40(1)と、揺動軸線回りの傾転位置に応じて前記第1アキシャルピストン部材40(1)の容積量を変化させる可動型の第1斜板50(1)と、前記第1斜板50(1)を揺動軸線回りに傾転させる操作力を発生する油圧サーボ機構500とを備えている。
As shown in FIGS. 1 to 7, the
本実施の形態に係る前記アキシャルピストン装置1Aは油圧無段変速装置(以下、HSTという)とされている。
即ち、前記アキシャルピストン装置1Aは、さらに、前記ハウジング100に軸線回り回転自在に支持された第2回転軸30(2)と、前記第2回転軸30(2)に相対回転不能に支持された状態で前記ハウジング100に収容された第2アキシャルピストン部材40(2)と、前記第2アキシャルピストン部材40(2)の容積量を画する第2斜板50(2)とを備えている。
なお、当然ながら、本発明に係るアキシャルピストン装置は斯かる形態に限定されるものではなく、単一又は複数の油圧ポンプを有する油圧ポンプ装置等、種々の形態に適用される。
The
That is, the
Of course, the axial piston device according to the present invention is not limited to such a form, and can be applied to various forms such as a hydraulic pump device having a single or a plurality of hydraulic pumps.
本実施の形態においては、前記第1アキシャルピストン部材40(1)が油圧ポンプとして作用し、前記第2アキシャルピストン部材40(2)が油圧モータとして作用しており、前記第1及び第2アキシャルピストン部材40(1)、40(2)は一対の第1及び第2作動油ライン200a、200bによって流体接続されている。
In this embodiment, the first axial piston member 40(1) acts as a hydraulic pump, the second axial piston member 40(2) acts as a hydraulic motor, and the first and second axial piston members 40(2) The piston members 40(1), 40(2) are fluidly connected by a pair of first and second
前記第1回転軸30(1)は一端部が駆動源(図示せず)に作動連結可能とされるポンプ軸として作用し、且つ、前記第2回転軸30(2)は一端部が外部に向けて回転動力を出力可能なモータ軸として作用している。
本実施の形態においては、前記第1及び第2回転軸30(1)、30(2)は互いに対して平行に配置されている。
The first rotating shaft 30(1) acts as a pump shaft, one end of which is operatively connectable to a drive source (not shown), and the second rotating shaft 30(2) has one end that extends outward. It acts as a motor shaft capable of outputting rotational power.
In this embodiment, the first and second rotation shafts 30(1), 30(2) are arranged parallel to each other.
図1及び図2に示すように、前記第2斜板50(2)は固定型とされており、前記油圧モータとして作用する前記第2アキシャルピストン部材40(2)の容積は固定されている。
当然ながら、前記第2斜板50(2)を可動型とすることも可能である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the second swash plate 50(2) is of a fixed type, and the volume of the second axial piston member 40(2) acting as the hydraulic motor is fixed. .
Of course, it is also possible to make the second swash plate 50(2) movable.
前記ハウジング100は、前記第1回転軸30(1)のうち前記第1アキシャルピストン部材40(1)より前記第1斜板50(1)の斜板本体55(1)に近接する側の第1端部31(1)を軸線回り回転可能に支持する第1端壁部110と、前記第1回転軸30(1)のうち前記第1端部31(1)とは反対側の第2端部32(1)を軸線回り回転自在に支持する第2端壁部112と、前記第1及び第2端壁部110、112の周縁同士を連結する筒状の周壁部115とを有している。
なお、本実施の形態においては、前記第1回転軸30(1)の第2端部32(1)が前記駆動源から作動的に回転動力を入力する入力端部として作用している。
The
In this embodiment, the second end 32(1) of the first rotating shaft 30(1) acts as an input end for operationally inputting rotational power from the drive source.
前述の通り、本実施の形態においては前記第2回転軸30(2)は前記第1回転軸30(1)と平行に配置されている。 As described above, in the present embodiment, the second rotating shaft 30(2) is arranged parallel to the first rotating shaft 30(1).
従って、前記第2回転軸30(2)のうち前記第2アキシャルピストン部材40(2)より前記第2斜板50(2)に近接する側の第1端部31(2)は前記第1端壁部110によって軸線回り回転自在に支持され、前記第2回転軸30(2)のうち前記第1端部31(2)とは反対側の第2端部32(2)は前記第2端壁部112によって軸線回り回転自在に支持されている。
本実施の形態においては、前記第1回転軸30(1)の第2端部32(2)が、前記油圧モータの回転動力を出力する出力端部として作用している。
Therefore, the first end portion 31(2) of the second rotating shaft 30(2) on the side closer to the second swash plate 50(2) than the second axial piston member 40(2) is the first end portion 31(2) of the second rotating shaft 30(2). The
In this embodiment, the second end 32(2) of the first rotating shaft 30(1) acts as an output end for outputting the rotational power of the hydraulic motor.
本実施の形態においては、図2及び図3等に示すように、前記ハウジング100は、前記第1端壁110及び前記周壁部115を一体的に有し、前記周壁部115における前記第1端壁110とは反対側が前記第1及び第2アキシャルピストン部材40(1)、40(2)の挿通を許容する軸線方向開口とされているケース体120と、前記軸線方向開口を閉塞するように前記ケース体120に着脱自在に連結されて前記第2端壁部112を形成するポートブロック130とを有している。
前記ポートブロック130には、前記一対の第1及び第2作動油ライン200a、200bを形成する一対の第1及び第2作動油路210a、210bが形成されている。
In this embodiment, as shown in FIGS. 2 and 3, etc., the
The
前記第1アキシャルピストン部材40(1)は、前記第1回転軸30(1)に相対回転不能に支持され且つ前記第1回転軸30(1)の軸線回りに配置された複数のシリンダ孔を有するシリンダブロック42(1)と、前記複数のシリンダ孔に進退自在に収容され、自由端部が前記第1斜板50(1)の斜板本体55(1)に係合された複数のピストン45(1)とを有している。 The first axial piston member 40(1) is supported by the first rotating shaft 30(1) so as not to rotate relative thereto, and has a plurality of cylinder holes arranged around the axis of the first rotating shaft 30(1). a cylinder block 42(1) having a cylinder block 42(1), and a plurality of pistons which are housed in the plurality of cylinder holes so as to be freely advanceable and retractable, and whose free ends are engaged with the swash plate main body 55(1) of the first swash plate 50(1). 45(1).
なお、前記第2アキシャルピストン部材40(2)は前記第1アキシャルピストン部材40(1)と実質的に同一構成を有している。
従って、前記第2アキシャルピストン部材40(2)については、前記第1アキシャルピストン部材40(1)の符号の末尾(1)を(2)に変更した同一符号を付して、その説明を適宜省略する。
The second axial piston member 40(2) has substantially the same configuration as the first axial piston member 40(1).
Therefore, the second axial piston member 40(2) is given the same reference numerals as the first axial piston member 40(1), with the suffix (1) changed to (2). omitted.
前記シリンダブロック42(1)は、対応する前記第1斜板50(1)とは軸線方向に関し反対側の端面が分配弁板を介して前記ポートブロック130に当接されている。
The cylinder block 42(1) is in contact with the
前記シリンダ孔は、対応する前記第1斜板50(1)に近接する側が前記ピストン45(1)の進退動作を許容する開口とされ、且つ、対応する前記第1斜板50(1)とは軸線方向に関し反対側は前記分配弁板を介して前記一対の作動油路210a、210bに流体接続されている。
The cylinder hole has an opening on the side close to the corresponding first swash plate 50(1) that allows the piston 45(1) to move forward and backward. is fluidly connected to the pair of working
可動斜板とされている前記第1斜板50(1)は、揺動軸線回り回転自在に前記ハウジング100に支持された斜板軸51(1)と、前記斜板軸51(1)の軸線回りの回転に応じて前記揺動軸線回りに傾転する前記斜板本体55(1)であって、対応する前記第1アキシャルピストン部材40(1)の前記複数のピストン45(1)の自由端部が係合される前記斜板本体55(1)とを有している。
The first swash plate 50(1), which is a movable swash plate, includes a swash plate shaft 51(1) supported by the
図3等に示すように、本実施の形態においては、前記ハウジング100の周壁部115には前記斜板軸51(1)を支持する為の軸受部116が設けられており、前記斜板軸51(1)はベアリング59を介して前記軸受部116に軸線回り回転自在に支持されている。
As shown in FIG. 3 and the like, in this embodiment, a
本実施の形態においては、図3に示すように、前記第1斜板50(1)は、前記斜板軸51(1)として、傾転操作力を入力する側の第1斜板軸51a(1)、及び、前記斜板本体55(1)を挟んで前記第1斜板軸51a(1)とは反対側へ延びる第2斜板軸51b(1)を有するトラ二オン型斜板とされている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the first swash plate 50(1) has a first
従って、前記ハウジング100の周壁部115には、前記軸受部116として、前記第1及び第2斜板軸51a(1)、51b(1)をそれぞれ支持する為の第1及び第2軸受部116a、116bが設けられている。
Therefore, the
当然ながら、本発明は斯かる形態に限定されるものではなく、前記第1斜板50(1)として、ピストン係合面とは反対側の背面が前記第1端壁部110に摺接された状態で揺動軸線回り傾転可能とされるクレイドル型斜板を用いることも可能である。この場合には、後述する連結アーム520の基端側が、前記クレイドル型斜板の一側面に揺動軸線回り相対回転不能に連結される。
Of course, the present invention is not limited to such a form, and the back surface of the first swash plate 50 ( 1 ) opposite to the piston engagement surface is in sliding contact with the first
図3に示すように、前記ハウジング100の周壁部115には、さらに、少なくとも前記第1斜板50(1)の第1及び第2斜板軸51a(1)、51b(1)のうち、傾転操作力を入力する側の斜板軸(本実施の形態においては前記第1斜板軸51a(1)、以下、入力側斜板軸と言う。)を支持する為の軸受部(本実施の形態においては前記第1軸受部116a)を外方に開く第1径方向開口117が設けられており、前記第1径方向開口117は前記周壁部115に着脱自在に装着される第1蓋体140aによって閉塞されている。
As shown in FIG. 3, the
なお、本実施の形態においては、図3に示すように、前記ハウジング100の周壁部115には、前記第1径方向開口117aに加えて、前記第1斜板50(1)における前記入力側斜板軸以外の他の斜板軸(本実施の形態においては前記第2斜板軸51b(1))を支持する為の軸受部(本実施の形態においては前記第2軸受部116b)を外方へ開く第2径方向開口117bが設けられており、前記第2径方向開口117bは前記周壁部115に着脱自在に装着される第2蓋体140bによって閉塞されている。
In this embodiment, as shown in FIG. 3, in addition to the first
図1及び図2等に示すように、本実施の形態に係るアキシャルピストン装置1Aは、さらに、前記第1回転軸30(1)によって回転駆動される補助ポンプ62を含む補助ポンプユニット60を有している。
As shown in FIGS. 1 and 2, etc., the
前記補助ポンプユニット60は、さらに、前記補助ポンプ62を囲繞するように前記ハウジング100に連結される補助ポンプケース65とを有している。
The
図2に示すように、本実施の形態においては、前記第1回転軸30(1)は、前記第1端部31(1)が前記第1端壁部110から外方へ延在されており、前記第1回転軸30(1)の第1端部31(1)の外方延在部に前記補助ポンプ62が相対回転不能に支持されている。
As shown in FIG. 2, in this embodiment, the first rotating shaft 30(1) has the first end 31(1) extending outward from the
前記補助ポンプケース65は、前記補助ポンプ62を囲繞するように前記第1端壁部110に連結されている。
前記補助ポンプケース65には、一端部が外表面に開口して吸引ポート66Pを形成し且つ他端部が前記補助ポンプ62の吸引側に流体接続された吸引油路66と、一端部が前記補助ポンプ62の吐出側に流体接続され且つ他端部が外表面に開口して吐出ポート67Pを形成する吐出油路67とが設けられている。
The
The
図1及び図2に示すように、前記ハウジング100には、前記一対の第1及び第2作動油路210a、210bに加えて、一端部が外表面に開口してインレットポート220Pを形成する供給油路220と、前記供給油路220の油圧を設定するリリーフ弁225と、一端部が前記供給油路220に流体接続され且つ分岐点231において第1及び第2分岐油路230a、230bに分岐されたチャージ油路230であって、前記第1及び第2分岐油路230a、230bの圧油流れ方向下流端部がそれぞれ前記第1及び第2作動油路210a、210bに流体接続されているチャージ油路230と、前記供給油路220から対応する作動油路210a、210bへの圧油流入を許容し且つ逆向きの流れを防止するように前記第1及び第2分岐油路230a、230bにそれぞれ介挿されたチェック弁235とが設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
前記インレットポート220Pは、外部配管222を介して前記吐出ポート67Pに接続されており、前記補助ポンプ62からの圧油が前記供給油路220に供給されている。
The
本実施の形態においては、さらに、前記第1及び第2分岐油路230a、230bのそれぞれに前記チェック弁235に並列状態で高圧リリーフ弁240が介挿されている。前記高圧リリーフ弁240は、一方の作動油路(例えば、第1作動油路210a)の異常高圧時に当該一方の作動油路210aの圧油を、他方の作動油路210bに接続された分岐油路230b及び当該分岐油路230bに介挿された前記チェック弁325を介して他方の作動油路210bへリリーフさせる。
In this embodiment, a high-
また、前記第1及び第2分岐油路230a、230bの一方には、当該一方の分岐油路に介挿される前記チェック弁235をバイパスさせるバイパス油路250と、前記バイパス油路250に介挿された絞り252とが設けられている。
In addition, a
前記バイパス油路250及び前記絞り252は、HST作動効率の悪化を防止しつつ、HST中立幅を確保する為に備えられるものであり、好ましくは、前記一対の第1及び第2作動油路210a、210bのうち、後進時高圧側の作動油路(例えば、第2作動油路210b)に流体接続された分岐油路(例えば、前記第2分岐油路230b)に備えられる。
The
図8に、前記油圧サーボ機構500の主要構成部材及び前記第1斜板50(1)の分解斜視図を示す。
図1~図8に示すように、前記油圧サーボ機構500は、前記ハウジング100に形成されたサーボ空間505に往復動可能に収容されたサーボピストン510と、前記サーボピストン510を前記第1斜板50(1)に連結させる連結アーム520とを備えている。
FIG. 8 shows an exploded perspective view of main constituent members of the
As shown in FIGS. 1 to 8, the
図3、図5及び図7~図8に示すように、前記サーボピストン510は、前記サーボ空間505の長手方向一端側及び他端側にそれぞれ第1及び第2油室506a、506bを液密に画した状態で前記サーボ空間505に収容されており、前記第1油室506aへの圧油供給及び前記第2油室506bからの圧油排出によって第1軸線方向へ移動され且つ前記第2油室506bへの圧油供給及び前記第1油室506aからの圧油排出によって第2軸線方向へ移動されるようになっている。
As shown in FIGS. 3, 5, and 7 to 8, the
図3及び図5に示すように、本実施の形態においては、前記サーボ空間505は、前記周壁部115のうち前記第1径方向開口117aが設けられた領域の近傍と前記第1端壁部110とが連結する前記ハウジング100の角部に、長手方向が前記第1回転軸30(1)の軸線及び前記揺動軸線の双方と直交するように設けられている。
斯かる構成によれば、前記ハウジング100の可及的な小型化を図りつつ、前記サーボ空間505を形成することができる。
As shown in FIGS. 3 and 5, in the present embodiment, the
With such a configuration, the
図3、図5及び図8に示すように、前記連結アーム520は、前記サーボピストン510の第1及び第2軸線方向への移動に応じて前記第1斜板50(1)がそれぞれ揺動軸線回り第1及び第2方向へ傾転するように、前記サーボピストン510及び前記第1斜板50(1)の入力側斜板軸(前記第1斜板軸51a(1))を連結している。
As shown in FIGS. 3, 5, and 8, the connecting
本実施の形態においては、図7及び図8に示すように、前記サーボピストン510は、端面が前記第1油室506aに面する状態で前記サーボ空間505の内周面に液密且つ摺動可能に当接される第1大径部511aと、端面が前記第2油室506bに面する状態で前記サーボ空間505の内周面に液密且つ摺動可能に当接される第2大径部511bと、長手方向に関し前記第1及び第2大径部511a、511bの間に位置する小径部513とを有している。
In this embodiment, as shown in FIGS. 7 and 8, the
本実施の形態においては、エンジン停止などで前記油室506a、506bへの油圧供給が無くなった場合に前記サーボピストン510を強制的に中立位置に戻す中立付勢機構が設けられている。図7に示すように、本形態においては、前記サーボピストン510は中空筒状とされており、前記サーボピストン510の中空部には前記中立付勢機構を形成するバネ510aが収容されている。前記サーボピストン510は、前記サーボ空間505内において、前記ハウジング100に装着された支持ロッド510bに前記バネ510aを介して吊り下げられている。
In this embodiment, a neutral urging mechanism is provided to forcibly return the
前記連結アーム520は、基端側が前記第1斜板55(1)の入力側斜板軸(本実施の形態においては前記第1斜板軸51a(1)))に軸線回り相対回転不能に連結され、且つ、自由端側が前記サーボピストン510の小径部513に係合されており、これにより、前記サーボピストン510の軸線方向移動によって前記第1斜板55(1)を揺動軸線回りに傾転させるようになっている。
The connecting
図1及び図4等に示すように、前記油圧サーボ機構500は、さらに、油圧源から圧油を受ける圧油ライン530と、前記第1及び第2油室506a、506bにそれぞれ流体接続された第1及び第2給排ライン535a、535bと、ドレンライン540と、前記圧油ライン530、前記第1給排ライン535a、前記第2給排ライン535b及び前記ドレンライン540の接続状態を切り替える切替弁セット600Aとを備えている。
As shown in FIGS. 1 and 4, etc., the
図4~図6及び図8に示すように、前記切替弁セット600Aは、前記ハウジング100に形成された設置孔105に液密且つ軸線回り回転可能に収容された第1弁軸610Aと、前記第1弁軸610Aの内部軸線孔に軸線回り回転可能に収容された第2弁軸620Aとを有している。
As shown in FIGS. 4 to 6 and 8, the switching valve set 600A includes a
本実施の形態においては、図4及び図5等に示すように、前記設置孔105は軸線方向が揺動軸線と平行となるように前記第1蓋体140aに形成されており、前記切替弁セット600Aは前記第1蓋体140aに装着されている。
In this embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5, the
前記第1及び第2弁軸610A、610Bの一方が入力弁軸として作用し、且つ、前記第1及び第2弁軸610A、610Bの他方がフィードバック弁軸として作用する。
前記切替弁セット600Aの詳細については後述する。
One of the first and second valve stems 610A, 610B acts as an input valve stem and the other of the first and second valve stems 610A, 610B acts as a feedback valve stem.
Details of the switching valve set 600A will be described later.
前記圧油ライン530は、油圧源から受け入れた圧油を前記設置孔105の流入ポート106へ案内するように構成されている。
図1及び図4~図6に示すように、本実施の形態においては、前記圧油ライン530は、一端部が前記供給油路220に流体接続し且つ他端部が前記流入ポート106に流体接続するように前記ハウジング100に形成された圧油油路532を有している。詳しくは、本実施の形態においては、前記圧油油路532は、前記ケース体120、前記ポートブロック130及び前記第1蓋体140aに形成されている。
The
As shown in FIGS. 1 and 4 to 6, in this embodiment, the
本実施の形態においては、前記第1及び第2給排ライン535a、535bは、それぞれ、前記ハウジング100に形成された第1及び第2給排油路537a、537bを有している。
In this embodiment, the first and second supply/
詳しくは、図6及び図7に示すように、前記第1給排油路537aは、一端部が前記設置孔105の第1接続ポート107aに流体接続し且つ他端部が前記第1油室506aに流体接続するように、前記ケース体120及び前記第1蓋体140aに亘って形成されている。
前記第2給排油路537bは、一端部が前記設置孔105の第2接続ポート17bに流体接続し且つ他端部が前記第2油室506bに流体接続するように、前記ケース体120及び前記第1蓋体140aに亘って形成されている。
Specifically, as shown in FIGS. 6 and 7, the first oil supply/
The second oil supply/
本実施の形態においては、前記ドレンライン540は、前記第2弁軸620Aに形成されたドレン油路542を有している。
図5及び図6に示すように、前記ドレン油路542は、入口端部が前記第2弁軸520Aの外表面に開口し且つ出口端部が前記第1径方向開口117aを経て前記ハウジング100の内部空間に開放されている。
In this embodiment, the
As shown in FIGS. 5 and 6, the
前記油圧サーボ機構500は、さらに、前記連結アーム520の動きに応じて、前記フィードバック弁軸(本実施の形態においては前記第1弁軸610A)を前記入力弁軸(本実施の形態においては前記第2弁軸)に対して軸線回りに相対回転させるフィードバックアーム550を有している。
Further, the
図5及び図8等に示すように、本実施の形態においては、前記フィードバックアーム550は、基端側が前記フィードバック弁軸(本実施の形態においては前記第1弁軸610A)の内端部に軸線回り相対回転不能に連結された状態で自由端側が前記フィードバック弁軸(前記第1弁軸610A)の径方向外方へ延びている。
As shown in FIGS. 5 and 8, etc., in the present embodiment, the
さらに、前記フィードバックアーム550及び前記連結アーム520は、前記第1蓋体140aの前記周壁部115に対する着脱に応じて係脱可能な凹凸構造560を介して作動連結されている。
Further, the
詳しくは、図5及び図8に示すように、前記凹凸構造560は、前記連結アーム520における基端側及び自由端側の間の中間部に、前記第1回転軸30(1)の軸線を基準にした径方向に関し外方へ突出するように設けられた凸部562と、前記フィードバックアーム550に、前記凸部562が係入可能なように設けられた凹部(開口)564とを有している。
Specifically, as shown in FIGS. 5 and 8, the concave-
斯かる構成を備えることにより、前記第1斜板50(1)、前記連結アーム520及び前記サーボピストン510が装着された状態の前記ハウジング100に、前記切替弁セット600A及び前記フィードバックアーム550が装着された状態の前記第1蓋体140aを装着することによって、前記連結アーム520及び前記フィードバックアーム550の係合状態を現出できる。
従って、前記アキシャルピストン装置1Aの組立作業の効率化を図ることができる。
With such a configuration, the switching valve set 600A and the
Therefore, it is possible to improve the efficiency of the assembly work of the
なお、当然ながら、前記凹凸構造560が、前記第1回転軸30(1)の軸線を基準にした径方向に関し内方へ突出するように前記フィードバック550に設けられた凸部(図示せず)と、前記凸部が係入可能なように前記連結アーム520に設けられた凹部(開口)(図示せず)とを有するように変形することも可能である。
It should be noted that, of course, a convex portion (not shown) provided on the
ここで、前記切替弁セット600Aの詳細構成について説明する。
図6に示され、且つ、前述したように、前記第1弁軸610Aが挿入される前記設置孔105には前記流入ポート106並びに前記第1及び第2接続ポート107a、107bが設けられている。
Here, the detailed configuration of the switching valve set 600A will be described.
As shown in FIG. 6 and described above, the
一方、前記第1弁軸610Aには、周方向に関し異なる位置に、前記流入ポート106、前記第1接続ポート107a及び前記第2接続ポート107bをそれぞれ当該第1弁軸610aの内部軸線孔に連通させる流入開口611、第1接続開口612a及び第2接続開口612bが設けられている。
なお、本実施の形態においては、図6に示すように、前記流入開口611は、周方向に関し異なる2箇所に設けられている。
On the other hand, on the
In addition, in the present embodiment, as shown in FIG. 6, the
図6に示すように、前記第1弁軸610Aに内挿される前記第2弁軸620Aには、周方向に関し異なる位置に、前記ドレン油路542の入口端部が開口されたドレン領域621と、前記流入ポート106を前記第1又は第2接続ポート107a、107bに選択的に流体接続可能な油路領域622と、前記第1及び第2接続ポート107a、107bをそれぞれ閉塞可能な第1及び第2閉塞領域623a、623bとが設けられている。
As shown in FIG. 6, the
本実施の形態においては、前記第2弁軸620Aが傾転操作力を入力する入力弁軸として作用し、且つ、前記第1弁軸610Aがフィードバック弁軸として作用する。
In this embodiment, the
詳しくは、図5等に示すように、前記フィードバック弁軸として作用する前記第1弁軸610Aは前記内部軸線孔が貫通孔とされた筒軸とされており、前記入力弁軸として作用する前記第2弁軸620Aは、前記第1弁軸610Aに内挿された状態で外端部が外方へ延在されて外方延在部628Aを形成しており、前記外端延在部628Aが人為操作可能な操作入力部を形成している。
Specifically, as shown in FIG. 5 and the like, the
図6は、前記入力弁軸として作用する前記第2弁軸620Aが軸線回り基準位置(例えば、前記HSTの中立状態を現出させる中立位置)に位置され且つ前記第1斜板50(1)が揺動軸線回り基準位置(例えば、前記HSTの中立状態を現出させる中立位置)に位置されている状態を示している。
FIG. 6 shows that the
図6に示すように、前記第2弁軸620A及び前記第1斜板50(1)が基準位置に位置されている際には、前記第1及び第2閉塞領域623a、623bがそれぞれ前記第1及び第2接続ポート107a、107bを閉塞しており、これにより、前記第1斜板50(1)は基準位置に保持される。
As shown in FIG. 6, when the
図9に、図6に対応した部分断面図であって、前記第2弁軸620Aが前記第1弁軸610Aに対して軸線回り第1方向(図9において反時計回り方向)へ操作された状態の部分断面図を示す。
9 is a partial cross-sectional view corresponding to FIG. 6, in which the
図9に示すように、傾転操作力によって前記第2弁軸620Aが軸線回り第1方向へ所定量だけ回転されると、前記油路領域622を介して前記流入ポート106が前記第1及び第2接続ポート107a、107bのうちの対応する一方である前記第1接続ポート17aのみに流体接続され、且つ、前記ドレン領域621を介して前記第1及び第2接続ポート107a、107bのうちの他方の第2接続ポート107bが前記ドレン油路542の入口端部に流体接続される。
As shown in FIG. 9, when the
これにより、前記サーボピストン510が対応する第1軸線方向へ押動され、前記第1斜板50(1)が対応する揺動軸線回り第1方向へ傾転される。
なお、図9は、前記サーボピストン510が第1軸線方向へ押動される直前の状態を示している。
As a result, the
9 shows a state immediately before the
図10に、図9に対応した部分断面図であって、前記サーボピストン510が第1軸線方向へ押動された後の状態の部分断面図を示す。
前記サーボピストン510が第1軸線方向へ所定量だけ移動されると、前記第1斜板50(1)は対応する揺動軸線回り第1方向へ所定量だけ回転される。
FIG. 10 is a partial cross-sectional view corresponding to FIG. 9, showing a state after the
When the
この際、前記サーボピストン510の第1軸線方向への所定量の移動に応じて、前記連結アーム520及び前記フィードバックアーム550を介して、前記第1弁軸610Aが前記第2弁軸620Aに対して軸線回りに対応する方向(図10において反時計回り方向)に回転される。
At this time, the
これにより、図10に示すように、前記第1及び第2接続ポート107a、107bがそれぞれ前記第1及び第2閉塞領域623a、623bによって閉塞されて、前記サーボピストン510が軸線方向に関しその時点の位置に保持され、前記第1斜板50(1)が揺動軸線回りに関しその時点の位置に保持される保持状態が現出される。
As a result, as shown in FIG. 10, the first and
斯かる構成の前記切替弁セット600Aを有する前記油圧サーボ機構500は、従来構成に比して、小型化及び簡略化を図ることができ、前記前記アキシャルピストン装置1Aの低コスト化を図ることができる。
The
本実施の形態においては、図6及び図8~図10に示すように、前記第1弁軸610Aは、周方向に関し前記第1及び第2接続開口612a、612bの間に位置し、前記第1及び第2接続ポート107a、107bの間において前記設置孔105の内周面に液密に摺接可能な中間円弧領域615と、周方向に関し前記中間円弧領域615から前記第1接続開口612aを介して前記流入開口611に近接する側へ延び、前記第1接続ポート612a及び前記流入ポート611の間において前記設置孔105の内周面に液密に摺接可能な第1円弧領域616aと、周方向に関し前記中間円弧領域615から前記第2接続開口612bを介して前記流入開口611に近接する側へ延び、前記第2接続ポート612b及び前記流入ポート611の間において前記設置孔105の内周面に液密に摺接可能な第2円弧領域616bとを有している。
斯かる構成によれば、前記第1弁軸610Aの軸線回り動作の安定化を図ることができる。
In this embodiment, as shown in FIGS. 6 and 8 to 10, the
With such a configuration, it is possible to stabilize the movement of the
本実施の形態に係るアキシャルピストン装置1Aは、さらに、前記入力弁軸(本実施の形態においては前記第2弁軸620A)を軸線回り基準位置に向けて付勢する基準位置付勢機構650を備えている。
The
前記入力弁軸の前記軸線回り基準位置は、例えば、前記HSTの中立状態を現出させる中立位置とされる。 The reference position around the axis of the input valve shaft is, for example, a neutral position that causes the HST to appear in a neutral state.
図5、図6及び図8~図9に示すように、前記基準位置付勢機構650は、基端側が前記第2弁軸620Aに軸線回り相対回転不能に連結された状態で前記第2弁軸620Aの軸線と直交する方向に延びる基準位置アーム655と、揺動軸線と平行になるように前記基準位置アーム655に立設された係合ピン660と、長手方向が揺動軸線と直交するように前記第1蓋体140aに形成された収容空間に長手方向往復動可能に収容され、前記係合ピン660の自由端部が係合される基準位置ピストン670と、前記第2弁軸620Aの軸線回り基準位置に対応した長手方向基準位置へ向けて前記基準位置ピストン670を付勢する基準位置付勢部材665とを有している。
As shown in FIGS. 5, 6, and 8 to 9, the reference
本実施の形態においては、図5等に示すように、前記第2弁軸620Aは、内端部が前記第1弁軸610Aの軸線孔から外方へ延在されており、前記基準位置アーム655の基端側は、前記第2弁軸620Aの内端部に相対回転不能に連結されている。
In this embodiment, as shown in FIG. 5 and the like, the
本実施の形態においては、図6等に示すように、前記第1蓋体140aには、長手方向が揺動軸線と直交し且つ両端が開口するように空洞147が形成されており、前記空洞147の長手方向一方側及び他方側の開口はそれぞれ第1及び第2キャップ148a、148bによって閉塞されている。
前記空洞147並びに前記第1及び第2キャップ148a、148bによって画される空間が前記収容空間を形成している。
In this embodiment, as shown in FIG. 6 and the like, the
A space defined by the
前記基準位置ピストン670は、長手方向一方側及び他方側にそれぞれ位置し、前記収容空間の内周面に液密且つ摺動可能に当接される第1及び第2大径部672a、672bと、長手方向に関し前記第1及び第2大径部672a、672bの間に位置する小径部674とを有しており、前記第1大径部672aの端面及び前記第1キャップ148aの間に第1入力室145aを画し且つ前記第2大径部672bの端面及び前記第2キャップ148bの間に第2入力室145bを画した状態で前記収容空間に長手方向往復動可能に収容されている。 前記入力室145a、145bの各々は、前記第1蓋体140aに設けた図外のドレン穴を介し前記第1径方向開口117aを経て前記ハウジング100の内部空間に常時開放されている。
The
前記係合ピン660の自由端部は、前記小径部674によって画される係合溝に係合されており、前記基準位置ピストン670の長手方向移動に応じて、前記係合ピン660及び前記基準位置アーム655を介して前記第2弁軸620Aが軸線回りに回転するようになっている。
The free end of the
前記第1及び第2入力室145a、145bには、それぞれ、長手方向固定位置が変更可能とされた第1及び第2位置調整ボルト680a、680bが設けられている。
なお、前記第1及び第2位置調整ボルト680a、680bは同一構成を有している。
従って、図中、前記第2位置調整ボルト680bについては、末尾をbに変更した前記第1位置調整ボルト680aと同一符号を付して、その説明を適宜省略する。
The first and
The first and second
Therefore, in the figure, the second
詳しくは、前記第1位置調整ボルト680aは、外端部に前記第1キャップ148aに螺合するネジ部を有し且つ内端部に大径の頭部682aを有しており、軸線回りの回転に応じて長手方向固定位置が変更されるようになっている。
なお、図中符号684aは、前記第1位置調整ボルト980aのネジ部と螺合して、前記第1位置調整ボルト680aの長手方向位置を固定する固定ナットである。
Specifically, the first
前記第1位置調整ボルト680aの前記第1入力室145a内に位置する部分の外端側には、第1外側バネ受け690aが長手方向相対移動不能に設けられ、且つ、前記第1位置調整ボルト680aの内端側には第1内側バネ受け部材692aが長手方向相対移動可能に設けられている。
前記第1内側バネ受け部材692aは、前記第1位置調整ボルト680aの頭部682aに係合することで、内端側への移動端が画されている。
A first
The first inner
前記基準位置付勢部材665は、前記第1内側バネ受け部材692a及び前記第1外側バネ受け部材690aの間に圧縮状態で介挿された第1基準位置付勢部材665aと、第2内側バネ受け部材692b及び第2外側バネ受け部材690bの間に圧縮状態で介挿された第2基準位置付勢部材665bとを有している。
The reference position biasing member 665 includes a first reference
前記基準位置ピストン670の第1大径部672aには、前記第1内側バネ受け部材692aが挿入可能な内径の第1外側軸線孔と、前記第1外側軸線孔から第1段部を伴って縮径された状態で軸線方向内側へ延びる第1内側軸線孔とが設けられている。
The first large-
前記第1内側軸線孔は、前記第1位置調整ボルト680aの頭部682aの挿入は許容しつつ、前記第1内側バネ受け部材692aの挿入は防止する内径とされている。
The first inner axial hole has an inner diameter that allows insertion of the
ここで、前記基準位置ピストン670が、前記入力弁軸として作用する前記第2弁軸620Aの軸線回り基準位置に対応した長手方向基準位置に位置された際に、前記第1基準位置付勢部材665aによって前記第2油室145bの方向へ付勢されている前記第1内側バネ受け部材692aが前記第1位置調整ボルト680aの頭部682a及び前記第1段部の双方に係合し且つ前記第2基準位置付勢部材665bによって前記第1油室145aの方向へ付勢されている第2内側バネ受け部材692bが前記第2位置調整ボルト680bの頭部682b及び前記第2段部の双方に係合するように、前記第1及び第2位置調整ボルト680a、680bの長手方向位置が設定されている。
Here, when the
従って、前記第1回転軸30(1)の回転駆動によって前記第1アキシャルピストン部材40(1)が作動状態とされているが、前記第2弁軸620Aには軸線回りの傾転操作力が付加されていない非操作状態においては、前記基準位置ピストン670が前記第1及び第2基準位置付勢部材665a、665bによって挟圧固定されることで軸線方向基準位置に位置されて、前記第2弁軸620Aは軸線回り基準位置(例えば、中立位置)に保持され、これにより、前記第1アキシャルピストン部材40(1)の吸入側圧力と吐出側圧力とが所定差となる基準状態(本実施の形態においては、吸入側圧力と吐出側圧力との差がゼロとなる中立状態)が維持される。
Therefore, although the first axial piston member 40(1) is actuated by the rotational drive of the first rotary shaft 30(1), the
一方、前記第2弁軸620Aに操作力が付加されて、前記第2弁軸620Aが軸線回り基準位置から軸線回り何れか一方側へ回転されると、前記基準位置ピストン670は、前記第1及び第2基準位置付勢部材665a、665bのうちの対応する一方の付勢部材を圧縮させつつ、対応する長手方向へ押動される。
On the other hand, when an operating force is applied to the
この際、圧縮される一方の付勢部材(例えば第1基準位置付勢部材665a)の側の位置調整ボルト(例えば第1位置調整ボルト680a)の頭部(682a)は、当該基準位置ピストン(第1位置調整ボルト680a)の内側軸線孔内に侵入することになる。
At this time, the head (682a) of the position adjustment bolt (for example, the first
そして、前記第2弁軸620Aへの操作力が解除されると、前記基準位置ピストン670は、当該基準位置ピストン670の長手方向移動によって圧縮されていた付勢部材(例えば第1基準位置付勢部材665a)の付勢力によって、軸線方向基準位置まで戻されて、前記第1及び第2基準位置付勢部材665a、665bによって軸線方向基準位置に保持される。
Then, when the operating force applied to the
実施の形態2
以下、本発明に係るアキシャルピストン装置の他の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図11に、本実施の形態に係るアキシャルピストン装置1Bの部分断面図であって、前記実施の形態1における図5に対応した部分断面図を示す。
また、図12に、図11におけるXII-XII線に沿った断面図であって、前記実施の形態1の図6に対応した断面図を示す。
なお、図中、前記実施の形態1におけると同一部材には同一符号を付して、その説明を適宜省略する。
Another embodiment of the axial piston device according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
FIG. 11 shows a partial cross-sectional view of an
12 shows a cross-sectional view taken along line XII-XII in FIG. 11 and corresponding to FIG. 6 of the first embodiment.
In the drawings, the same reference numerals are given to the same members as in the first embodiment, and the description thereof will be omitted as appropriate.
本実施の形態に係るアキシャルピストン装置1Bは、前記実施の形態1に係るアキシャルピストン装置1Aに比して、前記切替弁セット600Aに代えて切替弁セット600Bを有している。
Unlike the
前記切替弁セット600Bは、前記設置孔105に液密且つ軸線回り回転可能に収容された第1弁軸610Bと、前記第1弁軸610Bの内部軸線孔に軸線回り回転可能に収容された第2弁軸620Bとを有しており、前記第1弁軸610Bが傾転操作力によって軸線回りに回転される入力弁軸として作用し且つ前記第2弁軸620Bがフィードバック弁軸として作用している。
The switching valve set 600B includes a
詳しくは、図11に示すように、前記第1弁軸610Bの前記軸線孔は内端面に開口されている。また、前記第1弁軸610Bの外端部は前記ハウジング100(前記第1蓋体140a)から外方へ延在されて外方延在部618Bを形成しており、前記外方延在部618Bが人為操作可能な操作入力部を形成している。
More specifically, as shown in FIG. 11, the axial hole of the
前記第2弁軸620Bは、一端部が前記第1弁軸610Bの軸線孔から外方(前記ハウジング100の内方)へ延在された延在部を形成しつつ、前記軸線孔に軸線回り回転自在に内挿されている。
One end of the
本実施の形態においては、前記フィードバックアーム550の基端側は前記第2弁軸620Bの延在部の内端側に軸線回り相対回転不能に連結されている。
また、前記基準位置アーム655の基端側は前記第1弁軸610Bの内端側に軸線回り相対回転不能に連結されている。
In this embodiment, the base end side of the
The base end side of the
前記切替弁セット600Bは以下のように作動する。
図12は、前記入力弁軸として作用する前記第1弁軸610Bが軸線回り基準位置(例えば、前記HSTの中立状態を現出させる中立位置)に位置され且つ前記第1斜板50(1)が揺動軸線回り基準位置(例えば、前記HSTの中立状態を現出させる中立位置)に位置されている状態を示している。
The switching valve set 600B operates as follows.
FIG. 12 shows that the
図12に示すように、前記第1弁軸610B及び前記第1斜板50(1)が基準位置に位置されている際には、前記第1及び第2閉塞領域623a、623bがそれぞれ前記第1及び第2接続ポート107a、107bを閉塞しており、これにより、前記第1斜板50(1)は基準位置に保持される。
As shown in FIG. 12, when the
図13に、前記第1弁軸610Bが前記第2弁軸620Bに対して軸線回り第1方向(図13において反時計回り方向)へ操作された状態の部分断面図を示す。
FIG. 13 shows a partial cross-sectional view of a state in which the
図13に示すように、傾転操作力によって前記第1弁軸610Bが軸線回り第1方向へ所定量だけ回転されると、前記油路領域622を介して前記流入ポート106が前記第1及び第2接続ポート107a、107bのうちの対応する一方である前記第1接続ポート107aのみに流体接続されて前記第1油室506aに圧油が供給され、且つ、前記ドレン領域621を介して前記第1及び第2接続ポート107a、107bのうちの他方の第2接続ポート107bが前記ドレン油路542の入口端部に流体接続されて前記第2油室506bから圧油が排出される。
As shown in FIG. 13, when the
これにより、前記サーボピストン510が対応する第1軸線方向へ押動され、前記第1斜板50(1)が対応する揺動軸線回り第1方向へ傾転される。
なお、図13は、前記サーボピストン510が第1軸線方向へ押動される直前の状態を示している。
As a result, the
13 shows a state immediately before the
図14に、前記サーボピストン510が第1軸線方向へ押動された後の状態の部分断面図を示す。
前記サーボピストン510が第1軸線方向へ所定量だけ移動されると、前記第1斜板50(1)は対応する揺動軸線回り第1方向へ所定量だけ回転される。
FIG. 14 shows a partial cross-sectional view of the state after the
When the
この際、前記サーボピストン510の第1軸線方向への所定量の移動に応じて、前記連結アーム520及び前記フィードバックアーム550を介して、前記第2弁軸620Bが前記第1弁軸610Bに対して軸線回りに対応する方向(図14において反時計回り方向)に回転される。
At this time, the
これにより、図14に示すように、前記第1及び第2接続ポート107a、107bがそれぞれ前記第1及び第2閉塞領域623a、623bによって閉塞されて、前記サーボピストン510が軸線方向に関しその時点の位置に保持され、前記第1斜板50(1)が揺動軸線回りに関しその時点の位置に保持される保持状態が現出される。
As a result, as shown in FIG. 14, the first and
斯かる構成の前記切替弁セット600Bを有する前記アキシャルピストン装置1Bにおいても、前記実施の形態1におけると同様の効果を得ることができる。
In the
実施の形態3
以下、本発明に係るアキシャルピストン装置の他の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図15に、本実施の形態に係るアキシャルピストン装置1Cの油圧回路図を示す。
また、図16に、本実施の形態に係るアキシャルピストン装置1Cの部分断面図であって、前記実施の形態1における図5に対応した部分断面図を示す。
さらに、図17に、図16におけるXVII-XVII線に沿った断面図であって、前記実施の形態1の図6に対応した断面図を示す。
なお、図中、前記実施の形態1及び2におけると同一部材には同一符号を付して、その説明を適宜省略する。
Embodiment 3
Another embodiment of the axial piston device according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
FIG. 15 shows a hydraulic circuit diagram of the
Further, FIG. 16 shows a partial cross-sectional view of an
Further, FIG. 17 shows a cross-sectional view taken along line XVII-XVII in FIG. 16 and corresponding to FIG. 6 of the first embodiment.
In the drawings, the same members as those in
前記実施の形態1及び2においては、前記第1及び第2弁軸610A(610B)、620A(620B)のうち前記入力弁軸として作用する弁軸(前記実施の形態1においては前記第2弁軸620A、前記実施の形態2においては前記第1弁軸610B)の外端部が、人為操作可能な操作入力部を形成している。
In
これに対し、本実施の形態に係るアキシャルピストン装置1Cは、前記入力弁軸が油圧の作用を利用して軸線回りに回転されるようになっている。
On the other hand, in the
詳しくは、前記アキシャルピストン装置1Cは、前記実施の形態1に比して、前記切替弁セット600Aに代えて切替弁セット600Cを有し、さらに、人為操作される操作部材710と、前記操作部材710の操作状態を検出する操作センサ715と、前記入力弁軸を軸線回りに回転させる油圧操作機構750と、前記油圧操作機構750の作動制御を司る制御装置700とを備えている。
Specifically, the
前記切替弁セット600Cは、入力弁軸として作用する第2弁軸620Cが人為操作可能な操作入力部を有していない点においてのみ、前記実施の形態1における前記切替弁セット600Aと異なっている。
The switching valve set 600C differs from the switching valve set 600A in the first embodiment only in that the
具体的には、前記切替弁セット600Cは、前記設置孔105に液密且つ軸線回り回転可能に収容された前記第1弁軸610Aと、前記第1弁軸610Aの内部軸線孔に軸線回り回転可能に収容された第2弁軸620Cとを有し、前記第2弁軸620Cが斜板操作力を入力する入力弁軸として作用し且つ前記第1弁軸620Aがフィードバック弁軸として作用するように構成されている。
Specifically, the switching valve set 600C includes the
前記第2弁軸620Cは、前記外端延在部628Aを有さない点においてのみ、前記第2弁軸620Aと相違している。
なお、図16中の符号629Cは、前記油圧操作機構750の故障時等に、入力弁軸として作用する前記第2弁軸620Cを人為操作する為の係合凹部であり、横断面形状が矩形等の非円形とされる。
The
図15~図17に示すように、前記油圧操作機構750は、基端側が前記第2弁軸620Cに軸線回り相対回転不能に連結された状態で前記第2弁軸620Cと直交する方向に延びる操作アーム755と、長手方向が揺動軸線と直交するように前記ハウジング100に形成された収容空間の長手方向一端側及び他端側にそれぞれ第1及び第2操作油室155a、155bを液密に画した状態で前記収容空間に収容され、前記第1操作油室155aへの圧油供給及び前記第2操作油室155bからの圧油排出によって第1長手方向へ移動され且つ前記第2操作油室155bへの圧油供給及び前記第1操作油室155aからの圧油排出によって第2長手方向へ移動される操作ピストン770と、前記操作ピストン770の第1及び第2長手方向への移動に応じて前記入力弁軸として作用する前記第2弁軸620Cがそれぞれ軸線回り第1及び第2方向へ回転されるように、前記操作ピストン770及び前記操作アーム755を作動連結する連結部材760と、前記操作ピストン770を挟圧するように前記第1及び第2操作油室155a、155bにそれぞれ配設された第1及び第2操作付勢部材765a、765bと、油圧源から圧油を受ける操作圧油ライン800と、操作ドレンライン810と、前記第1及び第2操作油室155a、155bに対する圧油給排をそれぞれ切り替える第1及び第2電磁比例弁820a、820bとを備えている。
As shown in FIGS. 15 to 17, the
本実施の形態においては、前記操作ピストン770を収容する前記収容空間は、前記基準位置ピストン670を収容する前記収容空間と同様に、前記第1蓋体140aに形成されている。
詳しくは、図17に示すように、前記第1蓋体140aには、長手方向が揺動軸線と直交し且つ両端が開口するように空洞157が形成されており、前記空洞157の長手方向一方側及び他方側の開口はそれぞれ第1及び第2キャップ158aによって閉塞されている。
前記空洞157並びに前記第1及び第2キャップ158a。158bによって画される空間が前記収容空間を形成している。
In the present embodiment, the accommodation space for accommodating the
Specifically, as shown in FIG. 17, the
the
前記操作ピストン77は、長手方向一方側及び他方側にそれぞれ位置し、前記収容空間の内周面に液密且つ摺動可能に当接される第1及び第2大径部772a、772bと、長手方向に関し前記第1及び第2大径部772a、772bの間に位置する小径部774とを有しており、前記第1大径部772aの端面及び前記第1キャップ158aの間に前記第1操作油室155aを画し且つ前記第2大径部772bの端面及び前記第2キャップ158bの間に前記第2操作油室155bを画した状態で前記収容空間に長手方向往復動可能に収容されている。
The operating piston 77 has first and second
本実施の形態においては、前記連結部材760は、揺動軸線と平行となるように前記操作アーム755に立設され、自由端部が前記操作ピストン770の前記小径部774によって画される係合溝に係合された係合ピンとされている。
In the present embodiment, the connecting
本実施の形態においては、図17に示すように、前記油圧操作機構750は、さらに、前記第1及び第2操作油室155a、115bにそれぞれ長手方向固定位置変更可能に配設された第1及び第2位置調整ボルト780a、780bを有している。
In the present embodiment, as shown in FIG. 17, the
なお、前記第1及び第2位置調整ボルト780a、780bは同一構成を有している。
従って、図中、前記第2位置調整ボルト780bについては、末尾をbに変更した前記第1位置調整ボルト780aと同一符号を付して、その説明を適宜省略する。
The first and second
Therefore, in the figure, the second
詳しくは、前記第1位置調整ボルト780aは、外端部に前記第1キャップ158aに螺合するネジ部を有し且つ内端部に大径の頭部782aを有しており、軸線回りの回転に応じて長手方向固定位置が変更されるようになっている。
なお、図中符号784aは、前記第1位置調整ボルト780aのネジ部と螺合して、前記第1位置調整ボルト780aの長手方向位置を固定する固定ナットである。
Specifically, the first
前記第1位置調整ボルト780aの前記第1操作油室155a内に位置する部分の外端側には、第1外側バネ受け790aが長手方向相対移動不能に設けられ、且つ、前記第1位置調整ボルト780aの内端側には第1内側バネ受け部材792aが長手方向相対移動可能に設けられている。
前記第1内側バネ受け部材792aは、前記第1位置調整ボルト780aの頭部782aに係合することで、内端側への移動端が画されている。
A first outer spring bearing 790a is provided on the outer end side of the portion of the first
The first inner
前記第1操作付勢部材765aは、前記第1内側バネ受け部材792a及び前記第1外側バネ受け部材790aの間に圧縮状態で介挿され、前記第2操作付勢部材765bは、前記第2内側バネ受け部材792b及び前記第2外側バネ受け部材790bの間に圧縮状態で介挿されている。
The first
前記操作ピストン770の第1大径部772aには、前記第1内側バネ受け部材792aが挿入可能な内径の第1外側軸線孔と、前記第1外側軸線孔から第1段部を伴って縮径された状態で軸線方向内側へ延びる第1内側軸線孔とが設けられている。
The first large-diameter portion 772a of the
前記第1内側軸線孔は、前記第1位置調整ボルト780aの頭部782aの挿入は許容しつつ、前記第1内側バネ受け部材792aの挿入は防止する内径とされている。
The first inner axial hole has an inner diameter that allows insertion of the
ここで、前記操作ピストン770が、前記入力弁軸として作用する前記第2弁軸620Cの軸線回り基準位置に対応した長手方向基準位置に位置された際に、前記第1操作付勢部材765aによって前記第2操作油室155aの方向へ付勢されている前記第1内側バネ受け部材792aが前記第1位置調整ボルト780aの頭部782a及び前記第1段部の双方に係合し且つ前記第2操作付勢部材765bによって前記第1操作油室155aの方向へ付勢されている前記第2内側バネ受け部材792bが前記第2位置調整ボルト780bの頭部782b及び前記第2段部の双方に係合するように、前記第1及び第2位置調整ボルト780a、780bの長手方向位置が設定されている。
Here, when the
従って、前記第1及び第2操作油室155a、155bに圧油供給が行われていない状態においては、前記操作ピストン770は前記第1及び第2操作付勢部材765a、765bによって挟圧されることで軸線方向基準位置に位置され、これにより、前記第2弁軸620Cが軸線回り基準位置(例えば、中立位置)に保持される。
Therefore, when pressure oil is not supplied to the first and second
図18(a)~(c)に、図17におけるXVIII部拡大図を示す。
図17及び図18(a)~(c)に示すように、前記第1電磁比例弁820aは、駆動部を有する本体825と、軸線方向に関し初期位置、突出位置及び格納位置を取り得るように前記本体825に軸線方向進退可能に収容されたスプール830とを備えている。
18(a) to (c) show enlarged views of XVIII in FIG.
As shown in FIGS. 17 and 18(a) to (c), the first electromagnetic
図18(a)~(c)は、それぞれ、前記スプール830が初期位置、突出位置及び格納位置に位置されている状態を示している。
なお、前記第2電磁比例弁820bは前記第1電磁比例弁820aと同一構成を有している。従って、前記第1電磁比例弁820aの説明は前記第2電磁比例弁820bにも適用される。
18(a)-(c) respectively show the
The second electromagnetic
本実施の形態においては、前記スプール830が突出位置、初期位置及び格納位置に位置された際に、それぞれ、対応する前記第1操作油室155aが前記操作ドレンライン810に対して遮断されつつ前記操作圧油ライン800に接続される圧油供給状態(図18(b)参照)、対応する前記第1操作油室155aが前記操作圧油ライン800及び前記操作ドレンライン810の双方に対して遮断される保持状態(図18(a)参照)、並びに、対応する前記第1操作油室155aが前記操作圧油ライン800に対して遮断されつつ前記操作ドレンライン810に接続される圧油排出状態(図18(c)参照)が現出される。
In the present embodiment, when the
前記駆動部は、前記スプール830を強制的に突出方向へ押動して突出位置に位置させるON状態と、前記スプール830に対して実質的に押動力を付加しないOFF状態とを取り得るように構成されている。
The drive unit can take an ON state in which the
また、本実施の形態においては、図18(a)~(c)に示すように、前記第1及び第2電磁比例弁820a、820bの前記駆動部は、ON状態時に、前記スプール830の基端面に当接して前記スプール830を突出方向へ押動するピン827を有している。
In addition, in the present embodiment, as shown in FIGS. 18(a) to 18(c), the driving portions of the first and second
本実施の形態においては、互いに向かい合わせた前記スプール830の基端面と前記ピン827の先端面との間には隙間Lが形成され、前記駆動部のOFF状態時に、対応する前記第1操作油室155a及び前記操作ドレンライン810の相対油圧差に応じて、初期位置又は格納位置を取るように構成されている。
In the present embodiment, a gap L is formed between the base end surface of the
詳しくは、図18(a)~(c)に示すように、前記スプール830は、対応する前記第1操作油室155aの圧力を受けて当該スプール830を格納方向へ押動する格納方向押動力を発生させる油室側受圧部831と、当該スプール830の軸線方向位置(初期位置(図18(a))、格納位置(図18(c))及び突出位置(図18(b)))に応じて、対応する前記第1操作油室155aを選択的に、閉塞、前記操作圧油ライン800に連結、及び、前記操作ドレンライン810に連結させる油孔832とを有している。
Specifically, as shown in FIGS. 18(a) to 18(c), the
即ち、前記スプール830は、前記駆動部のON状態時には、前記ピン827からの押動力によって前記隙間L+αの所定ストロークを行って強制的に突出位置(図18(b))に位置される一方で、前記駆動部のOFF状態時には、前記第1操作油室155a内の圧力がゼロで前記操作ドレンライン810と平衡状態の際には初期位置(図18(a))を取り且つ前記格納方向押動力が前記操作ドレンライン810内の圧力(ゼロ)を上回る油室油圧発生状態の際には格納位置(図18(c))をとる。
That is, when the driving portion is in the ON state, the
前記制御装置700は、前記入力弁軸として作用する前記第2弁軸620Cが前記操作部材710の操作状態(前記操作センサ715からの信号)に応じた軸線回り位置に位置するように、前記第1及び第2電磁比例弁820a、820bの作動制御を行う。
The
即ち、前記操作部材710が第1操作方向へ所定量だけ操作されると、前記制御装置700は、前記操作ピストン770が対応する第1長手方向へ所定量だけ移動するように、所定時間だけ前記第1電磁比例弁820aをON状態とさせ且つ前記第2電磁比例弁をOFF状態とさせる。
That is, when the operating
これにより、前記操作圧油ライン800から対応する前記第1操作油室155aに圧油が供給されて、前記操作ピストン770が第1長手方向へ移動する。
As a result, pressure oil is supplied from the operation
この際、前記操作ピストン770の第1長手方向への移動によって前記第2操作油室155bが圧縮され、前記第2操作油室155bの油圧が上昇して前記第2操作油室155bは油室油圧発生状態となる。
At this time, the second operating
前記第2操作油室155bの油圧上昇によって、前記駆動部がOFF状態とされている前記第2電磁比例弁820bのスプール830が初期位置から格納位置へ押動され、前記第2操作油室155bの圧油が前記操作ドレンライン810へ排出される。
Due to the increase in hydraulic pressure in the second operating
従って、前記操作部材710が第1操作方向へ操作された場合には、前記操作ピストン770が第1長手方向へ所定量だけ移動し、これにより、前記操作アーム755及び前記連結部材760を介して前記入力弁軸として作用する前記第2弁軸620Cが軸線回り対応する方向へ所定角度だけ回転される。他方、前記操作部材710が第2操作方向へ操作された場合には、前記操作ピストン770が第2長手方向へ所定量だけ移動して前記第2弁軸620Cが軸線回り対応する逆方向へ所定角度だけ回転される。
Accordingly, when the operating
また、前記油圧操作機構750は、油圧の故障時等において前記入力弁軸として作用する前記第2弁軸620Cを手動操作する際に、前記第2弁軸620Cを軸線回り基準位置(例えば、中立位置)へ復帰させる基準位置復帰機構としても作用する。
Further, the
斯かる構成を備えた前記アキシャルピストン装置1Cにおいても、前記実施の形態1及び2におけると同様の効果を得ることができる。
Also in the
好ましくは、前記操作部材710の中立時には、前記 第1及び第2電磁比例弁820a、820bの双方の前記スプール830が突出位置から格納位置を取ることを許容しつつ、前記ピン827の先端面及び前記スプール830の基端面の当接状態が維持されるように、前記駆動部に微弱電流を流して、前記ピン827を前記スプール830の基端面に向けて隙間Lが消滅するように軽く付勢することができる。
Preferably, when the operating
斯かる構成によれば、前記駆動部をOFF状態からON状態に切り替えた際の前記スプール830の初期位置から突出位置への応答性を向上させることができる。
According to such a configuration, it is possible to improve the responsiveness of the
また、本実施の形態においては、前記第2弁軸620Cが入力弁軸とされ且つ前記第1弁軸620Aがフィードバック弁軸とされているが、これに代えて、前記実施の形態2におけるように、前記第1弁軸を入力弁軸とし且つ前記第2弁軸をフィードバック弁軸とすることも可能である。
In the present embodiment, the
1A~1C アキシャルピストン装置
30(1) 第1回転軸
40(1) 第1アキシャルピストン部材
50(1) 第1斜板(可動斜板)
100 ハウジング
105 設置孔
106 流入ポート
107a、107b 第1及び第2接続ポート
110 第1端壁部
112 第2端壁部
115 周壁部
116a、116b 第1及び第2軸受部
117a、117b 第1及び第2径方向開口
120 ケース体
130 ポートブロック
140a、140b 第1及び第2蓋体
155a、155b 第1及び第2操作油室
500 油圧サーボ機構
505 サーボ空間
506a、506b 第1及び第2油室
510 サーボピストン
520 連結アーム
530 圧油ライン
535a、535b 第1及び第2給排ライン
540 ドレンライン
542 ドレン油路
550 フィードバックアーム
560 凹凸構造
600A~600C 切替弁セット
610A、610B 第1弁軸
611 流入開口
612a、612b 第1及び第2接続開口
615 中間円弧領域
616a、616b 第1及び第2円弧領域
620A~620C 第2弁軸
621 ドレン領域
623a、623b 第1及び第2閉塞領域
650 基準位置付勢部材
655 基準位置アーム
660 係合ピン
670 基準位置ピストン
665a、665b 第1及び第2基準位置付勢部材
700 制御装置
710 操作部材
715 操作センサ
750 油圧操作機構
755 操作アーム
760 連結部材
765a、765b 第1及び第2操作付勢部材
770 操作ピストン
800 操作圧油ライン
810 操作ドレンライン
820a、820b 第1及び第2電磁比例弁
825 本体
827 ピン
830 スプール
831 油室側受圧部
1A to 1C Axial piston device 30 (1) First rotating shaft 40 (1) First axial piston member 50 (1) First swash plate (movable swash plate)
100 housing 105 installation hole 106 inflow ports 107a, 107b first and second connection ports 110 first end wall portion 112 second end wall portion 115 peripheral wall portions 116a, 116b first and second bearing portions 117a, 117b first and second Two radial openings 120 Case body 130 Port blocks 140a, 140b First and second lid bodies 155a, 155b First and second operating oil chambers 500 Hydraulic servomechanism 505 Servo spaces 506a, 506b First and second oil chambers 510 Servo Piston 520 Connection arm 530 Pressure oil lines 535a, 535b First and second supply/discharge lines 540 Drain line 542 Drain oil passage 550 Feedback arm 560 Uneven structure 600A to 600C Switching valve set 610A, 610B First valve shaft 611 Inflow opening 612a, 612b first and second connection openings 615 intermediate arc regions 616a, 616b first and second arc regions 620A-620C second valve stem 621 drain regions 623a, 623b first and second closed regions 650 reference position biasing member 655 reference Position arm 660 Engaging pin 670 Reference position pistons 665a, 665b First and second reference position biasing member 700 Control device 710 Operation member 715 Operation sensor 750 Hydraulic operation mechanism 755 Operation arm 760 Connecting member 765a, 765b First and second Operation biasing member 770 Operation piston 800 Operation pressure oil line 810 Operation drain line 820a, 820b First and second electromagnetic proportional valves 825 Body 827 Pin 830 Spool 831 Oil chamber side pressure receiving portion
Claims (14)
前記油圧サーボ機構は、前記ハウジングに形成されたサーボ空間の長手方向一端側及び他端側にそれぞれ第1及び第2油室を液密に画した状態で収容され、前記第1油室への圧油供給及び前記第2油室からの圧油排出によって第1軸線方向へ移動され且つ前記第2油室への圧油供給及び前記第1油室からの圧油排出によって第2軸線方向へ移動されるサーボピストンと、前記サーボピストンの第1及び第2軸線方向への移動に応じて前記可動斜板をそれぞれ揺動軸線回り第1及び第2方向へ傾転させる連結アームと、油圧源から圧油を受ける圧油ラインと、前記第1及び第2油室にそれぞれ流体接続された第1及び第2給排ラインと、ドレンラインと、前記圧油ライン、前記第1給排ライン、前記第2給排ライン及び前記ドレンラインの接続状態を切り替える切替弁セットであって、前記ハウジングに形成された設置孔に液密且つ軸線回り回転可能に収容された第1弁軸及び前記第1弁軸の軸線孔に軸線回り回転可能に収容された第2弁軸を含み、前記第1及び第2弁軸の一方が入力弁軸として作用し且つ前記第1及び第2弁軸の他方がフィードバック弁軸として作用する切替弁セットと、前記連結アームの動きに応じて、前記フィードバック弁軸を前記入力弁軸に対して軸線回りに相対回転させるフィードバックアームとを備えていることを特徴とするアキシャルピストン装置。 a housing; a rotating shaft supported by the housing so as to be rotatable around an axis; an axial piston member accommodated in the housing while being supported by the rotating shaft so as not to rotate relative to the rotating shaft; an axial piston device comprising: a movable swash plate that changes the volume of the axial piston member in response to the movement of the axial piston member;
The hydraulic servomechanism is accommodated in a state in which first and second oil chambers are liquid-tightly divided at one end and the other end in the longitudinal direction of a servo space formed in the housing, and the hydraulic servomechanism is connected to the first oil chamber. It is moved in the direction of the first axis by the supply of pressure oil and discharge of pressure oil from the second oil chamber, and in the direction of the second axis by the supply of pressure oil to the second oil chamber and discharge of pressure oil from the first oil chamber. a servo piston to be moved; a connecting arm for tilting the movable swash plate in first and second directions about a swing axis according to the movement of the servo piston in first and second axial directions; and a hydraulic power source. a pressure oil line receiving pressure oil from, first and second supply/discharge lines fluidly connected to the first and second oil chambers respectively, a drain line, the pressure oil line, the first supply/discharge line, A switching valve set for switching the connection state of the second supply/discharge line and the drain line, the first valve shaft being liquid-tightly and rotatably housed in an installation hole formed in the housing; a second valve shaft accommodated in the shaft hole of the valve shaft so as to be rotatable around the axis, one of the first and second valve shafts acting as an input valve shaft and the other of the first and second valve shafts A switching valve set that acts as a feedback valve shaft, and a feedback arm that rotates the feedback valve shaft relative to the input valve shaft around an axis according to the movement of the connecting arm. Axial piston device.
前記ドレンラインは前記第2弁軸に形成されたドレン油路を有し、
前記第1弁軸には、周方向に関し異なる位置に、前記流入ポート、前記第1接続ポート及び前記第2接続ポートをそれぞれ当該第1弁軸の軸線孔に連通させる流入開口、第1接続開口及び第2接続開口が設けられ、
前記第2弁軸は、周方向に関し異なる位置に、前記ドレン油路の入口端部が開口されたドレン領域と、前記流入ポートを前記第1及び第2接続ポートに選択的に流体接続可能な油路領域と、前記第1及び第2接続ポートをそれぞれ閉塞可能な第1及び第2閉塞領域とを有しており、
前記入力弁軸が前記フィードバック弁軸に対して軸線回り第1方向及び第2方向の一方へ回転されると、前記油路領域を介して前記流入ポートが前記第1及び第2接続ポートの一方のみに流体接続され且つ前記ドレン領域を介して前記第1及び第2接続ポートの他方が前記ドレンラインの入口端部に流体接続されて、前記サーボピストンが対応する軸線方向へ移動する作動状態が現出される一方で、前記サーボピストンの軸線方向移動に応じて前記フィードバックアームを介して前記フィードバック弁軸が前記入力弁軸に対して軸線回りに相対回転されると、前記第1及び第2接続ポートがそれぞれ前記第1及び第2閉塞領域によって閉塞されて、前記サーボピストンが軸線方向に関し位置保持される保持状態が現出されることを特徴とする請求項1に記載のアキシャルピストン装置。 The installation hole is provided with an inflow port to which the pressure oil line is fluidly connected, and first and second connection ports to which the first and second supply/discharge lines are fluidly connected, respectively,
The drain line has a drain oil passage formed in the second valve shaft,
The first valve shaft has an inflow opening and a first connection opening at different positions in the circumferential direction for communicating the inflow port, the first connection port, and the second connection port with the axial holes of the first valve shaft, respectively. and a second connection opening,
The second valve shaft has a drain area in which an inlet end of the drain oil passage is opened at different positions in the circumferential direction, and the inflow port can be selectively fluidly connected to the first and second connection ports. having an oil passage region and first and second blocking regions capable of blocking the first and second connection ports, respectively;
When the input valve shaft is rotated in one of the first direction and the second direction about the axis with respect to the feedback valve shaft, the inflow port is connected to one of the first and second connection ports through the oil passage area. and the other of said first and second connection ports is fluidly connected to the inlet end of said drain line through said drain region, and said servo piston moves in the corresponding axial direction. On the other hand, when the feedback valve shaft is axially rotated relative to the input valve shaft via the feedback arm in response to axial movement of the servo piston, the first and second 2. The axial piston device according to claim 1, wherein a connection port is closed by said first and second closed areas, respectively, and a holding state is created in which said servo piston is held in position in the axial direction.
前記ドレン油路は、前記入口端部から流入したドレン油を前記ハウジングの内部空間に開放することを特徴とする請求項2又は3に記載のアキシャルピストン装置。 the drain region is located circumferentially between the first and second closed regions;
4. The axial piston device according to claim 2, wherein the drain oil passage releases the drain oil that has flowed in from the inlet end into the internal space of the housing.
前記周壁部には、前記可動斜板の斜板軸を支持する軸受部と、前記軸受部を外方へ開く径方向開口とが設けられ、
前記ハウジングは、さらに、前記径方向開口を閉塞するように前記周壁部に着脱自在に装着される蓋体を備え、
前記切替弁セットは前記蓋体に支持されていることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載のアキシャルピストン装置。 The housing includes a first end wall portion that supports a first end portion of the rotating shaft closer to the swash plate main body of the movable swash plate than the axial piston member so as to be rotatable around the axis; A second end wall portion that supports a second end portion opposite to the first end portion so as to be rotatable about the axis, and a peripheral wall portion that connects peripheral edges of the first and second end wall portions. ,
The peripheral wall portion is provided with a bearing portion that supports the swash plate shaft of the movable swash plate and a radial opening that opens the bearing portion outward,
The housing further comprises a lid detachably attached to the peripheral wall so as to close the radial opening,
5. The axial piston device according to claim 1, wherein said switching valve set is supported by said cover.
前記フィードバックアームは、基端側が前記フィードバック弁軸に軸線回り相対回転不能に連結された状態で自由端側が前記切替弁セットの軸線と直交する方向に延びており、
前記連結アームは、基端側が前記可動斜板の軸部に軸線回り相対回転不能に連結され且つ自由端側が前記サーボピストンに係合された状態で前記可動斜板の揺動軸線と直交する方向に延びており、
前記フィードバックアーム及び前記連結アームは、前記蓋体の前記周壁部への着脱に応じて係脱可能な凹凸構造を介して作動連結されていることを特徴とする請求項5又は6に記載のアキシャルピストン装置。 the installation hole is formed in the lid so that the axis thereof is parallel to the swinging axis of the movable swash plate,
The feedback arm has a free end extending in a direction orthogonal to the axis of the switching valve set, with the base end connected to the feedback valve shaft so as not to rotate relative to the axis,
The connecting arm has a base end connected to the shaft portion of the movable swash plate so as not to rotate relative to the axis, and a free end engaged with the servo piston in a direction perpendicular to the swing axis of the movable swash plate. extends to
7. The axial system according to claim 5, wherein said feedback arm and said connecting arm are operatively connected via a recessed and protruding structure that can be engaged and disengaged according to attachment and detachment of said cover to and from said peripheral wall portion. piston device.
前記基準位置付勢機構は、基端側が前記入力弁軸に軸線回り相対回転不能に連結された状態で前記入力弁軸と直交する方向に延びる基準位置アームと、揺動軸線と平行になるように前記基準位置アームに立設された係合ピンと、長手方向が揺動軸線と直交するように前記蓋体に形成された収容空間に長手方向往復動可能に収容され、前記係合ピンの自由端部が係合される基準位置ピストンと、前記入力弁軸の軸線回り基準位置に対応した長手方向基準位置へ向けて前記基準位置ピストンを付勢する基準位置付勢部材とを有していることを特徴とする請求項5から8の何れかに記載のアキシャルピストン装置。 a reference position biasing mechanism that biases the input valve shaft toward the reference position around the axis;
The reference position urging mechanism includes a reference position arm extending in a direction orthogonal to the input valve shaft with its base end connected to the input valve shaft so as not to rotate relative to the axis, and a reference position arm parallel to the swing axis. and an engaging pin erected on the reference position arm is accommodated in an accommodating space formed in the lid so that the longitudinal direction is perpendicular to the swing axis so that the engaging pin can freely move in the longitudinal direction. It has a reference position piston whose ends are engaged and a reference position biasing member that biases the reference position piston toward a longitudinal reference position corresponding to the reference position around the axis of the input valve shaft. An axial piston device according to any one of claims 5 to 8, characterized in that:
前記第2弁軸は、外端部が人為操作可能な操作入力部を形成していることを特徴とする請求項1から9の何れかに記載のアキシャルピストン装置。 wherein the first valve stem and the second valve stem act as the feedback valve stem and the input valve stem, respectively;
10. The axial piston device according to any one of claims 1 to 9, wherein the second valve shaft has an outer end forming an operation input portion that can be operated manually.
前記第1弁軸は、前記第2弁軸が内挿される前記軸線孔が内端面に開口され且つ外端部が人為操作可能な操作入力部を形成していることを特徴とする請求項1から9の何れかに記載のアキシャルピストン装置。 wherein the first valve stem and the second valve stem act as the input valve stem and the feedback valve stem, respectively;
2. The first valve shaft is characterized in that the axial hole into which the second valve shaft is inserted is opened on the inner end surface and the outer end forms an operation input portion that can be operated manually. 10. An axial piston device according to any one of 10 to 9.
前記油圧操作機構は、基端側が前記入力弁軸に軸線回り相対回転不能に連結された状態で前記入力弁軸と直交する方向に延びる操作アームと、長手方向が揺動軸線と直交するように前記ハウジングに形成された収容空間の長手方向一端側及び他端側にそれぞれ第1及び第2操作油室を液密に画した状態で前記収容空間に収容され、前記第1操作油室への圧油供給及び前記第2操作油室からの圧油排出によって第1長手方向へ移動され且つ前記第2操作油室への圧油供給及び前記第1操作油室からの圧油排出によって第2長手方向へ移動される操作ピストンと、前記操作ピストンの第1及び第2長手方向への移動に応じて前記入力弁軸がそれぞれ軸線回り第1及び第2方向へ回転されるように、前記操作ピストン及び前記操作アームを作動連結する連結部材と、前記操作ピストンを挟圧するように前記第1及び第2入力油室にそれぞれ配設された第1及び第2操作付勢部材と、油圧源から圧油を受ける操作圧油ラインと、操作ドレンラインと、前記第1及び第2操作油室に対する圧油給排をそれぞれ切り替える第1及び第2電磁比例弁とを備え、
前記第1及び第2電磁比例弁は、対応する前記操作油室を前記操作ドレンラインに対して遮断しつつ前記操作圧油ラインに接続する圧油供給状態、対応する前記操作油室を前記操作圧油ライン及び前記操作ドレンラインの双方に対して遮断する保持状態、並びに、対応する前記操作油室を前記操作圧油ラインに対して遮断しつつ前記操作ドレンラインに接続する圧油排出状態を取り得るように構成され、
前記制御装置は、前記操作センサからの信号に基づき、前記入力弁軸が前記操作部材の操作状態に応じた軸線回り位置に位置するように、前記第1及び第2電磁比例弁の作動制御を行うことを特徴とする請求項1から8の何れかに記載のアキシャルピストン装置。 An operation member that is manually operated, an operation sensor that detects the operation state of the operation member, a hydraulic operation mechanism that rotates the input valve shaft around an axis, and a control device that controls the operation of the hydraulic operation mechanism. ,
The hydraulic operation mechanism includes an operation arm that extends in a direction orthogonal to the input valve shaft with its base end connected to the input valve shaft so as not to rotate relative to the axis, and an operation arm that extends in a direction orthogonal to the input valve shaft, and The first and second operating oil chambers are accommodated in the accommodating space in a liquid-tight manner at one end and the other end in the longitudinal direction of the accommodating space formed in the housing. It is moved in the first longitudinal direction by pressure oil supply and pressure oil discharge from the second operation oil chamber, and is moved in the first longitudinal direction by pressure oil supply to the second operation oil chamber and pressure oil discharge from the first operation oil chamber. an operating piston that is longitudinally displaced, and the operating piston such that in response to first and second longitudinal movements of the operating piston, the input valve shaft is rotated about an axis in first and second directions, respectively; a connecting member for operatively connecting the piston and the operating arm; first and second operation biasing members respectively disposed in the first and second input oil chambers so as to clamp the operating piston; An operation pressure oil line for receiving pressure oil, an operation drain line, and first and second electromagnetic proportional valves for switching supply and discharge of pressure oil to and from the first and second operation oil chambers, respectively,
The first and second electromagnetic proportional valves are connected to the operation pressure oil line while blocking the corresponding operation oil chamber from the operation drain line. A holding state in which both the pressure oil line and the operation drain line are blocked, and a pressure oil discharge state in which the corresponding operation oil chamber is connected to the operation drain line while blocking the operation pressure oil line. configured to obtain
The control device controls the operation of the first and second electromagnetic proportional valves based on the signal from the operation sensor so that the input valve shaft is located at a position around the axis corresponding to the operation state of the operation member. 9. An axial piston device according to any one of claims 1 to 8, characterized in that:
前記駆動部は、前記制御装置からの制御信号に基づき、前記スプールを強制的に突出方向へ押動して突出位置に位置させるON状態と、前記スプールに対して実質的に押動力を付加しないOFF状態とを取るように構成され、
前記スプールは、前記操作油室の圧力を受けて当該スプールを格納方向へ押動する格納方向押動力を発生させる油室側受圧部を有し、前記駆動部のOFF状態時には、前記操作油室の圧力が実質的にゼロで前記操作ドレンラインと平衡状態においては初期位置を取り且つ前記格納方向押動力が前記操作ドレンラインの圧力を上回る油室油圧発生状態においては格納位置をとることを特徴とする請求項12に記載のアキシャルピストン装置。 The first and second electromagnetic proportional valves each include a main body having a driving portion, an initial position for exhibiting the holding state, a projecting position for exhibiting the pressure oil supply state, and a storage position for exhibiting the pressure oil discharge state. a spool housed in the main body so as to move forward and backward in the axial direction so as to take a position;
The driving unit is in an ON state in which the spool is forcibly pushed in a protruding direction and positioned at the protruding position based on a control signal from the control device, and an ON state in which the spool is not substantially applied with a pushing force. configured to take an OFF state,
The spool has an oil chamber side pressure receiving portion that receives pressure from the operating oil chamber and generates a retracting direction pushing force that pushes the spool in the retracting direction. is substantially zero and in a state of equilibrium with the operating drain line, the initial position is taken, and in a state where the pushing force in the retracting direction exceeds the pressure of the operating drain line, the retracted position is taken in an oil chamber hydraulic pressure generation state. 13. Axial piston device according to claim 12.
前記駆動部は、OFF状態時には、前記平衡状態の際には前記スプールが初期位置をとり且つ前記油室油圧発生状態の際には前記スプールが格納位置を取ることを許容しつつ、前記ピン及び前記スプールの基端面の当接状態が維持されるように、前記ピンを前記スプールの基端面に向けて付勢していることを特徴とする請求項13に記載のアキシャルピストン装置。 The drive unit has a pin that contacts the base end surface of the spool and pushes the spool in the projecting direction in the ON state,
In the OFF state, the drive unit allows the spool to take the initial position in the equilibrium state and the retracted position in the oil chamber hydraulic pressure generation state. 14. The axial piston device according to claim 13, wherein the pin is urged toward the proximal end surface of the spool so that the contact state of the proximal end surface of the spool is maintained.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019193631A JP7235309B2 (en) | 2019-10-24 | 2019-10-24 | Axial piston device |
CN202011145687.XA CN112709725A (en) | 2019-10-24 | 2020-10-23 | Axial piston device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019193631A JP7235309B2 (en) | 2019-10-24 | 2019-10-24 | Axial piston device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021067231A JP2021067231A (en) | 2021-04-30 |
JP7235309B2 true JP7235309B2 (en) | 2023-03-08 |
Family
ID=75543067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019193631A Active JP7235309B2 (en) | 2019-10-24 | 2019-10-24 | Axial piston device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7235309B2 (en) |
CN (1) | CN112709725A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000297743A (en) | 1999-04-09 | 2000-10-24 | Kayaba Ind Co Ltd | Pump control device |
JP2010151051A (en) | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Inclined rolling control device for variable displacement type hydraulic pump |
JP2012189149A (en) | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd | Hydraulic continuously variable transmission |
US20140033911A1 (en) | 2012-08-04 | 2014-02-06 | Robert Bosch Gmbh | Hydrostatic axial piston machine |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3360933A (en) * | 1966-05-02 | 1968-01-02 | Int Harvester Co | Hydrostatic system charging and by-pass valve means |
JP2566494Y2 (en) * | 1991-10-30 | 1998-03-25 | 株式会社小松製作所 | Swash plate type hydraulic pump / motor |
US5273072A (en) * | 1992-02-24 | 1993-12-28 | Techco Corporation | Flow passages for control valves |
US5255715A (en) * | 1992-09-16 | 1993-10-26 | Techco Corporation | Control valve having parallel diversionary slots interconnected by flow selective control orifices |
JP2001059561A (en) * | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | Fluid machine incorporating rotary body |
CN101839258B (en) * | 2009-03-18 | 2012-11-07 | 宋家骏 | Servo hydraulic transmission mechanism |
CN104421414B (en) * | 2013-09-09 | 2018-03-13 | 株式会社神崎高级工机制作所 | Axial piston unit |
JP6217005B2 (en) * | 2013-09-11 | 2017-10-25 | 株式会社 神崎高級工機製作所 | Axial piston device |
CN104533869A (en) * | 2014-12-30 | 2015-04-22 | 南京萨伯工业设计研究院有限公司 | Fluid drive servo feedback mechanism and control method thereof |
CN204591579U (en) * | 2015-04-13 | 2015-08-26 | 武汉海力威机电科技有限公司 | Closed loop servo oil hydraulic motor in a kind of |
CN209511230U (en) * | 2018-11-19 | 2019-10-18 | 南京晨光集团有限责任公司 | A kind of rotary flow control valve |
-
2019
- 2019-10-24 JP JP2019193631A patent/JP7235309B2/en active Active
-
2020
- 2020-10-23 CN CN202011145687.XA patent/CN112709725A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000297743A (en) | 1999-04-09 | 2000-10-24 | Kayaba Ind Co Ltd | Pump control device |
JP2010151051A (en) | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Inclined rolling control device for variable displacement type hydraulic pump |
JP2012189149A (en) | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd | Hydraulic continuously variable transmission |
US20140033911A1 (en) | 2012-08-04 | 2014-02-06 | Robert Bosch Gmbh | Hydrostatic axial piston machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112709725A (en) | 2021-04-27 |
JP2021067231A (en) | 2021-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2932236B2 (en) | Variable displacement pump | |
US7318705B2 (en) | Variable displacement pump with communication passage | |
US11174851B2 (en) | Hydraulic rotating machine | |
US9822876B2 (en) | Axial piston device | |
JP6075866B2 (en) | Pump control device | |
WO2011048958A1 (en) | Hydraulic motor-driving device | |
JP6251728B2 (en) | Pump discharge flow control device | |
US7523610B2 (en) | Neutral valve structure | |
US20150211396A1 (en) | Lubricating oil supply structure | |
US20190234431A1 (en) | Cylinder driving device | |
JP7235309B2 (en) | Axial piston device | |
US9709041B2 (en) | Variable displacement axial piston device | |
JP3746386B2 (en) | Variable displacement vane pump | |
JP3481642B2 (en) | Variable displacement pump | |
US11952988B2 (en) | Fluid pressure rotating machine | |
JP2003148404A (en) | Electro-hydraulic motor and hydraulic drive method | |
US11434935B2 (en) | Hydraulic pressure supply device | |
US6481333B1 (en) | Positioning device, capacity controller using positioning device, and speed changing device | |
JP3746388B2 (en) | Variable displacement vane pump | |
JP3569759B2 (en) | Variable capacity swash plate type hydraulic machine | |
US12000467B2 (en) | Stepless speed change structure | |
WO2024225114A1 (en) | Hydraulic rotary machine | |
JP6741523B2 (en) | Neutral valve and valve assembly including the same | |
JPS6155376A (en) | Rotary type fluid energy converter | |
JPS6155375A (en) | Rotary type energy converter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7235309 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |