JP7230573B2 - Information processing device, information processing system, information processing method and program - Google Patents

Information processing device, information processing system, information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP7230573B2
JP7230573B2 JP2019027889A JP2019027889A JP7230573B2 JP 7230573 B2 JP7230573 B2 JP 7230573B2 JP 2019027889 A JP2019027889 A JP 2019027889A JP 2019027889 A JP2019027889 A JP 2019027889A JP 7230573 B2 JP7230573 B2 JP 7230573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
intermediate data
unit
information
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019027889A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020135402A (en
Inventor
晴子 温井
孝仁 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019027889A priority Critical patent/JP7230573B2/en
Publication of JP2020135402A publication Critical patent/JP2020135402A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7230573B2 publication Critical patent/JP7230573B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing system, an information processing method, and a program.

近年では、ユーザが入力したテキストデータや音声データからキーワードを抽出し、予め作成されたデータベースを参照して、キーワードに基づく応答を出力する対話システム(チャットボット)が知られている。この対話システムは、人工知能を活用したものであり、人工知能は入力されたデータを解析して応答を出力することで対話を学習していく。 In recent years, there has been known a dialogue system (chatbot) that extracts keywords from text data or voice data input by a user, refers to a database created in advance, and outputs a response based on the keywords. This dialogue system utilizes artificial intelligence, which learns dialogue by analyzing input data and outputting responses.

従来の対話システムにおいて参照先となるデータベースは、他のシステムで管理されるデータベースを元に作成される場合がある。単発で対話システムを作成する場合には、このデータベースから人が必要な情報を選択し、一部加工をし、対話システムに登録することで、対話システムを作成できる。しかしながら、対話システムを多数作成する場合には大変効率が悪く、また、参照先となるデータベースの情報が更新されたにも拘わらず、改めて対話システムの関連情報が更新されないという問題があった。 A database that is a reference destination in a conventional interactive system may be created based on a database managed by another system. When creating a single dialogue system, a person selects the necessary information from this database, partially processes it, and registers it in the dialogue system to create the dialogue system. However, when creating a large number of dialogue systems, it is very inefficient, and there is a problem that the information related to the dialogue system is not updated even though the information in the reference database has been updated.

開示の技術は、対話システムを効率良く作成し、応答の精度を向上させることを目的とする。 An object of the technology disclosed herein is to efficiently create a dialogue system and improve response accuracy.

開示の技術は、ユーザからの入力データに対して応答データを出力する対話システムと接続される情報処理装置であって、所定の記憶部から、質問と前記質問に対する回答を含む情報を収集する情報収集部と、収集した情報から前記質問の内容と前記回答の内容とを含む中間データを生成する中間データ生成部と、前記質問の内容を変えずに表現を変えた質問文のテキストデータの入力を受け付ける入力受付部と、前記テキストデータが対応付けられた前記中間データに基づき、前記対話システムへの学習用データを生成する学習用データ生成部と、前記学習用データを前記対話システムに出力する出力部と、前記中間データの一覧を管理端末に表示させる表示制御部と、前記中間データ生成部により生成された中間データの中から、更新された情報から生成された中間データを特定する中間データ特定部と、を有し、前記中間データ特定部は、前記中間データ生成部により生成された中間データのうち、前記テキストデータが対応付けられていない中間データと、対応付けられた前記テキストデータが所定数未満である中間データと、を特定し、前記表示制御部は、前記一覧において、前記中間データ特定部により特定された中間データの選択を受け付けて、選択された中間データと対応付けるテキストデータの入力画面を前記管理端末に表示させる

The disclosed technology is an information processing device connected to a dialogue system that outputs response data in response to input data from a user, and collects information including questions and answers to the questions from a predetermined storage unit. a collecting unit, an intermediate data generating unit that generates intermediate data including the content of the question and the content of the answer from the collected information, and an input of text data of a question sentence in which the content of the question is not changed but the expression is changed. an input reception unit that receives an input; a learning data generation unit that generates learning data for the dialogue system based on the intermediate data associated with the text data; and outputs the learning data to the dialogue system an output unit, a display control unit for displaying a list of intermediate data on a management terminal, and intermediate data for specifying intermediate data generated from updated information from intermediate data generated by the intermediate data generation unit. a specifying unit, wherein the intermediate data specifying unit is configured such that, among the intermediate data generated by the intermediate data generating unit, the intermediate data not associated with the text data and the associated text data are The display control unit accepts selection of the intermediate data specified by the intermediate data specifying unit in the list, and selects text data to be associated with the selected intermediate data. An input screen is displayed on the management terminal .

対話システムを効率良く作成し、且つ応答の精度を向上させることができる。 It is possible to efficiently create a dialogue system and improve the accuracy of responses.

情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration|structure of an information processing system. 情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of an information processing apparatus. 管理端末のハードウェア構成図である。3 is a hardware configuration diagram of a management terminal; FIG. 情報処理装置の機能を説明する図である。It is a figure explaining the function of an information processing apparatus. 情報処理装置の動作を説明する第一のフローチャートである。4 is a first flow chart for explaining the operation of the information processing device; 中間データの生成について説明する第一の図である。FIG. 11 is a first diagram illustrating generation of intermediate data; 中間データの生成について説明する第二の図である。FIG. 10 is a second diagram illustrating generation of intermediate data; 中間データの生成について説明する第三の図である。FIG. 13 is a third diagram illustrating generation of intermediate data; 情報処理装置の動作を説明する第二のフローチャートである。7 is a second flowchart for explaining the operation of the information processing device; パターンデータの入力について説明する第一の図である。FIG. 11 is a first diagram for explaining input of pattern data; パターンデータの入力について説明する第二の図である。FIG. 10 is a second diagram for explaining input of pattern data; 情報処理装置の動作を説明する第三のフローチャートである。9 is a third flowchart for explaining the operation of the information processing device;

以下に、図面を参照して、実施形態について説明する。図1は、情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。 Embodiments will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an example of the system configuration of an information processing system.

本実施形態の情報処理システム100は、情報処理装置200と管理端末300とを有する。情報処理装置200と管理端末300とは、ネットワーク等を介して接続される。 The information processing system 100 of this embodiment has an information processing device 200 and a management terminal 300 . The information processing device 200 and the management terminal 300 are connected via a network or the like.

また、本実施形態の情報処理装置200は、データベース群400と、対話システム500と、ネットワーク等を介して接続される。 Also, the information processing apparatus 200 of the present embodiment is connected to the database group 400 and the dialogue system 500 via a network or the like.

データベース群400は、例えば、グループウェアによって管理される複数のデータベースを含む。データベース群400に含まれる各データベースは、1つの記憶装置内に設けられていても良いし、複数の記憶装置に設けられていても良い。 The database group 400 includes, for example, multiple databases managed by groupware. Each database included in the database group 400 may be provided in one storage device, or may be provided in a plurality of storage devices.

図1では、例えば、データベース群400は、社内規定データベース400-1、マニュアルデータベース400-2、・・・、Q&Aデータベース400-Nを含む。社内規定データベース400-1は、例えば、グループウェアが導入された企業等において定められ規定に関する情報が格納される。マニュアルデータベース400-2は、例えば、グループウェアが導入された企業において使用されているマニュアルに関する情報が格納される。Q&Aデータベース400-Nは、グループウェアに対する質問と、質問に対する回答に関する情報が格納される。 In FIG. 1, for example, the database group 400 includes a company regulation database 400-1, a manual database 400-2, . . . , a Q&A database 400-N. The in-house regulation database 400-1 stores, for example, information relating to regulations established by a company or the like in which groupware has been introduced. The manual database 400-2 stores, for example, information on manuals used in companies where groupware has been introduced. The Q&A database 400-N stores information about questions about groupware and answers to the questions.

尚、データベース群400に含まれるデータベースの数は任意の数であって良い。また、図1の例では、データベース群400としたが、情報処理システム100に含まれるデータベースは、複数ではなくても良い。 Note that the number of databases included in the database group 400 may be any number. Also, in the example of FIG. 1, the database group 400 is used, but the number of databases included in the information processing system 100 may not be plural.

本実施形態の対話システム500は、ユーザによって、テキストデータや音声データ等の入力データが入力されると、入力データからキーワードを抽出し、予め参照先として作成された参照先データベース510から、キーワードに対応した応答データ(回答)を出力する。 When the user inputs input data such as text data and voice data, the interactive system 500 of the present embodiment extracts keywords from the input data, and extracts keywords from the reference destination database 510 created in advance as reference destinations. Output the corresponding response data (response).

対話システム500の参照先データベース510は、データベース群400に含まれる各データベースを用いて作成される。また、対話システム500は、入力データからキーワードを抽出して参照先データベースから応答データを得る処理を、人工知能に行わせる。言い換えれば、対話システム500は、参照先データベース510から、ユーザの質問に対応する回答を取得して出力する「対話」を、人工知能を介して行う。 Reference destination database 510 of interactive system 500 is created using each database included in database group 400 . In addition, the dialogue system 500 causes artificial intelligence to perform a process of extracting keywords from input data and obtaining response data from a reference database. In other words, the dialogue system 500 conducts a “dialogue” in which an answer corresponding to a user's question is obtained from the reference database 510 and output via artificial intelligence.

人工知能は、参照先データベース510を参照した対話を繰り返すことによって対話を学習し、入力に対する回答の精度を向上させる。したがって、参照先データベース510に格納されたデータは、対話システム500の人工知能による対話の学習に用いられる学習用データと言える。 Artificial intelligence learns dialogues by repeating dialogues with reference to the reference database 510, and improves the accuracy of answers to inputs. Therefore, the data stored in the reference database 510 can be said to be learning data used for learning dialogue by the artificial intelligence of the dialogue system 500 .

本実施形態の情報処理システム100では、データベース群400に格納された情報が更新された場合に、更新後のデータを人工知能による学習に用いられる学習用データの形式に変換して、対話システム500に提供する。 In the information processing system 100 of the present embodiment, when the information stored in the database group 400 is updated, the updated data is converted into the format of learning data used for learning by artificial intelligence, and the interactive system 500 provide to

本実施形態では、この構成により、対話システム500の参照先データベース510に対し、参照先データベース510の元となるデータベース群400の更新を反映させることができる。 In this embodiment, with this configuration, it is possible to reflect the update of the database group 400 that is the source of the reference destination database 510 to the reference destination database 510 of the interactive system 500 .

データベース群400の更新とは、例えば、データベース群400に含まれるデータベースに対する情報の追加・変更や、データベース群400に対する新たなデータベースの追加等を含む。 Updating the database group 400 includes, for example, addition/change of information to databases included in the database group 400, addition of a new database to the database group 400, and the like.

具体的には、本実施形態の情報処理システム100は、情報処理装置200により、データベース群400から定期的にデータを収集する(ステップS1)。 Specifically, the information processing system 100 of the present embodiment periodically collects data from the database group 400 by the information processing device 200 (step S1).

そして、情報処理装置200は、収集した情報を中間データに変換する。中間データの詳細は後述する。また、情報処理装置200は、データベース群400に対する更新の有無を判定し、更新があった場合には、管理端末300のユーザに対し、パターンデータを入力させる(ステップS2)。管理端末300のユーザとは、例えば、情報処理システム100の管理者等である。 The information processing device 200 then converts the collected information into intermediate data. Details of the intermediate data will be described later. The information processing apparatus 200 also determines whether or not the database group 400 is updated, and if there is an update, the information processing apparatus 200 prompts the user of the management terminal 300 to input pattern data (step S2). A user of the management terminal 300 is, for example, an administrator of the information processing system 100 or the like.

パターンデータとは、中間データに含まれる質問の内容と同義の内容を示す少なくとも1つのテキストデータである。具体的には、パターンデータとは、中間データに含まれる質問の趣旨が変わらないように、表現の仕方(言い回し)を変えた質問文を示すテキストデータである。パターンデータの詳細は後述する。 The pattern data is at least one piece of text data indicating content synonymous with the content of the question included in the intermediate data. Specifically, the pattern data is text data indicating a question sentence in which the manner of expression (wording) is changed so that the gist of the question contained in the intermediate data does not change. Details of the pattern data will be described later.

管理端末300において、パターンデータが入力されると(ステップS3)、情報処理装置200は、中間データとパターンデータとを用いて学習用データを生成し、対話システム500に出力する(ステップS4)。 When the pattern data is input to the management terminal 300 (step S3), the information processing device 200 generates learning data using the intermediate data and the pattern data, and outputs it to the dialogue system 500 (step S4).

また、本実施形態の対話システム500は、対話システム500の対話に関するユーザからの評価を示す評価情報を収集し、情報処理装置200へ送信する(ステップS5)。 Further, the dialogue system 500 of the present embodiment collects evaluation information indicating user evaluations regarding the dialogue of the dialogue system 500, and transmits the evaluation information to the information processing device 200 (step S5).

情報処理装置200は、評価情報に応じて、データベース群400に対して評価情報が示す内容を反映させるように、通知等を行っても良い(ステップS6)。尚、この通知は、データベース群400を管理する管理者等に通知されても良い。 According to the evaluation information, the information processing apparatus 200 may notify the database group 400 so that the content indicated by the evaluation information is reflected (step S6). Note that this notification may be sent to an administrator or the like who manages the database group 400 .

このように、本実施形態によれば、対話システム500がユーザとの対話を行う際に参照される参照先データベース510の元となるデータベース群400が更新された場合に、参照先データベース510にこの更新を反映させることができる。したがって、本実施形態によれば、対話システムの応答の精度を向上させることができる。 As described above, according to the present embodiment, when the database group 400 that is the source of the referenced database 510 that is referred to when the interactive system 500 interacts with the user is updated, the referenced database 510 is updated with this Updates can be reflected. Therefore, according to this embodiment, it is possible to improve the precision of the response of the dialogue system.

また、本実施形態では、人により入力されたパターンデータを用いて生成した学習用データを、対話システム500に提供することで、対話システム500とユーザとの対話をより自然なものとすることができる。 Further, in the present embodiment, by providing the dialogue system 500 with learning data generated using pattern data input by a person, the dialogue between the dialogue system 500 and the user can be made more natural. can.

尚、本実施形態の情報処理装置200は、複数のコンピュータによって実現されても良いし、1台のコンピュータによって実現されても良い。 Note that the information processing apparatus 200 of this embodiment may be implemented by a plurality of computers, or may be implemented by a single computer.

以下に、本実施形態の情報処理システム100の有する情報処理装置200と管理端末300について説明する。 The information processing device 200 and the management terminal 300 included in the information processing system 100 of this embodiment will be described below.

以下に、図2を参照して、情報処理装置200のハードウェア構成の一例を示す。図2は、情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 An example of the hardware configuration of the information processing apparatus 200 is shown below with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an information processing apparatus;

情報処理装置200は、コンピュータによって構築されており、図2に示されているように、CPU201、ROM202、RAM203、HD204、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ205、ディスプレイ206、外部機器接続I/F(Interface)208、ネットワークI/F209、バスライン210、キーボード211、ポインティングデバイス212、DVD-RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ214、メディアI/F216を備えている。 The information processing apparatus 200 is constructed by a computer, and as shown in FIG. interface) 208 , network I/F 209 , bus line 210 , keyboard 211 , pointing device 212 , DVD-RW (Digital Versatile Disk Rewritable) drive 214 , media I/F 216 .

これらのうち、CPU201は、情報処理装置200全体の動作を制御する。ROM202は、IPL等のCPU201の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM203は、CPU201のワークエリアとして使用される。HD204は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ205は、CPU201の制御にしたがってHD204に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。 Among these, the CPU 201 controls the operation of the information processing apparatus 200 as a whole. The ROM 202 stores programs used to drive the CPU 201, such as IPL. A RAM 203 is used as a work area for the CPU 201 . The HD 204 stores various data such as programs. The HDD controller 205 controls reading or writing of various data to/from the HD 204 under the control of the CPU 201 .

ディスプレイ206は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。外部機器接続I/F208は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリやプリンタ等である。ネットワークI/F209は、通信ネットワークを利用してデータ通信をするためのインターフェースである。バスライン210は、図2に示されているCPU201等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 A display 206 displays various information such as cursors, menus, windows, characters, and images. The external device connection I/F 208 is an interface for connecting various external devices. The external device in this case is, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory, a printer, or the like. A network I/F 209 is an interface for data communication using a communication network. A bus line 210 is an address bus, a data bus, or the like for electrically connecting each component such as the CPU 201 shown in FIG.

また、キーボード211は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。ポインティングデバイス212は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。DVD-RWドライブ514は、着脱可能な記録媒体の一例としてのDVD-RW213に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。なお、DVD-RWに限らず、DVD-R等であってもよい。メディアI/F216は、フラッシュメモリ等の記録メディア215に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。 Also, the keyboard 211 is a kind of input means having a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like. The pointing device 212 is a kind of input means for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving a cursor, and the like. A DVD-RW drive 514 controls reading or writing of various data to a DVD-RW 213 as an example of a removable recording medium. It should be noted that not only DVD-RW but also DVD-R or the like may be used. A media I/F 216 controls reading or writing (storage) of data to a recording medium 215 such as a flash memory.

次に、図3を参照して、管理端末300にハードウェア構成について説明する。図3は、管理端末のハードウェア構成図である。本実施形態の管理端末300は、例えば、情報処理システム100の管理者によって使用される端末装置である。 Next, the hardware configuration of the management terminal 300 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a hardware configuration diagram of a management terminal. The management terminal 300 of this embodiment is, for example, a terminal device used by an administrator of the information processing system 100 .

図3に示されているように、管理端末300は、CPU301、ROM302、RAM303、EEPROM304、CMOSセンサ305、撮像素子I/F306、加速度・方位センサ307、メディアI/F309、GPS受信部411を備えている。 As shown in FIG. 3, the management terminal 300 includes a CPU 301, a ROM 302, a RAM 303, an EEPROM 304, a CMOS sensor 305, an image sensor I/F 306, an acceleration/azimuth sensor 307, a media I/F 309, and a GPS receiver 411. ing.

これらのうち、CPU301は、管理端末300全体の動作を制御する。ROM302は、CPU301やIPL等のCPU301の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM303は、CPU301のワークエリアとして使用される。EEPROM304は、CPU301の制御にしたがって、スマートフォン用プログラム等の各種データの読み出し又は書き込みを行う。CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ305は、CPU301の制御に従って被写体(主に自画像)を撮像して画像データを得る内蔵型の撮像手段の一種である。なお、CMOSセンサではなく、CCD(Charge Coupled Device)センサ等の撮像手段であってもよい。撮像素子I/F306は、CMOSセンサ305の駆動を制御する回路である。加速度・方位センサ307は、地磁気を検知する電子磁気コンパスやジャイロコンパス、加速度センサ等の各種センサである。メディアI/F309は、フラッシュメモリ等の記録メディア308に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。GPS受信部311は、GPS衛星からGPS信号を受信する。 Among these, the CPU 301 controls the overall operation of the management terminal 300 . The ROM 302 stores the CPU 301 and programs used to drive the CPU 301 such as IPL. A RAM 303 is used as a work area for the CPU 301 . The EEPROM 304 reads or writes various data such as smartphone programs under the control of the CPU 301 . A CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor 305 is a type of built-in imaging means for capturing an object (mainly a self-portrait) and obtaining image data under the control of the CPU 301 . Note that imaging means such as a CCD (Charge Coupled Device) sensor may be used instead of the CMOS sensor. An imaging device I/F 306 is a circuit that controls driving of the CMOS sensor 305 . The acceleration/azimuth sensor 307 is various sensors such as an electronic magnetic compass, a gyro compass, and an acceleration sensor for detecting geomagnetism. A media I/F 309 controls reading or writing (storage) of data to a recording medium 308 such as a flash memory. The GPS receiver 311 receives GPS signals from GPS satellites.

また、管理端末300は、遠距離通信回路312、CMOSセンサ313、撮像素子I/F314、マイク315、スピーカ316、音入出力I/F317、ディスプレイ318、外部機器接続I/F(Interface)319、近距離通信回路320、近距離通信回路320のアンテナ320a、及びタッチパネル321を備えている。 The management terminal 300 also includes a long-distance communication circuit 312, a CMOS sensor 313, an image sensor I/F 314, a microphone 315, a speaker 316, a sound input/output I/F 317, a display 318, an external device connection I/F (Interface) 319, A short-range communication circuit 320, an antenna 320a of the short-range communication circuit 320, and a touch panel 321 are provided.

これらのうち、遠距離通信回路312は、通信ネットワークを介して、他の機器と通信する回路である。CMOSセンサ313は、CPU301の制御に従って被写体を撮像して画像データを得る内蔵型の撮像手段の一種である。撮像素子I/F314は、CMOSセンサ313の駆動を制御する回路である。マイク315は、音を電気信号に変える内蔵型の回路である。スピーカ316は、電気信号を物理振動に変えて音楽や音声などの音を生み出す内蔵型の回路である。音入出力I/F317は、CPU301の制御に従ってマイク315及びスピーカ316との間で音信号の入出力を処理する回路である。ディスプレイ318は、被写体の画像や各種アイコン等を表示する液晶や有機EL(Electro Luminescence)などの表示手段の一種である。外部機器接続I/F319は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。近距離通信回路320は、NFC(Near Field Communication)やBluetooth(登録商標)等の通信回路である。タッチパネル321は、利用者がディスプレイ318を押下することで、管理端末300を操作する入力手段の一種である。 Of these, telecommunications circuitry 312 is circuitry that communicates with other devices over a communications network. The CMOS sensor 313 is a type of built-in image pickup means that picks up an image of a subject and obtains image data under the control of the CPU 301 . An imaging device I/F 314 is a circuit that controls driving of the CMOS sensor 313 . Microphone 315 is a built-in circuit that converts sound into electrical signals. The speaker 316 is a built-in circuit that converts electrical signals into physical vibrations to produce sounds such as music and voice. A sound input/output I/F 317 is a circuit that processes input/output of sound signals between the microphone 315 and the speaker 316 under the control of the CPU 301 . A display 318 is a kind of display means such as a liquid crystal or an organic EL (Electro Luminescence) that displays an image of a subject, various icons, and the like. The external device connection I/F 319 is an interface for connecting various external devices. The short-range communication circuit 320 is a communication circuit such as NFC (Near Field Communication) or Bluetooth (registered trademark). The touch panel 321 is a kind of input means for operating the management terminal 300 by the user pressing the display 318 .

また、管理端末300は、バスライン310を備えている。バスライン310は、図3に示されているCPU301等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 The management terminal 300 also has a bus line 310 . A bus line 310 is an address bus, a data bus, or the like for electrically connecting each component such as the CPU 301 shown in FIG.

次に、図4を参照して、本実施形態の情報処理装置200の機能について説明する。図4は、情報処理装置の機能を説明する図である。 Next, with reference to FIG. 4, functions of the information processing apparatus 200 of this embodiment will be described. FIG. 4 is a diagram for explaining functions of the information processing apparatus.

本実施形態の情報処理装置200は、ファイル出力処理部250を有する。ファイル出力処理部250は、CPU201がRAM202等に格納されたプログラムを読み出して実行することで実現される。 The information processing apparatus 200 of this embodiment has a file output processing section 250 . The file output processing unit 250 is implemented by the CPU 201 reading and executing a program stored in the RAM 202 or the like.

ファイル出力処理部250は、入力受付部251、情報収集部252、中間データ生成部253、中間データ特定部254、対応付け部255、学習用データ生成部256、出力部257、表示制御部258、記憶部259を有する。 The file output processing unit 250 includes an input reception unit 251, an information collection unit 252, an intermediate data generation unit 253, an intermediate data identification unit 254, an association unit 255, a learning data generation unit 256, an output unit 257, a display control unit 258, It has a storage unit 259 .

本実施形態の入力受付部251は、情報処理装置200に対する各種の入力を受け付ける。具体的には、入力受付部251は、管理端末300からのパターンデータの入力等を受け付ける。 The input reception unit 251 of this embodiment receives various inputs to the information processing apparatus 200 . Specifically, the input reception unit 251 receives input of pattern data from the management terminal 300 and the like.

情報収集部252は、データベース群400の各データベースに格納された情報を収集する。具体的には、情報収集部252は、各データベースに格納された情報のうち、質問と質問に対する回答を含む情報を収集する。以下の説明では、データベース群400から収集した、質問と質問に対する回答を含む情報を、FAQ(Frequently Asked Questions)情報と呼ぶ。 The information collection unit 252 collects information stored in each database of the database group 400 . Specifically, the information collecting unit 252 collects information including questions and answers to the questions from among the information stored in each database. In the following description, information including questions and answers to questions collected from the database group 400 is referred to as FAQ (Frequently Asked Questions) information.

情報収集部252は、定期的に各データベースからFAQ情報の収集を行っても良いし、管理端末300からの指示に応じてFAQ情報の収集を行っても良い。また、情報収集部252は、データベース群400が更新された場合に、FAQ情報の収集を行っても良い。 The information collecting unit 252 may periodically collect FAQ information from each database, or may collect FAQ information according to an instruction from the management terminal 300 . Also, the information collecting unit 252 may collect FAQ information when the database group 400 is updated.

さらに、情報収集部252は、データベース群400に含まれるデータベースのうち、予め情報の収集の対象として設定されたデータベースからFAQ情報を収集しても良い。この場合、情報の収集対象とされるデータベースは、それぞれに格納された情報同士が関連しているデータベースであっても良い。 Furthermore, the information collecting unit 252 may collect FAQ information from a database that is set in advance as an information collection target among the databases included in the database group 400 . In this case, the databases from which information is to be collected may be databases in which information stored therein is associated with each other.

具体的には、例えば、情報の収集対象として、データベース群400のうち、人事に関する情報が格納されたデータベースが設定されていても良い。また、例えば、情報の収集対象として、データベース群400のうち、経理に関する情報が格納されたデータベースが設定されていても良い。 Specifically, for example, among the database group 400, a database storing information on personnel affairs may be set as an information collection target. Further, for example, among the database group 400, a database in which information relating to accounting is stored may be set as an information collection target.

また、情報収集部252は、予め設定された所定の条件を満たすFAQ情報を収集しても良い。所定の条件とは、例えば、データベース群400を管理するシステムのユーザに閲覧される頻度が一定以上であること等である。 Further, the information collecting unit 252 may collect FAQ information that satisfies a predetermined condition set in advance. The predetermined condition is, for example, that the frequency of browsing by users of the system that manages the database group 400 is above a certain level.

中間データ生成部253は、情報収集部252が収集したFAQ情報から中間データを生成する。中間データは、情報収集部252が収集したFAQ情報を学習用データ生成部256による処理が可能な形式としたデータである。 The intermediate data generator 253 generates intermediate data from the FAQ information collected by the information collector 252 . The intermediate data is data in which the FAQ information collected by the information collection unit 252 is converted into a format that can be processed by the learning data generation unit 256 .

より具体的には、中間データ生成部253は、FAQ情報に含まれる質問の内容と回答の内容とを抽出し、対応付けたデータである。したがって、中間データは、FAQ情報に含まれる質問と、質問に対する回答と、を含むデータとなる。中間データ生成部253により生成された中間データは、記憶部259に保持される。 More specifically, the intermediate data generating unit 253 extracts the content of the question and the content of the answer included in the FAQ information, and associates them with each other. Therefore, the intermediate data is data including questions included in the FAQ information and answers to the questions. The intermediate data generated by the intermediate data generating section 253 is held in the storage section 259 .

中間データ特定部254は、記憶部259に保持された中間データの中から、パターンデータの入力の有無や入力内容の見直しが必要とされる中間データを特定する。具体的には、中間データ特定部254は、パターンデータが対応付けられていない中間データや、対応付けられたパターンデータの数が所定数未満である中間データを特定する。 The intermediate data specifying unit 254 specifies the presence or absence of input of pattern data and the intermediate data whose input content needs to be reviewed from the intermediate data held in the storage unit 259 . Specifically, the intermediate data identifying unit 254 identifies intermediate data with which pattern data is not associated, or intermediate data with which the number of associated pattern data is less than a predetermined number.

本実施形態では、パターンデータが対応付けられていない中間データの元となるFAQ情報は、新たにデータベース群400に追加された情報か、又は、既存の情報が変更された情報である。したがって、本実施形態の中間データ特定部254は、データベース群400の更新を検出する更新検出機能を有していると言える。 In this embodiment, the FAQ information that is the source of the intermediate data with no pattern data associated therewith is information newly added to the database group 400 or information obtained by changing existing information. Therefore, it can be said that the intermediate data identification unit 254 of this embodiment has an update detection function of detecting an update of the database group 400 .

また、中間データ特定部254は、例えば、データベース群400においてFAQ情報が更新されたことを示す通知を受けていた場合には、更新されたFAQ情報から生成された中間データを入力内容の見直しが必要とされる中間データに特定しても良い。 Further, for example, when receiving a notification indicating that the FAQ information has been updated in the database group 400, the intermediate data specifying unit 254 determines that the intermediate data generated from the updated FAQ information should be reviewed. You may also specify the intermediate data that is required.

対応付け部255は、管理端末300から入力されたパターンデータを、中間データと対応付けて、記憶部259に保持させる。 The associating unit 255 associates the pattern data input from the management terminal 300 with the intermediate data and causes the storage unit 259 to store the intermediate data.

学習用データ生成部256は、記憶部259において保持された、パターンデータが対応付けられた中間データを、参照先データベース510と対応した形式のデータに変換する。言い換えれば、学習用データ生成部256は、パターンデータが対応付けられた中間データから、対話システム500の人工知能の学習に用いる学習用データを生成する。生成された学習用データは、出力部257によって出力されるまで、記憶部259に保持される。 The learning data generation unit 256 converts the intermediate data associated with the pattern data held in the storage unit 259 into data in a format corresponding to the reference destination database 510 . In other words, the learning data generating unit 256 generates learning data used for learning the artificial intelligence of the dialogue system 500 from the intermediate data associated with the pattern data. The generated learning data is held in the storage unit 259 until it is output by the output unit 257 .

尚、参照先データベース510と対応した形式のデータとは、CSV(Comma Separated Values)形式のデータや、JSON(JavaScript(登録商標) Object Notation)形式のデータである。 Data in a format corresponding to the reference destination database 510 is data in CSV (Comma Separated Values) format or data in JSON (JavaScript (registered trademark) Object Notation) format.

出力部257は、学習用データ生成部256によって生成された学習用データを出力する。具体的には、出力部257は、対話システム500に学習用データを送信しても良いし、対話システム500で読取可能な記録媒体に学習用データを書き込んでも良い。 The output unit 257 outputs the learning data generated by the learning data generation unit 256 . Specifically, the output unit 257 may transmit learning data to the dialogue system 500 or may write the learning data to a recording medium readable by the dialogue system 500 .

表示制御部258は、管理端末300に各種の画面を表示させる。具体的には、表示制御部258は、管理端末300に、中間データ特定部254により特定された中間データの一覧が表示された画面や、パターンデータの入力画面等を表示させる。 The display control unit 258 causes the management terminal 300 to display various screens. Specifically, the display control unit 258 causes the management terminal 300 to display a screen displaying a list of the intermediate data specified by the intermediate data specifying unit 254, a pattern data input screen, and the like.

記憶部259は、中間データやパターンデータが出力部257によって出力されるまで保持する。 The storage unit 259 holds intermediate data and pattern data until the output unit 257 outputs them.

次に、図5を参照して、本実施形態の情報処理装置200による情報の収集について説明する。図5は、情報処理装置の動作を説明する第一のフローチャートである。図5に示す処理は、定期的に実行されても良いし、管理端末300からの指示によって実行されても良い。また、図5に示す処理は、データベース群400において情報の収集の対象とされたデータベースが更新された場合に、更新に応じて実行されても良い。 Next, collection of information by the information processing apparatus 200 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a first flowchart for explaining the operation of the information processing device. The process shown in FIG. 5 may be executed periodically or according to an instruction from the management terminal 300. FIG. Further, the processing shown in FIG. 5 may be executed in accordance with an update when a database from which information is collected in the database group 400 is updated.

本実施形態の情報処理装置200は、情報収集部252により、情報の収集の対象となるデータベースが設定されているか否かを判定する(ステップS501)。ステップS501において、該当するデータベースが設定されていない場合、情報処理装置200は、表示制御部258により、管理端末300に、情報の収集の対象とされるデータベースの設定画面を表示させ(ステップS502)、ステップS501に戻る。 The information processing apparatus 200 of the present embodiment determines whether or not a database from which information is to be collected is set by the information collecting unit 252 (step S501). If the relevant database is not set in step S501, the information processing apparatus 200 causes the display control unit 258 to display a setting screen of the database from which information is to be collected on the management terminal 300 (step S502). , the process returns to step S501.

ステップS501において、情報の収集の対象となるデータベースが設定されていた場合、情報処理装置200は、情報収集部252により、設定された各データベースに格納されたFAQ情報を収集する(ステップS503)。 In step S501, when the databases from which information is to be collected have been set, the information processing apparatus 200 collects FAQ information stored in each of the set databases by the information collecting unit 252 (step S503).

続いて、情報処理装置200は、情報収集部252によってFAQ情報が収集されると、中間データ生成部253により、収集したFAQ情報を中間データに変換する(ステップS504)。 Subsequently, when the FAQ information is collected by the information collecting unit 252, the information processing apparatus 200 causes the intermediate data generating unit 253 to convert the collected FAQ information into intermediate data (step S504).

続いて、情報処理装置200は、中間データ生成部253による中間データへの変換処理が終了したか否かを判定する(ステップS505)。ステップS505において、中間データへの変換処理が終了していない場合、情報処理装置200は、ステップS504に戻り、中間データへの変換処理が終了するまで待機する。 Subsequently, the information processing apparatus 200 determines whether or not the intermediate data generation unit 253 has completed the conversion process to the intermediate data (step S505). In step S505, if the conversion process to intermediate data has not ended, the information processing apparatus 200 returns to step S504 and waits until the conversion process to intermediate data ends.

ステップS505において、中間データへの変換処理が終了した場合、情報処理装置200は、表示制御部258により、中間データの生成が完了したことを示す通知を管理端末300に送信し(ステップS506)、処理を終了する。 In step S505, when the conversion process to the intermediate data is completed, the information processing apparatus 200 causes the display control unit 258 to transmit a notification indicating that the intermediate data has been generated to the management terminal 300 (step S506), End the process.

尚、本実施形態の情報収集部252は、一度収集した情報については、その情報が更新された場合にのみ、収集しても良い。つまり、情報収集部252は、情報を収集する際に、過去に収集した情報との差分となる情報を収集しても良い。 Note that the information collecting unit 252 of the present embodiment may collect information once collected only when the information is updated. In other words, when collecting information, the information collecting unit 252 may collect information that is a difference from previously collected information.

以下に、図6乃至図8を参照して、中間データの生成について説明する。図6は、中間データの生成について説明する第一の図である。 Generation of intermediate data will be described below with reference to FIGS. FIG. 6 is a first diagram illustrating generation of intermediate data.

図6(A)は、社内規定データベース400-1に格納されていたFAQ情報の一例を示す図であり、図6(B)は、マニュアルデータベース400-2に格納されていたFAQ情報の他の例を示す図である。 FIG. 6A is a diagram showing an example of FAQ information stored in company regulation database 400-1, and FIG. 6B is another example of FAQ information stored in manual database 400-2. FIG. 4 is a diagram showing an example;

図6(A)にFAQ情報60Aは、質問文61と回答文62とが、同じページに表示される文書形式の情報である。図6(B)に示すFAQ情報60Bは、質問文を親文書63-1とし、回答文を子文書63-2とした文書形式の情報である。 FAQ information 60A in FIG. 6A is information in a document format in which a question sentence 61 and an answer sentence 62 are displayed on the same page. The FAQ information 60B shown in FIG. 6B is information in a document format in which a question sentence is a parent document 63-1 and an answer sentence is a child document 63-2.

本実施形態の中間データ生成部253は、社内規定データベース400-1から収集されたこれらのFAQ情報60A、60Bを、質問文と回答文が1つの文書となる形式の中間データに変換する。 The intermediate data generator 253 of this embodiment converts the FAQ information 60A and 60B collected from the company regulation database 400-1 into intermediate data in a format in which a question and an answer are in one document.

図7は、中間データの生成について説明する第二の図である。図7(A)は、画像データが含まれるFAQ情報の一例を示す図であり、図7(B)は、図7(A)に示すFAQ情報から生成された中間データの一例を示す図である。 FIG. 7 is a second diagram illustrating generation of intermediate data. FIG. 7A is a diagram showing an example of FAQ information including image data, and FIG. 7B is a diagram showing an example of intermediate data generated from the FAQ information shown in FIG. 7A. be.

図7(A)に示すFAQ情報70Aは、質問文71と画像データ72が含まれる。この場合、中間データ生成部253は、FAQ情報70Aから画像データ72を取り除き、図7(B)に示すように、FAQ情報70Aを質問文71のみを含む中間データ70Bに変換する。 FAQ information 70A shown in FIG. 7A includes question sentences 71 and image data 72 . In this case, the intermediate data generator 253 removes the image data 72 from the FAQ information 70A and converts the FAQ information 70A into intermediate data 70B containing only the question sentence 71 as shown in FIG. 7B.

図8は、中間データの生成について説明する第三の図である。図8(A)は、質問の回答を表示させるリンクを含むFAQ情報の一例を示す図であり、図8(B)は、図8(A)に示すFAQ情報から生成された中間データの一例を示す図である。 FIG. 8 is a third diagram illustrating generation of intermediate data. FIG. 8(A) is a diagram showing an example of FAQ information including links for displaying answers to questions, and FIG. 8(B) is an example of intermediate data generated from the FAQ information shown in FIG. 8(A). It is a figure which shows.

図8(A)に示すFAQ情報80Aでは、質問文81と、質問文81に対する回答文の格納先を示すリンク82とが対応付けられている。FAQ情報80Aでは、質問文83と、質問文83に対応する回答文の格納先を示すリンク84と対応付けられている。 In the FAQ information 80A shown in FIG. 8A, a question sentence 81 is associated with a link 82 indicating a storage destination of an answer sentence to the question sentence 81. FIG. In the FAQ information 80A, a question sentence 83 is associated with a link 84 indicating a storage destination of an answer sentence corresponding to the question sentence 83. FIG.

この場合、中間データ生成部253は、FAQ情報80Aを、図8(B)に示すように、リンク82、84をテキストデータ82A、84Aとした中間データ80Bに変換する。 In this case, the intermediate data generator 253 converts the FAQ information 80A into intermediate data 80B with the links 82 and 84 as text data 82A and 84A, as shown in FIG. 8B.

本実施形態では、以上のようにして、データベース群400から収集された情報を中間データに変換する。 In this embodiment, the information collected from the database group 400 is converted into intermediate data as described above.

次に、図9を参照して、パターンデータの入力について説明する。図9は、情報処理装置の動作を説明する第二のフローチャートである。 Next, input of pattern data will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a second flowchart for explaining the operation of the information processing device.

本実施形態の情報処理装置200は、入力受付部251により、パターンデータの入力画面の表示指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS901)。ステップS901において、入力画面の表示指示を受け付けない場合、情報処理装置200は、待機する。 The information processing apparatus 200 of the present embodiment determines whether or not the input reception unit 251 has received an instruction to display the pattern data input screen (step S901). In step S901, when the input screen display instruction is not accepted, the information processing apparatus 200 waits.

ステップS901において、入力画面の表示指示を受け付けた場合、情報処理装置200は、中間データ特定部254により、記憶部259に保持された中間データの中から、パターンデータの入力や見直しが必要な中間データを特定する(ステップS902)。 In step S<b>901 , when an instruction to display an input screen is received, the information processing apparatus 200 causes the intermediate data specifying unit 254 to select intermediate data requiring input or review of pattern data from the intermediate data held in the storage unit 259 . Data is specified (step S902).

具体的には、中間データ特定部254は、中間データ生成部253によって生成されて記憶部259に保持された中間データに、パターンデータが対応付けられていない場合、この中間データを、パターンデータの入力が必要な中間データに特定する。 Specifically, if the intermediate data generated by the intermediate data generation unit 253 and held in the storage unit 259 is not associated with pattern data, the intermediate data identification unit 254 identifies the intermediate data as the pattern data. Identify intermediate data that requires input.

また、中間データ特定部254は、記憶部259に保持された中間データに対応付けられたパターンデータの数が所定数未満である場合に、この中間データをパターンデータの見直しが必要な中間データに特定する。 Further, when the number of pattern data associated with the intermediate data held in the storage unit 259 is less than a predetermined number, the intermediate data specifying unit 254 designates this intermediate data as intermediate data that needs to be reviewed. Identify.

したがって、データベース群400の更新(変更)によって、新たなデータベース群400に追加された情報や、更新された情報から生成された中間データは、パターンデータが対応付けられていないため、パターンデータの入力が必要な中間データに特定される。 Therefore, information added to the new database group 400 by updating (changing) the database group 400 and intermediate data generated from the updated information are not associated with pattern data. is specified as the required intermediate data.

また、パターンデータの入力が完了していない中間データは、パターンデータの数が所定数未満であり、見直しが必要な中間データとして特定される。 In addition, intermediate data for which pattern data input has not been completed is specified as intermediate data that has less than a predetermined number of pattern data and needs to be reviewed.

続いて、情報処理装置200は、表示制御部258により、特定された中間データを含む中間データの一覧を管理端末300に表示させる(ステップS905)。このとき、表示制御部258は、中間データ特定部254によって特定された中間データの一覧を表示させても良い。このとき、表示制御部258は、中間データ特定部254によって特定された中間データのうち、パターンデータが対応付けられていない中間データの表示態様と、パターンデータが所定数未満である中間データの表示態様とを異ならせても良い。 Subsequently, the information processing apparatus 200 causes the display control unit 258 to display a list of intermediate data including the identified intermediate data on the management terminal 300 (step S905). At this time, the display control unit 258 may display a list of intermediate data specified by the intermediate data specifying unit 254 . At this time, of the intermediate data specified by the intermediate data specifying unit 254, the display control unit 258 controls the display mode of the intermediate data not associated with the pattern data and the display mode of the intermediate data having less than the predetermined number of pattern data. You may make it differ from an aspect.

また、表示制御部258は、記憶部259に保持されている中間データ全ての一覧を表示させても良い。この場合、表示制御部258は、中間データ特定部254によって特定された中間データの表示態様と、特定されていない中間データの表示態様とを異ならせても良い。 Also, the display control unit 258 may display a list of all intermediate data held in the storage unit 259 . In this case, the display control unit 258 may change the display mode of the intermediate data specified by the intermediate data specifying unit 254 and the display mode of the unspecified intermediate data.

続いて、情報処理装置200は、入力受付部251により、管理端末300に表示された一覧から、中間データの選択を受け付けたか否かを判定する(ステップS904)。 Subsequently, the information processing apparatus 200 determines whether or not selection of intermediate data has been received from the list displayed on the management terminal 300 by the input receiving unit 251 (step S904).

ステップS904において、中間データの選択を受け付けない場合、情報処理装置200は、選択を受け付けるまで待機する。 In step S904, if the selection of intermediate data is not accepted, the information processing apparatus 200 waits until the selection is accepted.

ステップS904において、選択を受け付けた場合、情報処理装置200は、表示制御部258により、パターンデータの入力画面を管理端末300に表示させる(ステップS905)。 When the selection is accepted in step S904, the information processing apparatus 200 causes the display control unit 258 to display a pattern data input screen on the management terminal 300 (step S905).

続いて、情報処理装置200は、入力受付部251により、パターンデータの入力を受け付けたか否かを判定する(ステップS906)。ステップS906において、パターンデータの入力を受け付けていない場合、情報処理装置200は、パターンデータの入力を受け付けるまで待機する。 Subsequently, the information processing apparatus 200 determines whether or not the input of pattern data is received by the input receiving unit 251 (step S906). In step S906, if pattern data input has not been received, the information processing apparatus 200 waits until pattern data input is received.

ステップS906において、パターンデータの入力を受け付けた場合、情報処理装置200は、対応付け部255により、入力されたパターンデータと、選択された中間データとを対応付けて、記憶部259に保持させる(ステップS907)。 In step S906, when the input of pattern data is received, the information processing apparatus 200 causes the associating unit 255 to associate the input pattern data with the selected intermediate data, and store them in the storage unit 259 ( step S907).

続いて、情報処理装置200は、入力受付部251により、パターンデータの入力の終了指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS908)。ステップS908において、終了指示を受け付けていない場合、情報処理装置200は、終了指示を受け付けるまで待機する。 Subsequently, the information processing apparatus 200 determines whether or not the input reception unit 251 has received an instruction to finish inputting pattern data (step S908). In step S908, if the end instruction has not been received, the information processing apparatus 200 waits until the end instruction is received.

ステップS908において、パターンデータの入力の終了指示を受け付けた場合、情報処理装置200は、処理を終了する。 In step S<b>908 , when receiving an instruction to finish inputting pattern data, the information processing apparatus 200 finishes the process.

尚、図9の例では、中間データ特定部254は、パターンデータの入力画面の表示指示を受け付けて、中間データを特定する処理を行うものとしたが、これに限定されない。 In the example of FIG. 9, the intermediate data specifying unit 254 accepts an instruction to display a pattern data input screen and performs a process of specifying intermediate data, but the present invention is not limited to this.

中間データ特定部254は、例えば、図5に示す処理によって中間データが生成された時点で、パターンデータが対応付けられていない、又は、対応付けられたパターンデータが所定数未満である中間データを特定しても良い。その場合は、図5に示す処理によって、中間データの生成が終了した後に、パターンデータの入力が必要な中間データが存在することを示す通知を管理端末300へ送信しても良い。 For example, the intermediate data identifying unit 254 identifies intermediate data that is not associated with pattern data or that has less than a predetermined number of associated pattern data when the intermediate data is generated by the process shown in FIG. You can specify. In that case, a notification indicating that there is intermediate data requiring input of pattern data may be sent to the management terminal 300 after the intermediate data is generated by the process shown in FIG.

管理端末300では、この通知を受信すると、管理端末300のユーザに対してパターンデータの入力画面の表示を促すメッセージ等を通知しても良い。 Upon receiving this notification, the management terminal 300 may notify the user of the management terminal 300 of a message or the like prompting the user of the management terminal 300 to display a pattern data input screen.

以下に、図10と図11を参照して、パターンデータの入力について説明する。図10は、パターンデータの入力について説明する第一の図である。 The input of pattern data will be described below with reference to FIGS. 10 and 11. FIG. FIG. 10 is a first diagram for explaining input of pattern data.

図10に示す画面101は、管理端末300のディスプレイ318に表示される画面の一例であり、図9のステップS903で表示される中間データの一覧画面を示している。 A screen 101 shown in FIG. 10 is an example of a screen displayed on the display 318 of the management terminal 300, and shows a list screen of intermediate data displayed in step S903 of FIG.

画面101は、中間データ特定部254によって特定された中間データと、特定されていない中間データとを含む、記憶部259に格納された全ての中間データの一覧が表示された例を示している。 A screen 101 shows an example in which a list of all intermediate data stored in the storage unit 259, including intermediate data specified by the intermediate data specifying unit 254 and unspecified intermediate data, is displayed.

画面101に示す中間データの一覧において、中間データ102と中間データ103は、中間データ特定部254によって、パターンデータが対応付けられていない中間データとして特定されたものである。つまり、中間データ102と中間データ103に対応するパターンデータは未入力である。したがって、中間データ102と中間データ103の元となるFAQ情報は、データベース群400に新たに追加された情報であるか、又は、変更された情報であることがわかる。 In the list of intermediate data shown on the screen 101 , the intermediate data 102 and the intermediate data 103 are specified by the intermediate data specifying unit 254 as intermediate data not associated with pattern data. That is, the pattern data corresponding to the intermediate data 102 and the intermediate data 103 have not yet been input. Therefore, it can be seen that the FAQ information that is the basis of the intermediate data 102 and the intermediate data 103 is information newly added to the database group 400 or information that has been changed.

また、画面101において、中間データ104は、対応付けられたパターンデータの数が所定数未満であるために特定されたものである。 Also, in the screen 101, the intermediate data 104 is specified because the number of associated pattern data is less than the predetermined number.

本実施形態では、中間データ102、103の表示態様と、中間データ104の表示態様とを異ならせている。具体的には、中間データ102と中間データ103は、パターンデータの入力を行わなければならないものとして、中間データ104よりも強調された表示態様とされる。 In this embodiment, the display mode of the intermediate data 102 and 103 is different from the display mode of the intermediate data 104 . Specifically, the intermediate data 102 and the intermediate data 103 are displayed in a more emphasized manner than the intermediate data 104 on the assumption that pattern data must be input.

具体的には、例えば、中間データ102、103と中間データ104のそれぞれに異なる色のマーカを付与しても良い。また、中間データ102、103は赤字且つボールド体で表示させ、中間データ104は、青字で表示させる、等として、両者の表示態様を異ならせても良い。 Specifically, for example, the intermediate data 102 and 103 and the intermediate data 104 may be provided with markers of different colors. Alternatively, the intermediate data 102 and 103 may be displayed in red and bold letters, and the intermediate data 104 may be displayed in blue letters.

また、画面101において、中間データ105は、中間データ特定部254によって特定されていない中間データである。つまり、中間データ105は、所定数よりも多数のパターンデータが対応付けられており、パターンデータの入力を行う必要がない中間データである。 In the screen 101 , intermediate data 105 is intermediate data that has not been specified by the intermediate data specifying unit 254 . In other words, the intermediate data 105 is associated with a larger number of pattern data than a predetermined number, and is intermediate data that does not require pattern data input.

本実施形態では、中間データ105の表示態様と、中間データ104の表示態様とも異ならせる。具体的には、中間データ105は、強調表示を行わないことによって、両者の表示態様を異ならせても良い。 In this embodiment, the display mode of the intermediate data 105 and the display mode of the intermediate data 104 are also made different. Specifically, the intermediate data 105 may have different display modes by not highlighting.

尚、図10の例では、中間データ特定部254によって特定された中間データを強調表示させるものとしたが、これに限定されない。画面101では、例えば、所定数以上のパターンデータが対応付けられている中間データであっても、中間データの元となるFAQ情報が更新されている場合には、この中間データも、パターンデータを見直す必要があるものとして、強調表示されても良い。 In the example of FIG. 10, the intermediate data specified by the intermediate data specifying unit 254 is highlighted, but the present invention is not limited to this. On the screen 101, for example, even if the intermediate data is associated with a predetermined number or more of pattern data, if the FAQ information that is the basis of the intermediate data has been updated, this intermediate data also corresponds to the pattern data. It may be highlighted as something that needs to be reviewed.

本実施形態の情報処理装置200は、管理端末300の画面101において、例えば、中間データ102を選択する操作が行われると、管理端末300の画面101を図11に示すパターンデータの入力画面に遷移させる。 In the information processing apparatus 200 of the present embodiment, when an operation to select the intermediate data 102 is performed on the screen 101 of the management terminal 300, the screen 101 of the management terminal 300 is changed to the pattern data input screen shown in FIG. Let

図11は、パターンデータの入力について説明する第二の図である。図11に示す画面111は、図9のステップS905において、管理端末300に表示される入力画面である。 FIG. 11 is a second diagram for explaining input of pattern data. A screen 111 shown in FIG. 11 is an input screen displayed on the management terminal 300 in step S905 of FIG.

図11の画面111には、中間データに含まれる質問文を示すテキストデータが表示される表示欄111Aと、パターンデータの入力欄111Bとを有する。 The screen 111 of FIG. 11 has a display field 111A for displaying text data indicating a question included in the intermediate data, and an input field 111B for pattern data.

表示欄111Aには、例えば、画面101において選択された中間データに含まれる質問文のテキストデータが表示される。また、入力欄111Bには、管理端末300のユーザ等によって、表示欄111Aに表示された質問文の内容を変えずに表現を変えた質問文のテキストデータが入力される。 For example, text data of a question included in the intermediate data selected on the screen 101 is displayed in the display field 111A. In addition, the user of the management terminal 300 or the like inputs the text data of the question text displayed in the display column 111A in a different expression without changing the content of the question text displayed in the display column 111A.

図11では、表示欄111Aに表示された質問文112に対して、入力欄111Bに、質問の内容を変えずに表現の仕方を変えた5つの質問文113が入力されている。また、図11では、表示欄111Aに表示された質問文114に対して、入力欄111Bに、質問の内容を変えずに表現の仕方を変えた3つの質問文115が入力されている。 In FIG. 11, in response to the question 112 displayed in the display column 111A, five questions 113 are entered in the input column 111B by changing the expression without changing the content of the question. In addition, in FIG. 11, three question sentences 115 are entered in the input column 111B in response to the question sentence 114 displayed in the display column 111A by changing the way of expression without changing the content of the question.

本実施形態では、入力欄111Bに入力される複数の質問文のテキストデータのそれぞれが、表示欄111Aに表示された質問文を含む中間データと対応付けられるパターンデータとなる。 In this embodiment, each of text data of a plurality of questions entered in the input column 111B becomes pattern data associated with the intermediate data including the questions displayed in the display column 111A.

本実施形態では、所定数以上のパターンデータが対応付けられた中間データから、学習用データを生成し、対話システム500に提供する。 In this embodiment, learning data is generated from intermediate data associated with a predetermined number or more of pattern data, and provided to the interactive system 500 .

以下に、図12を参照して、学習用データの生成について説明する。図12は、情報処理装置の動作を説明する第三のフローチャートである。 Generation of learning data will be described below with reference to FIG. FIG. 12 is a third flowchart for explaining the operation of the information processing device.

本実施形態の情報処理装置200は、入力受付部251により、学習用データの出力要求を受け付けたか否かを判定する(ステップS1201)。ステップS1201において、出力要求を受け付けていない場合、情報処理装置200は、出力要求を受け付けるまで待機する。 The information processing apparatus 200 of the present embodiment determines whether or not the input reception unit 251 has received an output request for learning data (step S1201). In step S1201, if an output request has not been received, the information processing apparatus 200 waits until an output request is received.

ステップS1201において、出力要求を受け付けた場合、情報処理装置200は、学習用データ生成部256により、記憶部259に格納された中間データのうち、所定数以上のパターンデータが対応付けられた中間データを、パターンデータと共に抽出する(ステップS1202)。 In step S<b>1201 , when an output request is received, the information processing apparatus 200 causes the learning data generation unit 256 to generate intermediate data associated with a predetermined number or more of pattern data out of the intermediate data stored in the storage unit 259 . are extracted together with the pattern data (step S1202).

続いて、情報処理装置200は、学習用データ生成部256により、抽出された中間データとパターンデータを学習用データに変換する(ステップS1203)。続いて、情報処理装置200は、出力部257により学習用データを出力し(ステップS1204)、処理を終了する。 Subsequently, the information processing apparatus 200 converts the extracted intermediate data and pattern data into learning data by the learning data generation unit 256 (step S1203). Subsequently, the information processing apparatus 200 outputs learning data from the output unit 257 (step S1204), and ends the process.

本実施形態では、このように、データベース群400から収集した情報から生成された中間データに含まれる質問文を元にして、人(管理端末300のユーザ)が考えた複数パターンの言い回しを対応付ける。そして、複数パターンの言い回しが対応付けられた中間データに基づき、学習用データを生成して、対話システム500に提供する。 In this embodiment, based on the question sentences included in the intermediate data generated from the information collected from the database group 400, a plurality of patterns of phrases conceived by a person (the user of the management terminal 300) are associated. Then, learning data is generated based on the intermediate data in which the plural patterns of phrases are associated, and provided to the dialogue system 500 .

このため、本実施形態によれば、対話システム500の人工知能に、1つの質問文の内容に対して複数パターンの表現の仕方を学習させることができる。したがって、例えば、対話システム500は、データベース群400のFAQ情報に含まれる質問文とは異なる表現で、この質問文と同義の内容の質問が入力された場合でも、質問の内容に対応した応答を出力できるようになる。 Therefore, according to this embodiment, the artificial intelligence of the dialogue system 500 can learn how to express a plurality of patterns for the contents of one question sentence. Therefore, for example, even if a question having the same meaning as the question text is input with an expression different from the question text included in the FAQ information of the database group 400, the dialogue system 500 can respond to the content of the question. be able to output.

また、本実施形態では、対話システム500において、質問に対する回答が役に立ったか否かを示す評価情報を収集し、収集された評価情報を情報処理装置200に出力しても良い。この評価情報は、例えば、対話システム500のユーザによって入力される。 Further, in the present embodiment, the interactive system 500 may collect evaluation information indicating whether or not the answers to the questions were useful, and output the collected evaluation information to the information processing apparatus 200 . This evaluation information is input by, for example, a user of the interactive system 500 .

情報処理装置200は、例えば、評価情報に応じて、パターンデータの見直しを促す通知を管理端末300に送信しても良い。管理端末300は、この通知を参照して、パターンデータを再入力しても良い。 For example, the information processing apparatus 200 may transmit a notification prompting review of the pattern data to the management terminal 300 according to the evaluation information. The management terminal 300 may refer to this notification and re-input the pattern data.

また、本実施形態では、中間データとパターンデータとに基づき学習用データを生成しているが、中間データ生成部253を、パターンデータの内容も含んだ中間データを生成する構成としてもよい。また、中間データ生成部253による中間データの生成という構成に変えて、学習用データ生成部256を、収集したFAQ情報とパターンデータとに基づく学習用データを生成する構成としてもよい。 Further, in the present embodiment, learning data is generated based on intermediate data and pattern data, but the intermediate data generation unit 253 may be configured to generate intermediate data including the contents of pattern data. Further, instead of the intermediate data generation unit 253 generating intermediate data, the learning data generation unit 256 may be configured to generate learning data based on the collected FAQ information and pattern data.

このように、本実施形態では、対話システム500のユーザによる評価情報に基づきパターンデータを変更することで、評価情報を反映させた学習用データを対話システム500へ提供することができる。 Thus, in this embodiment, by changing the pattern data based on the evaluation information by the user of the dialogue system 500, it is possible to provide the dialogue system 500 with learning data reflecting the evaluation information.

上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 Each function of the embodiments described above may be implemented by one or more processing circuits. Here, the "processing circuit" in this specification means a processor programmed by software to perform each function, such as a processor implemented by an electronic circuit, or a processor designed to perform each function described above. devices such as ASICs (Application Specific Integrated Circuits), DSPs (digital signal processors), FPGAs (field programmable gate arrays) and conventional circuit modules.

以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。 Although the present invention has been described above based on each embodiment, the present invention is not limited to the requirements shown in the above embodiments. These points can be changed within the scope of the present invention, and can be determined appropriately according to the application form.

100 情報処理システム
200 情報処理装置
250 ファイル出力処理部
251 入力受付部
252 情報収集部
253 中間データ生成部
254 中間データ特定部
255 対応付け部
256 学習用データ生成部
257 出力部
258 表示制御部
259 記憶部
300 管理端末
400 データベース群
500 対話システム
510 参照先データベース
100 information processing system 200 information processing device 250 file output processing unit 251 input reception unit 252 information collection unit 253 intermediate data generation unit 254 intermediate data identification unit 255 association unit 256 learning data generation unit 257 output unit 258 display control unit 259 storage Department
300 management terminal 400 database group 500 dialog system 510 reference destination database

特開2018-081444号公報JP 2018-081444 A

Claims (9)

ユーザからの入力データに対して応答データを出力する対話システムと接続される情報処理装置であって、
所定の記憶部から、質問と前記質問に対する回答を含む情報を収集する情報収集部と、
収集した情報から前記質問の内容と前記回答の内容とを含む中間データを生成する中間データ生成部と、
前記質問の内容を変えずに表現を変えた質問文のテキストデータの入力を受け付ける入力受付部と、
前記テキストデータが対応付けられた前記中間データに基づき、前記対話システムへの学習用データを生成する学習用データ生成部と、
前記学習用データを前記対話システムに出力する出力部と、
前記中間データの一覧を管理端末に表示させる表示制御部と、
前記中間データ生成部により生成された中間データの中から、更新された情報から生成された中間データを特定する中間データ特定部と、を有し、
前記中間データ特定部は、
前記中間データ生成部により生成された中間データのうち、前記テキストデータが対応付けられていない中間データと、対応付けられた前記テキストデータが所定数未満である中間データと、を特定し、
前記表示制御部は、
前記一覧において、前記中間データ特定部により特定された中間データの選択を受け付けて、選択された中間データと対応付けるテキストデータの入力画面を前記管理端末に表示させる、情報処理装置。
An information processing device connected to a dialogue system that outputs response data in response to input data from a user,
an information collecting unit that collects information including questions and answers to the questions from a predetermined storage unit;
an intermediate data generation unit that generates intermediate data including the content of the question and the content of the answer from the collected information;
an input reception unit that receives input of text data of a question sentence in which expression is changed without changing the content of the question;
a learning data generation unit that generates learning data for the dialogue system based on the intermediate data associated with the text data;
an output unit that outputs the learning data to the dialogue system;
a display control unit for displaying a list of the intermediate data on a management terminal;
an intermediate data identifying unit that identifies intermediate data generated from updated information from intermediate data generated by the intermediate data generating unit;
The intermediate data identification unit
identifying intermediate data with which the text data is not associated and intermediate data with which the number of associated text data is less than a predetermined number, among the intermediate data generated by the intermediate data generation unit;
The display control unit
An information processing apparatus that receives selection of intermediate data specified by the intermediate data specifying unit in the list and causes the management terminal to display an input screen for text data to be associated with the selected intermediate data.
前記表示制御部は、
前記一覧において、前記テキストデータが対応付けられていない中間データの表示態様と、対応付けられた前記テキストデータが所定数未満である中間データの表示態様とを異ならせる、請求項記載の情報処理装置。
The display control unit
2. The information processing according to claim 1 , wherein in said list, a display mode of intermediate data with which said text data is not associated is differentiated from a display mode of intermediate data with said associated text data less than a predetermined number. Device.
前記情報収集部は、
複数の前記所定の記憶部において、予め情報の収集対象として設定されたデータベースから情報を収集する、請求項1又は2記載の情報処理装置。
The information collection unit
3. The information processing apparatus according to claim 1 , wherein information is collected from a database set in advance as an information collection target in said plurality of predetermined storage units.
前記情報収集部は、
複数の前記所定の記憶部において、閲覧頻度が所定の頻度以上である情報を収集する、請求項1乃至の何れか一項に記載の情報処理装置。
The information collection unit
4. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3 , wherein the plurality of predetermined storage units collects information whose browsing frequency is equal to or higher than a predetermined frequency.
前記選択された中間データと、前記入力画面において入力されたテキストデータとを対応付ける対応付け部を有し、 an associating unit that associates the selected intermediate data with the text data input on the input screen;
前記学習用データ生成部は、 The learning data generation unit
前記対応付け部によって前記テキストデータが対応付けられた中間データに基づき、前記対話システムへの学習用データを生成する、請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置。 5. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein learning data for said interactive system is generated based on intermediate data with which said text data is associated by said associating unit.
ユーザからの入力データに対して応答データを出力する対話システムと接続される情報処理システムであって
所定の記憶部から、質問と前記質問に対する回答を含む情報を収集する情報収集部と、
収集した情報から前記質問の内容と前記回答の内容とを含む中間データを生成する中間データ生成部と、
前記質問の内容を変えずに表現を変えた質問文のテキストデータの入力を受け付ける入力受付部と、
前記テキストデータが対応付けられた前記中間データに基づき、前記対話システムへの学習用データを生成する学習用データ生成部と、
前記学習用データを前記対話システムに出力する出力部と、
前記中間データの一覧を管理端末に表示させる表示制御部と、
前記中間データ生成部により生成された中間データの中から、更新された情報から生成された中間データを特定する中間データ特定部と、を有し、
前記中間データ特定部は、
前記中間データ生成部により生成された中間データのうち、前記テキストデータが対応付けられていない中間データと、対応付けられた前記テキストデータが所定数未満である中間データと、を特定し、
前記表示制御部は、
前記一覧において、前記中間データ特定部により特定された中間データの選択を受け付けて、選択された中間データと対応付けるテキストデータの入力画面を前記管理端末に表示させる、情報処理システム。
An information processing system connected to a dialogue system that outputs response data in response to input data from a user, the information collecting unit collecting information including questions and answers to the questions from a predetermined storage unit;
an intermediate data generation unit that generates intermediate data including the content of the question and the content of the answer from the collected information;
an input reception unit that receives input of text data of a question sentence in which expression is changed without changing the content of the question;
a learning data generation unit that generates learning data for the dialogue system based on the intermediate data associated with the text data ;
an output unit that outputs the learning data to the dialogue system;
a display control unit for displaying a list of the intermediate data on a management terminal;
an intermediate data identifying unit that identifies intermediate data generated from updated information from intermediate data generated by the intermediate data generating unit;
The intermediate data identification unit
identifying intermediate data with which the text data is not associated and intermediate data with which the number of associated text data is less than a predetermined number, among the intermediate data generated by the intermediate data generation unit;
The display control unit
An information processing system that accepts selection of intermediate data specified by the intermediate data specifying unit in the list and causes the management terminal to display an input screen for text data to be associated with the selected intermediate data.
ユーザからの入力データに対して応答データを出力する対話システムと接続される情報処理装置による情報処理方法であって、前記情報処理装置が、
所定の記憶部から、質問と前記質問に対する回答を含む情報を収集する工程と、
収集した情報から前記質問の内容と前記回答の内容とを含む中間データを生成する工程と、
前記質問の内容を変えずに表現を変えた質問文のテキストデータの入力を受け付ける工程と、
前記テキストデータが対応付けられた前記中間データに基づき、前記対話システムへの学習用データを生成する工程と、
前記学習用データを前記対話システムに出力する工程と、
前記中間データの一覧を管理端末に表示させる工程と、
前記生成する工程により生成された中間データの中から、更新された情報から生成された中間データを特定する工程と、を有し、
前記特定する工程は、
前記生成する工程により生成された中間データのうち、前記テキストデータが対応付けられていない中間データと、対応付けられた前記テキストデータが所定数未満である中間データと、を特定し、
前記表示させる工程は、
前記一覧において、前記特定する工程により特定された中間データの選択を受け付けて、選択された中間データと対応付けるテキストデータの入力画面を前記管理端末に表示させる、情報処理方法。
An information processing method by an information processing device connected to a dialogue system that outputs response data in response to input data from a user, the information processing device comprising:
collecting information including questions and answers to the questions from a predetermined storage unit;
generating intermediate data including the content of the question and the content of the answer from the collected information;
a step of receiving input of text data of a question sentence in which expression is changed without changing the content of the question;
a step of generating learning data for the dialogue system based on the intermediate data associated with the text data ;
a step of outputting the learning data to the interactive system;
a step of displaying a list of the intermediate data on a management terminal;
identifying intermediate data generated from the updated information from among the intermediate data generated by the generating step;
The identifying step includes:
identifying intermediate data with which the text data is not associated and intermediate data with which the number of associated text data is less than a predetermined number, among the intermediate data generated in the generating step;
The displaying step includes:
An information processing method comprising receiving selection of intermediate data specified in the specifying step in the list and causing the management terminal to display an input screen for text data to be associated with the selected intermediate data.
ユーザからの入力データに対して応答データを出力する対話システムと接続される情報処理装置に、
所定の記憶部から、質問と前記質問に対する回答を含む情報を収集する処理と、
収集した情報から前記質問の内容と前記回答の内容とを含む中間データを生成する処理と、
前記質問の内容を変えずに表現を変えた質問文のテキストデータの入力を受け付ける処理と、
前記テキストデータが対応付けられた前記中間データに基づき、前記対話システムへの学習用データを生成する処理と、
前記学習用データを前記対話システムに出力する処理と、
前記中間データの一覧を管理端末に表示させる処理と、
前記生成する工程により生成された中間データの中から、更新された情報から生成された中間データを特定する処理と、を実行させ、
前記特定する処理は、
前記生成する処理により生成された中間データのうち、前記テキストデータが対応付けられていない中間データと、対応付けられた前記テキストデータが所定数未満である中間データと、を特定し、
前記表示させる処理は、
前記一覧において、前記特定する処理により特定された中間データの選択を受け付けて、選択された中間データと対応付けるテキストデータの入力画面を前記管理端末に表示させる、プログラム。
In an information processing device connected to a dialogue system that outputs response data in response to input data from a user,
A process of collecting information including questions and answers to the questions from a predetermined storage unit;
a process of generating intermediate data including the content of the question and the content of the answer from the collected information;
A process of receiving input of text data of a question sentence in which the expression is changed without changing the content of the question;
a process of generating training data for the dialogue system based on the intermediate data associated with the text data;
a process of outputting the learning data to the interactive system;
a process of displaying the intermediate data list on a management terminal;
a process of identifying intermediate data generated from the updated information from among the intermediate data generated in the generating step;
The process of specifying
identifying intermediate data with which the text data is not associated and intermediate data with which the number of associated text data is less than a predetermined number, among the intermediate data generated by the generating process;
The display processing is
A program for receiving selection of intermediate data specified by the specifying process in the list and causing the management terminal to display an input screen for text data associated with the selected intermediate data.
ユーザからの入力データに対して応答データを出力する対話システムと接続される情報処理装置であって、
所定の記憶部から、質問と前記質問に対する回答を含む情報を収集する情報収集部と、
前記質問の内容について、異なる言い方にて当該内容を表現したパターンデータの入力を受け付ける入力受付部と、
受け付けた前記パターンデータ、前記質問の内容、および前記質問に対する回答の内容とに基づく中間データを生成する中間データ生成部と、
生成された前記中間データに基づき、前記対話システムへの学習用データを生成する学習用データ生成部と、
前記学習用データを前記対話システムに出力する出力部と、
前記中間データの一覧を管理端末に表示させる表示制御部と、
前記中間データ生成部により生成された中間データの中から、更新された情報から生成された中間データを特定する中間データ特定部と、を有し、
前記中間データ特定部は、
前記中間データ生成部により生成された中間データのうち、前記パターンデータが対応付けられていない中間データと、対応付けられた前記パターンデータが所定数未満である中間データと、を特定し、
前記表示制御部は、
前記一覧において、前記中間データ特定部により特定された中間データの選択を受け付けて、選択された中間データと対応付けるパターンデータの入力画面を前記管理端末に表示させる、情報処理装置。
An information processing device connected to a dialogue system that outputs response data in response to input data from a user,
an information collecting unit that collects information including questions and answers to the questions from a predetermined storage unit;
an input reception unit that receives input of pattern data expressing the content of the question in different ways;
an intermediate data generation unit that generates intermediate data based on the received pattern data, the content of the question, and the content of the answer to the question;
a learning data generation unit that generates learning data for the dialogue system based on the generated intermediate data;
an output unit that outputs the learning data to the dialogue system;
a display control unit for displaying a list of the intermediate data on a management terminal;
an intermediate data identifying unit that identifies intermediate data generated from updated information from intermediate data generated by the intermediate data generating unit;
The intermediate data identification unit
identifying intermediate data not associated with the pattern data and intermediate data having less than a predetermined number of associated pattern data among the intermediate data generated by the intermediate data generation unit;
The display control unit
An information processing apparatus that receives selection of intermediate data specified by the intermediate data specifying unit in the list and causes the management terminal to display an input screen for pattern data to be associated with the selected intermediate data.
JP2019027889A 2019-02-19 2019-02-19 Information processing device, information processing system, information processing method and program Active JP7230573B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027889A JP7230573B2 (en) 2019-02-19 2019-02-19 Information processing device, information processing system, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027889A JP7230573B2 (en) 2019-02-19 2019-02-19 Information processing device, information processing system, information processing method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020135402A JP2020135402A (en) 2020-08-31
JP7230573B2 true JP7230573B2 (en) 2023-03-01

Family

ID=72278679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019027889A Active JP7230573B2 (en) 2019-02-19 2019-02-19 Information processing device, information processing system, information processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7230573B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022147362A (en) 2021-03-23 2022-10-06 株式会社リコー Service providing system, information processing apparatus, information processing method, and program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020995A (en) 2017-07-14 2019-02-07 Jeインターナショナル株式会社 Automatic response server device, terminal device, response system, response method, and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3981158B2 (en) * 1994-09-02 2007-09-26 富士通株式会社 Document index generator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020995A (en) 2017-07-14 2019-02-07 Jeインターナショナル株式会社 Automatic response server device, terminal device, response system, response method, and program

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
斉藤 壮司,SMBCグループ チャットボット導入、正答率9割に Azure上に構築、社内で活用,日経コンピュータ ,第963号,日経BP社,2018年04月26日,pp.084~087
斎藤 由香梨,質問応答システムにおけるマニュアルからの技術情報抽出,第49回(平成6年後期)全国大会,社団法人情報処理学会,1994年09月20日,pp.4-177~4-178
胡 海青,ベクトル空間モデルに基づく特定領域向け中国語質問応答システムの構築,電気学会論文誌C,(社)電気学会,2005年05月01日,第125巻 第5号,pp.698~706

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020135402A (en) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1790326B (en) System for synchronizing natural language input element and graphical user interface
CN106462567A (en) Augmented data view
CN105912119A (en) Method for character input and wearable device
JP2022067402A (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system
JP7230573B2 (en) Information processing device, information processing system, information processing method and program
JP7201031B2 (en) ELECTRONIC DEVICE, PROGRAM, GRAPH IMAGE GENERATION SYSTEM AND IMAGE GENERATION METHOD
JP6596373B6 (en) Display processing apparatus and display processing program
CN113935332A (en) Book grading method and book grading equipment
US20210089717A1 (en) Method and apparatus for recommending word
JP2009205348A (en) Automatic dialogue processing system
US11804055B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP5876180B1 (en) Information link system, information link program, and information link system operation method
JP2010092300A (en) Information processing apparatus and program
JP6575061B2 (en) Electronic device, electronic dictionary system, and program
US10642929B2 (en) Information display device, information display method and information display program
JP7318401B2 (en) Cooperative processor, method and program
JP6455224B2 (en) Discussion support program, discussion support method, and discussion support apparatus
JP7380653B2 (en) Information processing device, information processing method, information processing program, information processing system
JP2010244402A (en) Device, method and program for display of electronic book
WO2022019145A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
WO2021024594A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
US20230386508A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory recording medium
JP2016081435A (en) Schedule management device, schedule management method, and program
JP2023048325A (en) Information processing method, information processing device, and program
JP2024067438A (en) Data processing device, data processing system, data processing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7230573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151