JP7230065B2 - Transmit location information to devices along with wireless emergency alert messages via cell broadcast - Google Patents

Transmit location information to devices along with wireless emergency alert messages via cell broadcast Download PDF

Info

Publication number
JP7230065B2
JP7230065B2 JP2020564821A JP2020564821A JP7230065B2 JP 7230065 B2 JP7230065 B2 JP 7230065B2 JP 2020564821 A JP2020564821 A JP 2020564821A JP 2020564821 A JP2020564821 A JP 2020564821A JP 7230065 B2 JP7230065 B2 JP 7230065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinates
wea
wireless emergency
alert
emergency alert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020564821A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021513307A (en
Inventor
ナガラジャ ラオ
Original Assignee
ノキア テクノロジーズ オーユー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テクノロジーズ オーユー filed Critical ノキア テクノロジーズ オーユー
Publication of JP2021513307A publication Critical patent/JP2021513307A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7230065B2 publication Critical patent/JP7230065B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

背景background

[分野]
適切な位置情報の提供により利する通信システムは各種存在する。例えば、特定の無線通信システムでは、セルブロードキャストにより無線緊急警報メッセージとともに位置情報をデバイスに送信することが有利となり得る。
[field]
Various communication systems exist that benefit from the provision of pertinent location information. For example, in certain wireless communication systems, it may be advantageous to transmit location information to devices along with wireless emergency alert messages via cell broadcast.

[関連技術の説明]
無線技術の一態様は、商用モバイルサービスプロバイダ(Commercial Mobile Service Provider:CMSP)の第4世代(4G)ネットワーク/ロングタームエボリューション(LTE)インフラを通じて、モバイルデバイスに緊急警報通知を送信することに関する。
[Description of related technology]
One aspect of wireless technology relates to transmitting emergency alert notifications to mobile devices over a Commercial Mobile Service Provider (CMSP) Fourth Generation (4G) network/Long Term Evolution (LTE) infrastructure.

無線緊急警報(WEA)テキストメッセージのブロードキャストに係るネットワーク機能の一部は政府に帰属し、管理される。また、WEAテキストメッセージのブロードキャストに係るネットワーク機能の一部はCMSPに帰属する。 Part of the network functionality associated with the broadcasting of wireless emergency alert (WEA) text messages is owned and controlled by the government. Also, part of the network functionality related to broadcasting WEA text messages belongs to the CMSP.

図1は、LTEにおける、モバイルデバイスへのWEAメッセージブロードキャスト用の端から端までのアーキテクチャを示す。図1に示すように、警報元(何らかの政府機関であり得る)は、WEAテキストメッセージを生成し、災害地を特定できる。WEAテキストメッセージは災害地とともに、Aインタフェースを介して警報アグリゲータに送られ、その後Bインタフェースを介して連邦警報ゲートウェイに送られる。連邦警報ゲートウェイは、WEAテキストメッセージを災害地とともに、Cインタフェースを介してCMSPゲートウェイに送信する。CMSPゲートウェイは、WEAテキストメッセージを災害地とともに、Dインタフェースを介してCMSPインフラに送信する。CMSPインフラは、WEAテキストメッセージを、Eインタフェースを介して災害地セル/セクター内のモバイルデバイスにブロードキャストする。このようなブロードキャストで使用される方法は、セルブロードキャストサービス(CBS)として知られている。 FIG. 1 shows an end-to-end architecture for WEA message broadcasting to mobile devices in LTE. As shown in FIG. 1, an alarm source (which may be some government agency) can generate a WEA text message to identify the disaster area. The WEA text message, along with the disaster site, is sent over the A interface to the Alert Aggregator and then over the B interface to the Federal Alert Gateway. The Federal Alert Gateway sends the WEA text message with the disaster area to the CMSP Gateway over the C interface. The CMSP gateway sends the WEA text message with the disaster site over the D interface to the CMSP infrastructure. The CMSP infrastructure broadcasts WEA text messages over the E-interface to mobile devices within the disaster cell/sector. The method used in such broadcasting is known as Cell Broadcast Service (CBS).

CMSPインフラ内で、セルブロードキャストセンター(CBC)が災害地内のセル/セクターを特定し、それらセル/セクターに対応するMME/eNBにWEAテキストメッセージを配信する。eNBは、システム情報ブロック(System Information Block:SIB)メッセージを使用して、災害地セル/セクター内のモバイルデバイスに、WEAテキストメッセージをブロードキャストする。 Within the CMSP infrastructure, a Cell Broadcast Center (CBC) identifies cells/sectors within the disaster area and distributes WEA text messages to the MMEs/eNBs corresponding to those cells/sectors. The eNB uses System Information Block (SIB) messages to broadcast WEA text messages to mobile devices in the disaster cell/sector.

図1に示すように、WEAテキストメッセージのブロードキャストに係るネットワーク機能ノードの一部は政府に帰属し、管理される。また、WEAテキストメッセージのブロードキャストに係るネットワーク機能ノードの一部はCMSPに帰属する。米国電気通信産業ソリューション連合(Alliance for Telecommunications Industry Solutions:ATIS)により、LTEのCインタフェース、Dインタフェース、Eインタフェースの詳細が規格化されている。3GPP仕様により、SBc、S1-MME、E-UTRAN-Uuの詳細が定義されている。 As shown in FIG. 1, some of the network functional nodes involved in the broadcasting of WEA text messages are owned and controlled by the government. Also, some of the network function nodes involved in broadcasting WEA text messages belong to the CMSP. The Alliance for Telecommunications Industry Solutions (ATIS) has standardized the details of the LTE C, D, and E interfaces. The 3GPP specifications define details for SBc, S1-MME and E-UTRAN-Uu.

摘要Summary

一部の例示的実施形態によれば、方法は、アクセスノードが無線緊急警報対象の警報エリアについての座標を受信することを含んでもよい。本方法は、前記アクセスノードからユーザ機器に前記座標を送信することをさらに含んでもよい。本方法は、前記無線緊急警報を前記ユーザ機器に送信することをさらに含んでもよい。 According to some exemplary embodiments, the method may include the access node receiving coordinates for the alert area of the wireless emergency alert target. The method may further comprise transmitting the coordinates from the access node to user equipment. The method may further comprise transmitting the wireless emergency alert to the user equipment.

一部の例示的実施形態によれば、装置は、無線緊急警報対象の警報エリアについての座標を受信する手段を備えてもよい。本装置は、前記座標をユーザ機器に送信する手段をさらに備えてもよい。本装置は、前記無線緊急警報を前記ユーザ機器に送信する手段をさらに備えてもよい。 According to some exemplary embodiments, the apparatus may comprise means for receiving coordinates for the alert area of the wireless emergency alert target. The apparatus may further comprise means for transmitting said coordinates to a user equipment. The apparatus may further comprise means for transmitting said wireless emergency alert to said user equipment.

一部の例示的実施形態によれば、装置は、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、を備えてもよい。前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサによって、当該装置に少なくとも、無線緊急警報対象の警報エリアについての座標を受信させるように構成されてもよい。前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサによって、当該装置に少なくとも、前記座標をユーザ機器に送信させるようにさらに構成されてもよい。前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサによって、当該装置に少なくとも、前記無線緊急警報を前記ユーザ機器に送信させるようにさらに構成されてもよい。 According to some exemplary embodiments, an apparatus may comprise at least one processor and at least one memory containing computer program code. The at least one memory and the computer program code may be configured by the at least one processor to cause the device to receive at least coordinates for an alert area of a wireless emergency alert target. The at least one memory and the computer program code may be further configured, by the at least one processor, to cause the device to at least transmit the coordinates to user equipment. The at least one memory and the computer program code may be further configured to cause the at least one processor to cause the device to at least transmit the wireless emergency alert to the user equipment.

一部の例示的実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読媒体が、ハードウェアにおいて実行されると、方法を実行し得る命令により符号化されてもよい。本方法は、無線緊急警報対象の警報エリアについての座標を受信することを含んでもよい。本方法は、前記座標をユーザ機器に送信することをさらに含んでもよい。本方法は、前記無線緊急警報を前記ユーザ機器に送信することをさらに含んでもよい。 According to some exemplary embodiments, a non-transitory computer-readable medium may be encoded with instructions that may perform the method when executed in hardware. The method may include receiving coordinates for an alert area of a wireless emergency alert target. The method may further comprise transmitting the coordinates to user equipment. The method may further comprise transmitting the wireless emergency alert to the user equipment.

一部の例示的実施形態によれば、コンピュータプログラム製品が方法を実行してもよい。本方法は、無線緊急警報対象の警報エリアについての座標を受信することを含んでもよい。本方法は、前記座標をユーザ機器に送信することをさらに含んでもよい。本方法は、前記無線緊急警報を前記ユーザ機器に送信することをさらに含んでもよい。 According to some exemplary embodiments, a computer program product may perform the method. The method may include receiving coordinates for an alert area of a wireless emergency alert target. The method may further comprise transmitting the coordinates to user equipment. The method may further comprise transmitting the wireless emergency alert to the user equipment.

一部の例示的実施形態によれば、装置は、無線緊急警報対象の警報エリアについての座標を受信するように構成された回路を備えてもよい。本装置は、前記座標をユーザ機器に送信するように構成された回路をさらに備えてもよい。本装置は、前記無線緊急警報を前記ユーザ機器に送信するように構成された回路をさらに備えてもよい。 According to some exemplary embodiments, the apparatus may comprise circuitry configured to receive coordinates for the alert area of the wireless emergency alert target. The apparatus may further comprise circuitry configured to transmit said coordinates to user equipment. The apparatus may further comprise circuitry configured to transmit the wireless emergency alert to the user equipment.

一部の例示的実施形態によれば、方法は、ユーザ機器が無線緊急警報対象の警報エリアについての座標を受信することを含んでもよい。本方法は、前記ユーザ機器が、前記座標に基づいて前記警報エリア内に前記ユーザ機器が存在するかを判定することをさらに含んでもよい。本方法は、前記ユーザ機器が前記判定に基づいて前記無線緊急警報を処理することをさらに含んでもよい。 According to some exemplary embodiments, the method may include the user equipment receiving coordinates for the alert area of the wireless emergency alert target. The method may further comprise the user equipment determining whether the user equipment is within the alert area based on the coordinates. The method may further include the user equipment processing the wireless emergency alert based on the determination.

一部の例示的実施形態によれば、装置は、無線緊急警報対象の警報エリアについての座標を受信する手段を備えてもよい。本装置は、前記座標に基づいて前記警報エリア内に当該装置が存在するかを判定する手段をさらに備えてもよい。本装置は、前記判定に基づいて前記無線緊急警報を処理する手段をさらに備えてもよい。 According to some exemplary embodiments, the apparatus may comprise means for receiving coordinates for the alert area of the wireless emergency alert target. The device may further comprise means for determining whether the device is within the warning area based on the coordinates. The apparatus may further comprise means for processing said wireless emergency alert based on said determination.

一部の例示的実施形態によれば、装置が、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、を備えてもよい。前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサによって、当該装置に少なくとも、無線緊急警報対象の警報エリアについての座標を受信させるように構成されてもよい。本装置は、前記少なくとも1つのプロセッサによって、当該装置に少なくとも、前記座標に基づいて前記警報エリア内に当該装置が存在するかを判定させるように構成された、少なくとも1つのメモリとコンピュータプログラムコードとをさらに備えてもよい。本装置は、前記少なくとも1つのプロセッサによって、当該装置に少なくとも、前記判定に基づいて前記無線緊急警報を処理させるように構成された、少なくとも1つのメモリとコンピュータプログラムコードとをさらに備えてもよい。 According to some exemplary embodiments, an apparatus may comprise at least one processor and at least one memory containing computer program code. The at least one memory and the computer program code may be configured by the at least one processor to cause the device to receive at least coordinates for an alert area of a wireless emergency alert target. The apparatus comprises at least one memory and computer program code configured to cause the at least one processor to cause the apparatus to at least determine if the apparatus is within the alert area based on the coordinates. may be further provided. The apparatus may further comprise at least one memory and computer program code configured by the at least one processor to cause the apparatus to process at least the wireless emergency alert based on the determination.

一部の例示的実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読媒体が、ハードウェアにおいて実行されると方法を実行し得る命令により符号化されてもよい。本方法は、無線緊急警報対象の警報エリアについての座標を受信することを含んでもよい。本方法は、前記座標に基づいて前記警報エリア内にユーザ機器が存在するかを判定することをさらに含んでもよい。本方法は、前記ユーザ機器が前記判定に基づいて前記無線緊急警報を処理することをさらに含んでもよい。 According to some exemplary embodiments, a non-transitory computer-readable medium may be encoded with instructions that, when executed in hardware, may perform the method. The method may include receiving coordinates for an alert area of a wireless emergency alert target. The method may further comprise determining if user equipment is within the alert area based on the coordinates. The method may further include the user equipment processing the wireless emergency alert based on the determination.

一部の例示的実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読媒体上に実装されたコンピュータプログラムは、プロセッサにより実行されると、当該プロセッサに方法を実行させる。本方法は、無線緊急警報対象の警報エリアについての座標を受信することを含んでもよい。本方法は、前記座標に基づいて前記警報エリア内にユーザ機器が存在するかを判定することをさらに含んでもよい。本方法は、前記ユーザ機器が前記判定に基づいて前記無線緊急警報を処理することをさらに含んでもよい。 According to some exemplary embodiments, a computer program embodied on a non-transitory computer-readable medium, when executed by a processor, causes the processor to perform the method. The method may include receiving coordinates for an alert area of a wireless emergency alert target. The method may further comprise determining if user equipment is within the alert area based on the coordinates. The method may further include the user equipment processing the wireless emergency alert based on the determination.

一部の例示的実施形態によれば、装置は、無線緊急警報対象の警報エリアについての座標を受信するように構成された回路を備えてもよい。本装置は、前記座標に基づいて前記警報エリア内に当該装置が存在するかを判定するように構成された回路をさらに備えてもよい。本装置は、前記判定に基づいて前記無線緊急警報を処理するように構成された回路をさらに備えてもよい。 According to some exemplary embodiments, the apparatus may comprise circuitry configured to receive coordinates for the alert area of the wireless emergency alert target. The device may further comprise circuitry configured to determine if the device is within the warning area based on the coordinates. The apparatus may further comprise circuitry configured to process the wireless emergency alert based on the determination.

本発明を適切に理解するため、以下の図を参照されたい。 For a proper understanding of the invention, reference should be made to the following figures.

LTEにおける、WEAメッセージブロードキャストをモバイルデバイスへ送る端から端までのアーキテクチャを示す。1 illustrates an end-to-end architecture for sending WEA message broadcasts to mobile devices in LTE.

オーバーシュートとアンダーシュートとを示す。Overshoot and undershoot are shown.

モバイルデバイスのロジックにおける、SIB12の現行のハンドリングを示す。Figure 3 shows the current handling of SIB12 in the mobile device logic.

特定の実施形態に係る、概念レベルでの、WEAエリア座標を送るシステム情報ブロック(SIB12または新SIB)の改良したハンドリングを示す。FIG. 10 illustrates improved handling of system information blocks (SIB12 or new SIB) carrying WEA area coordinates at a conceptual level, according to certain embodiments; FIG.

特定の実施形態に係る、WRWRメッセージの各種フィールドを示す表を示す。4 shows a table showing various fields of a WRWR message, according to certain embodiments.

特定の実施形態に係る、SIB12へのWEAエリア座標フィールドの追加の仕方を示す。4 illustrates how a WEA area coordinate field is added to SIB 12, according to certain embodiments.

特定の実施形態に係る、SIB12のハンドリングの疑似コードを示す。FIG. 4 shows pseudo code for handling SIB12, according to certain embodiments. FIG.

特定の実施形態に係る、2つの例示的構造の比較を示す。2 shows a comparison of two exemplary structures, according to certain embodiments;

特定の実施形態に係るシステムを示す。1 illustrates a system according to certain embodiments;

特定の実施形態に係る方法のフローチャートの例を示す。2 illustrates an example flow chart of a method according to certain embodiments.

特定の実施形態に係る別の方法のフローチャートの例を示す。4 illustrates an example flowchart of another method, in accordance with certain embodiments.

詳細説明Detailed explanation

CBSでは、CBCはエリアに対応するeNBに(MMEを介して)テキストメッセージを送信する。エリアは、セル/セクターとしてCBCにより特定される。セル/セクター内の全モバイルデバイスが、CBSテキストメッセージを受信可能である。 In CBS, the CBC sends a text message (via MME) to the eNB corresponding to the area. Areas are identified by the CBC as cells/sectors. All mobile devices within the cell/sector can receive the CBS text message.

しかし、連邦通信委員会はこのプロセスに不満を抱いている。状況によっては、警報が有効となるのがセルまたはセクターの一部のみに限られ得るためである。また、セル/セクターを選択するのに利用される方法によっては、状況に応じて、警報メッセージがカバレッジエリア外のモバイルデバイスにも届いてしまう(オーバーシュートと呼ばれる)。また、警報を受信すべきだったモバイルデバイスに警報が届かないという状況もあり得る(アンダーシュートと呼ばれる)。 However, the Federal Communications Commission is unhappy with the process. This is because in some situations the alert may be valid only for a portion of the cell or sector. Also, depending on the method used to select the cell/sector, alert messages may occasionally reach mobile devices outside the coverage area (called overshoot). There may also be situations where the alert does not reach the mobile device that should have received it (called an undershoot).

図2は、オーバーシュートおよびアンダーシュートを示す。具体的には、図2はWEAに対応する災害地が、ポリゴン(多角形)により特定される例を示す。ポリゴンは多数のセル/セクターを網羅し得る。ただし、図2では、図内でセル1とされる単一のセルに注目する。セルは、図内でA、B、Cとされる3つのセクターを含む。 FIG. 2 shows overshoots and undershoots. Specifically, FIG. 2 shows an example in which a disaster area corresponding to WEA is identified by polygons. A polygon may cover multiple cells/sectors. However, FIG. 2 focuses on a single cell, designated cell 1 in the figure. A cell includes three sectors, labeled A, B, and C in the figure.

図2の最も左に示すように、警報ポリゴンはセル1のセクターBの全体を網羅している一方、セル1のセクターAとセクターCについては部分的に網羅している。FCCが希望するのは、このような例示的状況において、セル1の観点から、セクターB内のモバイルデバイス、ならびにセクターAおよびCの一部内のモバイルデバイスにのみWEAテキストメッセージをブロードキャストすることである。しかし、そのような的を絞った配信は、現行のセルブロードキャスト技術が及ぶ範囲ではない。理由は、セル/セクターを特定する方法に対する制限にある。 As shown on the far left of FIG. 2, the alert polygon covers the entirety of sector B of cell 1 while partially covering sectors A and C of cell 1 . What the FCC wants in this exemplary situation is to broadcast WEA text messages only to mobile devices in sector B, and mobile devices in portions of sectors A and C, from the perspective of cell 1. . However, such targeted delivery is beyond the reach of current cell broadcast technology. The reason lies in the limitations on how to identify cells/sectors.

セル/セクターを特定し得る技術は多数あり得る。2つの例を図2に示す。第1の例における1つの通知ルールとしては、ポリゴンがセル(またはeNB)の中心を含む場合に、セクター内の全てのモバイルデバイスに通知を行うものであり得る。このルールの結果、セル1の中心がポリゴン内に含まれるため、セクターA、B、C内の全てのモバイルデバイスに通知が行くことになる。セクターAおよびC内の、ポリゴン外の一部のモバイルデバイスも警報を受信してしまうことが明らかである。これをオーバーシュート状態とする。 There may be many techniques by which a cell/sector can be identified. Two examples are shown in FIG. One notification rule in the first example could be to notify all mobile devices in a sector if the polygon contains the center of the cell (or eNB). As a result of this rule, all mobile devices in sectors A, B, and C will be notified because the center of cell 1 is contained within the polygon. It is clear that some mobile devices outside the polygon in sectors A and C will also receive the alert. This is called an overshoot state.

第2の例における別の通知ルールとしては、ポリゴンがセクターの中心を含む場合に、当該セクター内の全てのモバイルデバイスに通知を行うものであり得る。この結果、セクターAおよびBの中心がポリゴン内にあり、セクターCの中心がポリゴン外であるため、セクターAおよびB内の全てのモバイルデバイスに通知が行き、セクターC内のモバイルデバイスには一切通知されない。しかし、セクターA内のモバイルデバイスの一部がポリゴン外で、セクターC内のモバイルデバイスの一部がポリゴン内であることは明らかである。セクターA内で、ポリゴン外のデバイスも警報を受信し(オーバーシュート状態)、セクターC内で、ポリゴン内のモバイルデバイスは警報を受信しない。後者を、アンダーシュート状態とする。 Another notification rule in the second example could be to notify all mobile devices within a sector if the polygon contains the center of the sector. As a result, all mobile devices in sectors A and B will be notified, and no Not notified. However, it is clear that some mobile devices in sector A are outside the polygon and some mobile devices in sector C are inside the polygon. In sector A, devices outside the polygon also receive an alert (overshoot condition), and in sector C, mobile devices inside the polygon do not receive an alert. The latter is called an undershoot state.

セルブロードキャストサービスアーキテクチャにおいて、警報テキストメッセージはセルブロードキャスト(CB)データとしてモバイルデバイスに送信され、SIB内で、CBデータは警報メッセージの内容として特定される。モバイルデバイスは、警報メッセージ内容内の警報テキストを、表示スクリーン上に表示する。LTEデバイスについては、WEAテキストメッセージ内に含めることのできる最大表示文字数は、360文字である。 In a cell broadcast service architecture, alert text messages are sent to mobile devices as cell broadcast (CB) data, and within the SIB, the CB data is specified as the content of the alert message. The mobile device displays the alert text within the alert message content on the display screen. For LTE devices, the maximum number of display characters that can be included in a WEA text message is 360 characters.

特定の実施形態は、WEAエリア座標を、システム情報ブロック内の別フィールドとして送り、その別フィールドからの座標を利用し、メッセージ表示前に、WEAエリア内にあるかを判定するように、デバイスアプリケーションを修正するという考えに基づく。この考えによると、モバイルデバイスは既存のロジックを使用して、メッセージ表示、重複検出を実行でき、既存のメッセージ識別子値を使用できる。警報元は、360文字全てを使用して、表示テキストを構成でき得る。 Particular embodiments send the WEA area coordinates as a separate field in the system information block and use the coordinates from the separate field to determine if the device application is within the WEA area before displaying the message. based on the idea of modifying the According to this idea, mobile devices can use existing logic to perform message display, duplicate detection, and can use existing message identifier values. The alerter could use all 360 characters to compose the display text.

WEAエリア座標とともにWEAメッセージを送るため、SIB12(SystemInformationBlockType12)の改良が図られてもよいし、これを目的とした新SIBが視覚化されてもよい。図3に、モバイルデバイスのロジックにおける、SIB12の現行のハンドリングを示す。具体的には、図3は、SIB12の現行のハンドリングと、概念レベルでのWEAメッセージの上層処理とを示す。 In order to send WEA messages with WEA area coordinates, SIB12 (SystemInformationBlockType12) may be improved or a new SIB may be visualized for this purpose. FIG. 3 shows the current handling of SIB12 in the mobile device logic. Specifically, FIG. 3 shows the current handling of SIB12 and upper layer processing of WEA messages at a conceptual level.

図3に示すフローチャートの前半は、3GPP TS 36.331に規定される疑似コードに基づく。図3に示すフローチャートの後半は、WEAメッセージの上層処理の高次概念化を示す。上層処理ではまず、WEAテキストが以前に表示されたかが確認される。以前に表示済みであれば、モバイルデバイスはメッセージを破棄する。表示済みでなければ、デバイスは画面にテキストを表示可能となり、そのメッセージを表示されたものと捉えて扱うことができる。 The first half of the flowchart shown in FIG. 3 is based on the pseudocode specified in 3GPP TS 36.331. The second half of the flow chart shown in FIG. 3 shows a high-level conceptualization of upper-layer processing of WEA messages. Upper layer processing first checks to see if the WEA text has been previously displayed. The mobile device discards the message if it has been previously displayed. If not, the device can display the text on the screen and treat the message as displayed.

図4は、特定の実施形態に係る、概念レベルでの、WEAエリア座標を送るシステム情報ブロック(SIB12または新SIB)の改良したハンドリングを示す。図4に示すフローチャートの前半は、基本的にSIB12のハンドリングの疑似コードに従うが、一点変更が加えられている。すなわち、このSIBはWEAエリア座標の受信を予期して、WEAエリア座標を処理用に上層に送ることができる。図4のフローチャートの後半は、WEAメッセージのより改良した上層処理を示す。 FIG. 4 illustrates, at a conceptual level, improved handling of system information blocks (SIB12 or new SIB) carrying WEA area coordinates, according to certain embodiments. The first half of the flow chart shown in FIG. 4 basically follows the pseudo code for SIB12 handling, with one modification. That is, this SIB can expect to receive WEA area coordinates and pass the WEA area coordinates up for processing. The second half of the flow chart of FIG. 4 shows more refined upper layer processing of WEA messages.

eNBからモバイルデバイスにWEAメッサージを送るのに、どのSIBが使用されるかに関わらず、この改良した上層処理は一定であり得る。すなわち、改良は、現行のWEAメッセージの上層処理に対する変更に基づき得る。 This improved upper layer processing may be constant regardless of which SIB is used to send the WEA message from the eNB to the mobile device. That is, improvements may be based on changes to upper layer processing of current WEA messages.

このフローチャートに示すように、メッサージが以前に表示されていない場合、改良版ではまず、WEAエリア座標があるかを確認できる。なければ、モバイルデバイスは現行のロジックに従って、WEAテキストをデバイス画面上に表示できる。WEAエリア座標があれば、モバイルデバイスは自身の現在位置を確認でき、それがWEAエリア座標内にあるかを判定できる。モバイルデバイスは、WEAエリア座標内にあると確認すると、現行のロジックに従って、WEAテキストをデバイス画面上に表示でき、メッセージ識別子/シリアルナンバーを記録して、その後受信するSIBに対する重複検出ロジックをイネーブルできる。モバイルデバイスは、WEAエリア座標内にないと確認すると、メッセージを破棄可能である。 As shown in this flow chart, if the message has not been displayed before, the refinement can first check if there are WEA area coordinates. If not, the mobile device can display the WEA text on the device screen according to current logic. With the WEA area coordinates, the mobile device can ascertain its current location and determine if it is within the WEA area coordinates. Once the mobile device confirms it is within the WEA area coordinates, it can display the WEA text on the device screen, record the message identifier/serial number, and enable duplicate detection logic for subsequently received SIBs, according to current logic. . The mobile device can discard the message once it sees that it is not within the WEA area coordinates.

この手法によると、モバイルデバイスは時間をおいてWEAエリアに移動し得るが、その場合、eNBによるメッセージが繰り返されると、図4の改良した上層処理は、WEAメッセージを受信し、破棄した(WEAエリア外であったことによる)モバイルデバイスを、現在WEAエリア内にあるということで、デバイス画面上にWEAテキストを表示可能にする。 According to this approach, the mobile device may move into the WEA area at some later time, in which case, upon repeated messages by the eNB, the improved upper layer processing of FIG. Allow the mobile device to display WEA text on the device screen as it is currently within the WEA area (by being out of range).

CBC、MME、eNB、およびモバイルデバイスは、特定の実施形態を実現するように変形されてもよい。また、WEA座標を送るべくWRWRメッセージが改良されてもよく、さらにWEAエリア座標を送るべくSIB12が改良されるか、新SIBが定義されてもよい。 The CBC, MME, eNB, and mobile device may be modified to implement certain embodiments. Also, the WRWR message may be modified to send WEA coordinates, and SIB12 may be modified or a new SIB defined to send WEA area coordinates.

WRWRメッセージに対する変更は、WEAエリア座標を追加するために新たなフィールドを追加することを含み得る。図5は、特定の実施形態に係る、WRWRメッセージの各種フィールドを示す表である。 Modifications to the WRWR message may include adding new fields to add WEA area coordinates. FIG. 5 is a table illustrating various fields of a WRWR message, according to certain embodiments.

現行のWEAの実施では、連邦警報ゲートウェイは、図1に示すように、WEAエリア座標をCMSP GWに送信可能である。ただし現行の実施では、WEAエリアはジオコードによっても指定可能である。恐らく必須条件として、Cインタフェース仕様は、WEAエリア座標の存在に基づき得る。CMSP GWは、WEAエリア座標をモバイルデバイスに渡すようにCBCに要請する標示とともに、WEA座標をCBCに送信可能である。 In current WEA implementations, the Federal Alert Gateway can send the WEA area coordinates to the CMSP GW as shown in FIG. However, in current practice, WEA areas can also be specified by geocode. Perhaps as a prerequisite, the C interface specification may be based on the existence of WEA area coordinates. The CMSP GW can send the WEA coordinates to the CBC along with an indication requesting the CBC to pass the WEA area coordinates to the mobile device.

現行の実施では、CBCはWEAエリア座標(またはジオコード)を使用して、TAリストと警報エリアリストとを判定する。この後、CBCはWEAエリア座標を、WRWRメッセージでMMEに送信可能となる。 In current implementations, the CBC uses WEA area coordinates (or geocodes) to determine the TA list and alert area list. The CBC can then send the WEA area coordinates to the MME in a WRWR message.

MMEは、CBCから受信したWRWRメッセージからのWEAエリア座標を、eNBに送信するWRWRメッセージに含めることができる。 The MME may include the WEA area coordinates from the WRWR message received from the CBC in the WRWR message it sends to the eNB.

eNBは、WRWRメッセージ内のWEAエリア座標を受信でき、WEAエリア座標をシステム情報ブロックに投入できる。 The eNB can receive the WEA area coordinates in the WRWR message and populate the WEA area coordinates into the system information block.

新たなフィールドのWEAエリア座標をSIB12に追加可能である。図6は、特定の実施形態に係る、SIB12へのWEAエリア座標フィールドの追加の仕方を示す。 New fields of WEA area coordinates can be added to SIB12. FIG. 6 illustrates how the WEA area coordinate field is added to SIB 12, according to certain embodiments.

WEAエリア座標(weaAreaCoordinates)をSIB12に追加する代わりに、SIB12から全てのパラメータを引き継ぎ、さらにWEAエリア座標を送る新SIBが定義可能である。ASN.1の当初の定義を考慮すると(「...」が存在)、下位互換性の問題を生じずに、SIB12に新たなフィールドを追加することは可能であろう。新SIBを使用するのはより高価となり得る。 Instead of adding the WEA area coordinates (weaAreaCoordinates) to SIB12, a new SIB can be defined that inherits all the parameters from SIB12 and also sends the WEA area coordinates. ASN. Given the original definition of SIB12 (the presence of "..."), it would be possible to add new fields to SIB12 without causing backward compatibility problems. Using a new SIB can be more expensive.

図7は、特定の実施形態に係る、SIB12のハンドリングの疑似コードを示す。新SIBが使用される場合、図7の疑似コードは、その新SIBの疑似コードとなり得る。 FIG. 7 illustrates pseudocode for handling of SIB12, according to certain embodiments. If a new SIB is used, the pseudocode in Figure 7 can be the pseudocode for that new SIB.

上層処理は3GPP規格では定義されていない。モバイルデバイス行動基準についての米国電気通信産業ソリューション連合(ATIS)の規格を、図4の変更を反映するように修正することは可能である。 Upper layer processing is not defined in the 3GPP standard. It is possible to modify the Alliance for Telecommunications Industry Solutions (ATIS) standard for mobile device standards of conduct to reflect the changes in FIG.

別の手法として、WEAエリア座標をWEAテキストメッセージ内に埋め込むことが挙げられる。WEA座標をWEAテキストメッセージの一部としてモバイルデバイスに送信すれば、連邦警報GW、CMSP GW、CBC、MME、eNBに変更を加える必要はない。WEAテキストメッセージ内のWEAエリア座標の構成は、警報元の作業の一部となり得る。 Another approach is to embed the WEA area coordinates within the WEA text message. Sending the WEA coordinates to the mobile device as part of the WEA text message requires no changes to the Federal Warning GW, CMSP GW, CBC, MME, eNB. Constructing the WEA area coordinates within the WEA text message can be part of the work of the alerter.

しかし、WEAエリア座標を含めるには、新たなメッセージ識別子を追加し、警報内容の構造も定義する必要があるため、3GPP使用はより大きな影響を受ける。例えば、図8は特定の実施形態に係る2つの例示的構造を示す。この手法では、30個の新たなメッセージ識別子値が追加されると仮定され得る。 However, the inclusion of WEA area coordinates would have a greater impact on 3GPP usage as it would require adding a new message identifier and also defining the structure of the alarm content. For example, FIG. 8 shows two exemplary structures according to certain embodiments. In this approach, it may be assumed that 30 new message identifier values are added.

図8に示すように、この具体的手法では、表示可能文字数が360から360-Xに変更される。Xは、WEAエリア座標を投入するのに必要な文字数を示す。WEAエリア座標は最初のCBページに含まれ得る。モバイルデバイスは最初のCBページから文字を読んで、それらの文字をWEAエリア座標として使用できる。さらに、WEAエリア座標は、表示文字からどのようにしてWEAエリア座標を抽出するかをモバイルデバイスに伝える情報を含んでもよい。 As shown in FIG. 8, in this specific method, the number of displayable characters is changed from 360 to 360-X. X indicates the number of characters required to populate the WEA area coordinates. WEA area coordinates may be included in the first CB page. A mobile device can read characters from the first CB page and use those characters as WEA area coordinates. Additionally, the WEA area coordinates may include information that tells the mobile device how to extract the WEA area coordinates from the displayed characters.

図8では、WEAエリア座標と表示テキストとで同じ文字組が使用されると仮定している。しかし、圧縮形式のWEAエリア座標と、GSM7ビットの表示テキストとを示すには、他の方法を考える必要があり得る。この手法は、そのような複数の形式をモバイルデバイスに送信するべく、より複雑になる。 FIG. 8 assumes that the same script is used for the WEA area coordinates and the displayed text. However, to represent the WEA area coordinates in compressed form and the GSM 7-bit display text, other methods may need to be considered. This approach becomes more complicated to send such multiple formats to the mobile device.

360文字メッセージを送るのに必要だったSIBセグメントの数も、WEAエリア座標を含むために変更され得る。現状では、以下のSIB12ヘッダ情報を送るのに、12から14オクテット(ATIS-0700023)が使用されるとされている。具体的には、メッセージ識別子に2オクテット、シリアルナンバーに2オクテット、データ符号化方式に1オクテット、その他(警報メッセージセグメント種類、警報メッセージセグメント番号、以前の非重要拡張を含む)に8オクテットである。 The number of SIB segments required to send a 360 character message can also be changed to include the WEA area coordinates. The current state is that 12 to 14 octets (ATIS-0700023) are used to send the following SIB12 header information. Specifically, 2 octets for the message identifier, 2 octets for the serial number, 1 octet for the data encoding scheme, and 8 octets for other (including alarm message segment type, alarm message segment number, and previous non-critical extensions). .

DCIタイプ1Cが使用されると(3GPP TS 36.331参照)、各SIBセグメントは最大217オクテットのデータを送ることができる。オーバヘッドに14オクテットが使用されるため、約203オクテットが警報メッセージの内容を送るのに使用可能である。 When DCI type 1C is used (see 3GPP TS 36.331), each SIB segment can carry up to 217 octets of data. Since 14 octets are used for overhead, approximately 203 octets are available to carry the content of the alert message.

360文字WEAテキストメッセージは4CBページを必要とする。4CBページ分のWEAメッセージは333オクテット(84+83+83+83)を要する。333オクテットのCBデータを送るには、タイプ1CのSIBセグメント2つが必要になる。第1のセグメントが217オクテット(すなわち、203オクテットのCBデータ)を送ることができると仮定すると、残りの130オクテットのCBデータが第2のセグメントで送られることになる。後者のセグメント内の130オクテットの表示テキストは、約144オクテットを要する。したがって、2つのセグメントの文字数は以下のとおりとなる。第1のセグメントに217(ヘッダに14+CBデータに203)、第2のセグメントに144(ヘッダに14+CBデータに130)。 A 360 character WEA text message requires 4CB pages. A WEA message for 4 CB pages requires 333 octets (84+83+83+83). Two Type 1C SIB segments are required to send 333 octets of CB data. Assuming that the first segment can send 217 octets (ie, 203 octets of CB data), the remaining 130 octets of CB data will be sent in the second segment. The 130 octets of display text in the latter segment require approximately 144 octets. Therefore, the number of characters in the two segments is as follows. 217 for the first segment (14 for header + 203 for CB data), 144 for the second segment (14 for header + 130 for CB data).

エリアによっては、217オクテットのデータがSIBセグメントで送ることができるとは限らない。そのような場合、360文字WEAメッセージを送るのにさらに追加のSIBセグメントが必要となる。 In some areas, 217 octets of data may not be sent in an SIB segment. In such cases, an additional SIB segment is required to send the 360 character WEA message.

改良したSIB12によると、WEAエリア座標は別個の要素として送ることができる。したがって、オーバヘッド分により多くのオクテットが必要となり得る。影響について理解するため、WEAエリア座標のために確保されるオクテット数について仮定する必要がある。WEA座標を送るのに、最大32オクテットを確保すると仮定すると、オーバヘッドオクテット数は14から46に変化する。すなわち、タイプ1Cの場合、各セグメントにつき合計169(217-46)オクテットがCBデータを送るのに利用可能となる。 According to the improved SIB12, the WEA area coordinates can be sent as separate elements. Therefore, more octets may be required for overhead. To understand the impact, we need to make an assumption about the number of octets reserved for WEA area coordinates. Assuming a maximum of 32 octets to send WEA coordinates, the number of overhead octets varies from 14 to 46. That is, for Type 1C, a total of 169 (217-46) octets are available for sending CB data for each segment.

333オクテットのCBデータを送るため、タイプ1CのSIBセグメントが2つ必要となる。第1のセグメントが217オクテット(すなわち、169オクテットのCBデータ)を送ることができると仮定すると、残りの164オクテットのCBデータが第2のセグメントで送られることになる。後者のセグメント内の164オクテットの表示テキストは、約210オクテットを要する。したがって、2つのセグメントの文字数は以下のとおりとなる。第1のセグメントに217(ヘッダに46+CBデータに169)、第2のセグメントに210(ヘッダに46+CBデータに164)。 To send 333 octets of CB data, two Type 1C SIB segments are required. Assuming that the first segment can send 217 octets (ie, 169 octets of CB data), the remaining 164 octets of CB data will be sent in the second segment. The 164 octets of display text in the latter segment requires approximately 210 octets. Therefore, the number of characters in the two segments is as follows. 217 in the first segment (46 in header + 169 in CB data), 210 in the second segment (46 in header + 164 in CB data).

代替案として、WEAエリア座標が第1のセグメントでのみ送られるように、SIB12セグメントを定義してもよい。この手法によると、第2のセグメントには、オーバヘッドデータを送るための14オクテット(現行の方法による)のみが必要となる。この任意の手法を実現するために、恐らくASN.1の定義に変更は不要であろう。新たなWEAエリア座標(weaAreaCoordinates)が、「任意の」タグで導入可能なためである。 Alternatively, the SIB12 segments may be defined such that the WEA area coordinates are only sent in the first segment. According to this approach, the second segment only requires 14 octets (according to current methods) to send overhead data. To implement this arbitrary approach, perhaps ASN. No changes to the definition of 1 will be necessary. This is because new WEA area coordinates (weaAreaCoordinates) can be introduced with the "any" tag.

さらなる代替案として、WEAエリア座標が第2のセグメントでのみ送られるように、SIB12セグメントを定義することが可能である。この手法によると、第1のセグメントには、オーバヘッドデータを送るための14オクテット(現行の方法による)のみが必要となる。現行の方法では、利用可能な203オクテットの内、第2のセグメントの130オクテットのみを使用してCBデータ(段落0061参照)が送られるため、約73オクテットがWEA座標を送るのに利用可能であると想定できるであろう。この任意の手法を実現するために、恐らくASN.1の定義に変更は不要であろう。新たなエリア座標(newAreaCoordinates)が、「任意の」タグで導入可能なためである。 As a further alternative, it is possible to define the SIB12 segment such that the WEA area coordinates are sent only in the second segment. According to this approach, the first segment only requires 14 octets (according to current methods) to send overhead data. In the current method, of the available 203 octets, only 130 octets of the second segment are used to send the CB data (see paragraph 0061 ), so approximately 73 octets are available to send the WEA coordinates. can be assumed to exist. To implement this arbitrary approach, perhaps ASN. No changes to the definition of 1 will be necessary. This is because new area coordinates (newAreaCoordinates) can be introduced with the "any" tag.

段落0055に示すこの代替的手法によると、SIBに要素は追加されず、WEAエリア座標が表示文字数減によって送られるようになる。CBデータ総数が現行と変わることはないため、SIBセグメント利用に対する影響は現行と同一にとどまる。 According to this alternative approach, shown in paragraph 0055 , no elements are added to the SIB, and the WEA area coordinates are sent by display character reduction. The impact on SIB segment utilization will remain the same as the current CB data totals.

一方、この代替的手法(段落0055)をさらに改良して、WEAエリア座標に加えて最大360文字の表示文字を送るようにした場合、必要なCBページ数も増え、セグメント利用に影響を及ぼす。 On the other hand, if this alternative approach (paragraph 0055 ) were further refined to send up to 360 display characters in addition to the WEA area coordinates, the number of CB pages required would also increase, affecting segment utilization.

例えば、段落0063と同じ例で考えると、WEAエリア座標が最大32オクテットのデータで指定されると、32オクテットのWEAエリア座標(すなわち、約37文字のGSM7ビット形式)と、360文字の表示テキストを送るのに、GSM7ビット文字数は合計で397(360+37)となる。397GSM7ビット文字を送るのに、416オクテットのCBデータ(ATIS-0700023)が必要となる。416オクテットのCBデータを送るのに、タイプ1Cの場合、以下の構成で3つのSIB12セグメントが必要となる。すなわち、第1のセグメントに217(ヘッダに14+CBデータに203)、第2のセグメントに217(ヘッダに14+CBデータに203)、第3のセグメントに24(ヘッダに14+CBデータに10)。 For example, considering the same example as in paragraph 0063 , if the WEA area coordinates are specified with a maximum of 32 octets of data, then 32 octets of WEA area coordinates (i.e. approximately 37 characters of GSM 7-bit format) and 360 characters of display text The total number of GSM 7-bit characters to send is 397 (360+37). To send a 397 GSM 7-bit character requires 416 octets of CB data (ATIS-0700023). To send 416 octets of CB data, for Type 1C, three SIB12 segments are required with the following configuration. 217 for the first segment (14 for header + 203 for CB data), 217 for the second segment (14 for header + 203 for CB data), 24 for the third segment (14 for header + 10 for CB data).

セグメントの追加は、時間遅延に影響を及ぼし得る。追加されたセグメントをブロードキャストするため、より長く時間がかかるためである。 Adding segments can affect the time delay. This is because it takes longer to broadcast the added segments.

図9は、本発明の特定の実施形態に係るシステムを示す。図4のフローチャートの各ブロックは、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、1つ以上のプロセッサおよび/または回路等、各種手段またはそれらの組合せによって実装され得ることが理解されよう。一実施形態において、システムは、例えば、ネットワーク構成要素910およびユーザ機器(UE)またはユーザデバイス920等の複数のデバイスを含んでもよい。このシステムは、2つ以上のUE920および2つ以上のネットワーク構成要素910を含んでもよいが、例示の目的としてそれぞれ1つのみが図示されている。ネットワーク構成要素は、アクセスポイント、基地局、eノードB(eNB)、または任意のその他のネットワーク構成要素であってもよい。 FIG. 9 shows a system according to certain embodiments of the invention. It will be appreciated that each block in the flowchart of FIG. 4 may be implemented by various means or combinations thereof, such as hardware, software, firmware, one or more processors and/or circuits. In one embodiment, a system may include multiple devices such as, for example, a network component 910 and a user equipment (UE) or user device 920 . The system may include two or more UEs 920 and two or more network components 910, although only one of each is shown for purposes of illustration. A network element may be an access point, a base station, an eNodeB (eNB), or any other network element.

これらの各デバイスは、それぞれ914、924として示されている少なくとも1つのプロセッサまたは制御ユニットもしくはモジュールを備えてもよい。各デバイスには少なくとも1つのメモリが設けられてもよく、それぞれ915、925として示されている。このメモリは、その中に格納されている、例えば上述の実施形態を実行するためのコンピュータプログラム命令またはコンピュータコードを含んでもよい。1つ以上の送受信機916、926が設けられてもよく、各デバイスはさらに、それぞれ917、927として示されているアンテナ備えてもよい。それぞれアンテナは1つだけ図示されているが、多数のアンテナおよび複数のアンテナ構成要素が各デバイスに設けられていてもよい。例えば、これらのデバイスの他の構成が提供されてもよい。例えば、ネットワーク構成要素910およびUE920は、無線通信に加えて有線通信のためにさらに構成されてもよく、この場合、アンテナ917および927は、単にアンテナに限定されることなく、任意の形態の通信ハードウェアを示し得る。 Each of these devices may comprise at least one processor or control unit or module, shown as 914, 924 respectively. Each device may be provided with at least one memory, shown as 915 and 925 respectively. This memory may include computer program instructions or computer code stored therein, for example, for performing the above-described embodiments. One or more transceivers 916, 926 may be provided and each device may further comprise an antenna, shown as 917, 927 respectively. Although only one antenna is shown for each, multiple antennas and multiple antenna components may be provided for each device. For example, other configurations of these devices may be provided. For example, network component 910 and UE 920 may be further configured for wired as well as wireless communication, in which case antennas 917 and 927 may be any form of communication, not just limited to antennas. Hardware can be shown.

送受信機916、926はそれぞれ独立して、送信機、受信機、送信機と受信機の両方、または送信用および受信用に構成されているユニットやデバイスであってもよい。送信機および/または受信機は(無線部品が関係する限り)、例としてデバイス自体には位置しないが鉄塔にある等のリモートラジオヘッドとしても実装され得る。さらに、当然のことながら、「リキッド」ラジオまたはフレキシブルラジオの概念に従って、動作および機能性が、ノード、ホスト、またはサーバ等の各種エンティティにおいて柔軟に実施されてもよい。言い換えると、任務の分担は場合によって異なっていてもよい。一つの使用法として、ネットワーク構成要素にローカルコンテンツを配信させることが考えられる。1つ以上の機能性は、サーバ上で実行可能なソフトウェアとして提供される仮想アプリケーションとしても実装され得る。 Each transceiver 916, 926 may independently be a transmitter, a receiver, both a transmitter and a receiver, or a unit or device configured for transmission and reception. The transmitter and/or receiver (as far as radio components are concerned) may also be implemented as a remote radio head, for example not located on the device itself, but on a pylon. Further, it should be appreciated that the operations and functionality may be flexibly implemented in various entities, such as nodes, hosts, or servers, in accordance with the "liquid" radio or flexible radio concept. In other words, the division of duties may differ from case to case. One possible use is to have network components deliver local content. One or more of the functionality may also be implemented as a virtual application provided as software executable on a server.

ユーザデバイスまたはユーザ機器920は、携帯電話またはスマートフォン等の移動局(Mobile Station:MS)、マルチメディアデバイス、タブレット等の無線通信機能を有するコンピュータ、無線通信機能を有する携帯情報端末(Personal Data/Digital Assistant:PDA)、無線通信機能を有する車両、ポータブルメディアプレイヤー、デジタルカメラ、ポケットビデオカメラ、ナビゲーションユニット、これらの任意の組合せであってもよい。ユーザデバイスまたはユーザ機器920は、センサまたはスマートメータであっても、または単一場所のために通常構成され得るその他のデバイスであってもよい。 The user device or user equipment 920 includes a mobile station such as a mobile phone or a smartphone (Mobile Station: MS), a multimedia device, a computer with a wireless communication function such as a tablet, a mobile information terminal with a wireless communication function (Personal Data/Digital Assistant (PDA), vehicle with wireless communication capability, portable media player, digital camera, pocket video camera, navigation unit, or any combination thereof. User device or user equipment 920 may be a sensor or smart meter, or other device that may typically be configured for a single location.

例示的実施形態において、ノードまたはユーザデバイス等の装置は、図1に関連して上述した実施形態を実行する手段を備えてもよい。 In an exemplary embodiment, an apparatus such as a node or user device may comprise means for performing the embodiments described above with respect to FIG.

プロセッサ914、924は、任意のコンピュータまたはデータ処理デバイス、例えば中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor:DSP)、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラム可能論理回路(Programmable Logic Device:PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA)、デジタル強化回路(digitally enhanced circuit)、同等のデバイス、またはこれらの組合せによって実施されてもよい。プロセッサは、単一のコントローラ、または複数のコントローラまたはプロセッサとして実施されてもよい。これに加えて、プロセッサは、ローカルの構成、クラウドの構成、またはこれらの組合せにおいてプロセッサの集合として実施されてもよい。「回路」という用語は、1つ以上の電気回路または電子回路を指してもよい。「プロセッサ」という用語は、論理回路等の、コンピュータを駆動する命令に応答し、処理する回路を指してもよい。 Processors 914, 924 can be any computer or data processing device, such as a Central Processing Unit (CPU), a Digital Signal Processor (DSP), an Application Specific Integrated Circuit (ASIC). , a Programmable Logic Device (PLD), a Field Programmable Gate Array (FPGA), a digitally enhanced circuit, equivalent devices, or combinations thereof. A processor may be implemented as a single controller or as multiple controllers or processors. Additionally, processors may be implemented as a collection of processors in a local configuration, a cloud configuration, or a combination thereof. The term "circuit" may refer to one or more electrical or electronic circuits. The term "processor" may refer to a circuit, such as a logic circuit, that responds to and processes instructions to drive a computer.

ファームウェアまたはソフトウェアについて、実装は少なくとも1つのチップセット(例えば、プロシージャ、機能等)のモジュールまたはユニットを含んでもよい。メモリ915、925は独立して、非一時的コンピュータ可読媒体等の任意の記憶デバイスであってもよい。ハードディスクドライブ(HDD)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、その他の好適なメモリが使用されてもよい。これらのメモリは、プロセッサとして1つの集積回路に組み合わされてもよいし、または別に設けられてもよい。さらに、メモリに保存されてもよく、プロセッサによって処理されてもよいコンピュータプログラム命令は、任意の好適なプログラミング言語で記載された、例えばコンパイルまたは解釈されたコンピュータプログラム等の、任意のコンピュータプログラムコードとすることができる。メモリまたはデータ記憶エンティティは、内蔵型が典型的であるが、外部に設けられても、これらの組合せであってもよく、例えばサービスプロバイダから追加のメモリ機能が入手される場合が挙げられる。メモリは、固定式でも、着脱式でもよい。 For firmware or software, an implementation may include at least one chipset (eg, procedure, function, etc.) module or unit. Memories 915, 925 may independently be any storage device, such as a non-transitory computer-readable medium. A hard disk drive (HDD), random access memory (RAM), flash memory, or other suitable memory may be used. These memories may be combined into one integrated circuit as the processor, or may be provided separately. Moreover, the computer program instructions that may be stored in memory and processed by a processor may be any computer program code, such as, for example, a compiled or interpreted computer program written in any suitable programming language. can do. The memory or data storage entity is typically self-contained, but may be provided externally or a combination thereof, eg, where additional memory capability is obtained from a service provider. The memory may be fixed or removable.

メモリおよびコンピュータプログラム命令は、特定のデバイスに対するプロセッサによって、ネットワーク構成要素910および/またはUE920等のハードウェア装置に対して、上述のプロセス(例えば図1、図10、図11参照)のいずれかを実施させるように構成されていてもよい。したがって、特定の実施形態において、非一時的コンピュータ可読媒体は、ハードウェアにおいて実行されると、本明細書に記載されたプロセスの内の1つ等のプロセスを実行し得るコンピュータ命令または1つ以上のコンピュータプログラム(追加または更新されたソフトウェアルーチン、アプレット、またはマクロ等)を用いて符号化されていてもよい。コンピュータプログラムは、オブジェクティブC、C、C++、C#、Java等の高水準プログラミング言語、または機械語もしくはアセンブラ等の低水準プログラミング言語とされ得るプログラミング言語によりコーディングされてもよい。あるいは、本発明の特定の実施形態は、もっぱらハードウェアにおいて実施されてもよい。 The memory and computer program instructions may execute any of the processes described above (see, eg, FIGS. 1, 10, 11) to hardware devices such as network component 910 and/or UE 920 by a processor for a particular device. It may be configured to be implemented. Thus, in certain embodiments, a non-transitory computer-readable medium is computer instructions or one or more instructions that, when executed in hardware, can perform a process, such as one of the processes described herein. computer programs (additional or updated software routines, applets, macros, etc.). Computer programs may be coded in a programming language, which may be a high-level programming language such as Objective C, C, C++, C#, Java, or a low-level programming language such as machine language or assembler. Alternatively, certain embodiments of the invention may be implemented entirely in hardware.

さらに、図9は、ネットワーク構成要素910およびUE920を含むシステムを示すが、本発明の実施形態は、他の構成、および本明細書に図示され説明された追加の構成要素を伴う構成にも適用され得る。例えば、複数のユーザ機器デバイスおよび複数のネットワーク構成要素が存在してもよく、中継ノード等のユーザ機器およびアクセスポイントの機能性を組み合わせたノード等、類似の機能性を提供する他のノードが存在してもよい。 Further, although FIG. 9 shows a system including network component 910 and UE 920, embodiments of the present invention apply to other configurations and configurations with additional components shown and described herein. can be For example, there may be multiple user equipment devices and multiple network components, and there may be other nodes that provide similar functionality, such as nodes that combine the functionality of user equipment and access points, such as relay nodes. You may

図10は、特定の実施形態に係る方法のフローチャートの例を示す。特定の実施形態において、図10のフローチャートは、LTEまたは5G新無線(New Radio:NR)のような、3GPPシステムにおけるネットワークエンティティ、ネットワークノード、またはアクセスノードにより実行されてもよい。例えば、一部の例示的実施形態において、図10の方法は基地局またはアクセスノード、eNB、またはgNBにより実行されてもよい。 FIG. 10 shows an example flowchart of a method according to certain embodiments. In certain embodiments, the flowchart of FIG. 10 may be performed by a network entity, network node, or access node in a 3GPP system, such as LTE or 5G New Radio (NR). For example, in some exemplary embodiments the method of FIG. 10 may be performed by a base station or access node, eNB, or gNB.

ある例示的実施形態において、図10の方法はまず100において、アクセスノードが無線緊急警報対象の警報エリアについての座標を受信することを含んでもよい。この方法は、105において、アクセスノードからユーザ機器に座標を送信することをさらに含んでもよい。この方法は110において、無線緊急警報をユーザ機器に送信することをさらに含んでもよい。特定の例示的実施形態によると、前記座標はシステム情報ブロック内で送信されてもよい。別の例示的実施形態において、前記座標は前記無線緊急警報とともに送信されてもよい。 In an exemplary embodiment, the method of FIG. 10 may first include, at 100, the access node receiving coordinates for the alert area of the wireless emergency alert target. The method may further include, at 105, transmitting coordinates from the access node to the user equipment. The method may further include transmitting a wireless emergency alert to the user equipment at 110 . According to certain exemplary embodiments, said coordinates may be transmitted within a system information block. In another exemplary embodiment, the coordinates may be transmitted with the wireless emergency alert.

図11は、特定の実施形態に係る別の方法のフローチャートの例を示す。特定の例示的実施形態において、図11のフローチャートは、例えば移動局および/またはUEにより実行されてもよい。ある例示的実施形態において、図11の方法はまず、200において、ユーザ機器が無線緊急警報対象の警報エリアについての座標を受信することを含んでもよい。この方法は、205において、前記ユーザ機器が、前記座標に基づいて前記警報エリア内に前記ユーザ機器が存在するかを判定することを含んでもよい。この方法は、210において、前記ユーザ機器が前記判定に基づいて前記無線緊急警報を処理することをさらに含んでもよい。特定の例示的実施形態において、前記座標はシステム情報ブロック内で受信されてもよい。別の例示的実施形態において、前記座標は前記無線緊急警報とともに受信されてもよい。 FIG. 11 shows an example flowchart of another method in accordance with certain embodiments. In certain exemplary embodiments, the flowchart of FIG. 11 may be executed, for example, by mobile stations and/or UEs. In an exemplary embodiment, the method of FIG. 11 may first include, at 200, the user equipment receiving coordinates for the alert area of the wireless emergency alert target. The method may include, at 205, the user equipment determining if the user equipment is within the alert area based on the coordinates. The method may further include, at 210, the user equipment processing the wireless emergency alert based on the determination. In certain exemplary embodiments, the coordinates may be received within a system information block. In another exemplary embodiment, the coordinates may be received with the wireless emergency alert.

上述した本発明は、他の順序のステップを用いて、さらに/あるいは開示されたものとは異なる構成のハードウェア構成要素を用いて実施されてもよいことが、当業者には自明であろう。したがって、本発明は、好適な実施形態に基づいて説明されたが、本発明の主旨と範囲から逸脱することなく、特定の変形、変更、および代わりの構造が可能であることが、当業者には自明であろう。

[関連出願の相互参照]
本願は、2018年2月13日に出願され、その全体が本明細書に援用される米国特許仮出願第62/630,067号の優先権を主張する。

[略語のリスト]
3GPP (3rd Generation Partnership Project)第3世代パートナーシッププロジェクト
4G (4th Generation)第4世代
ATIS (Alliance for Telecommunications Industry Solutions)米国電気通信産業ソリューション連合
CBC (Cell Broadcast Center)セルブロードキャストセンター
CBS (Cell Broadcast Service)セルブロードキャストサービス
DCI (Downlink Control Information)ダウンリンク制御情報
eNB (enhanced nodeB)発展型ノードB
ETWS (Earthquake and Tsunami Warning System)地震津波警報システム
E-UTRAN (Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)高速通信規格LTEを提供するための無線ネットワーク
FCC (Federal Communications Commission)連邦通信委員会
ID (Identity or identifier)識別子
Id (Identity or identifier)識別子
LTE (Long Term Evolution)ロングタームエボリューション
MME (Mobility Management Entity)モビリティ管理エンティティ
OMC (Operations Maintenance Center)動作管理センター
PWS (Public Warning System)公衆警報システム
SIB (System Information Block)システム情報ブロック
TA (Tracking Area)追跡エリア
TS (Technical Specification)技術仕様書
WEA (Wireless Emergency Alarm)無線緊急警報
WRWR (Write Replace Warning Request)書き換え警報要求
It will be apparent to those skilled in the art that the invention described above may be implemented using other sequences of steps and/or using different configurations of hardware components than those disclosed. . Thus, although the present invention has been described with reference to preferred embodiments, those skilled in the art will appreciate that certain modifications, changes, and alternative constructions are possible without departing from the spirit and scope of the invention. would be self-explanatory.

[Cross reference to related applications]
This application claims priority to US Provisional Patent Application No. 62/630,067, filed February 13, 2018, which is incorporated herein in its entirety.

[list of abbreviations]
3GPP (3rd Generation Partnership Project) 4G (4th Generation) 4th Generation ATIS (Alliance for Telecommunications Industry Solutions) CBC (Cell Broadcast Center) Cell Broadcast Center CBS (Cell Broadcast Service) Cell Broadcast service DCI (Downlink Control Information) Downlink control information eNB (enhanced nodeB) Evolved NodeB
ETWS (Earthquake and Tsunami Warning System) Earthquake and tsunami warning system E-UTRAN (Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network) Radio network for providing high-speed communication standard LTE FCC (Federal Communications Commission) Federal Communications Commission ID (Identity or identifier) Identifier Id (Identity or identifier) LTE (Long Term Evolution) Long Term Evolution MME (Mobility Management Entity) Mobility Management Entity OMC (Operations Maintenance Center) Operations Management Center PWS (Public Warning System) Public Warning System SIB (System Information Block) System information block TA (Tracking Area) Tracking area TS (Technical Specification) WEA (Wireless Emergency Alarm) WRWR (Write Replace Warning Request) Rewrite alarm request

Claims (14)

アクセスノードが無線緊急警報の対象となる警報エリアを特定するための座標を受信することと、
前記アクセスノードからユーザ機器に前記座標を送信することと、
前記無線緊急警報を前記ユーザ機器に送信することと、
を含む方法であって、前記座標はシステム情報ブロック内でASN.1の省略記号の後に送信される、方法。
receiving coordinates for an access node to identify an alert area for wireless emergency alerts ;
transmitting the coordinates from the access node to a user equipment;
transmitting the wireless emergency alert to the user equipment;
wherein the coordinates are ASN. A method, sent after an ellipsis of 1.
前記座標は前記無線緊急警報とともに送信される、請求項1に記載の方法。 2. The method of claim 1, wherein said coordinates are transmitted with said wireless emergency alert. ユーザ機器が無線緊急警報の対象となる警報エリアを特定するための座標を受信することと、
前記ユーザ機器が前記座標に基づいて前記警報エリア内に前記ユーザ機器が存在するかを判定することと、
前記ユーザ機器が前記判定に基づいて前記無線緊急警報を処理することと、
を含む方法であって、前記座標はシステム情報ブロック内でASN.1の省略記号の後に受信される、方法
Receiving coordinates for user equipment to identify an alert area for wireless emergency alerts ;
determining whether the user device is within the alert area based on the coordinates;
the user equipment processing the wireless emergency alert based on the determination;
wherein the coordinates are ASN. Received after 1 ellipsis, method
前記座標は前記無線緊急警報とともに受信される、請求項3に記載の方法。 4. The method of claim 3, wherein said coordinates are received with said wireless emergency alert. 無線緊急警報の対象となる警報エリアを特定するための座標を受信する手段と、
ユーザ機器に前記座標を送信する手段と、
前記無線緊急警報を前記ユーザ機器に送信する手段と、
を備える、装置であって、前記座標はシステム情報ブロック内でASN.1の省略記号の後に送信される、装置。
means for receiving coordinates for identifying an alert area for wireless emergency alert ;
means for transmitting said coordinates to a user equipment;
means for transmitting said wireless emergency alert to said user equipment;
, wherein the coordinates are ASN. A device that is sent after an ellipsis of 1.
前記座標は前記無線緊急警報とともに送信される、請求項5に記載の装置。 6. The apparatus of claim 5, wherein said coordinates are transmitted with said wireless emergency alert. 装置であって、
無線緊急警報の対象となる警報エリアを特定するための座標を受信する手段と、
前記座標に基づいて前記警報エリア内に前記装置が存在するかを判定する手段と、
前記判定に基づいて前記無線緊急警報を処理する手段と、
を備え前記座標はシステム情報ブロック内でASN.1の省略記号の後に受信される、装置。
a device,
means for receiving coordinates for identifying an alert area for wireless emergency alert ;
means for determining whether the device is within the warning area based on the coordinates;
means for processing the wireless emergency alert based on the determination;
and said coordinates are ASN. Device received after 1 ellipsis.
前記座標は前記無線緊急警報とともに受信される、請求項7に記載の装置。 8. The apparatus of claim 7, wherein said coordinates are received with said wireless emergency alert. 処理手段及び記憶手段を備える装置であって、前記記憶手段はプログラム命令を格納し、前記プログラム命令は、前記処理手段に実行されると、前記装置に、請求項1又は2に記載の方法を遂行するように構成される、装置。 Apparatus comprising processing means and storage means, said storage means storing program instructions which, when executed by said processing means, cause said apparatus to perform a method according to claim 1 or 2. A device configured to perform. 無線緊急警報の対象となる警報エリアを特定するための座標を受信する手段と、 means for receiving coordinates for identifying an alert area for wireless emergency alert;
ユーザ機器に前記座標を送信する手段と、 means for transmitting said coordinates to a user equipment;
前記無線緊急警報を前記ユーザ機器に送信する手段と、 means for transmitting said wireless emergency alert to said user equipment;
を備える回路であって、前記座標はシステム情報ブロック内でASN.1の省略記号の後に送信される、回路。wherein the coordinates are ASN. A circuit that is sent after an ellipsis of 1.
装置の処理手段に実行されると、前記装置に、請求項1又は2に記載の方法を遂行するように構成されるプログラム命令を備える、コンピュータプログラム。 A computer program comprising program instructions adapted to perform a method according to claim 1 or 2 in a device when executed on processing means of the device. 処理手段及び記憶手段を備える装置であって、前記記憶手段はプログラム命令を格納し、前記プログラム命令は、前記処理手段に実行されると、前記装置に、請求項3又は4に記載の方法を遂行するように構成される、装置。 Apparatus comprising processing means and storage means, said storage means storing program instructions which, when executed by said processing means, cause said apparatus to perform a method according to claim 3 or 4. A device configured to perform. 回路であって、 a circuit,
無線緊急警報の対象となる警報エリアを特定するための座標を受信する手段と、 means for receiving coordinates for identifying an alert area for wireless emergency alert;
前記座標に基づいて、前記警報エリア内に、前記回路を備える装置が存在するかを判定する手段と、 means for determining whether there is a device comprising the circuit within the alert area based on the coordinates;
前記判定に基づいて前記無線緊急警報を処理する手段と、 means for processing the wireless emergency alert based on the determination;
を備え、前記座標はシステム情報ブロック内でASN.1の省略記号の後に受信される、回路。and said coordinates are ASN. A circuit, received after an ellipsis of 1.
装置の処理手段に実行されると、前記装置に、請求項3又は4に記載の方法を遂行するように構成されるプログラム命令を備える、コンピュータプログラム。 A computer program comprising program instructions adapted to perform a method according to claim 3 or 4 in said apparatus when executed on processing means of the apparatus.
JP2020564821A 2018-02-13 2019-02-13 Transmit location information to devices along with wireless emergency alert messages via cell broadcast Active JP7230065B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862630067P 2018-02-13 2018-02-13
US62/630,067 2018-02-13
PCT/US2019/017863 WO2019160964A1 (en) 2018-02-13 2019-02-13 Transmission of location information to devices along with wireless emergency alert messages using cell broadcast

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513307A JP2021513307A (en) 2021-05-20
JP7230065B2 true JP7230065B2 (en) 2023-02-28

Family

ID=65686933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564821A Active JP7230065B2 (en) 2018-02-13 2019-02-13 Transmit location information to devices along with wireless emergency alert messages via cell broadcast

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11564061B2 (en)
EP (1) EP3753268A1 (en)
JP (1) JP7230065B2 (en)
KR (1) KR102394929B1 (en)
CN (2) CN111937418A (en)
BR (1) BR112020016461A2 (en)
PH (1) PH12020551238A1 (en)
WO (1) WO2019160964A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11864147B2 (en) * 2019-01-04 2024-01-02 Lg Electronics Inc. Method and device for performing registration in network in wireless communication system
US11190925B2 (en) * 2020-04-16 2021-11-30 T-Mobile Usa, Inc. Mobile device geofencing for wireless emergency alert messages
US11995978B1 (en) 2021-07-28 2024-05-28 T-Mobile Usa, Inc. Emergency alert systems and methods for differently abled persons

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532026A (en) 2007-06-09 2010-09-30 イー*メッセージ ワイヤレス インフォメイション サービシズ ドイツチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク System and method for sending alarm messages over a wireless network
WO2013173846A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Mobilaps, Llc Methods for increasing information in wireless broadcast messaging
US20160247383A1 (en) 2013-02-21 2016-08-25 Mobilaps, Llc Methods for delivering emergency alerts to viewers of video content delivered over ip networks and to various devices
JP2017508353A (en) 2014-01-13 2017-03-23 クアルコム,インコーポレイテッド Network display to trigger application

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403098B2 (en) * 2005-06-01 2008-07-22 General Motors Corporation Method and system for deploying disaster alerts in a mobile vehicle communication system
US8928478B2 (en) * 2007-03-01 2015-01-06 Advanced Computer And Communications, L.L.C. Emergency alert system and method
US8224284B2 (en) 2008-01-04 2012-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Emergency communication system and method
US8599802B2 (en) 2008-03-14 2013-12-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus to deliver public warning messages
US9118428B2 (en) * 2009-11-04 2015-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Geographic advertising using a scalable wireless geocast protocol
WO2014022399A2 (en) 2012-07-30 2014-02-06 Telecommunication Systems Inc. Navigation redirect using cmas emergency alerts
US9161176B2 (en) * 2012-08-15 2015-10-13 Google Technology Holdings LLC Methods and apparatus for serving content to a wireless device
US8862091B2 (en) 2012-08-24 2014-10-14 Nvidia Corporation Method and apparatus for generating emergency alert notifications on mobile devices
US10182330B2 (en) * 2012-11-13 2019-01-15 Qualcomm, Incorporated Emergency alert using MBMS and cell broadcasting
US9271135B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-23 T-Mobile Usa, Inc. Local network alert system for mobile devices using an IMS session and Wi-Fi access point
US9654953B2 (en) * 2013-11-27 2017-05-16 Blackberry Limited Method and apparatus for wireless emergency alerts
US10616901B2 (en) * 2015-05-13 2020-04-07 Lg Electronics Inc. Method of configuring bearer for sending and receiving data in wireless communication system and apparatus supporting the method
US20180165945A1 (en) 2015-06-23 2018-06-14 Ac&C, Llc Emergency alert system and method
US10271182B2 (en) * 2015-07-29 2019-04-23 Blackberry Limited Enhanced public warning system to provide rich content
AU2016387934A1 (en) * 2016-01-22 2018-08-09 Huawei Technologies Co., Ltd. System message processing method, network device, and user terminal
WO2017142377A1 (en) * 2016-02-20 2017-08-24 엘지전자(주) Method for transmitting v2x message in wireless communication system, and apparatus therefor
WO2017171906A1 (en) * 2016-03-28 2017-10-05 Intel IP Corporation Systems and methods for centralized and decentralized communication modes for v2x services
US10368224B2 (en) * 2016-12-15 2019-07-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Multimedia for wireless emergency alerts
US10127777B1 (en) * 2018-02-02 2018-11-13 Cimcon Lighting, Inc. Streetlight control for emergency response
US10805784B2 (en) * 2018-02-07 2020-10-13 Qualcomm Incorporated Methods and systems for efficient location support for wireless emergency alerts

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532026A (en) 2007-06-09 2010-09-30 イー*メッセージ ワイヤレス インフォメイション サービシズ ドイツチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク System and method for sending alarm messages over a wireless network
WO2013173846A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Mobilaps, Llc Methods for increasing information in wireless broadcast messaging
US20160247383A1 (en) 2013-02-21 2016-08-25 Mobilaps, Llc Methods for delivering emergency alerts to viewers of video content delivered over ip networks and to various devices
JP2017508353A (en) 2014-01-13 2017-03-23 クアルコム,インコーポレイテッド Network display to trigger application

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chairman Pai, Commissioners Clyburn,O'Rielly,Carr, Rosenworcel,SECOND REPORT AND ORDER AND SECOND ORDER ON RECONSIDERATION [online],Federal Communications Commission FCC 18-4, Wireless Emergency Alerts (PS Docket No. 15-91), Amendments to Part 11 of the Commission’s Rules Regarding the Emergency Alert System (PS Docket No. 15-94),2018年01月31日,p.1-60,インターネット <URL: https://docs.fcc.gov/public/attachments/FCC-18-4A1.pdf>
Nokia, Nokia Shanghai Bell, AT&T,One2many, Qualcomm Incorporated, Sprint, SyncTechno Inc., T-Mobile USA,Device-based geo-fencing [online],3GPP TSG-RAN WG3 Meeting #101 R3-184563, [検索日 2021.09.01],インターネット <URL: https://www.3gpp.org/ftp/TSG_RAN/WG3_Iu/TSGR3_101/Docs/R3-184563.zip>,2018年08月10日,p.1-4

Also Published As

Publication number Publication date
US11564061B2 (en) 2023-01-24
EP3753268A1 (en) 2020-12-23
JP2021513307A (en) 2021-05-20
WO2019160964A1 (en) 2019-08-22
PH12020551238A1 (en) 2021-05-17
CN111937418A (en) 2020-11-13
US20230111964A1 (en) 2023-04-13
US20190253842A1 (en) 2019-08-15
BR112020016461A2 (en) 2020-12-15
CN116761138A (en) 2023-09-15
KR102394929B1 (en) 2022-05-04
KR20200118481A (en) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11140654B2 (en) Method for sending paging message and related device
CN103533498B (en) Method of implementing group based mtc device triggering through cell broadcasting messages
US20230111964A1 (en) Transmission of location information to devices along with wireless emergency alert messages using cell broadcast
US8422418B2 (en) Earthquake and tsunami warning system and a transmission method for a primary notification message thereof
EP2656683B1 (en) Method to maintain end-to-end encrypted calls through a tetra tmo-dmo gateway when using super groups
CN103096258B (en) Lag method, base station and the terminal of access in broadband cluster communication system
US11234185B2 (en) Cell identifier format per area in wireless network
US9936371B2 (en) Discovery message transmission for device to device communication
US20230262440A1 (en) Wireless emergency alert message failure notification and targeted retry
US10904763B2 (en) Network access method and device
CN111727586A (en) Data transmission processing method, device, communication equipment and storage medium
CN107770847B (en) Network access method, access equipment and terminal equipment
WO2019160968A1 (en) Support of latest fcc requirement of device-based geo-targeting
CN105578424B (en) Help seeking information transmission method and device
RU2711475C1 (en) Protection of location information
CN107615811B (en) Method and equipment for interoperation between networks
CN111669796A (en) Network redirection method, terminal, access network equipment and mobile management equipment
CN105637909A (en) Emergency communication method and apparatus
US20190116468A1 (en) Efficient broadcast to mobile device operating independently of a sim
CN110463341A (en) Communication means, terminal device and access network equipment
CN105007622A (en) Positioning method and device
CN112351497A (en) Communication method and device
CN111615100B (en) Data processing method and device
KR20230102024A (en) Method for broadcasting emergency alert
CN116472736A (en) Communication method, electronic device, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7230065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150