JP7228549B2 - Control device, control method and program - Google Patents

Control device, control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP7228549B2
JP7228549B2 JP2020158167A JP2020158167A JP7228549B2 JP 7228549 B2 JP7228549 B2 JP 7228549B2 JP 2020158167 A JP2020158167 A JP 2020158167A JP 2020158167 A JP2020158167 A JP 2020158167A JP 7228549 B2 JP7228549 B2 JP 7228549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
vehicle
reference lane
determination
determination pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020158167A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022052022A (en
Inventor
望 廣澤
大智 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020158167A priority Critical patent/JP7228549B2/en
Publication of JP2022052022A publication Critical patent/JP2022052022A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7228549B2 publication Critical patent/JP7228549B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、制御装置、制御方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to a control device, control method, and program.

近年、車両の運転を自動的に制御すること(以下、自動運転と称する)について研究が進められている。これに関連して、自動運転の開始時に車両が走行していた車線をデフォルトレーンに決定し、そのデフォルトレーンに沿って車両を自動運転させたり、車線変更前に将来走行する車線変更先のレーンに関する情報を表示部に表示させる技術が知られている(例えば、特許文献1および2参照)。 BACKGROUND ART In recent years, research has been conducted on automatically controlling the driving of a vehicle (hereinafter referred to as automatic driving). In relation to this, the lane in which the vehicle was traveling at the start of automatic driving is determined as the default lane, and the vehicle is automatically driven along the default lane, or the lane in which the vehicle will be changed in the future before changing lanes. There is known a technique for displaying information about on a display unit (see Patent Documents 1 and 2, for example).

特開2018-105692号公報JP 2018-105692 A 特開2019-90627号公報JP 2019-90627 A

ここで、仮に車両変更等のイベントが、実行直前または実行途中で中止されると、事前に表示されていた車線変更先のレーンに関する情報が中止後も継続して表示される可能性がある。上述したような表示が継続した状態での運転制御は、車両に乗車した乗員に違和感を与えてしまう場合がある。 Here, if an event such as a vehicle change is canceled immediately before or during execution, there is a possibility that the previously displayed information regarding the lane to which the lane change is to be made may continue to be displayed even after the cancellation. Driving control in a state in which the above-described display continues may give a sense of discomfort to the passengers in the vehicle.

本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、乗員に違和感を与えにくくすることができる制御装置、制御方法、及びプログラムを提供することを目的の一つとする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and one of its objects is to provide a control device, a control method, and a program capable of making it difficult for passengers to feel uncomfortable.

この発明に係る制御装置、制御方法、およびプログラムは、以下の構成を採用した。 A control device, a control method, and a program according to the present invention employ the following configurations.

(1):この発明の一態様に係る制御装置は、車両の周辺状況を認識する認識部と、前記認識部により認識された周辺状況に基づいて、前記車両が走行する道路に含まれる何れかの車線を基準車線に決定する基準車線決定部と、前記車両が走行する道路と前記基準車線決定部により決定された基準車線とを含む画像を表示部に表示させる表示制御部と、を備え、前記基準車線決定部は、複数の決定パターンごとに前記基準車線の候補を決定し、決定したそれぞれの候補に対する優先度に基づいて前記基準車線を決定する、制御装置である。 (1): A control device according to an aspect of the present invention includes a recognition unit that recognizes a surrounding situation of a vehicle, and based on the surrounding situation recognized by the recognition unit, any road included in the road on which the vehicle travels. a reference lane determination unit that determines the lane of the vehicle as a reference lane; and a display control unit that causes a display unit to display an image including the road on which the vehicle travels and the reference lane determined by the reference lane determination unit, The reference lane determination unit is a control device that determines candidates for the reference lane for each of a plurality of determination patterns, and determines the reference lane based on the priority of each of the determined candidates.

(2):この発明の一態様に係る制御装置は、車両の周辺状況を認識する認識部と、前記認識部により認識された周辺状況に基づいて、前記車両が走行する道路に含まれる何れかの車線を基準車線に決定する基準車線決定部と、前記車両が走行する道路と前記基準車線決定部により決定された基準車線とを含む画像を表示部に表示させる表示制御部と、を備え、前記基準車線決定部は、複数の決定パターンのうち何れかの決定パターンにより前記基準車線を決定した後に、前記車両が前記基準車線を走行しない状況になった場合に、前記基準車線を決定する前の基準車線に戻す、制御装置である。 (2): A control device according to an aspect of the present invention includes a recognition unit that recognizes a surrounding situation of a vehicle, and based on the surrounding situation recognized by the recognition unit, any road included in the road on which the vehicle travels. a reference lane determination unit that determines the lane of the vehicle as a reference lane; and a display control unit that causes a display unit to display an image including the road on which the vehicle travels and the reference lane determined by the reference lane determination unit, If the vehicle does not travel in the reference lane after the reference lane is determined by one of a plurality of determination patterns, the reference lane determination unit determines the reference lane. It is a control device that returns to the reference lane of

(3):上記(1)または(2)の態様において、前記複数の決定パターンは、前記車両が走行している自車線を基準車線として決定する第1の決定パターンと、前記車両の経路を誘導するための将来走行すべき車線を基準車線として決定する第2の決定パターンと、前記車両の前走車両を追い越す制御の実行時に追い越す前の車線を基準車線として決定する第3の決定パターンとが含まれるものである。 (3): In the aspect (1) or (2) above, the plurality of determination patterns include a first determination pattern that determines the own lane in which the vehicle is traveling as a reference lane, and a first determination pattern that determines the route of the vehicle. A second determination pattern for determining the lane in which the vehicle should travel in the future for guidance as the reference lane, and a third determination pattern for determining the lane before overtaking as the reference lane when the control for overtaking the preceding vehicle of the vehicle is executed. is included.

(4):上記(1)~(3)のうち何れか一つの態様において、前記基準車線決定部により決定された前記基準車線を走行するように前記車両の速度または操舵のうち一方または双方を制御する運転制御部を更に備えるものである。 (4): In any one of the above aspects (1) to (3), one or both of the speed and steering of the vehicle are controlled so that the vehicle travels in the reference lane determined by the reference lane determination unit. It further comprises an operation control section for controlling.

(5):上記(4)の態様において、前記運転制御部は、前記基準車線決定部により前記基準車線が決定された後、または前記表示制御部により前記基準車線を示す画像が前記表示部に表示された後に、前記基準車線への移動を中止する指示を受け付けた際に、前記基準車線に前記車両が進入している場合に、前記車両の前記基準車線への移動を継続させるものである。 (5): In the aspect of (4) above, the operation control unit displays an image indicating the reference lane on the display unit after the reference lane is determined by the reference lane determination unit or by the display control unit. If the vehicle is entering the reference lane when an instruction to stop moving to the reference lane is received after the display is displayed, the vehicle is allowed to continue moving to the reference lane. .

(6):上記(5)の態様において、前記基準車線への移動を中止する指示は、前記車両の乗員の意図による指示である。 (6): In the aspect of (5) above, the instruction to stop moving to the reference lane is an intentional instruction by the occupant of the vehicle.

(7):上記(4)~(6)のうち何れか一つの態様において、前記運転制御部は、前記基準車線への車線変更であって、前記車両の位置から前記基準車線に車線変更できなくなる位置までの距離が所定距離以内、または、前記車線変更できなくなるまでの時間が所定時間以内である場合に、前記基準車線への移動の中止指示を受け付けないものである。 (7): In any one of the above aspects (4) to (6), the operation control unit can change lanes to the reference lane from the position of the vehicle to the reference lane. If the distance to the vanishing position is within a predetermined distance or the time until the lane change becomes impossible is within a predetermined time, the instruction to stop moving to the reference lane is not accepted.

(8):この発明の一態様に係る車両制御方法は、コンピュータが、車両の周辺状況を認識し、認識した周辺状況に基づいて、前記車両が走行する道路に含まれる何れかの車線を基準車線に決定し、前記車両が走行する道路と決定した前記基準車線とを含む画像を表示部に表示させ、複数の決定パターンごとに前記基準車線の候補を決定し、決定したそれぞれの候補に対する優先度に基づいて前記基準車線を決定する、制御方法である。 (8): In a vehicle control method according to an aspect of the present invention, a computer recognizes a surrounding situation of a vehicle, and based on the recognized surrounding situation, any lane included in a road on which the vehicle travels is used as a reference. determining a lane, displaying an image including the road on which the vehicle travels and the determined reference lane on a display unit, determining candidates for the reference lane for each of a plurality of determination patterns, and giving priority to each of the determined candidates; and determining the reference lane based on degrees.

(9):この発明の一態様に係る車両制御方法は、コンピュータが、車両の周辺状況を認識し、認識した周辺状況に基づいて、前記車両が走行する道路に含まれる何れかの車線を基準車線に決定し、前記車両が走行する道路と決定した前記基準車線とを含む画像を表示部に表示させ、複数の決定パターンのうち何れかの決定パターンにより前記基準車線を決定した後に、前記車両が前記基準車線を走行しない状況になった場合に、前記基準車線を決定する前の基準車線に戻す、制御方法である。 (9): In a vehicle control method according to an aspect of the present invention, a computer recognizes a surrounding situation of a vehicle, and based on the recognized surrounding situation, any lane included in a road on which the vehicle travels is used as a reference. determining a lane, causing a display unit to display an image including the road on which the vehicle travels and the determined reference lane, and determining the reference lane by one of a plurality of determination patterns; In this control method, the vehicle returns to the reference lane before the reference lane is determined when the vehicle does not travel in the reference lane.

(10):この発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、車両の周辺状況を認識させ、認識した周辺状況に基づいて、前記車両が走行する道路に含まれる何れかの車線を基準車線に決定させ、前記車両が走行する道路と決定された前記基準車線とを含む画像を表示部に表示させ、複数の決定パターンごとに前記基準車線の候補を決定し、決定したそれぞれの候補に対する優先度に基づいて前記基準車線を決定させる、プログラムである。 (10): A program according to an aspect of the present invention causes a computer to recognize surrounding conditions of a vehicle, and based on the recognized surrounding conditions, any lane included in the road on which the vehicle travels is designated as a reference lane. and displaying an image including the road on which the vehicle travels and the determined reference lane on a display unit, determining candidates for the reference lane for each of a plurality of determination patterns, and assigning priority to each of the determined candidates. A program for determining the reference lane based on:

(11):この発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、車両の周辺状況を認識させ、認識した周辺状況に基づいて、前記車両が走行する道路に含まれる何れかの車線を基準車線に決定させ、前記車両が走行する道路と決定された前記基準車線とを含む画像を表示部に表示させ、複数の決定パターンのうち何れかの決定パターンにより前記基準車線を決定した後に、前記車両が前記基準車線を走行しない状況になった場合に、前記基準車線を決定する前の基準車線に戻させる、プログラムである。 (11): A program according to an aspect of the present invention causes a computer to recognize surrounding conditions of a vehicle, and based on the recognized surrounding conditions, any lane included in the road on which the vehicle travels is designated as a reference lane. and causing the display unit to display an image including the road on which the vehicle travels and the determined reference lane, and after determining the reference lane by one of a plurality of determination patterns, the vehicle The program causes the vehicle to return to the reference lane before determining the reference lane when the vehicle does not travel in the reference lane.

上記(1)~(11)のいずれかの態様によれば、乗員に違和感を与えにくくすることができる。 According to any one of the above aspects (1) to (11), it is possible to make it difficult for the occupant to feel uncomfortable.

実施形態に係る制御装置を利用した車両システム1の構成図である。1 is a configuration diagram of a vehicle system 1 using a control device according to an embodiment; FIG. 自車両Mの車内の様子を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the state in the vehicle of the own vehicle M. 第1制御部120、第2制御部160、および第3制御部170の機能構成図である。3 is a functional configuration diagram of a first controller 120, a second controller 160, and a third controller 170. FIG. 手動運転モードの場合に表示装置32に表示される画像IM1の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of an image IM1 displayed on a display device 32 in a manual operation mode; FIG. 自動運転モードの場合に表示装置32に表示される画像IM2の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of image IM2 displayed on the display apparatus 32 in automatic driving mode. 運転モードの状態遷移図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the state transition diagram of an operation mode. ホームレーン決定部174およびHMI制御部176について説明するための図(その1)である。FIG. 3 is a diagram (part 1) for explaining a home lane determination unit 174 and an HMI control unit 176; ホームレーン決定部174およびHMI制御部176について説明するための図(その2)である。FIG. 4 is a diagram (part 2) for explaining home lane determination section 174 and HMI control section 176; ホームレーン決定部174およびHMI制御部176について説明するための図(その3)である。FIG. 3 is a diagram (part 3) for explaining home lane determination section 174 and HMI control section 176; ホームレーン決定部174およびHMI制御部176について説明するための図(その4)である。FIG. 11 is a diagram (part 4) for explaining home lane determination section 174 and HMI control section 176; 第1の決定処理と表示処理の一連の流れの一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing an example of a series of flows of first determination processing and display processing; ステップS150の処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of the flow of processing of Step S150. 第1候補決定処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing an example of the flow of first candidate determination processing; FIG. 第2候補決定処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing an example of the flow of second candidate determination processing; FIG. 第3候補決定処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing an example of the flow of third candidate determination processing; FIG. 優先度に基づくホームレーンの決定処理を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining home lane determination processing based on priority; 第2の決定処理と表示処理の一連の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing an example of a series of flows of second determination processing and display processing; FIG. 実施形態の自動運転制御装置100による一連の処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of a flow of a series of processing by automatic operation control device 100 of an embodiment. 実施形態の自動運転制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure showing an example of hardware constitutions of automatic operation control device 100 of an embodiment.

以下、図面を参照し、本発明の制御装置、制御方法、及びプログラムの実施形態について説明する。以下では、一例として、制御装置が自動運転車両(自動運転が可能な車両)に適用された実施形態について説明する。自動運転とは、例えば、自動的に車両の操舵または速度のうち、一方または双方を制御して運転制御を実行することである。上述した車両の運転制御には、例えば、ACC(Adaptive Cruise Control System)や、ALC(Auto Lane Changing)、LKAS(Lane Keeping Assistance System)、CC(Cruise Control)といった種々の運転制御が含まれてよい。自動運転車両は、乗員(運転者)の手動運転によって運転が制御されることがあってもよい。 Hereinafter, embodiments of a control device, a control method, and a program according to the present invention will be described with reference to the drawings. An embodiment in which the control device is applied to an automatically driving vehicle (a vehicle capable of automatically driving) will be described below as an example. Automatic driving means, for example, automatically controlling one or both of steering and speed of a vehicle to execute driving control. The vehicle operation control described above may include various operation controls such as ACC (Adaptive Cruise Control System), ALC (Auto Lane Changing), LKAS (Lane Keeping Assistance System), and CC (Cruise Control). . The driving of an automatically driven vehicle may be controlled by manual driving by a passenger (driver).

[全体構成]
図1は、実施形態に係る制御装置を利用した車両システム1の構成図である。車両システム1が搭載される車両(以下、自車両Mと称する)は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジン等の内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせを含む。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
[overall structure]
FIG. 1 is a configuration diagram of a vehicle system 1 using a control device according to an embodiment. A vehicle on which the vehicle system 1 is mounted (hereinafter referred to as the host vehicle M) is, for example, a two-wheeled, three-wheeled, or four-wheeled vehicle. or combinations thereof. The electric motor operates using electric power generated by a generator connected to the internal combustion engine, or electric power discharged from a secondary battery or a fuel cell.

車両システム1は、例えば、カメラ10と、レーダ装置12と、LIDAR(Light Detection and Ranging)14と、物体認識装置16と、通信装置20と、HMI(Human Machine Interface)30と、車両センサ40と、ナビゲーション装置50と、MPU(Map Positioning Unit)60と、運転操作子80と、自動運転制御装置100と、走行駆動力出力装置200と、ブレーキ装置210と、ステアリング装置220とを備える。これらの装置や機器は、CAN(Controller Area Network)通信線等の多重通信線やシリアル通信線、無線通信網等によって互いに接続される。なお、図1に示す構成はあくまで一例であり、構成の一部が省略されてもよいし、更に別の構成が追加されてもよい。カメラ10と、レーダ装置12と、LIDAR14と、物体認識装置16とを組み合わせたものが「外界センサ」の一例である。自動運転制御装置100のうち少なくとも第3制御部170を含む構成は、「制御装置」の一例である。 The vehicle system 1 includes, for example, a camera 10, a radar device 12, a LIDAR (Light Detection and Ranging) 14, an object recognition device 16, a communication device 20, an HMI (Human Machine Interface) 30, and a vehicle sensor 40. , a navigation device 50 , an MPU (Map Positioning Unit) 60 , a driving operator 80 , an automatic driving control device 100 , a driving force output device 200 , a braking device 210 , and a steering device 220 . These apparatuses and devices are connected to each other by multiplex communication lines such as CAN (Controller Area Network) communication lines, serial communication lines, wireless communication networks, and the like. Note that the configuration shown in FIG. 1 is merely an example, and a part of the configuration may be omitted, or another configuration may be added. A combination of the camera 10, the radar device 12, the LIDAR 14, and the object recognition device 16 is an example of the "external sensor". A configuration including at least the third control unit 170 in the automatic operation control device 100 is an example of a "control device."

カメラ10は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。カメラ10は、自車両Mの任意の箇所に取り付けられる。前方を撮像する場合、カメラ10は、フロントウインドシールド上部やルームミラー裏面、車体の前頭部等に取り付けられる。後方を撮像する場合、カメラ10は、リアウインドシールド上部やバックドア等に取り付けられる。側方を撮像する場合、カメラ10は、ドアミラー等に取り付けられる。カメラ10は、例えば、周期的に繰り返し車両Mの周辺を撮像する。カメラ10は、ステレオカメラであってもよい。 The camera 10 is, for example, a digital camera using a solid-state imaging device such as a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor). The camera 10 is attached to the arbitrary location of the own vehicle M. As shown in FIG. When imaging the front, the camera 10 is attached to the upper part of the front windshield, the rear surface of the rearview mirror, the front part of the vehicle body, or the like. When imaging the rear, the camera 10 is attached to the upper portion of the rear windshield, the back door, or the like. When imaging the side, the camera 10 is attached to a door mirror or the like. For example, the camera 10 repeatedly images the surroundings of the vehicle M periodically. Camera 10 may be a stereo camera.

レーダ装置12は、自車両Mの周辺にミリ波等の電波を放射すると共に、物体によって反射された電波(反射波)を検出して少なくとも物体の位置(距離および方位)を検出する。レーダ装置12は、自車両Mの任意の箇所に取り付けられる。レーダ装置12は、FM-CW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式によって物体の位置および速度を検出してもよい。 The radar device 12 radiates radio waves such as millimeter waves around the vehicle M, and detects radio waves (reflected waves) reflected by an object to detect at least the position (distance and direction) of the object. The radar device 12 is attached to any location of the own vehicle M. As shown in FIG. The radar device 12 may detect the position and velocity of an object by the FM-CW (Frequency Modulated Continuous Wave) method.

LIDAR14は、自車両Mの周辺に光(或いは光に近い波長の電磁波)を照射し、散乱光を測定する。LIDAR14は、発光から受光までの時間に基づいて、対象までの距離を検出する。照射される光は、例えば、パルス状のレーザー光である。LIDAR14は、自車両Mの任意の箇所に取り付けられる。 The LIDAR 14 irradiates light (or electromagnetic waves having a wavelength close to light) around the vehicle M and measures scattered light. The LIDAR 14 detects the distance to the object based on the time from light emission to light reception. The irradiated light is, for example, pulsed laser light. LIDAR14 is attached to the arbitrary locations of self-vehicles M. As shown in FIG.

物体認識装置16は、カメラ10、レーダ装置12、およびLIDAR14のうち一部または全部による検出結果に対してセンサフュージョン処理を行って、物体の位置、種類、速度等を認識する。物体には、例えば、他車両、歩行者、自転車、道路構造物等が含まれる。道路構造物には、例えば、道路標識や交通信号機、踏切、縁石、中央分離帯、ガードレール、フェンス等が含まれる。また、道路構造物には、例えば、路面に描画または貼付された道路区画線(以下、区画線と称する)や横断歩道、自転車横断帯、一時停止線等の路面標識が含まれてもよい。また、物体には、道路上の落下物(例えば、他車両の積み荷や道路周辺に設置されていた看板)等の障害物が含まれてよい。物体認識装置16は、認識結果を自動運転制御装置100に出力する。なお、物体認識装置16は、カメラ10、レーダ装置12、およびLIDAR14の検出結果をそのまま自動運転制御装置100に出力してよい。その場合、車両システム1または外界センサの構成から物体認識装置16が省略されてもよい。また、物体認識装置16は、自動運転制御装置100に含まれていてもよい。 The object recognition device 16 performs sensor fusion processing on the detection results of some or all of the camera 10, the radar device 12, and the LIDAR 14, and recognizes the position, type, speed, etc. of the object. Objects include, for example, other vehicles, pedestrians, bicycles, and road structures. Road structures include, for example, road signs, traffic signals, railroad crossings, curbs, medians, guardrails, fences, and the like. Road structures may also include, for example, road markings such as road markings drawn or attached to the road surface (hereinafter referred to as marking lines), pedestrian crossings, bicycle crossings, and stop lines. Objects may also include obstacles such as fallen objects on the road (for example, cargo from other vehicles or signs placed around the road). The object recognition device 16 outputs recognition results to the automatic driving control device 100 . In addition, the object recognition apparatus 16 may output the detection result of the camera 10, the radar apparatus 12, and LIDAR14 to the automatic operation control apparatus 100 as it is. In that case, the object recognition device 16 may be omitted from the configuration of the vehicle system 1 or the external sensor. Also, the object recognition device 16 may be included in the automatic driving control device 100 .

通信装置20は、例えば、セルラー網やWi-Fi網、Bluetooth(登録商標)、DSRC(Dedicated Short Range Communication)、LAN(Local Area Network)、WAN(WiDe Area Network)、インターネット等のネットワークを利用して、例えば、車両Mの周辺に存在する他車両、車両Mを利用する利用者の端末装置、或いは各種サーバ装置と通信する。 The communication device 20 uses networks such as a cellular network, a Wi-Fi network, Bluetooth (registered trademark), DSRC (Dedicated Short Range Communication), LAN (Local Area Network), WAN (WiDe Area Network), and the Internet. For example, it communicates with other vehicles existing in the vicinity of the vehicle M, the terminal device of the user who uses the vehicle M, or various server devices.

HMI30は、自車両Mの乗員に対して各種情報を提示すると共に、乗員による入力操作を受け付ける。HMI30は、例えば、表示装置32と、スイッチアッセンブリ34とを備える。表示装置32は、「表示部」の一例である。スイッチアッセンブリ34および運転操作子80は、「受付部」の一例である。表示装置32は、例えば、第1表示部32Aと、第2表示部32Bとを備える。スイッチアッセンブリ34は、例えば、第1スイッチ34Aと、第2スイッチ34Bとを備える。HMI30は、更に、スピーカや、ブザー、タッチパネル等を備えてもよい。 The HMI 30 presents various types of information to the occupants of the host vehicle M and receives input operations by the occupants. HMI 30 includes, for example, display 32 and switch assembly 34 . The display device 32 is an example of a “display unit”. The switch assembly 34 and the operation operator 80 are an example of the "receiving section". The display device 32 includes, for example, a first display section 32A and a second display section 32B. The switch assembly 34 includes, for example, a first switch 34A and a second switch 34B. The HMI 30 may further include a speaker, buzzer, touch panel, and the like.

図2は、自車両Mの車内の様子を模式的に示す図である。例えば、第1表示部32Aは、インストルメントパネルIPにおける運転席(ステアリングホイールSWに最も近い座席)の正面付近に設けられ、乗員がステアリングホイールの間隙から、或いはステアリングホイール越しに視認可能な位置に設置される。第1表示部32Aは、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)表示装置等である。第1表示部32Aには、自車両Mの手動運転時または自動運転時の走行に必要な情報(以下、運転支援情報と称する)が画像として表示される。手動運転時の自車両Mの走行に必要な情報とは、例えば、自車両Mの速度、エンジン回転数、燃料残量、ラジエータ水温、走行距離、シフトレバーの状態、その他の情報である。自動運転時における自車両Mの走行に必要な情報とは、例えば、自動運転制御装置100により設定された自車両Mが走行すべき車線(後述するホームレーン)、将来の目標軌道、車線変更の有無および車線変更先の車線、認識した車線(区画線)や他車両等の情報である。また、自動運転時における自車両Mの走行に必要な情報には、手動運転時の自車両Mの走行に必要な情報の一部または全部が含まれてよい。 FIG. 2 is a diagram schematically showing the interior of the own vehicle M. As shown in FIG. For example, the first display unit 32A is provided near the front of the driver's seat (the seat closest to the steering wheel SW) on the instrument panel IP, and is positioned so that the occupant can view it through the gap between the steering wheels or through the steering wheel. Installed. The first display unit 32A is, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro Luminescence) display device. The first display portion 32A displays, as an image, information (hereinafter referred to as driving support information) necessary for running the own vehicle M during manual driving or automatic driving. The information necessary for running the own vehicle M during manual operation includes, for example, the speed of the own vehicle M, the engine speed, the remaining amount of fuel, the radiator water temperature, the traveled distance, the state of the shift lever, and other information. The information necessary for the travel of the own vehicle M during automatic operation includes, for example, the lane in which the own vehicle M should travel set by the automatic operation control device 100 (home lane to be described later), the future target trajectory, and lane change information. This information includes the presence or absence of the vehicle, the lane to which the lane is to be changed, the recognized lane (division line), other vehicles, and the like. Further, the information necessary for driving the own vehicle M during automatic operation may include a part or all of the information necessary for driving the own vehicle M during manual operation.

第2表示部32Bは、例えば、インストルメントパネルIPの中央付近に設置される。
第2表示部32Bは、例えば、第1表示部32Aと同様に、LCDや有機EL表示装置等である。第2表示部32Bには、例えば、ナビゲーション装置50によるナビゲート結果を示す画像等が表示される。また、第2表示部32Bは、テレビ番組を表示したり、DVDを再生したり、ダウンロードされた映画等のコンテンツを表示してもよい。また、第2表示部32Bには、運転支援情報が表示されてもよい。この場合、第2表示部32Bは、第1表示部32Aに表示された運転支援情報の内容と異なる運転支援情報の内容が表示されてもよく、同一の内容が表示されてもよい。また、また、第1表示部32Aおよび第2表示部32Bに同一の内容が表示される場合には、異なる表示態様で表示されてもよく、同一の表示態様で表示されてもよい。表示態様とは、例えば、車両や道路状況等を示すオブジェクト画像や文字情報の色や大きさ、形状、模様、輝度、表示レイアウト等である。
The second display unit 32B is installed, for example, near the center of the instrument panel IP.
The second display section 32B is, for example, an LCD or an organic EL display device, like the first display section 32A. For example, an image or the like indicating the navigation result by the navigation device 50 is displayed on the second display section 32B. The second display unit 32B may also display TV programs, play back DVDs, and display content such as downloaded movies. Further, driving support information may be displayed on the second display portion 32B. In this case, the second display section 32B may display the content of the driving support information different from the content of the driving support information displayed on the first display section 32A, or may display the same content. Further, when the same content is displayed on the first display portion 32A and the second display portion 32B, it may be displayed in different display modes or may be displayed in the same display mode. The display mode is, for example, the color, size, shape, pattern, brightness, display layout, etc. of an object image representing a vehicle, a road condition, or the like, or character information.

また、表示装置32には、例えば、HUD(Head Up Display)が含まれていてもよい。HUDは、第1表示部32Aよりも高い位置に配置される。HUDは、所定の結像部に映像を投影する。HUDは、例えば、運転席前方のフロントウインドシールドの一部に画像を投影することで、運転席に着座した乗員の眼に虚像を視認させる。HUDには、例えば、運転支援情報が表示される。この場合、他の表示部とは異なる内容や表示態様で表示されてもよい。上述の各表示部への表示制御は、後述するHMI制御部にて制御される。 The display device 32 may also include, for example, a HUD (Head Up Display). The HUD is arranged at a position higher than the first display section 32A. The HUD projects an image onto a predetermined imaging unit. The HUD, for example, projects an image onto a part of the front windshield in front of the driver's seat, thereby allowing the eyes of the passenger seated in the driver's seat to visually recognize the virtual image. For example, driving support information is displayed on the HUD. In this case, it may be displayed in a different content or display manner from other display units. Display control on each of the display units described above is controlled by an HMI control unit, which will be described later.

スイッチアッセンブリ34は、例えば、図2に示すようにステアリングホイールSWに取り付けられる。第1スイッチ34Aと第2スイッチ34Bは、物理的に互いに独立したスイッチである。例えば、第1スイッチ34Aが操作された場合、例えば、オンオフ操作によって自車両Mの運転モード(手動運転モードと自動運転モード)が相互に切り替わる。また、自動運転モードの実行中に第2スイッチ34Bが操作された場合、例えば、オンオフ操作によって、スイッチに設定された特定の自動運転イベント(例えば、後述する車線変更イベントや追い越しイベント等)の実行またはキャンセルされる。 The switch assembly 34 is attached to the steering wheel SW, for example, as shown in FIG. The first switch 34A and the second switch 34B are physically independent switches. For example, when the first switch 34A is operated, for example, the driving mode (manual driving mode and automatic driving mode) of the host vehicle M is switched to each other by an on/off operation. Also, when the second switch 34B is operated during execution of the automatic driving mode, for example, by turning on or off, a specific automatic driving event set in the switch (for example, a lane change event, an overtaking event, etc., which will be described later) is executed. or canceled.

ここで、手動運転モードとは、乗員の運転操作に応じて、自車両Mの速度および操舵が制御されるモードである。自動運転モードとは、乗員の運転操作に依らずに、自車両Mの速度または操舵の一方または双方が制御されるモードである。例えば、自動運転モード下では、ACCやCC、LKAS、ALC等の制御が行われる。 Here, the manual driving mode is a mode in which the speed and steering of the own vehicle M are controlled according to the driver's driving operation. The automatic driving mode is a mode in which one or both of the speed and steering of the own vehicle M are controlled without depending on the driver's operation. For example, under the automatic driving mode, controls such as ACC, CC, LKAS, and ALC are performed.

例えば、手動運転モード下において、乗員が第1スイッチ34Aを操作して第1スイッチ34Aをオン状態にした場合、自車両Mの運転モードは、手動運転モードから自動運転モードに遷移する。また、自動運転モード下において、乗員が第2スイッチ34Bを操作して第2スイッチ34Bをオン状態にした場合、自車両Mの運転モードは、第2スイッチ34Bに対応付けられた特定の自動運転イベントに遷移する。また、乗員が第1スイッチ34Aをオン状態からオフ状態にした場合には、自動運転モードから手動運転モードに遷移し、特定の自動運転イベントの実行直前または実行中に第2スイッチ34Bをオン状態からオフ状態にした場合には、その自動運転イベントがキャンセルされる。なお、スイッチアッセンブリ34のスイッチの位置や数、種類等については、上述の例に限定されない。 For example, in the manual operation mode, when the passenger operates the first switch 34A to turn on the first switch 34A, the operation mode of the host vehicle M transitions from the manual operation mode to the automatic operation mode. Further, in the automatic driving mode, when the occupant operates the second switch 34B to turn on the second switch 34B, the driving mode of the host vehicle M is changed to the specific automatic driving mode associated with the second switch 34B. Transition to event. Further, when the occupant turns the first switch 34A from the ON state to the OFF state, the automatic driving mode is changed to the manual driving mode, and the second switch 34B is turned ON immediately before or during execution of a specific automatic driving event. , the automatic driving event is canceled. The positions, number, types, etc. of the switches of the switch assembly 34 are not limited to the above examples.

図1に戻り、車両センサ40は、自車両Mの速度を検出する車速センサ、加速度を検出する加速度センサ、鉛直軸回りの角速度を検出するヨーレートセンサ、自車両Mの向きを検出する方位センサ等を含む。また、車両センサ40は、車両Mの位置を検出する位置センサが設けられていてもよい。位置センサは、例えば、GPS(Global Positioning System)装置から位置情報(経度・緯度情報)を取得するセンサである。また、位置センサは、ナビゲーション装置50のGNSS(Global Navigation Satellite System)受信機51を用いて位置情報を取得するセンサであってもよい。車両センサ40により検出した結果は、自動運転制御装置100に出力される。 Returning to FIG. 1, the vehicle sensors 40 include a vehicle speed sensor that detects the speed of the vehicle M, an acceleration sensor that detects acceleration, a yaw rate sensor that detects angular velocity about a vertical axis, a direction sensor that detects the direction of the vehicle M, and the like. including. Moreover, the vehicle sensor 40 may be provided with a position sensor for detecting the position of the vehicle M. FIG. A position sensor is, for example, a sensor that acquires position information (longitude/latitude information) from a GPS (Global Positioning System) device. Also, the position sensor may be a sensor that acquires position information using a GNSS (Global Navigation Satellite System) receiver 51 of the navigation device 50 . A result detected by the vehicle sensor 40 is output to the automatic driving control device 100 .

ナビゲーション装置50は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機51と、ナビHMI52と、経路決定部53とを備える。ナビゲーション装置50は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の記憶装置に第1地図情報54を保持している。GNSS受信機51は、GNSS衛星から受信した信号に基づいて、自車両Mの位置を特定する。自車両Mの位置は、車両センサ40の出力を利用したINS(Inertial Navigation System)によって特定または補完されてもよい。ナビHMI52は、表示装置、スピーカ、タッチパネル、キー等を含む。ナビHMI52は、前述したHMI30と一部または全部が共通化されてもよい。経路決定部53は、例えば、GNSS受信機51により特定された自車両Mの位置(或いは入力された任意の位置)から、ナビHMI52を用いて乗員により入力された目的地までの経路(以下、地図上経路)を、第1地図情報54を参照して決定する。第1地図情報54は、例えば、道路を示すリンクと、リンクによって接続されたノードとによって道路形状が表現された情報である。第1地図情報54は、道路の曲率やPOI(Point Of Interest)情報等を含んでもよい。地図上経路は、MPU60に出力される。 The navigation device 50 includes, for example, a GNSS (Global Navigation Satellite System) receiver 51 , a navigation HMI 52 and a route determining section 53 . The navigation device 50 holds first map information 54 in a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) or flash memory. The GNSS receiver 51 identifies the position of the own vehicle M based on the signals received from the GNSS satellites. The position of the own vehicle M may be specified or complemented by an INS (Inertial Navigation System) using the output of the vehicle sensor 40 . The navigation HMI 52 includes a display device, speaker, touch panel, keys, and the like. The navigation HMI 52 may be partially or entirely shared with the HMI 30 described above. For example, the route determination unit 53 determines a route from the position of the own vehicle M specified by the GNSS receiver 51 (or any input position) to the destination input by the occupant using the navigation HMI 52 (hereinafter referred to as route on the map) is determined with reference to the first map information 54 . The first map information 54 is, for example, information in which road shapes are represented by links indicating roads and nodes connected by the links. The first map information 54 may include road curvature, POI (Point Of Interest) information, and the like. A route on the map is output to the MPU 60 .

ナビゲーション装置50は、地図上経路に基づいて、ナビHMI52を用いた経路案内を行ってもよい。ナビゲーション装置50は、例えば、乗員の保有するスマートフォンやタブレット端末等の端末装置の機能によって実現されてもよい。ナビゲーション装置50は、通信装置20を介してナビゲーションサーバに現在位置と目的地を送信し、ナビゲーションサーバから地図上経路と同等の経路を取得してもよい。 The navigation device 50 may provide route guidance using the navigation HMI 52 based on the route on the map. The navigation device 50 may be realized, for example, by the function of a terminal device such as a smart phone or a tablet terminal owned by the passenger. The navigation device 50 may transmit the current position and the destination to the navigation server via the communication device 20 and acquire a route equivalent to the route on the map from the navigation server.

MPU60は、例えば、推奨車線決定部61を含み、HDDやフラッシュメモリ等の記憶装置に第2地図情報62を保持している。推奨車線決定部61は、ナビゲーション装置50から提供された地図上経路を複数のブロックに分割し(例えば、車両進行方向に関して100[m]毎に分割し)、第2地図情報62を参照してブロックごとに推奨車線を決定する。推奨車線決定部61は、左から何番目の車線を走行するといった決定を行う。推奨車線決定部61は、例えば、地図上経路に分岐箇所が存在する場合、自車両Mが、分岐先に進行するための合理的な経路を走行できるように、推奨車線を決定する。 The MPU 60 includes, for example, a recommended lane determination unit 61, and holds second map information 62 in a storage device such as an HDD or flash memory. The recommended lane determining unit 61 divides the route on the map provided from the navigation device 50 into a plurality of blocks (for example, by dividing each block by 100 [m] in the vehicle traveling direction), and refers to the second map information 62. Determine recommended lanes for each block. The recommended lane decision unit 61 decides which lane to drive from the left. For example, when there is a branching point in the route on the map, the recommended lane determination unit 61 determines the recommended lane so that the vehicle M can travel a rational route to the branching destination.

第2地図情報62は、第1地図情報54よりも高精度な地図情報である。第2地図情報62は、例えば、車線の中央の情報あるいは車線の境界の情報、車線の種別の情報等を含んでいる。また、第2地図情報62には、道路情報、交通規制情報、住所情報(住所・郵便番号)、施設情報、電話番号情報等が含まれてよい。第2地図情報62は、通信装置20が他装置と通信することにより、随時、アップデートされてよい。上述した第1地図情報54および第2地図情報62(以下、単に「地図情報」と称する)は、記憶部190に記憶されていてもよい。 The second map information 62 is map information with higher precision than the first map information 54 . The second map information 62 includes, for example, lane center information, lane boundary information, lane type information, and the like. Further, the second map information 62 may include road information, traffic regulation information, address information (address/zip code), facility information, telephone number information, and the like. The second map information 62 may be updated at any time by the communication device 20 communicating with other devices. The above-described first map information 54 and second map information 62 (hereinafter simply referred to as “map information”) may be stored in storage section 190 .

運転操作子80は、例えば、アクセルペダル、ブレーキペダル、シフトレバー、ステアリングホイールSW、方向指示器、ジョイスティック、その他の操作子を含む。方向指示器は、自車両Mの右折や左折、車線変更等、自車両Mが横方向に移動することを自車両Mの周囲に知らせるための機器である。また、運転操作子80の各操作子には、操作量あるいは操作の有無を検出するセンサが取り付けられている。センサは、例えば、ステアリングホイールの操舵角や操舵トルク、アクセルペダルやブレーキペダルの踏込量等を検出する。そして、センサは、検出結果を自動運転制御装置100、もしくは、走行駆動力出力装置200、ブレーキ装置210、およびステアリング装置220のうち一方または双方に出力する。 The driving operator 80 includes, for example, an accelerator pedal, a brake pedal, a shift lever, a steering wheel SW, a direction indicator, a joystick, and other operators. The direction indicator is a device for notifying the surroundings of the own vehicle M that the own vehicle M is moving in the lateral direction, such as when the own vehicle M turns right or left, changes lanes, or the like. Further, each operating element of the operation operating element 80 is attached with a sensor for detecting the amount of operation or the presence/absence of operation. The sensor detects, for example, the steering angle and steering torque of the steering wheel, the depression amount of the accelerator pedal and the brake pedal, and the like. Then, the sensor outputs the detection result to one or both of the automatic driving control device 100 , the driving force output device 200 , the brake device 210 and the steering device 220 .

自動運転制御装置100は、例えば、第1制御部120と、第2制御部160と、第3制御部170と、記憶部190とを備える。第1制御部120、第2制御部160、および第3制御部170は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)等のプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予め自動運転制御装置100の記憶部190に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROM等の着脱可能な記憶媒体に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることで記憶部190にインストールされてもよい。 The automatic operation control device 100 includes, for example, a first control unit 120, a second control unit 160, a third control unit 170, and a storage unit 190. The first control unit 120, the second control unit 160, and the third control unit 170 are implemented by a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or a GPU (Graphics Processing Unit) executing a program (software). be. Some or all of these components are implemented by hardware (including circuitry) such as LSI (Large Scale Integration), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), and FPGA (Field-Programmable Gate Array). It may be realized by cooperation of software and hardware. The program may be stored in advance in the storage unit 190 of the automatic operation control device 100, or stored in a removable storage medium such as a DVD or CD-ROM, and the storage medium may be attached to the drive device. may be installed in the storage unit 190 by .

記憶部190は、例えば、HDD、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、またはRAM(Random Access Memory)等により実現される。記憶部190は、例えば、本実施形態に係る制御処理に必要な情報や、プロセッサによって読み出されて実行されるプログラム等を格納する。また、記憶部190には、地図情報が格納されていてもよい。 The storage unit 190 is implemented by, for example, an HDD, flash memory, EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), ROM (Read Only Memory), or RAM (Random Access Memory). The storage unit 190 stores, for example, information necessary for control processing according to the present embodiment, programs read and executed by the processor, and the like. Further, the storage unit 190 may store map information.

図3は、第1制御部120、第2制御部160、および第3制御部170の機能構成図である。行動計画生成部140と、第2制御部160と、第3制御部170とを合わせたものは、「運転制御部」の一例である。 FIG. 3 is a functional configuration diagram of the first control unit 120, the second control unit 160, and the third control unit 170. As shown in FIG. A combination of the action plan generation unit 140, the second control unit 160, and the third control unit 170 is an example of the "operation control unit".

第1制御部120は、例えば、認識部130と、行動計画生成部140とを備える。第1制御部120は、例えば、AI(Artificial Intelligence;人工知能)による機能と、予め与えられたモデルによる機能とを並行して実現する。例えば、「交差点を認識する」機能は、ディープラーニング等による交差点の認識と、予め与えられた条件(パターンマッチング可能な信号、道路標示等がある)に基づく認識とが並行して実行され、双方に対してスコア付けして総合的に評価することで実現されてよい。これによって、自動運転の信頼性が担保される。 The 1st control part 120 is provided with the recognition part 130 and the action plan production|generation part 140, for example. The first control unit 120, for example, realizes in parallel a function based on AI (Artificial Intelligence) and a function based on a model given in advance. For example, the "recognize intersections" function performs in parallel recognition of intersections by deep learning, etc., and recognition based on predetermined conditions (signals that can be pattern-matched, road markings, etc.). It may be realized by scoring and evaluating comprehensively. This ensures the reliability of automated driving.

認識部130は、外界センサから得られた情報に基づいて、自車両Mの周辺に存在する物体を認識する。認識部130により認識される物体は、例えば、自転車、オートバイク、四輪自動車、歩行者、道路脇等に設置された道路標識、道路面に形成された道路標示、区画線、電柱、ガードレール、落下物等を含む。また、認識部130は、物体の位置や、速度、加速度等の状態を認識する。物体の位置は、例えば、自車両Mの代表点(重心や駆動軸中心等)を原点とした相対座標上の位置(すなわち自車両Mに対する相対位置)として認識され、制御に使用される。物体の位置は、その物体の重心やコーナー等の代表点で表されてもよいし、表現された領域で表されてもよい。物体の「状態」とは、物体の加速度やジャーク、あるいは「行動状態」(例えば車線変更をしている、またはしようとしているか否か)を含んでもよい。 The recognition unit 130 recognizes objects existing around the own vehicle M based on information obtained from the external sensor. Objects recognized by the recognition unit 130 include, for example, bicycles, motorcycles, four-wheeled vehicles, pedestrians, road signs installed on the side of the road, road signs formed on the road surface, lane markings, utility poles, guardrails, Including falling objects. In addition, the recognition unit 130 recognizes the position of the object and the state such as velocity and acceleration. The position of the object is recognized, for example, as a position on relative coordinates (that is, a position relative to the own vehicle M) with a representative point (the center of gravity, the center of the drive shaft, etc.) of the own vehicle M as the origin, and used for control. The position of an object may be represented by a representative point such as the center of gravity or a corner of the object, or may be represented by a represented area. The "state" of the object may include acceleration or jerk of the object, or "behavioral state" (eg, whether it is changing lanes or about to change lanes).

また、認識部130は、自車両Mの位置情報に基づいて地図情報を参照し、自車両Mが走行する道路の形状や車線数、車線ごとの幅、法定速度等の規制情報、道路区間が自動運転許可区間であるか否か等の道路情報を認識してもよい。また、認識部130は、外界センサから得られた情報と、地図情報から得られた情報とを照合して、最終的に周辺状況を認識してもよい。この認識において、ナビゲーション装置50から取得される自車両Mの位置やINSによる処理結果が加味されてもよい。 The recognition unit 130 also refers to the map information based on the position information of the own vehicle M, and determines the shape of the road on which the own vehicle M travels, the number of lanes, the width of each lane, regulation information such as the legal speed limit, and road section information. You may recognize road information, such as whether it is an automatic driving permitted section. Further, the recognition unit 130 may compare information obtained from an external sensor and information obtained from map information to finally recognize the surrounding situation. In this recognition, the position of the own vehicle M acquired from the navigation device 50 and the processing result by the INS may be taken into consideration.

認識部130は、例えば、自車線(自車両Mが走行する車線)を認識する際に、自車線に対する自車両Mの相対位置や姿勢を認識する。認識部130は、例えば、自車両Mの基準点の車線中央からの乖離、および自車両Mの進行方向の車線中央を連ねた線に対してなす角度を、自車線に対する自車両Mの相対位置および姿勢として認識してもよい。これに代えて、認識部130は、自車線のいずれかの側端部(区画線または道路境界)に対する自車両Mの基準点の位置等を、自車線に対する自車両Mの相対位置として認識してもよい。また、認識部130は、一時停止線、障害物、赤信号、料金所、その他の道路事象を認識する。 For example, when recognizing the own lane (the lane in which the own vehicle M travels), the recognition unit 130 recognizes the relative position and posture of the own vehicle M with respect to the own lane. For example, the recognition unit 130 calculates the angle formed by a line connecting the deviation of the reference point of the own vehicle M from the lane center and the lane center in the traveling direction of the own vehicle M as the relative position of the own vehicle M with respect to the own lane. and posture. Instead, the recognition unit 130 recognizes the position of the reference point of the own vehicle M with respect to one of the side edges (division lines or road boundaries) of the own lane as the relative position of the own vehicle M with respect to the own lane. may The recognition unit 130 also recognizes stop lines, obstacles, red lights, toll gates, and other road events.

行動計画生成部140は、推奨車線が決定された経路において、自車両Mが自動運転下にある場合、その自動運転の走行態様を決定する。以下、自動運転の走行態様を規定した情報をイベントと称して説明する。 The action plan generation unit 140 determines the driving mode of automatic driving when the own vehicle M is under automatic driving on the route for which the recommended lane has been determined. In the following description, the information that defines the driving mode of automatic driving will be referred to as an event.

イベントには、例えば、自車両Mを一定の速度で同じ車線を走行させる定速走行イベント、自車両Mの前方の所定距離以内(例えば100[m]以内)に存在し、自車両Mに最も近い他車両(前走車両)に自車両Mを追従させる追従走行イベントが含まれる。「追従する」とは、例えば、自車両Mと前走車両との車間距離(相対距離)を一定に維持させる走行態様であってもよいし、自車両Mと前走車両との車間距離を一定に維持させることに加えて、自車両Mを自車線の中央で走行させる走行態様であってもよい。また、イベントには、例えば、自車両Mを自車線から隣接車線へと車線変更させる車線変更イベント、道路の分岐地点で自車両Mを目的地方面に進行する車線に分岐させる分岐イベント、合流地点で自車両Mを本線に合流させる合流イベント、自動運転を終了して手動運転に切り替えるためのテイクオーバーイベント等が含まれてよい。また、イベントには、例えば、自車両Mを一旦隣接車線に車線変更させて前走車両を隣接車線において追い越してから再び元の車線へと車線変更させる追い越しイベント、自車両Mの前方に存在する障害物を回避するために自車両Mに制動および操舵の少なくとも一方を行わせる回避イベント等が含まれてよい。 The events include, for example, a constant-speed driving event in which the own vehicle M travels in the same lane at a constant speed, and an event that exists within a predetermined distance in front of the own vehicle M (for example, within 100 [m]) and is closest to the own vehicle M. A follow-up travel event is included in which the host vehicle M is caused to follow another nearby vehicle (preceding vehicle). "Following" may be, for example, a driving mode in which the inter-vehicle distance (relative distance) between the own vehicle M and the preceding vehicle is maintained constant, or the inter-vehicle distance between the own vehicle M and the preceding vehicle is maintained constant. In addition to keeping it constant, the driving mode may be one in which the own vehicle M is driven in the center of the own lane. Events include, for example, a lane change event that causes the vehicle M to change lanes from its own lane to an adjacent lane, a branching event that causes the vehicle M to branch into a lane that advances toward the destination at a fork in the road, and a merging point. A merging event for merging the host vehicle M onto the main line, a takeover event for ending automatic driving and switching to manual driving, and the like may be included. Further, the event includes, for example, an overtaking event in which the host vehicle M changes lanes into an adjacent lane, overtakes the preceding vehicle in the adjacent lane, and then changes lanes again to the original lane. An avoidance event or the like may be included that causes the host vehicle M to perform at least one of braking and steering to avoid an obstacle.

行動計画生成部140は、例えば、自車両Mの走行時に認識部130により認識された周辺の状況に応じて、現在の区間に対して既に決定したイベントを他のイベントに変更したり、現在の区間に対して新たなイベントを決定したりしてよい。また、行動計画生成部140は、車載機器(例えば、スイッチアッセンブリ34や運転操作子80)に対する乗員の操作に応じて、現在の区間に対して既に決定したイベントを他のイベントに変更したり、現在の区間に対して新たなイベントを決定してもよい。 For example, the action plan generation unit 140 changes an event that has already been determined for the current section to another event, or A new event may be determined for the section. In addition, the action plan generation unit 140 changes an event that has already been determined for the current section to another event, or A new event may be determined for the current interval.

また、行動計画生成部140は、認識部130により認識された周辺の状況や、車載機器に対する乗員の操作等に基づいて、既に実行することが決定された実行直前のイベントまたは実行途中のイベントを中心してもよい。例えば、行動計画生成部140は、乗員が方向指示器を作動させた場合に、現在の区間に対して既に決定したイベントを車線変更イベントに変更したり、現在の区間に対して新たに車線変更イベントを実行する。また、行動計画生成部140は、車線変更イベントの実行直前または実行途中で方向指示器の作動を停止させた場合に、実行直前または実行中の車両変更イベントを中止し、他のイベント等を実行する。 In addition, the action plan generation unit 140 selects an event immediately before execution or an event in the middle of execution that has already been decided to be executed based on the surrounding situation recognized by the recognition unit 130, the operation of the vehicle-mounted device by the passenger, and the like. Can be centered. For example, the action plan generation unit 140 may change an already determined event for the current section to a lane change event or newly change the lane for the current section when the occupant operates the direction indicator. Execute an event. Further, when the operation of the direction indicator is stopped immediately before or during execution of the lane change event, the action plan generation unit 140 cancels the vehicle change event immediately before or during execution, and executes another event. do.

また、行動計画生成部140は、原則的には推奨車線決定部61により決定された推奨車線を自車両Mが走行し、更に、自車両Mが推奨車線を走行する際に周辺の状況に対応するため、イベントにより規定された走行態様で自車両Mを自動的に(運転者の操作に依らずに)走行させる将来の目標軌道を生成する。目標軌道には、例えば、将来の自車両Mの位置を定めた位置要素と、将来の自車両Mの速度等を定めた速度要素とが含まれる。 In principle, the action plan generation unit 140 allows the own vehicle M to travel in the recommended lane determined by the recommended lane determination unit 61, and furthermore, when the own vehicle M travels in the recommended lane, the action plan generation unit 140 responds to surrounding conditions. Therefore, a future target trajectory is generated that causes the own vehicle M to automatically travel (without relying on the driver's operation) in a travel mode defined by the event. The target trajectory includes, for example, a position element that defines the future position of the own vehicle M and a speed element that defines the future speed of the own vehicle M and the like.

例えば、行動計画生成部140は、自車両Mが順に到達すべき複数の地点(軌道点)を、目標軌道の位置要素として決定する。軌道点は、所定の走行距離(例えば数[m]程度)ごとの自車両Mの到達すべき地点である。所定の走行距離は、例えば、経路に沿って進んだときの道なり距離によって計算されてよい。また、行動計画生成部140は、所定のサンプリング時間(例えば0コンマ数[sec]程度)ごとの目標速度および目標加速度を、目標軌道の速度要素として決定する。また、軌道点は、所定のサンプリング時間ごとの、そのサンプリング時刻における自車両Mの到達すべき位置であってもよい。この場合、目標速度や目標加速度は、サンプリング時間および軌道点の間隔によって決定される。 For example, the action plan generator 140 determines a plurality of points (trajectory points) that the host vehicle M should reach in order as position elements of the target trajectory. A trajectory point is a point to be reached by the own vehicle M for each predetermined travel distance (for example, about several [m]). The predetermined travel distance may be calculated, for example, by the road distance when traveling along the route. In addition, the action plan generation unit 140 determines the target velocity and the target acceleration for each predetermined sampling time (for example, about the number of 0 commas [sec]) as velocity elements of the target trajectory. Also, the trajectory point may be a position that the vehicle M should reach at each predetermined sampling time. In this case, the target velocity and target acceleration are determined by the sampling time and the interval between trajectory points.

また、行動計画生成部140は、後述するホームレーン決定部174により決定されたホームレーンに基づいて目標軌道を生成したり、既に生成された目標軌道を調整してもよい。行動計画生成部140は、生成した目標軌道を示す情報を、第2制御部160および第3制御部170に出力する。 Also, the action plan generator 140 may generate a target trajectory based on a home lane determined by a home lane determiner 174, which will be described later, or adjust an already generated target trajectory. Action plan generator 140 outputs information indicating the generated target trajectory to second controller 160 and third controller 170 .

第2制御部160は、行動計画生成部140によって生成された目標軌道を、予定の時刻通りに自車両Mが通過するように、走行駆動力出力装置200、ブレーキ装置210、およびステアリング装置220を制御する。第2制御部160は、例えば、第1取得部162と、速度制御部164と、操舵制御部166とを備える。 The second control unit 160 controls the driving force output device 200, the braking device 210, and the steering device 220 so that the vehicle M passes the target trajectory generated by the action plan generating unit 140 at the scheduled time. Control. The second control unit 160 includes a first acquisition unit 162, a speed control unit 164, and a steering control unit 166, for example.

第1取得部162は、行動計画生成部140から目標軌道(軌道点)の情報を取得し、記憶部190のメモリに記憶させる。速度制御部164は、メモリに記憶された目標軌道に含まれる速度要素(例えば目標速度や目標加速度等)に基づいて、走行駆動力出力装置200およびブレーキ装置210の一方または双方を制御する。操舵制御部166は、メモリに記憶された目標軌道に含まれる位置要素(例えば目標軌道の曲り具合を表す曲率等)に応じて、ステアリング装置220を制御する。速度制御部164および操舵制御部166の処理は、例えば、フィードフォワード制御とフィードバック制御との組み合わせにより実現される。一例として、操舵制御部166は、自車両Mの前方の道路の曲率に応じたフィードフォワード制御と、目標軌道からの乖離に基づくフィードバック制御とを組み合わせて実行する。 The first acquisition unit 162 acquires information on the target trajectory (trajectory point) from the action plan generation unit 140 and stores it in the memory of the storage unit 190 . Speed control unit 164 controls one or both of driving force output device 200 and brake device 210 based on speed elements (for example, target speed, target acceleration, etc.) included in the target trajectory stored in memory. The steering control unit 166 controls the steering device 220 in accordance with the positional elements (for example, the curvature representing the degree of curvature of the target trajectory) included in the target trajectory stored in the memory. The processing of the speed control unit 164 and the steering control unit 166 is realized by, for example, a combination of feedforward control and feedback control. As an example, the steering control unit 166 performs a combination of feedforward control according to the curvature of the road ahead of the host vehicle M and feedback control based on deviation from the target trajectory.

走行駆動力出力装置200は、車両が走行するための走行駆動力(トルク)を駆動輪に出力する。走行駆動力出力装置200は、例えば、内燃機関、電動機、および変速機等の組み合わせと、これらを制御するパワーECU(Electronic Control Unit)とを備える。パワーECUは、第2制御部160から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って、上記の構成を制御する。 The running driving force output device 200 outputs running driving force (torque) for running the vehicle to the drive wheels. Traveling driving force output device 200 includes, for example, a combination of an internal combustion engine, an electric motor, a transmission, etc., and a power ECU (Electronic Control Unit) that controls these. The power ECU controls the above configuration according to information input from the second control unit 160 or information input from the operation operator 80 .

ブレーキ装置210は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータと、ブレーキECUとを備える。ブレーキECUは、第2制御部160から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って電動モータを制御し、制動操作に応じたブレーキトルクが各車輪に出力されるようにする。ブレーキ装置210は、運転操作子80に含まれるブレーキペダルの操作によって発生させた油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構をバックアップとして備えてよい。なお、ブレーキ装置210は、上記説明した構成に限らず、第2制御部160から入力される情報に従ってアクチュエータを制御して、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。 The brake device 210 includes, for example, a brake caliper, a cylinder that transmits hydraulic pressure to the brake caliper, an electric motor that generates hydraulic pressure in the cylinder, and a brake ECU. The brake ECU controls the electric motors according to information input from the second control unit 160 or information input from the driving operator 80 so that brake torque corresponding to the braking operation is output to each wheel. The brake device 210 may include, as a backup, a mechanism that transmits hydraulic pressure generated by operating a brake pedal included in the operation operator 80 to the cylinders via a master cylinder. The brake device 210 is not limited to the configuration described above, and is an electronically controlled hydraulic brake device that controls the actuator according to information input from the second control unit 160 to transmit the hydraulic pressure of the master cylinder to the cylinder. good too.

ステアリング装置220は、例えば、ステアリングECUと、電動モータとを備える。
電動モータは、例えば、ラックアンドピニオン機構に力を作用させて転舵輪の向きを変更する。ステアリングECUは、第2制御部160から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って、電動モータを駆動し、転舵輪の向きを変更させる。
The steering device 220 includes, for example, a steering ECU and an electric motor.
The electric motor, for example, applies force to a rack and pinion mechanism to change the orientation of the steered wheels. The steering ECU drives the electric motor according to information input from the second control unit 160 or information input from the driving operator 80 to change the direction of the steered wheels.

第3制御部170は、例えば、第2取得部172と、ホームレーン決定部174と、HMI制御部176とを備える。ホームレーン決定部174は、「基準車線決定部」の一例である。HMI制御部176は、「表示制御部」の一例である。 The third control unit 170 includes, for example, a second acquisition unit 172, a home lane determination unit 174, and an HMI control unit 176. Home lane determination unit 174 is an example of a “reference lane determination unit”. The HMI control unit 176 is an example of a "display control unit".

第2取得部172は、認識部130による認識結果の情報を取得すると共に、行動計画生成部140により生成された目標軌道や推奨車線の情報を取得する。 The second acquisition unit 172 acquires information on the result of recognition by the recognition unit 130 and information on the target trajectory and recommended lane generated by the action plan generation unit 140 .

ホームレーン決定部174は、第2取得部172により取得された情報に基づいて、認識部130により認識された走行中の道路に含まれる1または複数の車線のうち、何れかの車線をホームレーンに決定する。ホームレーンは、「基準車線」の一例である。ホームレーンとは、例えば、システム側(自動運転制御装置100側)が自車両Mを走行させるのに合理的と判断した車線、或いは、乗員が方向指示器等を操作することで指示した自車両Mの走行すべき車線である。例えば、ホームレーン決定部174は、運転モードが自動運転モードに変わったタイミングや、イベントが変更したタイミング、周辺状況が変化したタイミング等の場合に、ホームレーンを決定する。例えば、また、ホームレーン決定部174は、第2取得部172により取得された推奨車線に基づいてホームレーンを決定してもよい。しかしながら、例えば、目的地に至る経路の途中に分岐地点や合流地点が存在したり、前走車両を追い越したりする必要が生じた場合に、自車両Mが走行すべき車線は動的に移り変わる。従って、ホームレーン決定部174は、運転モードが自動運転モードに切り替わったときに決定したホームレーンを、自車両Mの周辺の状況や乗員の指示に応じて柔軟に変更する。ホームレーン決定部174は、ホームレーンに関する情報を行動計画生成部140に出力する。ホームレーン決定部174の機能の詳細については後述する。 Based on the information acquired by the second acquisition unit 172, the home lane determination unit 174 selects one of the one or more lanes included in the road on which the vehicle is traveling recognized by the recognition unit 130 as the home lane. to decide. A home lane is an example of a "reference lane." The home lane is, for example, a lane determined by the system side (automatic driving control device 100 side) as being rational for driving the own vehicle M, or a lane designated by the driver by operating a direction indicator or the like. This is the lane in which M should travel. For example, the home lane determining unit 174 determines the home lane at the timing when the driving mode changes to the automatic driving mode, the timing when the event changes, the timing when the surrounding situation changes, or the like. For example, the home lane determination unit 174 may also determine the home lane based on the recommended lane acquired by the second acquisition unit 172 . However, for example, when there is a branch point or a merging point in the middle of the route to the destination, or when it becomes necessary to overtake the preceding vehicle, the lane in which the vehicle M should travel dynamically changes. Therefore, the home lane determination unit 174 flexibly changes the home lane determined when the driving mode is switched to the automatic driving mode according to the surrounding conditions of the host vehicle M and instructions from the occupant. Home lane determining portion 174 outputs information about the home lane to action plan generating portion 140 . Details of the function of home lane determination unit 174 will be described later.

HMI制御部176は、第2取得部172によって取得された情報に基づいてHMI30を制御し、HMI30に各種情報を出力させる。例えば、HMI制御部176は、外界センサや地図情報から認識された自車線や隣接車線等が認識された道路に擬した第1レイヤ画像と、自車両Mに擬した第2レイヤ画像とを重畳させて、HMI30の表示装置32(例えば、第1表示部32A)に表示させる。また、HMI制御部176は、認識部130により認識された他車両に擬した第3レイヤ画像や、ホームレーン決定部174により決定されたホームレーンに擬した第4レイヤ画像、行動計画生成部140によって生成された目標軌道に擬した第5レイヤ画像等を第1レイヤ画像上に重畳させて、表示装置32に表示させてもよい。第3レイヤ画像には、例えば、前方車両や後方車両等のように自車両Mから所定距離以内の周辺車両等が含まれる。例えば、HMI制御部176は、実際の道路(または車線)の位置や形状と、自車両M、他車両、ホームレーン、および目標軌道との位置関係に対応付けて、第1レイヤ画像上に第2~第5レイヤ画像を重畳する。 The HMI control unit 176 controls the HMI 30 based on the information acquired by the second acquisition unit 172, and causes the HMI 30 to output various information. For example, the HMI control unit 176 superimposes a first layer image simulating a road on which the own lane and adjacent lanes recognized from an external sensor or map information are recognized, and a second layer image simulating the own vehicle M. to display on the display device 32 of the HMI 30 (for example, the first display section 32A). The HMI control unit 176 also generates a third layer image simulating another vehicle recognized by the recognition unit 130 , a fourth layer image simulating a home lane determined by the home lane determination unit 174 , and an action plan generation unit 140 . A fifth layer image or the like simulating the target trajectory generated by is superimposed on the first layer image and displayed on the display device 32 . The third layer image includes, for example, peripheral vehicles within a predetermined distance from the host vehicle M, such as forward vehicles and backward vehicles. For example, the HMI control unit 176 associates the position and shape of the actual road (or lane) with the positional relationships between the own vehicle M, the other vehicle, the home lane, and the target trajectory, and displays the first line on the first layer image. 2nd to 5th layer images are superimposed.

また、HMI制御部176は、上述した第1~第5レイヤ画像に加えて、その他の自車両Mの状態に関する情報(例えば、自車両Mの速度や、エネルギー残量、走行する車線の法定速度、シフトレバーの状態、走行距離)や、その他の情報(例えば、外気温や時刻)を示す画像を表示装置32に表示させてもよい。また、HMI制御部176は、表示装置32に表示する画像に含まれる情報の一部または全部をHMI30から音声出力してもよい。なお、自車両Mの運転モードが手動運転モードである場合には、第4レイヤ画像および第5レイヤ画像は生成されない。したがって、HMI制御部176は、手動運転モードの実行時には、第1レイヤ画像上に第2~第3レイヤ画像を重畳させて表示装置32に表示させる。 In addition to the above-described first to fifth layer images, the HMI control unit 176 also provides other information related to the state of the vehicle M (for example, the speed of the vehicle M, the remaining amount of energy, the legal speed of the lane in which the vehicle is traveling, etc.) , state of the shift lever, mileage) and other information (for example, outside temperature and time) may be displayed on the display device 32 . Further, the HMI control unit 176 may output part or all of the information included in the image displayed on the display device 32 by voice from the HMI 30 . Note that when the driving mode of the own vehicle M is the manual driving mode, the fourth layer image and the fifth layer image are not generated. Therefore, when the manual operation mode is executed, the HMI control unit 176 causes the display device 32 to display the second and third layer images superimposed on the first layer image.

図4は、手動運転モードの場合に表示装置32に表示される画像IM1の一例を示す図である。画像IM1には、例えば、走行状態表示領域AR1が含まれる。走行状態表示領域AR1には、例えば、車線LN1~LN3を含む道路RD1示す第1レイヤ画像が表示されている。また、表示状態表示領域AR1には、HMI制御部176の制御により、自車両Mの実際に存在する走行車線(車線LN2)の位置に対応させて、自車両Mを擬した第2レイヤ画像が、第1レイヤ画像の車線LN2を擬した画像上に重畳表示されている。また、画像IM1には、表示状態表示領域AR1に表示される画像に加えて、車両状態(例えば、自車両Mの速度、シフト状態、エネルギー残量、運転モード)や、他の情報(例えば、外気温、時刻)を示す画像が含まれる。 FIG. 4 is a diagram showing an example of an image IM1 displayed on the display device 32 in the manual operation mode. Image IM1 includes, for example, running state display area AR1. A first layer image showing a road RD1 including lanes LN1 to LN3, for example, is displayed in the running state display area AR1. In addition, in the display state display area AR1, a second layer image simulating the own vehicle M is displayed under the control of the HMI control unit 176 so as to correspond to the position of the travel lane (lane LN2) where the own vehicle M actually exists. , are superimposed on the image simulating the lane LN2 of the first layer image. In addition to the image displayed in the display state display area AR1, the image IM1 includes the vehicle state (for example, the speed of the own vehicle M, the shift state, the remaining amount of energy, the driving mode) and other information (for example, outside temperature, time) is included.

図5は、自動運転モードの場合に表示装置32に表示される画像IM2の一例を示す図である。画像IM1と画像IM2とを比較すると、画像IM2に含まれる走行状態表示領域AR2には、画像IM1に含まれる表示状態表示領域AR1に表示される画像に加え、ホームレーンHLを示す第4レイヤ画像や目標軌道TRを示す第5レイヤ画像が、第1レイヤ画像に含まれる車線および自車両Mの位置に対応付けられた位置に重畳して表示されている。例えば、ホームレーンHLを示す第4レイヤ画像は、他の車線と異なる色で色または模様等により識別可能な表示態様で表示される。なお、画像IM1およびIM2において、自車両Mの周辺に周辺車両(他車両)が存在する場合には、他車両を擬した第3レイヤ画像が、実際の位置に対応付けられた第1レイヤ画像の位置に重畳して表示される。また、自車両Mに目的地が設定されていない場合、自動運転モードは、道なりに走行する自動運転となる。この場合、HMI制御部176は、ホームレーンHLを示す第4レイヤ画像を表示させない。 FIG. 5 is a diagram showing an example of an image IM2 displayed on the display device 32 in the automatic driving mode. Comparing the image IM1 and the image IM2, in addition to the image displayed in the display state display area AR1 included in the image IM1, the driving state display area AR2 included in the image IM2 includes a fourth layer image indicating the home lane HL. and a fifth layer image showing the target trajectory TR are superimposed and displayed at the position associated with the position of the vehicle M and the lane line included in the first layer image. For example, the fourth layer image showing the home lane HL is displayed in a different color from the other lanes in a recognizable display mode by color or pattern. Note that in the images IM1 and IM2, if there are other vehicles (other vehicles) around the own vehicle M, the third layer image simulating the other vehicle is the first layer image associated with the actual position. is superimposed on the position of . Moreover, when the destination is not set to the own vehicle M, an automatic driving mode turns into automatic driving which drive|works along a road. In this case, the HMI control unit 176 does not display the fourth layer image showing the home lane HL.

HMI制御部176は、図4および図5に示すように、自車両Mの運転モードが手動運転モードである場合と、自動運転モードである場合とで、第1レイヤ画像に重畳させる他のレイヤ画像の種類を異ならせて表示させる。また、HMI制御部176は、第1レイヤ画像に他のレイヤ画像を重畳させた画像を生成し、生成さいた画像を表示装置32に表示させてもよい。 As shown in FIGS. 4 and 5, the HMI control unit 176 selects another layer to be superimposed on the first layer image depending on whether the driving mode of the host vehicle M is the manual driving mode or the automatic driving mode. Display different types of images. The HMI control unit 176 may also generate an image in which another layer image is superimposed on the first layer image, and cause the display device 32 to display the generated image.

次に、実施形態における運転モードの状態遷移について説明する。図6は、運転モードの状態遷移図の一例を示す図である。図中S1は、自動運転モードの一つである自動車線変更モードを表し、S2は、自動車線変更モードS1以外の他の運転モード、すなわち、少なくともALCは行われない自動運転モードまたは手動運転モードを表している。他の運転モードS2に含まれる自動運転モードは、具体的には、ACCおよびLKASを並行して行ったり、混雑した道路上で自車両Mの操舵および速度を制御するTJP(Traffic Jam Pilot)を行ったりする自動運転モードである。 Next, state transitions of operation modes in the embodiment will be described. FIG. 6 is a diagram showing an example of a state transition diagram of operation modes. In the figure, S1 represents an automatic lane change mode, which is one of the automatic operation modes, and S2 represents another operation mode other than the automatic lane change mode S1, that is, an automatic operation mode or a manual operation mode in which at least ALC is not performed. represents. The automatic driving mode included in the other driving mode S2 specifically performs ACC and LKAS in parallel, and TJP (Traffic Jam Pilot) for controlling the steering and speed of the own vehicle M on a congested road. It is an automatic driving mode that goes.

例えば、その他の運転モードの状態から自動車線変更モードS1への遷移条件を満たす場合に、その他の運転モードから自動車線変更モードに切り替わってイベントが実行される。遷移条件は、例えば、自動運転が実行中であって、且つ第2スイッチ34Bがオン状態になるように操作されることや、方向指示器が操作され、自動車線変更モードS1下で行われるALCの実行指示を受け付けることである。 For example, when the conditions for transitioning from another driving mode state to the automatic lane change mode S1 are satisfied, the other driving mode is switched to the automatic lane change mode and an event is executed. The transition condition is, for example, that automatic driving is in progress and that the second switch 34B is operated to turn on, or that the direction indicator is operated and ALC is performed under the automatic lane change mode S1. is to accept the execution instruction of

一方、自動車線変更モードS1から他の自動運転モードS2への遷移条件は、例えば、自動車線変更モードS1の解除条件が満たされることである。解除条件には、例えば、第2スイッチ34Bがオフ状態になることや、方向指示器による指示を戻すように操作され、自動車線変更モードS1下で行われるALCを中止する指示を受けることである。これらの解除条件は、何れも車線変更を中止したいという乗員の意図に基づく解除条件である。 On the other hand, the transition condition from the automatic lane change mode S1 to another automatic driving mode S2 is, for example, that the release condition of the automatic lane change mode S1 is satisfied. The release condition is, for example, that the second switch 34B is turned off, or that an instruction is received to cancel the ALC performed under the automatic lane change mode S1 by operating the direction indicator to return the instruction. . All of these cancellation conditions are cancellation conditions based on the passenger's intention to cancel the lane change.

図6の例において、自動車線変更モードS1には、実行モードS1-1と、一時停止モードS1-2とが含まれる。実行モードS1-1下ではALCが行われ、一時停止モードS1-2下ではALCが一時的に停止する。一時停止モードS1-2下において実行条件を満たすと、一時停止モードS1-2から実行モードS1-1へと状態が遷移する。 In the example of FIG. 6, the automatic lane change mode S1 includes an execution mode S1-1 and a pause mode S1-2. ALC is performed under execution mode S1-1, and ALC is temporarily stopped under suspension mode S1-2. When the execution condition is satisfied under the temporary stop mode S1-2, the state transitions from the temporary stop mode S1-2 to the execution mode S1-1.

実行条件には、例えば、自車両Mの進行方向の前方に合流地点や分岐地点が存在しないこと、各種センサが正常に機能しており認識部130が自車両Mの周辺状況を認識できていること、自車両Mの速度が閾値(例えば60[kph])未満であること、道路の曲率が閾値未満であること、自車両Mに生じる車幅方向の加速度(横加速度ともいう)が閾値未満であること、自車線を区画する区画線が車線変更を禁止する特定の区画線でないこと、認識部130が自車線を区画する区画線を認識できていること等が含まれる。また、実行条件には、行動計画生成部140が周辺車両とのTTC(Time To Collision;衝突余裕時間)等に基づいて隣接車線への車線変更が可能と判定すること等が含まれてよい。 The execution conditions include, for example, that there is no merging point or branching point ahead of the vehicle M in the traveling direction, that various sensors are functioning normally, and that the recognition unit 130 can recognize the surrounding situation of the vehicle M. that the speed of the own vehicle M is less than a threshold value (for example, 60 [kph]); that the curvature of the road is less than the threshold value; , that the marking line that divides the own lane is not a specific marking line that prohibits a lane change, that the recognition unit 130 can recognize the marking line that divides the own lane, and the like. The execution condition may also include that the action plan generation unit 140 determines that the lane change to the adjacent lane is possible based on the TTC (Time To Collision) with surrounding vehicles.

これらの種々の条件を含む実行条件が満たされない場合、実行モードS1-1から一時停止モードS1-2へと状態が遷移する。なお、実行条件として例示した上記の種々の条件は、あくまでも一例であり、一部の条件が他の条件に置き換わってもよいし、一部の条件が省略されてもよいし、他の条件が新たに加えられてもよい。 If the execution conditions including these various conditions are not met, the state transitions from execution mode S1-1 to suspension mode S1-2. It should be noted that the above-described various conditions exemplified as execution conditions are merely examples, and some conditions may be replaced with other conditions, some conditions may be omitted, and other conditions may be changed. New ones may be added.

[ホームレーン決定部およびHMI制御部の機能]
次に、ホームレーン決定部174およびHMI制御部176の機能について具体的に説明する。図7A~図7Dは、ホームレーン決定部174およびHMI制御部176について説明するための図(その1~その4)である。図7A~図7Dの例では、自車両Mが自動運転モードで車線LN1~LN3を含む道路RD1を走行している場合に、HMI制御部176がホームレーン決定部174等により得られた情報に基づいて表示装置32に表示させる画像の一例を示している。また、図7A~図7Dの例では、特に自車両Mの周辺状況や運転モードによって、走行状態表示領域AR2に表示される異なる画像(画像IM11~IM14)を示している。
[Functions of Home Lane Determination Unit and HMI Control Unit]
Next, the functions of home lane determination section 174 and HMI control section 176 will be specifically described. 7A to 7D are diagrams (parts 1 to 4) for explaining the home lane determination unit 174 and the HMI control unit 176. FIG. In the example of FIGS. 7A to 7D, when the own vehicle M is traveling on the road RD1 including the lanes LN1 to LN3 in the automatic driving mode, the HMI control unit 176 uses the information obtained by the home lane determination unit 174 and the like. An example of an image to be displayed on the display device 32 is shown. Further, the examples of FIGS. 7A to 7D show different images (images IM11 to IM14) displayed in the running state display area AR2 depending on the surrounding conditions and driving mode of the own vehicle M in particular.

ホームレーン決定部174は、予め決められた複数の決定パターンのうち、何れかの決定パターンに基づいて、ホームレーンを決定する。複数の決定パターンとしては、例えば、以下に示す第1~第3の決定パターンが含まれる。 The home lane determination unit 174 determines the home lane based on any one of a plurality of predetermined determination patterns. The plurality of decision patterns include, for example, the following first to third decision patterns.

<第1の決定パターン>
第1の決定パターンは、例えば、乗員によって目的地が設定されている場合に、自車両Mが走行する車線をホームレーンに決定するパターンである。この場合、ホームレーン決定部174は、車線変更を行わずに自車両Mが走行している車線をホームレーンとして決定する。
<First decision pattern>
The first determination pattern is, for example, a pattern in which the lane in which the host vehicle M travels is determined as the home lane when the passenger has set the destination. In this case, the home lane determining unit 174 determines the lane in which the host vehicle M is traveling without changing lanes as the home lane.

<第2の決定パターン>
第2の決定パターンは、経路を誘導するための将来走行すべき車線をホームレーンとして決定するパターンである。また、第2の決定パターンは、目的地に到達するために必要な将来走行すべき車線をホームレーンとして決定するパターンである。この場合、予めナビゲーション装置50により自車両Mの目的地が設定され、設定された目的地への自動運転が実行されている。第2の決定パターンにおいて、ホームレーン決定部174は、自車両Mが自車線から目的地方面に向かう車線(例えば、隣接車線)に車線変更させるため、車線変更先の車線をホームレーンとして決定する。つまり、第2の決定パターンでは、経路を誘導するためのホームレーンが決定される。
<Second decision pattern>
The second determination pattern is a pattern that determines the lane to be driven in the future for route guidance as the home lane. The second determination pattern is a pattern in which the lane to be traveled in the future necessary for reaching the destination is determined as the home lane. In this case, the destination of the own vehicle M is set in advance by the navigation device 50, and automatic driving to the set destination is executed. In the second determination pattern, the home lane determination unit 174 determines the lane to be changed to as the home lane so that the vehicle M can change lanes from its own lane to a lane toward the destination (for example, an adjacent lane). . That is, in the second determination pattern, the home lane for route guidance is determined.

<第3の決定パターン>
第3の決定パターンは、前走車両を追い越す場合であって、自車両Mが隣接車線(追越車線)を走行して前走車両を追い越した後に戻る元の車線(追い越し前に走行して車線)をホームレーンとして決定するパターンである。この場合、ホームレーン決定部174は、例えば、前走車両を追い越す運転モード(例えば、追い越しイベント)が実行される場合に、隣接車線に車線変更を行い、先行車両を追い越した後に移動する車線をホームレーンとして決定する。
<Third decision pattern>
The third determination pattern is for overtaking a preceding vehicle, in which the own vehicle M travels in an adjacent lane (overtaking lane) and after overtaking the preceding vehicle returns to the original lane (traveling before overtaking). lane) is determined as the home lane. In this case, the home lane determination unit 174, for example, when a driving mode (for example, an overtaking event) in which the preceding vehicle is overtaken is executed, changes the lane to the adjacent lane, and selects the lane to move to after overtaking the preceding vehicle. Determine as home lane.

ホームレーン決定部174は、上述した第1~第3の決定パターンのそれぞれに設定された決定条件を満たす場合に、条件を満たした決定パターンによりホームレーンを決定する。 When the determination conditions set for each of the first to third determination patterns described above are satisfied, home lane determination section 174 determines the home lane by the determination pattern that satisfies the conditions.

HMI制御部176は、上述した第1~第3の決定パターンによって決定されたホームレーンを示す第4レイヤ画像を生成し、生成した第4レイヤ画像を第1レイヤ画像に重畳させた画像を走行状態表示領域AR1に表示させる。図7Aの例に示す画像IM11は、車線LN1を走行していた自車両Mが、追い越しイベントによって、前走車両m1を追い越すために隣接車線である車線LN2に車線変更した場面で走行状態表示領域AR1に表示される画像である。この場合、ホームレーン決定部174は、第3の決定パターンにより車線LN1(追い越しイベントが実行される前に走行していた車線)をホームレーンHLとして決定する。 HMI control unit 176 generates a fourth layer image indicating the home lane determined by the above-described first to third determination patterns, and drives the image in which the generated fourth layer image is superimposed on the first layer image. It is displayed in the state display area AR1. The image IM11 shown in the example of FIG. 7A is a driving state display area in a scene where the host vehicle M traveling in the lane LN1 changes lanes to the adjacent lane LN2 in order to overtake the preceding vehicle m1 due to an overtaking event. It is an image displayed on AR1. In this case, the home lane determination unit 174 determines the lane LN1 (the lane in which the vehicle was traveling before the overtaking event was executed) as the home lane HL according to the third determination pattern.

なお、HMI制御部176は、第1レイヤ画像の道路RD1上に、自車両Mを示す第2レイヤ画像および他車両m1を示す第3レイヤ画像を重畳して表示させる。また、HMI制御部176は、第1レイヤ画像の車線LN1の領域に、第4レイヤ画像を重畳して表示する。また、HMI制御部176は、目標軌道TRを示す第5レイヤ画像を道路RD1および自車両Mの表示位置に対応した位置に表示させる。これにより、自車両Mの挙動が前走車両m1を追い越した後に車線LN1に戻るように変化することを乗員に理解させ易くすることができる。運転制御部は、追い越しイベントによって、前走車両m1を追い越した後、ホームレーンHLである車線LN1に車線変更する運転制御を実行する。実行後、追い越しイベントが終了し、自車両MはCCやLKAS等の自動運転制御が継続される。 The HMI control unit 176 superimposes and displays a second layer image representing the own vehicle M and a third layer image representing the other vehicle m1 on the road RD1 of the first layer image. In addition, HMI control unit 176 superimposes and displays the fourth layer image on the area of lane LN1 of the first layer image. The HMI control unit 176 also displays the fifth layer image showing the target trajectory TR at a position corresponding to the display position of the road RD1 and the own vehicle M. This makes it easier for the occupants to understand that the behavior of the own vehicle M changes to return to the lane LN1 after overtaking the preceding vehicle m1. The driving control unit performs driving control to change lanes to the lane LN1, which is the home lane HL, after overtaking the preceding vehicle m1 by an overtaking event. After the execution, the overtaking event ends, and self-vehicle M continues automatic operation control such as CC and LKAS.

図7Bは、図7Aに示す前走車両m1を自車両Mが追い越した後の場面、または車線LN2がホームレーンで走行中の場面であって、且つ自車両Mが設定した目的地方面に進行するための車線が車線LN3である場合に表示される画像IM12を示している。この場合、ホームレーン決定部174は、第2の決定パターンに基づいて、車線LN1から車線LN3をホームレーンHLとして決定する。HMI制御部176は、第1レイヤ画像の車線LN3の領域に、第4レイヤ画像を重畳させる。また、HMI制御部176は、車線LN2から車線LN3への車線変更に対応付けられた目標軌道TRを示す第5レイヤ画像を、道路RD1および自車両Mの表示位置に対応した位置に重畳させる。そして、HMI制御部176は、重畳させた画像IM12を走行状態表示領域AR1に表示させる。これにより、自車両Mは、自車両Mの挙動が車線LN1へ移動するのではなく、車線LN3に移動することを事前に乗員に予測させることができる。 FIG. 7B shows a scene after the host vehicle M overtakes the preceding vehicle m1 shown in FIG. 7A, or a scene in which the lane LN2 is the home lane, and the host vehicle M is proceeding to the destination plane set. It shows an image IM12 displayed when the lane for driving is lane LN3. In this case, home lane determination unit 174 determines lanes LN1 to LN3 as home lanes HL based on the second determination pattern. The HMI control unit 176 superimposes the fourth layer image on the area of the lane LN3 of the first layer image. The HMI control unit 176 also superimposes a fifth layer image showing the target trajectory TR associated with the lane change from the lane LN2 to the lane LN3 on the position corresponding to the display position of the road RD1 and the own vehicle M. Then, the HMI control unit 176 displays the superimposed image IM12 in the running state display area AR1. This allows the occupant to predict in advance that the vehicle M will move to the lane LN3 instead of moving to the lane LN1.

図7Cは、図7Bに示す場面で車線変更イベントが実行されることが決定した後であって、実際に車線変更イベントが実行される直前または実行途中において、乗員の操作によって、目的地が消去された場合に表示される画像IM13を示している。この場合には、結果的に車線変更イベントが中止されることになり、運転制御部は、自車両Mが現在走行している車線の走行を維持するように目標軌道TRを生成し、生成した目標軌道に沿って自車両Mを走行させる。また、HMI制御部176は、画像IM13および画像IM14目標軌道TRを示す第5レイヤ画像を第1レイヤ画像上に重畳させた画像IM13を走行状態表示領域AR1に表示させる。しかしながら、このような状況の場合には、ホームレーンを決定するタイミングまたは表示内容を切り替えるタイミングによっては、第2の決定パターンで決定されたホームレーンHLの情報が維持され、車線L3の画像上に第4レイヤ画像が重畳されたままとなる可能性がある(図中、画像IM13)。そのため、車線変更がキャンセルされたにも拘わらず車線L3に車線変更が行われると乗員に誤認識させる可能性がある。 FIG. 7C shows that after it has been determined that the lane change event is to be executed in the scene shown in FIG. 7B and immediately before or during the actual execution of the lane change event, the destination is deleted by the operation of the passenger. It shows an image IM13 that is displayed when the In this case, as a result, the lane change event is canceled, and the operation control unit generates and generates the target trajectory TR so as to maintain the current lane traveled by the host vehicle M. The own vehicle M is caused to travel along the target trajectory. The HMI control unit 176 also causes the image IM13, in which the image IM13 and the image IM14 and the fifth layer image indicating the target trajectory TR to be superimposed on the first layer image, to be displayed in the running state display area AR1. However, in such a situation, depending on the timing of determining the home lane or the timing of switching the display content, the information of the home lane HL determined by the second determination pattern is maintained, and the information of the home lane HL is displayed on the image of the lane L3. There is a possibility that the fourth layer image remains superimposed (image IM13 in the figure). Therefore, there is a possibility that the occupant will misunderstand that the lane change is made to the lane L3 even though the lane change has been cancelled.

そこで、実施形態のホームレーン決定部174は、以下に示す決定処理を用いてホームレーンを決定することで、乗員の意図等によって、イベントの実行途中で制御が切り替わる場合であっても、より適切なレーンマークの決定や表示を可能にする。以下に示す決定処理を用いることで、目的地方面に移動するための車線変更イベントが中止された後に、例えば、図7Dの画像IM14に示すように、その一つ前の追い越しイベントの実行時に表示されていた位置(車線LN1に擬した画像上)に第4レイヤ画像を重畳して表示させたり、自車線の位置(車線LN3に擬した画像上)に第4レイヤ画像を重畳して表示させるといった表示制御を行うことができる。つまり、以下に示す決定処理を用いることで、自車両Mの状態や周辺状況に応じて、より適切なホームレーンの表示を行うことができ、この結果として、表示内容を見る乗員に違和感を与えにくくすることができる。 Therefore, the home lane determination unit 174 of the embodiment determines the home lane using the determination process described below, so that even if the control is switched during the execution of the event due to the passenger's intention, etc. enable the determination and display of lane markings. By using the determination process described below, after the lane change event for moving to the destination plane is canceled, for example, as shown in image IM14 in FIG. The fourth layer image is superimposed and displayed on the position (on the image simulating the lane LN1) where the current lane was located, or the position of the own lane (on the image simulating the lane LN3) is superimposed and displayed. Such display control can be performed. In other words, by using the determination process described below, it is possible to display a more appropriate home lane according to the state of the own vehicle M and the surrounding situation, and as a result, the occupants who see the display content feel uncomfortable. can be made difficult.

以下、本実施形態で適用される決定処理を幾つかに分けて具体的に説明する。なお、以下では、決定処理と、決定処理により決定したホームレーンに擬した画像を含む画像を表示させる表示処理とを含めて説明するものとする。 Hereinafter, the determination processing applied in this embodiment will be divided into several and specifically described. In the following description, the determination processing and the display processing for displaying an image including an image simulating the home lane determined by the determination processing are included in the description.

<第1の決定処理>
図8は、第1の決定処理と表示処理の一連の流れの一例を示すフローチャートである。以下の処理は、自車両Mが何らかの運転モードを実行中の間、繰り返し実行されてよい。図8の例において、認識部130は、自車両Mの周辺状況を認識する(ステップS100)。次に、HMI制御部176は、認識された周辺状況に基づいて、道路を示す第1レイヤ画像を生成し(ステップS110)、自車両Mを示す第2レイヤ画像を生成する(ステップ(ステップS120)。第2レイヤ画像は、予め記憶部190等に記憶された自車両を示す画像を用いてもよい。次に、HMI制御部176は、自車両Mの周辺に周辺車両(他車両)が存在する場合に、周辺車両を示す第3レイヤ画像を生成する(ステップS130)。第3レイヤ画像は、予め記憶部190等に記憶された周辺車両を示す画像を用いてもよい。
<First decision processing>
FIG. 8 is a flow chart showing an example of a series of flows of the first determination process and the display process. The following processing may be repeatedly executed while the own vehicle M is executing some driving mode. In the example of FIG. 8, the recognition unit 130 recognizes the surrounding situation of the own vehicle M (step S100). Next, the HMI control unit 176 generates a first layer image representing the road (step S110), and generates a second layer image representing the host vehicle M (step (step S120), based on the recognized surrounding conditions. ).The second layer image may be an image representing the host vehicle stored in advance in the storage unit 190 etc. Next, the HMI control unit 176 detects that surrounding vehicles (other vehicles) are in the vicinity of the host vehicle M. If there is, a third layer image representing the surrounding vehicle is generated (step S130).The third layer image may be an image representing the surrounding vehicle stored in advance in the storage unit 190 or the like.

次に、ホームレーン決定部174は、実行中の自車両Mの運転モードが自動運転モードであるか否かを判定する(ステップS140)。自動運転モードであると判定した場合、ホームレーン決定部174は、ホームレーン決定処理によりホームレーンを決定する(ステップS150)。ステップS150の処理の詳細については後述する。次に、HMI制御部176は、決定されたホームレーンに基づいて第4レイヤ画像を生成する(ステップS160)。次に、HMI制御部176は、自車両Mにホームレーン上を生成させる目標軌道に基づいて、第5レイヤ画像を生成する(ステップS170)。次に、HMI制御部176は、第1レイヤ画像に第2~第5レイヤ画像を重畳させ(ステップS180)、重畳させた画像を表示装置32に表示させる(ステップS190)。 Next, the home lane determination unit 174 determines whether or not the driving mode of the host vehicle M being executed is the automatic driving mode (step S140). If the automatic driving mode is determined, the home lane determination unit 174 determines a home lane by home lane determination processing (step S150). Details of the processing in step S150 will be described later. Next, the HMI control unit 176 generates a fourth layer image based on the determined home lane (step S160). Next, the HMI control unit 176 generates a fifth layer image based on the target trajectory for the host vehicle M to generate on the home lane (step S170). Next, the HMI control unit 176 superimposes the second to fifth layer images on the first layer image (step S180), and causes the display device 32 to display the superimposed images (step S190).

また、ステップS140の処理において、自車両Mの運転モードが自動運転モードでないと判定された場合、HMI制御部176は、第1レイヤ画像に第2~第3レイヤ画像を重畳させ(ステップS200)、重畳させた画像を表示装置32に表示させる(ステップS190)。これにより、本フローチャートの処理は、終了する。 Further, when it is determined in the process of step S140 that the driving mode of the own vehicle M is not the automatic driving mode, the HMI control unit 176 superimposes the second and third layer images on the first layer image (step S200). , the superimposed image is displayed on the display device 32 (step S190). Thus, the processing of this flowchart ends.

図9は、ステップS150の処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、ステップS150の処理は、図8に示す処理とは別の処理として継続して実行されているものである。図9の例において、ホームレーン決定部174は、上述した第1の決定パターンによってホームレーンを決定する場合においてホームレーン候補を決定する第1候補決定処理(ステップS151)と、第2の決定パターンによってホームレーンを決定する場合においてホームレーン候補を決定する第2候補決定処理(ステップS152)と、第3の決定パターンによってホームレーンを決定する場合においてホームレーン候補を決定する第3候補決定処理(ステップS153)とを並列して実行する。「並列して実行する」とは、例えば、自動運転制御装置100がマルチコアを備える(例えば、一つのプロセッサパッケージに複数のプロセッサコアを備える)場合には、それぞれのプロセッサコアを用いて複数の処理を同時に処理することである。また、「並列して実行する」とは、複数の処理を時系列に振り分け、1つのプロセッサコアを用いて時分割で順番に処理させることであってもよい(いわゆる時分割処理)。また、ホームレーン決定部174は、並列処理ではなく、ステップS151~S153の処理を所定の順番で実行してもよい。なお、ステップS151~S153の処理は、ホームレーン候補が決定されない場合が含まれてもよい。ステップS151~ステップS153のそれぞれの処理の詳細については、後述する。 FIG. 9 is a flow chart showing an example of the flow of processing in step S150. Note that the process of step S150 is continuously executed as a separate process from the process shown in FIG. In the example of FIG. 9, the home lane determination unit 174 performs the first candidate determination process (step S151) for determining the home lane candidate when determining the home lane according to the first determination pattern described above, and the second determination pattern. Second candidate determination processing (step S152) for determining a home lane candidate when the home lane is determined by the third candidate determination processing (step S152) for determining the home lane candidate when the home lane is determined by the third determination pattern ( Step S153) is executed in parallel. "Run in parallel" means, for example, when the automatic driving control device 100 has a multi-core (for example, one processor package has a plurality of processor cores), each processor core is used to perform a plurality of processes. are processed simultaneously. Also, "performing in parallel" may mean distributing a plurality of processes in time series and sequentially processing them in a time-division manner using one processor core (so-called time-division processing). Also, the home lane determination unit 174 may execute the processes of steps S151 to S153 in a predetermined order instead of parallel processing. It should be noted that the processing of steps S151 to S153 may include a case where the home lane candidate is not determined. Details of each process of steps S151 to S153 will be described later.

次に、ホームレーン決定部174は、ステップS151~ステップS153のそれぞれの処理結果に対してホームレーン候補の優先度を導出し(ステップS154)、導出した優先度に基づいて最終的なホームレーンを決定する(ステップS155)。これにより、本フローチャートの処理は、終了する。このように、第1の決定処理では、上述した第1~第3の決定パターンによるホームレーンの決定処理を継続して実行し、それぞれの結果に対して優先度等に基づく調停制御を行うことで、イベントの実行直前または実行中にキャンセルされた場合であっても、すぐに現在の自車両Mの状況から他の適切なホームレーンを決定し、システムや表示内容を変更させることができる。 Next, the home lane determination unit 174 derives the priority of the home lane candidate for each of the processing results of steps S151 to S153 (step S154), and determines the final home lane based on the derived priority. Determine (step S155). Thus, the processing of this flowchart ends. Thus, in the first determination process, the home lane determination process based on the first to third determination patterns described above is continuously executed, and arbitration control based on the priority or the like is performed for each result. Therefore, even if the event is canceled immediately before or during the execution of the event, another appropriate home lane can be immediately determined from the current situation of the own vehicle M, and the system and display contents can be changed.

図10は、第1候補決定処理の流れの一例を示すフローチャートである。図10の例では、第1の決定パターンに基づき、自車両Mの走行している車線がホームレーンとして初期選択されている状態である。この状態において、ホームレーン決定部174は、自車両Mの運転モードが車線変更イベント(自動車線変更モード)に切り替わってから車線変更を実行していないか否かを判定する(ステップS151A)。車線変更を実行していないと判定した場合、ホームレーン決定部174は、自車両Mが複数の道路の追越車線を走行しているか、または車線変更先が三車線以上の道路の中央側の車線(両端の車線ではない車線)か否かを判定する(ステップS151B)。自車両Mが追越車線を走行している、または車線変更先が三車線以上の道路の中央側の車線であると判定した場合、車線変更先の車線をホームレーン候補として決定する(ステップS151C)。 FIG. 10 is a flowchart showing an example of the flow of first candidate determination processing. In the example of FIG. 10, the lane in which the host vehicle M is traveling is initially selected as the home lane based on the first determination pattern. In this state, the home lane determining unit 174 determines whether or not the lane change has been executed since the driving mode of the host vehicle M was switched to the lane change event (automatic lane change mode) (step S151A). If it is determined that the lane change is not executed, the home lane determining unit 174 determines whether the vehicle M is traveling in the overtaking lane of a plurality of roads, or the lane change destination is the center side of the road with three or more lanes. It is determined whether or not it is a lane (a lane that is not a lane at both ends) (step S151B). If it is determined that the vehicle M is traveling in the overtaking lane or the lane change destination is the central lane of a road with three or more lanes, the lane change destination is determined as a home lane candidate (step S151C). ).

また、ステップS151Aの処理において、車線変更イベントに切り替わってから車線変更していると判定した場合、またはステップS151Bの処理に示す条件を満たしていないと判定した場合、自車線がホームレーン候補となる(ステップS151D)。これにより、本フローチャートは終了する。 Further, in the process of step S151A, when it is determined that the lane is changed after switching to the lane change event, or when it is determined that the conditions shown in the process of step S151B are not satisfied, the own lane becomes a home lane candidate. (Step S151D). This completes the flowchart.

図11は、第2候補決定処理の流れの一例を示すフローチャートである。図11の例は、第2の決定パターンに基づき、経路を誘導するための将来走行すべき車線をホームレーンとして決定する処理である。図11の例において、ホームレーン決定部174は、ナビゲーション装置50等によって、自車両Mの目的地が設定されているか否かを判定する(ステップS152A)。目的地が設定されていると判定した場合、ホームレーン決定部174は、目的地方面への車線変更が所定値以内に存在するか否かを判定する。所定値以内とは、例えば、目的地方面への車線への車線変更が実行可能な時間または距離の範囲内であることである。目的地方面への車線変更が所定値以内に存在すると判定した場合、ホームレーン決定部174は、車線変更先の車線をホームレーン候補として決定する(ステップS152C)。これにより、本フローチャートは終了する。 FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the flow of second candidate determination processing. The example of FIG. 11 is processing for determining the lane to be driven in the future for route guidance as the home lane based on the second determination pattern. In the example of FIG. 11, the home lane determination unit 174 determines whether or not the destination of the host vehicle M is set by the navigation device 50 or the like (step S152A). When determining that the destination is set, the home lane determination unit 174 determines whether or not the lane change to the destination plane exists within a predetermined value. “Within a predetermined value” means, for example, within a range of time or distance in which a lane change to the lane toward the destination surface is feasible. When it is determined that the lane change to the destination surface is within the predetermined value, the home lane determining unit 174 determines the lane to which the lane is to be changed as a home lane candidate (step S152C). This completes the flowchart.

また、ステップS152Aの処理において、目的地が設定されていないと判定した場合、またはステップS152Bの処理において、目的地方面への車線変更が所定値以内に存在しないと判定した場合、本フローチャートの処理は終了する。 Also, if it is determined in the process of step S152A that the destination is not set, or if it is determined in the process of step S152B that the lane change to the destination plane does not exist within a predetermined value, the process of this flowchart ends.

図12は、第3候補決定処理の流れの一例を示すフローチャートである。図12の例は、第3の決定パターンに基づき、自車両Mが追越車線を走行して前走車両を追い越した後に、イベント実行前の車線をホームレーンとして決定する処理である。図12の例において、ホームレーン決定部174は、前走車両を追い越すための追い越し制御(追い越しイベントの実行)が必要であるか否かを判定する(ステップS153A)。例えば、ホームレーン決定部174は、自車両Mの速度が前走車両の速度よりも所定速度以上速く、自車両Mと前走車両との距離が所定距離以内である場合に追い越し制御が必要であると判定する。追い越し制御が必要であると判定した場合、ホームレーン決定部174は、既に追越車線を走行中か否かを判定する(ステップS153B)。追越車線を走行中であると判定した場合、ホームレーン決定部174は、追い越し制御が実行される前に走行していた車線をホームレーン候補として決定する(ステップS153C)。これにより、本フローチャートは終了する。 FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of the flow of third candidate determination processing. The example of FIG. 12 is a process of determining the lane before the event execution as the home lane after the own vehicle M travels in the overtaking lane and overtakes the preceding vehicle based on the third determination pattern. In the example of FIG. 12, the home lane determining unit 174 determines whether overtaking control (execution of an overtaking event) for overtaking the preceding vehicle is required (step S153A). For example, the home lane determining unit 174 requires overtaking control when the speed of the own vehicle M is faster than the speed of the preceding vehicle by a predetermined speed or more and the distance between the own vehicle M and the preceding vehicle is within a predetermined distance. Determine that there is. When determining that overtaking control is necessary, the home lane determination unit 174 determines whether or not the vehicle is already traveling in the overtaking lane (step S153B). When it is determined that the vehicle is traveling in the overtaking lane, the home lane determination unit 174 determines the lane in which the vehicle was traveling before the overtaking control was executed as a home lane candidate (step S153C). This completes the flowchart.

また、ステップS153Aの処理において、追い越し制御が必要でないと判定した場合、またはステップS153Bの処理において、追越車線を走行中でないと判定した場合、本フローチャートの処理は終了する。 If it is determined in the processing of step S153A that overtaking control is not necessary, or if it is determined that the vehicle is not traveling in the overtaking lane in the processing of step S153B, the processing of this flowchart ends.

次に、ステップS154およびS155の処理について具体的に説明する。図13は、優先度に基づくホームレーンの決定処理を説明するための図である。ホームレーン決定部174は、上述した第1~第3候補決定処理により決定されたホームレーン候補のそれぞれについて、候補車線に関する補正値を導出し(ステップS154A)、経路誘導に関する補正値を導出する(ステップS154B)。補正値とは、例えば後述するインデックス値(指標値)の調整のために設定される値である。次に、ホームレーン決定部174は、誘導経路までの残距離に基づいてスイッチング処理を行い(ステップS154C)、ステップS154AまたはステップS154Bの処理のうち、何れかの処理により得られた補正値をステップS154Dの処理に用いる。ステップS154Dの処理において、ホームレーン決定部174は、それぞれのホームレーン候補のインデックス値を導出する。次に、ホームレーン決定部174は、導出されたインデックス値を優先度とし、優先度の最も高い車線をホームレーンとして決定する(ステップS155)。以下に、ステップS154A~S154Dの処理について具体的に説明する。 Next, the processing of steps S154 and S155 will be specifically described. FIG. 13 is a diagram for explaining home lane determination processing based on priority. Home lane determination unit 174 derives a correction value for candidate lanes for each of the home lane candidates determined by the above-described first to third candidate determination processing (step S154A), and derives a correction value for route guidance ( step S154B). A correction value is, for example, a value set for adjusting an index value (index value), which will be described later. Next, home lane determination unit 174 performs switching processing based on the remaining distance to the guidance route (step S154C), and sets the correction value obtained by either processing of step S154A or step S154B to step S154C. Used for the processing of S154D. In the process of step S154D, home lane determining section 174 derives an index value for each home lane candidate. Next, the home lane determination unit 174 sets the derived index value as a priority, and determines the lane with the highest priority as the home lane (step S155). The processing of steps S154A to S154D will be specifically described below.

ステップS154Aの処理において、ホームレーン決定部174は、自車線と、第1~第3候補決定処理により決定されたホームレーン候補との相対位置に基づいて補正値を導出する。この場合、ホームレーン決定部174は、例えば、自車線の補正値を「0」とし、ホームレーン候補が自車線の右側にある場合は「+1」を付与し、左側にある場合は「-1」を付与する。ホーンレーン候補までの車線数に応じて付与する補正値も増加する。例えば、車線変更する場合において、ホームレーン候補が自車線の右側の隣接車線である場合、ホームレーン決定部174は、そのホームレーン候補に「+1」を付与する。 In the process of step S154A, home lane determination unit 174 derives a correction value based on the relative positions of the own lane and the home lane candidates determined by the first to third candidate determination processes. In this case, the home lane determination unit 174, for example, sets the correction value of the own lane to "0", gives "+1" when the home lane candidate is on the right side of the own lane, and gives "-1" when it is on the left side. ” is given. The correction value to be given also increases according to the number of lanes up to the horn lane candidate. For example, when changing lanes, if the home lane candidate is the adjacent lane on the right side of the own lane, the home lane determination unit 174 gives "+1" to the home lane candidate.

なお、上述の候補車線には、第1~第3候補決定処理により決定されたホームレーンに代えて(または加えて)、乗員の選択に基づく車線が含まれていてもよい。乗員の選択に基づく車線とは、例えば、乗員の方向指示器の操作によって選択された方向に存在する隣接車線である。ホームレーン決定部174は、乗員の選択によって車線が選択された場合にも、上述した手法でその車線に対する補正値を導出する。 Note that the candidate lanes described above may include lanes selected by the occupant instead of (or in addition to) the home lanes determined by the first to third candidate determination processes. The lane selected by the occupant is, for example, an adjacent lane that exists in the direction selected by the occupant's operation of the direction indicator. Home lane determination unit 174 also derives the correction value for the lane by the method described above, even when the lane is selected by the passenger.

ステップS154Bの処理において、ホームレーン決定部174は、ホームレーン候補に対して、誘導可能な車線に対する補正値を導出する。例えば、自車両Mの状態が自動運転モードで誘導可能な状態であること、走行車線の残距離が所定距離(例えば、高速道路の場合は、約3000[m])以内であること、自車両Mが誘導先ではない車線(非誘導車線)を走行していること、または乗員が自動車線変更イベントを要求していることのうち、何れかの条件を満たす場合には、自車両Mを誘導先の車線に移動する制御を行った方がよい。したがって、ホームレーン決定部174は、上述の条件を満たす場合には、誘導先の車線に相当するホームレーン候補の優先度を他の候補に比して高くなるように補正値を付与する。また、ホームレーン決定部174は、ステップS154Aの処理と同様に、誘導先の車線が自車線の右側である場合は補正値に「+1」を付与し、左側である場合は補正値に「-1」を付与してもよい。 In the process of step S154B, home lane determination unit 174 derives a correction value for a guidable lane for the home lane candidate. For example, the vehicle M can be guided in the automatic driving mode, the remaining distance of the driving lane is within a predetermined distance (for example, about 3000 [m] in the case of a highway), and the vehicle If one of the following conditions is satisfied: that M is traveling in a lane that is not the guidance destination (non-guiding lane) or that the occupant requests an auto lane change event, the own vehicle M is guided. It is better to perform control to move to the ahead lane. Therefore, when the above conditions are satisfied, home lane determining section 174 gives a correction value such that the priority of the home lane candidate corresponding to the lane to which the vehicle is guided is higher than that of the other candidates. Similarly to the process of step S154A, home lane determination unit 174 adds "+1" to the correction value when the lane to be guided to is on the right side of the own lane, and adds "-" to the correction value when it is on the left side. 1" may be given.

ここで、上述したステップS154Aの処理は、例えば、追い越しや追い越し戻りの車線変更による補正値であり、ステップS154Bの処理は、誘導残距離が所定距離以内での誘導方向への補正値である。また、追い越し、追い越し戻りは、イベント経路誘導中は実行されないものである。そのため、ステップS154AとステップS154Bとは、排他の関係であり、同時に補正する必要はない。したがって、ステップS154Cの処理において、誘導残距離によって補正値を切り替えて出力する。この場合、ホームレーン決定部174は、例えば、誘導先の車線に誘導可能な残距離が所定距離以内である場合には、ステップS154Aで導出した補正値を出力し、所定距離より大きい場合には、ステップS154Bで導出した補正値を出力する。上述の所定距離は、例えば、高速道路の場合には約2000[m]である。上述した所定距離は、自車両Mの速度、道路形状、道路状況等によって可変に設定されてよい。 Here, the process of step S154A described above is, for example, a correction value due to a lane change for overtaking or overtaking, and the process of step S154B is a correction value in the guidance direction when the remaining guidance distance is within a predetermined distance. Also, overtaking and overtaking return are not executed during event route guidance. Therefore, step S154A and step S154B are mutually exclusive and need not be corrected at the same time. Therefore, in the process of step S154C, the correction value is switched and output according to the remaining guidance distance. In this case, for example, home lane determination unit 174 outputs the correction value derived in step S154A if the remaining distance that can be guided to the destination lane is within a predetermined distance, and outputs the correction value if it is greater than the predetermined distance. , and outputs the correction value derived in step S154B. The predetermined distance mentioned above is, for example, approximately 2000 [m] in the case of a highway. The predetermined distance described above may be variably set according to the speed of the host vehicle M, road shape, road conditions, and the like.

ステップS154Dの処理において、ホームレーン決定部174は、ホームレーン候補に対して、入力された補正値と、自車線に対するホームレーン候補(左右車線)の異常判定の結果に基づいて、ホームレーン候補のインデックス値を導出する。例えば、ホームレーン決定部174は、ホームレーン候補に基準となるインデックス値を付与し、更に上述した補正値に基づいてインデックス値を調整する。この場合、ホームレーン決定部174は、インデックス値に補正値を加算してもよく、補正値に基づく重みによる計算(乗算や除算)を行ってもよい。 In the process of step S154D, home lane determination unit 174 determines the home lane candidate based on the input correction value for the home lane candidate and the abnormality determination result of the home lane candidate (left and right lanes) for the own lane. Derive the index value. For example, the home lane determination unit 174 assigns a reference index value to the home lane candidate, and further adjusts the index value based on the correction value described above. In this case, the home lane determination unit 174 may add the correction value to the index value, or may perform weight calculation (multiplication or division) based on the correction value.

また、ホームレーン決定部174は、例えば、自車線からホームレーン候補への移動容易度に基づいて、インデックス値を調整してもよい。移動容易度とは、例えば、自車線からホームレーン候補への移動のし易さに関する指標値である。例えば、ホームレーン決定部174は、自車線からホームレーン候補への移動に関する制御内容合が少ないほど、移動完了までの時間や距離が短いほど、または周辺車両が少ないほど、周辺車両とのTTCが大きいほど、移動容易度を大きくする。また、ホームレーン決定部174は、自車線とホームレーン候補との重なり量が大きいほど、自車両Mの少ない移動量で車線変更ができるため、移動容易度を大きくする。また、ホームレーン決定部174は、ホームレーン候補の異常度合が大きいほど、移動容易度を小さくする。異常度合が大きいとは、例えば、ホームレーン候補に走行を妨げる可能性が高い障害物が存在している場合に、移動容易度を小さくする。ここでの障害物とは、例えば、積載車両からの落下物や、道路の亀裂や陥没、工事現場等である。ホームレーン決定部174は、移動容易度が大きいほど、インデックス値が大きくなるように調整する。 In addition, the home lane determination unit 174 may adjust the index value based on, for example, the ease of movement from the own lane to the home lane candidate. The ease of movement is, for example, an index value relating to ease of movement from one's own lane to a home lane candidate. For example, the home lane determining unit 174 determines that the TTC with surrounding vehicles increases as the content of control related to movement from the own lane to the home lane candidate decreases, as the time or distance to complete movement decreases, or as the number of surrounding vehicles decreases. The greater the value, the greater the ease of movement. In addition, the home lane determination unit 174 increases the travel easiness degree because the larger the amount of overlap between the own lane and the home lane candidate, the smaller the amount of movement of the own vehicle M to change lanes. In addition, the home lane determining unit 174 reduces the ease of movement as the degree of abnormality of the home lane candidate increases. When the degree of abnormality is large, for example, when there is an obstacle in the home lane candidate that is likely to hinder the vehicle from traveling, the degree of easiness of movement is reduced. Obstacles here are, for example, falling objects from loading vehicles, cracks and depressions in roads, construction sites, and the like. The home lane determination unit 174 adjusts the index value so that the greater the ease of movement, the greater the index value.

なお、ホームレーン決定部174は、ホームレーン候補ごとのインデックス値が導出できない、または導出した全て値が予め設定された下限値から上限値までの範囲を超えている場合に、何らかのエラーが発生したものとして補正値をリセットして再処理を行ってもよい。そして、ホームレーン決定部174は、導出されたインデックス値を優先度として、優先度が最も高いホームレーン候補をホームレーンとして決定する。また、ホームレーン決定部174は、どのホームレーン候補の優先度が所定値以下の場合には、自車線を最終的なホームレーンとして決定してもよい。 Note that home lane determination section 174 cannot derive an index value for each home lane candidate, or if all the derived values exceed a preset range from the lower limit value to the upper limit value, an error has occurred. Alternatively, the correction value may be reset and the processing may be performed again. Then, home lane determination section 174 determines the home lane candidate with the highest priority as the home lane, using the derived index value as the priority. Further, home lane determination section 174 may determine the own lane as the final home lane when the priority of any home lane candidate is equal to or less than a predetermined value.

なお、ホームレーン決定部174は、上述した手法に代えて第1~第3候補決定処理のそれぞれに予め優先度を設定しておき、設定した優先度のうち高い方の候補決定処理により決定されたホームレーン候補を、最終的なホームレーンとして決定してもよい。なお、優先度は、自車両Mの周辺状況等に応じて可変に設定されてもよい。 Instead of the above-described method, home lane determination unit 174 sets priorities in advance for each of the first to third candidate determination processes, and determines by the candidate determination process with higher priority among the set priorities. The home lane candidate thus obtained may be determined as the final home lane. Note that the priority may be variably set according to the surrounding conditions of the host vehicle M or the like.

上述した第1の決定処理によれば、第1~第3候補決定処理に基づき、それぞれのホームレーン候補が決定され、決定されたホームレーン候補に対する優先度に基づいて調停制御を行って最終的なホームレーンが決定される。これにより、自車両Mの周辺状況等に応じて、迅速に、より適切なホームレーンを決定することができる。また、決定されたホームレーンを表示することで、乗員に違和感を与えることを抑制することができる。 According to the above-described first determination process, each home lane candidate is determined based on the first to third candidate determination processes, and arbitration control is performed based on the priority of the determined home lane candidate, and the final home lane is determined. As a result, a more appropriate home lane can be quickly determined according to the surrounding conditions of the host vehicle M and the like. In addition, by displaying the determined home lane, it is possible to prevent the passenger from feeling uncomfortable.

<第2の決定処理>
図14は、第2の決定処理と表示処理の一連の流れの一例を示すフローチャートである。図14の処理は、上述した図8に示す処理(ステップS100~S200の処理)と比較して、ステップS150の処理に代えて、ステップS310~S310を有し、更にステップS320~S330の処理が追加されている点で相違する。したがって、以下では、主に上述の相違点を中心として説明する。
<Second decision processing>
FIG. 14 is a flow chart showing an example of a series of flows of the second determination process and the display process. 14 has steps S310 to S310 in place of the processing of step S150 in comparison with the processing shown in FIG. 8 (the processing of steps S100 to S200), and further includes steps S320 to S330. The difference is that they are added. Therefore, the following description will mainly focus on the differences described above.

図14のステップS140の処理において、自車両Mの運転モードが自動運転モードであると判定した場合、ホームレーン決定部174は、第2の決定処理として、予め決められた複数の決定パターン(例えば、上述の第1~第3の決定パターン)のうち何れかの決定パターンを選択する(ステップS300)。この場合、ホームレーン決定部174は、例えば、自車両Mの周辺状況(例えば、道路状況、周辺車両、イベントの実行状況、乗員の操作指示)に基づいて決定パターンを選択する。次に、ホームレーン決定部174は、選択された決定パターンに基づいてホームレーンを決定する(ステップS320)。次に、HMI制御部176は、ステップS160~S190の処理を行う。 In the process of step S140 in FIG. 14, when it is determined that the driving mode of the host vehicle M is the automatic driving mode, the home lane determination unit 174 performs a second determination process using a plurality of predetermined determination patterns (e.g. , the above-described first to third decision patterns) is selected (step S300). In this case, the home lane determination unit 174 selects a determination pattern based on, for example, the surrounding conditions of the own vehicle M (eg, road conditions, surrounding vehicles, event execution conditions, passenger's operation instructions). Next, the home lane determination unit 174 determines the home lane based on the selected determination pattern (step S320). Next, the HMI control section 176 performs the processes of steps S160 to S190.

ステップS190の処理後、ホームレーン決定部174は、ホームレーンを走行しない状況になったか否かを判定する(ステップS320)。ホームレーンを走行しない状況とは、例えば、乗員の操作(言い換えると、乗員の意図)によって、自車両Mの目的地が消去された(取り消された)場合である。また、ホームレーンを走行しない状況には、例えば、ホームレーンとして決定した車線に障害物等があり、走行できない状況となった場合が含まれてよい。ホームレーンを走行しない状況であると判定した場合、ホームレーン決定部174は、ホームレーンを前回決定されたホームレーンに戻し(ステップS330)、ステップS160の処理に戻る。例えば、追い越しイベントの実行中に、目的地方面への車線変更イベントが発生し、車線変更イベントの実行直前または実行途中に、乗員の意図により車線変更イベントが中止された場合、追い越しイベント時に決定されたホームレーンに戻す。なお、前回決定されたホームレーンに関する情報は、記憶部190やホームレーン決定部174のキャッシュメモリ(不図示)等に保存されている。また、ステップS320の処理において、ホームレーンを走行しない状況になっていない判定した場合、本フローチャートの処理を終了する。 After the processing of step S190, the home lane determining unit 174 determines whether or not the vehicle does not travel on the home lane (step S320). A situation in which the home lane is not run is, for example, a case where the destination of the own vehicle M is deleted (cancelled) by the operation of the passenger (in other words, the intention of the passenger). In addition, the situation in which the home lane is not used may include, for example, a situation in which the lane determined as the home lane is blocked by an obstacle or the like, making it impossible to travel. When it is determined that the home lane is not to be traveled, the home lane determination unit 174 returns the home lane to the previously determined home lane (step S330), and returns to the process of step S160. For example, during an overtaking event, if a lane change event to the destination surface occurs and the lane change event is canceled due to the intention of the occupants immediately before or during the lane change event, the home lane. Information on the previously determined home lane is stored in the storage unit 190, a cache memory (not shown) of the home lane determination unit 174, or the like. Further, in the process of step S320, if it is determined that the vehicle does not travel on the home lane, the process of this flowchart ends.

上述した第2の決定処理によれば、例えば、車線変更を行うための自車両Mの操舵制御が開始される前に車線変更先の車線に第4レイヤ画像が表示されている状態で、車線変更を中止した場合に、車線変更先の車線からすぐに前回決定されたホームレーンを表示させることができる。したがって、車線変更をキャンセルしたにも拘わらず、車線変更先の車線がホームレーンとして表示され続けることを抑制することができる。したがって、画像を見る乗員に違和感を与えにくくさせることができる。 According to the second determination process described above, for example, in a state where the fourth layer image is displayed in the lane of the lane change destination before the steering control of the own vehicle M for changing the lane is started, the lane When the change is canceled, the previously determined home lane can be immediately displayed from the lane to which the lane is to be changed. Therefore, it is possible to prevent the lane to be changed from being continuously displayed as the home lane even though the lane change has been cancelled. Therefore, it is possible to make it difficult for the passenger viewing the image to feel uncomfortable.

なお、上述した第1または第2の決定処理は、他の決定処理の一部または全部を含めてもよい。例えば、第1の決定処理により決定されたホームレーンを走行させる自動運転の実行中に、ホームレーンを走行しない状況になった場合、ホームレーン決定部174は、前回決定されたホームレーンに戻して走行する処理(ステップS320~S320の処理)を行ってもよい。 Note that the above-described first or second decision processing may include part or all of other decision processing. For example, if a situation arises in which the home lane is not driven during the execution of automatic driving in which the home lane determined by the first determination process is run, the home lane determination unit 174 returns to the previously determined home lane. A running process (steps S320 to S320) may be performed.

[処理フロー]
以下、実施形態の自動運転制御装置100による一連の処理の流れを、フローチャートを用いて説明する。なお、以下では、自動運転制御装置100による処理のうち、主に自動運転モードにおいて、自車両Mがホームレーンに基づいて走行するように制御される場合の処理を中心として説明する。以下の処理は、自車両Mの走行中において繰り返し実行される。図15は、実施形態の自動運転制御装置100による一連の処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図15の処理では、既に目的地が設定されているものとする。
[Processing flow]
Hereinafter, a flow of a series of processes by the automatic operation control device 100 of the embodiment will be described using a flowchart. In the following, among the processes by the automatic driving control device 100, mainly the processes in the case where the own vehicle M is controlled to travel based on the home lane will be mainly described in the automatic driving mode. The following processing is repeatedly executed while the host vehicle M is running. Drawing 15 is a flow chart which shows an example of a flow of a series of processing by automatic operation control device 100 of an embodiment. It should be noted that in the processing of FIG. 15, the destination has already been set.

図15の処理において、ホームレーン決定部174は、自車両Mの運転モードが自動運転モードであるか否かを判定する(ステップS400)。自動運転モードであると判定した場合、ホームレーン決定部174は、上述した第1または第2の決定処理によりホームレーンを決定する(ステップS410)。次に、行動計画生成部140は、自車両Mがホームレーンを走行するように目標軌道を生成する(ステップS420)。次に、第2制御部160は、自車両Mを目標軌道に沿って走行させるように自動運転制御を実行する(ステップS430)。 In the process of FIG. 15, the home lane determination unit 174 determines whether or not the driving mode of the own vehicle M is the automatic driving mode (step S400). If the automatic driving mode is determined, the home lane determination unit 174 determines the home lane by the above-described first or second determination process (step S410). Next, the action plan generation unit 140 generates a target trajectory so that the host vehicle M travels on the home lane (step S420). Next, the 2nd control part 160 performs automatic operation control so that the own vehicle M may be drive|worked along a target track|orbit (step S430).

次に、車線変更イベントによる車線変更時(実行直前または実行中)に、乗員の操作等により車線変更先のホームレーンへの走行の中止指示(例えば、目的地の消去操作やイベントの中止操作)を受け付けたか否かを判定する(ステップS440)。車線変更時とは、言い換えると、例えば、ホームレーン決定部174によりホームレーンが決定された後、またはHMI制御部176によりホームレーンを示す第4レイヤ画像が表示装置32に表示された後である。中止指示を受け付けたと判定した場合、ホームレーンへの移動ができなくなるまでの距離が所定距離以内であるか、または移動ができなくなるまでの時間が所定時間以内であるか否かを判定する(ステップS450)。上述の条件を満たしていないと判定した場合、ホームレーン決定部174は、自車両Mが車線変更先のホームレーンに進入しているか否かを判定する(ステップS460)。「自車両Mがホームレーンに進入する」とは、例えば、道路面に垂直な方向から道路面を見て、自車両Mの少なくとも一部が道路面の領域に存在すること、または自車両Mがホームレーンを区画する区画線を跨いでいることである。車両がホームレーンに進入していると判定した場合、または、ステップS450において、規定した条件を満たすと判定した場合、第2制御部160は、自車両Mのホームレーンへの移動を継続させる(ステップS470)。 Next, when the lane is changed by the lane change event (immediately before or during the execution), the occupant's operation or the like is used to issue an instruction to stop traveling to the home lane after the lane change (for example, an operation to erase the destination or an operation to cancel the event). is received (step S440). In other words, when the lane is changed, for example, after the home lane is determined by the home lane determination unit 174 or after the HMI control unit 176 displays the fourth layer image indicating the home lane on the display device 32. . When it is determined that the stop instruction has been received, it is determined whether the distance until the movement to the home lane becomes impossible is within a predetermined distance, or whether the time until the movement becomes impossible is within a predetermined time (step S450). If it is determined that the above conditions are not satisfied, the home lane determination unit 174 determines whether or not the host vehicle M is entering the home lane of the lane change destination (step S460). "The own vehicle M enters the home lane" means, for example, that at least a part of the own vehicle M exists in the area of the road surface when the road surface is viewed from a direction perpendicular to the road surface, or that the own vehicle M is straddling the division line that divides the home lane. When it is determined that the vehicle is entering the home lane, or when it is determined in step S450 that the specified condition is satisfied, the second control unit 160 continues the movement of the own vehicle M to the home lane ( step S470).

つまり、本実施形態では、中止指示を受け付けた際に、自車両Mがホームレーンに進入している場合には、ホームレーンへの移動を継続させることで、自車両Mの大きさ挙動の変化を抑制し、挙動によって周囲の車両に影響を及ぼすことを抑制することができる。また、本実施形態では、目的地に向かうため等のホームレーンへの車線変更であって、自車両Mの現在位置からホームレーンに車線変更できなくなる位置までの距離が所定距離以内、または、車線変更できなくなるまでの時間が所定時間以内である場合に、ホームレーンへの移動の中止指示を受け付けず、ホームレーンへの移動を継続する。これにより、短い距離または時間での車線変更による自車両Mの大きな挙動の変化を抑制することができる。 That is, in the present embodiment, if the host vehicle M is entering the home lane when the stop instruction is received, the size behavior of the host vehicle M is changed by continuing the movement to the home lane. can be suppressed, and it is possible to suppress the influence on the surrounding vehicles by the behavior. Further, in the present embodiment, when changing lanes to the home lane to head for a destination, etc., the distance from the current position of the host vehicle M to the position where it becomes impossible to change lanes to the home lane is within a predetermined distance, or When the time until the change becomes impossible is within a predetermined time, the movement to the home lane is continued without accepting the stop instruction of the movement to the home lane. As a result, it is possible to suppress a large change in the behavior of the own vehicle M due to a lane change in a short distance or time.

また、ステップS460の処理において、自車両がホームレーンに進入していないと判定した場合、第2制御部160は、ホームレーンへの移動を中止し(ステップS480)、車線変更前の車線に戻って走行する。 Further, when it is determined in the process of step S460 that the host vehicle has not entered the home lane, the second control unit 160 stops moving to the home lane (step S480) and returns to the lane before the lane change. to run.

また、ステップS400の処理において、自車両Mの運転モードが自動運転モードではないと判定した場合、自動運転制御装置100は、手動運転が行われるものとして、乗員の運転操作子80への操作等に基づいて、手動運転制御を実行する(ステップS490)。これにより、本フローチャートの処理は終了する。なお、ステップS440の処理において、ホームレーンへの走行の中止指示を受け付けていないと判定した場合、ステップS430で実行された自動運転制御が継続して実行されることになる。 Further, in the process of step S400, when it is determined that the driving mode of the host vehicle M is not the automatic driving mode, the automatic driving control device 100 assumes that manual driving is performed, and the driver's operation to the driving operator 80, etc. manual operation control is executed (step S490). Thus, the processing of this flowchart ends. Note that if it is determined in the process of step S440 that the instruction to stop traveling to the home lane has not been received, the automatic driving control executed in step S430 will continue to be executed.

以上説明した実施形態によれば、制御装置において、自車両Mの周辺状況を認識する認識部130と、認識部130により認識された周辺状況に基づいて、自車両Mが走行する道路に含まれるいずれかの車線をホームレーンに決定するホームレーン決定部174と、自車両Mが走行する道路とホームレーン決定部174により決定されたホームレーンとを含む画像を表示装置32に表示させるHMI制御部176と、を備え、ホームレーン決定部174は、複数の決定パターンごとにホームレーンの候補を決定し、決定したそれぞれの候補に対する優先度に基づいてホームレーンを決定することで、運転制御や表示制御において、乗員に違和感を与えにくくすることができる。 According to the embodiment described above, in the control device, the recognition unit 130 recognizes the surrounding conditions of the own vehicle M, and based on the surrounding conditions recognized by the recognition unit 130, the road on which the own vehicle M travels includes A home lane determination unit 174 that determines one of the lanes as the home lane, and an HMI control unit that causes the display device 32 to display an image including the road on which the host vehicle M travels and the home lane determined by the home lane determination unit 174. 176, and the home lane determination unit 174 determines home lane candidates for each of a plurality of determination patterns, and determines the home lane based on the priority of each determined candidate, thereby improving driving control and display. In control, it is possible to make it difficult for the passenger to feel uncomfortable.

また、上述した実施形態によれば、例えば、複数の目的(例えば、自車線優先、経路誘導、追い越し制御)に対応するホームレーンの決定を並列処理で継続させながら、そのホームレーンの調停制御を行って最終的なホームレーンを決定することで、例えば、図7Dの画像IM14のような画像を提示することがで、乗員に、より適切なホームレーンを提示し続けることができる。 Further, according to the above-described embodiment, for example, home lane determination corresponding to a plurality of purposes (e.g. own lane priority, route guidance, overtaking control) is continued by parallel processing, while arbitration control of the home lane is performed. By going and determining the final home lane, an image such as the image IM14 in FIG. 7D can be presented, for example, so that the occupant can continue to be presented with a more appropriate home lane.

また、上述した実施形態によれば、複数の決定パターンのうち何れかのパターンでホームレーンを決定し、そのホームレーンに移動する自動運転の実行中にそのイベントがキャンセルされた場合に、1つ前に決定したホームレーンを提示(例えば、図7Dの画像IM14のような画像を提示)させたり、自車線を走行するためのホームレーンを提示させることで、キャンセルされた制御に対応するホームレーンが表示され続けることを抑制することができる。したがって、表示内容を見る乗員に違和感を与えにくくすることができる。 Further, according to the above-described embodiment, when the home lane is determined by one of the plurality of determination patterns and the event is canceled during the execution of automatic driving to move to the home lane, one By presenting the previously determined home lane (for example, presenting an image such as the image IM14 in FIG. 7D) or presenting the home lane for driving the own lane, the home lane corresponding to the canceled control can be suppressed from being displayed. Therefore, it is possible to make it difficult for the passenger who sees the displayed content to feel uncomfortable.

なお、上述した実施形態では、第1~第3の決定パターンについて説明したが、このうち二つの決定パターンを用いてもよく、他の決定パターンも含めたホームレーンの決定を行ってもよい。他の決定パターンとしては、例えば、ACC等の実行時における自車両Mの設定車速に基づいてホームレーンを決定するパターンや、乗員の意図に基づいてホームレーンを決定するパターンが含まれる。「設定車速に基づいてホームレーンを決定する」とは、例えば、設定車速が約80[kph]の場合は道路の最左車線をホームレーンとして決定し、設定車速が約100[kph]であれば道路の中央車線をホームレーンとして決定することである。また、「乗員の意図に基づいてホームレーンを決定する」とは、例えば、乗員の方向指示器の操作によって指示された方向の車線(隣接車線)をホームレーンとして決定することである。また、第1~第3候補決定処理についても、このうち二つの候補決定処理を用いてもよく、他の候補決定処理を用いてホームレーン候補を決定してもよい。 Although the first to third determination patterns have been described in the above-described embodiment, two of these determination patterns may be used, and other determination patterns may also be used to determine the home lane. Other determination patterns include, for example, a pattern in which the home lane is determined based on the set vehicle speed of the host vehicle M when ACC or the like is executed, and a pattern in which the home lane is determined based on the passenger's intention. "Determine the home lane based on the set vehicle speed" means that, for example, if the set vehicle speed is about 80 [kph], the leftmost lane of the road is determined as the home lane, and if the set vehicle speed is about 100 [kph], the home lane is determined. For example, the center lane of the road is determined as the home lane. Further, "determining the home lane based on the intention of the occupant" means, for example, determining the lane (adjacent lane) in the direction indicated by the occupant's operation of the direction indicator as the home lane. Also, for the first to third candidate determination processes, two of these candidate determination processes may be used, or other candidate determination processes may be used to determine home lane candidates.

[ハードウェア構成]
図16は、実施形態の自動運転制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。図示するように、自動運転制御装置100を実現するコンピュータは、通信コントローラ100-1、CPU100-2、ワーキングメモリとして使用されるRAM100-3、ブートプログラム等を格納するROM100-4、フラッシュメモリやHDD等の記憶装置100-5、ドライブ装置100-6等が、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。通信コントローラ100-1は、自動運転制御装置100以外の構成要素との通信を行う。記憶装置100-5には、CPU100-2が実行するプログラム100-5aが格納されている。このプログラムは、DMA(Direct Memory Access)コントローラ(不図示)等によってRAM100-3に展開されて、CPU100-2によって実行される。これによって、第1制御部120、第2制御部160、および第3制御部170のうち一部または全部が実現される。
[Hardware configuration]
Drawing 16 is a figure showing an example of hardware constitutions of automatic operation control device 100 of an embodiment. As shown, a computer that realizes the automatic operation control device 100 includes a communication controller 100-1, a CPU 100-2, a RAM 100-3 used as a working memory, a ROM 100-4 for storing a boot program and the like, a flash memory and an HDD. A storage device 100-5, a drive device 100-6, etc. are connected to each other by an internal bus or a dedicated communication line. The communication controller 100-1 communicates with components other than the automatic operation control device 100. FIG. The storage device 100-5 stores a program 100-5a executed by the CPU 100-2. This program is developed in RAM 100-3 by a DMA (Direct Memory Access) controller (not shown) or the like and executed by CPU 100-2. Thereby, part or all of the first controller 120, the second controller 160, and the third controller 170 are realized.

上記説明した実施形態は、以下のように表現することができる。
プログラムを記憶するストレージと、
プロセッサと、を備え、
前記プロセッサは、前記プログラムを実行することにより、
車両の周辺状況を認識し、
認識した周辺状況に基づいて、前記車両が走行する道路に含まれる何れかの車線を基準車線に決定し、
前記車両が走行する道路と前記基準車線決定部により決定された基準車線とを含む画像を表示部に表示させ、
複数の決定パターンのうち何れかの決定パターンにより前記基準車線を決定した後に、前記車両が前記基準車線を走行しない状況になった場合に、前記基準車線を決定する前の基準車線に戻す、
ように構成されている、制御装置。
The embodiment described above can be expressed as follows.
a storage for storing programs;
a processor;
By executing the program, the processor
Recognizing the vehicle's surroundings,
determining one of the lanes included in the road on which the vehicle travels as a reference lane based on the recognized surrounding situation;
causing a display unit to display an image including the road on which the vehicle travels and the reference lane determined by the reference lane determination unit;
After the reference lane is determined by one of a plurality of determination patterns, when the vehicle does not travel in the reference lane, the reference lane is returned to the reference lane before determination.
A controller configured to:

また、上記説明した実施形態は、以下のようにも表現することができる。
プログラムを記憶するストレージと、
プロセッサと、を備え、
前記プロセッサは、前記プログラムを実行することにより、
車両の周辺状況を認識し、
認識した周辺状況に基づいて、前記車両が走行する道路に含まれる何れかの車線を基準車線に決定し、
前記車両が走行する道路と前記基準車線決定部により決定された基準車線とを含む画像を表示部に表示させ、
複数の決定パターンのうち何れかの決定パターンにより前記基準車線を決定した後に、前記車両が前記基準車線を走行しない状況になった場合に、前記基準車線を決定する前の基準車線に戻す、
ように構成されている、制御装置。
Moreover, the embodiment described above can also be expressed as follows.
a storage for storing programs;
a processor;
By executing the program, the processor
Recognizing the vehicle's surroundings,
determining one of the lanes included in the road on which the vehicle travels as a reference lane based on the recognized surrounding situation;
causing a display unit to display an image including the road on which the vehicle travels and the reference lane determined by the reference lane determination unit;
After the reference lane is determined by one of a plurality of determination patterns, when the vehicle does not travel in the reference lane, the reference lane is returned to the reference lane before determination.
A controller configured to:

以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。 As described above, the mode for carrying out the present invention has been described using the embodiments, but the present invention is not limited to such embodiments at all, and various modifications and replacements can be made without departing from the scope of the present invention. can be added.

1…車両システム、10…カメラ、12…レーダ装置、14…ファインダ、16…物体認識装置、20…通信装置、30…HMI、40…車両センサ、50…ナビゲーション装置、60…MPU、80…運転操作子、100…自動運転制御装置、120…第1制御部、130…認識部、140…行動計画生成部、160…第2制御部、162…第1取得部、164…速度制御部、166…操舵制御部、170…第3制御部、172…第2取得部、174…ホームレーン決定部、176…HMI制御部、190…記憶部、200…走行駆動力出力装置、210…ブレーキ装置、220…ステアリング装置、M…自車両 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Vehicle system 10... Camera 12... Radar apparatus 14... Finder 16... Object recognition apparatus 20... Communication apparatus 30... HMI 40... Vehicle sensor 50... Navigation apparatus 60... MPU 80... Driving Operation element 100 Automatic operation control device 120 First control unit 130 Recognition unit 140 Action plan generation unit 160 Second control unit 162 First acquisition unit 164 Speed control unit 166 Steering control unit 170 Third control unit 172 Second acquisition unit 174 Home lane determination unit 176 HMI control unit 190 Storage unit 200 Driving force output device 210 Brake device 220... Steering device, M... own vehicle

Claims (10)

車両の周辺状況を認識する認識部と、
前記認識部により認識された周辺状況に基づいて、前記車両が走行する道路に含まれる何れかの車線を基準車線に決定する基準車線決定部と、
前記車両が走行する道路と前記基準車線決定部により決定された基準車線とを含む画像を表示部に表示させる表示制御部と、を備え、
前記基準車線決定部は、複数の決定パターンごとに前記基準車線の候補を継続して決定し、
前記複数の決定パターンは、前記車両が走行している自車線を基準車線として決定する第1の決定パターンと、前記車両の経路を誘導するための将来走行すべき車線を基準車線として決定する第2の決定パターンと、前記車両の前走車両を追い越す制御の実行時に追い越す前の車線を基準車線として決定する第3の決定パターンとが含まれ、
前記基準車線決定部は、前記第1の決定パターンと、前記第2の決定パターンと、前記第3の決定パターンとにより決定されたそれぞれの基準車線の候補に対する前記車両の周辺状況に応じた優先度に基づいて前記表示部に表示させる基準車線を決定する、
制御装置。
a recognition unit that recognizes the surrounding situation of the vehicle;
a reference lane determination unit configured to determine, as a reference lane, one of the lanes included in the road on which the vehicle travels, based on the surrounding situation recognized by the recognition unit;
a display control unit that causes a display unit to display an image including the road on which the vehicle travels and the reference lane determined by the reference lane determination unit;
The reference lane determination unit continuously determines candidates for the reference lane for each of a plurality of determination patterns,
The plurality of determination patterns include a first determination pattern for determining the own lane in which the vehicle is traveling as a reference lane, and a second determination pattern for determining a future driving lane for guiding the route of the vehicle as a reference lane. 2 determination pattern and a third determination pattern that determines the lane before overtaking as a reference lane when the vehicle overtakes the preceding vehicle,
The reference lane determining unit is configured to give priority to each of the reference lane candidates determined by the first determination pattern, the second determination pattern, and the third determination pattern according to the surrounding conditions of the vehicle. determining a reference lane to be displayed on the display unit based on the degree;
Control device.
車両の周辺状況を認識する認識部と、
前記認識部により認識された周辺状況に基づいて、前記車両が走行する道路に含まれる何れかの車線を基準車線に決定する基準車線決定部と、
前記車両が走行する道路と前記基準車線決定部により決定された基準車線とを含む画像を表示部に表示させる表示制御部と、を備え、
前記基準車線決定部は、複数の決定パターンのうち前記車両の周辺状況に応じた何れかの決定パターンにより前記基準車線を決定した後に、前記車両が前記基準車線を走行しない状況になった場合に、前記基準車線を決定する前の基準車線に戻し、
前記複数の決定パターンは、前記車両が走行している自車線を基準車線として決定する第1の決定パターンと、前記車両の経路を誘導するための将来走行すべき車線を基準車線として決定する第2の決定パターンと、前記車両の前走車両を追い越す制御の実行時に追い越す前の車線を基準車線として決定する第3の決定パターンとが含まれ、
前記基準車線決定部は、前記第1の決定パターンと、前記第2の決定パターンと、前記第3の決定パターンとによるそれぞれの基準車線の決定処理を並列に継続して実行する、 制御装置。
a recognition unit that recognizes the surrounding situation of the vehicle;
a reference lane determination unit configured to determine, as a reference lane, one of the lanes included in the road on which the vehicle travels, based on the surrounding situation recognized by the recognition unit;
a display control unit that causes a display unit to display an image including the road on which the vehicle travels and the reference lane determined by the reference lane determination unit;
When the vehicle does not travel in the reference lane after determining the reference lane by one of a plurality of decision patterns according to the surrounding situation of the vehicle, , returning to the reference lane before determining the reference lane,
The plurality of determination patterns include a first determination pattern for determining the own lane in which the vehicle is traveling as a reference lane, and a second determination pattern for determining a future driving lane for guiding the route of the vehicle as a reference lane. 2 determination pattern and a third determination pattern that determines the lane before overtaking as a reference lane when the vehicle overtakes the preceding vehicle,
The control device, wherein the reference lane determination unit continuously executes the reference lane determination processing based on the first determination pattern, the second determination pattern, and the third determination pattern in parallel.
前記基準車線決定部により決定された前記基準車線を走行するように前記車両の速度または操舵のうち一方または双方を制御する運転制御部を更に備える、
請求項1または2に記載の制御装置。
A driving control unit that controls one or both of speed and steering of the vehicle so as to travel in the reference lane determined by the reference lane determination unit,
3. A control device according to claim 1 or 2 .
前記運転制御部は、前記基準車線決定部により前記基準車線が決定された後、または前記表示制御部により前記基準車線を示す画像が前記表示部に表示された後に、前記基準車線への移動を中止する指示を受け付けた際に、前記基準車線に前記車両が進入している場合に、前記車両の前記基準車線への移動を継続させる、
請求項に記載の制御装置。
The driving control unit controls movement to the reference lane after the reference lane is determined by the reference lane determination unit or after an image indicating the reference lane is displayed on the display unit by the display control unit. Continuing the movement of the vehicle to the reference lane when the vehicle has entered the reference lane when the instruction to stop is received;
4. A control device according to claim 3 .
前記基準車線への移動を中止する指示は、前記車両の乗員の意図による指示である、
請求項に記載の制御装置。
The instruction to stop moving to the reference lane is an intentional instruction by an occupant of the vehicle;
5. A control device according to claim 4 .
前記運転制御部は、前記基準車線への車線変更であって、前記車両の位置から前記基準車線に車線変更できなくなる位置までの距離が所定距離以内、または、前記車線変更できなくなるまでの時間が所定時間以内である場合に、前記基準車線への移動の中止指示を受け付けない、
請求項からのうち何れか1項に記載の制御装置。
In the lane change to the reference lane, the driving control unit determines that the distance from the position of the vehicle to the position where the lane change to the reference lane becomes impossible is within a predetermined distance, or the time until the lane change becomes impossible. not accepting an instruction to stop moving to the reference lane if it is within a predetermined time;
A control device according to any one of claims 3 to 5 .
コンピュータが、
車両の周辺状況を認識し、
認識した周辺状況に基づいて、前記車両が走行する道路に含まれる何れかの車線を基準車線に決定し、
前記車両が走行する道路と決定した前記基準車線とを含む画像を表示部に表示させ、
複数の決定パターンごとに前記基準車線の候補を継続して決定し、
前記複数の決定パターンは、前記車両が走行している自車線を基準車線として決定する第1の決定パターンと、前記車両の経路を誘導するための将来走行すべき車線を基準車線として決定する第2の決定パターンと、前記車両の前走車両を追い越す制御の実行時に追い越す前の車線を基準車線として決定する第3の決定パターンとが含まれ、
前記第1の決定パターンと、前記第2の決定パターンと、前記第3の決定パターンとにより決定されたそれぞれの基準車線の候補に対する前記車両の周辺状況に応じた優先度に基づいて前記表示部に表示させる基準車線を決定する、
制御方法。
the computer
Recognizing the vehicle's surroundings,
determining one of the lanes included in the road on which the vehicle travels as a reference lane based on the recognized surrounding situation;
causing a display unit to display an image including the road on which the vehicle travels and the determined reference lane;
continuously determining candidates for the reference lane for each of a plurality of determination patterns;
The plurality of determination patterns include a first determination pattern for determining the own lane in which the vehicle is traveling as a reference lane, and a second determination pattern for determining a future driving lane for guiding the route of the vehicle as a reference lane. 2 determination pattern and a third determination pattern that determines the lane before overtaking as a reference lane when the vehicle overtakes the preceding vehicle,
The display unit based on the priority according to the surrounding conditions of the vehicle for each of the reference lane candidates determined by the first determination pattern, the second determination pattern, and the third determination pattern. determines the reference lane to be displayed in the
control method.
コンピュータが、
車両の周辺状況を認識し、
認識した周辺状況に基づいて、前記車両が走行する道路に含まれる何れかの車線を基準車線に決定し、
前記車両が走行する道路と決定した前記基準車線とを含む画像を表示部に表示させ、
複数の決定パターンのうち前記車両の周辺状況に応じた何れかの決定パターンにより前記基準車線を決定した後に、前記車両が前記基準車線を走行しない状況になった場合に、前記基準車線を決定する前の基準車線に戻し、
前記複数の決定パターンは、前記車両が走行している自車線を基準車線として決定する第1の決定パターンと、前記車両の経路を誘導するための将来走行すべき車線を基準車線として決定する第2の決定パターンと、前記車両の前走車両を追い越す制御の実行時に追い越す前の車線を基準車線として決定する第3の決定パターンとが含まれ、
前記第1の決定パターンと、前記第2の決定パターンと、前記第3の決定パターンとによるそれぞれの基準車線の決定処理を並列に継続して実行する、
制御方法。
the computer
Recognizing the vehicle's surroundings,
determining one of the lanes included in the road on which the vehicle travels as a reference lane based on the recognized surrounding situation;
causing a display unit to display an image including the road on which the vehicle travels and the determined reference lane;
After determining the reference lane by one of a plurality of determination patterns according to the surrounding situation of the vehicle , the reference lane is determined when the vehicle does not travel in the reference lane. Return to the previous reference lane,
The plurality of determination patterns include a first determination pattern for determining the own lane in which the vehicle is traveling as a reference lane, and a second determination pattern for determining a future driving lane for guiding the route of the vehicle as a reference lane. 2 determination pattern and a third determination pattern that determines the lane before overtaking as a reference lane when the vehicle overtakes the preceding vehicle,
Determining each reference lane by the first determination pattern, the second determination pattern, and the third determination pattern are continuously executed in parallel;
control method.
コンピュータに、
車両の周辺状況を認識させ、
認識した周辺状況に基づいて、前記車両が走行する道路に含まれる何れかの車線を基準車線に決定させ、
前記車両が走行する道路と決定された前記基準車線とを含む画像を表示部に表示させ、
複数の決定パターンごとに前記基準車線の候補を継続して決定させ、
前記複数の決定パターンは、前記車両が走行している自車線を基準車線として決定する第1の決定パターンと、前記車両の経路を誘導するための将来走行すべき車線を基準車線として決定する第2の決定パターンと、前記車両の前走車両を追い越す制御の実行時に追い越す前の車線を基準車線として決定する第3の決定パターンとが含まれ、
前記第1の決定パターンと、前記第2の決定パターンと、前記第3の決定パターンとにより決定されたそれぞれの基準車線の候補に対する前記車両の周辺状況に応じた優先度に基づいて前記表示部に表示させる基準車線を決定させる、
プログラム。
to the computer,
Recognize the surrounding situation of the vehicle,
determining one of the lanes included in the road on which the vehicle travels as a reference lane based on the recognized surrounding situation;
causing a display unit to display an image including the road on which the vehicle travels and the determined reference lane;
continue to determine the candidate for the reference lane for each of a plurality of determination patterns;
The plurality of determination patterns include a first determination pattern for determining the own lane in which the vehicle is traveling as a reference lane, and a second determination pattern for determining a future driving lane for guiding the route of the vehicle as a reference lane. 2 determination pattern and a third determination pattern that determines the lane before overtaking as a reference lane when the vehicle overtakes the preceding vehicle,
The display unit based on the priority according to the surrounding conditions of the vehicle for each of the reference lane candidates determined by the first determination pattern, the second determination pattern, and the third determination pattern. to determine the reference lane to be displayed in
program.
コンピュータに、
車両の周辺状況を認識させ、
認識した周辺状況に基づいて、前記車両が走行する道路に含まれる何れかの車線を基準車線に決定させ、
前記車両が走行する道路と決定された前記基準車線とを含む画像を表示部に表示させ、
複数の決定パターンのうち前記車両の周辺状況に応じた何れかの決定パターンにより前記基準車線を決定した後に、前記車両が前記基準車線を走行しない状況になった場合に、前記基準車線を決定する前の基準車線に戻させ、
前記複数の決定パターンは、前記車両が走行している自車線を基準車線として決定する第1の決定パターンと、前記車両の経路を誘導するための将来走行すべき車線を基準車線として決定する第2の決定パターンと、前記車両の前走車両を追い越す制御の実行時に追い越す前の車線を基準車線として決定する第3の決定パターンとが含まれ、
前記第1の決定パターンと、前記第2の決定パターンと、前記第3の決定パターンとによるそれぞれの基準車線の決定処理を並列に継続して実行させる、
プログラム。
to the computer,
Recognize the surrounding situation of the vehicle,
determining one of the lanes included in the road on which the vehicle travels as a reference lane based on the recognized surrounding situation;
causing a display unit to display an image including the road on which the vehicle travels and the determined reference lane;
After determining the reference lane by one of a plurality of determination patterns according to the surrounding situation of the vehicle , the reference lane is determined when the vehicle does not travel in the reference lane. Return to the previous reference lane,
The plurality of determination patterns include a first determination pattern for determining the own lane in which the vehicle is traveling as a reference lane, and a second determination pattern for determining a future driving lane for guiding the route of the vehicle as a reference lane. 2 determination pattern and a third determination pattern that determines the lane before overtaking as a reference lane when the vehicle overtakes the preceding vehicle,
Continuing to execute the determination processing of the respective reference lanes by the first determination pattern, the second determination pattern, and the third determination pattern in parallel;
program.
JP2020158167A 2020-09-23 2020-09-23 Control device, control method and program Active JP7228549B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020158167A JP7228549B2 (en) 2020-09-23 2020-09-23 Control device, control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020158167A JP7228549B2 (en) 2020-09-23 2020-09-23 Control device, control method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022052022A JP2022052022A (en) 2022-04-04
JP7228549B2 true JP7228549B2 (en) 2023-02-24

Family

ID=80948994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020158167A Active JP7228549B2 (en) 2020-09-23 2020-09-23 Control device, control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7228549B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011226962A (en) 2010-04-21 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp On-vehicle navigation device
JP2016088504A (en) 2014-10-31 2016-05-23 株式会社デンソー Operation support device
JP2019091271A (en) 2017-11-15 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 Automatic driving system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011226962A (en) 2010-04-21 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp On-vehicle navigation device
JP2016088504A (en) 2014-10-31 2016-05-23 株式会社デンソー Operation support device
JP2019091271A (en) 2017-11-15 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 Automatic driving system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022052022A (en) 2022-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7043450B2 (en) Vehicle control devices, vehicle control methods, and programs
JP7086798B2 (en) Vehicle control devices, vehicle control methods, and programs
JP7210357B2 (en) VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP6768787B2 (en) Vehicle control systems, vehicle control methods, and vehicle control programs
US11225249B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP7048398B2 (en) Vehicle control devices, vehicle control methods, and programs
US11584375B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP7201550B2 (en) VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP7084896B2 (en) Vehicle control devices, vehicle control methods, and programs
JP2021060819A (en) Vehicle control device, vehicle control method, and program
JP2020163903A (en) Vehicle control device, vehicle control method, and program
JP2020051902A (en) Display system, display method, and program
JP6829739B2 (en) Display control device, display control method, and program
JP6964062B2 (en) Vehicle control devices, vehicle control methods, and programs
JP6975215B2 (en) Vehicle control devices, vehicle control methods, and programs
JP7228549B2 (en) Control device, control method and program
CN115140078A (en) Driving support device, driving support method, and storage medium
JP7220244B2 (en) VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP7433205B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and program
JP7201657B2 (en) VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US20230294702A1 (en) Control device, control method, and storage medium
JP2022103494A (en) Vehicle control device, vehicle control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7228549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150