JP7228350B2 - Payment intermediary system and program - Google Patents

Payment intermediary system and program Download PDF

Info

Publication number
JP7228350B2
JP7228350B2 JP2018162249A JP2018162249A JP7228350B2 JP 7228350 B2 JP7228350 B2 JP 7228350B2 JP 2018162249 A JP2018162249 A JP 2018162249A JP 2018162249 A JP2018162249 A JP 2018162249A JP 7228350 B2 JP7228350 B2 JP 7228350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user terminal
server
payment
electronic commerce
transaction confirmation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018162249A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020035247A (en
Inventor
雅喜 湯村
吉洋 安保
Original Assignee
ポケットカード株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポケットカード株式会社 filed Critical ポケットカード株式会社
Priority to JP2018162249A priority Critical patent/JP7228350B2/en
Publication of JP2020035247A publication Critical patent/JP2020035247A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7228350B2 publication Critical patent/JP7228350B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、広く通信回線を介して決済を行う決済システム等に関し、より詳細には、いわゆる後払い決済をサポートする決済仲介システム等に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates generally to a settlement system and the like for settlement via a communication line, and more particularly to a settlement intermediation system and the like that supports so-called deferred payment settlement.

従来、インターネット等の通信回線を介してユーザ端末との間で決済処理を行う決済システムに関する技術が提供されてきた。 Conventionally, there have been provided technologies related to payment systems that perform payment processing with user terminals via communication lines such as the Internet.

例えば、インターネットを介し携帯電話端末を用いる決済システムが提案されている(特許文献1)。 For example, a settlement system using mobile phone terminals via the Internet has been proposed (Patent Document 1).

すわなち、特許文献1には、インターネットを介しウェブサイトと情報伝送可能な携帯電話端末を用いる決済システムにおいて、携帯電話端末から伝送される登録申請データの受付手段及び前記登録申請データに対してID番号を発行し前記携帯電話端末へ返送する手段を具備するウェブサイトと、金融機関における口座と、前記ID番号を特定して前記口座へ振込まれた振込金額を前記ID番号と関連付けて残高として格納する残高データベースと、バーチャル店舗における取引において前記ID番号を特定して支払金額に関する残高確認要求があった場合に、前記ID番号に基づいて前記残高データベースを参照し残高確認の結果を前記バーチャル店舗へ返送すると共に、前記支払金額に基づき前記残高データベースを更新しかつ売上データをクレジットカード会社へ伝送し、前記クレジットカード会社からの請求に対し前記支払金額についての支払処理を実行する支払手段とを有することを特徴とする携帯電話端末による決済システムが開示されている。 That is, in Patent Document 1, in a payment system using a website and a mobile phone terminal capable of transmitting information via the Internet, a means for accepting registration application data transmitted from the mobile phone terminal and a method for accepting the registration application data A website equipped with means for issuing an ID number and returning it to the mobile phone terminal, an account in a financial institution, and a transfer amount transferred to the account by specifying the ID number as a balance in association with the ID number. a stored balance database, and when there is a request to confirm the balance regarding the payment amount by specifying the ID number in a transaction at the virtual shop, the balance database is referred to based on the ID number, and the result of the balance confirmation is sent to the virtual shop. a payment means for updating said balance database based on said payment amount, transmitting sales data to a credit card company, and executing payment processing for said payment amount in response to a request from said credit card company; A payment system using a mobile phone terminal is disclosed.

また、ポストペイドカードにより決済を行う際に、カード所有者を確認することがなかったことや、利用者に応じてプリペイドカードシステム及びポストペイドカードシステムを使い分けることができなかったことを踏まえて改善された課金システムも提案されている(特許文献2)。 In addition, improvements were made in light of the fact that the cardholder was not confirmed when making payments with a postpaid card, and that the prepaid card system and postpaid card system could not be used properly according to the user. A billing system has also been proposed (Patent Document 2).

すなわち、特許文献2には、支払い金額データを格納するポストペイドカードに対して支払い金額を更新する課金システムであって、個人識別データが記録された個人識別証と、前記個人識別証の前記個人識別データを読み取って内部に記録するとともに、前記ポストペイドカードに当該個人識別データを記録するリーダ/ライタと、前記個人識別証の前記個人識別データを読み取って内部に記録するカードタイマと、を備え、前記カードタイマは、前記ポストペイドカードから前記個人識別データを読み取り、内部に記録されている前記個人識別データと照合して、一致したときのみ、支払い金額を前記支払い金額データに加算する課金手段を備え、前記リーダ/ライタは、前記ポストペイドカードに格納された前記支払い金額データを表示することを特徴とする課金システムが開示されている。 That is, Patent Document 2 discloses a billing system for updating a payment amount for a postpaid card storing payment amount data, which includes a personal identification card on which personal identification data is recorded, and the personal identification card of the personal identification card. a reader/writer for reading identification data and recording it inside, and recording the personal identification data on the postpaid card; and a card timer for reading the personal identification data on the personal identification card and recording it inside. and the card timer reads the personal identification data from the postpaid card, compares it with the personal identification data recorded therein, and adds the payment amount to the payment amount data only when they match. and the reader/writer displays the payment amount data stored in the postpaid card.

また、信用が付与される状況にないユーザに対してクレジットカードと同一のシステムにおいて利用可能な支払手段の利用を認めるにあたり、クレジットカード会社側のリスクを軽減することを目的とした装置等も提案されている(特許文献3)。 In addition, when allowing users who are not in a situation where credit is granted to use a payment method that can be used in the same system as a credit card, we will propose a device that aims to reduce the risk on the part of the credit card company. (Patent Document 3).

すなわち、特許文献3には、信用に基づく後払いサービスの利用を申請する際にユーザが事前に支払った前払金額を取得する取得部と、前記取得部によって取得された前払金額を支払ったユーザを前記後払いサービスにおいて特定する第1のIDを生成する生成部と、前記取得部によって取得された前払金額に基づき決定される利用可能額と前記生成部によって生成された第1のIDとが関連付けられたデータを登録する登録部と、前記ユーザに対する与信審査が完了する前に、前記生成部によって生成された第1のIDに対応する利用可能額の範囲で前払いサービスによる支払いを可能とするように、該第1のIDを前記ユーザに通知する通知部と、前記ユーザに対する与信審査により前記ユーザに信用が与えられた場合に、前記前払いサービスから、前記生成部によって生成された第1のIDに対応し且つ前記信用に基づく前記後払いサービスへの切替と、新たなIDである第2のIDを生成して前記前払いサービスの残額以下の金額を該第2のIDに関連付けることで前記ユーザのためのバーチャルプリペイドカードを生成し、該第2のIDを前記ユーザに通知する処理とを実行する処理部とを備えるID管理システムが開示されている。 That is, Patent Document 3 discloses an acquisition unit that acquires the prepaid amount that a user paid in advance when applying for use of a credit-based deferred payment service, and a user that has paid the prepaid amount acquired by the acquisition unit. A generating unit that generates a first ID to be specified in a postpaid service, an available amount determined based on the prepaid amount acquired by the acquiring unit, and the first ID generated by the generating unit are associated. a registration unit for registering data, and a prepaid service payment within the range of the available amount corresponding to the first ID generated by the generation unit before the credit examination for the user is completed, a notification unit for notifying the user of the first ID; and a first ID generated by the generation unit from the prepaid service when credit is given to the user by credit examination of the user. Then, by switching to the postpaid service based on the credit, generating a second ID that is a new ID, and associating an amount equal to or less than the balance of the prepaid service with the second ID, An ID management system is disclosed that includes a processing unit that generates a virtual prepaid card and notifies the user of the second ID.

特開2002-183443号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-183443 特開2012-022514号公報JP 2012-022514 A 特許第5667325号明細書Patent No. 5667325

一方で、近年のネット決済業においては、いわゆる後払い事業が徐々に拡大している。後払いとは商品が到着した後に支払いを行う運用とされるものであり、主にECサイトにて利用される決済手法である。 On the other hand, the so-called deferred payment business is gradually expanding in recent years in the Internet payment industry. Deferred payment is an operation in which payment is made after the product arrives, and is a payment method mainly used on EC sites.

後払い事業では次のような性質が見られる。
・最小限の情報(追加情報が不要の場合もある)にて与信処理が行われ、利用者にとって簡易に利用できる。
・ほぼリアルタイムによって与信処理がなされることにより、即時性がある。
・決済処理においてクレジットカード番号を入力する必要がなく、このためリスクを抑制できる。
・クレジットカードのように与信を厳格に行われない(そのため上限金額が低めに設定されることもある)ため、類似情報等にて審査が否決になるケースが散見される。
・代金引換を利用する顧客層(クレジットカードを持っていない、もしくはクレジットカード番号を入力したくない顧客)をターゲットとするため、クレジットカード払いの顧客層と大きな重複はない。
The following characteristics can be seen in the deferred payment business.
・Credit processing is performed with minimal information (additional information may not be required), making it easy for users to use.
・There is immediacy because the credit processing is done almost in real time.
・There is no need to enter a credit card number in payment processing, which reduces risk.
・Because credit is not strictly enforced like credit cards (for this reason, the maximum amount may be set lower), there are cases where the examination is rejected due to similar information.
・Because it targets customers who use cash on delivery (customers who do not have a credit card or who do not want to enter their credit card number), there is no significant overlap with customers who pay by credit card.

かかる後払い決済事業に関わる業界においては、(1)上限金額を増額して高額商品を購入できる利用者を受け入れたい、(2)一方で、一括払いだけではなく、分割払いやリボ払いによる支払を可能にしたい(少額支払希望者も受け入れたい)、(3)商品の制限を極力排除したい(ECサイトの販売機会ロスを削減したい)、(4)利用者に追加して強いる入力作業等を極力低減させたい(いわゆるカート落ちを抑止したい)といった要望があり、これらの少なくとも一部または全部を改善するための決済仲介システム等(必ずしもこれに限定されるものではないが、クレジットカードレスの後払い決済システムを含む。以下、「決済仲介システム」または「クレジットカードレスの後払い決済システム」という)の提案が期待されている。 In the industry related to such deferred payment settlement business, (1) we want to accept users who can purchase high-priced products by increasing the maximum amount, and (2) on the other hand, we want to make it possible to pay in installments and revolving payments in addition to lump-sum payments. (We also want to accept customers who wish to pay small amounts), (3) We want to eliminate restrictions on products as much as possible (we want to reduce the loss of sales opportunities on EC sites), (4) We want to reduce additional input work, etc. that users are forced to do as much as possible. (Deterrence of so-called cart abandonment), payment intermediation systems, etc. (not necessarily limited to this, but credit cardless deferred payment payment systems) to improve at least part or all of these hereinafter referred to as "settlement intermediary system" or "credit cardless deferred payment system").

そこで、本発明の一実施形態にかかる決済仲介システムは、ユーザが操作するユーザ端末から接続され電子商取引処理を実行する電子商取引サーバと、前記ユーザ端末の所有者の本人確認処理を含む取引確認を行う取引確認サーバとを備える決済仲介システムであって、前記ユーザ端末から前記電子商取引サーバへの接続時に、前記ユーザ端末上に前記電子商取引の決済方法として分割払いを選択させる指示部を提供すると共に、前記指示部を介して前記分割払いが選択された場合には、前記ユーザ端末を前記取引確認サーバへ接続させ、前記ユーザ端末と前記取引確認サーバとの間で、会員認証処理を行った後、前記ユーザ端末の接続を前記電子商取引サーバに復帰させることを特徴とする。 Therefore, a settlement intermediary system according to an embodiment of the present invention is an electronic commerce server that is connected from a user terminal operated by a user and executes electronic commerce processing, and a transaction confirmation including a personal identification process for the owner of the user terminal. and a transaction confirmation server, wherein, when the user terminal is connected to the electronic commerce server, an instruction unit is provided on the user terminal that causes the user terminal to select payment in installments as a payment method for the electronic commerce, When the payment in installments is selected through the instruction unit, the user terminal is connected to the transaction confirmation server, member authentication processing is performed between the user terminal and the transaction confirmation server, and then the The connection of the user terminal is restored to the electronic commerce server.

また、前記ユーザ端末の接続を前記電子商取引サーバに復帰させた後、前記電子商取引の決済処理を完了させることを特徴とする。 Further, after the connection of the user terminal is restored to the electronic commerce server, the settlement processing of the electronic commerce is completed.

本発明の一実施形態にかかる決済仲介システム等によれば、上記業界要望の少なくとも一部を改善する等の効果を奏する。 According to the settlement intermediation system and the like according to one embodiment of the present invention, there is an effect of improving at least part of the above-mentioned industry demand.

本発明の一実施形態にかかる決済仲介システムの全体構成例を説明する説明図である。1 is an explanatory diagram illustrating an example of the overall configuration of a settlement intermediary system according to an embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態にかかる決済仲介システムにおける取引確認サーバ(群)の機能ブロック構成を説明する説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a functional block configuration of a transaction confirmation server (group) in the settlement intermediary system according to one embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態にかかる決済仲介システムにおける情報処理装置(ユーザ端末)の外観構成例を説明する説明図である。It is an explanatory view explaining an example of appearance composition of information processing equipment (user terminal) in a settlement mediation system concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態にかかる情報処理装置を構成するハードウェアの機能ブロック構成を説明する説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating the functional block configuration of hardware that constitutes the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention; 本発明の一実施形態にかかる決済仲介システムの機能ブロック構成を説明する説明図である。1 is an explanatory diagram illustrating a functional block configuration of a settlement intermediary system according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態にかかる決済仲介システムにおける処理フローを説明する説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a processing flow in the settlement intermediation system according to one embodiment of the present invention; 本発明の他の実施形態にかかる決済仲介システムにおける処理フローを説明する説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a processing flow in a settlement intermediary system according to another embodiment of the present invention; 本発明の他の実施形態にかかる決済仲介システムにおける処理フローを説明する説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a processing flow in a settlement intermediary system according to another embodiment of the present invention; 本発明の他の実施形態にかかる決済仲介システムにおける処理フローを説明する説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a processing flow in a settlement intermediary system according to another embodiment of the present invention; 本発明の他の実施形態にかかる決済仲介システムにおける処理フローを説明する説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a processing flow in a settlement intermediary system according to another embodiment of the present invention; 本発明の他の実施形態にかかる決済仲介システムにおける処理フローを説明する説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a processing flow in a settlement intermediary system according to another embodiment of the present invention; 従来の決済仲介システムにおける基本処理フローと本発明の一実施形態にかかる決済仲介システムにおける基本処理フローとを対比する説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram comparing a basic processing flow in a conventional payment intermediation system and a basic processing flow in the payment intermediation system according to one embodiment of the present invention;

以下、本発明の一実施形態にかかる決済仲介システム等について、図面を参照しながら詳細に説明する。 A settlement intermediary system and the like according to an embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

図1に、本発明の一実施形態にかかる決済仲介システムの全体構成例を示す。 FIG. 1 shows an example of the overall configuration of a payment intermediary system according to one embodiment of the present invention.

図1に示されるように、決済仲介システム10は、その一実施形態における構成として、取引確認サーバ(群)11と、ユーザ(顧客)等が使用する各種情報処理装置(図において、例示的に、携帯情報端末ないしタブレット端末12、携帯電話13、PC14~16、スマートフォン17~18が示されている。以下、総称して「各種端末」ないし単に「端末」とも言うこともある)とで構成されている。取引確認サーバ(群)11、各種端末間は、図1に示されるように専用回線やインターネット等の公衆回線(有線の回線として、37~39)で相互に通信可能に接続されている。
また、決済仲介システム10には、ECサイト(電子商取引サーバ(群))19a及び19bも含まれ、端末との商取引を実現している。図1においては、ECサイト19a及び19bが示されているが、本発明においてはECサイトの数に制限はない。
As shown in FIG. 1, the payment intermediation system 10 includes, as a configuration in one embodiment thereof, a transaction confirmation server (group) 11 and various information processing devices used by users (customers). , a mobile information terminal or tablet terminal 12, a mobile phone 13, PCs 14-16, and smartphones 17-18. It is As shown in FIG. 1, the transaction confirmation server (group) 11 and various terminals are connected so as to be mutually communicable via a dedicated line or a public line such as the Internet (wired lines 37 to 39).
The payment intermediation system 10 also includes EC sites (electronic commerce server(s)) 19a and 19b, which realize commercial transactions with terminals. Although EC sites 19a and 19b are shown in FIG. 1, the number of EC sites is not limited in the present invention.

また、回線は有線であっても無線であってもよく、無線の場合、携帯情報端末ないしタブレット端末12及び携帯電話13、並びにスマートフォン端末17~18は、無線で図示しない基地局やアクセスポイント等を介してインターネット39に乗り入れ、更に回線38を介して取引確認サーバ(群)11と相互に通信可能に接続される。 In addition, the line may be wired or wireless, and in the case of wireless, the mobile information terminal or tablet terminal 12, the mobile phone 13, and the smartphone terminals 17 and 18 are wirelessly connected to a base station, access point, etc. (not shown). , and is connected to the transaction confirmation server(s) 11 via a line 38 so as to be able to communicate with each other.

ここで、アクセスポイントとは、PCやスマートフォンなどの無線端末を相互に接続したり、他のネットワークに接続させたりするための無線機である。典型的には、OSI参照モデルにおける第1層(物理層)及び第2層(データリンク層)の通信プロトコルで作動するデバイスである。 Here, an access point is a wireless device for connecting wireless terminals such as PCs and smartphones to each other and to other networks. Typically, it is a device that operates on the first layer (physical layer) and second layer (data link layer) communication protocols in the OSI reference model.

なお、本願の出願時点での携帯電話や携帯情報端末ないしタブレット、ならびにスマートフォンは、パーソナルコンピュータ(PC)に比肩する処理能力(通信処理速度や画像処理能力等)を備えているものも多く、小型のコンピュータとも言うべきものである。 At the time of filing of this application, mobile phones, personal digital assistants, tablets, and smartphones are often equipped with processing capabilities (communication processing speed, image processing capability, etc.) comparable to personal computers (PCs). It should be said that it is a computer of

また、本発明の実施に必要なプログラムないしソフトウェアは、通常、PCや携帯情報端末等の記憶部におけるHDD、SSD等にインストールないし記憶され、プログラムないしソフトウェアの実行時には、必要に応じて記憶部内のメモリにその全部又は一部のソフトウェアモジュールとして読み出され、CPUにおいて演算実行される。 Programs or software necessary for carrying out the present invention are usually installed or stored in the HDD, SSD, or the like in the storage section of a PC or a mobile information terminal. All or part of it is read into the memory as a software module, and the CPU executes the calculation.

あるいは、ブラウザベースのコンピュータないし携帯情報端末を採用することもできる。この場合は、必要に応じて他のサーバやコンピュータから端末にプログラムが配信され、端末上のブラウザではこれを実行するという構成になる。 Alternatively, a browser-based computer or personal digital assistant may be employed. In this case, a program is delivered to the terminal from another server or computer as needed, and the browser on the terminal executes the program.

また、取引確認サーバ(群)11のハードウェア構成も、基本的には1台以上のPCを採用することができる(念のため、図2を参照して後述する)。なお、本発明はこれに限定されるものではないが、取引確認サーバ(群)11は、必要に応じてそのハードウェアスペックを上げるにあたり、複数のPC(一例として、数十台~数万台)を並列的に作動させることによって大規模データの処理に適した構成をとることもできる。この場合、種々の機能を分散処理させることができる。 Also, the hardware configuration of the transaction confirmation server (group) 11 can basically employ one or more PCs (to be sure, it will be described later with reference to FIG. 2). Although the present invention is not limited to this, the transaction confirmation server (group) 11 may use a plurality of PCs (for example, several tens to tens of thousands of ) in parallel, a configuration suitable for large-scale data processing can be obtained. In this case, various functions can be distributed.

図2に、本発明の一実施形態にかかる決済仲介システムにおける取引確認サーバ(群)の機能ブロック図を示す。例示的に、取引確認サーバ(群)の動作は、以下に説明するハードウェアの個々の動作、及びソフトウェアとこれらハードウェアとの連携動作によって実現されている。 FIG. 2 shows a functional block diagram of the transaction confirmation server(s) in the payment intermediation system according to one embodiment of the present invention. Illustratively, the operations of the transaction confirmation server(s) are realized by the individual operations of hardware described below and the coordinated operations of software and these hardware.

図2において、ハードウェアブロック全体としての取引確認サーバ(群)200は、大別すると、各種比較・演算処理を行うためのCPU201と、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の記憶部202と、キーボードやポインティングデバイス等の入力部203と、ディスプレイやスピーカ等の出力部204と、各種信号制御のための制御部205と、通信(インタフェース)部206(無線、有線を問わない)と、時刻等を計時するための計時部207と、電源部208とからなる。 In FIG. 2, a transaction confirmation server (group) 200 as a hardware block as a whole is roughly divided into a CPU 201 for performing various comparisons and arithmetic processing, a storage unit 202 such as RAM, ROM, flash memory, etc., a keyboard and so on. An input unit 203 such as a pointing device, an output unit 204 such as a display or a speaker, a control unit 205 for controlling various signals, a communication (interface) unit 206 (whether wireless or wired), and timekeeping. It is composed of a clock unit 207 and a power supply unit 208 for

これらのモジュールは必要に応じて適宜通信バスや給電線(図2においては、便宜上各線が適宜区分された結線299としてひとまとめに表す)によって接続されている。 These modules are appropriately connected as required by a communication bus or a feeder line (in FIG. 2, for convenience, each line is collectively represented as a connection line 299 in which each line is appropriately divided).

また、本発明の実施に必要な取引確認サーバ(群)200上で実行されるプログラムないしソフトウェアは、通常、記憶部202を構成するハードディスクディスク、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等にインストールないし記憶され、プログラムないしソフトウェアの実行時には、必要に応じて記憶部202内のメモリにその全部又は一部のソフトウェアモジュールとして読み出され、CPU201において演算実行される。 In addition, the programs or software executed on the transaction confirmation server (group) 200 necessary for the implementation of the present invention are usually installed or installed in the hard disk, SSD (Solid State Drive), flash memory, etc. that constitute the storage unit 202. When the program or software is executed, all or part of it is read as a software module into the memory in the storage unit 202 as required, and the CPU 201 performs arithmetic operations.

なお、演算実行は必ずしもCPU201等の中央処理部で行われる必要はなく、図示しないディジタルシグナルプロセッサ(DSP)等の補助演算装置を用いることもできる。 It should be noted that the execution of calculations does not necessarily have to be performed by a central processing unit such as the CPU 201, and an auxiliary calculation unit such as a digital signal processor (DSP) (not shown) can also be used.

図3に、本発明の一実施形態にかかる決済仲介システムにおける情報処理装置としてのタブレット端末12の外観構成例を示す。図3において、情報処理装置(タブレット端末)12は、筐体部121とディスプレイ122と筐体121の下部中央部に設けられたハードウェアボタン123とからなる。ディスプレイ122は典型的には液晶ディスプレイ(LCD)等で構成され、文字や静止画像や動画など様々な情報を表示することができる。また、ディスプレイ122にメニューボタンやソフトウェアキーボードを表示させ、これを指ないしタッチペン(不図示)等で触れることによりタブレット端末12への指示(コマンド)とすることができる。この点で上記ハードウェアボタン123は必須の構成要素ではないが、本発明の説明の便宜上、一定の機能を担うボタンとして実装されている。もちろん、これらハードウェアボタン123を、ディスプレイ122の一部に表示させたメニューボタンで代替させることも可能である。 FIG. 3 shows an external configuration example of the tablet terminal 12 as an information processing device in the settlement mediation system according to one embodiment of the present invention. In FIG. 3 , an information processing device (tablet terminal) 12 is composed of a housing 121 , a display 122 , and hardware buttons 123 provided in the lower central portion of the housing 121 . The display 122 is typically composed of a liquid crystal display (LCD) or the like, and can display various information such as characters, still images, and moving images. Also, a menu button or a software keyboard can be displayed on the display 122 and can be used as an instruction (command) to the tablet terminal 12 by touching it with a finger or a touch pen (not shown). In this respect, the hardware button 123 is not an essential component, but for convenience of explanation of the present invention, it is implemented as a button that performs a certain function. Of course, these hardware buttons 123 can be replaced by menu buttons displayed on part of the display 122 .

また、ディスプレイ122には、マルチタッチ入力パネルが含まれており、タッチ入力パネル上でのタッチ入力位置座標が入力デバイスインタフェース(不図示)を介してタブレット端末12の処理系(CPU)へ送信され処理される。そして、このマルチタッチ入力パネルは、パネルに対する複数の接触点を同時に感知することができるよう構成されている。この検出(センサ)については様々な方法で実現することができ、必ずしも接触センサに限られず、例えば、光学式のセンサを利用してパネルに対する指示点を抽出することも可能である。さらに、センサには、接触式のセンサや光学式のセンサのほか、人の肌の接触を感知する静電容量方式のセンサを用いることも可能である。 Further, the display 122 includes a multi-touch input panel, and touch input position coordinates on the touch input panel are transmitted to the processing system (CPU) of the tablet terminal 12 via an input device interface (not shown). It is processed. And, the multi-touch input panel is configured to be able to simultaneously sense multiple touch points on the panel. This detection (sensor) can be realized by various methods, and is not necessarily limited to a contact sensor. For example, an optical sensor can be used to extract an indication point on the panel. Further, the sensor may be a contact sensor, an optical sensor, or a capacitive sensor that senses contact with human skin.

また、図3には現れていないが、タブレット端末12は、マイクやスピーカを備えることもできる。この場合にはマイクより拾ったユーザの声などを判別して入力コマンドとすることも可能である。さらに、図3には現れていないが、タブレット端末12の背面等にCMOS等のカメラデバイスを実装させることもできる。 Moreover, although not shown in FIG. 3, the tablet terminal 12 can also include a microphone and a speaker. In this case, it is also possible to discriminate the user's voice picked up by a microphone and use it as an input command. Furthermore, although not shown in FIG. 3, a camera device such as CMOS can be mounted on the back surface of the tablet terminal 12 or the like.

図4に、本発明の一実施形態にかかるタブレット端末12を構成するハードウェアの機能ブロック図を例示する。タブレット端末12の動作は、以下に説明するハードウェアの個々の動作、及びソフトウェアとこれらハードウェアとの連携動作によって実現されている。 FIG. 4 illustrates a functional block diagram of hardware configuring the tablet terminal 12 according to one embodiment of the present invention. The operation of the tablet terminal 12 is realized by individual operations of hardware described below and cooperative operations between software and these hardware.

図4において、ハードウェアブロック全体としてのタブレット端末400は、大別すると、図3におけるハードウェアボタン123、ディスプレイ122に設けられたマルチタッチ入力パネル、マイク等で構成される入力部401と、プログラムやデータ等を記憶するためのハードディスク、RAM及び/又はROM等で構成される記憶部402と、プログラムによって様々な数値計算や論理演算を行うCPUによって構成される中央処理部403と、ディスプレイ122等で構成される表示部404と、チップや電気系統等の制御を行うための制御部405と、インターネットにアクセスするためのスロットや光通信を行うためのポート、及び通信インタフェースから構成される通信インタフェース部406と、スピーカやバイブレーション、赤外線プロジェクター等の出力部407と、時刻等を計時するための計時部408と、CMOS等のイメージセンサや赤外線センサ、慣性センサ等からなるセンサ部409と、装置内の各モジュールに電源を供給するための電源部410とからなり、これらのモジュールは必要に応じて適宜通信バスや給電線(図4においては、便宜上各線が適宜区分された結線499としてひとまとめに表す)によって接続されている。
なお、センサ部409には、タブレット端末400(12)の位置を特定するためのGPSセンサモジュールを含めることとしても良い。また、センサ部409を構成するCMOS等のイメージセンサや赤外線センサ等によって検知された信号は、入力部401において入力情報として処理することができる。
In FIG. 4, the tablet terminal 400 as a hardware block as a whole is roughly divided into an input unit 401 composed of the hardware buttons 123 in FIG. A storage unit 402 composed of a hard disk, RAM and/or ROM for storing data, etc., a central processing unit 403 composed of a CPU that performs various numerical calculations and logical operations according to programs, a display 122 etc. a display unit 404, a control unit 405 for controlling chips, electrical systems, etc., a slot for accessing the Internet, a port for performing optical communication, and a communication interface composed of a communication interface. A unit 406, an output unit 407 such as a speaker, vibration, and an infrared projector, a timer unit 408 for measuring time, etc., a sensor unit 409 including an image sensor such as a CMOS, an infrared sensor, an inertial sensor, etc., and a device internal and a power supply unit 410 for supplying power to each module, and these modules are appropriately connected to a communication bus or a power supply line as needed (in FIG. ).
Note that the sensor unit 409 may include a GPS sensor module for specifying the position of the tablet terminal 400(12). A signal detected by an image sensor such as a CMOS, an infrared sensor, or the like that constitutes the sensor unit 409 can be processed as input information in the input unit 401 .

また、本発明の実施に必要なタブレット端末400上で実行されるプログラムないしソフトウェアは、通常、記憶部402を構成するハードディスクディスク、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等にインストールないし記憶され、プログラムないしソフトウェアの実行時には、必要に応じて記憶部402内のメモリにその全部又は一部のソフトウェアモジュールとして読み出され、CPU403において演算実行される。 Further, the programs or software executed on the tablet terminal 400 necessary for implementing the present invention are usually installed or stored in a hard disk, SSD (Solid State Drive), flash memory, or the like that constitutes the storage unit 402. When the software is executed, all or part of it is read as a software module into the memory in the storage unit 402 as necessary, and the CPU 403 performs calculations.

なお、演算実行は必ずしもCPU等の中央処理部403で行われる必要はなく、図示しないディジタルシグナルプロセッサ(DSP)等の補助演算装置を用いることもできる。 It should be noted that the execution of calculations does not necessarily have to be performed by the central processing unit 403 such as a CPU, and an auxiliary calculation device such as a digital signal processor (DSP) (not shown) can also be used.

図5に、本発明の一実施形態にかかる決済仲介システムにおける機能ブロック構成例を示す。本発明の一実施形態として、同図には、取引確認サーバ(群)を構成するクラウド環境510a、510b、及び認証・業務系サーバ510cと、ECサイト520とが示されている。ユーザ端末については図示を省略する。 FIG. 5 shows an example of functional block configuration in the settlement mediation system according to one embodiment of the present invention. As an embodiment of the present invention, the figure shows cloud environments 510a and 510b, an authentication/business server 510c, and an EC site 520, which constitute a transaction confirmation server (group). Illustration of user terminals is omitted.

クラウド環境510aは、主として後払いシステムを構成しており、ECサイト520のAPI521からゲートウェイを介して接続され、種々の後払い処理を実行する。 The cloud environment 510a mainly constitutes a deferred payment system, is connected from the API 521 of the EC site 520 via a gateway, and executes various deferred payment processes.

また、クラウド環境520bは、ECサイト520からの要求に応じてユーザ端末(図5において不図示)に対する申込受付画面等を提供するWeb受付システムを構成している。認証・業務系サーバ510cは、クラウド環境520bを介してECサイト(及び/またはユーザ端末)との間で認証処理や業務処理を行う処理系である。認証・業務系サーバ510cは、さらに不正検知機能511、払込票通知機能512、収納代行機能513、契約書発送機能514、及びSMS認証機能515を備える。 The cloud environment 520b constitutes a web reception system that provides an application reception screen or the like to a user terminal (not shown in FIG. 5) in response to a request from the EC site 520. FIG. The authentication/business system server 510c is a processing system that performs authentication processing and business processing with the EC site (and/or user terminal) via the cloud environment 520b. The authentication/business system server 510 c further includes a fraud detection function 511 , a payment slip notification function 512 , a receiving agency function 513 , a contract sending function 514 , and an SMS authentication function 515 .

ここで、不正検知機能511は、IPアドレスやデバイス情報からの不正利用の検知を行うものである。また、払込票通知機能512は、各収納代行事業者にて支払いができるようなバーコード等の情報を利用者に伝達する。一例として、バーコードを付したコンビニ払込票を発送するための処理(印刷準備等)を行う。収納代行機能513は、各収納代行事業者による約定代金の収納代行を行うための機能である。契約書発送機能514は、本発明の一実施形態にかかる後払いを申し込んだ際に、契約書面を登録住所へ転送不要郵便にて発送するための機能である。 Here, the fraud detection function 511 detects fraudulent use from IP addresses and device information. In addition, the payment slip notification function 512 transmits to the user information such as a bar code that enables payment at each receiving agency. As an example, processing (preparation for printing, etc.) for sending a convenience store payment slip attached with a bar code is performed. The collection agency function 513 is a function for carrying out collection agency of contract price by each collection agency business operator. The contract sending function 514 is a function for sending the contract document to the registered address by non-forwarding mail when applying for deferred payment according to one embodiment of the present invention.

また、SMS認証機能515は、本発明の一実施形態にかかる後払いを申し込む際に、本人認証としてSMS(Short Message Service)もしくは音声によるOTP通知を行うための機能である。 Further, the SMS authentication function 515 is a function for performing OTP notification by SMS (Short Message Service) or voice as personal authentication when applying for deferred payment according to one embodiment of the present invention.

なお、Web受付システム(クラウド環境520b)は、本発明の一実施形態にかかる後払いを申し込む際に、利用者が諸情報の入力等を行うポップアップにて表示されるページを提供する機能を備える。 The Web reception system (cloud environment 520b) has a function of providing a pop-up page for the user to input various information when applying for deferred payment according to an embodiment of the present invention.

さらに、本発明の一実施形態において、ユーザがECサイトにて後払いを希望する場合には、スクリプト(簡易的なプログラム)等を介していわゆるモーダルウィンドウ(認証・業務系サーバへ接続される子画面)を立ち上げるよう実装することができる。その場合、ユーザがモーダルウィンドウにて必要な情報を入力登録し、ECサイト、後払いシステムを経由して認証・業務系サーバに連携させることができる。
なお、上記連携タイミングにおいて、本発明の一実施形態においては、ECサイトから後払いシステムへは購入商品の品目、単価及び数量等の決済情報が連携される。さらに、認証・業務系サーバから後払いシステムに対して審査の結果情報を連携させることができる。なお、品目、単価及び数量等の明細情報の連携は、実質的なリアルタイム連携であっても、バッチ処理による連携であってもよい。
Furthermore, in one embodiment of the present invention, when the user wishes to make a deferred payment on an EC site, a so-called modal window (a child screen connected to an authentication/business server) can be accessed via a script (simple program) or the like. ) can be implemented to launch In that case, the user can input and register the necessary information in the modal window, and link it with the authentication/operation system server via the EC site and the deferred payment system.
At the linking timing, in one embodiment of the present invention, payment information such as the item, unit price, and quantity of the purchased product is linked from the EC site to the deferred payment system. Furthermore, the examination result information can be linked from the authentication/operation system server to the deferred payment system. Linkage of detailed information such as items, unit prices, and quantities may be real-time linkage in practice or linkage by batch processing.

図6に、本発明の一実施形態にかかる決済仲介システムにおける処理フロー(後払いの申込みから承認を得るまで)を説明する説明図である。これらに厳密に規定される訳ではないが、図6におけるECサイトは、図5におけるECサイトに概ね対応し、図6における後払い処理系サーバ(群)は、図5におけるクラウド環境510aに概ね対応し、図6における認証・業務系サーバ(群)は、図5におけるクラウド環境510b及び認証・業務系サーバ(群)に概ね対応する。そして、図6では、利用者(ユーザ端末)の動作が明確に示されている。
なお、図6におけるステップS601、S603、S606、S607、S609、及びS616は、ユーザ端末からの利用者(ユーザ)の入力処理等を示す。また、ステップS611は、一実施形態において人手による確認処理であるが本発明はこれに限定されず、自動化処理とすることができる。
以下、図6に沿って処理フローを説明する。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating the processing flow (from applying for deferred payment to obtaining approval) in the settlement intermediation system according to one embodiment of the present invention. Although not strictly defined, the EC site in FIG. 6 roughly corresponds to the EC site in FIG. 5, and the post-payment processing system server (group) in FIG. 6 roughly corresponds to the cloud environment 510a in FIG. 6 generally correspond to the cloud environment 510b and the authentication/business server(s) in FIG. FIG. 6 clearly shows the operation of the user (user terminal).
Note that steps S601, S603, S606, S607, S609, and S616 in FIG. 6 indicate user input processing and the like from the user terminal. In one embodiment, step S611 is a manual confirmation process, but the present invention is not limited to this, and can be an automated process.
The processing flow will be described below with reference to FIG.

ステップS601では、ECサイトに接続したユーザ端末(利用者端末)から商品の購入選定等が行われる。本発明の一実施形態におけるECサイトは、いわゆる後払い処理に対応したサイトである(その特徴は順次説明する)。 In step S601, the user terminal (user terminal) connected to the EC site performs product purchase selection and the like. The EC site in one embodiment of the present invention is a site that supports so-called deferred payment processing (the characteristics of which will be described sequentially).

ステップS602では、ユーザ端末で選定された購入商品の合計金額が算出され、ユーザ端末に表示ないし提示される。ステップS603では、利用者は図示しないユーザ端末画面への入力を介して支払い方法として「後払い」を選択する(本発明の一実施形態における特徴的な後払い方式として、以下、「ポケット後払い」ともいう)。 In step S602, the total price of the purchased products selected by the user terminal is calculated and displayed or presented on the user terminal. In step S603, the user selects "postpay" as a payment method through input on a user terminal screen (not shown) (hereinafter also referred to as "pocket postpay" as a characteristic postpayment method in one embodiment of the present invention). ).

ステップS604では、前ステップにおいてユーザから指定された後払い処理を継続するために、ECサイトは、認証・業務系サーバ(群)に対して後払いための登録画面を呼び出す(ECサイト自身は登録画面を準備しないことが本発明の特徴の1つとなっている)。ステップS605では、認証・業務系サーバ(群)において、後払い登録ための画面が準備され、ユーザ端末へ送信される。本発明の一実施形態においては、この登録画面は、モーダルウィンドウとして準備及び送信される(図6においては、ステップS604からステップS606への矢印となっているが、本発明はこれに限定されるものではなく、ステップS605からステップS606への矢印とすることもできる)。 In step S604, in order to continue the deferred payment processing specified by the user in the previous step, the EC site calls a registration screen for deferred payment to the authentication/business server(s) (the EC site itself displays the registration screen). The lack of preparation is one of the features of the present invention). In step S605, a screen for deferred payment registration is prepared in the authentication/business server(s) and transmitted to the user terminal. In one embodiment of the invention, this registration screen is prepared and sent as a modal window (in FIG. 6, an arrow from step S604 to step S606, but the invention is so limited). (It can also be an arrow from step S605 to step S606 instead of a thing).

ステップS606では、ユーザ端末に対する必要情報(本人の属性情報等。一実施形態として、本人申請によるID及びパスワード、本人の住所、連絡用電子メールアドレス、携帯電話番号等が含まれる)の入力が行われる。ステップS607では、ユーザ本人の確認書類(本人確認書類)が認証・業務系サーバ(群)へアップロードされる。本発明の一実施形態においては、ユーザ本人の顔画像を含む本人認証用書類の画像がアップロードされうる。 In step S606, necessary information (attribute information of the person, etc. In one embodiment, the ID and password requested by the person, the address of the person, contact e-mail address, mobile phone number, etc. are included) is input to the user terminal. will be In step S607, the verification document of the user himself/herself (identity verification document) is uploaded to the authentication/operation system server(s). In one embodiment of the present invention, an image of the authentication document containing the user's own facial image may be uploaded.

ステップS608では、認証・業務系サーバ(群)において本人認証用のSMS送信が行われる。例えば、ユーザ本人の端末の携帯番号に対してショートメッセージとして一時的に発生させた認証用番号(認証コード)がユーザ本人の端末へ送信される。
なお、この認証用番号(認証コード)は、有効期限付きものを採用することができ、一実施形態において、この有効期限は取引確認サーバ(群)で管理される。
In step S608, the authentication/business server (group) sends an SMS for personal authentication. For example, an authentication number (authentication code) temporarily generated as a short message to the mobile phone number of the user's own terminal is sent to the user's own terminal.
Note that this authentication number (authentication code) may have an expiration date, and in one embodiment, this expiration date is managed by the transaction confirmation server(s).

ステップS609では、ユーザ端末において、認証・業務系サーバ(群)からSMS送信された認証番号を端末上の受付画面(不図示)へ入力して認証・業務系サーバ(群)へ返信する。 In step S609, in the user terminal, the authentication number sent by SMS from the authentication/business server(s) is input to a reception screen (not shown) on the terminal and returned to the authentication/business server(s).

ステップS610では、認証・業務系サーバ(群)においてユーザ端末から送信された認証番号の照合が行われ、照合に問題が発生しなければ受付完了のメール等をユーザ端末に対して送信する。 In step S610, the authentication/business server(s) collate the authentication number sent from the user terminal, and if no problem occurs in the collation, an e-mail or the like indicating acceptance completion is sent to the user terminal.

一方、ステップS611では、後払い処理系サーバ(群)において、ステップS610での認証番号の一致をトリガとして、本人確認書類を含むデータの確認が行われる(本発明の一実施形態において、この確認は人手により行われるが、本発明はこれに限定されるものではなく、図示しない認証用データベースとの照合等により、その一部または全部を自動化することができる)。ステップS611で問題がなければ、ステップS612へ進む。 On the other hand, in step S611, in the post-payment processing system server (group), the matching of the authentication number in step S610 triggers confirmation of the data including the identification document (in one embodiment of the present invention, this confirmation is Although this is done manually, the present invention is not limited to this, and part or all of it can be automated by checking with an authentication database (not shown). If there is no problem in step S611, the process proceeds to step S612.

ステップS612では、P-SYS(認証・業務系サーバ(群)のうち認証処理を行うサーバシステム)において、その他必要な自動審査が行われる。同ステップにおいて問題がなければ、ステップS613へ進む。 In step S612, P-SYS (a server system that performs authentication processing among authentication/business servers (group)) performs other necessary automatic examinations. If there is no problem in this step, the process proceeds to step S613.

ステップS613では、前ステップでのP-SYSによる審査結果は良好なものとして受信しているので、この審査結果(良好)に基づき、後払い処理系サーバ(群)とECサイトとの連携が再度図られる。 In step S613, the examination result by P-SYS in the previous step is received as being good, so based on this examination result (good), cooperation between the post-payment processing system server (group) and the EC site is re-established. be done.

ステップS614では、後払い処理系サーバ(群)の指示により、審査が終わったと当該ユーザが購入した商品の発送処理を行う(この後、商品はユーザの元に届けられるが、図6においては図示しない)。 In step S614, according to the instructions of the post-payment processing system server (group), when the examination is completed, the product purchased by the user is shipped (after this, the product is delivered to the user, but not shown in FIG. 6). ).

一方、ステップS615では、ステップS612にて審査された結果(良好)を受けて、ID及びパスワード等の認証情報を含む契約書(契約情報)の発送処理を行う(本発明の一実施形態においては郵送とされるが、本発明はこれに限定されず、電子情報として電子的に送信することもできる)。
なお、IDは、ユーザ本人が申請したものでもシステム側で自動採番したものでもいずれであってもよい。
On the other hand, in step S615, in response to the result (good) of the examination in step S612, a contract (contract information) including authentication information such as an ID and password is sent (in one embodiment of the present invention, (Although it is described as mailing, the present invention is not limited to this, and it can also be electronically transmitted as electronic information).
The ID may be one applied by the user himself/herself or one automatically numbered by the system side.

ステップS616では、前ステップでの処理により、ID及びパスワード等の認証情報を含む契約書(契約情報)を受領ないし受信し、NC/NS(認証・業務系サーバ(群)のうち業務処理を行うサーバシステム)にアクセスして、必要に応じて支払方法等の変更を行うことができる。 In step S616, by the processing in the previous step, the contract (contract information) including authentication information such as ID and password is received or received, and business processing is performed by NC/NS (authentication/business system server (group)). server system) and change the payment method, etc. as necessary.

次に、図7A~図7C、ならびに図8A及び図8Bを参照して、本発明の他の実施形態にかかる決済仲介システムにおける処理フローを説明する。これらの図面を参照して説明する処理フローは、図6を参照して説明した処理フローと一部重複するところもあるが、さらに改良されている点を多く含んでおり、本発明の多角的な理解のために重畳的に説明する。 Next, with reference to FIGS. 7A to 7C, and FIGS. 8A and 8B, the processing flow in the settlement intermediation system according to another embodiment of the present invention will be explained. The processing flow described with reference to these drawings partially overlaps with the processing flow described with reference to FIG. 6, but includes many further improvements. For better understanding, the description will be superimposed.

本発明の他の実施形態における「ポケット後払い」については、ユーザによる反復利用を期待し、2回目以降の利用難易度を低減させることにも主眼がおかれている。より具体的には、初回利用時には申込み処理等を必要とするが、2回目以降の利用時にはID及びパスワード、ならびにSMS認証のみで電子商取引等のサービスを利用可能な環境を実現している。 As for the "pocket payment after delivery" in another embodiment of the present invention, it is expected that the user will use it repeatedly, and the main aim is to reduce the difficulty of use from the second time onwards. More specifically, an application process, etc. is required for the first use, but for the second and subsequent uses, an environment is realized in which services such as electronic commerce can be used with only an ID, password, and SMS authentication.

すなわち、図7A~図7Cには初回利用時の処理フロー例が示され、図8A及び図8Bには2回目以降の利用時の処理フローが示されている。
以下、本発明の一実施形態にかかる決済仲介システムにおける処理フローについて、利用者端末、ECサイト、取引確認サーバ(群)間の処理要求やデータ等のやり取りを例示的な時系列に沿って説明しながら本発明の技術思想を示す。
That is, FIGS. 7A to 7C show an example of the processing flow for the first use, and FIGS. 8A and 8B show the processing flow for the second and subsequent uses.
Hereinafter, regarding the processing flow in the settlement intermediation system according to one embodiment of the present invention, the exchange of processing requests, data, etc. among the user terminal, the EC site, and the transaction confirmation server (group) will be described along an exemplary time series. While showing the technical idea of the present invention.

図7Aの時刻t700において、ECサイトに接続してショッピングを行なっているユーザが自身のユーザ端末(「利用者端末」ともいう)上の購入画面D700(不図示)を介して商品選択を行う(ステップS700)。選択された商品はECサイトへ送信される。以下、同様に、時刻t701には別の商品が選択される(ステップS701)。選択された商品はECサイトへ送信される。本実施例では、時刻t702において、購入選択(会計指示)がなされる(ステップS702)。
そして、ユーザ端末上の画面は、決済画面D701(不図示)に切り替わる。
At time t700 in FIG. 7A, a user who is connected to an EC site and is shopping selects a product via a purchase screen D700 (not shown) on his user terminal (also referred to as a "user terminal") ( step S700). The selected product is sent to the EC site. Thereafter, similarly, another product is selected at time t701 (step S701). The selected product is sent to the EC site. In this embodiment, purchase selection (accounting instruction) is made at time t702 (step S702).
Then, the screen on the user terminal switches to a settlement screen D701 (not shown).

時刻t703には、ECサイトから決済方法等についての情報がユーザ端末へ送信される(ステップS703)。次に、時刻t704には、ユーザ端末から取引確認サーバ(群)に対して「後払い決済」を進めるための取引要求が送信される(ステップS704)。一実施形態においては、ECサイトから提供される画面に実装された、図示しない選択ボタン等の押下により支払い方法として「後払い」が選択される。 At time t703, information about the payment method and the like is transmitted from the EC site to the user terminal (step S703). Next, at time t704, the user terminal transmits a transaction request to the transaction confirmation server(s) to proceed with the "deferred payment" (step S704). In one embodiment, "pay later" is selected as the payment method by pressing a selection button or the like (not shown) provided on the screen provided by the EC site.

時刻t704にユーザ端末からの取引要求を受信した取引確認サーバ(群)では、取引確認シーケンスが実行される(ステップS705)。一実施形態においてこのシーケンスには、簡易名寄せ処理、初期画面判定処理、不正検知用スクリプトタグのセット、要求IDの採番等が含まれ、広義にいう会員認証処理である。
なお、要求IDは、ユーザの希望により決定されるものとシステム(取引確認サーバ)において自動採番されるものとがある。以下、要求IDを単にIDともいう。
The transaction confirmation server (group) that receives the transaction request from the user terminal at time t704 executes a transaction confirmation sequence (step S705). In one embodiment, this sequence includes simple name identification processing, initial screen determination processing, setting of script tags for fraud detection, numbering of request IDs, and the like, and is broadly defined as member authentication processing.
The request ID may be determined by the user's request or automatically assigned by the system (transaction confirmation server). Hereinafter, the request ID will also simply be referred to as an ID.

時刻t705には、取引確認サーバ(群)において規約同意画面が準備され(ステップS706)、ユーザ端末へ送信される。ユーザ端末では申込規約画面D702(不図示)が表示される。 At time t705, the transaction confirmation server(s) prepares the agreement agreement screen (step S706) and transmits it to the user terminal. An application agreement screen D702 (not shown) is displayed on the user terminal.

時刻t706には、ユーザ端末から規約に同意する旨の通知が取引確認サーバ(群)へ送信される。取引確認サーバ(群)では、ID登録用画面が準備され、ユーザ端末へ送信される(時刻t707、ステップS708)。ユーザ端末ではID登録画面D703(不図示)が表示される。 At time t706, the user terminal sends a notice of agreement to the terms to the transaction confirmation server(s). The transaction confirmation server (group) prepares an ID registration screen and transmits it to the user terminal (time t707, step S708). An ID registration screen D703 (not shown) is displayed on the user terminal.

時刻t708には、ユーザ端末から自身が希望するID(及び必要に応じて自身が希望するパスワード)が送信される(ステップS709)。取引確認サーバ(群)では、ユーザ端末から送信されてきたIDの重複がないかどうかがチェックされる。このチェックでは、取引確認サーバ(群)内のゲートウェイからFEPへの問い合わせ等によりID重複の有無等が確認される。
なお、上述した本発明の一実施形態においては、t707~t708にかけて、IDの登録に際してユーザ自身がID(希望ID)を申請するものとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、取引確認サーバ側で自動採番するものとしてもよい。この場合、t707~t708におけるステップS708及びステップS709、ならびに画面D703(図7における点線矩形部分)は省略される。
At time t708, the user terminal transmits the ID desired by the user (and the password desired by the user if necessary) (step S709). The transaction confirmation server(s) checks whether or not there is duplication of the IDs sent from the user terminals. In this check, the existence or non-existence of ID duplication is confirmed by an inquiry from the gateway in the transaction confirmation server (group) to the FEP.
In the above-described embodiment of the present invention, the user applies for an ID (desired ID) during ID registration from t707 to t708, but the present invention is not limited to this. For example, the transaction confirmation server side may automatically assign a number. In this case, steps S708 and S709 from t707 to t708 and the screen D703 (dotted rectangular portion in FIG. 7) are omitted.

続いて、図7Bにおける時刻t720には、取引確認サーバ(群)においてユーザ(顧客)の属性入力画面が生成されてユーザ端末へ送信される(ステップS720)。ユーザ端末では、属性入力画面D710(不図示)が表示される。 Subsequently, at time t720 in FIG. 7B, a user (customer) attribute input screen is generated in the transaction confirmation server(s) and transmitted to the user terminal (step S720). An attribute input screen D710 (not shown) is displayed on the user terminal.

時刻t721には、ユーザ端末にて入力された住所等の情報が取引確認サーバ(群)へ送信される(ステップS721)。一実施形態において、取引確認サーバ(群)では、住所マスタ検索等が実施され、必要に応じて都道府県から番地等の情報が引き出される。
時刻t722には、取引確認サーバ(群)からユーザ端末に対して住所情報応答がなされる(ステップS722)。
時刻t723には、ユーザ端末にて他の属性情報が入力され取引確認サーバ(群)へ送信される。取引確認サーバ(群)ではユーザ端末から送信された他の属性情報についても登録される。
At time t721, the information such as the address input at the user terminal is transmitted to the transaction confirmation server(s) (step S721). In one embodiment, the transaction confirmation server(s) performs an address master search, etc., and retrieves information such as street address from prefectures as needed.
At time t722, the transaction confirmation server(s) responds to the user terminal with address information (step S722).
At time t723, other attribute information is input at the user terminal and transmitted to the transaction confirmation server(s). Other attribute information sent from the user terminal is also registered in the transaction confirmation server(s).

時刻t724には、取引確認サーバ(群)において本人確認書類アップロード用画面が生成され、ユーザ端末に送信される(ステップS724)。ユーザ端末では、本人確認書類アップロード用画面D711(不図示)が表示される。
時刻t725には、ユーザ端末から取引確認サーバ(群)へ本人確認用データとして本人の画像等を含む書類情報(住所氏名等の文字情報を含む)がアップロードされる(ステップS725)。取引確認サーバ(群)では、ユーザ端末からアップロードされたデータに基づいてOCR読取処理が行われ、本人確認用番号等の情報の一次取得が行われる。
そして、時刻t726には、読取結果がユーザ端末に送信され、ユーザ端末上に表示される(ステップS726)。時刻t727には、ユーザ端末において表示された本人確認用番号等の情報の確認が行われ、必要に応じて加筆及び/または修正され取引確認サーバ(群)に対して登録申請される(ステップS727)。
At time t724, the transaction confirmation server(s) generates a personal identification document upload screen and transmits it to the user terminal (step S724). On the user terminal, a personal identification document upload screen D711 (not shown) is displayed.
At time t725, document information (including character information such as name and address) including an image of the person in question is uploaded from the user terminal to the transaction confirmation server(s) as data for identity confirmation (step S725). In the transaction confirmation server (group), OCR reading processing is performed based on the data uploaded from the user terminal, and information such as the personal identification number is primarily obtained.
Then, at time t726, the reading result is transmitted to the user terminal and displayed on the user terminal (step S726). At time t727, information such as the personal identification number displayed on the user terminal is confirmed, and if necessary, the information is added and/or corrected, and a registration application is submitted to the transaction confirmation server(s) (step S727). ).

時刻t728には、取引確認サーバ(群)において確認画面が生成され、ユーザ端末に送信される(ステップS728)。ユーザ端末では確認画面D712(不図示)が表示される。
時刻t729には、ユーザ端末から取引確認サーバ(群)へ最終申込みがなされ(ステップS729)、取引確認サーバ(群)では申込内容を受付ないし登録する。
At time t728, a confirmation screen is generated in the transaction confirmation server(s) and sent to the user terminal (step S728). A confirmation screen D712 (not shown) is displayed on the user terminal.
At time t729, the user terminal makes a final application to the transaction confirmation server(s) (step S729), and the transaction confirmation server(s) accepts or registers the contents of the application.

時刻t730には、取引確認サーバ(群)において、ユーザのIDを掲載した申込受付メールが準備され(ステップS730)、ユーザ端末に送信される。さらに、時刻t731には、取引確認サーバ(群)において受付完了画面が準備され(ステップS731)、ユーザ端末に送信される。ユーザ端末では、受付完了画面D713(不図示)が表示される。なお、本発明の他の実施形態においては、時刻t730における申込受付メールへのユーザIDの掲載は省略することができる。さらに、本発明の他の実施形態においては、申込受付メールの送信を省略することもできる。
そして、ユーザ端末は取引確認サーバ(群)からの確認画面を受領後(後述するステップS740)、取引確認サーバ(群)とのやり取りをひとまず終え、ECサイトとの決済処理へ復帰する。
At time t730, the transaction confirmation server(s) prepares an application acceptance mail containing the user's ID (step S730) and sends it to the user terminal. Further, at time t731, the transaction confirmation server (group) prepares a reception completion screen (step S731) and transmits it to the user terminal. A reception completion screen D713 (not shown) is displayed on the user terminal. In another embodiment of the present invention, posting of the user ID in the application acceptance mail at time t730 can be omitted. Furthermore, in another embodiment of the present invention, it is possible to omit the transmission of the application receipt mail.
Then, after receiving the confirmation screen from the transaction confirmation server(s) (step S740 to be described later), the user terminal finishes communication with the transaction confirmation server(s) for the time being, and returns to settlement processing with the EC site.

続いて、図7Cにおける時刻t740には、取引確認サーバ(群)において取引確定画面が生成され(ステップS740)、ユーザ端末に送信される。ユーザ端にはAS(後払い)取引確認画面D720(不図示)が表示される。 Subsequently, at time t740 in FIG. 7C, a transaction confirmation screen is generated in the transaction confirmation server(s) (step S740) and transmitted to the user terminal. An AS (pay later) transaction confirmation screen D720 (not shown) is displayed on the user terminal.

その後、本発明の一実施形態において、ユーザ端末は決済画面D721(不図示)に切り替わり、時刻t741には、ユーザ端末からECサイトへの決済要求が出される(ステップS741)。
時刻t742には、ECサイトにて決済完了画面が生成され(ステップS742.決済処理もこの時点で完了している)、ユーザ端末に送信される。ユーザ端末では、完了画面D722(不図示)が表示される。
Thereafter, in one embodiment of the present invention, the user terminal switches to a payment screen D721 (not shown), and at time t741, the user terminal issues a payment request to the EC site (step S741).
At time t742, a settlement completion screen is generated on the EC site (step S742. settlement processing is also completed at this time) and transmitted to the user terminal. A completion screen D722 (not shown) is displayed on the user terminal.

時刻t743には、ECサイトにて購入希望受付処理が完了し(ステップS743)、ユーザ端末にはEC受付メールが送信される。 At time t743, the EC site completes the purchase request acceptance process (step S743), and an EC acceptance mail is sent to the user terminal.

また、この間(時刻t740から時刻t744まで)に、取引核確認サーバ(群)では、審査連携(ステップS760)、自動審査(ステップS761)、本登録(ステップS762)、内部照会(ステップS763)、及びオーソリゼーション(ステップS764)等が適宜実施され、時刻t744までに審査結果通知がECサイトに通知される(ステップS744)。 During this period (from time t740 to time t744), the transaction core confirmation server (group) performs examination cooperation (step S760), automatic examination (step S761), official registration (step S762), internal inquiry (step S763), Then, authorization (step S764) and the like are carried out as appropriate, and an examination result notification is sent to the EC site by time t744 (step S744).

その後、ECサイトでは、時刻t744での審査結果通知を受けて、商品の出荷準備に入る(ステップS745)。さらに、ECサイトから取引確認サーバ(群)へAPIを介した出荷報告がなされる(ステップS746)。一実施形態において、この出荷報告には、ID、承認KEY、取引内容等が含まれる。そして、取引確認サーバ(群)では、取引確認シーケンスが実行される。一実施形態において、承認KEYのチェックやID/カード番号変換等が実施され、さらに、取引確認サーバ(群)内で承認KEY検証のためのオーソリゼーションが実施され、広義にいう会員認証処理である。
そして、取引確認サーバ(群)からECサイトへAPIを介して取引情報更新完了通知がなされる(ステップS747)。
After that, the EC site receives the inspection result notification at time t744 and prepares for shipment of the product (step S745). Further, a shipping report is made from the EC site to the transaction confirmation server(s) via the API (step S746). In one embodiment, this shipping report includes ID, authorization KEY, transaction details, and the like. The transaction confirmation server(s) then executes the transaction confirmation sequence. In one embodiment, authorization key checks, ID/card number conversion, etc. are performed, and further authorization for authorization key verification is performed within the transaction confirmation server(s), which is broadly defined as member authentication processing.
Then, the transaction confirmation server (group) notifies the EC site of transaction information update completion via API (step S747).

時刻t745には、ECサイトにおいて取引確定通知が生成され(ステップS748)、EC確定メールとしてユーザ端末に通知される。
時刻t746には、取引確認サーバ(群)において、後払い利用確定通知が生成され(ステップS749)、ユーザ端末に通知される。
At time t745, a transaction confirmation notice is generated at the EC site (step S748) and sent to the user terminal as an EC confirmation mail.
At time t746, the transaction confirmation server(s) generates a deferred payment use confirmation notice (step S749) and notifies the user terminal.

続いて、時刻t747には、ECサイト側で商品の出荷準備が整い、ユーザ端末へ発送通知が送信される(ステップS750)。その後、ECサイト側で商品がユーザ宅へ向けて発送され、ユーザ端末へその旨が通知される(時刻t748、ステップS751)。 Subsequently, at time t747, the EC site is ready to ship the product, and a shipping notification is transmitted to the user terminal (step S750). Thereafter, the EC site side ships the product to the user's home, and notifies the user terminal to that effect (time t748, step S751).

時刻t749には、取引確認サーバ(群)において、審査結果のメール通知が生成されてユーザ端末へ送信される(ステップS752)。
また、時刻t750には、取引確認サーバ(群)において契約書等の送付手続処理が実施され(ステップS753)、ユーザ端末へ送信される(あるいは、ユーザ宅へ発送される)。
At time t749, the transaction confirmation server(s) generates an e-mail notification of the examination result and transmits it to the user terminal (step S752).
Also, at time t750, the transaction confirmation server (group) carries out a sending procedure process for the contract, etc. (step S753), and sends it to the user terminal (or sends it to the user's home).

図8A及び図8Bは、2回目以降の利用時の処理フローを示す。以下、利用者端末、ECサイト、取引確認サーバ(群)間の処理要求やデータ等のやり取りに着目して例示的な時系列に沿って説明する。 8A and 8B show the processing flow for the second and subsequent uses. Hereinafter, the exchange of processing requests, data, etc. among the user terminal, the EC site, and the transaction confirmation server (group) will be described along an exemplary time series.

図8Aの時刻t800において、ECサイトに接続してショッピングを行なっているユーザが自身のユーザ端末(「利用者端末」ともいう)上の購入画面D800(不図示)を介して商品選択を行う(ステップS800)。選択された商品はECサイトへ送信される。以下、同様に、時刻t801には別の商品が選択される(ステップS801)。選択された商品はECサイトへ送信される。本実施例では、時刻t802において、購入選択(会計指示)がなされる(ステップS802)。
そして、ユーザ端末上の画面は、決済画面D801(不図示)に切り替わる。
At time t800 in FIG. 8A, a user who is connected to an EC site and is shopping selects a product via a purchase screen D800 (not shown) on his user terminal (also referred to as "user terminal") ( step S800). The selected product is sent to the EC site. Thereafter, similarly, another product is selected at time t801 (step S801). The selected product is sent to the EC site. In this embodiment, purchase selection (accounting instruction) is made at time t802 (step S802).
Then, the screen on the user terminal switches to a settlement screen D801 (not shown).

時刻t803には、ECサイトから決済方法等についての情報がユーザ端末へ送信される(ステップS803)。次に、時刻t804には、ユーザ端末から取引確認サーバ(群)に対して「後払い決済」を進めるための取引要求が送信される(ステップS804)。 At time t803, information about the payment method and the like is transmitted from the EC site to the user terminal (step S803). Next, at time t804, the user terminal transmits a transaction request for proceeding with the "deferred payment" to the transaction confirmation server(s) (step S804).

本発明の一実施形態においては、ECサイトから提供される画面に実装された、図示しない選択ボタン等の押下により支払い方法として「後払い」が選択される。
さらに、本発明の一実施形態においては、上記「後払い」の選択に加えて、あるいは、代替して、「分割払い」が選択可能な選択ボタン等による指示を設けることもできる。
以下の実施形態では、少なくとも「分割払い」が選択されたものとして説明を続ける。
In one embodiment of the present invention, "pay later" is selected as the payment method by pressing a selection button or the like (not shown) mounted on the screen provided by the EC site.
Furthermore, in one embodiment of the present invention, in addition to or alternatively to the selection of "payment in installments", a selection button or the like that allows selection of "payment in installments" can be provided.
In the following embodiments, the description will continue assuming that at least "payment in installments" has been selected.

時刻t804にユーザ端末からの取引要求を受信した取引確認サーバ(群)では、取引確認シーケンスが実行される(ステップS805)。一実施形態においてこのシーケンスには、簡易名寄せ処理、初期画面判定処理、不正検知用スクリプトタグのセット、IDの採番等が含まれる。 The transaction confirmation server (group) that receives the transaction request from the user terminal at time t804 executes a transaction confirmation sequence (step S805). In one embodiment, this sequence includes simple name identification processing, initial screen determination processing, fraud detection script tag setting, ID numbering, and the like.

時刻t804以降、ユーザ端末ではAS(後払い)認証画面D802(不図示)に切り替わり、時刻t805には、取引確認サーバ(群)へ認証リクエストが送信される(ステップS806)。取引確認サーバ(群)では、会員認証処理が実施される(ステップS805b)。この会員処理には、ID認証やオーソリ判定が含まれる。 After time t804, the user terminal switches to an AS (postpaid) authentication screen D802 (not shown), and at time t805, an authentication request is transmitted to the transaction confirmation server(s) (step S806). The transaction confirmation server(s) performs member authentication processing (step S805b). This member processing includes ID authentication and authorization determination.

時刻t806には、取引確認サーバ(群)において、SMS通知の準備がなされ(ステップ)、ユーザ端末へ送信される。ユーザ端末では、PIN入力画面D803(不図示)に切り替わる。
続いて、時刻t807には、取引確認サーバ(群)において、SMS認証画面が生成され、ユーザ端末へ送信される。時刻t808には、ユーザ端末からPIN送信がなされる(ステップS809)。取引確認サーバ(群)では、PIN認証がなされる。
At time t806, an SMS notification is prepared (step) in the transaction confirmation server(s) and sent to the user terminal. The user terminal switches to a PIN input screen D803 (not shown).
Subsequently, at time t807, the transaction confirmation server(s) generates an SMS authentication screen and transmits it to the user terminal. At time t808, a PIN is transmitted from the user terminal (step S809). At the transaction confirmation server(s), PIN verification is done.

時刻t809には、取引確認サーバ(群)において、分割返済シミュレーション画面が生成され、ユーザ端末へ送信される。ユーザ端末では、AS支払確認画面D804(不図示)が表示される。
なお、分割返済シミュレーションは、分割払いに関する公知のものを採用することができる。
At time t809, the transaction confirmation server (group) generates an installment payment simulation screen and transmits it to the user terminal. An AS payment confirmation screen D804 (not shown) is displayed on the user terminal.
It should be noted that the installment payment simulation can employ a publicly known one related to installment payment.

時刻t810には、ユーザ端末から取引確認サーバ(群)へ分割回数申込み申請がなされ(ステップS811)、取引確認サーバ(群)ではTokenNo及びIDに紐付く承認KEYが生成される。その後、時刻t811には、取引確認サーバ(群)において、確定画面が生成され、ユーザ端末へ送信される。ユーザ端末では、AS取引確認画面D805(不図示)が表示される。 At time t810, the user terminal applies for the number of divisions to the transaction confirmation server (group) (step S811), and the transaction confirmation server (group) generates an approval key linked to the TokenNo and ID. After that, at time t811, the confirmation screen is generated in the transaction confirmation server(s) and transmitted to the user terminal. An AS transaction confirmation screen D805 (not shown) is displayed on the user terminal.

続いて、図8Bにおける時刻t820には、AS取引確認画面D820(D805と同様)が表示されており、所定の操作(確定ボタンの押下など)により、決済画面D821(不図示)に切り替わる。 Subsequently, at time t820 in FIG. 8B, an AS transaction confirmation screen D820 (similar to D805) is displayed, and by a predetermined operation (such as pressing a confirm button), the screen switches to a settlement screen D821 (not shown).

時刻t821には、ユーザ端末からECサイトへ決済要求が出され(ステップS820)、ECサイトでは決済処理を開始する。一実施形態においては、図示されるようにAPIを介して取引確認サーバ(群)へ取引のチェックを依頼し(ステップS821)、取引確認サーバ(群)では、取引チェック(ステップS822)、不正検知(ステップS823)、承認KEY検証(ステップS824)の各処理が実施される。その後、APIを介して取引チェック等の完了通知がなされる(ステップS825)。 At time t821, the user terminal issues a payment request to the EC site (step S820), and the EC site starts payment processing. In one embodiment, the transaction verification server(s) are asked to check the transaction via the API as shown (step S821), and the transaction verification server(s) check the transaction (step S822), detect fraud, (Step S823) and approval KEY verification (step S824) are performed. After that, a completion notification such as transaction check is sent via API (step S825).

時刻t822には、取引確認サーバ(群)からの完了通知を受けたECサイトにおいて決済完了画面が生成され(ステップS826)、ユーザ端末へ送信される。ユーザ端末では完了画面D822(不図示)が表示される。 At time t822, the EC site that has received the completion notification from the transaction confirmation server(s) generates a payment completion screen (step S826) and transmits it to the user terminal. A completion screen D822 (not shown) is displayed on the user terminal.

本発明の一実施形態において、時刻t823には、ECサイトにおいて購入希望受付連絡のための準備がなされ(ステップS827)、EC受付けメールとしてユーザ端末に送信される。 In one embodiment of the present invention, at time t823, the EC site prepares for receiving the purchase request (step S827), and an EC receipt mail is sent to the user terminal.

その後、ECサイトでは、ユーザから決済要求があった購入希望商品の在庫等の確認処理が行われ(ステップS828)、取引確認サーバ(群)との間で以下のやりとりが行われる。
(1)APIを介した取引確定シーケンスの実施依頼(ステップS829)。一実施形態において、取引確定シーケンス(ステップS830)には、顧客データ更新処理、取引データ登録処理、オーソリゼーション要求が含まれ、オーソリゼーションについては、取引確認サーバ(群)内のゲートウェイからFEP(さらには、P-SYS)への問い合わせ等により、確認処理が実行される。
(2)APIを介した確認結果の通知等(ステップS831)。
After that, the EC site confirms the inventory of the purchase desired product requested by the user (step S828), and exchanges the following with the transaction confirmation server(s).
(1) Request to execute transaction confirmation sequence via API (step S829). In one embodiment, the transaction confirmation sequence (step S830) includes a customer data update process, a transaction data registration process, and an authorization request from a gateway in the transaction confirmation server(s) to the FEP (and Confirmation processing is executed by an inquiry to the P-SYS).
(2) Notification of confirmation results via API (step S831).

時刻t824には、ECサイトにおいて取引確定通知の準備がなされ(ステップS832)、EC確定メールとしてユーザ端末に通知される。
時刻t825には、取引確認サーバ(群)において後払い利用確定通知の準備がなされ(ステップS833)、AS確定メールとしてユーザ端末に通知される。
At time t824, the EC site prepares for notification of transaction confirmation (step S832), and notifies the user terminal as an EC confirmation mail.
At time t825, the transaction confirmation server (group) prepares for a deferred payment use confirmation notice (step S833), and notifies the user terminal as an AS confirmation mail.

時刻t826には、ECサイト側において商品の発送準備がなされ、発送時には発送通知が行われる(ステップS834)。ユーザ端末にはEC発送メールとして通知される。 At time t826, the EC site prepares to ship the product, and a shipping notification is sent at the time of shipping (step S834). The user terminal is notified as an EC dispatch mail.

時刻t827には、ECサイト側からユーザ宅へ向けて商品が発送される(ステップS835)。 At time t827, the product is shipped from the EC site to the user's home (step S835).

(本発明の特徴等)
以上の実施形態により、本発明には次の特徴があることが明らかになったであろう。すなわち、従来の決済仲介システムとの関係では、図9(A)に示されるように、従来においては、ユーザ端末からECサイトでの買物等を行う場合(P901)、専用のカードネットワークを介して最初の申請処理を含めた処理が行われ(P902)、支払い代行を行う決済センターでの登録処理等を要する(P903)。この登録処理等を完了してはじめて支払い代行業務(P904)に入ることができる。つまり、従来システムにおいては、決済センターでの登録処理及び確認書類等の通知等を完了しなければ支払い代行はなされなった点において、利用者にとっての煩雑があった。
(Characteristics of the present invention, etc.)
It will be apparent from the above embodiments that the present invention has the following features. That is, in the relationship with the conventional settlement intermediary system, as shown in FIG. Processing including the initial application processing is performed (P902), and registration processing and the like are required at the settlement center that performs payment on behalf of the customer (P903). Only after completing this registration process, etc., can the payment agent service (P904) be entered. In other words, in the conventional system, the user was troubled by the point that the payment could not be performed unless the registration process and the notification of the confirmation documents and the like were completed at the settlement center.

一方で、本発明の一実施形態にかかる決済仲介システムでは、図9(B)に示されるように、ユーザ端末からECサイトでの買物等を行う場合(P911)、最初の申請処理を含めてECサイトから取引確認サーバ(群)への処理へ切り替えると同時に取引確認サーバ(群)からユーザ端末へモーダルウィンドウを提供するなどして2者間で申請処理等を処理し、必要な確認を行ったうえでECサイトへ復帰させ、確認書類等の通知を待つことなく、取引業務を継続させる(P913~P914)。この点、ユーザの観点からは、後払い申請を行った場合に登録内容の確認書類を待つことなく商品決済を完了させて購入商品を発送してもらえるので、電子商取引における後払いによる煩雑さを低減させることができる。 On the other hand, in the payment intermediation system according to one embodiment of the present invention, as shown in FIG. 9B, when shopping on an EC site from a user terminal (P911), At the same time as switching from the EC site to the transaction confirmation server (group), the transaction confirmation server (group) provides a modal window to the user terminal to process the application process etc. between the two parties and perform the necessary confirmation. After that, the user is returned to the EC site, and the transaction business is continued without waiting for the notification of confirmation documents, etc. (P913-P914). In this respect, from the user's point of view, if a deferred payment application is made, the product settlement can be completed and the purchased product can be shipped without waiting for the confirmation document of the registered contents, so the complexity of deferred payment in electronic commerce can be reduced. be able to.

以上、具体例に基づき、決済仲介システム等の実施形態を説明したが、本発明の実施形態としては、システム又は装置を実施するための方法又はプログラムの他、プログラムが記録された記憶媒体(一例として、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、CD-RW、磁気テープ、ハードディスク、メモリカード)等としての実施態様をとることも可能である。 The embodiments of the payment intermediation system and the like have been described above based on specific examples, but as the embodiments of the present invention, in addition to the method or program for implementing the system or device, a storage medium in which the program is recorded (an example as optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, hard disk, memory card, etc.).

また、プログラムの実装形態としては、コンパイラによってコンパイルされるオブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード等のアプリケーションプログラムに限定されることはなく、オペレーティングシステムに組み込まれるプログラムモジュール等の形態であっても良い。 Moreover, the implementation form of the program is not limited to an application program such as an object code compiled by a compiler or a program code executed by an interpreter. good.

さらに、プログラムは、必ずしも制御基板上のCPUにおいてのみ、全ての処理が実施される必要はなく、必要に応じて基板に付加された拡張ボードや拡張ユニットに実装された別の処理ユニット(DSP等)によってその一部又は全部が実施される構成とすることもできる。 Furthermore, the program does not necessarily have to be executed entirely by the CPU on the control board. ) can also be configured to implement a part or all of it.

本明細書(特許請求の範囲、要約、及び図面を含む)に記載された構成要件の全て及び/又は開示された全ての方法又は処理の全てのステップについては、これらの特徴が相互に排他的である組合せを除き、任意の組合せで組み合わせることができる。 For all elements described in this specification (including the claims, abstract, and drawings) and/or for any method or process step disclosed, these features are mutually exclusive. Any combination can be used except for the combination of

また、本明細書(特許請求の範囲、要約、及び図面を含む)に記載された特徴の各々は、明示的に否定されない限り、同一の目的、同等の目的、または類似する目的のために働く代替の特徴に置換することができる。したがって、明示的に否定されない限り、開示された特徴の各々は、包括的な一連の同一又は均等となる特徴の一例にすぎない。 Moreover, each of the features disclosed in this specification (including the claims, abstract, and drawings) may serve the same, equivalent, or similar purpose unless expressly contradicted Alternate features may be substituted. Thus, unless expressly stated otherwise, each feature disclosed is one example only of a generic series of identical or equivalent features.

さらに、本発明は、上述した実施形態のいずれの具体的構成にも制限されるものではない。本発明は、本明細書(特許請求の範囲、要約、及び図面を含む)に記載された全ての新規な特徴又はそれらの組合せ、あるいは記載された全ての新規な方法又は処理のステップ、又はそれらの組合せに拡張することができる。 Furthermore, the invention is not limited to any specific configuration of the embodiments described above. The present invention resides in any novel feature or combination thereof, or any novel method or process step, or method described in this specification (including claims, abstract, and drawings). can be extended to combinations of

10 決済仲介システム
11 取引確認サーバ(群)
12 タブレット端末(ユーザ端末装置の一形態)
13 携帯電話(ユーザ端末装置の一形態)
14~16 PC(ユーザ端末装置の一形態)
17~18 スマートフォン(ユーザ端末装置の一形態)
19a、19b ECサイト(電子商取引サーバ等)
37、38 通信回線
39 公衆回線(専用線、インターネット等)
10 settlement intermediation system 11 transaction confirmation server (group)
12 Tablet terminal (a form of user terminal device)
13 Mobile phones (a form of user terminal equipment)
14-16 PC (a form of user terminal equipment)
17-18 Smartphone (a form of user terminal device)
19a, 19b EC site (e-commerce server, etc.)
37, 38 Communication line 39 Public line (dedicated line, Internet, etc.)

Claims (8)

ユーザが操作するユーザ端末から接続され電子商取引処理を実行する電子商取引サーバと、前記ユーザ端末の所有者の本人確認処理を含む取引確認を行う取引確認サーバとを備える決済仲介システムであって、
前記ユーザ端末から前記電子商取引サーバへの接続時に、前記ユーザ端末上に前記電子商取引の決済方法として分割払いを選択させる指示部を提供すると共に、前記指示部を介して前記分割払いが選択された場合には、前記ユーザ端末を前記取引確認サーバへ接続させ、
前記ユーザ端末と前記取引確認サーバとの間で、会員認証処理を行った後、前記ユーザ端末の接続を前記電子商取引サーバに復帰させるものであって、
前記取引確認サーバは、前記会員認証処理のあと、前記ユーザの前記分割払いに基づく取引についての審査を行うとともにその結果を前記電子商取引サーバへ通知し、かつ、
前記電子商取引サーバは、前記審査の結果が前記ユーザ端末へ通知される前に前記電子商取引の決済を完了させる
ことを特徴とする決済仲介システム。
A payment intermediation system comprising: an electronic commerce server connected from a user terminal operated by a user and executing electronic commerce processing;
When the user terminal is connected to the electronic commerce server, an instruction unit is provided on the user terminal for selecting payment in installments as a settlement method for the electronic commerce, and when the payment in installments is selected via the instruction unit. connects the user terminal to the transaction confirmation server;
After performing member authentication processing between the user terminal and the transaction confirmation server, the connection of the user terminal is restored to the electronic commerce server,
After the member authentication process, the transaction confirmation server examines the user's transaction based on the installment payment and notifies the electronic commerce server of the result, and
The electronic commerce server completes the settlement of the electronic commerce before the result of the examination is notified to the user terminal.
A settlement intermediation system characterized by:
前記ユーザ端末の接続を前記電子商取引サーバに復帰させた後、前記電子商取引の決済処理を完了させることを特徴とする請求項1に記載のシステム。 2. The system according to claim 1, wherein after the connection of said user terminal is restored to said electronic commerce server, said electronic commerce payment processing is completed. 前記会員認証を行った後、前記分割払いに関するシミュレーションをさらに実施することを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。 3. The system according to claim 1 or 2, further comprising performing a simulation regarding said installment payment after performing said member authentication. 前記会員認証は、前記ユーザに割り当てられたID及びパスワードによる認証と、前記取引確認サーバから前記ユーザ端末に対して送信される有効期限付きの認証コードによる認証とからなることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のシステム。 3. The member authentication includes authentication using an ID and password assigned to the user, and authentication using an authentication code with an expiration date sent from the transaction confirmation server to the user terminal. 4. The system according to any one of 1-3. ユーザが操作するユーザ端末から接続され電子商取引処理を実行する電子商取引サーバと、前記ユーザ端末の所有者の本人確認処理を含む取引確認を行う取引確認サーバとを備える決済仲介システム上で実行されるプログラムであって、前記システム上で実行されたとき、
前記ユーザ端末から前記電子商取引サーバへの接続時に、前記ユーザ端末上に前記電子商取引の決済方法として分割払いを選択させる指示部を提供させると共に、前記指示部を介して前記分割払いが選択された場合には、前記ユーザ端末を前記取引確認サーバへ接続させるステップと、
前記ユーザ端末と前記取引確認サーバとの間で、会員認証処理を行わせた後、前記ユーザ端末の接続を前記電子商取引サーバに復帰させるステップと
前記会員認証処理のあと、前記取引確認サーバに、前記ユーザの前記分割払いに基づく取引についての審査を行わせ、その結果を前記電子商取引サーバへ通知させるステップと、
前記審査の結果が前記ユーザ端末へ通知される前に、前記電子商取引サーバに、前記電子商取引の決済を完了させるステップと
を実行することを特徴とするプログラム。
Executed on a payment intermediation system comprising an electronic commerce server connected from a user terminal operated by a user and executing electronic commerce processing, and a transaction confirmation server performing transaction confirmation including identification processing of the owner of the user terminal A program, when executed on said system,
When the user terminal is connected to the electronic commerce server, the user terminal is provided with an instruction unit for selecting payment in installments as a settlement method for the electronic commerce, and when the payment in installments is selected via the instruction unit. connecting the user terminal to the transaction confirmation server;
a step of restoring connection of the user terminal to the electronic commerce server after performing member authentication processing between the user terminal and the transaction confirmation server ;
a step of causing the transaction confirmation server to examine the user's transaction based on the installment payment after the member authentication process, and notifying the electronic commerce server of the result;
a step of causing the electronic commerce server to complete settlement of the electronic commerce before the result of the examination is notified to the user terminal;
A program characterized by executing
前記ユーザ端末の接続を前記電子商取引サーバに復帰させた後、前記電子商取引の決済処理を完了させることを特徴とする請求項5に記載のプログラム。 6. The program according to claim 5, wherein after the connection of the user terminal is restored to the electronic commerce server, settlement processing of the electronic commerce is completed. 前記会員認証を行った後、前記分割払いに関するシミュレーションをさらに実施することを特徴とする請求項5または6に記載のプログラム。 7. The program according to claim 5 or 6, further executing a simulation regarding said installment payment after performing said member authentication. 前記会員認証は、前記ユーザに割り当てられたID及びパスワードによる認証と、前記取引確認サーバから前記ユーザ端末に対して送信される有効期限付きの認証コードによる認証とからなることを特徴とする請求項5~7のいずれか1項に記載のプログラム。 3. The member authentication includes authentication using an ID and password assigned to the user, and authentication using an authentication code with an expiration date sent from the transaction confirmation server to the user terminal. 8. The program according to any one of 5-7.
JP2018162249A 2018-08-31 2018-08-31 Payment intermediary system and program Active JP7228350B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018162249A JP7228350B2 (en) 2018-08-31 2018-08-31 Payment intermediary system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018162249A JP7228350B2 (en) 2018-08-31 2018-08-31 Payment intermediary system and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020035247A JP2020035247A (en) 2020-03-05
JP7228350B2 true JP7228350B2 (en) 2023-02-24

Family

ID=69668165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018162249A Active JP7228350B2 (en) 2018-08-31 2018-08-31 Payment intermediary system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7228350B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122950A (en) 2008-11-20 2010-06-03 Nec Corp Business transaction system, client device and business transaction method
JP2016004392A (en) 2014-06-16 2016-01-12 株式会社ピーシーデポコーポレーション Electronic book distribution system, and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122950A (en) 2008-11-20 2010-06-03 Nec Corp Business transaction system, client device and business transaction method
JP2016004392A (en) 2014-06-16 2016-01-12 株式会社ピーシーデポコーポレーション Electronic book distribution system, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020035247A (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5164238B2 (en) Payment system, server device, payment method, payment processing method, and payment processing program
JP4334247B2 (en) Portable terminal device and electronic money server
US8116734B2 (en) Party identification in a wireless network
US20160132846A1 (en) Online payment processing method, apparatus and system
EP2634737A1 (en) Payment transaction receipt system and method
US20180357636A1 (en) Point of sale terminal for accepting payment through multiple digital payment techniques
JP5783960B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and program
JP6990796B2 (en) Payment processing method
JP6910509B1 (en) Payment processing method
JP2020144787A (en) Processing device, processing method, settlement system, and program
JP6990797B2 (en) Payment processing method
JP6845960B1 (en) Payment processing method and payment processing device
JP6798539B2 (en) Authentication server, user terminal, payment system, payment method and program
JP7258592B2 (en) Payment management system, payment management method and computer program
JP7129687B2 (en) House-type electronic money management device, house-type electronic money management method, and house-type electronic money management system
JP7228350B2 (en) Payment intermediary system and program
JP7173796B2 (en) Credit cardless deferred payment payment system and program
WO2018164243A1 (en) Transaction support program and system
JP6986644B1 (en) Payment processing method
JP6955053B1 (en) Payment processing method, payment processing device and payment program
JP6840814B1 (en) Benefit granting method and privilege granting device
JP2003233717A (en) Electronic settlement system and electronic settlement method
TWM566367U (en) Trading device and trading system
JP7117441B1 (en) Payment processing method
JP2019125171A (en) Ticketing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7228350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150