JP7225758B2 - car body structure - Google Patents

car body structure Download PDF

Info

Publication number
JP7225758B2
JP7225758B2 JP2018234505A JP2018234505A JP7225758B2 JP 7225758 B2 JP7225758 B2 JP 7225758B2 JP 2018234505 A JP2018234505 A JP 2018234505A JP 2018234505 A JP2018234505 A JP 2018234505A JP 7225758 B2 JP7225758 B2 JP 7225758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
roof
floor
module
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018234505A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020093742A (en
Inventor
豪軌 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2018234505A priority Critical patent/JP7225758B2/en
Publication of JP2020093742A publication Critical patent/JP2020093742A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7225758B2 publication Critical patent/JP7225758B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車体構造に関する。 The present invention relates to vehicle body structures.

特許文献1には、サスペンション形式の違い、ホイールベース、トレッド、重量配分、車両重心位置、ロール慣性、ヨー慣性等の車両諸元を異にする複数の分割モジュールを連結してなる車体構造において、これら分割モジュール間にモジュールと同材の連結材から構成される連結部を設けるとともに、連結材に高強度管を圧入した車体構造が記載されている。 In Patent Document 1, a vehicle body structure in which a plurality of divided modules with different vehicle specifications such as suspension type, wheelbase, tread, weight distribution, vehicle center of gravity position, roll inertia, yaw inertia, etc. are connected, A vehicle body structure is described in which a connecting portion composed of a connecting member of the same material as that of the module is provided between these divided modules, and a high-strength pipe is press-fitted into the connecting member.

特開2006-298121号公報JP 2006-298121 A

従来の構成では、連結される一方の分割モジュールに円柱状の円柱部を取り付け、他方の分割モジュールに円柱部が圧入される高強度管が取り付けられている。そして、分割モジュールは、高強度管に円柱部を圧入することで連結されている。この構成では、走行時に路面から突き上げる荷重が車体に伝達された場合に、高強度管が配置されている以外の部分では、分割モジュール間で分離してしまうことが考えられる。 In a conventional configuration, a columnar column is attached to one of the connected split modules, and a high-strength tube is attached to the other split module, the column being press-fitted. The split modules are connected by press-fitting the cylindrical portion into the high-strength pipe. With this configuration, when a load thrusting from the road surface is transmitted to the vehicle body during running, it is conceivable that the divided modules will separate in the portions other than where the high-strength pipes are arranged.

本発明の課題は、走行時に路面から突き上げる荷重が車体に伝達することで、前方側の第一モジュールと後方側の第二モジュールとを連結する連結部で、第一モジュールと第二モジュールとが分離するのを抑制することである。 An object of the present invention is to transmit a load pushed up from the road surface to the vehicle body during running, so that the first module on the front side and the second module on the rear side are connected to each other. It is to suppress separation.

本発明の第1態様に係る車体構造は、車体の前後方向の一部を構成し、第一ルーフ部を有する第一モジュールと、前記第一モジュールに対して後方に配置され、車体の前後方向の他の一部を構成し、第二ルーフ部を有する第二モジュールと、リヤタイヤから荷重が入力される部分に対してフロントタイヤから荷重が入力される部分に近接した前方領域、又はリヤタイヤから荷重が入力される部分とフロントタイヤから荷重が入力される部分との中間の中間位置で、前記第一ルーフ部と前記第二ルーフ部とを連結し、前記第二ルーフ部の少なくとも一部が、前記第一ルーフ部に上方側から車体前後方向で重なっている連結部と、を備えることを特徴とする。 A vehicle body structure according to a first aspect of the present invention comprises a first module that constitutes a part of the vehicle body in the front-rear direction and has a first roof portion; and a second module having a second roof portion, and a front region adjacent to the portion to which the load is input from the front tires with respect to the portion to which the load is input from the rear tires, or the load from the rear tires The first roof part and the second roof part are connected at an intermediate position between the part where the load is input and the part where the load is input from the front tires, and at least a part of the second roof part is and a connecting portion that overlaps the first roof portion in the longitudinal direction of the vehicle body from above.

上記構成によれば、この車体構造を採用した車体を備えた車両が、例えば、凹凸状の路面を走行すると、車体には、タイヤを介して車体を突き上げる荷重が伝達する。ここで、第一ルーフ部と第二ルーフ部とは、リヤタイヤから荷重が伝達される部分に対してフロントタイヤから荷重が伝達される部分に近接した前方領域、又はリヤタイヤから荷重が入力される部分とフロントタイヤから荷重が入力される部分との中間の中間位置で連結されている。 According to the above configuration, when a vehicle equipped with a vehicle body employing this vehicle body structure runs on an uneven road surface, for example, a load pushing up the vehicle body is transmitted to the vehicle body via the tires. Here, the first roof portion and the second roof portion refer to a front region adjacent to a portion to which the load is transmitted from the front tires with respect to a portion to which the load is transmitted from the rear tires, or a portion to which the load is input from the rear tires. and the portion to which the load is input from the front tires.

ルーフが前方領域で連結されている場合、又はルーフが中間位置で連結されている場合には、フロントタイヤから連結部に伝達される荷重が、リヤタイヤから連結部に伝達される荷重に対して大きくなる場合が多い。 When the roof is connected in the front region or when the roof is connected in an intermediate position, the load transmitted from the front tires to the connecting portion is greater than the load transmitted from the rear tires to the connecting portion. often become.

そして、フロントタイヤからの荷重により、前方側の第一モジュールが後方側の第二モジュールに対して上方へ移動しようとする。しかし、連結部では、第二ルーフ部の少なくとも一部が、第一ルーフ部に上方側から車体前後方向で重なっている。このため、第一ルーフ部において第二ルーフ部と重なっている部分が、第二ルーフ部において第一ルーフ部と重なっている部分を押し上げる。 Then, due to the load from the front tires, the first module on the front side tends to move upward with respect to the second module on the rear side. However, at the connecting portion, at least a portion of the second roof portion overlaps the first roof portion from above in the longitudinal direction of the vehicle body. Therefore, the portion of the first roof portion that overlaps the second roof portion pushes up the portion of the second roof portion that overlaps the first roof portion.

これにより、連結部で、第一モジュールの第一ルーフ部と第二モジュールの第二ルーフ部とが、フロントタイヤからの荷重により、分離するのを抑制することができる。 Thereby, it is possible to suppress separation of the first roof portion of the first module and the second roof portion of the second module at the connecting portion due to the load from the front tires.

本発明の第2態様に係る車体構造は、車体の前後方向の一部を構成し、第一ルーフ部を有する第一モジュールと、前記第一モジュールに対して後方に配置され、車体の前後方向の他の一部を構成し、第二ルーフ部を有する第二モジュールと、フロントタイヤから荷重が入力される部分に対してリヤタイヤから荷重が入力される部分に近接した後領域で、前記第一ルーフ部と前記第二ルーフ部とを連結し、前記第一ルーフ部の少なくとも一部が、前記第二ルーフ部に上方側から車体前後方向で重なっている連結部と、を備えることを特徴とする。 A vehicle body structure according to a second aspect of the present invention comprises a first module that constitutes a part of the vehicle body in the front-rear direction and has a first roof portion; and a second module having a second roof portion, and a rear region adjacent to a portion to which the load is input from the rear tires with respect to the portion to which the load is input from the front tires, the first a connecting portion that connects the roof portion and the second roof portion, and at least a portion of the first roof portion overlaps the second roof portion from above in the longitudinal direction of the vehicle body. do.

上記構成によれば、この車体構造を採用した車体を備えた車両が、例えば、凹凸状の路面を走行すると、車体には、タイヤを介して車体を突き上げる荷重が伝達する。ここで、第一ルーフ部と第二ルーフ部とは、フロントタイヤから荷重が伝達される部分に対してリヤタイヤから荷重が伝達される部分に近接した後方領域で連結されている。ルーフが後方領域で連結されている場合、リヤタイヤから連結部に伝達される荷重が、フロントタイヤから連結部に伝達される荷重に対して大きくなる場合が多い。 According to the above configuration, when a vehicle equipped with a vehicle body employing this vehicle body structure runs on an uneven road surface, for example, a load pushing up the vehicle body is transmitted to the vehicle body via the tires. Here, the first roof portion and the second roof portion are connected in a rear region close to the portion to which the load is transmitted from the rear tires with respect to the portion to which the load is transmitted from the front tires. When the roof is connected in the rear region, the load transmitted from the rear tires to the connecting portion is often greater than the load transmitted from the front tires to the connecting portion.

そして、リヤタイヤからの荷重により、後方側の第二モジュールが前方側の第一モジュールに対して上方へ移動しようとする。しかし、連結部では、第一ルーフ部の少なくとも一部が、第二ルーフ部に上方側から車体前後方向で重なっている。このため、第二ルーフ部において第一ルーフ部と重なっている部分が、第一ルーフ部において第二ルーフ部と重なっている部分を押し上げる。 Then, due to the load from the rear tires, the second module on the rear side tends to move upward with respect to the first module on the front side. However, at the connecting portion, at least a portion of the first roof portion overlaps the second roof portion from above in the longitudinal direction of the vehicle body. Therefore, the portion of the second roof portion that overlaps the first roof portion pushes up the portion of the first roof portion that overlaps the second roof portion.

これにより、連結部で、第一モジュールの第一ルーフ部と第二モジュールの第二ルーフ部とが、リヤタイヤからの荷重により、分離するのを抑制することができる。 Thereby, it is possible to suppress separation of the first roof part of the first module and the second roof part of the second module at the connecting part due to the load from the rear tires.

本発明の第3態様に係る車体構造は、第1態様に記載の車体構造において、第二モジュールに対して後方に配置され、車体の前後方向の一部を構成し、第三ルーフ部を有する第三モジュールと、フロントタイヤから荷重が入力される部分に対してリヤタイヤから荷重が入力される部分に近接した後領域で、前記第二ルーフ部と前記第三ルーフ部とを連結し、前記第二ルーフ部の少なくとも一部が、前記第三ルーフ部に上方側から車体前後方向で重なっている他の連結部と、を備えることを特徴とする。 A vehicle body structure according to a third aspect of the present invention is the vehicle body structure according to the first aspect , which is arranged behind the second module, constitutes a part of the vehicle body in the front-rear direction, and has a third roof portion. The third module connects the second roof portion and the third roof portion in a rear region adjacent to the portion to which the load is input from the rear tires with respect to the portion to which the load is input from the front tires, At least part of the second roof portion includes another connecting portion that overlaps the third roof portion from above in the longitudinal direction of the vehicle body.

上記構成によれば、この車体構造を採用した車体を備えた車両が、例えば、凹凸状の路面を走行すると、車体には、タイヤを介して車体を突き上げる荷重が伝達する。ここで、第二ルーフ部と第三ルーフ部とは、フロントタイヤから荷重が伝達される部分に対してリヤタイヤから荷重が伝達される部分に近接した後方領域で連結されている。ルーフが後方領域で連結されている場合、リヤタイヤから他の連結部に伝達される荷重が、フロントタイヤから他の連結部に伝達される荷重に対して大きくなる場合が多い。 According to the above configuration, when a vehicle equipped with a vehicle body employing this vehicle body structure runs on an uneven road surface, for example, a load pushing up the vehicle body is transmitted to the vehicle body via the tires. Here, the second roof portion and the third roof portion are connected in a rear region close to the portion to which the load is transmitted from the rear tires with respect to the portion to which the load is transmitted from the front tires. When the roof is connected in the rear region, the load transmitted from the rear tires to other connections is often greater than the load transmitted from the front tires to other connections.

そして、リヤタイヤからの荷重により、後方側の第三モジュールが前方側の第二モジュールに対して上方へ移動しようとする。しかし、他の連結部では、第二ルーフ部の少なくとも一部が、第三ルーフ部に上方側から車体前後方向で重なっている。このため、第三ルーフ部において第二ルーフ部と重なっている部分が、第二ルーフ部において第三ルーフ部と重なっている部分を押し上げる。 Then, due to the load from the rear tires, the rear third module tends to move upward with respect to the front second module. However, at other connecting portions, at least a portion of the second roof portion overlaps the third roof portion from above in the longitudinal direction of the vehicle body. Therefore, the portion of the third roof portion that overlaps the second roof portion pushes up the portion of the second roof portion that overlaps the third roof portion.

これにより、リヤタイヤからの荷重により、他の連結部で、第二モジュールの第二ルーフ部と第三モジュールの第二ルーフ部とが、分離するのを抑制することができる。 Accordingly, it is possible to suppress the separation of the second roof portion of the second module and the second roof portion of the third module at other connecting portions due to the load from the rear tires.

本発明の第4態様に係る車体構造は、第1~3態様の何れか1態様に記載の車体構造において、前記連結部を車幅方向に交差する方向で切断した切断面で、前記第一ルーフ部と前記第二ルーフ部とが重なっている箇所は、複数形成されていることを特徴とする。 A vehicle body structure according to a fourth aspect of the present invention is the vehicle body structure according to any one of the first to third aspects , wherein the first A plurality of portions where the roof portion and the second roof portion overlap are formed.

上記構成によれば、連結部を車幅方向に交差する方向で切断した切断面で、第一ルーフ部と第二ルーフ部とが重なっている箇所が、複数形成されている。これにより、重なっている箇所が一箇所の場合に対して、連結部で、第一モジュールの第一ルーフ部と第二モジュールの第二ルーフ部とが分離するのを抑制することができる。 According to the above configuration, a plurality of portions where the first roof portion and the second roof portion overlap are formed on a cross-sectional plane obtained by cutting the connecting portion in a direction intersecting the vehicle width direction. Thereby, it is possible to suppress separation of the first roof portion of the first module and the second roof portion of the second module at the connection portion, as opposed to the case where the overlapping portion is one.

本発明の第5態様に係る車体構造は、車体の前後方向の一部を構成し、第一フロア部を有する第一モジュールと、前記第一モジュールに対して後方に配置され、車体の前後方向の他の一部を構成し、第二フロア部を有する第二モジュールと、リヤタイヤから荷重が入力される部分に対してフロントタイヤから荷重が入力される部分に近接した前方領域、又はリヤタイヤから荷重が入力される部分とフロントタイヤから荷重が入力される部分との中間の中間位置で、前記第一フロア部と前記第二フロア部とを連結し、前記第二フロア部の少なくとも一部が、前記第一フロア部に上方側から車体前後方向で重なっている連結部と、を備えることを特徴とする。 A vehicle body structure according to a fifth aspect of the present invention includes a first module that constitutes a part of the vehicle body in the front-rear direction and has a first floor portion; and a second module having a second floor portion, and a front region adjacent to a portion to which the load is input from the front tires with respect to the portion to which the load is input from the rear tires, or the load from the rear tires The first floor portion and the second floor portion are connected at an intermediate position between the portion to which the load is input and the portion to which the load is input from the front tires, and at least a portion of the second floor portion is and a connecting portion that overlaps the first floor portion from above in the longitudinal direction of the vehicle body.

上記構成によれば、この車体構造を採用した車体を備えた車両が、例えば、凹凸状の路面を走行すると、車体には、タイヤを介して車体を突き上げる荷重が伝達する。ここで、第一フロア部と第二フロア部とは、リヤタイヤから荷重が伝達される部分に対してフロントタイヤから荷重が伝達される部分に近接した前方領域、又はリヤタイヤから荷重が入力される部分とフロントタイヤから荷重が入力される部分との中間の中間位置で連結されている。 According to the above configuration, when a vehicle equipped with a vehicle body employing this vehicle body structure runs on an uneven road surface, for example, a load pushing up the vehicle body is transmitted to the vehicle body via the tires. Here, the first floor portion and the second floor portion refer to a front region adjacent to a portion to which the load is transmitted from the front tires, or a portion to which the load is input from the rear tires. and the portion to which the load is input from the front tires.

フロアが前方領域で連結されている場合、及びフロアが中間位置で連結されている場合には、フロントタイヤから連結部に伝達される荷重が、リヤタイヤから連結部に伝達される荷重に対して大きくなる場合が多い。 When the floor is connected at the front region and when the floor is connected at an intermediate position, the load transmitted from the front tires to the connecting portion is larger than the load transmitted from the rear tires to the connecting portion. often become.

そして、フロントタイヤからの荷重により、前方側の第一モジュールが後方側の第二モジュールに対して上方へ移動しようとする。しかし、連結部では、第二フロア部の少なくとも一部が、第一フロア部に上方側から車体前後方向で重なっている。このため、第一フロア部において第二フロア部と重なっている部分が、第二フロア部において第一フロア部と重なっている部分を押し上げる。 Then, due to the load from the front tires, the first module on the front side tends to move upward with respect to the second module on the rear side. However, at least a portion of the second floor portion overlaps the first floor portion in the longitudinal direction of the vehicle body from above at the connecting portion. Therefore, the portion of the first floor portion overlapping the second floor portion pushes up the portion of the second floor portion overlapping the first floor portion.

これにより、連結部で、第一モジュールの第一フロア部と第二モジュールの第二フロア部とが、フロントタイヤからの荷重により、分離するのを抑制することができる。 Thereby, it is possible to suppress separation of the first floor portion of the first module and the second floor portion of the second module at the connecting portion due to the load from the front tire.

本発明の第6態様に係る車体構造は、車体の前後方向の一部を構成し、第一フロア部を有する第一モジュールと、前記第一モジュールに対して後方に配置され、車体の前後方向の他の一部を構成し、第二フロア部を有する第二モジュールと、フロントタイヤから荷重が入力される部分に対してリヤタイヤから荷重が入力される部分に近接した後領域で、前記第一フロア部と前記第二フロア部とを連結し、前記第一フロア部の少なくとも一部が、前記第二フロア部に上方側から車体前後方向で重なっている連結部と、を備えることを特徴とする。 A vehicle body structure according to a sixth aspect of the present invention includes a first module that constitutes a part of the vehicle body in the front-rear direction and has a first floor portion; and a second module having a second floor portion; a connecting portion that connects the floor portion and the second floor portion so that at least a portion of the first floor portion overlaps the second floor portion from above in the longitudinal direction of the vehicle body. do.

上記構成によれば、この車体構造を採用した車体を備えた車両が、例えば、凹凸状の路面を走行すると、車体には、タイヤを介して車体を突き上げる荷重が伝達する。ここで、第一フロア部と第二フロア部とは、フロントタイヤから荷重が伝達される部分に対してリヤタイヤから荷重が伝達される部分に近接した後方領域で連結されている。フロアが後方領域で連結されている場合、リヤタイヤから連結部に伝達される荷重が、フロントタイヤから連結部に伝達される荷重に対して大きくなる場合が多い。 According to the above configuration, when a vehicle equipped with a vehicle body employing this vehicle body structure runs on an uneven road surface, for example, a load pushing up the vehicle body is transmitted to the vehicle body via the tires. Here, the first floor portion and the second floor portion are connected in a rear region close to the portion to which the load is transmitted from the rear tire with respect to the portion to which the load is transmitted from the front tire. When the floor is connected in the rear region, the load transmitted from the rear tires to the connecting portion is often greater than the load transmitted from the front tires to the connecting portion.

そして、リヤタイヤからの荷重により、後方側の第二モジュールが前方側の第一モジュールに対して上方へ移動しようとする。しかし、連結部では、第一フロア部の少なくとも一部が、第二フロア部に上方側から車体前後方向で重なっている。このため、第二フロア部において第一フロア部と重なっている部分が、第一フロア部において第二フロア部と重なっている部分を押し上げる。 Then, due to the load from the rear tires, the second module on the rear side tends to move upward with respect to the first module on the front side. However, at the connecting portion, at least a portion of the first floor portion overlaps the second floor portion from above in the longitudinal direction of the vehicle body. Therefore, the portion of the second floor portion that overlaps the first floor portion pushes up the portion of the first floor portion that overlaps the second floor portion.

これにより、連結部で、第一モジュールの第一フロア部と第二モジュールの第二フロア部とが、リヤタイヤからの荷重により、分離するのを抑制することができる。 Thereby, it is possible to suppress separation of the first floor portion of the first module and the second floor portion of the second module at the connecting portion due to the load from the rear tires.

本発明の第7態様に係る車体構造は、第5態様に記載の車体構造において、第二モジュールに対して後方に配置され、車体の前後方向の一部を構成し、第三フロア部を有する第三モジュールと、フロントタイヤから荷重が入力される部分に対してリヤタイヤから荷重が入力される部分に近接した後領域で、前記第二フロア部と前記第三フロア部とを連結し、前記第二フロア部の少なくとも一部が、前記第三フロア部に上方側から車体前後方向で重なっている他の連結部と、を備えることを特徴とする。 A vehicle body structure according to a seventh aspect of the present invention is the vehicle body structure according to the fifth aspect , which is arranged behind the second module, constitutes a part of the vehicle body in the front-rear direction, and has a third floor portion. The third module connects the second floor portion and the third floor portion in a rear region adjacent to the portion to which the load is input from the rear tires with respect to the portion to which the load is input from the front tires, At least part of the second floor portion includes another connecting portion that overlaps the third floor portion from above in the longitudinal direction of the vehicle body.

上記構成によれば、この車体構造を採用した車体を備えた車両が、例えば、凹凸状の路面を走行すると、車体には、タイヤを介して車体を突き上げる荷重が伝達する。ここで、第二フロア部と第三フロア部とは、フロントタイヤから荷重が伝達される部分に対してリヤタイヤから荷重が伝達される部分に近接した後方領域で連結されている。フロアが後方領域で連結されている場合、リヤタイヤから他の連結部に伝達される荷重が、フロントタイヤから他の連結部に伝達される荷重に対して大きくなる場合が多い。 According to the above configuration, when a vehicle equipped with a vehicle body employing this vehicle body structure runs on an uneven road surface, for example, a load pushing up the vehicle body is transmitted to the vehicle body via the tires. Here, the second floor portion and the third floor portion are connected in a rear region close to the portion to which the load is transmitted from the rear tire with respect to the portion to which the load is transmitted from the front tire. When the floor is connected in the rear region, the load transmitted from the rear tires to other connecting portions is often greater than the load transmitted from the front tires to the other connecting portions.

そして、リヤタイヤからの荷重により、後方側の第三モジュールが前方側の第二モジュールに対して上方へ移動しようとする。しかし、他の連結部では、第二フロア部の少なくとも一部が、第三フロア部に上方側から車体前後方向で重なっている。このため、第三フロア部において第二フロア部と重なっている部分が、第二フロア部において第三フロア部と重なっている部分を押し上げる。 Then, due to the load from the rear tires, the rear third module tends to move upward with respect to the front second module. However, at other connecting portions, at least a portion of the second floor portion overlaps the third floor portion from above in the longitudinal direction of the vehicle body. Therefore, the portion of the third floor portion that overlaps the second floor portion pushes up the portion of the second floor portion that overlaps the third floor portion.

これにより、他の連結部で、第二モジュールの第二フロア部と第三モジュールの第フロア部とが、リヤタイヤからの荷重により、分離するのを抑制することができる。 As a result, it is possible to prevent the second floor portion of the second module and the first floor portion of the third module from being separated from each other by the load from the rear tires at other connecting portions.

本発明の第8態様に係る車体構造は、第5~7態様の何れか1態様に記載の車体構造において、前記連結部を車幅方向に交差する方向で切断した切断面で、前記第一フロア部と前記第二フロア部とが重なっている箇所は、複数形成されていることを特徴とする。 A vehicle body structure according to an eighth aspect of the present invention is the vehicle body structure according to any one of the fifth to seventh aspects , wherein the first A plurality of portions where the floor portion and the second floor portion overlap are formed.

上記構成によれば、連結部を車幅方向に交差する方向で切断した切断面で、第一フロア部と第二フロア部とが重なっている箇所が、複数形成されている。これにより、重なっている箇所が一箇所の場合に対して、連結部で、第一モジュールの第一フロア部と第二モジュールの第二フロア部とが分離するのを抑制することができる。 According to the above configuration, a plurality of portions where the first floor portion and the second floor portion overlap are formed on a cross-sectional plane obtained by cutting the connecting portion in a direction intersecting the vehicle width direction. Thereby, it is possible to suppress separation of the first floor portion of the first module and the second floor portion of the second module at the connecting portion, as opposed to the case where the overlapping portion is one.

本発明の第9態様に係る車体構造は、車体の前後方向の一部を構成し、第一ピラー部を有する第一モジュールと、前記第一モジュールに対して後方に配置され、車体の前後方向の他の一部を構成し、第二ピラー部を有する第二モジュールと、前記第一ピラー部と前記第二ピラー部とを連結し、前記第一ピラー部の少なくとも一部が、前記第二ピラー部に車体幅方向の外側から車体前後方向で重なっている連結部と、を備えることを特徴とする。 A vehicle body structure according to a ninth aspect of the present invention comprises a first module that constitutes a part of the vehicle body in the front-rear direction and has a first pillar portion; and connecting the second module having a second pillar portion, and the first pillar portion and the second pillar portion, at least a part of the first pillar portion being connected to the second and a connecting portion that overlaps with the pillar portion from the outside in the width direction of the vehicle body in the front-rear direction of the vehicle body.

上記構成によれば、この車体構造を採用した車体を備えた車両が、旋回すると、旋回中心に対して離れている側のピラーには、ピラーを車体幅方向の内側へ押し込む荷重が伝達する。この荷重については、第一ピラー部に伝達される荷重が、第一ピラーに対して後方に配置されている第二ピラー部に伝達される荷重に対して大きくなる場合が多い。 According to the above configuration, when a vehicle equipped with a vehicle body employing this vehicle body structure turns, a load pushing the pillar inward in the vehicle width direction is transmitted to the pillar on the side away from the turning center. Regarding this load, the load transmitted to the first pillar portion is often greater than the load transmitted to the second pillar portion arranged behind the first pillar.

そして、前方側の第一ピラーが後方側の第二ピラーに対して車幅方向の内側へ移動しようとする。しかし、連結部では、第一ピラー部の少なくとも一部が、第二ピラー部に車体幅方向の外側から車体前後方向で重なっている。このため、第一ピラー部において第二ピラー部と重なっている部分が、第二ピラー部において第一ピラー部と重なっている部分を車体幅方向の内側へ押し込む。 Then, the first pillar on the front side tends to move inward in the vehicle width direction with respect to the second pillar on the rear side. However, at least a portion of the first pillar portion overlaps the second pillar portion in the longitudinal direction of the vehicle body from the outside in the width direction of the vehicle body. Therefore, the portion of the first pillar portion that overlaps the second pillar portion pushes the portion of the second pillar portion that overlaps the first pillar portion inward in the vehicle width direction.

これにより、連結部で、第一モジュールの第一ピラー部と第二モジュールの第二ピラー部とが、車両が旋回することでピラーに伝達される荷重により、分離するのを抑制することができる。 As a result, the first pillar portion of the first module and the second pillar portion of the second module can be prevented from being separated from each other at the connecting portion due to the load transmitted to the pillars when the vehicle turns. .

本発明の第10態様に係る車体構造は、第9態様に記載の車体構造において、前記連結部を上下方向に交差する方向で切断した切断面で、前記第一ピラー部と前記第二ピラー部とが重なっている箇所は、複数形成されていることを特徴とする。 A vehicle body structure according to a tenth aspect of the present invention is the vehicle body structure according to the ninth aspect , wherein the first pillar portion and the second pillar portion are separated from each other by a cross-sectional plane obtained by cutting the connecting portion in a direction intersecting the vertical direction. A plurality of overlapping portions are formed.

上記構成によれば、連結部を上下方向に交差する方向で切断した切断面で、第一ピラー部と第二ピラー部とが重なっている箇所が、複数形成されている。これにより、重なっている箇所が一箇所の場合に対して、連結部で、第一モジュールの第一ピラー部と第二モジュールの第二ピラー部とが分離するのを抑制することができる。 According to the above configuration, a plurality of portions where the first pillar portion and the second pillar portion overlap are formed on a cross-sectional plane obtained by cutting the connecting portion in a direction intersecting the vertical direction. As a result, it is possible to suppress the separation of the first pillar portion of the first module and the second pillar portion of the second module at the connecting portion, as opposed to the case where the overlapping portion is one.

本発明によれば、走行時に路面から突き上げる荷重が車体に伝達することで、前後方向に連結された前方側のモジュールと後方側のモジュールとを連結する連結部で、前方側のモジュールと後方側のモジュールとが分離するのを抑制することができる。 According to the present invention, a load pushed up from the road surface during running is transmitted to the vehicle body. module can be suppressed from being separated.

(A)(B)本発明の第1実施形態に係る車体構造を採用した車体のルーフの構成、及びフロアの構成を示した断面図である。1A and 1B are cross-sectional views showing the configuration of a roof and the configuration of a floor of a vehicle body employing the vehicle body structure according to the first embodiment of the present invention; FIG. 本発明の第1実施形態に係る車体構造を採用した車体のルーフの構成を示した分解斜視図である。1 is an exploded perspective view showing the configuration of a roof of a vehicle body employing the vehicle body structure according to the first embodiment of the present invention; FIG. 本発明の第1実施形態に係る車体構造を採用した車体のフロアの構成を示した分解斜視図である。1 is an exploded perspective view showing the configuration of a floor of a vehicle body employing the vehicle body structure according to the first embodiment of the present invention; FIG. 本発明の第1実施形態に係る車体構造を採用した車体を示した平面図である。1 is a plan view showing a vehicle body employing a vehicle body structure according to a first embodiment of the invention; FIG. 本発明の第1実施形態に係る車体構造を採用した車体を示した側面図である。1 is a side view showing a vehicle body employing a vehicle body structure according to a first embodiment of the invention; FIG. 本発明の第1実施形態に係る車体構造を採用した車体を示した分解斜視図である。1 is an exploded perspective view showing a vehicle body employing a vehicle body structure according to a first embodiment of the invention; FIG. 本発明の第1実施形態に係る車体構造を採用した車体を示した斜視図である。1 is a perspective view showing a vehicle body employing a vehicle body structure according to a first embodiment of the invention; FIG. (A)(B)本発明の第1実施形態に対する比較形態に係る車体構造を採用した車体のルーフの構成、及びフロアの構成を示した断面図である。7A and 7B are cross-sectional views showing the configuration of the roof and the configuration of the floor of a vehicle body employing a vehicle body structure according to a comparative example with respect to the first embodiment of the present invention; FIG. 本発明の第2実施形態に係る車体構造を採用した車体のピラーの構成を示した断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view showing the configuration of a pillar of a vehicle body that employs a vehicle body structure according to a second embodiment of the present invention; 本発明の第2実施形態に係る車体構造を採用した車体のピラーの構成を示した分解斜視図である。FIG. 7 is an exploded perspective view showing the structure of a pillar of a vehicle body that employs a vehicle body structure according to a second embodiment of the present invention; 本発明の第2実施形態に係る車体構造を採用した車体を示した平面図である。FIG. 10 is a plan view showing a vehicle body employing a vehicle body structure according to a second embodiment of the present invention; 本発明の第2実施形態に係る車体構造を採用した車体を示した分解斜視図である。FIG. 11 is an exploded perspective view showing a vehicle body employing a vehicle body structure according to a second embodiment of the invention; (A)(B)本発明の第3実施形態に係る車体構造を採用した車体のルーフの構成、及びフロアの構成を示した断面図である。8A and 8B are sectional views showing the configuration of the roof and the configuration of the floor of the vehicle body employing the vehicle body structure according to the third embodiment of the present invention; FIG. 本発明の第3実施形態に係る車体構造を採用した車体のルーフの構成を示した分解斜視図である。FIG. 12 is an exploded perspective view showing the configuration of the roof of the vehicle body employing the vehicle body structure according to the third embodiment of the present invention; 本発明の第3実施形態に係る車体構造を採用した車体のフロアの構成を示した分解斜視図である。FIG. 11 is an exploded perspective view showing the configuration of the floor of the vehicle body employing the vehicle body structure according to the third embodiment of the present invention; 本発明の第3実施形態に係る車体構造を採用した車体を示した平面図である。FIG. 11 is a plan view showing a vehicle body employing a vehicle body structure according to a third embodiment of the present invention; 本発明の第3実施形態に係る車体構造を採用した車体を示した分解斜視図である。FIG. 11 is an exploded perspective view showing a vehicle body employing a vehicle body structure according to a third embodiment of the invention; (A)(B)本発明の実施形態に対する変形例を採用した車体のルーフの構成、及びフロアの構成を示した断面図である。8A and 8B are cross-sectional views showing the configuration of the roof and the configuration of the floor of the vehicle body employing a modified example of the embodiment of the present invention; FIG. (A)(B)本発明の実施形態に対する変形例を採用した車体のルーフの構成、及びフロアの構成を示した断面図である。8A and 8B are cross-sectional views showing the configuration of the roof and the configuration of the floor of the vehicle body employing a modified example of the embodiment of the present invention; FIG.

<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係る車体構造10を採用した車体100一例について図1~図8を用いて説明する。なお、図中に示す矢印Hは車体上下方向であって鉛直方向を示し、矢印Lは車体前後方向であって水平方向を示し、矢印Wは車体幅方向であって水平方向を示す。また、車体右側(車体幅方向の一方側)の構成と車体左側(車体幅方向の他方側)の構成とは、車体幅方向の中央に対して対称の形状とされている。
<First embodiment>
An example of a vehicle body 100 employing the vehicle body structure 10 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 8. FIG. An arrow H shown in the drawing indicates the vertical direction of the vehicle body, an arrow L indicates the horizontal direction of the longitudinal direction of the vehicle body, and an arrow W indicates the horizontal direction of the vehicle width direction. The right side of the vehicle body (one side in the width direction of the vehicle body) and the left side of the vehicle body (the other side in the width direction of the vehicle body) are symmetrical with respect to the center in the width direction of the vehicle body.

車体100は、図6、図7に示されるように、車体前後方向において、2個のモジュール12a、12bに連結されており、モジュール12aとモジュール12bとは、この順番で前方側から後方側へ並んでいる。 As shown in FIGS. 6 and 7, the vehicle body 100 is connected to two modules 12a and 12b in the longitudinal direction of the vehicle body. Lined up.

具体的には、モジュール12aとモジュール12bとは、センターピラー60の前方で、かつ、フロントピラー20の後方の部分で、車体前後方向に連結されている。 Specifically, the module 12a and the module 12b are connected in the longitudinal direction of the vehicle body in front of the center pillar 60 and in a portion behind the front pillar 20 .

(モジュール12a)
モジュール12aは、図6、図7に示されるように、一対のフロントメンバ14と、ダッシュパネル16と、一対のサスペンションタワー18と、一対のフロントピラー20と、前方側ルーフ22と、一対の前方側ルーフレール68とを有している。さらに、モジュール12aは、一対の前方側ロッカー24と、前方側フロア26と、一対の前方側フロアメンバ28とを有している。
(Module 12a)
6 and 7, the module 12a includes a pair of front members 14, a dash panel 16, a pair of suspension towers 18, a pair of front pillars 20, a front roof 22, and a pair of front and side roof rails 68 . Further, the module 12a has a pair of front rockers 24, a front floor 26, and a pair of front floor members 28. As shown in FIG.

一対のフロントメンバ14は、車体の骨組みを構成する骨格部材であって、車体幅方向に離間している。そして、夫々のフロントメンバ14は、車体前後方向に延びている。 The pair of front members 14 are frame members forming the frame of the vehicle body, and are spaced apart in the width direction of the vehicle body. Each front member 14 extends in the longitudinal direction of the vehicle body.

ダッシュパネル16は、フロントメンバ14の後端部分で、板面を車体前後方向に向けて配置されている。そして、ダッシュパネル16は、車体前後方向から見て車体幅方向に延びている矩形状とされており、エンジンルーム30aと乗員スペース30bとを仕切っている。 The dash panel 16 is arranged at the rear end portion of the front member 14 with its plate surface directed in the longitudinal direction of the vehicle body. The dash panel 16 has a rectangular shape extending in the width direction of the vehicle body when viewed in the longitudinal direction of the vehicle body, and partitions the engine room 30a and the passenger space 30b.

一対のサスペンションタワー18は、エンジンルーム30a内で、車体幅方向に離間している。そして、夫々のサスペンションタワー18には、フロントのサスペンションの上端部分が挿入される円形の孔18aが形成されている。 The pair of suspension towers 18 are spaced apart in the width direction of the vehicle body within the engine room 30a. Each suspension tower 18 is formed with a circular hole 18a into which the upper end portion of the front suspension is inserted.

一対のフロントピラー20と、車体の骨組みを構成する骨格部材であって、車体幅方向に離間している。そして、夫々のフロントピラー20は、車体上下方向に対して傾斜する方向に延びて、下方部分で、ダッシュパネル16の車体幅方向の端部と溶接によって接合されている。 A pair of front pillars 20 and a frame member forming a framework of the vehicle body are spaced apart in the width direction of the vehicle body. Each front pillar 20 extends in a direction inclined with respect to the vertical direction of the vehicle body, and is welded to the end portion of the dash panel 16 in the vehicle width direction at its lower portion.

一対の前方側ルーフレール68は、車体の骨組みを構成する骨格部材であって、前端部分で、フロントピラー20の上端部分と溶接によって接合されており、フロントピラー20の上端部分から後方に延びている。そして、前方側ルーフレール68と後述する後方側ルーフレール42とが、車体前後方向で連結されることで、ルーフレール50(図7参照)が形成されるようになっている。 The pair of front roof rails 68 are frame members forming the frame of the vehicle body, and are welded to the upper end portions of the front pillars 20 at their front end portions, and extend rearward from the upper end portions of the front pillars 20. . A roof rail 50 (see FIG. 7) is formed by connecting the front side roof rail 68 and a rear side roof rail 42, which will be described later, in the longitudinal direction of the vehicle body.

前方側ルーフ22は、一対の前方側ルーフレール68の間に配置されている。そして、前方側ルーフ22と後述する後方側ルーフ52とが、車体前後方向で連結されることで、ルーフ32(図7参照)が形成されるようになっている。なお、前方側ルーフ22と後方側ルーフ52との連結構造については、詳細を後述する。 The front roof 22 is arranged between a pair of front roof rails 68 . A roof 32 (see FIG. 7) is formed by connecting the front side roof 22 and a rear side roof 52, which will be described later, in the longitudinal direction of the vehicle body. Details of the connection structure between the front roof 22 and the rear roof 52 will be described later.

一対の前方側ロッカー24は、車体の骨組みを構成する骨格部材であって、フロントピラー20の下端部分から後方に延びている。そして、前方側ロッカー24と後述する後方側ロッカー54とが、車体前後方向で連結されることで、ロッカー34(図7参照)が形成されるようになっている。 The pair of front side rockers 24 are frame members forming the frame of the vehicle body, and extend rearward from the lower end portions of the front pillars 20 . A locker 34 (see FIG. 7) is formed by connecting the front rocker 24 and a rear rocker 54, which will be described later, in the longitudinal direction of the vehicle body.

前方側フロア26は、一対の前方側ロッカー24の間に配置されている。そして、前方側フロア26と後述する後方側フロア56とが、車体前後方向で連結されることで、フロア36(図7参照)が形成されるようになっている。なお、前方側フロア26と後方側フロア56との連結構造については、詳細を後述する。 The front floor 26 is arranged between the pair of front rockers 24 . A floor 36 (see FIG. 7) is formed by connecting the front side floor 26 and a rear side floor 56, which will be described later, in the longitudinal direction of the vehicle body. The details of the connection structure between the front floor 26 and the rear floor 56 will be described later.

一対の前方側フロアメンバ28は、車体の骨組みを構成する骨格部材であって、前方側フロア26の下側に配置されており、フロントメンバ14の後端部分から後方に延びている。そして、前方側フロアメンバ28と後述する後方側フロアメンバ58とが、車体前後方向で連結されることで、フロアメンバ38が形成されるようになっている。 The pair of front side floor members 28 are frame members forming the frame of the vehicle body, are arranged below the front side floor 26 , and extend rearward from the rear end portion of the front member 14 . A floor member 38 is formed by connecting the front side floor member 28 and a rear side floor member 58, which will be described later, in the longitudinal direction of the vehicle body.

(モジュール12b)
モジュール12bは、図6、図7に示されるように、後方側ルーフ52と、一対の後方側ルーフレール42と、一対の後方側ロッカー54と、後方側フロア56と、一対の後方側フロアメンバ58とを有している。さらに、モジュール12bは、一対のセンターピラー60と、一対のリヤピラー62と、一対のサスペンションタワー64とを有している。
(Module 12b)
6 and 7, the module 12b includes a rear roof 52, a pair of rear roof rails 42, a pair of rear rockers 54, a rear floor 56, and a pair of rear floor members 58. and Further, the module 12b has a pair of center pillars 60, a pair of rear pillars 62 and a pair of suspension towers 64.

一対の後方側ルーフレール42は、車体の骨組みを構成する骨格部材であって、前端部分で、前方側ルーフレール68の後端部分と溶接によって接合されており、前方側ルーフレール68の後端部分から後方に延びている。 The pair of rear roof rails 42 are frame members forming the framework of the vehicle body, and are welded to the rear end portions of the front roof rails 68 at their front ends. extends to

後方側ルーフ52は、一対の後方側ルーフレール42の間に配置されている。そして、後方側ルーフ52は、前端部分で、前方側ルーフ22の後端部分と連結されており、前方側ルーフ22の後端部分から後方に延びている。 The rear roof 52 is arranged between the pair of rear roof rails 42 . The rear roof 52 is connected at its front end portion to the rear end portion of the front roof 22 and extends rearward from the rear end portion of the front roof 22 .

一対の後方側ロッカー54は、車体の骨組みを構成する骨格部材であって、前端部分で、前方側ロッカー24の後端部分と溶接によって接合されており、前方側ロッカー24の後端部分から後方に延びている。 The pair of rear rockers 54 are frame members forming the framework of the vehicle body, and are welded to the rear end portions of the front rockers 24 at their front end portions. extends to

後方側フロア56は、一対の後方側ロッカー54の間に配置されている。そして、後方側フロア56は、前端部分で、前方側フロア26の後端部分と連結されており、前方側フロア26の後端部分から後方に延びている。 A rear floor 56 is arranged between the pair of rear rockers 54 . The rear floor 56 is connected at its front end to the rear end of the front floor 26 and extends rearward from the rear end of the front floor 26 .

一対の後方側フロアメンバ58は、車体の骨組みを構成する骨格部材であって、後方側フロア56の下側に配置されている。そして、一対の後方側フロアメンバ58は、前端部分で、前方側フロアメンバ28の後端部分と溶接によって接合されており、前方側フロアメンバ28の後端部分から後方に延びている。 The pair of rear floor members 58 are frame members forming the framework of the vehicle body, and are arranged below the rear floor 56 . The pair of rear floor members 58 are welded at their front end portions to the rear end portions of the front floor members 28 and extend rearward from the rear end portions of the front floor members 28 .

一対のセンターピラー60は、車体の骨組みを構成する骨格部材であって、車体幅方向に離間している。そして、夫々のセンターピラー60は、車体上下方向に延びて、上端部分でルーフレール50と溶接によって接合されており、下端部分でロッカー34と溶接によって接合されている。 The pair of center pillars 60 are frame members forming the framework of the vehicle body, and are spaced apart in the width direction of the vehicle body. Each center pillar 60 extends in the vertical direction of the vehicle body, is welded to the roof rail 50 at its upper end, and is welded to the rocker 34 at its lower end.

一対のリヤピラー62は、車体の骨組みを構成する骨格部材であって、車体幅方向に離間している。そして、夫々のリヤピラー62は、車体上下方向に対して傾斜する方向に延びて、上端部分で後方側ルーフ52の後端部分と溶接によって接合されており、下端部分で後方側ロッカー54の後端部分と溶接によって接合されている。 The pair of rear pillars 62 are frame members forming the frame of the vehicle body, and are spaced apart in the width direction of the vehicle body. Each rear pillar 62 extends in a direction inclined with respect to the vertical direction of the vehicle body, and is welded to the rear end portion of the rear roof 52 at its upper end portion, and is connected to the rear end of the rear rocker 54 at its lower end portion. parts are joined by welding.

一対のサスペンションタワー64は、リヤピラー62の後方で、車体幅方向に離間している。そして、夫々のサスペンションタワー64には、リヤのサスペンションの先端分が挿入される円形の孔64aが形成されている。 A pair of suspension towers 64 are behind the rear pillar 62 and spaced apart in the width direction of the vehicle body. Each suspension tower 64 is formed with a circular hole 64a into which the front end of the rear suspension is inserted.

(要部構成)
次に、モジュール12aとモジュール12bとの連結位置SP01、前方側ルーフ22と後方側ルーフ52との連結構造、及び前方側フロア26と後方側フロア56との連結構造について説明する。先ず、モジュール12aとモジュール12bとの連結位置SP01について説明する。ここで、「モジュール」とは、車体の前後方向の一部であり、連結部で連結を解除することで、他のモジュールと前後方向で分離する部分である。モジュール12aは、第一モジュールの一例であり、モジュール12bは、第二モジュールの一例である。
(main part configuration)
Next, the connection position SP01 between the modules 12a and 12b, the connection structure between the front roof 22 and the rear roof 52, and the connection structure between the front floor 26 and the rear floor 56 will be described. First, the connection position SP01 between the module 12a and the module 12b will be described. Here, the "module" is a part of the vehicle body in the front-rear direction, and is separated from other modules in the front-rear direction by releasing the connection at the connecting portion. Module 12a is an example of a first module, and module 12b is an example of a second module.

〔モジュール12aとモジュール12bとの連結位置SP01〕
モジュール12aとモジュール12bとは、前述したように、センターピラー60の前方で、かつ、フロントピラー20の後方の部分で、車体前後方向に連結されている。具体的には、モジュール12aとモジュール12bとは、リヤタイヤから荷重が伝達される部分に対してフロントタイヤから荷重が伝達される部分に近接した前方領域で連結されている。なお、「連結位置」とは、ルーフについては、ルーフパネルが車外空間に臨んでいる部分で連結されている位置であり、フロアについては、フロアパネルが乗員スペース30bに臨んでいる部分で連結されている位置である。
[Connection position SP01 between module 12a and module 12b]
As described above, the modules 12a and 12b are connected in the longitudinal direction of the vehicle body in front of the center pillar 60 and behind the front pillar 20 . Specifically, the module 12a and the module 12b are connected in a front region close to the portion to which the load is transmitted from the front tire with respect to the portion to which the load is transmitted from the rear tire. It should be noted that the "connection position" is the position where the roof panel is connected to the space outside the vehicle, and the floor is connected to the passenger space 30b. position.

ここで、リヤタイヤから荷重が伝達される部分とは、リヤのサスペンションタワー64において、リヤのサスペンションの先端部分が挿入されるサスペンションタワー64の円形の孔64aが形成されている部分である。また、フロントタイヤから荷重が伝達される部分とは、フロントのサスペンションタワー18において、フロントのサスペンションの先端部分が挿入されるサスペンションタワー18の円形の孔18aが形成されている部分である。 Here, the portion to which the load is transmitted from the rear tire is the portion of the rear suspension tower 64 in which the circular hole 64a into which the tip portion of the rear suspension is inserted is formed. The portion to which the load is transmitted from the front tire is the portion of the front suspension tower 18 where the circular hole 18a is formed in the suspension tower 18 into which the front end portion of the front suspension is inserted.

つまり、図4、図5に示されるように、モジュール12aとモジュール12bとの連結位置SP01は、車体前後方向において、サスペンションタワー64に形成された円形の孔64aの中心に対してサスペンションタワー18に形成された円形の孔18aの中心に近接した前方領域である。より具体的には、車体前後方向において、連結位置SP01と孔18aの中心との距離L01は、連結位置SP01と孔64aの中心との距離L02に対して短くなっている。 That is, as shown in FIGS. 4 and 5, the connecting position SP01 between the module 12a and the module 12b is located at the suspension tower 18 with respect to the center of the circular hole 64a formed in the suspension tower 64 in the longitudinal direction of the vehicle body. It is the forward region proximate the center of the formed circular hole 18a. More specifically, in the longitudinal direction of the vehicle body, the distance L01 between the connecting position SP01 and the center of the hole 18a is shorter than the distance L02 between the connecting position SP01 and the center of the hole 64a.

つまり、「前方領域」とは、車体前後方向において、サスペンションタワー64に形成された円形の孔64aの中心に対してサスペンションタワー18に形成された円形の孔18aの中心に近接した領域である。 That is, the "front area" is an area that is closer to the center of the circular hole 18a formed in the suspension tower 18 than the center of the circular hole 64a formed in the suspension tower 64 in the longitudinal direction of the vehicle body.

そして、ルーフ32、及びフロア36については、前方領域で連結されている。 The roof 32 and floor 36 are connected in the front area.

〔前方側ルーフ22と後方側ルーフ52との連結構造〕
-前方側ルーフ22-
前方側ルーフ22は、図1(A)、図2に示されるように、一対の前方側ルーフレール68(図6参照)の間に配置されているルーフパネル66と、後方側ルーフ52と連結するための連結部78を構成するリインフォース72とを有している。前方側ルーフ22は、第一ルーフ部の一例である。
[Connection structure between front roof 22 and rear roof 52]
-Front side roof 22-
As shown in FIGS. 1A and 2, the front roof 22 is connected to the rear roof 52 with a roof panel 66 disposed between a pair of front roof rails 68 (see FIG. 6). It has a reinforcement 72 forming a connecting portion 78 for. The front roof 22 is an example of a first roof portion.

ルーフパネル66の後端部分についても連結部78を構成しており、ルーフパネル66の後端部分は、階段形状に形成されている。具体的には、ルーフパネル66の後端部分には、ルーフパネル66の一般部80(車外空間に臨んでいる部分)に対して下方に配置された第一段差部82と第二段差部84とが形成されている。さらに、第一段差部82と第二段差部84とを繋ぐ接続部86が形成されている。第一段差部82の板面と第二段差部84の板面とは、車体上下方向を向いており、接続部86の板面は、車体前後方向を向いている。さらに、一般部80と第一段差部82との段差量は、第一段差部82と第二段差部84の段差量に対して少なくされている。 The rear end portion of the roof panel 66 also constitutes a connecting portion 78, and the rear end portion of the roof panel 66 is formed in a staircase shape. Specifically, at the rear end portion of the roof panel 66, a first stepped portion 82 and a second stepped portion 84 are arranged below the general portion 80 (the portion facing the vehicle exterior space) of the roof panel 66. and are formed. Furthermore, a connecting portion 86 that connects the first stepped portion 82 and the second stepped portion 84 is formed. The plate surface of the first stepped portion 82 and the plate surface of the second stepped portion 84 are oriented in the vertical direction of the vehicle body, and the plate surface of the connection portion 86 is oriented in the longitudinal direction of the vehicle body. Furthermore, the step amount between the general portion 80 and the first step portion 82 is smaller than the step amount between the first step portion 82 and the second step portion 84 .

リインフォース72は、板金を折り曲げて形成されており、ルーフパネル66の後端部分に対して乗員スペース30b側に配置されており、車体幅方向に延びている。さらに、リインフォース72の長手方向において直交する断面は、クランク形状とされている。 The reinforcement 72 is formed by bending a sheet metal, is arranged on the passenger space 30b side with respect to the rear end portion of the roof panel 66, and extends in the width direction of the vehicle body. Further, a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the reinforcement 72 has a crank shape.

そして、リインフォース72には、ルーフパネル66の第二段差部84の下方で第二段差部84に沿っている基部74が形成されている。具体的には、基部74の後端部分が、第二段差部84に沿っている。また、基部74の後端縁と、第二段差部84の後端縁とは、上下方向で重なっている。さらに、リインフォース72には、基部74に対して前方側で、基部74と段差を介して形成され、ルーフパネル66の一般部80の下方で一般部80に沿っている段差部76が形成されている。 A base portion 74 is formed in the reinforcement 72 along the second stepped portion 84 below the second stepped portion 84 of the roof panel 66 . Specifically, the rear end portion of the base portion 74 extends along the second stepped portion 84 . Further, the rear edge of the base portion 74 and the rear edge of the second stepped portion 84 overlap in the vertical direction. Further, the reinforcement 72 is formed with a stepped portion 76 formed on the front side of the base portion 74 via a step with the base portion 74 and extending along the general portion 80 below the general portion 80 of the roof panel 66. there is

そして、ルーフパネル66の一般部80とリインフォース72の段差部76とは、板金接着剤を用いて接合され、ルーフパネル66の第二段差部84とリインフォース72の基部74とは、溶接によって接合されている。 The general portion 80 of the roof panel 66 and the stepped portion 76 of the reinforcement 72 are joined using a sheet metal adhesive, and the second stepped portion 84 of the roof panel 66 and the base portion 74 of the reinforcement 72 are joined by welding. ing.

-後方側ルーフ52-
後方側ルーフ52は、図1(A)、図2に示されるように、一対の後方側ルーフレール42(図6参照)の間に配置されているルーフパネル40と、前方側ルーフ22と連結するための連結部78を構成するリインフォース44とを有している。後方側ルーフ52は、第二ルーフ部の一例である。
-Rear side roof 52-
As shown in FIGS. 1A and 2, the rear roof 52 connects the roof panel 40 arranged between a pair of rear roof rails 42 (see FIG. 6) and the front roof 22. It has a reinforcement 44 that constitutes a connecting portion 78 for. The rear roof 52 is an example of a second roof portion.

ルーフパネル40の前端部分についても連結部78を構成しており、ルーフパネル40の前端部分には、凹凸形状は形成されていない。 The front end portion of the roof panel 40 also constitutes the connecting portion 78, and the front end portion of the roof panel 40 is not formed with an uneven shape.

リインフォース44は、板金を折り曲げて形成されており、ルーフパネル40の前端部分に対して乗員スペース30b側に配置されており、車体幅方向に延びている。さらに、リインフォース44の長手方向において直交する断面は、上方が開口したハット形状とされている。そして、リインフォース44には、ルーフパネル40の下方でルーフパネル40に沿っている一対のフランジ部44a、44bが形成されている。フランジ部44aとフランジ部44bとは、車体前後方向で離間しており、この順番で前方側から後方側へ並んでいる。また、フランジ部44aの前端縁と、ルーフパネル40の前端縁とは、上下方向で重なっている。 The reinforcement 44 is formed by bending a sheet metal, is arranged on the passenger space 30b side with respect to the front end portion of the roof panel 40, and extends in the width direction of the vehicle body. Furthermore, the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the reinforcement 44 has a hat shape with an upper opening. A pair of flange portions 44 a and 44 b extending along the roof panel 40 below the roof panel 40 are formed on the reinforcement 44 . The flange portion 44a and the flange portion 44b are spaced apart in the longitudinal direction of the vehicle body and arranged in this order from the front side to the rear side. Also, the front edge of the flange portion 44a and the front edge of the roof panel 40 overlap in the vertical direction.

さらに、リインフォース44には、車体前後方向においてフランジ部44aとフランジ部44bとの間で、フランジ部44a、44bと段差を介して底部46が形成されている。底部46の長手方向において直交する断面は、クランク形状とされており、底部46には、板面が上下方向を向いた第一段差部46aと第二段差部46bとが形成されている。そして、第一段差部46aと第二段差部46bとは、この順番で前方側から後方側へ並んでおり、第一段差部46aは、第二段差部46bに対して上方に配置されている。 Further, the reinforcement 44 is formed with a bottom portion 46 between the flange portions 44a and 44b in the longitudinal direction of the vehicle body via a step between the flange portions 44a and 44b. A cross section perpendicular to the longitudinal direction of the bottom portion 46 is crank-shaped, and the bottom portion 46 is formed with a first stepped portion 46a and a second stepped portion 46b whose plate surfaces face the vertical direction. The first stepped portion 46a and the second stepped portion 46b are arranged in this order from the front side to the rear side, and the first stepped portion 46a is arranged above the second stepped portion 46b. .

さらに、リインフォース44には、フランジ部44aと第一段差部46aとを繋ぐ接続部48が形成されている。この接続部48の板面は、車体前後方向を向いている。 Further, the reinforcement 44 is formed with a connection portion 48 that connects the flange portion 44a and the first stepped portion 46a. A plate surface of the connecting portion 48 faces the longitudinal direction of the vehicle body.

そして、ルーフパネル40とリインフォース44のフランジ部44aとは、板金接着剤を用いて接合され、ルーフパネル40とリインフォース44のフランジ部44bとは、板金接着剤を用いて接合されている。 The roof panel 40 and the flange portion 44a of the reinforcement 44 are joined using a sheet metal adhesive, and the roof panel 40 and the flange portion 44b of the reinforcement 44 are joined using a sheet metal adhesive.

この構成において、モジュール12aとモジュール12bとが連結部78で連結された状態では、前方側ルーフ22の第一段差部82に、後方側ルーフ52のフランジ部44aが上方側から重なって接触している。さらに、前方側ルーフ22の第二段差部84に、後方側ルーフ52の第一段差部46aが上方側から重なって接触している。また、前方側ルーフ22の接続部86と、後方側ルーフ52の接続部48とは、車体前後方向で対向している。 In this configuration, when the module 12a and the module 12b are connected by the connecting portion 78, the flange portion 44a of the rear roof 52 overlaps and contacts the first stepped portion 82 of the front roof 22 from above. there is Further, the first stepped portion 46a of the rear roof 52 overlaps and contacts the second stepped portion 84 of the front roof 22 from above. The connecting portion 86 of the front roof 22 and the connecting portion 48 of the rear roof 52 face each other in the longitudinal direction of the vehicle body.

そして、後方側ルーフ52の前端縁が、前方側ルーフ22にレーザ溶接によって接合され、前方側ルーフ22の後端縁が、後方側ルーフ52にレーザ溶接によって接合されることで、前方側ルーフ22と後方側ルーフ52とが連結されている。 The front edge of the rear roof 52 is joined to the front roof 22 by laser welding, and the rear edge of the front roof 22 is joined to the rear roof 52 by laser welding. and the rear side roof 52 are connected.

ここで、車両が、例えば、凹凸状の路面を走行する場合に連結部78で、モジュール12aとモジュール12bとの分離(詳細は後述)を抑制する観点から、連結部78については、ルーフの車体幅方向の長さを100とすると、60以上設けられることが好ましく、80以上設けられることがさらに好ましく、90以上設けられることが特に好ましい。 Here, from the viewpoint of suppressing separation (details will be described later) of the module 12a and the module 12b at the connecting portion 78 when the vehicle runs on an uneven road surface, for example, the connecting portion 78 is a vehicle body of the roof. Assuming that the length in the width direction is 100, it is preferable to provide 60 or more, more preferably 80 or more, and particularly preferably 90 or more.

なお、前方側ルーフレール68と後方側ルーフレール42との連結について、前方側ルーフレール68の端部部分と後方側ルーフレール42の端部部分とに挿入され、内周面側から夫々の部材を支持する筒状の挿入部材510(図2参照)を用いて連結してもよい。 Regarding the connection between the front side roof rail 68 and the rear side roof rail 42, it is inserted into the end portion of the front side roof rail 68 and the rear side roof rail 42 and supports each member from the inner peripheral side. A shaped insert 510 (see FIG. 2) may be used to connect.

〔前方側フロア26と後方側フロア56との連結構造〕
-前方側フロア26-
前方側フロア26は、図1(A)、図3に示されるように、一対の前方側ロッカー24の間(図6参照)に配置されているフロアパネル98と、後方側フロア56と連結するための連結部88を構成するリインフォース102a、102b、102cとを有している。また、フロアパネル98の下面には、車体幅方向に離間して車体前後方向に延びている一対の前方側フロアメンバ28が溶接によって接合されている。前方側フロア26は、第一フロア部の一例である。
[Connection structure between front floor 26 and rear floor 56]
-Front side floor 26-
As shown in FIGS. 1A and 3, the front floor 26 is connected to the rear floor 56 with a floor panel 98 arranged between the pair of front lockers 24 (see FIG. 6). It has reinforcements 102a, 102b, and 102c that constitute a connecting portion 88 for the purpose. A pair of front side floor members 28 extending in the longitudinal direction of the vehicle body are welded to the lower surface of the floor panel 98 so as to be spaced apart in the width direction of the vehicle body. The front floor 26 is an example of a first floor section.

フロアパネル98の後端部分についても連結部88を構成しており、フロアパネル98の後端部分は、階段形状に形成されている。具体的には、フロアパネル98において、前方側フロアメンバ28が接合されていない後端部分は、前方側フロアメンバ28から後方へ突出して階段形状に形成されている。また、前方側フロアメンバ28が接合されている後端部分は、前方側フロアメンバ28から後方へ突出することなく、フロアパネル98の後端部分の後端縁と、前方側フロアメンバ28の後端縁とは、上下方向で重なっている。 The rear end portion of the floor panel 98 also constitutes the connecting portion 88, and the rear end portion of the floor panel 98 is formed in a staircase shape. Specifically, the rear end portion of the floor panel 98 to which the front floor member 28 is not joined protrudes rearward from the front floor member 28 and is formed in a stepped shape. In addition, the rear end portion to which the front floor member 28 is joined does not protrude rearward from the front floor member 28 , and the rear edge of the rear end portion of the floor panel 98 and the rear of the front floor member 28 are separated from each other. The edges overlap in the vertical direction.

フロアパネル98において階段形状に形成されている後端部分には、フロアパネル98の一般部90(乗員スペース30bに臨んでいる部分)に対して下方に配置された第一段差部92と第二段差部94とが形成されている。さらに、第一段差部92と第二段差部94とを繋ぐ接続部96が形成されている。第一段差部92の板面と第二段差部94の板面とは、車体上下方向を向いており、接続部96の板面は、車体前後方向を向いている。さらに、一般部90と第一段差部92との段差量は、第一段差部92と第二段差部94の段差量に対して少なくされている。 A first stepped portion 92 and a second stepped portion 92 arranged below the general portion 90 (the portion facing the passenger space 30b) of the floor panel 98 are provided at the rear end portion of the floor panel 98, which is formed in a staircase shape. A step portion 94 is formed. Furthermore, a connecting portion 96 is formed to connect the first stepped portion 92 and the second stepped portion 94 . The plate surface of the first stepped portion 92 and the plate surface of the second stepped portion 94 are oriented in the vertical direction of the vehicle body, and the plate surface of the connecting portion 96 is oriented in the longitudinal direction of the vehicle body. Furthermore, the step amount between the general portion 90 and the first step portion 92 is smaller than the step amount between the first step portion 92 and the second step portion 94 .

リインフォース102aは、板金を折り曲げて形成されており、一方の前方側ロッカー24と一方の前方側フロアメンバ28との間に配置されており、車体幅方向に延びている。また、リインフォース102bは、板金を折り曲げて形成されており、一対の前方側フロアメンバ28の間に配置されており、車体幅方向に延びている。リインフォース102cは、板金を折り曲げて形成されており、他方の前方側ロッカー24と他方の前方側フロアメンバ28との間に配置されており、車体幅方向に延びている。 The reinforcement 102a is formed by bending a sheet metal, is arranged between one front rocker 24 and one front floor member 28, and extends in the width direction of the vehicle body. The reinforcement 102b is formed by bending a sheet metal, is arranged between the pair of front side floor members 28, and extends in the width direction of the vehicle body. The reinforcement 102c is formed by bending a sheet metal, is arranged between the other front rocker 24 and the other front floor member 28, and extends in the width direction of the vehicle body.

夫々のリインフォース102a、102b、102cの長手方向において直交する断面は、クランク形状とされており、互いに同様の形状とされている。以下、リインフォース102a、102b、102cを特に区別しない場合は、リインフォース102と記載する。 Cross-sections of the reinforcements 102a, 102b, and 102c perpendicular to each other in the longitudinal direction are crank-shaped and have the same shape. Hereinafter, the reinforcements 102a, 102b, and 102c are referred to as the reinforcements 102 unless otherwise distinguished.

そして、リインフォース102には、フロアパネル98の第二段差部94の下方で第二段差部94に沿っている基部104が形成されている。具体的には、基部104の後端分が、第二段差部94に沿っている。また、基部104の後端縁と、第二段差部94の後端縁とは、上下方向で重なっている。さらに、リインフォース102には、基部104に対して前方側で、基部104と段差を介して形成され、フロアパネル98の一般部90の下方で一般部90に沿っている段差部106が形成されている。 The reinforcement 102 is formed with a base portion 104 extending along the second stepped portion 94 below the second stepped portion 94 of the floor panel 98 . Specifically, the rear end portion of the base portion 104 extends along the second stepped portion 94 . Further, the rear edge of the base portion 104 and the rear edge of the second stepped portion 94 overlap in the vertical direction. Further, the reinforcement 102 is formed with a stepped portion 106 that is formed on the front side of the base portion 104 via a step with the base portion 104 and that extends along the general portion 90 below the general portion 90 of the floor panel 98. there is

そして、フロアパネル98の一般部90とリインフォース102の段差部106とは、板金接着剤を用いて接合され、フロアパネル98の第二段差部94とリインフォース102の基部104とは、溶接によって接合されている。 The general portion 90 of the floor panel 98 and the step portion 106 of the reinforcement 102 are joined using a sheet metal adhesive, and the second step portion 94 of the floor panel 98 and the base portion 104 of the reinforcement 102 are joined by welding. ing.

-後方側フロア56-
後方側フロア56は、図1(A)、図3に示されるように、一対の後方側ロッカー54(図6参照)の間に配置されているフロアパネル108と、前方側フロア26と連結するための連結部88を構成するリインフォース114a、114b、114cとを有している。また、フロアパネル108の下面には、車体幅方向に離間して車体前後方向に延びている一対の後方側フロアメンバ58が溶接によって接合されている。後方側フロア56は、第二フロア部の一例である。
-Rear side floor 56-
As shown in FIGS. 1A and 3, the rear floor 56 is connected to the front floor 26 and the floor panel 108 arranged between the pair of rear lockers 54 (see FIG. 6). It has reinforcements 114a, 114b, and 114c that form a connecting portion 88 for the purpose. A pair of rear side floor members 58 extending in the longitudinal direction of the vehicle body are welded to the lower surface of the floor panel 108 so as to be spaced apart in the width direction of the vehicle body. The rear floor 56 is an example of a second floor section.

フロアパネル108の前端部分についても連結部88を構成しており、フロアパネル108の前端部分には、凹凸形状は形成されていない。 The front end portion of the floor panel 108 also constitutes the connecting portion 88, and the front end portion of the floor panel 108 is not formed with an uneven shape.

リインフォース114aは、板金を折り曲げて形成されており、一方の後方側ロッカー54と一方の後方側フロアメンバ58との間に配置されており、車体幅方向に延びている。また、リインフォース114bは、板金を折り曲げて形成されており、一対の後方側フロアメンバ58の間に配置されており、車体幅方向に延びている。リインフォース114cは、板金を折り曲げて形成されており、他方の後方側ロッカー54と他方の後方側フロアメンバ58との間に配置されており、車体幅方向に延びている。 The reinforcement 114a is formed by bending a sheet metal, is arranged between one rear rocker 54 and one rear floor member 58, and extends in the width direction of the vehicle body. The reinforcement 114b is formed by bending a sheet metal, is arranged between the pair of rear side floor members 58, and extends in the width direction of the vehicle body. The reinforcement 114c is formed by bending a sheet metal, is arranged between the other rear rocker 54 and the other rear floor member 58, and extends in the width direction of the vehicle body.

夫々のリインフォース114a、114b、114cの長手方向において直交する断面は、上方が開口したハット形状とされており、互いに同様の形状とされている。以下、リインフォース114a、114b、114cを特に区別しない場合は、リインフォース114と記載する。 Cross-sections of the reinforcements 114a, 114b, and 114c perpendicular to each other in the longitudinal direction are hat-shaped with an upper opening, and are similar to each other. Hereinafter, the reinforcements 114a, 114b, and 114c will be referred to as the reinforcements 114 unless otherwise distinguished.

そして、リインフォース114には、フロアパネル108の下方でフロアパネル108に沿っている一対のフランジ部124a、124bが形成されている。フランジ部124aとフランジ部124bとは、車体前後方向で離間しており、この順番で前方側から後方側へ並んでいる。また、フランジ部124aの前端縁と、フロアパネル108の前端縁とは、上下方向で重なっている。 A pair of flange portions 124 a and 124 b extending along the floor panel 108 below the floor panel 108 are formed on the reinforcement 114 . The flange portion 124a and the flange portion 124b are spaced apart in the longitudinal direction of the vehicle body and arranged in this order from the front side to the rear side. Also, the front edge of the flange portion 124a and the front edge of the floor panel 108 overlap in the vertical direction.

さらに、リインフォース114には、車体前後方向においてフランジ部124aとフランジ部124bとの間で、フランジ部124a、124bと段差を介して底部116が形成されている。底部116の長手方向において直交する断面は、クランク形状とされており、底部116には、板面が上下方向を向いた第一段差部116aと第二段差部116bとが形成されている。そして、第一段差部116aと第二段差部116bとは、この順番で前方側から後方側へ並んでおり、第一段差部116aは、第二段差部116bに対して上方に配置されている。 Further, in the reinforcement 114, a bottom portion 116 is formed between the flange portions 124a and 124b in the longitudinal direction of the vehicle body via a step between the flange portions 124a and 124b. A cross section orthogonal to the longitudinal direction of the bottom portion 116 is crank-shaped, and the bottom portion 116 is formed with a first stepped portion 116a and a second stepped portion 116b whose plate surfaces face the vertical direction. The first stepped portion 116a and the second stepped portion 116b are arranged in this order from the front side to the rear side, and the first stepped portion 116a is arranged above the second stepped portion 116b. .

さらに、リインフォース114には、フランジ部124aと第一段差部116aとを繋ぐ接続部118が形成されている。この接続部118の板面は、車体前後方向を向いている。 Further, the reinforcement 114 is formed with a connection portion 118 that connects the flange portion 124a and the first stepped portion 116a. A plate surface of the connection portion 118 faces the front-rear direction of the vehicle body.

そして、フロアパネル108とリインフォース114のフランジ部124aとは、板金接着剤を用いて接合され、フロアパネル108とリインフォース114のフランジ部124bとは、板金接着剤を用いて接合されている。 The floor panel 108 and the flange portion 124a of the reinforcement 114 are joined using a sheet metal adhesive, and the floor panel 108 and the flange portion 124b of the reinforcement 114 are joined using a sheet metal adhesive.

この構成において、モジュール12aとモジュール12bとが連結部88で連結された状態では、前方側フロア26の第一段差部92に、後方側フロア56のフランジ部124aが上方側から重なって接触している。さらに、前方側フロア26の第二段差部94に、後方側フロア56の第一段差部116aが上方側から重なって接触している。また、前方側フロア26の接続部96と、後方側フロア56の接続部118とは、車体前後方向で対向している。 In this configuration, when the module 12a and the module 12b are connected by the connecting portion 88, the flange portion 124a of the rear floor 56 overlaps and contacts the first step portion 92 of the front floor 26 from above. there is Further, the first stepped portion 116a of the rear floor 56 overlaps and contacts the second stepped portion 94 of the front floor 26 from above. Also, the connecting portion 96 of the front floor 26 and the connecting portion 118 of the rear floor 56 face each other in the longitudinal direction of the vehicle body.

そして、後方側フロア56の前端縁が、前方側フロア26にレーザ溶接によって接合され、前方側フロア26の後端縁が、後方側フロア56にレーザ溶接によって接合されることで、前方側フロア26と後方側フロア56とが連結されている。 The front edge of the rear floor 56 is joined to the front floor 26 by laser welding, and the rear edge of the front floor 26 is joined to the rear floor 56 by laser welding. and the rear side floor 56 are connected.

ここで、車両が、例えば、凹凸状の路面を走行する場合に連結部88で、モジュール12aとモジュール12bとの分離(詳細は後述)を抑制する観点から、連結部88については、フロアメンバが配置されている部分を除いたフロアの車体幅方向の長さを100とすると、60以上設けられることが好ましく、80以上設けられることがさらに好ましく、90以上設けられることが特に好ましい。 Here, from the viewpoint of suppressing separation (details will be described later) of the module 12a and the module 12b at the connecting portion 88 when the vehicle runs on an uneven road surface, for example, the connecting portion 88 is provided with a floor member. Assuming that the length of the floor in the width direction of the vehicle body excluding the portion where it is arranged is 100, it is preferable to provide 60 or more, more preferably 80 or more, and particularly preferably 90 or more.

なお、前方側ロッカー24と後方側ロッカー54との連結について、前方側ロッカー24の端部部分と後方側ロッカー54の端部部分とに挿入され、内周面側から夫々の部材を支持する筒状の挿入部材520(図3参照)を用いて連結してもよい。 Regarding the connection between the front side rocker 24 and the rear side rocker 54, it is inserted into the end portion of the front side locker 24 and the end portion of the rear side locker 54, and a cylinder supporting each member from the inner peripheral side is provided. A shaped insert 520 (see FIG. 3) may be used for connection.

また、前方側フロアメンバ28と後方側フロアメンバ58との連結について、前方側フロアメンバ28の端部部分と後方側フロアメンバ58の端部部分とに挿入され、内周面側から夫々の部材を支持する筒状の挿入部材530(図3参照)を用いて連結してもよい。 As for the connection between the front side floor member 28 and the rear side floor member 58, the end portions of the front side floor member 28 and the rear side floor member 58 are inserted into the respective members from the inner peripheral surface side. may be connected using a tubular insert 530 (see FIG. 3) that supports the .

(作用)
次に、要部構成の作用について、比較形態に係る車体構造810と比較しつつ説明する。先ず、比較形態に係る車体構造810について説明する。なお、車体構造810については、本実施形態の車体構造10と異なる部分を主に説明する。
(action)
Next, the operation of the essential configuration will be described while comparing with the vehicle body structure 810 according to the comparative embodiment. First, a vehicle body structure 810 according to a comparative embodiment will be described. Regarding the vehicle body structure 810, the parts that differ from the vehicle body structure 10 of the present embodiment will be mainly described.

〔車体構造810〕
先ず、車体構造810を採用した車体800の前方側ルーフ822と後方側ルーフ852との連結構造について説明し、次に、前方側フロア826と後方側フロア856との連結構造について説明する。
[Car body structure 810]
First, the connection structure between the front roof 822 and the rear roof 852 of the vehicle body 800 employing the vehicle body structure 810 will be described, and then the connection structure between the front floor 826 and the rear floor 856 will be described.

-前方側ルーフ822と後方側ルーフ852との連結構造-
前方側ルーフ822は、図8(A)に示されるように、ルーフパネル870と、後方側ルーフ852と連結するための連結部878を構成するリインフォース844とを有している。ルーフパネル870の後端部分には、凹凸形状は形成されていない。
-Connection structure between front roof 822 and rear roof 852-
As shown in FIG. 8A, the front roof 822 has a roof panel 870 and a reinforcement 844 forming a connecting portion 878 for connecting with the rear roof 852 . The rear end portion of the roof panel 870 is not formed with an uneven shape.

リインフォース844は、板金を折り曲げて形成されており、ルーフパネル870の後端部分で、かつ、ルーフパネル870の後端部分に対して乗員スペース30b側に配置されており、車体幅方向に延びている。さらに、リインフォース844の長手方向において直交する断面は、上方が開口したハット形状とされている。そして、リインフォース844には、ルーフパネル870の下方でルーフパネル870に沿っている一対のフランジ部844a、844bが形成されている。フランジ部844aとフランジ部844bとは、車体前後方向で離間しており、この順番で後方側から前方側へ並んでいる。また、フランジ部844aの後端縁と、ルーフパネル870の後端縁とは、上下方向で重なっている。 The reinforcement 844 is formed by bending a sheet metal, is arranged at the rear end portion of the roof panel 870 and on the side of the passenger space 30b with respect to the rear end portion of the roof panel 870, and extends in the width direction of the vehicle body. there is Furthermore, the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the reinforcement 844 has a hat shape with an open top. A pair of flange portions 844 a and 844 b extending along the roof panel 870 below the roof panel 870 are formed on the reinforcement 844 . The flange portion 844a and the flange portion 844b are spaced apart in the longitudinal direction of the vehicle body and arranged in this order from the rear side to the front side. Also, the rear edge of the flange portion 844a and the rear edge of the roof panel 870 overlap in the vertical direction.

さらに、リインフォース844には、車体前後方向においてフランジ部844aとフランジ部844bとの間で、フランジ部844a、844bと段差を介して底部846が形成されている。底部846の長手方向において直交する断面は、クランク形状とされており、底部846には、板面が上下方向を向いた第一段差部846aと第二段差部846bとが形成されている。そして、第一段差部846aと第二段差部846bとは、この順番で後方側から前方側へ並んでおり、第一段差部846aは、第二段差部846bに対して上方に配置されている。 Further, in the reinforcement 844, a bottom portion 846 is formed between the flange portions 844a and 844b in the longitudinal direction of the vehicle body via a step between the flange portions 844a and 844b. A cross section orthogonal to the longitudinal direction of the bottom portion 846 is crank-shaped, and the bottom portion 846 is formed with a first stepped portion 846a and a second stepped portion 846b whose plate surfaces face the vertical direction. The first stepped portion 846a and the second stepped portion 846b are arranged in this order from the rear side to the front side, and the first stepped portion 846a is arranged above the second stepped portion 846b. .

さらに、リインフォース844には、フランジ部844aと第一段差部846aとを繋ぐ接続部848が形成されている。この接続部848の板面は、車体前後方向を向いている。 Further, the reinforcement 844 is formed with a connection portion 848 that connects the flange portion 844a and the first stepped portion 846a. A plate surface of the connection portion 848 faces the longitudinal direction of the vehicle body.

そして、ルーフパネル870とリインフォース844のフランジ部844aとは、板金接着剤を用いて接合され、ルーフパネル870とリインフォース844のフランジ部844bとは、板金接着剤を用いて接合されている。 The roof panel 870 and the flange portion 844a of the reinforcement 844 are joined using a sheet metal adhesive, and the roof panel 870 and the flange portion 844b of the reinforcement 844 are joined using a sheet metal adhesive.

後方側ルーフ852は、図8(A)に示されるように、ルーフパネル866と、前方側ルーフ822と連結するための連結部878を構成するリインフォース872とを有している。 As shown in FIG. 8A, the rear roof 852 has a roof panel 866 and a reinforcement 872 forming a connecting portion 878 for connecting with the front roof 822 .

ルーフパネル866の前端部分は、階段形状に形成されている。具体的には、ルーフパネル866の前端部分には、ルーフパネル866の一般部880に対して下方に配置された第一段差部882と第二段差部884とが形成されている。さらに、第一段差部882と第二段差部884とを繋ぐ接続部886が形成されている。第一段差部882の板面と第二段差部884の板面とは、車体上下方向を向いており、接続部886の板面は、車体前後方向を向いている。さらに、一般部880と第一段差部882との段差量は、第一段差部882と第二段差部884の段差量に対して少なくされている。 A front end portion of the roof panel 866 is formed in a stepped shape. Specifically, the front end portion of the roof panel 866 is formed with a first stepped portion 882 and a second stepped portion 884 located below the general portion 880 of the roof panel 866 . Furthermore, a connecting portion 886 is formed to connect the first stepped portion 882 and the second stepped portion 884 . The plate surface of the first stepped portion 882 and the plate surface of the second stepped portion 884 are oriented in the vertical direction of the vehicle body, and the plate surface of the connection portion 886 is oriented in the longitudinal direction of the vehicle body. Furthermore, the step amount between the general portion 880 and the first step portion 882 is smaller than the step amount between the first step portion 882 and the second step portion 884 .

リインフォース872は、板金を折り曲げて形成されており、ルーフパネル866の前端部分で、かつ、ルーフパネル866の前端部分に対して乗員スペース30b側に配置されており、車体幅方向に延びている。さらに、リインフォース872の長手方向において直交する断面は、クランク形状とされている。 The reinforcement 872 is formed by bending sheet metal, is arranged at the front end portion of the roof panel 866 and on the side of the passenger space 30b with respect to the front end portion of the roof panel 866, and extends in the width direction of the vehicle body. Further, a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the reinforcement 872 has a crank shape.

そして、リインフォース872には、ルーフパネル866の第二段差部884の下方で第二段差部884に沿っている基部874が形成されている。具体的には、基部874の前端部分が、第二段差部884に沿っている。また、基部874の前端縁と、第二段差部884の前端縁とは、上下方向で重なっている。さらに、リインフォース872には、基部874に対して後方側で、基部874と段差を介して形成され、ルーフパネル866の一般部880の下方で一般部880に沿っている段差部876が形成されている。 A base portion 874 is formed on the reinforcement 872 along the second stepped portion 884 below the second stepped portion 884 of the roof panel 866 . Specifically, the front end portion of the base portion 874 runs along the second stepped portion 884 . Also, the front edge of the base portion 874 and the front edge of the second stepped portion 884 overlap in the vertical direction. Further, the reinforcement 872 is formed with a stepped portion 876 formed on the rear side of the base portion 874 via a step with the base portion 874 and extending along the general portion 880 below the general portion 880 of the roof panel 866 . there is

そして、ルーフパネル866の一般部880とリインフォース872の段差部876とは、板金接着剤を用いて接合され、ルーフパネル866の第二段差部884とリインフォース872の基部874とは、溶接によって接合されている。 The general portion 880 of the roof panel 866 and the stepped portion 876 of the reinforcement 872 are joined using a sheet metal adhesive, and the second stepped portion 884 of the roof panel 866 and the base portion 874 of the reinforcement 872 are joined by welding. ing.

この構成において、モジュール12aとモジュール12bとが連結部78で連結された状態では、後方側ルーフ852の第一段差部882に、前方側ルーフ822のフランジ部844aが上方側から重なって接触している。さらに、後方側ルーフ852の第二段差部884に、前方側ルーフ822の第一段差部846aが上方側から重なって接触している。また、後方側ルーフ852の接続部886と、前方側ルーフ822の接続部848とは、車体前後方向で対向している。 In this configuration, when the module 12a and the module 12b are connected by the connecting portion 78, the flange portion 844a of the front roof 822 overlaps and contacts the first step portion 882 of the rear roof 852 from above. there is Further, the first stepped portion 846a of the front roof 822 overlaps and contacts the second stepped portion 884 of the rear roof 852 from above. Also, the connecting portion 886 of the rear roof 852 and the connecting portion 848 of the front roof 822 face each other in the longitudinal direction of the vehicle body.

そして、前方側ルーフ822の後端縁が、後方側ルーフ852にレーザ溶接によって接合され、後方側ルーフ852の前端縁が、前方側ルーフ822にレーザ溶接によって接合されることで、前方側ルーフ822と後方側ルーフ852とが連結されている。 The rear edge of the front roof 822 is joined to the rear roof 852 by laser welding, and the front edge of the rear roof 852 is joined to the front roof 822 by laser welding. and the rear side roof 852 are connected.

-前方側フロア826と後方側フロア856との連結構造-
前方側フロア826は、図8(B)に示されるように、フロアパネル910と、後方側フロア856と連結するための連結部888を構成するリインフォース914とを有している。また、フロアパネル910の後端部分には、凹凸形状は形成されていない。
-Connection structure between front floor 826 and rear floor 856-
As shown in FIG. 8B, the front floor 826 has a floor panel 910 and a reinforcement 914 forming a connecting portion 888 for connecting with the rear floor 856 . Also, the rear end portion of the floor panel 910 is not formed with an uneven shape.

リインフォース914は、板金を折り曲げて形成されており、フロアパネル910の後端部分で、かつ、フロアパネル910の後端部分に対して下方に配置されており、車体幅方向に延びている。さらに、リインフォース914の長手方向において直交する断面は、上方が開口したハット形状とされている。そして、リインフォース914には、フロアパネル910の下方でフロアパネル910に沿っている一対のフランジ部924a、924bが形成されている。フランジ部924aとフランジ部924bとは、車体前後方向で離間しており、この順番で後方側から前方側へ並んでいる。また、フランジ部924aの後端縁と、フロアパネル910の後端縁とは、上下方向で重なっている。 The reinforcement 914 is formed by bending a sheet metal, is arranged at the rear end portion of the floor panel 910 and below the rear end portion of the floor panel 910, and extends in the width direction of the vehicle body. Furthermore, the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the reinforcement 914 has a hat shape with an upper opening. A pair of flange portions 924 a and 924 b extending along the floor panel 910 below the floor panel 910 are formed on the reinforcement 914 . The flange portion 924a and the flange portion 924b are spaced apart in the longitudinal direction of the vehicle body and arranged in this order from the rear side to the front side. Also, the rear edge of the flange portion 924a and the rear edge of the floor panel 910 overlap in the vertical direction.

さらに、リインフォース914には、車体前後方向においてフランジ部924aとフランジ部924bとの間で、フランジ部924a、924bと段差を介して底部916が形成されている。底部916の長手方向において直交する断面は、クランク形状とされており、底部916には、板面が上下方向を向いた第一段差部916aと第二段差部916bとが形成されている。そして、第一段差部916aと第二段差部916bとは、この順番で後方側から前方側へ並んでおり、第一段差部916aは、第二段差部916bに対して上方に配置されている。 Further, in the reinforcement 914, a bottom portion 916 is formed between the flange portions 924a and 924b in the longitudinal direction of the vehicle body via a step between the flange portions 924a and 924b. A cross section orthogonal to the longitudinal direction of the bottom portion 916 is crank-shaped, and the bottom portion 916 is formed with a first stepped portion 916a and a second stepped portion 916b whose plate surfaces face the vertical direction. The first stepped portion 916a and the second stepped portion 916b are arranged in this order from the rear side to the front side, and the first stepped portion 916a is arranged above the second stepped portion 916b. .

さらに、リインフォース914には、フランジ部924aと第一段差部916aとを繋ぐ接続部918が形成されている。この接続部918の板面は、車体前後方向を向いている。 Further, the reinforcement 914 is formed with a connection portion 918 that connects the flange portion 924a and the first stepped portion 916a. A plate surface of the connecting portion 918 faces the longitudinal direction of the vehicle body.

そして、フロアパネル910とリインフォース914のフランジ部924aとは、板金接着剤を用いて接合され、フロアパネル910とリインフォース914のフランジ部924bとは、板金接着剤を用いて接合されている。 The floor panel 910 and the flange portion 924a of the reinforcement 914 are joined using a sheet metal adhesive, and the floor panel 910 and the flange portion 924b of the reinforcement 914 are joined using a sheet metal adhesive.

後方側フロア856は、図8(B)に示されるように、フロアパネル896と、前方側フロア826と連結するための連結部888を構成するリインフォース902とを有している。 The rear floor 856 has, as shown in FIG. 8B, a floor panel 896 and a reinforcement 902 forming a connecting portion 888 for connecting with the front floor 826 .

フロアパネル896の前端部分は、階段形状に形成されている。具体的には、フロアパネル896の前端部分には、フロアパネル896の一般部920に対して下方に配置された第一段差部922と第二段差部925とが形成されている。さらに、第一段差部922と第二段差部925とを繋ぐ接続部926が形成されている。第一段差部922の板面と第二段差部925の板面とは、車体上下方向を向いており、接続部926の板面は、車体前後方向を向いている。さらに、一般部920と第一段差部922との段差量は、第一段差部922と第二段差部925の段差量に対して少なくされている。 A front end portion of the floor panel 896 is formed in a stepped shape. Specifically, the front end portion of the floor panel 896 is formed with a first stepped portion 922 and a second stepped portion 925 located below the general portion 920 of the floor panel 896 . Furthermore, a connecting portion 926 is formed to connect the first stepped portion 922 and the second stepped portion 925 . The plate surface of the first stepped portion 922 and the plate surface of the second stepped portion 925 face the vertical direction of the vehicle body, and the plate surface of the connection portion 926 faces the longitudinal direction of the vehicle body. Furthermore, the step amount between the general portion 920 and the first step portion 922 is smaller than the step amount between the first step portion 922 and the second step portion 925 .

リインフォース902は、板金を折り曲げて形成されており、フロアパネル896の前端部分で、かつ、フロアパネル896の前端部分に対して下方に配置されており、車体幅方向に延びている。さらに、リインフォース902の長手方向において直交する断面は、クランク形状とされている。 The reinforcement 902 is formed by bending a sheet metal, is arranged at the front end portion of the floor panel 896 and below the front end portion of the floor panel 896, and extends in the width direction of the vehicle body. Furthermore, a cross section orthogonal to the longitudinal direction of the reinforcement 902 is crank-shaped.

そして、リインフォース902には、フロアパネル896の第二段差部925の下方で第二段差部925に沿っている基部904が形成されている。具体的には、基部904の前端部分が、第二段差部925に沿っている。また、基部904の前端縁と、第二段差部925の前端縁とは、上下方向で重なっている。さらに、リインフォース902には、基部904に対して後方側で、基部904と段差を介して形成され、フロアパネル896の一般部920の下方で一般部920に沿っている段差部906が形成されている。 The reinforcement 902 is formed with a base portion 904 extending along the second stepped portion 925 below the second stepped portion 925 of the floor panel 896 . Specifically, the front end portion of the base portion 904 runs along the second stepped portion 925 . Also, the front edge of the base portion 904 and the front edge of the second stepped portion 925 overlap in the vertical direction. Further, the reinforcement 902 has a stepped portion 906 that is formed on the rear side of the base portion 904 via a step with the base portion 904 and that extends along the general portion 920 below the general portion 920 of the floor panel 896 . there is

そして、フロアパネル896の一般部920とリインフォース902の段差部906とは、板金接着剤を用いて接合され、フロアパネル896の第二段差部925とリインフォース902の基部904とは、溶接によって接合されている。 The general portion 920 of the floor panel 896 and the stepped portion 906 of the reinforcement 902 are joined using a sheet metal adhesive, and the second stepped portion 925 of the floor panel 896 and the base portion 904 of the reinforcement 902 are joined by welding. ing.

この構成において、モジュール12aとモジュール12bとが連結部888で連結された状態では、後方側フロア856の第一段差部922に、前方側フロア826のフランジ部924aが上方側から重なって接触している。さらに、後方側フロア856の第二段差部925に、前方側フロア826の第一段差部916aが上方側から重なって接触している。また、後方側フロア856の接続部926と、前方側フロア826の接続部918とは、車体前後方向で対向している。 In this configuration, when the module 12a and the module 12b are connected by the connecting portion 888, the flange portion 924a of the front floor 826 overlaps and contacts the first step portion 922 of the rear floor 856 from above. there is Further, the first stepped portion 916a of the front floor 826 overlaps and contacts the second stepped portion 925 of the rear floor 856 from above. Also, the connecting portion 926 of the rear floor 856 and the connecting portion 918 of the front floor 826 face each other in the longitudinal direction of the vehicle body.

そして、後方側フロア856の前端縁が、前方側フロア826にレーザ溶接によって接合され、前方側フロア826の後端縁が、後方側フロア856にレーザ溶接によって接合されることで、前方側フロア826と後方側フロア856とが連結されている。 The front edge of the rear floor 856 is joined to the front floor 826 by laser welding, and the rear edge of the front floor 826 is joined to the rear floor 856 by laser welding. and the rear side floor 856 are connected.

〔車体構造10、810の作用〕
車体構造10、810を採用した車体100、800を備えた車両(図示省略)が、例えば、凹凸状の路面を走行すると、車体100、800には、タイヤを介して車体100、800を突き上げる荷重が伝達する。具体的には、フロントタイヤからの荷重は、車体前方側部分のサスペンションタワー18(図4参照)から車体100、800に伝達し、リヤタイヤからの荷重は、車体後方側部分のサスペンションタワー64から車体100、800に伝達する。
[Action of vehicle body structure 10, 810]
When a vehicle (not shown) equipped with a vehicle body 100, 800 that employs the vehicle body structure 10, 810 runs on, for example, an uneven road surface, the vehicle body 100, 800 receives a load that pushes the vehicle body 100, 800 through the tires. conveys. Specifically, the load from the front tires is transmitted from the suspension tower 18 (see FIG. 4) on the front side of the vehicle body to the vehicle body 100, 800, and the load from the rear tires is transmitted from the suspension tower 64 on the rear side of the vehicle body to the vehicle body. 100, communicate to 800.

ここで、車体構造10、810の連結位置SP01は、車体前後方向において、サスペンションタワー64の円形の孔64aの中心に対してサスペンションタワー18の円形の孔18aの中心に近接した前方領域にある。そこで、車体構造10、810の連結部78、88、878、888においては、フロントタイヤから連結部78、88、878、888に伝達される荷重が、リヤタイヤから連結部78、88、878、888に伝達される荷重に対して大きくなる場合が多い。 Here, the connection position SP01 of the vehicle body structures 10, 810 is located in a front region near the center of the circular hole 18a of the suspension tower 18 with respect to the center of the circular hole 64a of the suspension tower 64 in the longitudinal direction of the vehicle body. Therefore, in the connecting portions 78, 88, 878, 888 of the vehicle body structure 10, 810, the load transmitted from the front tires to the connecting portions 78, 88, 878, 888 is transferred from the rear tires to the connecting portions 78, 88, 878, 888. It is often larger than the load transmitted to the

このため、比較形態に係る車体構造810の連結部878では、図8(A)に示されるように、前方側ルーフ822が、上方へ移動して後方側ルーフ852と分離してしまうことがある(図中二点鎖線参照)。 Therefore, in the connecting portion 878 of the vehicle body structure 810 according to the comparative embodiment, the front roof 822 may move upward and be separated from the rear roof 852 as shown in FIG. 8(A). (Refer to the two-dot chain line in the figure).

また、車体構造810の連結部888では、図8(B)に示されるように、前方側フロア826が、上方へ移動して後方側フロア856と分離してしまうことがある。 Also, in the connecting portion 888 of the vehicle body structure 810, the front floor 826 may move upward and be separated from the rear floor 856, as shown in FIG. 8B.

これに対して、本実施形態に係る車体構造10の連結部78では、図1(A)に示されるように、前方側ルーフ22が上方へ移動すると、前方側ルーフ22の第一段差部82が、後方側ルーフ52のフランジ部44aを押し上げる。さらに、前方側ルーフ22の第二段差部84が、後方側ルーフ52の第一段差部46aを押し上げる。 On the other hand, in the connecting portion 78 of the vehicle body structure 10 according to the present embodiment, as shown in FIG. 1A, when the front roof 22 moves upward, the first step portion 82 of the front roof 22 pushes up the flange portion 44 a of the rear roof 52 . Furthermore, the second stepped portion 84 of the front side roof 22 pushes up the first stepped portion 46a of the rear side roof 52 .

また、車体構造10の連結部88では、図1(B)に示されるように、前方側フロア26が上方へ移動すると、前方側フロア26の第一段差部92が、後方側フロア56のフランジ部124aを押し上げる。さらに、前方側フロア26の第二段差部94が、後方側フロア56の第一段差部116aを押し上げる。 Further, in the connecting portion 88 of the vehicle body structure 10, as shown in FIG. Push up the portion 124a. Furthermore, the second stepped portion 94 of the front side floor 26 pushes up the first stepped portion 116a of the rear side floor 56 .

(まとめ)
以上説明したように、車体構造10では、フロントタイヤを介してサスペンションタワー18から車体100に車体100を突き上げる荷重が伝達すると、前方側ルーフ22の第一段差部82が、後方側ルーフ52のフランジ部44aを押し上げる。これにより、連結部78で、モジュール12aの前方側ルーフ22とモジュール12bの後方側ルーフ52とが、フロントタイヤからの荷重により、分離するのを抑制することができる。
(summary)
As described above, in the vehicle body structure 10 , when a load pushing up the vehicle body 100 is transmitted from the suspension tower 18 to the vehicle body 100 via the front tires, the first stepped portion 82 of the front roof 22 is pushed into the flange of the rear roof 52 . Push up the portion 44a. As a result, the front roof 22 of the module 12a and the rear roof 52 of the module 12b can be prevented from being separated at the connecting portion 78 due to the load from the front tires.

また、車体構造10では、フロントタイヤを介してサスペンションタワー18から車体100に車体100を突き上げる荷重が伝達すると、前方側ルーフ22の第二段差部84が、後方側ルーフ52の第一段差部46aを押し上げる。これにより、連結部78で、モジュール12aの前方側ルーフ22とモジュール12bの後方側ルーフ52とが、フロントタイヤからの荷重により、分離するのを抑制することができる Further, in the vehicle body structure 10, when a load pushing up the vehicle body 100 is transmitted from the suspension tower 18 to the vehicle body 100 via the front tires, the second stepped portion 84 of the front roof 22 is moved to the first stepped portion 46a of the rear roof 52. push up. As a result, it is possible to prevent the front roof 22 of the module 12a and the rear roof 52 of the module 12b from being separated from each other at the connecting portion 78 due to the load from the front tires.

また、車体構造10では、フロントタイヤを介してサスペンションタワー18から車体100に車体100を突き上げる荷重が伝達すると、前方側フロア26の第一段差部92が、後方側フロア56のフランジ部124aを押し上げる。これにより、連結部88で、モジュール12aの前方側フロア26とモジュール12bの後方側フロア56とが、フロントタイヤからの荷重により、分離するのを抑制することができる。 In the vehicle body structure 10 , when a load pushing up the vehicle body 100 is transmitted from the suspension tower 18 to the vehicle body 100 via the front tires, the first stepped portion 92 of the front floor 26 pushes up the flange portion 124 a of the rear floor 56 . . As a result, the front floor 26 of the module 12a and the rear floor 56 of the module 12b can be prevented from being separated at the connecting portion 88 due to the load from the front tires.

また、車体構造10では、フロントタイヤを介してサスペンションタワー18から車体100に車体100を突き上げる荷重が伝達すると、前方側フロア26の第二段差部94が、後方側フロア56の第一段差部116aを押し上げる。これにより、連結部88で、モジュール12aの前方側フロア26とモジュール12bの後方側フロア56とが、フロントタイヤからの荷重により、分離するのを抑制することができる。 Further, in the vehicle body structure 10 , when a load pushing up the vehicle body 100 is transmitted from the suspension tower 18 to the vehicle body 100 via the front tires, the second stepped portion 94 of the front floor 26 moves to the first stepped portion 116 a of the rear floor 56 . push up. As a result, the front floor 26 of the module 12a and the rear floor 56 of the module 12b can be prevented from being separated at the connecting portion 88 due to the load from the front tires.

また、車体構造10では、後方側ルーフ52の接続部48と、前方側ルーフ22の接続部86とは、車体前後方向で対向している。このため、前面衝突時に、連結部78において、モジュール12aの後端部分が、モジュール12bの前端部分に対して後方へ移動してしまうのを抑制することができる。 In the vehicle body structure 10, the connecting portion 48 of the rear roof 52 and the connecting portion 86 of the front roof 22 face each other in the longitudinal direction of the vehicle body. Therefore, it is possible to prevent the rear end portion of the module 12a from moving rearward with respect to the front end portion of the module 12b at the connecting portion 78 in the event of a frontal collision.

また、車体構造10では、前方側フロア26の接続部96と、後方側フロア56の接続部118とは、車体前後方向で対向している。このため、前面衝突時に、連結部88において、モジュール12aの後端部分が、モジュール12bの前端部分に対して後方へ移動してしまうのを抑制することができる。 In the vehicle body structure 10, the connecting portion 96 of the front floor 26 and the connecting portion 118 of the rear floor 56 face each other in the longitudinal direction of the vehicle body. Therefore, it is possible to prevent the rear end portion of the module 12a from moving rearward with respect to the front end portion of the module 12b at the connecting portion 88 in the event of a frontal collision.

<第2実施形態>
本発明の第2実施形態に係る車体構造210を採用した車体200一例について図9~図12を用いて説明する。なお、第2実施形態については、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
<Second embodiment>
An example of a vehicle body 200 employing the vehicle body structure 210 according to the second embodiment of the invention will be described with reference to FIGS. 9 to 12. FIG. In addition, about 2nd Embodiment, a different part from 1st Embodiment is mainly demonstrated.

車体200は、図11、図12に示されるように、車体前後方向において、2個のモジュール212a、212bに連結されており、モジュール212aとモジュール212bとは、この順番で前方側から後方側へ並んでいる。 As shown in FIGS. 11 and 12, the vehicle body 200 is connected to two modules 212a and 212b in the longitudinal direction of the vehicle body. Lined up.

具体的には、モジュール212aとモジュール212bとは、センターピラー260で、車体前後方向に連結されている。モジュール212aは、第一モジュールの一例であり、モジュール212bは、第二モジュールの一例である。 Specifically, the module 212a and the module 212b are connected by a center pillar 260 in the longitudinal direction of the vehicle body. Module 212a is an example of a first module, and module 212b is an example of a second module.

(モジュール212aとモジュール212bとの連結位置SP02)
モジュール212aとモジュール212bとは、前述したように、センターピラー260で、車体前後方向に連結されている。具体的には、モジュール212aとモジュール212bとは、リヤタイヤから荷重が伝達される部分とフロントタイヤから荷重が伝達される部分との中間の中間位置で連結されている。
(Connecting position SP02 between module 212a and module 212b)
The module 212a and the module 212b are connected in the longitudinal direction of the vehicle body by the center pillar 260, as described above. Specifically, the modules 212a and 212b are connected at an intermediate position between the portion to which the load is transmitted from the rear tires and the portion to which the load is transmitted from the front tires.

つまり、図11に示されるように、モジュール212aとモジュール212bとの連結位置SP02は、車体前後方向において、サスペンションタワー64に形成された円形の孔64aの中心からの距離と、サスペンションタワー18に形成された円形の孔18aの中心からの距離が同様となる位置である。具体的には、車体前後方向において、連結位置SP02と孔18aの中心との距離L03と、連結位置SP02と孔64aの中心との距離L04とは同様である。 That is, as shown in FIG. 11, the connection position SP02 between the module 212a and the module 212b is determined by the distance from the center of the circular hole 64a formed in the suspension tower 64 and the distance from the center of the circular hole 64a formed in the suspension tower 18 in the vehicle longitudinal direction. This is the position where the distances from the center of the circular hole 18a are the same. Specifically, in the longitudinal direction of the vehicle body, the distance L03 between the connecting position SP02 and the center of the hole 18a is the same as the distance L04 between the connecting position SP02 and the center of the hole 64a.

このように、「中間位置」とは、車体前後方向において、孔18aの中心からの距離L03と、孔64aの中心からの距離L04とが同様となる位置である。 Thus, the "intermediate position" is a position where the distance L03 from the center of the hole 18a and the distance L04 from the center of the hole 64a are the same in the longitudinal direction of the vehicle body.

そして、センターピラー260は、連結位置SP02で、前方側ピラー222と後方側ピラー252とに連結されている。前方側ピラー222は、第一ピラー部の一例であって、後方側ピラー252は、第二ピラー部の一例である。 The center pillar 260 is connected to the front pillar 222 and the rear pillar 252 at the connection position SP02. The front pillar 222 is an example of a first pillar portion, and the rear pillar 252 is an example of a second pillar portion.

なお、「連結位置」とは、ピラーについては、ピラーが車外空間に臨んでいる部分で連結されている位置である。 Note that the "connection position" is a position where the pillar is connected at a portion facing the vehicle exterior space.

(前方側ピラー222と後方側ピラー252との連結構造〕
〔前方側ピラー222〕
前方側ピラー222は、図9、図10に示されるように、後方側ピラー252と連結するための連結部278を構成する、アウターパネル272と、アウターパネル272に対して乗員スペース30b側に配置されているインナーパネル266とを有している。
(Connection structure between front side pillar 222 and rear side pillar 252)
[Front side pillar 222]
As shown in FIGS. 9 and 10, the front pillar 222 is arranged on the passenger space 30b side with respect to the outer panel 272 and the outer panel 272, which constitutes a connecting portion 278 for connecting with the rear pillar 252. It has an inner panel 266 that is

インナーパネル266は、車体上下方向に延びている。そして、インナーパネル266には、板面が車体幅方向を向いて、乗員スペース30bに臨んでいる一般部280が形成されている。インナーパネル266は、板金を折り曲げて形成されており、インナーパネル266の長手方向において直交する断面では、一般部280に対して車体後方側の部分が階段形状とされている。具体的には、インナーパネル266には、インナーパネル266の一般部280に対して車体幅方向の外側(乗員スペース30b側とは反対側)に配置された第一段差部282と第二段差部284とが形成されている。さらに、第一段差部282と第二段差部284とを繋ぐ接続部286が形成されている。第一段差部282の板面と第二段差部284の板面とは、車体幅方向を向いており、接続部286の板面は、車体前後方向を向いている。さらに、一般部280と第一段差部282との段差量は、第一段差部282と第二段差部284の段差量に対して少なくされている。 The inner panel 266 extends in the vertical direction of the vehicle body. The inner panel 266 is formed with a general portion 280 whose plate surface faces the vehicle width direction and faces the passenger space 30b. The inner panel 266 is formed by bending a sheet metal, and in a cross section orthogonal to the longitudinal direction of the inner panel 266, a portion on the rear side of the vehicle body with respect to the general portion 280 has a stepped shape. Specifically, the inner panel 266 has a first stepped portion 282 and a second stepped portion arranged outside in the width direction of the vehicle body (opposite to the passenger space 30b side) with respect to the general portion 280 of the inner panel 266. 284 are formed. Furthermore, a connecting portion 286 that connects the first stepped portion 282 and the second stepped portion 284 is formed. The plate surface of the first stepped portion 282 and the plate surface of the second stepped portion 284 face the width direction of the vehicle body, and the plate surface of the connection portion 286 faces the longitudinal direction of the vehicle body. Furthermore, the step amount between the general portion 280 and the first step portion 282 is smaller than the step amount between the first step portion 282 and the second step portion 284 .

アウターパネル272は、車体上下方向に延びている。そして、アウターパネル272の長手方向において直交する断面は、クランク形状とされている。そして、アウターパネル272には、インナーパネル266の第二段差部284の車体幅方向の外側で第二段差部284に沿っている基部274が形成されている。具体的には、基部274の後端部分が、第二段差部284に沿っている。また、基部274の後端縁と、第二段差部284の後端縁とは、車体幅方向で重なっている。 The outer panel 272 extends in the vertical direction of the vehicle body. A cross section perpendicular to the longitudinal direction of the outer panel 272 has a crank shape. A base portion 274 is formed on the outer panel 272 along the second stepped portion 284 outside the second stepped portion 284 of the inner panel 266 in the vehicle width direction. Specifically, the rear end portion of the base portion 274 extends along the second stepped portion 284 . Also, the rear edge of the base portion 274 and the rear edge of the second stepped portion 284 overlap in the width direction of the vehicle body.

さらに、アウターパネル272には、基部274に対して前方側で、基部274と段差を介して形成され、インナーパネル266の一般部280の車体幅方向の外側で一般部280に沿っている段差部276が形成されている。また、段差部276の前端縁と、一般部280の前端縁とは、車体幅方向で重なっている。そして、インナーパネル266の一般部280とアウターパネル272の段差部276とは、溶接によって接合されており、インナーパネル266の第二段差部284とアウターパネル272の基部274とは、板金接着剤を用いて接合されている。 Further, in the outer panel 272, a step portion is formed on the front side of the base portion 274 via a step with the base portion 274, and extends along the general portion 280 outside the general portion 280 of the inner panel 266 in the vehicle width direction. 276 is formed. Further, the front edge of the stepped portion 276 and the front edge of the general portion 280 overlap in the width direction of the vehicle body. The general portion 280 of the inner panel 266 and the stepped portion 276 of the outer panel 272 are joined by welding, and the second stepped portion 284 of the inner panel 266 and the base portion 274 of the outer panel 272 are joined by a sheet metal adhesive. are joined using

〔後方側ピラー252〕
後方側ピラー252は、図9、図10に示されるように、前方側ピラー222と連結するための連結部278を構成するアウターパネル244と、アウターパネル244に対して乗員スペース30b側に配置されているインナーパネル240とを有している。インナーパネル240は、板面が車体幅方向を向いており、車体上下方向に延びている。
[Rear side pillar 252]
As shown in FIGS. 9 and 10, the rear pillar 252 is arranged on the side of the passenger space 30b with respect to the outer panel 244, which constitutes a connecting portion 278 for connecting with the front pillar 222, and the outer panel 244. It has an inner panel 240 that has an inner panel 240 . The inner panel 240 has a plate surface facing the width direction of the vehicle body and extending in the vertical direction of the vehicle body.

アウターパネル244は、車体上下方向に延びている。さらに、アウターパネル244は、板金を折り曲げて形成されており、アウターパネル244の長手方向において直交する断面は、インナーパネル240側が開口したハット形状とされている。そして、アウターパネル244には、インナーパネルに沿っている一対のフランジ部244a、244bが形成されている。フランジ部244aとフランジ部244bとは、車体前後方向で離間しており、この順番で前方側から後方側へ並んでいる。また、フランジ部244aの前端縁と、インナーパネル240の前端縁とは、車体幅方向で重なっており、フランジ部244bの後端縁と、インナーパネル240の後端縁とは、車体幅方向で重なっている。 The outer panel 244 extends in the vertical direction of the vehicle body. Further, the outer panel 244 is formed by bending a sheet metal, and a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the outer panel 244 has a hat shape with an opening on the inner panel 240 side. A pair of flange portions 244a and 244b are formed on the outer panel 244 along the inner panel. The flange portion 244a and the flange portion 244b are spaced apart in the longitudinal direction of the vehicle body and arranged in this order from the front side to the rear side. The front edge of the flange portion 244a and the front edge of the inner panel 240 overlap in the vehicle width direction, and the rear edge of the flange portion 244b and the rear edge of the inner panel 240 overlap in the vehicle width direction. overlapping.

さらに、アウターパネル244には、車体前後方向においてフランジ部244aとフランジ部244bとの間で、フランジ部244a、244bと段差を介して底部246が形成されている。底部246の長手方向において直交する断面は、クランク形状とされており、底部246には、板面が車体幅方向を向いた第一段差部246aと第二段差部246bとが形成されている。そして、第一段差部246aと第二段差部246bとは、この順番で前方側から後方側へ並んでおり、第一段差部246aは、第二段差部246bに対して車体幅方向の内側(乗員スペース30b側)に配置されている。 Further, the outer panel 244 is formed with a bottom portion 246 between the flange portions 244a and 244b in the longitudinal direction of the vehicle body via a step between the flange portions 244a and 244b. A cross section perpendicular to the longitudinal direction of the bottom portion 246 is crank-shaped, and the bottom portion 246 is formed with a first stepped portion 246a and a second stepped portion 246b whose plate surfaces face the width direction of the vehicle body. The first stepped portion 246a and the second stepped portion 246b are arranged in this order from the front side to the rear side. It is arranged on the passenger space 30b side).

さらに、アウターパネル244には、フランジ部244aと第一段差部246aとを繋ぐ接続部248が形成されている。この接続部248の板面は、車体前後方向を向いている。 Further, the outer panel 244 is formed with a connection portion 248 that connects the flange portion 244a and the first stepped portion 246a. A plate surface of the connection portion 248 faces the front-rear direction of the vehicle body.

そして、インナーパネル240とアウターパネル244のフランジ部244aとは、溶接によって接合されており、インナーパネル240とアウターパネル244のフランジ部244bとは、溶接によって接合されている。 The inner panel 240 and the flange portion 244a of the outer panel 244 are joined by welding, and the inner panel 240 and the flange portion 244b of the outer panel 244 are joined by welding.

この構成において、モジュール212aとモジュール212bとが連結部278で連結された状態では、前方側ピラー222の第一段差部282が、後方側ピラー252のフランジ部244aに車体幅方向の外側から重なって接触している。前方側ピラー222の第二段差部284が、後方側ピラー252の第一段差部246aに車体幅方向の外側から重なって接触している。また、後方側ピラー252の接続部248と、前方側ピラー222の接続部286とは、車体前後方向で対向している。 In this configuration, when the module 212a and the module 212b are connected by the connecting portion 278, the first stepped portion 282 of the front pillar 222 overlaps the flange portion 244a of the rear pillar 252 from the outside in the vehicle width direction. in contact. The second stepped portion 284 of the front pillar 222 overlaps and contacts the first stepped portion 246a of the rear pillar 252 from the outside in the width direction of the vehicle body. Also, the connecting portion 248 of the rear pillar 252 and the connecting portion 286 of the front pillar 222 face each other in the longitudinal direction of the vehicle body.

そして、前方側ピラー222の後端縁が、後方側ピラー252にレーザ溶接によって接合され、後方側ピラー252の前端縁が、前方側ピラー222にレーザ溶接によって接合されることで、前方側ピラー222と後方側ピラー252とが連結されている。 The rear edge of the front pillar 222 is joined to the rear pillar 252 by laser welding, and the front edge of the rear pillar 252 is joined to the front pillar 222 by laser welding. and the rear pillar 252 are connected.

ここで、車両が旋回して走行する場合に、連結部278で、モジュール212aとモジュール212bとの分離(詳細は後述)を抑制する観点から、連結部278については、ピラーの上下方向の長さを100とすると、60以上設けられることが好ましく、80以上設けられることがさらに好ましく、90以上設けられることが特に好ましい。 Here, when the vehicle turns and travels, from the viewpoint of suppressing separation (details will be described later) of the module 212a and the module 212b at the connecting portion 278, the connecting portion 278 has a vertical length of the pillar. is 100, preferably 60 or more, more preferably 80 or more, and particularly preferably 90 or more.

(車体構造210の作用)
車体構造210を採用した車体200を備えた車両(図示省略)が旋回すると、旋回中心に対して離れている側のセンターピラー260には、フロントタイヤを介してサスペンションタワー18から車体幅方向の内側へ引き込む荷重が伝達する。この荷重については、前方側ピラー222に伝達される荷重が、前方側ピラー222に対して後方に配置されている後方側ピラー252に伝達される荷重に対して大きくなる場合が多い。
(Action of vehicle body structure 210)
When a vehicle (not shown) equipped with a vehicle body 200 that employs the vehicle body structure 210 turns, the center pillar 260 on the side away from the turning center has a center pillar 260 on the inside of the suspension tower 18 in the vehicle width direction via the front tires. The load that pulls in is transmitted. Regarding this load, the load transmitted to the front pillar 222 is often greater than the load transmitted to the rear pillar 252 arranged behind the front pillar 222 .

これにより、フロントタイヤを介してサスペンションタワー18からセンターピラー260に、車体幅方向の内側へ引き込む荷重が伝達すると、前方側ピラー222が、後方側ピラー252に対して車体幅方向の内側(乗員スペース30b側)へ移動する。前方側ピラー222が、車体幅方向の内側へ移動すると、前方側ピラー222の第一段差部282が、後方側ピラー252のフランジ部244aを車体幅方向の内側へ押し込む。さらに、前方側ピラー222の第二段差部284が、後方側ピラー252の第一段差部246aを車体幅方向の内側へ押し込む。 As a result, when a load is transmitted from the suspension tower 18 to the center pillar 260 via the front tires, the front pillar 222 moves inward in the vehicle width direction (passenger space) with respect to the rear pillar 252 . 30b side). When the front pillar 222 moves inward in the vehicle width direction, the first stepped portion 282 of the front pillar 222 pushes the flange portion 244a of the rear pillar 252 inward in the vehicle width direction. Further, the second stepped portion 284 of the front pillar 222 pushes the first stepped portion 246a of the rear pillar 252 inward in the vehicle width direction.

(まとめ)
以上説明したように、車体構造210では、フロントタイヤを介してサスペンションタワー18からセンターピラー260を車体幅方向の内側へ押し込む荷重が伝達すると、前方側ピラー222の第一段差部282が、後方側ピラー252のフランジ部244aを車体幅方向の内側へ押し込む。これにより、連結部278で、モジュール212aの前方側ピラー222とモジュール212bの後方側ピラー252とが、旋回することで伝達される荷重により、分離するのを抑制することができる。
(summary)
As described above, in the vehicle body structure 210, when a load pushing the center pillar 260 inward in the vehicle width direction is transmitted from the suspension tower 18 via the front tire, the first stepped portion 282 of the front pillar 222 moves to the rear side. The flange portion 244a of the pillar 252 is pushed inward in the vehicle body width direction. As a result, it is possible to prevent the front pillar 222 of the module 212a and the rear pillar 252 of the module 212b from separating from each other due to the load transmitted by turning.

また、車体構造210では、フロントタイヤを介してサスペンションタワー18からセンターピラー260を車体幅方向の内側へ押し込む荷重が伝達すると、前方側ピラー222の第二段差部284が、後方側ピラー252の第一段差部246aを車体幅方向の内側へ押し込む。これにより、連結部278で、モジュール212aの前方側ピラー222とモジュール212bの後方側ピラー252とが、旋回することで伝達される荷重により、分離するのを抑制することができる。 In the vehicle body structure 210 , when a load pushing the center pillar 260 inward in the vehicle width direction is transmitted from the suspension tower 18 via the front tire, the second stepped portion 284 of the front pillar 222 moves to the second step of the rear pillar 252 . The stepped portion 246a is pushed inward in the width direction of the vehicle body. As a result, it is possible to prevent the front pillar 222 of the module 212a and the rear pillar 252 of the module 212b from separating from each other due to the load transmitted by turning.

また、車体構造210では、後方側ピラー252の接続部248と、前方側ピラー222の接続部286とは、車体前後方向で対向している。このため、前面衝突時に、連結部278において、モジュール212aの後端部分が、モジュール212bの前端部分に対して後方へ移動してしまうのを抑制することができる。 In the vehicle body structure 210, the connecting portion 248 of the rear pillar 252 and the connecting portion 286 of the front pillar 222 face each other in the longitudinal direction of the vehicle body. Therefore, it is possible to suppress rearward movement of the rear end portion of the module 212a relative to the front end portion of the module 212b at the connecting portion 278 in the event of a frontal collision.

他の作用については、第1実施形態の作用と同様である。 Other actions are the same as those of the first embodiment.

<第3実施形態>
本発明の第3実施形態に係る車体構造310を採用した車体300一例について図13~図17を用いて説明する。なお、第3実施形態については、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
<Third Embodiment>
An example of a vehicle body 300 employing the vehicle body structure 310 according to the third embodiment of the invention will be described with reference to FIGS. 13 to 17. FIG. In addition, about 3rd Embodiment, a different part from 1st Embodiment is mainly demonstrated.

車体300は、図16、図17に示されるように、車体前後方向において、2個のモジュール312a、312bに連結されており、モジュール312aとモジュール312bとは、この順番で前方側から後方側へ並んでいる。モジュール312aは、第一モジュールの一例であり、モジュール312bは、第二モジュールの一例である。 As shown in FIGS. 16 and 17, the vehicle body 300 is connected to two modules 312a and 312b in the longitudinal direction of the vehicle body. Lined up. Module 312a is an example of a first module, and module 312b is an example of a second module.

(モジュール312aとモジュール312bとの連結位置SP03)
モジュール312aとモジュール312bとは、図16、図17に示されるように、リヤピラー62の前方で、かつ、センターピラー60の後方の部分で、車体前後方向に連結されている。具体的には、モジュール312aとモジュール312bとは、フロントタイヤから荷重が伝達される部分に対してリヤタイヤから荷重が伝達される部分に近接した後方領域で連結されている。
(Connecting position SP03 between module 312a and module 312b)
16 and 17, the module 312a and the module 312b are connected in front of the rear pillar 62 and behind the center pillar 60 in the longitudinal direction of the vehicle body. Specifically, the module 312a and the module 312b are connected in a rear region close to the portion to which the load is transmitted from the rear tire with respect to the portion to which the load is transmitted from the front tire.

つまり、モジュール312aとモジュール312bとの連結位置SP03は、車体前後方向において、サスペンションタワー18に形成された円形の孔18aの中心に対してサスペンションタワー64に形成された円形の孔64aの中心に近接した後方領域である。具体的には、車体前後方向において、連結位置SP03と孔64aの中心との距離L06は、連結位置SP03と孔18aの中心との距離L05に対して短くなっている。 That is, the connecting position SP03 between the modules 312a and 312b is closer to the center of the circular hole 64a formed in the suspension tower 64 than the center of the circular hole 18a formed in the suspension tower 18 in the longitudinal direction of the vehicle body. This is the posterior area. Specifically, in the longitudinal direction of the vehicle body, the distance L06 between the connecting position SP03 and the center of the hole 64a is shorter than the distance L05 between the connecting position SP03 and the center of the hole 18a.

つまり、「後方領域」とは、車体前後方向において、サスペンションタワー18に形成された円形の孔18aの中心に対してサスペンションタワー64に形成された円形の孔64aの中心に近接した領域である。 That is, the "rear area" is an area that is close to the center of the circular hole 64a formed in the suspension tower 64 with respect to the center of the circular hole 18a formed in the suspension tower 18 in the longitudinal direction of the vehicle body.

そして、ルーフ32は、図13(A)に示されるように、前方側ルーフ352と後方側ルーフ322とに連結部378で連結されており、フロア36は、図13(B)に示されるように、前方側フロア356と後方側フロア326とに連結部388で連結されている。 As shown in FIG. 13A, the roof 32 is connected to the front roof 352 and the rear roof 322 by connecting portions 378, and the floor 36 is connected to the front roof 352 and the rear roof 322 as shown in FIG. In addition, it is connected to the front side floor 356 and the rear side floor 326 by a connecting portion 388 .

(前方側ルーフ352と後方側ルーフ322との連結構造〕
〔前方側ルーフ352〕
前方側ルーフ352は、図13(A)、図14に示されるように、ルーフパネル340と、後方側ルーフ322と連結するための連結部378を構成するリインフォース344とを有している。ルーフパネル340の後端部分は、連結部378を構成しており、ルーフパネル340の後端部分には、凹凸形状が形成されていない。前方側ルーフ352は、第一ルーフ部の一例である。
(Connection structure between front roof 352 and rear roof 322)
[Front side roof 352]
As shown in FIGS. 13A and 14, the front roof 352 has a roof panel 340 and a reinforcement 344 forming a connecting portion 378 for connecting with the rear roof 322. As shown in FIG. The rear end portion of the roof panel 340 constitutes a connecting portion 378, and the rear end portion of the roof panel 340 is not formed with an uneven shape. The front roof 352 is an example of a first roof portion.

リインフォース344は、板金を折り曲げて形成されており、ルーフパネル340の後端部分で、かつ、ルーフパネル340の後端部分に対して乗員スペース30b側に配置されており、車体幅方向に延びている。さらに、リインフォース344の長手方向において直交する断面は、上方が開口したハット形状とされている。そして、リインフォース344には、ルーフパネル340の下方でルーフパネル340に沿っている一対のフランジ部344a、344bが形成されている。フランジ部344aとフランジ部344bとは、車体前後方向で離間しており、この順番で後方側から前方側へ並んでいる。また、フランジ部344aの後端縁と、ルーフパネル340の後端縁とは、上下方向で重なっている。 The reinforcement 344 is formed by bending a sheet metal, is arranged at the rear end portion of the roof panel 340 and on the side of the passenger space 30b with respect to the rear end portion of the roof panel 340, and extends in the vehicle width direction. there is Furthermore, the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the reinforcement 344 has a hat shape with an upper opening. A pair of flange portions 344 a and 344 b extending along the roof panel 340 below the roof panel 340 are formed on the reinforcement 344 . The flange portion 344a and the flange portion 344b are spaced apart in the longitudinal direction of the vehicle body and arranged in this order from the rear side to the front side. Also, the rear edge of the flange portion 344a and the rear edge of the roof panel 340 overlap in the vertical direction.

さらに、リインフォース344には、車体前後方向においてフランジ部344aとフランジ部344bとの間で、フランジ部344a、344bと段差を介して底部346が形成されている。底部346の長手方向において直交する断面は、クランク形状とされており、底部346には、板面が上下方向を向いた第一段差部346aと第二段差部346bとが形成されている。そして、第一段差部346aと第二段差部346bとは、この順番で後方側から前方側へ並んでおり、第一段差部346aは、第二段差部346bに対して上方に配置されている。 Further, the reinforcement 344 is formed with a bottom portion 346 between the flange portions 344a and 344b in the longitudinal direction of the vehicle body via a step between the flange portions 344a and 344b. A cross section orthogonal to the longitudinal direction of the bottom portion 346 is crank-shaped, and the bottom portion 346 is formed with a first stepped portion 346a and a second stepped portion 346b whose plate surfaces face the vertical direction. The first stepped portion 346a and the second stepped portion 346b are arranged in this order from the rear side to the front side, and the first stepped portion 346a is arranged above the second stepped portion 346b. .

さらに、リインフォース344には、フランジ部344aと第一段差部346aとを繋ぐ接続部348が形成されている。この接続部348の板面は、車体前後方向を向いている。 Further, the reinforcement 344 is formed with a connecting portion 348 that connects the flange portion 344a and the first stepped portion 346a. A plate surface of the connection portion 348 faces the front-rear direction of the vehicle body.

そして、ルーフパネル340とリインフォース344のフランジ部344aとは、板金接着剤を用いて接合され、ルーフパネル340とリインフォース344のフランジ部344bとは、板金接着剤を用いて接合されている。 The roof panel 340 and the flange portion 344a of the reinforcement 344 are joined using a sheet metal adhesive, and the roof panel 340 and the flange portion 344b of the reinforcement 344 are joined using a sheet metal adhesive.

〔後方側ルーフ322〕
後方側ルーフ322は、図13(A)、図14に示されるように、ルーフパネル366と、前方側ルーフ352と連結するための連結部378を構成するリインフォース372とを有している。後方側ルーフ322は、第二ルーフ部の一例である。
[Rear side roof 322]
As shown in FIGS. 13A and 14, the rear roof 322 has a roof panel 366 and a reinforcement 372 forming a connecting portion 378 for connecting with the front roof 352. As shown in FIG. The rear roof 322 is an example of a second roof portion.

ルーフパネル366の前端部分は、連結部378を構成しており、ルーフパネル366の前端部分は、階段形状とされている。具体的には、ルーフパネル366の前端部分には、ルーフパネル366の一般部380(車外空間に臨んでいる部分)に対して下方に配置された第一段差部382と第二段差部384とが形成されている。さらに、第一段差部382と第二段差部384とを繋ぐ接続部386が形成されている。第一段差部382の板面と第二段差部384の板面とは、車体上下方向を向いており、接続部386の板面は、車体前後方向を向いている。さらに、一般部380と第一段差部382との段差量は、第一段差部382と第二段差部384の段差量に対して少なくされている。 A front end portion of the roof panel 366 constitutes a connecting portion 378, and the front end portion of the roof panel 366 is stepped. Specifically, at the front end portion of the roof panel 366, a first stepped portion 382 and a second stepped portion 384 are arranged below the general portion 380 (the portion facing the vehicle exterior space) of the roof panel 366. is formed. Furthermore, a connecting portion 386 is formed to connect the first stepped portion 382 and the second stepped portion 384 . The plate surface of the first stepped portion 382 and the plate surface of the second stepped portion 384 are oriented in the vertical direction of the vehicle body, and the plate surface of the connecting portion 386 is oriented in the longitudinal direction of the vehicle body. Furthermore, the step amount between the general portion 380 and the first step portion 382 is smaller than the step amount between the first step portion 382 and the second step portion 384 .

リインフォース372は、板金を折り曲げて形成されており、ルーフパネル366の前端部分で、かつ、ルーフパネル366の前端部分に対して乗員スペース30b側に配置されており、車体幅方向に延びている。さらに、リインフォース372の長手方向において直交する断面は、クランク形状とされている。 The reinforcement 372 is formed by bending a sheet metal, is arranged at the front end portion of the roof panel 366 and on the side of the passenger space 30b with respect to the front end portion of the roof panel 366, and extends in the width direction of the vehicle body. Further, a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the reinforcement 372 has a crank shape.

そして、リインフォース372には、ルーフパネル366の第二段差部384の下方で第二段差部384に沿っている基部374が形成されている。具体的には、基部374の前端部分が、第二段差部384に沿っている。また、基部374の前端縁と、第二段差部384の前端縁とは、上下方向で重なっている。さらに、リインフォース372には、基部374に対して後方側で、基部374と段差を介して形成され、ルーフパネル366の一般部380の下方で一般部380に沿っている段差部376が形成されている。 A base portion 374 is formed on the reinforcement 372 along the second stepped portion 384 below the second stepped portion 384 of the roof panel 366 . Specifically, the front end portion of the base portion 374 runs along the second stepped portion 384 . Also, the front edge of the base portion 374 and the front edge of the second stepped portion 384 overlap in the vertical direction. Further, in the reinforcement 372, a stepped portion 376 is formed on the rear side with respect to the base portion 374 via a step with the base portion 374 and extends along the general portion 380 below the general portion 380 of the roof panel 366. there is

そして、ルーフパネル366の一般部380とリインフォース372の段差部376とは、板金接着剤を用いて接合され、ルーフパネル366の第二段差部384とリインフォース372の基部374とは、溶接によって接合されている。 The general portion 380 of the roof panel 366 and the stepped portion 376 of the reinforcement 372 are joined using a sheet metal adhesive, and the second stepped portion 384 of the roof panel 366 and the base portion 374 of the reinforcement 372 are joined by welding. ing.

この構成において、モジュール312aとモジュール312bとが連結部378で連結された状態では、後方側ルーフ322の第一段差部382に、前方側ルーフ352のフランジ部344aが上方側から重なって接触している。さらに、後方側ルーフ322の第二段差部384に、前方側ルーフ352の第一段差部346aが上方側から重なって接触している。また、後方側ルーフ322の接続部386と、前方側ルーフ352の接続部348とは、車体前後方向で対向している。 In this configuration, when the module 312a and the module 312b are connected by the connecting portion 378, the flange portion 344a of the front roof 352 overlaps and contacts the first stepped portion 382 of the rear roof 322 from above. there is Further, the first stepped portion 346a of the front roof 352 overlaps and contacts the second stepped portion 384 of the rear roof 322 from above. Also, the connecting portion 386 of the rear roof 322 and the connecting portion 348 of the front roof 352 face each other in the longitudinal direction of the vehicle body.

そして、前方側ルーフ352の後端縁が、後方側ルーフ322にレーザ溶接によって接合され、後方側ルーフ322の前端縁が、前方側ルーフ352にレーザ溶接によって接合されることで、前方側ルーフ352と後方側ルーフ322とが連結されている。 The rear edge of the front roof 352 is joined to the rear roof 322 by laser welding, and the front edge of the rear roof 322 is joined to the front roof 352 by laser welding. and the rear side roof 322 are connected.

ここで、車両が、例えば、凹凸状の路面を走行する場合に連結部378で、モジュール312aとモジュール312bとの分離(詳細は後述)を抑制する観点から、連結部378については、ルーフの車体幅方向の長さを100とすると、60以上設けられることが好ましく、80以上設けられることがさらに好ましく、90以上設けられることが特に好ましい。 Here, from the viewpoint of suppressing separation (details will be described later) of the module 312a and the module 312b at the connecting portion 378 when the vehicle runs on an uneven road surface, for example, the connecting portion 378 has a roof. Assuming that the length in the width direction is 100, it is preferable to provide 60 or more, more preferably 80 or more, and particularly preferably 90 or more.

なお、前方側ルーフレール368と後方側ルーフレール342との連結について、前方側ルーフレール368の端部部分と後方側ルーフレール342の端部部分とに挿入され、内周面側から夫々の部材を支持する筒状の挿入部材540(図14参照)を用いて連結してもよい。 Regarding the connection between the front side roof rail 368 and the rear side roof rail 342, it is inserted into the end portion of the front side roof rail 368 and the rear side roof rail 342 to support each member from the inner peripheral side. A shaped insert 540 (see FIG. 14) may be used for connection.

(前方側フロア356と後方側フロア326との連結構造)
〔前方側フロア356〕
前方側フロア356は、図13(B)、図15に示されるように、フロアパネル308と、後方側フロア326と連結するための連結部388を構成するリインフォース314とを有している。フロアパネル308の後端部分は、連結部388を構成しており、フロアパネル308の後端部分には、凹凸形状は形成されていない。前方側フロア356は、第一フロア部の一例である。
(Connection structure between front side floor 356 and rear side floor 326)
[Front side floor 356]
As shown in FIGS. 13B and 15, the front floor 356 has a floor panel 308 and a reinforcement 314 forming a connecting portion 388 for connecting with the rear floor 326. As shown in FIG. The rear end portion of the floor panel 308 constitutes a connecting portion 388, and the rear end portion of the floor panel 308 is not formed with an uneven shape. The front floor 356 is an example of a first floor section.

リインフォース314は、板金を折り曲げて形成されており、フロアパネル308の後端部分で、かつ、フロアパネル308の後端部分に対して下方に配置されており、車体幅方向に延びている。さらに、リインフォース314の長手方向において直交する断面は、上方が開口したハット形状とされている。そして、リインフォース314には、フロアパネル308の下方でフロアパネル308に沿っている一対のフランジ部314a、314bが形成されている。フランジ部314aとフランジ部314bとは、車体前後方向で離間しており、この順番で後方側から前方側へ並んでいる。また、フランジ部314aの後端縁と、フロアパネル308の後端縁とは、上下方向で重なっている。 The reinforcement 314 is formed by bending sheet metal, is arranged at the rear end portion of the floor panel 308 and below the rear end portion of the floor panel 308, and extends in the width direction of the vehicle body. Furthermore, the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the reinforcement 314 has a hat shape with an upper opening. A pair of flange portions 314 a and 314 b extending along the floor panel 308 below the floor panel 308 are formed on the reinforcement 314 . The flange portion 314a and the flange portion 314b are spaced apart in the longitudinal direction of the vehicle body and arranged in this order from the rear side to the front side. Further, the rear edge of the flange portion 314a and the rear edge of the floor panel 308 overlap vertically.

さらに、リインフォース314には、車体前後方向においてフランジ部314aとフランジ部314bとの間で、フランジ部314a、314bと段差を介して底部316が形成されている。底部316の長手方向において直交する断面は、クランク形状とされており、底部316には、板面が上下方向を向いた第一段差部316aと第二段差部316bとが形成されている。そして、第一段差部316aと第二段差部316bとは、この順番で後方側から前方側へ並んでおり、第一段差部316aは、第二段差部316bに対して上方に配置されている。 Further, in the reinforcement 314, a bottom portion 316 is formed between the flange portions 314a and 314b in the longitudinal direction of the vehicle body via a step between the flange portions 314a and 314b. A cross section perpendicular to the longitudinal direction of the bottom portion 316 is crank-shaped, and the bottom portion 316 is formed with a first stepped portion 316a and a second stepped portion 316b whose plate surfaces face the vertical direction. The first stepped portion 316a and the second stepped portion 316b are arranged in this order from the rear side to the front side, and the first stepped portion 316a is arranged above the second stepped portion 316b. .

さらに、リインフォース314には、フランジ部314aと第一段差部316aとを繋ぐ接続部318が形成されている。この接続部318の板面は、車体前後方向を向いている。 Further, the reinforcement 314 is formed with a connecting portion 318 that connects the flange portion 314a and the first stepped portion 316a. A plate surface of the connecting portion 318 faces the longitudinal direction of the vehicle body.

そして、フロアパネル308とリインフォース314のフランジ部314aとは、溶接によって接合され、フロアパネル308とリインフォース314のフランジ部314bとは、溶接によって接合されている。 The floor panel 308 and the flange portion 314a of the reinforcement 314 are joined by welding, and the floor panel 308 and the flange portion 314b of the reinforcement 314 are joined by welding.

〔後方側フロア326〕
後方側フロア326は、図13(B)、図15に示されるように、フロアパネル398と、前方側フロア356と連結するための連結部388を構成するリインフォース402とを有している。後方側フロア326は、第二フロア部の一例である。
[Rear side floor 326]
As shown in FIGS. 13B and 15, the rear floor 326 has a floor panel 398 and a reinforcement 402 forming a connecting portion 388 for connecting with the front floor 356. As shown in FIG. The rear floor 326 is an example of a second floor section.

フロアパネル398の前端部分は、連結部388を構成しており、フロアパネル398の前端部分は、階段形状とされている。具体的には、フロアパネル398の前端部分には、フロアパネル398の一般部390(乗員スペース30bを臨んでいる部分)に対して下方に配置された第一段差部392と第二段差部394とが形成されている。さらに、第一段差部392と第二段差部394とを繋ぐ接続部396が形成されている。第一段差部392の板面と第二段差部394の板面とは、車体上下方向を向いており、接続部396の板面は、車体前後方向を向いている。さらに、一般部390と第一段差部392との段差量は、第一段差部392と第二段差部394の段差量に対して少なくされている。 A front end portion of the floor panel 398 constitutes a connecting portion 388, and the front end portion of the floor panel 398 is stepped. Specifically, the front end portion of the floor panel 398 has a first stepped portion 392 and a second stepped portion 394 arranged below the general portion 390 of the floor panel 398 (the portion facing the passenger space 30b). and are formed. Furthermore, a connecting portion 396 is formed to connect the first stepped portion 392 and the second stepped portion 394 . The plate surface of the first stepped portion 392 and the plate surface of the second stepped portion 394 are oriented in the vertical direction of the vehicle body, and the plate surface of the connecting portion 396 is oriented in the longitudinal direction of the vehicle body. Furthermore, the step amount between the general portion 390 and the first step portion 392 is smaller than the step amount between the first step portion 392 and the second step portion 394 .

リインフォース402は、板金を折り曲げて形成されており、フロアパネル398の前端部分で、かつ、フロアパネル398の前端部分に対して下方に配置されており、車体幅方向に延びている。さらに、リインフォース402の長手方向において直交する断面は、クランク形状とされている。 The reinforcement 402 is formed by bending a sheet metal, is arranged at the front end portion of the floor panel 398 and below the front end portion of the floor panel 398, and extends in the width direction of the vehicle body. Further, a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the reinforcement 402 has a crank shape.

そして、リインフォース402には、フロアパネル398の第二段差部394の下方で第二段差部394に沿っている基部404が形成されている。具体的には、基部404の前端部分が、第二段差部394に沿っている。また、基部404の前端縁と、第二段差部394の前端縁とは、上下方向で重なっている。さらに、リインフォース402には、基部404に対して後方側で、基部404と段差を介して形成され、フロアパネル398の一般部390の下方で一般部390に沿っている段差部406が形成されている。 The reinforcement 402 is formed with a base portion 404 extending along the second stepped portion 394 below the second stepped portion 394 of the floor panel 398 . Specifically, the front end portion of the base portion 404 runs along the second stepped portion 394 . Also, the front edge of the base portion 404 and the front edge of the second stepped portion 394 overlap in the vertical direction. Further, the reinforcement 402 has a stepped portion 406 formed on the rear side of the base portion 404 via a step with the base portion 404 and extending along the general portion 390 below the general portion 390 of the floor panel 398 . there is

そして、フロアパネル398の一般部390とリインフォース402の段差部406とは、溶接によって接合され、フロアパネル398の第二段差部394とリインフォース402の基部404とは、溶接によって接合されている。 The general portion 390 of the floor panel 398 and the stepped portion 406 of the reinforcement 402 are welded together, and the second stepped portion 394 of the floor panel 398 and the base portion 404 of the reinforcement 402 are welded together.

この構成において、モジュール312aとモジュール312bとが連結部388で連結された状態では、後方側フロア326の第一段差部392に、前方側フロア356のフランジ部314aが上方側から重なって接触している。さらに、後方側フロア326の第二段差部394に、前方側フロア356の第一段差部316aが上方側から重なって接触している。また、後方側フロア326の接続部396と、前方側フロア356の接続部318とは、車体前後方向で対向している。 In this configuration, when the module 312a and the module 312b are connected by the connecting portion 388, the flange portion 314a of the front floor 356 overlaps and contacts the first step portion 392 of the rear floor 326 from above. there is Further, the first stepped portion 316a of the front floor 356 overlaps and contacts the second stepped portion 394 of the rear floor 326 from above. Also, the connecting portion 396 of the rear floor 326 and the connecting portion 318 of the front floor 356 face each other in the longitudinal direction of the vehicle body.

そして、後方側フロア326の前端縁が、前方側フロア356にレーザ溶接によって接合され、前方側フロア356の後端縁が、後方側フロア326にレーザ溶接によって接合されることで、前方側フロア356と後方側フロア326とが連結されている。 The front edge of the rear floor 326 is joined to the front floor 356 by laser welding, and the rear edge of the front floor 356 is joined to the rear floor 326 by laser welding. and the rear floor 326 are connected.

ここで、車両が、例えば、凹凸状の路面を走行する場合に連結部388で、モジュール312aとモジュール312bとの分離(詳細は後述)を抑制する観点から、連結部388については、フロアメンバが配置されている部分を除いたフロアの車体幅方向の長さを100とすると、60以上設けられることが好ましく、80以上設けられることがさらに好ましく、90以上設けられることが特に好ましい。 Here, from the viewpoint of suppressing separation (details will be described later) of the module 312a and the module 312b at the connecting portion 388 when the vehicle runs on an uneven road surface, for example, the connecting portion 388 is provided with a floor member. Assuming that the length of the floor in the width direction of the vehicle body excluding the portion where it is arranged is 100, it is preferable to provide 60 or more, more preferably 80 or more, and particularly preferably 90 or more.

なお、前方側ロッカー324と後方側ロッカー354との連結について、前方側ロッカー324の端部部分と後方側ロッカー354の端部部分とに挿入され、内周面側から夫々の部材を支持する筒状の挿入部材550(図15参照)を用いて連結してもよい。 Regarding the connection between the front side rocker 324 and the rear side rocker 354, it is inserted into the end portion of the front side rocker 324 and the end portion of the rear side rocker 354, and a cylinder supporting each member from the inner peripheral surface side is inserted. A shaped insert 550 (see FIG. 15) may be used for connection.

また、前方側フロアメンバ28と後方側フロアメンバ58との連結について、前方側フロアメンバ28の端部部分と後方側フロアメンバ58の端部部分とに挿入され、内周面側から夫々の部材を支持する筒状の挿入部材560(図15参照)を用いて連結してもよい。 As for the connection between the front side floor member 28 and the rear side floor member 58, the end portions of the front side floor member 28 and the rear side floor member 58 are inserted into the respective members from the inner peripheral surface side. may be connected using a tubular insert 560 (see FIG. 15) that supports the .

〔車体構造310の作用〕
車体構造310を採用した車体300を備えた車両(図示省略)が、例えば、凹凸状の路面を走行すると、車体300には、タイヤを介して車体300を突き上げる荷重が伝達する。具体的には、フロントタイヤからの荷重は、車体前方側部分のサスペンションタワー18から車体300に伝達し、リヤタイヤからの荷重は、車体後方側部分のサスペンションタワー64から車体300に伝達する。
[Action of vehicle body structure 310]
When a vehicle (not shown) equipped with a vehicle body 300 employing the vehicle body structure 310 runs, for example, on an uneven road surface, a load pushing up the vehicle body 300 is transmitted to the vehicle body 300 via the tires. Specifically, the load from the front tires is transmitted to the vehicle body 300 from the suspension tower 18 on the front side of the vehicle body, and the load from the rear tires is transmitted to the vehicle body 300 from the suspension tower 64 on the rear side of the vehicle body.

ここで、車体構造310の連結位置SP03は、車体前後方向において、サスペンションタワー18に形成された円形の孔18aの中心に対してサスペンションタワー64に形成された円形の孔64aの中心に近接した後方領域である。そこで、車体構造310の連結部378、388においては、リヤタイヤから連結部378、388に伝達される荷重が、フロントタイヤから連結部378、388に伝達される荷重に対して大きくなる場合が多い。 Here, the connection position SP03 of the vehicle body structure 310 is located rearwardly close to the center of the circular hole 64a formed in the suspension tower 64 with respect to the center of the circular hole 18a formed in the suspension tower 18 in the longitudinal direction of the vehicle body. area. Therefore, in the connecting portions 378, 388 of the vehicle body structure 310, the load transmitted from the rear tires to the connecting portions 378, 388 is often larger than the load transmitted to the connecting portions 378, 388 from the front tires.

このため、車体構造310の連結部378、388では、後方側ルーフ322、及び後方側フロア326が、上方へ移動する。後方側ルーフ322が、上方へ移動すると、車体構造310の連結部378では、図13(A)に示されるように、後方側ルーフ322の第一段差部382が、前方側ルーフ352のフランジ部344aを押し上げる。さらに、後方側ルーフ322の第二段差部384が、前方側ルーフ352の第一段差部346aを押し上げる。 Therefore, at the connecting portions 378 and 388 of the vehicle body structure 310, the rear roof 322 and the rear floor 326 move upward. When the rear side roof 322 moves upward, the first stepped portion 382 of the rear side roof 322 moves to the flange portion of the front side roof 352 at the connecting portion 378 of the vehicle body structure 310 as shown in FIG. 13(A). Push up 344a. Furthermore, the second stepped portion 384 of the rear roof 322 pushes up the first stepped portion 346a of the front roof 352 .

また、後方側フロア326が上方へ移動すると、車体構造310の連結部388では、図13(B)に示されるように、後方側フロア326の第一段差部392が、前方側フロア356のフランジ部314aを押し上げる。さらに、後方側フロア326の第二段差部394が、前方側フロア356の第一段差部316aを押し上げる。 Further, when the rear floor 326 moves upward, the first stepped portion 392 of the rear floor 326 moves to the flange of the front floor 356 at the connecting portion 388 of the vehicle body structure 310 as shown in FIG. 13(B). Push up the portion 314a. Furthermore, the second stepped portion 394 of the rear side floor 326 pushes up the first stepped portion 316a of the front side floor 356 .

(まとめ)
以上説明したように、車体構造310では、リヤタイヤを介してサスペンションタワー64から車体300に車体300を突き上げる荷重が伝達すると、後方側ルーフ322の第一段差部382が、前方側ルーフ352のフランジ部344aを押し上げる。これにより、連結部378で、モジュール312aの前方側ルーフ352とモジュール312bの後方側ルーフ322とが、リヤタイヤから伝達される荷重により、分離するのを抑制することができる。
(summary)
As described above, in the vehicle body structure 310 , when a load pushing up the vehicle body 300 is transmitted from the suspension tower 64 to the vehicle body 300 via the rear tires, the first stepped portion 382 of the rear roof 322 moves to the flange portion of the front roof 352 . Push up 344a. As a result, the front roof 352 of the module 312a and the rear roof 322 of the module 312b can be prevented from being separated at the connecting portion 378 due to the load transmitted from the rear tires.

また、車体構造310では、リヤタイヤを介してサスペンションタワー64から車体300に車体300を突き上げる荷重が伝達すると、後方側ルーフ322の第二段差部384が、前方側ルーフ352の第一段差部346aを押し上げる。これにより、連結部378で、モジュール312aの前方側ルーフ352とモジュール312bの後方側ルーフ322とが、リヤタイヤから伝達される荷重により、分離するのを抑制することができる。 In the vehicle body structure 310, when a load pushing up the vehicle body 300 is transmitted from the suspension tower 64 to the vehicle body 300 via the rear tires, the second stepped portion 384 of the rear roof 322 pushes the first stepped portion 346a of the front roof 352. push up. As a result, the front roof 352 of the module 312a and the rear roof 322 of the module 312b can be prevented from being separated at the connecting portion 378 due to the load transmitted from the rear tires.

また、車体構造310では、リヤタイヤを介してサスペンションタワー64から車体300に車体300を突き上げる荷重が伝達すると、後方側フロア326の第一段差部392が、前方側フロア356のフランジ部314aを押し上げる。これにより、連結部388で、モジュール312aの前方側フロア356とモジュール312bの後方側フロア326とが、リヤタイヤから伝達される荷重により、分離するのを抑制することができる。 In the vehicle body structure 310 , when a load pushing up the vehicle body 300 is transmitted from the suspension tower 64 to the vehicle body 300 via the rear tires, the first stepped portion 392 of the rear floor 326 pushes up the flange portion 314 a of the front floor 356 . As a result, the front floor 356 of the module 312a and the rear floor 326 of the module 312b can be prevented from being separated at the connecting portion 388 due to the load transmitted from the rear tires.

また、車体構造310では、リヤタイヤを介してサスペンションタワー64から車体300に車体300を突き上げる荷重が伝達すると、後方側フロア326の第二段差部394が、前方側フロア356の第一段差部316aを押し上げる。これにより、連結部388で、モジュール312aの前方側フロア356とモジュール312bの後方側フロア326とが、リヤタイヤから伝達される荷重により、分離するのを抑制することができる。 Further, in the vehicle body structure 310, when a load pushing up the vehicle body 300 is transmitted from the suspension tower 64 to the vehicle body 300 via the rear tires, the second stepped portion 394 of the rear floor 326 pushes the first stepped portion 316a of the front floor 356. push up. As a result, the front floor 356 of the module 312a and the rear floor 326 of the module 312b can be prevented from being separated at the connecting portion 388 due to the load transmitted from the rear tires.

また、車体構造310では、後方側ルーフ322の接続部386と、前方側ルーフ352の接続部348とは、車体前後方向で対向している。このため、前面衝突時に、連結部378において、モジュール312aの後端部分が、モジュール312bの前端部分に対して後方へ移動してしまうのを抑制することができる。 In the vehicle body structure 310, the connecting portion 386 of the rear roof 322 and the connecting portion 348 of the front roof 352 face each other in the longitudinal direction of the vehicle body. Therefore, it is possible to suppress rearward movement of the rear end portion of the module 312a relative to the front end portion of the module 312b at the connecting portion 378 in the event of a frontal collision.

また、車体構造310では、後方側フロア326の接続部396と、前方側フロア356の接続部318とは、車体前後方向で対向している。このため、前面衝突時に、連結部388において、モジュール312aの後端部分が、モジュール312bの前端部分に対して後方へ移動してしまうのを抑制することができる。 In the vehicle body structure 310, the connecting portion 396 of the rear floor 326 and the connecting portion 318 of the front floor 356 face each other in the longitudinal direction of the vehicle body. Therefore, it is possible to suppress rearward movement of the rear end portion of the module 312a relative to the front end portion of the module 312b at the connecting portion 388 in the event of a frontal collision.

なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は係る実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態をとることが可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、車体が2個に連結されたが、3個以上に連結されてもよい。 Although the present invention has been described in detail with respect to specific embodiments, the present invention is not limited to such embodiments, and various other embodiments are possible within the scope of the present invention. It is clear to those skilled in the art. For example, in the above embodiment, two vehicle bodies are connected, but three or more vehicle bodies may be connected.

また、上記第1、2実施形態では、連結部78、88で、後方側のモジュール12b、212bの一部が、前方側のモジュール12a、212aに上方側から車体前後方向で重なっている部分は、二箇所であったが、三箇所以上でもよく、図18(A)(B)に示されるように、一箇所であってもよい。しかし、一箇所である場合には、複数個所であることで生じる作用は生じない。 In addition, in the first and second embodiments, portions of the rear modules 12b and 212b of the connecting portions 78 and 88 overlap the front modules 12a and 212a from above in the longitudinal direction of the vehicle body. , two locations, but may be three or more locations, or may be one location as shown in FIGS. However, if there is only one position, the effect caused by multiple positions does not occur.

また、上記第3実施形態では、連結部378、388で、前方側のモジュール312aの一部が、後方側のモジュール312bに上方側から車体前後方向で重なっている部分は、二箇所であったが、三箇所以上でもよく、一箇所であってもよい。しかし、一箇所である場合には、複数個所であることで生じる作用は生じない。 Further, in the third embodiment, there are two portions where the front module 312a partially overlaps the rear module 312b from above in the longitudinal direction of the vehicle body at the connecting portions 378 and 388. However, it may be at three or more locations, or at one location. However, if there is only one position, the effect caused by multiple positions does not occur.

また、上記第2実施形態では、連結部278で、前方側のモジュール212aの一部が、後方側のモジュール212bに車体幅方向の外側から車体前後方向で重なっている部分は、二箇所であったが、三箇所以上でもよく、一箇所であってもよい。しかし、一箇所である場合には、複数個所であることで生じる作用は生じない。 In addition, in the second embodiment, there are two portions where the front module 212a partially overlaps the rear module 212b in the vehicle longitudinal direction from the outside in the vehicle width direction at the connecting portion 278. However, it may be three or more, or one. However, if there is only one position, the effect caused by multiple positions does not occur.

また、上記第2実施形態では、センターピラー260は、中間位置で連結されたが、前方領域であってもよく、後方領域であってもよい。センターピラー260ついては、どの位置で連結されても同様の構成とされてよい。 Further, in the above-described second embodiment, the center pillar 260 is connected at the intermediate position, but it may be connected at the front region or the rear region. The center pillar 260 may have the same configuration regardless of where it is connected.

また、上記実施形態では、モジュール12a、212a、312aとモジュール12b、212b、312bとを連結部78、88、278、378、388で、レーザ溶接を用いて連結したが、図19(A)(B)に示されるように、ラッチ機構を用いて各モジュールを連結してもよい。この場合には、連結、及び連結解除が溶接に対して容易になる。 Further, in the above embodiment, the modules 12a, 212a, 312a and the modules 12b, 212b, 312b are connected by laser welding at the connecting portions 78, 88, 278, 378, 388, but FIG. As shown in B), a latching mechanism may be used to connect each module. In this case, coupling and uncoupling are easier for welding.

また、上記実施形態では、特に説明しなかったが、ルーフの連結されている領域と、フロアの連結されている領域が同じであったが、違ってもよい。例えば、ルーフが前方領域で連結されており、フロアが方向領域で連結されてもよい。 Also, in the above embodiment, although no particular explanation was given, the area where the roof is connected and the area where the floor is connected are the same, but they may be different. For example, the roof may be connected in the front area and the floor in the direction area.

また、上記実施形態では、センターピラーは、片側で1個であったが、片側で複数個設けられてもよい。 Also, in the above embodiment, one center pillar is provided on one side, but a plurality of center pillars may be provided on one side.

10 車体構造
12a モジュール(第一モジュールの一例)
12b モジュール(第二モジュールの一例)
22 前方側ルーフ(第一ルーフ部の一例)
26 前方側フロア(第一フロア部の一例)
52 後方側ルーフ(第二ルーフ部の一例)
56 後方側フロア(第二フロア部の一例)
78 連結部
88 連結部
100 車体
200 車体
210 車体構造
212a モジュール(第一モジュールの一例)
212b モジュール(第二モジュールの一例)
222 前方側ピラー(第一ピラー部の一例)
252 後方側ピラー(第二ピラー部の一例)
278 連結部
300 車体
310 車体構造
312a モジュール(第一モジュールの一例)
312b モジュール(第二モジュールの一例)
322 後方側ルーフ(第二ルーフ部の一例)
326 後方側フロア(第二フロア部の一例)
352 前方側ルーフ(第一ルーフ部の一例)
356 前方側フロア(第一フロア部の一例)
378 連結部
388 連結部
SP01 連結位置
SP02 連結位置
SP03 連結位置
10 vehicle body structure 12a module (an example of the first module)
12b module (an example of a second module)
22 Front side roof (an example of the first roof part)
26 Front side floor (an example of the first floor part)
52 Rear side roof (an example of the second roof part)
56 Rear side floor (an example of the second floor part)
78 connecting portion 88 connecting portion 100 vehicle body 200 vehicle body 210 vehicle body structure 212a module (an example of a first module)
212b module (an example of a second module)
222 front side pillar (an example of the first pillar part)
252 rear side pillar (an example of the second pillar part)
278 connecting portion 300 vehicle body 310 vehicle body structure 312a module (an example of a first module)
312b module (an example of a second module)
322 Rear side roof (an example of the second roof part)
326 rear side floor (an example of the second floor section)
352 Front roof (an example of the first roof part)
356 front side floor (an example of the first floor section)
378 connecting portion 388 connecting portion SP01 connecting position SP02 connecting position SP03 connecting position

Claims (6)

車体の前後方向の一部を構成し、一対の前方側ルーフレールの間に配置されている第一ルーフ部を有する第一モジュールと、
前記第一モジュールに対して後方に配置され、車体の前後方向の他の一部を構成し、一対の後方側ルーフレールの間に配置されている第二ルーフ部を有する第二モジュールと、
リヤタイヤから荷重が入力される部分に対してフロントタイヤから荷重が入力される部分に近接した前方領域、又はリヤタイヤから荷重が入力される部分とフロントタイヤから荷重が入力される部分との中間の中間位置で、前記第一ルーフ部と前記第二ルーフ部とを連結し、前記第二ルーフ部の少なくとも一部が、前記第一ルーフ部に上方側から車体前後方向で重なっている連結部と、
前記前方側ルーフレールの端部部分と前記後方側ルーフレールの端部部分とに挿入され、内周面側から夫々の部材を支持する筒状で、前記前方側ルーフレールと前記後方側ルーフレールとを連結する挿入部材と、
を備える車体構造。
a first module that constitutes a part of the vehicle body in the front-rear direction and has a first roof portion arranged between a pair of front roof rails ;
a second module disposed rearwardly of the first module, constituting another part of the vehicle body in the front-rear direction, and having a second roof portion disposed between a pair of rear roof rails ;
A front region close to a portion where a load is input from the front tires relative to a portion where the load is input from the rear tires, or an intermediate portion between the portion where the load is input from the rear tires and the portion where the load is input from the front tires. a connecting portion connecting the first roof portion and the second roof portion at a position such that at least a portion of the second roof portion overlaps the first roof portion from above in the longitudinal direction of the vehicle body;
It is inserted into the end portion of the front side roof rail and the end portion of the rear side roof rail, and has a cylindrical shape that supports each member from the inner peripheral surface side and connects the front side roof rail and the rear side roof rail. an insert member;
A car body structure with
車体の前後方向の一部を構成し、一対の前方側ルーフレールの間に配置されている第一ルーフ部を有する第一モジュールと、
前記第一モジュールに対して後方に配置され、車体の前後方向の他の一部を構成し、一対の後方側ルーフレールの間に配置されている第二ルーフ部を有する第二モジュールと、
フロントタイヤから荷重が入力される部分に対してリヤタイヤから荷重が入力される部分に近接した後領域で、前記第一ルーフ部と前記第二ルーフ部とを連結し、前記第一ルーフ部の少なくとも一部が、前記第二ルーフ部に上方側から車体前後方向で重なっている連結部と、
前記前方側ルーフレールの端部部分と前記後方側ルーフレールの端部部分とに挿入され、内周面側から夫々の部材を支持する筒状で、前記前方側ルーフレールと前記後方側ルーフレールとを連結する挿入部材と、
を備える車体構造。
a first module that constitutes a part of the vehicle body in the front-rear direction and has a first roof portion arranged between a pair of front roof rails ;
a second module disposed rearwardly of the first module, constituting another part of the vehicle body in the front-rear direction, and having a second roof portion disposed between a pair of rear roof rails ;
The first roof portion and the second roof portion are connected in a rear region adjacent to the portion to which the load is input from the rear tires with respect to the portion to which the load is input from the front tires, and at least the first roof portion a connecting portion partially overlapping the second roof portion from above in the longitudinal direction of the vehicle body;
It is inserted into the end portion of the front side roof rail and the end portion of the rear side roof rail, and has a cylindrical shape that supports each member from the inner peripheral surface side and connects the front side roof rail and the rear side roof rail. an insert member;
A car body structure with
前記連結部については、ルーフの車体幅方向の長さを100とすると、60以上設けられる、Regarding the connecting part, if the length of the roof in the vehicle width direction is 100, 60 or more are provided.
請求項1又は2に記載の車体構造。 The vehicle body structure according to claim 1 or 2.
車体の前後方向の一部を構成し、一対の前方側ロッカーの間に配置されている第一フロア部を有する第一モジュールと、
前記第一モジュールに対して後方に配置され、車体の前後方向の他の一部を構成し、一対の後方側ロッカーの間に配置されている第二フロア部を有する第二モジュールと、
リヤタイヤから荷重が入力される部分に対してフロントタイヤから荷重が入力される部分に近接した前方領域、又はリヤタイヤから荷重が入力される部分とフロントタイヤから荷重が入力される部分との中間の中間位置で、前記第一フロア部と前記第二フロア部とを連結し、前記第二フロア部の少なくとも一部が、前記第一フロア部に上方側から車体前後方向で重なっている連結部と、
前記前方側ロッカーの端部部分と前記後方側ロッカーの端部部分とに挿入され、内周面側から夫々の部材を支持する筒状で、前記前方側ロッカーと前記後方側ロッカーとを連結する挿入部材と、
を備える車体構造。
a first module that constitutes a part of the vehicle body in the front-rear direction and has a first floor portion disposed between the pair of front rockers ;
a second module disposed rearwardly of the first module, constituting another part of the vehicle body in the front-rear direction, and having a second floor portion disposed between a pair of rear rockers ;
A front region close to a portion where a load is input from the front tires relative to a portion where the load is input from the rear tires, or an intermediate portion between the portion where the load is input from the rear tires and the portion where the load is input from the front tires. a connecting portion connecting the first floor portion and the second floor portion at a position such that at least a portion of the second floor portion overlaps the first floor portion from above in the longitudinal direction of the vehicle body;
It is inserted into the end portion of the front side locker and the end portion of the rear side locker, and has a cylindrical shape that supports the respective members from the inner peripheral surface side, and connects the front side locker and the rear side locker. an insert member;
A car body structure with
車体の前後方向の一部を構成し、一対の前方側ロッカーの間に配置されている第一フロア部を有する第一モジュールと、
前記第一モジュールに対して後方に配置され、車体の前後方向の他の一部を構成し、一対の後方側ロッカーの間に配置されている第二フロア部を有する第二モジュールと、
フロントタイヤから荷重が入力される部分に対してリヤタイヤから荷重が入力される部分に近接した後領域で、前記第一フロア部と前記第二フロア部とを連結し、前記第一フロア部の少なくとも一部が、前記第二フロア部に上方側から車体前後方向で重なっている連結部と、
前記前方側ロッカーの端部部分と前記後方側ロッカーの端部部分とに挿入され、内周面側から夫々の部材を支持する筒状で、前記前方側ロッカーと前記後方側ロッカーとを連結する挿入部材と、
を備える車体構造。
a first module that constitutes a part of the vehicle body in the front-rear direction and has a first floor portion disposed between the pair of front rockers ;
a second module disposed rearwardly of the first module, constituting another part of the vehicle body in the front-rear direction, and having a second floor portion disposed between a pair of rear rockers ;
The first floor portion and the second floor portion are connected in a rear region adjacent to the portion to which the load is input from the rear tires with respect to the portion to which the load is input from the front tires, and at least the first floor portion a connecting portion partially overlapping the second floor portion from above in the longitudinal direction of the vehicle body;
It is inserted into the end portion of the front side locker and the end portion of the rear side locker, and has a cylindrical shape that supports the respective members from the inner peripheral surface side, and connects the front side locker and the rear side locker. an insert member;
A car body structure with
前記連結部については、フロアの車体幅方向の長さを100とすると、60以上設けられる、With respect to the connecting portion, if the length of the floor in the vehicle width direction is 100, 60 or more are provided.
請求項4又は5に記載の車体構造。 The vehicle body structure according to claim 4 or 5.
JP2018234505A 2018-12-14 2018-12-14 car body structure Active JP7225758B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234505A JP7225758B2 (en) 2018-12-14 2018-12-14 car body structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234505A JP7225758B2 (en) 2018-12-14 2018-12-14 car body structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020093742A JP2020093742A (en) 2020-06-18
JP7225758B2 true JP7225758B2 (en) 2023-02-21

Family

ID=71084441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018234505A Active JP7225758B2 (en) 2018-12-14 2018-12-14 car body structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7225758B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001301653A (en) 2000-04-25 2001-10-31 Nissan Motor Co Ltd Body assembling method and body structure for automobile
JP2005537180A (en) 2002-08-27 2005-12-08 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト Body comprising a support structure composed of assembled partial modules
WO2013093531A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Evopro Kft Road utility vehicle, particularly a bus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857341B2 (en) * 1980-08-08 1983-12-20 マツダ株式会社 Automobile rear floor structure
US6896319B1 (en) * 2003-12-01 2005-05-24 General Motors Corporation Vehicle modular body and method of assembly thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001301653A (en) 2000-04-25 2001-10-31 Nissan Motor Co Ltd Body assembling method and body structure for automobile
JP2005537180A (en) 2002-08-27 2005-12-08 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト Body comprising a support structure composed of assembled partial modules
WO2013093531A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Evopro Kft Road utility vehicle, particularly a bus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020093742A (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8764104B2 (en) Structure of front section of vehicle body
JP6288069B2 (en) Car body rear structure
US20160068196A1 (en) Vehicle lower section structure
WO2014162493A1 (en) Vehicle body structure
CN100537329C (en) Vehicle body structure
JP2017077783A (en) Vehicle under-floor structure
JP2017065363A (en) Vehicle body front structure
CN105555647A (en) Vehicle side structure
JP6226932B2 (en) Body front structure
CN104602992A (en) Vehicle body structure
JP5966280B2 (en) Strut tower reinforcement structure for vehicles
JP5346799B2 (en) Body superstructure
US9855974B2 (en) Vehicle body structure
JP2013154731A (en) Vehicle lower body structure
JP2011037291A (en) Front pillar structure
KR102506936B1 (en) Vehicle Body Structure
JP5630575B2 (en) Vehicle structure
JP2010111169A (en) Front structure of vehicle
US10322753B2 (en) Vehicle body front structure
CN204821716U (en) Car cabin assembly
JP6110834B2 (en) Body side structure
JP7225758B2 (en) car body structure
JP2010083188A (en) Car body front structure
JP2010083182A (en) Car body front structure
JP2008230421A (en) Lower body structure of vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7225758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150