JP7224669B2 - Methods of producing cases and final workpieces - Google Patents

Methods of producing cases and final workpieces Download PDF

Info

Publication number
JP7224669B2
JP7224669B2 JP2020119059A JP2020119059A JP7224669B2 JP 7224669 B2 JP7224669 B2 JP 7224669B2 JP 2020119059 A JP2020119059 A JP 2020119059A JP 2020119059 A JP2020119059 A JP 2020119059A JP 7224669 B2 JP7224669 B2 JP 7224669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
punch
work
portions
final
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020119059A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022015900A (en
Inventor
晃一 冨田
栄二 ▲つじ▼
Original Assignee
名金産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 名金産業株式会社 filed Critical 名金産業株式会社
Priority to JP2020119059A priority Critical patent/JP7224669B2/en
Publication of JP2022015900A publication Critical patent/JP2022015900A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7224669B2 publication Critical patent/JP7224669B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は、外側面から内側面までの肉厚が比較的薄い肉薄部分と、外側面から内側面までの肉厚が比較的厚い肉厚部分とが周方向に沿って並んで設定された筒をなす部分を備えたケースを生産する方法、および、このケースに成形される材料となる最終ワークに関する。 The present invention is a cylinder in which a thin portion with a relatively thin wall thickness from the outer surface to the inner surface and a thick portion with a relatively large wall thickness from the outer surface to the inner surface are set side by side along the circumferential direction. and the final workpiece from which the case is formed.

従来、外側面から内側面までの肉厚が比較的薄い肉薄部分と、外側面から内側面までの肉厚が比較的厚い肉厚部分とが周方向に沿って並んで設定された筒をなす物品を、ワークを後方押し出し成形により成形することで生産することがあった(例えば下記の特許文献1を参照)。 Conventionally, a thin portion with a relatively thin thickness from the outer surface to the inner surface and a thick portion with a relatively thick thickness from the outer surface to the inner surface are arranged side by side in the circumferential direction to form a cylinder. Articles have sometimes been produced by forming a workpiece by backward extrusion (see, for example, US Pat.

実公昭41-016203号公報Japanese Utility Model Publication No. 41-016203

しかし、上記特許文献1に記載された従来技術では、生産された物品において、ワークを構成する物質が後方押し出し成形によって延びることで形成された端の面が平らにならず、この面を平らにするためには適宜切削加工を必要とするという課題があった。 However, in the conventional technology described in Patent Document 1, in the produced article, the surface of the end formed by extending the material constituting the work by backward extrusion molding is not flat, and this surface is flattened. In order to do so, there was a problem that cutting was required as appropriate.

本発明は、後方押し出し成形によってケースを生産する際に、その端の面をより平らにすることを可能とするものである。 The present invention makes it possible to produce a case with a flatter end face when it is produced by rearward extrusion.

本発明における1つの特徴によると、内側面と外側面とを有する筒をなす部分と、この筒における片側の端をふさぐ底となる部分と、を備え、この筒の周方向に沿って肉薄部分と肉厚部分とが並んで設定されたケースを生産する、ケースを生産する方法が提供される。ここで、肉薄部分は外側面から内側面までの肉厚が比較的薄い部分であり、肉厚部分は肉薄部分と比して外側面から内側面までの肉厚が厚い部分である。このケースを生産する方法では、ケースに成形される材料となる最終ワークを、ケースに成形される際に肉厚部分となる第1の部分と、ケースに成形される際に肉薄部分となる第2の部分と、を有する状態に用意する。ここで、最終ワークがケースに成形される際に上記筒が延びる方向となる軸方向で見た第1の部分の高さは、この軸方向で見た第2の部分の高さよりも低い。また、ケースを生産する方法では、外側面に対応する形状に形成されて所定の一方向に延びる穴があけられたダイにおける穴の中に、最終ワークを、この最終ワークにおける軸方向が上記一方向と一致する姿勢にセットする。また、ケースを生産する方法では、内側面に対応する形状の突起をなす押圧部が備えられた第1のパンチにより最終ワークを上記一方向から押圧し、もって最終ワークを後方押し出し成形により成形してケースとする。 According to one feature of the present invention, a portion forming a cylinder having an inner surface and an outer surface, and a portion serving as a bottom covering one end of the cylinder are provided, and a thin portion is provided along the circumferential direction of the cylinder. A method for producing a case is provided that produces a case having a thick portion and a thick portion set side-by-side. Here, the thin portion is a portion that is relatively thin from the outer surface to the inner surface, and the thick portion is a portion that is thicker from the outer surface to the inner surface than the thin portion. In this method of manufacturing the case, the final workpiece that will be the material to be molded into the case is divided into a first portion that will be the thick portion when molded into the case and a second portion that will be the thin portion when molded into the case. 2. A portion is prepared in a state having a portion of 2. Here, the height of the first portion seen in the axial direction along which the cylinder extends when the final work is formed into the case is lower than the height of the second portion seen in the axial direction. Further, in the method for producing the case, the final workpiece is inserted into the hole in the die having a hole formed in a shape corresponding to the outer surface and extending in a predetermined direction, and the axial direction of the final workpiece is in the above-mentioned one direction. Set the posture to match the direction. Further, in the method of manufacturing the case, the final work is pressed from the one direction by the first punch provided with a pressing portion having a projection having a shape corresponding to the inner surface, and the final work is formed by backward extrusion molding. case.

本発明者は、後方押し出し成形において最終ワークを構成する物質が延びる延びの量が、この物質が流動されるすきまの幅が狭いほど少なくなることに着目して、本発明に至ったものである。すなわち、上記のケースを後方押し出し成形により成形する際には、ダイの穴の壁と第1のパンチとの間のすきまは、最終ワークの第1の部分において比較的広く、第2の部分においては比較的狭く設定されるため、後方押し出し成形における延びの量は、肉厚部分のほうが肉薄部分よりも多くなる。これに対し、上記のケースを生産する方法では、肉厚部分となる第1の部分の高さを肉薄部分となる第2の部分の高さよりも低くして上記延びの量の違いによる影響を相殺し、もってこの延びにより成形される端の面をより平らにすることができる。 The present inventor has arrived at the present invention by focusing on the fact that the narrower the width of the gap through which the material flows, the smaller the amount of elongation of the material that constitutes the final workpiece in backward extrusion molding. . That is, when forming the above case by backward extrusion, the gap between the wall of the die hole and the first punch is relatively wide in the first portion of the final workpiece and wide in the second portion. is set relatively narrow, the thicker portion will stretch more than the thinner portion during backward extrusion. On the other hand, in the case production method described above, the height of the first portion, which is the thick portion, is made lower than the height of the second portion, which is the thin portion, to reduce the influence of the difference in elongation. This can be offset so that the edge surface formed by this elongation can be made flatter.

上記のケースを生産する方法においては、押圧部と、この押圧部がなす突起の根元部分にこの突起の径方向外方に張り出した状態に設けられた段差部と、が備えられたパンチ部材を、第1のパンチとして使用するものが好ましい。この場合においては、第1のパンチにより最終ワークを上記一方向から押圧する際に、この押圧により成形される最終ワークにおける軸方向側の端に段差部をあて、もってこの端を整形する。 In the above-described method for producing a case, a punch member provided with a pressing portion and a stepped portion protruding radially outward from the projection formed by the pressing portion at the root portion of the projection formed by the punching member is provided. , is preferably used as the first punch. In this case, when the final work is pressed from the one direction by the first punch, the axial end of the final work formed by this pressing is brought into contact with the stepped portion to shape the end.

上記のケースを生産する方法によれば、生産されるケースにおいて後方押し出し成形による延びによって成形される端の面を、第1のパンチの段差部によって整形し、もってこの端の面をより平らにすることができる。 According to the method for producing the case described above, the end surface formed by the elongation of the case to be produced is shaped by the stepped portion of the first punch, thereby making the end surface flatter. can do.

上記のケースを生産する方法においては、最終ワークを、下記の状態に用意するものが好ましい。すなわち、最終ワークは、円盤をなす本体部と、最終ワークがダイの穴の中にセットされたときにこの穴の底側となる端に、中実の台をなして形成された台状部と、を有する。また、最終ワークにおいて、2つの第2の部分が、本体部がなす円盤の側部に、この円盤をその径方向から挟み込むように設けられる。また、最終ワークにおいて、2つの第1の部分が、本体部がなす円盤の側部において、2つの第2の部分に挟まれる部分に設けられる。また、最終ワークにおいては、1つの滑らかな曲面が、2つの第1の部分において台状部とは反対側となる端面の縁部と、2つの第2の部分において台状部とは反対側となる端面の縁部とをまたいで設定される。 In the method for producing the case described above, it is preferable to prepare the final workpiece in the following conditions. That is, the final work consists of a disk-shaped body portion and a base portion formed as a solid base at the end which will be the bottom side of the hole when the final work is set in the die hole. and have Also, in the final work, the two second portions are provided on the side portions of the disk formed by the main body so as to sandwich the disk from its radial direction. Also, in the final work, the two first portions are provided in the portion sandwiched between the two second portions on the side portion of the disk formed by the body portion. Also, in the final work, one smooth curved surface is formed on the edge of the end face opposite to the pedestal in the two first portions and on the opposite side to the pedestal in the two second portions. It is set across the edge of the end face that becomes

上記のケースを生産する方法によれば、生産されるケースにおいて後方押し出し成形による延びによって成形される端の面を滑らかな面とし、もってこの端の面を平らにしやすくすることができる。 According to the method for producing the case described above, it is possible to make the surface of the end of the produced case formed by the elongation of the rearward extrusion a smooth surface, thereby facilitating the flattening of the surface of the end.

上記の場合においては、最終ワークを、2つの第1の部分において台状部とは反対側となる端面と、2つの第2の部分において台状部とは反対側となる端面とが、その全体で上記曲面を構成する状態に用意するものが好ましい。 In the above case, the end surface of the two first portions opposite to the pedestal portion and the end surface of the two second portions opposite to the pedestal portion are separated from each other. It is preferable to prepare in a state in which the curved surface is formed as a whole.

上記のケースを生産する方法によれば、生産されるケースにおいて後方押し出し成形による延びによって成形される端の面を滑らかな面とし、もってこの端の面を平らにしやすくすることができる。 According to the method for producing the case described above, it is possible to make the surface of the end of the produced case formed by the elongation of the rearward extrusion a smooth surface, thereby facilitating the flattening of the surface of the end.

上記のケースを生産する方法においては、最終ワークを、本体部において台状部とは反対側となる部分に、第1のパンチの押圧部に対してすきまばめのはめあいとすることが可能なサイズおよび形状を呈する穴である予備穴を有する状態に用意するものが好ましい。この場合においては、第1のパンチにより最終ワークを上記一方向から押圧する際に、第1のパンチの押圧部を予備穴に入れる。 In the method for producing the case described above, the final workpiece can be loosely fitted to the pressing portion of the first punch on the portion opposite to the pedestal portion of the main body portion. Preferably, it is provided with a reserve hole, which is a hole of size and shape. In this case, when pressing the final work from the one direction with the first punch, the pressing portion of the first punch is inserted into the preliminary hole.

上記のケースを生産する方法によれば、後方押し出し成形によってケースを生産する際に、最終ワークのがたつきをその予備穴と第1のパンチの押圧部とのはめあいによって抑え、もって生産されるケースの形状精度を向上させることができる。また、上記はめあいをすきまばめとするため、第1のパンチの押圧部を予備穴にスムーズに入れることができる。 According to the method for producing the case described above, when the case is produced by backward extrusion molding, the backlash of the final workpiece is suppressed by fitting the preliminary hole with the pressing portion of the first punch. The shape accuracy of the case can be improved. Further, since the fit is a clearance fit, the pressing portion of the first punch can be smoothly inserted into the preliminary hole.

上記のケースを生産する方法においては、穴が円筒形状を呈する穴あき部材を、ダイとして使用し、押圧部がなす突起が、上記円筒形状の内径よりも小となる長径を有した二方取り形状を呈するパンチ部材を、第1のパンチとして使用するものが好ましい。この場合においては、最終ワークを、円盤をなす本体部を有し、かつ、2つの第2の部分が、本体部がなす円盤の側部に、この円盤をその径方向から挟み込むように設けられた状態で用意する。また、第1のパンチにより最終ワークを上記一方向から押圧する際に、第1のパンチの二方取り形状における長手方向が、2つの第2の部分が本体部を挟み込む方向と一致するようにする。 In the method of producing the above case, a perforated member having a cylindrical hole is used as a die, and the projection formed by the pressing part has a long diameter smaller than the inner diameter of the cylindrical shape. Preferably, a shaped punch member is used as the first punch. In this case, the final work has a body portion forming a disk, and two second portions are provided on the sides of the disk formed by the body portion so as to sandwich the disk from its radial direction. Prepare it in a ready state. Further, when the final work is pressed from the one direction by the first punch, the longitudinal direction of the two-sided shape of the first punch should be aligned with the direction in which the two second portions sandwich the main body. do.

ここで、「二方取り形状」とは、ベースとなる円柱からその径方向で見た両端を切り取って、これら両端を互いに平行な平面とした形状のことをいう。また、二方取り形状において、「長手方向」とは、その両端の平面に平行で、かつ、ベースとなる円柱における軸方向に対して垂直な方向のことをいう。また、二方取り形状において、「長径」とは、長手方向の長さのことをいう。ここで、二方取り形状をなす突起には、その長手方向の端をなす2つの側面が1つの仮想的な円筒面上に位置されるため、円筒形状を呈する穴もしくはシャフトに対する心出しを容易に行うことができるという特徴がある。すなわち、上記のケースを生産する方法によれば、押圧部の突起を二方取り形状という比較的単純な形にしながら、肉薄部分と肉厚部分とを有するケースの成形を実現させ、さらに第1のパンチの心出しを容易にすることができる。 Here, the term "two-sided shape" refers to a shape obtained by cutting both ends of a cylinder as a base as seen in the radial direction, and making the two ends parallel to each other. In the two-sided shape, the "longitudinal direction" refers to a direction parallel to the planes of both ends and perpendicular to the axial direction of the base cylinder. In addition, in the two-sided shape, the "major axis" means the length in the longitudinal direction. Here, in the two-sided projection, since the two side surfaces forming the ends in the longitudinal direction are positioned on one virtual cylindrical surface, it is easy to center with respect to the cylindrical hole or shaft. There is a feature that it can be done in That is, according to the above-described method for producing a case, it is possible to form a case having a thin portion and a thick portion while forming the projection of the pressing portion in a relatively simple shape of a two-sided shape. centering of the punch can be facilitated.

上記のケースを生産する方法においては、穴が円筒形状を呈する穴あき部材を、ダイとして使用し、押圧部がなす突起が、上記円筒形状の内径よりも長径が小さい長円形の底面を有した直柱体形状を呈するパンチ部材を、第1のパンチとして使用するものが好ましい。この場合においては、最終ワークを、円盤をなす本体部を有し、かつ、2つの第2の部分が、本体部がなす円盤の側部に、この円盤をその径方向から挟み込むように設けられた状態で用意する。また、第1のパンチにより最終ワークを上記一方向から押圧する際に、第1のパンチの上記長円形における長手方向が、2つの第2の部分が本体部を挟み込む方向と一致するようにする。 In the method of producing the above case, a perforated member having a cylindrical hole is used as a die, and the projection formed by the pressing part has an oval bottom surface with a longer diameter smaller than the inner diameter of the cylindrical shape. It is preferable to use a punch member having a straight columnar shape as the first punch. In this case, the final work has a body portion forming a disk, and two second portions are provided on the sides of the disk formed by the body portion so as to sandwich the disk from its radial direction. Prepare it in a ready state. Further, when the final work is pressed from the one direction by the first punch, the longitudinal direction of the oval shape of the first punch is made to match the direction in which the two second portions sandwich the main body. .

ここで、「長円形」とは、2本の同じ長さの平行線分と、これら平行線分間の距離に等しい直径を有する2つの半円とで囲まれる形状のことをいう。また、長円形において、「長手方向」とは、その平行線分が延びる方向のことをいう。また、長円形において、「長径」とは、長手方向でみた最大長のことをいう。すなわち、上記のケースを生産する方法によれば、押圧部の突起を長円形の底面を有した直柱体形状という比較的単純な形にしながら、肉薄部分と肉厚部分とを有するケースの成形を実現させることができる。 Here, the term "oval" refers to a shape surrounded by two parallel line segments of the same length and two semicircles having a diameter equal to the distance between these parallel line segments. In addition, in the oval, the "longitudinal direction" refers to the direction in which the parallel line segments extend. Moreover, in an elliptical shape, the "major axis" means the maximum length in the longitudinal direction. That is, according to the method for producing the case described above, a case having a thin portion and a thick portion is molded while the protrusion of the pressing portion is formed in a relatively simple shape of a straight column having an oval bottom surface. can be realized.

上記のケースを生産する方法においては、最終ワークに成形される材料となる中間ワークを、第1の部分および第2の部分に対応する形状の押圧面が備えられた第2のパンチにより押圧し、もって中間ワークを後方押し出し成形により成形して最終ワークとするものが好ましい。 In the method for producing the case described above, the intermediate work, which is the material to be molded into the final work, is pressed by the second punch provided with pressing surfaces having shapes corresponding to the first portion and the second portion. Therefore, it is preferable to mold the intermediate work by backward extrusion molding to form the final work.

押圧面により対象物を後方押し出し成形する場合、この押圧面に対応する形状が対象物に転写される。すなわち、上記のケースを生産する方法によれば、最終ワークにおける第1の部分および第2の部分を、第2のパンチの押圧面に対応する形状の転写により成形し、もって最終ワークを用意する作業を簡単にすることができる。 When an object is backwardly extruded by the pressing surface, a shape corresponding to the pressing surface is transferred to the object. That is, according to the method for producing the case described above, the first portion and the second portion of the final work are formed by transferring the shape corresponding to the pressing surface of the second punch, thereby preparing the final work. It can make your work easier.

上記のケースを生産する方法においては、中間ワークに成形される材料となるビレットを線材の切断によって生産するものが好ましい。この場合においては、ビレットにおける切断の切り口におけるエッジを面押しによってまるめたものを、中間ワークとして生産する。そして、中間ワークの切り口を第2のパンチにより押圧して、中間ワークを最終ワークに成形する。 In the method of producing the case described above, it is preferable to produce a billet, which is a material to be molded into the intermediate work, by cutting a wire rod. In this case, an intermediate work is produced by rounding the edge of the cut end of the billet by pressing. Then, the cut end of the intermediate work is pressed by the second punch to form the intermediate work into the final work.

上記のケースを生産する方法によれば、中間ワークの切り口におけるエッジを第2のパンチによる押圧の前にまるめることで、この押圧によりエッジがのされてバリを形成するおそれを減らすことができる。 According to the method of producing the case described above, the edges at the cut ends of the intermediate workpieces are rounded prior to pressing by the second punch, thereby reducing the risk of the edges being crushed by the pressing and forming burrs.

上記のケースを生産する方法においては、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる金属線材を線材として用意するものが好ましい。この場合においては、下記の各ステップを、冷間鍛造の手法によって実行する。ここで、上記各ステップには、ビレットにおける切り口のエッジを面押しによってまるめたものを、中間ワークとして生産するステップが含まれる。また、上記各ステップには、中間ワークの切り口を第2のパンチにより押圧して、中間ワークを最終ワークに成形するステップが含まれる。また、上記各ステップには、第1のパンチにより最終ワークを押圧し、この最終ワークを成形してケースとするステップが含まれる。 In the method for producing the case described above, it is preferable to prepare a metal wire made of aluminum or an aluminum alloy as the wire. In this case, each of the following steps is performed by cold forging. Here, each of the above steps includes a step of producing an intermediate work in which the edge of the cut end of the billet is rounded by surface pressing. Each of the above steps includes a step of pressing the cut end of the intermediate work with a second punch to form the intermediate work into the final work. Further, each of the above steps includes a step of pressing the final work with the first punch and forming the final work into a case.

上記のケースを生産する方法によれば、ケースは、アルミニウムまたはアルミニウム合金を冷間鍛造によって成形した製品として生産される。これにより、生産されるケースに、冷間鍛造品が有するメリット(例えば熱影響による寸法のばらつきが少ない、等)を持たせることができる。 According to the method for producing the case described above, the case is produced as a product formed by cold forging aluminum or an aluminum alloy. As a result, the produced case can have the merits of the cold forged product (for example, less dimensional variation due to heat influence, etc.).

上記のケースを生産する方法においては、下記の各ステップを、1つのパーツフォーマーにより実行される一連のステップに含ませるものが好ましい。ここで、上記一連のステップには、線材の切断によりビレットを生産するステップが含まれる。また、上記一連のステップには、ビレットにおける切り口のエッジを面押しによってまるめたものを、中間ワークとして生産するステップが含まれる。また、上記一連のステップには、中間ワークの切り口を第2のパンチにより押圧して、中間ワークを最終ワークに成形するステップが含まれる。また、上記一連のステップには、第1のパンチにより最終ワークを押圧し、この最終ワークを成形してケースとするステップが含まれる。 In the method of producing the case described above, it is preferred that each of the following steps be included in a series of steps performed by a single parts former. Here, the series of steps includes a step of producing a billet by cutting the wire rod. Moreover, the series of steps includes a step of producing an intermediate work in which the cut edge of the billet is rounded by surface pressing. The series of steps also includes a step of pressing the cut end of the intermediate work with a second punch to form the intermediate work into the final work. Further, the series of steps includes a step of pressing the final work with the first punch and forming the final work into a case.

ここで、「パーツフォーマー」とは、セットされた線材を切断してビレットとし、このビレットに複数回の押圧加工を施すことを、一連のステップとして実行する加工装置のことをいう。すなわち、上記のケースを生産する方法によれば、線材をパーツフォーマーにセットしてこのパーツフォーマーを稼働させるという簡単な作業によって、ケースを生産することができる。 Here, the term "part former" refers to a processing device that cuts a set wire rod into a billet and presses the billet a plurality of times as a series of steps. That is, according to the method for producing the case described above, the case can be produced by a simple operation of setting the wire rod in the parts former and operating the parts former.

また、ケースに成形される材料となる最終ワークの発明も提供される。ここで、ケースは、内側面と外側面とを有する筒をなす部分と、この筒における片側の端をふさぐ底となる部分と、を備え、この筒の周方向に沿って肉薄部分と肉厚部分とが並んで設定されたものである。また、肉薄部分は外側面から内側面までの肉厚が比較的薄い部分であり、肉厚部分は肉薄部分と比して外側面から内側面までの肉厚が厚い部分である。この最終ワークは、円盤をなす本体部を備える。また、最終ワークは、本体部がなす円盤の側部に、この円盤をその径方向から挟み込むように設けられた2つの第2の部分を備える。また、最終ワークは、本体部がなす円盤の側部において、2つの第2の部分に挟まれる部分に設けられた2つの第1の部分を備える。また、最終ワークは、本体部の円盤における片側の面に、中実の台をなして形成された台状部を備える。ここで、本体部の円盤における軸方向で見た第1の部分の高さは、上記軸方向で見た第2の部分の高さよりも低い。 Also provided is the invention of the final workpiece that is the material to be molded into the case. Here, the case includes a portion forming a cylinder having an inner side surface and an outer side surface, and a bottom portion closing one end of the cylinder. are set side by side. Also, the thin portion is a portion having a relatively thin thickness from the outer surface to the inner surface, and the thick portion is a portion having a greater thickness from the outer surface to the inner surface than the thin portion. This final workpiece has a body portion that forms a disc. Moreover, the final work includes two second portions provided on the sides of the disk formed by the main body so as to sandwich the disk from its radial direction. Also, the final work includes two first portions provided at portions sandwiched between the two second portions on the sides of the disk formed by the body portion. Also, the final workpiece has a platform portion formed as a solid platform on one side of the disk of the body portion. Here, the height of the first portion of the disk of the main body viewed in the axial direction is lower than the height of the second portion viewed in the axial direction.

上記の最終ワークによれば、肉厚部分となる第1の部分の高さを肉薄部分となる第2の部分の高さよりも低くしてこれらの延びの量の違いによる影響を相殺し、もって成形されるケースの端の面をより平らにすることができる。 According to the above-mentioned final work, the height of the first portion, which is the thick portion, is made lower than the height of the second portion, which is the thin portion, to offset the influence of the difference in the amount of elongation between them. The end face of the molded case can be made flatter.

上記の最終ワークにおいては、1つの滑らかな曲面が、2つの第1の部分において台状部とは反対側となる端面の縁部と、2つの第2の部分において台状部とは反対側となる端面の縁部とをまたいで設定されているものが好ましい。 In the above final workpiece, one smooth curved surface is formed on the edge of the end face opposite the pedestal in the two first parts and on the opposite side of the pedestal in the two second parts. It is preferable that it is set across the edge of the end face that becomes .

上記の最終ワークによれば、生産されるケースにおいて後方押し出し成形による延びによって成形される端の面を滑らかな面とし、もってこの端の面を平らにしやすくすることができる。 According to the above-described final workpiece, the end surface formed by the elongation by the backward extrusion molding in the produced case can be made into a smooth surface, thereby facilitating flattening of the end surface.

上記の最終ワークにおいては、2つの第1の部分において台状部とは反対側となる端面と、2つの第2の部分において台状部とは反対側となる端面とが、その全体で上記曲面を構成しているものが好ましい。 In the above-mentioned final work, the end surfaces of the two first portions opposite to the pedestal portions and the end surfaces of the two second portions opposite to the pedestal portions as a whole are A curved surface is preferred.

上記の最終ワークによれば、生産されるケースにおいて後方押し出し成形による延びによって成形される端の面を滑らかな面とし、もってこの端の面を平らにしやすくすることができる。 According to the above-described final workpiece, the end surface formed by the elongation by the backward extrusion molding in the produced case can be made into a smooth surface, thereby facilitating flattening of the end surface.

上記の最終ワークにおいては、この最終ワークを、上記内側面に対応する形状の突起をなす押圧部により押圧することで、後方押し出し成形により成形して上記ケースとすることが可能なものが好ましい。この最終ワークは、さらに、上記押圧部に対してすきまばめのはめあいとすることが可能なサイズおよび形状を呈する穴である予備穴を、本体部において台状部とは反対側となる部分に有する。 It is preferable that the final work can be formed into the case by rearward extrusion molding by pressing the final work with a pressing portion having a projection having a shape corresponding to the inner surface. This final work further includes a preliminary hole, which is a hole having a size and shape that allows a loose fit with the pressing portion, on the opposite side of the main body portion to the pedestal portion. have.

上記の最終ワークによれば、後方押し出し成形によってケースを生産する際に、最終ワークのがたつきをその予備穴と押圧部とのはめあいによって抑え、もって生産されるケースの形状精度を向上させることができる。また、上記はめあいをすきまばめとするため、押圧部を予備穴にスムーズに入れることができる。 According to the above-mentioned final work, when the case is produced by backward extrusion molding, rattling of the final work can be suppressed by fitting the preliminary hole and the pressing portion, thereby improving the shape accuracy of the produced case. can be done. Further, since the fit is a clearance fit, the pressing portion can be smoothly inserted into the preliminary hole.

本発明のケースを生産する方法および最終ワークによれば、後方押し出し成形によってケースを生産する際に、その端の面をより平らにすることができる。 According to the method and the final workpiece for producing the case of the present invention, the edge surface can be made flatter when producing the case by backward extrusion.

本発明の第1の実施形態にかかるケース10を表した正面図である。It is a front view showing case 10 concerning a 1st embodiment of the present invention. 図1のケース10を表した背面図である。FIG. 2 is a rear view showing the case 10 of FIG. 1; 図1のケース10を表した右側面図である。FIG. 2 is a right side view showing the case 10 of FIG. 1; 図1のケース10を表した底面図である。FIG. 2 is a bottom view showing the case 10 of FIG. 1; 図1のケース10を表した斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a case 10 of FIG. 1; 図1のケース10を生産する方法を説明するための説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a method of producing the case 10 of FIG. 1; 図1のケース10を生産する方法を説明するための説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a method of producing the case 10 of FIG. 1; 図1のケース10を生産する方法を説明するための説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a method of producing the case 10 of FIG. 1; 図1のケース10を生産する方法を説明するための説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a method of producing the case 10 of FIG. 1; 図1のケース10を生産する方法を説明するための説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a method of producing the case 10 of FIG. 1; 図10の最終ワーク11を表した正面図である。11 is a front view showing the final work 11 of FIG. 10; FIG. 図10の最終ワーク11を表した背面図である。FIG. 11 is a rear view showing the final work 11 of FIG. 10; 図10の最終ワーク11を表した右側面図である。11 is a right side view showing the final work 11 of FIG. 10; FIG. 図13のXIV部拡大図である。14 is an enlarged view of the XIV part of FIG. 13; FIG. 図10の最終ワーク11を表した底面図である。11 is a bottom view showing the final work 11 of FIG. 10; FIG. 図10の最終ワーク11を表した斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing the final work 11 of FIG. 10; 図12のXVII―XVII線断面矢視図である。13 is a cross-sectional view taken along line XVII-XVII of FIG. 12; FIG. 図1のケース10を生産する方法を説明するための説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a method of producing the case 10 of FIG. 1; 図18のパンチ21を表した斜視図である。FIG. 19 is a perspective view showing the punch 21 of FIG. 18; 図18のパンチ21を表した正面図である。FIG. 19 is a front view showing the punch 21 of FIG. 18; 本発明の第2の実施形態にかかるケースを生産する方法を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining a method of producing a case according to a second embodiment of the present invention. 図21の最終ワーク31を用意する方法を説明するための説明図である。FIG. 22 is an explanatory diagram for explaining a method of preparing the final work 31 of FIG. 21; 図21の最終ワーク31を表した正面図である。FIG. 22 is a front view showing the final work 31 of FIG. 21; 図21の最終ワーク31を表した背面図である。22 is a rear view showing the final work 31 of FIG. 21; FIG. 図21の最終ワーク31を表した右側面図である。22 is a right side view showing the final work 31 of FIG. 21; FIG. 図25のXXVI部拡大図である。26 is an enlarged view of the XXVI portion of FIG. 25; FIG. 図21の最終ワーク11を表した底面図である。FIG. 22 is a bottom view showing the final work 11 of FIG. 21; 図24のXXVIII―XXVIII線断面矢視図である。FIG. 25 is a cross-sectional view taken along line XXVIII-XXVIII of FIG. 24;

以下に、本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated using drawing.

〈第1の実施形態〉
始めに、第1の実施形態にかかるケースを生産する方法により生産されるケース10について説明する。このケース10は、所定の内容物(図示せず)を収容した状態で使用されるケースである。
<First Embodiment>
First, the case 10 produced by the method for producing a case according to the first embodiment will be described. This case 10 is a case that is used while containing predetermined contents (not shown).

ケース10は、アルミニウムまたはアルミニウム合金の冷間鍛造品であり、図1ないし図5に示すように、円筒形状の外側面10Dと二方取り形状の内側面10Cとを有する筒をなす部分を備える。これにより、ケース10は、外側面10Dから内側面10Cまでの肉厚が比較的薄い肉薄部分10Aと、この肉薄部分10Aと比して外側面10Dから内側面10Cまでの肉厚が厚い肉厚部分10Bとが設定された形状(すなわち偏肉の形状)とされる。ここで、ケース10において、肉薄部分10Aと肉厚部分10Bとは、2つずつがケース10の筒の周方向(図5参照)に沿って並んだ状態に設定される。また、ケース10は、その筒をなす部分における片側の端(図3では左側となる端)をふさぐ、底となる部分を備えている。 The case 10 is a cold forged product of aluminum or an aluminum alloy, and as shown in FIGS. . As a result, the case 10 has a thin portion 10A that is relatively thin from the outer surface 10D to the inner surface 10C, and a thick portion from the outer surface 10D to the inner surface 10C that is thicker than the thin portion 10A. The shape of the portion 10B is set (that is, the shape of uneven thickness). Here, in the case 10, the thin portion 10A and the thick portion 10B are set in a state in which two each are arranged along the circumferential direction of the cylinder of the case 10 (see FIG. 5). The case 10 also has a bottom portion that closes one end (the left end in FIG. 3) of the cylindrical portion.

なお、ケース10において、その上面は底面(図4参照)と対称にあらわれる。また、ケース10において、その左側面は右側面(図3参照)と対称にあらわれる。 In case 10, the top surface appears symmetrical with the bottom surface (see FIG. 4). Also, in the case 10, the left side appears symmetrically with the right side (see FIG. 3).

ケース10は、図18に示すように、ケース10に成形される材料となる最終ワーク11を、1回の後方押し出し成形により成形することで得られる。この最終ワーク11は、図11ないし図17に示すように、円盤をなす本体部11A(図12参照)と、この本体部11Aの円盤における片側(図15では下側)の面に、中実(図17参照)の台をなして形成された台状部11Dとを、一体化された状態に有する。この台状部11Dは、その底面が本体部11Aの円盤における片側の面全体を覆い、その軸が本体部11Aの円盤の軸(図示省略)と一致される直円すい台をなす。また、台状部11Dは、円盤をなす本体部11Aにおける、片側(図15では下側)の端の縁部を面取りしたものであるということもできる。 As shown in FIG. 18, the case 10 is obtained by molding a final workpiece 11, which is a material for molding the case 10, by one backward extrusion molding. As shown in FIGS. 11 to 17, the final workpiece 11 includes a disk-shaped body portion 11A (see FIG. 12) and a solid body portion 11A on one side (lower side in FIG. 15) of the disk of the body portion 11A. (See FIG. 17) is integrated with a platform portion 11D formed as a platform. The pedestal portion 11D has a bottom surface covering the entire surface of one side of the disk of the main body portion 11A and forms a right cone frustum whose axis coincides with the axis (not shown) of the disk of the main body portion 11A. It can also be said that the pedestal portion 11D is formed by chamfering the edge of one side (lower side in FIG. 15) of the disk-shaped main body portion 11A.

ここで、上記後方押し出し成形において、最終ワーク11は、その本体部11Aの円盤における軸方向(図18では上下方向)に延びることで、この方向に延びた筒をなすケース10に成形される。また、最終ワーク11は、ケース10に成形される際に肉厚部分10Bとなる第1の部分11Bと、ケース10に成形される際に肉薄部分10Aとなる第2の部分11Cとを、2つずつ有する。 Here, in the rear extrusion molding, the final work 11 extends in the axial direction (the vertical direction in FIG. 18) of the disk of the main body portion 11A, thereby forming the case 10 forming a cylinder extending in this direction. The final workpiece 11 has a first portion 11B that will become the thick portion 10B when molded into the case 10, and a second portion 11C that will become the thin portion 10A when molded into the case 10. have one by one.

この2つの第2の部分11Cは、本体部11Aがなす円盤の側部に、この円盤をその径方向から挟み込むように設けられている。言いかえると、2つの第2の部分11Cは、本体部11Aがなす円盤における、径方向のうちの1つ(図12では上下方向)で見た両端となる位置に設けられている。また、2つの第1の部分11Bは、本体部11Aがなす円盤の側部において、2つの第2の部分11Cに挟まれる部分に設けられている。なお、以下においては、2つの第2の部分11Cが本体部11Aの円盤を挟み込む方向を最終ワーク11の上下方向とし、本体部11Aの円盤における軸方向を最終ワーク11の前後方向として説明を行う。 The two second portions 11C are provided on the sides of the disk formed by the body portion 11A so as to sandwich the disk from the radial direction thereof. In other words, the two second portions 11C are provided at positions corresponding to both ends of the disk formed by the main body portion 11A when viewed in one of the radial directions (vertical direction in FIG. 12). Also, the two first portions 11B are provided on the side portion of the disk formed by the main body portion 11A at the portion sandwiched between the two second portions 11C. In the following description, the direction in which the disc of the main body 11A is sandwiched between the two second portions 11C is defined as the vertical direction of the final work 11, and the axial direction of the disc of the main body 11A is defined as the front-rear direction of the final work 11. .

ここで、2つの第2の部分11Cにおいては、図13に示すように、台状部11Dの底面を基準とした、本体部11Aの円盤における軸方向で見た高さ11Fが同じとなるように設定されている。また、2つの第1の部分11Bにおいては、図15に示すように、台状部11Dの底面を基準とした、本体部11Aの円盤における軸方向で見た高さ11Eが同じとなるように設定されている。この第1の部分11Bの高さ11Eは、図13に示すように、第2の部分11Cの高さ11Fよりも低くなるように設定されている。 Here, as shown in FIG. 13, the two second portions 11C have the same height 11F when viewed in the axial direction of the disk of the body portion 11A with reference to the bottom surface of the pedestal portion 11D. is set to Moreover, as shown in FIG. 15, the two first portions 11B have the same height 11E when viewed in the axial direction of the disk of the main body portion 11A with respect to the bottom surface of the pedestal portion 11D. is set. The height 11E of the first portion 11B is set lower than the height 11F of the second portion 11C, as shown in FIG.

なお、最終ワーク11において、その上面は底面(図15参照)と対称にあらわれる。また、ケース10において、その左側面は右側面(図13参照)と対称にあらわれる。すなわち、2つの第2の部分11Cおよび2つの第1の部分11Bは、本体部11Aの円盤における軸(図示省略)を通って最終ワーク11の上下方向および前後方向に広がる平面を対称面11H(図12参照)として、面対称となるように配置されている。ここから、2つの第1の部分11Bは、最終ワーク11の左右方向に並んだ状態に配置されているということができる。 In addition, in the final workpiece 11, the top surface appears symmetrical with the bottom surface (see FIG. 15). Also, in the case 10, the left side appears symmetrical with the right side (see FIG. 13). That is, the two second portions 11C and the two first portions 11B have a plane of symmetry 11H ( 12), they are arranged so as to be plane-symmetrical. From this, it can be said that the two first portions 11B are arranged side by side in the left-right direction of the final work 11 .

また、2つの第1の部分11Bおよび2つの第2の部分11Cにおいて、台状部11Dとは反対側(図17では上側)となる端面11G、11Jは、それぞれが滑らかな面をなす。これらの端面11G、11Jは、互いにつながって1つの滑らかな曲面11Kを構成している。言いかえると、2つの第1の部分11Bにおいて台状部11Dとは反対側となる端面11Gと、2つの第2の部分11Cにおいて台状部11Dとは反対側となる端面11Jとは、1つの滑らかな曲面11Kを構成している。この曲面11Kは、2つの第1の部分11Bにおいて台状部11Dとは反対側となる端面11Gの縁部と、2つの第2の部分11Cにおいて台状部11Dとは反対側となる端面11Jの縁部とをまたいで設定されたものということができる。 Also, in the two first portions 11B and the two second portions 11C, end surfaces 11G and 11J opposite to the pedestal portion 11D (upper side in FIG. 17) are smooth surfaces. These end surfaces 11G and 11J are connected to each other to form one smooth curved surface 11K. In other words, the end surface 11G of the two first portions 11B opposite the pedestal portion 11D and the end surface 11J of the two second portions 11C opposite the pedestal portion 11D It constitutes two smooth curved surfaces 11K. The curved surface 11K consists of an edge portion of an end surface 11G opposite to the pedestal portion 11D in the two first portions 11B and an end surface 11J opposite to the pedestal portion 11D in the two second portions 11C. It can be said that it is set across the edge of the

ここで、曲面11Kは、図17に示すように、この曲面11Kを最終ワーク11の左右方向(図17では左右方向)に切って得られる交線が直線となるような曲面とされている。ここから、曲面11Kは、平坦な曲面(すなわち、ガウス曲率が0である曲面)であるということができる。本実施形態においては、曲面11Kは、所定の曲率半径を有するR面の形状を呈する。また、曲面11Kにおける縁部であるエッジ11Lは、図14に示すように、角がまるめられた面取りの形状を呈する。 Here, as shown in FIG. 17, the curved surface 11K is formed so that the line of intersection obtained by cutting the curved surface 11K in the lateral direction of the final workpiece 11 (horizontal direction in FIG. 17) is a straight line. From this, it can be said that the curved surface 11K is a flat curved surface (that is, a curved surface whose Gaussian curvature is 0). In this embodiment, the curved surface 11K has the shape of an R surface with a predetermined radius of curvature. Further, as shown in FIG. 14, the edge 11L, which is the edge of the curved surface 11K, has a chamfered shape with rounded corners.

ついで、上述したケース10を生産する方法について説明する。この方法においては、まず、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる所定の太さの金属線材を線材13として、この線材13をパーツフォーマー20(図6参照)にセットする。ここで、パーツフォーマー20にセットされる線材13は、らせん状に巻かれた巻き線であっても、直線状のバー材であってもよい。 Next, a method for producing the case 10 described above will be described. In this method, first, a wire 13 made of a metal wire made of aluminum or an aluminum alloy and having a predetermined thickness is set in a parts former 20 (see FIG. 6). Here, the wire 13 set in the parts former 20 may be a spirally wound wire or a linear bar.

続いて、図6に示すように、線材13がセットされたパーツフォーマー20を稼働させる。このパーツフォーマー20は、このパーツフォーマー20に設けられた切断装置20Aに線材13を引き込み、この線材13を切断してビレット12を生産するステップを、繰り返し実行する。このとき、ビレット12は、線材13の先側(図6では上側)の切り口12Cと、この切り口12Cとは反対側(図6では下側)の切り口12Aとの距離(すなわち高さ)が所定値をとる斜円柱をなす。 Subsequently, as shown in FIG. 6, the parts former 20 on which the wire 13 is set is operated. The parts former 20 repeats the step of drawing the wire 13 into a cutting device 20A provided in the parts former 20 and cutting the wire 13 to produce the billet 12 . At this time, the billet 12 has a predetermined distance (that is, height) between a cut end 12C on the tip side (upper side in FIG. 6) of the wire rod 13 and a cut end 12A on the opposite side (lower side in FIG. 6) to the cut end 12C. It forms an oblique cylinder that takes values.

また、パーツフォーマー20は、図7に示すように、線材13の切断により生産されたビレット12を、ダイ25に備えられた円筒形状の穴25Aに、ビレット12の切り口12Aが穴25Aの底25B側(図7では下側)を向いた状態に入れてセットする。そして、パーツフォーマー20は、ビレット12の切り口12Cをパンチ25Eにより穴25Aの口側(図7では上側)から押圧し、もってビレット12を整形する。本実施形態においては、パーツフォーマー20は、上記ステップを常温の雰囲気温度の環境下で行い、もってこのステップを冷間鍛造の手法によって実行する。 Also, as shown in FIG. 7, the parts former 20 inserts the billet 12 produced by cutting the wire 13 into a cylindrical hole 25A provided in the die 25, and the cut end 12A of the billet 12 is the bottom of the hole 25A. 25B side (lower side in FIG. 7) is set. Then, the parts former 20 presses the cut end 12C of the billet 12 with a punch 25E from the opening side (upper side in FIG. 7) of the hole 25A, thereby shaping the billet 12. As shown in FIG. In the present embodiment, the parts former 20 performs the above steps in an ambient temperature environment, thereby performing the steps by cold forging.

ここで、ダイ25の穴25Aの底25Bには、その縁に沿った環状の曲面をなす面付け斜面25Dが設けられている。このため、パンチ25Eにより押圧されるビレット12は、その底25B側の切り口12Aにおけるエッジ12Bが、面付け斜面25Dによる面押しによってまるめられて整形される。以下においては、ビレット12のエッジ12Bがまるめられて整形されたもののことを、「中間ワーク14」と称する。すなわち、上記ステップは、ビレット12における切り口12Aにおけるエッジ12Bを面押しによってまるめたものを、中間ワーク14として生産するステップであるということができる。また、ビレット12は、中間ワーク14に成形される材料となるものであるということができる。 Here, the bottom 25B of the hole 25A of the die 25 is provided with a chamfering slope 25D forming an annular curved surface along the edge. Therefore, the billet 12 pressed by the punch 25E is shaped by rounding the edge 12B at the cut end 12A on the side of the bottom 25B by pressing the imposition slope 25D. Hereinafter, the billet 12 whose edge 12B is rounded and shaped is referred to as an "intermediate work 14". That is, the above step can be said to be a step of producing the intermediate work 14 by rounding the edge 12B of the cut end 12A of the billet 12 by surface pressing. Further, it can be said that the billet 12 is a material to be molded into the intermediate work 14 .

また、ダイ25の穴25Aの底25Bには、穴25Aの軸方向(図7では上下方向)にスライド移動可能なバーをなすノックアウト25Cが設けられている。このノックアウト25Cは、パンチ25Eによるビレット12の押圧が終わった後に穴25Aの口側(図7では上側)にスライド移動し、もって生産された中間ワーク14を穴25Aの外に排出する。このとき、排出された中間ワーク14は、パーツフォーマー20が有するトランスファー装置(図示せず)に保持され、その天地が逆転される。 A knockout 25C is provided at the bottom 25B of the hole 25A of the die 25 and forms a bar that is slidable in the axial direction of the hole 25A (vertical direction in FIG. 7). After the punch 25E finishes pressing the billet 12, the knockout 25C slides toward the mouth of the hole 25A (upper side in FIG. 7) to eject the produced intermediate work 14 out of the hole 25A. At this time, the discharged intermediate work 14 is held by a transfer device (not shown) of the parts former 20 and turned upside down.

なお、パーツフォーマー20は、ダイ25の穴25Aにビレット12をセットしてから整形後の中間ワーク14を穴25Aの外に排出するまでの各ステップを、線材13を切断してビレット12を生産するステップ(図6参照)と同期させて、繰り返し実行する。 The parts former 20 performs each step from setting the billet 12 in the hole 25A of the die 25 to discharging the shaped intermediate work 14 out of the hole 25A by cutting the wire rod 13 to form the billet 12. It is executed repeatedly in synchronization with the production step (see FIG. 6).

また、パーツフォーマー20は、図8に示すように、穴25A(図7参照)の外に排出された中間ワーク14を、ダイ26に備えられた円筒形状の穴26Aに、中間ワーク14の切り口12Cが穴26Aの底26B側(図8では下側)を向いた状態に入れてセットする。そして、パーツフォーマー20は、中間ワーク14の切り口12Aをパンチ26Eにより穴26Aの口側(図8では上側)から押圧し、もって中間ワーク14を整形する。本実施形態においては、パーツフォーマー20は、上記ステップを常温の雰囲気温度の環境下で行い、もってこのステップを冷間鍛造の手法によって実行する。 8, the part former 20 inserts the intermediate work 14 discharged out of the hole 25A (see FIG. 7) into the cylindrical hole 26A provided in the die 26, and inserts the intermediate work 14 into the hole 26A. The cut end 12C is placed in a state in which the bottom 26B side (lower side in FIG. 8) of the hole 26A faces and is set. Then, the parts former 20 presses the cut end 12A of the intermediate work 14 with a punch 26E from the mouth side (upper side in FIG. 8) of the hole 26A, thereby shaping the intermediate work 14. As shown in FIG. In the present embodiment, the parts former 20 performs the above steps in an ambient temperature environment, thereby performing the steps by cold forging.

ここで、ダイ26の穴26Aの底26Bには、その縁に沿った環状の曲面をなす面付け斜面26Dが設けられている。このため、パンチ26Eにより押圧される中間ワーク14は、その底26B側の切り口12Cにおけるエッジ12Dが、面付け斜面26Dによる面押しによってまるめられて整形される。 Here, the bottom 26B of the hole 26A of the die 26 is provided with a chamfering slope 26D forming an annular curved surface along the edge thereof. For this reason, the intermediate work 14 pressed by the punch 26E is shaped such that the edge 12D at the cut end 12C on the side of the bottom 26B is rounded by the surface pressing by the imposition slope 26D.

また、ダイ26の穴26Aの底26Bには、穴26Aの軸方向(図8では上下方向)にスライド移動可能なバーをなすノックアウト26Cが設けられている。このノックアウト26Cは、パンチ26Eによる中間ワーク14の押圧が終わった後に穴26Aの口側(図8では上側)にスライド移動し、もって中間ワーク14を穴26Aの外に排出する。このとき、排出された中間ワーク14は、パーツフォーマー20が有するトランスファー装置(図示せず)に保持され、その天地が逆転される。 A knockout 26C is provided at the bottom 26B of the hole 26A of the die 26 and forms a bar that can slide in the axial direction of the hole 26A (vertical direction in FIG. 8). After the intermediate work 14 is pressed by the punch 26E, the knockout 26C slides toward the opening of the hole 26A (upper side in FIG. 8), thereby ejecting the intermediate work 14 out of the hole 26A. At this time, the discharged intermediate work 14 is held by a transfer device (not shown) of the parts former 20 and turned upside down.

なお、パーツフォーマー20は、ダイ26の穴26Aに中間ワーク14をセットしてから整形後の中間ワーク14を穴26Aの外に排出するまでの各ステップを、ダイ25の穴25Aにビレット12をセットしてから整形後の中間ワーク14を穴25Aの外に排出するまでの各ステップ(図7参照)と同期させて、繰り返し実行する。 The parts former 20 performs each step from setting the intermediate work 14 in the hole 26A of the die 26 to discharging the shaped intermediate work 14 out of the hole 26A. is synchronized with each step (see FIG. 7) from setting to discharging the shaped intermediate work 14 out of the hole 25A, and repeatedly executed.

また、パーツフォーマー20は、図9に示すように、穴26A(図8参照)の外に排出された中間ワーク14を、ダイ27に備えられた円筒形状の穴27Aに、中間ワーク14の切り口12Aが穴27Aの底27B側(図9では下側)を向いた状態に入れてセットする。そして、パーツフォーマー20は、中間ワーク14の切り口12Cをパンチ27Eにより穴27Aの口側(図9では上側)から押圧し、もって中間ワーク14を整形する。本実施形態においては、パーツフォーマー20は、上記ステップを常温の雰囲気温度の環境下で行い、もってこのステップを冷間鍛造の手法によって実行する。 9, the part former 20 inserts the intermediate work 14 discharged out of the hole 26A (see FIG. 8) into the cylindrical hole 27A provided in the die 27, and inserts the intermediate work 14 into the hole 27A. The cut end 12A is placed in a state in which the bottom 27B side (lower side in FIG. 9) of the hole 27A faces and is set. Then, the parts former 20 presses the cut end 12C of the intermediate work 14 with the punch 27E from the opening side (upper side in FIG. 9) of the hole 27A, thereby shaping the intermediate work 14. As shown in FIG. In the present embodiment, the parts former 20 performs the above steps in an ambient temperature environment, thereby performing the steps by cold forging.

ここで、ダイ27の穴27Aの底27Bには、その縁に沿った環状の曲面をなす面付け斜面27Dが設けられている。このため、パンチ27Eにより押圧される中間ワーク14は、その底27B側の切り口12Aにおけるエッジ12Bが、面付け斜面27Dによる面押しによって再度まるめられて整形される。 Here, the bottom 27B of the hole 27A of the die 27 is provided with a chamfering slope 27D forming an annular curved surface along the edge thereof. Therefore, the edge 12B of the intermediate work 14 pressed by the punch 27E at the cut end 12A on the side of the bottom 27B is re-rounded and shaped by the surface pressing by the imposition slope 27D.

また、ダイ27の穴27Aの底27Bには、穴27Aの軸方向(図9では上下方向)にスライド移動可能なバーをなすノックアウト27Cが設けられている。このノックアウト27Cは、パンチ27Eによる中間ワーク14の押圧が終わった後に穴27Aの口側(図7では上側)にスライド移動し、もって中間ワーク14を穴27Aの外に排出する。このとき、排出された中間ワーク14は、パーツフォーマー20が有するトランスファー装置(図示せず)に保持され、その天地が逆転される。 A knockout 27C is provided at the bottom 27B of the hole 27A of the die 27 and forms a bar that can slide in the axial direction of the hole 27A (vertical direction in FIG. 9). After the intermediate work 14 is pressed by the punch 27E, the knockout 27C slides toward the opening of the hole 27A (upper side in FIG. 7), thereby ejecting the intermediate work 14 out of the hole 27A. At this time, the discharged intermediate work 14 is held by a transfer device (not shown) of the parts former 20 and turned upside down.

なお、パーツフォーマー20は、ダイ27の穴27Aに中間ワーク14をセットしてから整形後の中間ワーク14を穴27Aの外に排出するまでの各ステップを、ダイ26の穴26Aに中間ワーク14をセットしてから整形後の中間ワーク14を穴26Aの外に排出するまでの各ステップ(図8参照)と同期させて、繰り返し実行する。 The parts former 20 performs each step from setting the intermediate work 14 in the hole 27A of the die 27 to discharging the shaped intermediate work 14 out of the hole 27A. 14 is set to discharge the shaped intermediate work 14 out of the hole 26A (see FIG. 8).

また、パーツフォーマー20は、図10に示すように、穴27A(図9参照)の外に排出された中間ワーク14を、ダイ24に備えられた円筒形状の穴24Aに、中間ワーク14の切り口12Cが穴24Aの底24B側(図10では下側)を向いた状態に入れてセットする。そして、パーツフォーマー20は、中間ワーク14の切り口12Aをパンチ23により穴24Aの口側(図10では上側)から押圧し、もって中間ワーク14を成形して最終ワーク11にする。本実施形態においては、パーツフォーマー20は、上記ステップを常温の雰囲気温度の環境下で行い、もってこのステップを冷間鍛造の手法によって実行する。 10, the part former 20 inserts the intermediate work 14 discharged out of the hole 27A (see FIG. 9) into the cylindrical hole 24A provided in the die 24. The cut end 12C is placed in a state in which it faces the bottom 24B side of the hole 24A (lower side in FIG. 10) and set. Then, the parts former 20 presses the cut end 12A of the intermediate work 14 with a punch 23 from the opening side of the hole 24A (upper side in FIG. 10), thereby forming the intermediate work 14 into the final work 11. FIG. In the present embodiment, the parts former 20 performs the above steps in an ambient temperature environment, thereby performing the steps by cold forging.

ここで、ダイ24の穴24Aの底24Bには、その縁に沿った環状の面をなす面付け斜面24Dが設けられている。このため、パンチ23により押圧される中間ワーク14は、その底24B側の切り口12Cにおけるエッジ12Dが、面付け斜面24Dによる面押しによって台状部11Dに成形される。 Here, the bottom 24B of the hole 24A of the die 24 is provided with a chamfer slope 24D forming an annular surface along the edge. For this reason, the edge 12D of the intermediate work 14 pressed by the punch 23 at the cut end 12C on the side of the bottom 24B is formed into the pedestal portion 11D by pressing by the imposition slope 24D.

また、パンチ23は、その押圧面23Aが、パンチ23の押圧方向(図10では上下方向)に高低差を有する1つの滑らかな曲面(本実施形態では例えば円筒面)をなす。このため、パンチ23により押圧される中間ワーク14は、後方押し出し成形により成形されて、押圧面23Aの曲面に対応する形状が切り口12Aに転写され、もって第1の部分11Bおよび第2の部分11Cを有する最終ワーク11に成形される。ここから、中間ワーク14は、最終ワーク11に成形される材料となるものであるということができる。また、パンチ23の押圧面23Aは、第1の部分11Bおよび第2の部分11Cに対応する形状であるといえる。また、パンチ23は、本発明における「第2のパンチ」に相当するものであるといえる。なお、押圧面23Aの曲面に対応する形状が切り口12Aに転写される際に、この切り口12Aは最終ワーク11の曲面11Kに成形され、切り口12Aのエッジ12Bは、最終ワーク11の曲面11Kにおける縁部であるエッジ11Lに成形される。 A pressing surface 23A of the punch 23 forms a single smooth curved surface (for example, a cylindrical surface in this embodiment) having a height difference in the pressing direction of the punch 23 (vertical direction in FIG. 10). Therefore, the intermediate work 14 pressed by the punch 23 is formed by backward extrusion molding, and the shape corresponding to the curved surface of the pressing surface 23A is transferred to the cut end 12A, thereby forming the first portion 11B and the second portion 11C. is formed into a final workpiece 11 having From this, it can be said that the intermediate work 14 is the material to be molded into the final work 11 . Further, it can be said that the pressing surface 23A of the punch 23 has a shape corresponding to the first portion 11B and the second portion 11C. Moreover, the punch 23 can be said to correspond to the "second punch" in the present invention. When the shape corresponding to the curved surface of the pressing surface 23A is transferred to the cut surface 12A, the cut surface 12A is formed on the curved surface 11K of the final work 11, and the edge 12B of the cut surface 12A is the edge of the curved surface 11K of the final work 11. It is shaped into an edge 11L which is a part.

また、ダイ24の穴24Aの底24Bには、穴24Aの軸方向(図10では上下方向)にスライド移動可能なバーをなすノックアウト24Cが設けられている。このノックアウト24Cは、パンチ23による中間ワーク14の押圧が終わった後に穴24Aの口側(図10では上側)にスライド移動し、もって成形された最終ワーク11を穴24Aの外に排出する。このとき、排出された最終ワーク11は、パーツフォーマー20が有するトランスファー装置(図示せず)に保持される。 A knockout 24C is provided at the bottom 24B of the hole 24A of the die 24 and forms a bar that is slidable in the axial direction of the hole 24A (vertical direction in FIG. 10). The knockout 24C slides toward the mouth of the hole 24A (upper side in FIG. 10) after the intermediate work 14 is pressed by the punch 23, thereby ejecting the formed final work 11 out of the hole 24A. At this time, the discharged final work 11 is held by a transfer device (not shown) of the parts former 20 .

なお、パーツフォーマー20は、ダイ24の穴24Aに中間ワーク14をセットしてから成形された最終ワーク11を穴24Aの外に排出するまでの各ステップを、ダイ27の穴27Aに中間ワーク14をセットしてから整形後の中間ワーク14を穴27Aの外に排出するまでの各ステップ(図9参照)と同期させて、繰り返し実行する。 The parts former 20 performs each step from setting the intermediate work 14 in the hole 24A of the die 24 to ejecting the formed final work 11 out of the hole 24A. 14 is set to eject the shaped intermediate work 14 out of the hole 27A (see FIG. 9).

また、パーツフォーマー20は、図18に示すように、穴24A(図10参照)の外に排出された最終ワーク11を、ダイ22にセットする。このダイ22は、円筒形状の穴22Aが所定の一方向(図18では上下方向)に延びた状態にあけられた、金属製の穴あき部材である。ここで、穴22Aの円筒形状は、そのサイズおよび形状が、ケース10の外側面10D(図5参照)に対応するものとされている。また、最終ワーク11は、その軸方向(すなわち本体部11Aの円盤における軸方向)が穴22Aの延びる一方向と一致され、かつ、その台状部11Dが穴22Aの底22B側(図18では下側)を向いた姿勢で穴22Aの中に入れられることで、ダイ22にセットされる。 18, the parts former 20 sets the final workpiece 11 ejected out of the hole 24A (see FIG. 10) to the die 22. As shown in FIG. The die 22 is a perforated metal member having a cylindrical hole 22A extending in one predetermined direction (vertical direction in FIG. 18). Here, the cylindrical shape of the hole 22A corresponds in size and shape to the outer surface 10D of the case 10 (see FIG. 5). The final workpiece 11 has its axial direction (that is, the axial direction of the disk of the main body portion 11A) aligned with one direction in which the hole 22A extends, and its platform portion 11D faces the bottom 22B side of the hole 22A (in FIG. 18, It is set in the die 22 by being placed in the hole 22A in a posture facing downward).

そして、パーツフォーマー20は、最終ワーク11の曲面11Kを、穴22Aの延びる一方向(詳しくは穴22Aの口側、図18で見て上側)からパンチ21により押圧し、もって最終ワーク11を成形してケース10にする。ここで、パンチ21は、図18ないし図20に示すように、突起をなす押圧部21Aと、この押圧部21Aがなす突起の根元部分にこの突起の径方向外方に張り出した状態に設けられた段差部21Bとが備えられたパンチ部材である。 Then, the parts former 20 presses the curved surface 11K of the final work 11 with the punch 21 from one direction in which the hole 22A extends (more specifically, the opening side of the hole 22A, the upper side in FIG. 18), thereby forming the final work 11. A case 10 is formed by molding. Here, as shown in FIGS. 18 to 20, the punch 21 is provided with a pressing portion 21A forming a projection, and in a state projecting radially outward from the root portion of the projection formed by the pressing portion 21A. It is a punch member provided with a stepped portion 21B.

段差部21Bは、穴22A(図18参照)がなす円筒に対して、この円筒にスムーズに差し込むことが可能なはめあいであるすきまばめのはめあいとすることが可能なサイズの円柱形状をなす。また、押圧部21Aは、ケース10の内側面10C(図18参照)に対応する二方取り形状を呈し、かつ、この二方取り形状の長径が、穴22A(図18参照)がなす円筒形状の内径よりも小となるサイズの突起をなす。このため、パンチ21は、最終ワーク11のケース10への成形を、後方押し出し成形によって実現させる。すなわち、パンチ21は、本発明における「第1のパンチ」に相当する。 The stepped portion 21B has a cylindrical shape with a size that allows a loose fit, which is a fit that can be smoothly inserted into the cylinder formed by the hole 22A (see FIG. 18). The pressing portion 21A has a two-sided shape corresponding to the inner surface 10C (see FIG. 18) of the case 10, and the major axis of this two-sided shape is a cylindrical shape formed by the hole 22A (see FIG. 18). A protrusion of a size smaller than the inner diameter of the Therefore, the punch 21 realizes the molding of the final workpiece 11 into the case 10 by backward extrusion molding. That is, the punch 21 corresponds to the "first punch" in the present invention.

ここで、パンチ21により最終ワーク11を穴22Aの延びる一方向から押圧する際には、図18に示すように、パンチ21は、その押圧部21Aで最終ワーク11を押圧するようにする。また、パンチ21の押圧部21Aがなす二方取り形状における長手方向は、2つの第2の部分11Cが本体部11Aを挟み込む方向(図18では左右方向)と一致するようにする。さらに、パンチ21の押圧により成形される最終ワーク11における軸方向側(図18では上側)の端に段差部21Bをあて、もってこの端を整形するようにする。 Here, when the punch 21 presses the final work 11 from one direction in which the hole 22A extends, the punch 21 presses the final work 11 with its pressing portion 21A, as shown in FIG. In addition, the longitudinal direction of the two-sided shape formed by the pressing portion 21A of the punch 21 is made to match the direction in which the two second portions 11C sandwich the body portion 11A (horizontal direction in FIG. 18). Further, a stepped portion 21B is brought into contact with the axial side (upper side in FIG. 18) end of the final work 11 formed by the pressing of the punch 21, thereby shaping this end.

また、ダイ22の穴22Aの底22Bには、穴22Aの軸方向(図18では上下方向)にスライド移動可能なバーをなすノックアウト22Cが設けられている。このノックアウト22Cは、パンチ21による最終ワーク11の押圧が終わった後に穴22Aの口側(図18では上側)にスライド移動し、もって成形されたケース10を穴22Aの外に排出する。このとき、排出されたケース10は、パーツフォーマー20が有するトランスファー装置(図示せず)に保持されて、パーツフォーマー20の外部に搬送される。 A knockout 22C is provided at the bottom 22B of the hole 22A of the die 22 and forms a bar that is slidable in the axial direction of the hole 22A (vertical direction in FIG. 18). The knockout 22C slides toward the opening of the hole 22A (upper side in FIG. 18) after the final workpiece 11 is pressed by the punch 21, thereby ejecting the molded case 10 out of the hole 22A. At this time, the ejected case 10 is held by a transfer device (not shown) of the parts former 20 and transported to the outside of the parts former 20 .

なお、パーツフォーマー20は、ダイ22の穴22Aに最終ワーク11をセットしてから成形された最終ワーク11を穴22Aの外に排出するまでの各ステップを、ダイ24の穴24Aに中間ワーク14をセットしてから成形された最終ワーク11を穴24Aの外に排出するまでの各ステップ(図10参照)と同期させて、繰り返し実行する。また、パーツフォーマー20は、上記各ステップを、常温の雰囲気温度の環境下で行い、もって最終ワーク11をパンチ21により押圧してケース10に成形するステップを冷間鍛造の手法によって実行する。 The parts former 20 performs each step from setting the final work 11 in the hole 22A of the die 22 to discharging the formed final work 11 out of the hole 22A. 14 is set to eject the final molded work 11 out of the hole 24A (see FIG. 10). Further, the parts former 20 performs each of the above steps in an ambient temperature environment, and presses the final workpiece 11 with the punch 21 to form the case 10 by cold forging.

上述したケース10を生産する方法によれば、肉厚部分10Bとなる第1の部分11Bの高さ11Eを肉薄部分10Aとなる第2の部分の高さ11Fよりも低くして、後方押し出し成形における延びの量の違いによる影響を相殺し、もってこの延びにより成形される端の面をより平らにすることができる。 According to the method for producing the case 10 described above, the height 11E of the first portion 11B, which will be the thick portion 10B, is made lower than the height 11F of the second portion, which will be the thin portion 10A, and the case 10 will be subjected to backward extrusion molding. It is possible to offset the effect of the difference in the amount of elongation in , thereby making the end surface formed by this elongation flatter.

また、上述したケース10を生産する方法によれば、生産されるケース10において後方押し出し成形による延びによって成形される端の面を、パンチ21の段差部21Bによって整形し、もってこの端の面をより平らにすることができる。 Further, according to the above-described method for producing the case 10, the end face formed by the elongation of the case 10 to be produced is shaped by the stepped portion 21B of the punch 21, thereby shaping the end face. can be made flatter.

また、上述したケース10を生産する方法によれば、生産されるケース10において後方押し出し成形による延びによって成形される端の面を滑らかな面とし、もってこの端の面を平らにしやすくすることができる。 In addition, according to the above-described method for producing the case 10, the end surfaces of the produced case 10 formed by the elongation of the rearward extrusion molding can be made smooth, thereby facilitating flattening of the end surfaces. can.

また、上述したケース10を生産する方法によれば、最終ワーク11の曲面11Kは平坦な曲面をなす。このため、最終ワーク11の生産に際して最終ワーク11の曲面11Kがパンチ23の押圧面23Aに張り付いたときに、この押圧面23Aに沿った特定の向きの力を最終ワーク11に加えることで、この最終ワーク11をパンチ23から分離させることができる。 Further, according to the method of producing the case 10 described above, the curved surface 11K of the final workpiece 11 forms a flat curved surface. Therefore, when the curved surface 11K of the final work 11 sticks to the pressing surface 23A of the punch 23 during the production of the final work 11, by applying a force in a specific direction along the pressing surface 23A to the final work 11, This final workpiece 11 can be separated from the punch 23 .

また、上述したケース10を生産する方法によれば、押圧部21Aの突起を二方取り形状という比較的単純な形にしながら、肉薄部分10Aと肉厚部分10Bとを有するケース10の成形を実現させ、さらにパンチ21の心出しを容易にすることができる。 Further, according to the above-described method for producing the case 10, the case 10 having the thin portion 10A and the thick portion 10B can be molded while the projection of the pressing portion 21A is formed in a relatively simple shape of a two-sided chamfer shape. Further, the centering of the punch 21 can be facilitated.

また、上述したケース10を生産する方法によれば、最終ワーク11における第1の部分11Bおよび第2の部分11Cを、パンチ23の押圧面23Aに対応する形状の転写により成形し、もって最終ワーク11を用意する作業を簡単にすることができる。 Further, according to the method for producing the case 10 described above, the first portion 11B and the second portion 11C of the final work 11 are formed by transferring the shape corresponding to the pressing surface 23A of the punch 23, thereby forming the final work. 11 can be simplified.

また、上述したケース10を生産する方法によれば、中間ワーク14の切り口12Aにおけるエッジ12Dをパンチ23による押圧の前にまるめることで、この押圧によりエッジ12Dがのされてバリを形成するおそれを減らすことができる。 Further, according to the above-described method for producing the case 10, the edge 12D of the cut end 12A of the intermediate work 14 is rounded before being pressed by the punch 23, so that the edge 12D may be crushed by this pressing to form a burr. can be reduced.

また、上述したケース10を生産する方法によれば、ケース10は、アルミニウムまたはアルミニウム合金を冷間鍛造によって成形した製品として生産される。これにより、生産されるケース10に、例えば熱影響による寸法のばらつきが少ない等の、冷間鍛造品が有するメリットを持たせることができる。 Moreover, according to the method of producing the case 10 described above, the case 10 is produced as a product formed by cold forging aluminum or an aluminum alloy. As a result, the case 10 to be produced can have the merits of the cold forged product, such as less dimensional variation due to heat influence.

また、上述したケース10を生産する方法によれば、線材13をパーツフォーマー20にセットしてこのパーツフォーマー20を稼働させるという簡単な作業によって、ケース10を生産することができる。 Further, according to the method for producing the case 10 described above, the case 10 can be produced by a simple operation of setting the wire rod 13 in the parts former 20 and operating the parts former 20 .

また、上述した最終ワーク11によれば、肉厚部分10Bとなる第1の部分11Bの高さ11Eを肉薄部分10Aとなる第2の部分の高さ11Fよりも低くしてこれらの延びの量の違いによる影響を相殺し、もって成形されるケース10の端の面をより平らにすることができる。 Further, according to the final workpiece 11 described above, the height 11E of the first portion 11B, which is the thick portion 10B, is made lower than the height 11F of the second portion, which is the thin portion 10A, so that the amount of elongation of these portions is reduced. It is possible to offset the influence of the difference in the thickness, thereby making the end surface of the case 10 to be formed flatter.

また、上述した最終ワーク11によれば、生産されるケース10において後方押し出し成形による延びによって成形される端の面を滑らかな面とし、もってこの端の面を平らにしやすくすることができる。 In addition, according to the final work 11 described above, the end surfaces of the produced case 10 formed by the elongation of the rearward extrusion molding can be made smooth, thereby facilitating flattening of the end surfaces.

〈第2の実施形態〉
続いて、第2の実施形態にかかるケースを生産する方法について説明する。第2の実施形態にかかるケースを生産する方法は、第1の実施形態にかかるケースを生産する方法を変形した実施形態である。したがって、上記第1の実施形態にかかるケースを生産する方法にて登場する構成と共通する構成については、これら構成に付した符号に「20」を加算した符号を付して対応させ、その詳細な説明を省略する。
<Second embodiment>
Next, a method for producing a case according to the second embodiment will be described. A method for producing a case according to the second embodiment is a modification of the method for producing a case according to the first embodiment. Therefore, for configurations that appear in common with the method for producing a case according to the first embodiment, reference numerals obtained by adding "20" to the reference numerals assigned to these configurations are added to correspond to the configurations. detailed description is omitted.

第2の実施形態にかかるケースを生産する方法では、図21に示すように、パンチ21の押圧部21Aにより押圧される側の端面が1つの曲面11Kとされた最終ワーク11(図18参照)に代えて、パンチ41の押圧部41Aにより押圧される部分に予備穴31Mを有する最終ワーク31を使用する。この最終ワーク31は、パーツフォーマー40が有するパンチ41(本発明における「第1のパンチ」に相当)の押圧部41Aに押圧され、もって上述したケース10(図18参照)と同様の形状を呈するケース30に後方押し出し成形される。ここで、パンチ41の押圧部41Aは、ケース30の内側面30Cに対応する二方取り形状の突起をなすものである。 In the method of manufacturing the case according to the second embodiment, as shown in FIG. 21, the final workpiece 11 (see FIG. 18) has a single curved surface 11K at the end surface pressed by the pressing portion 21A of the punch 21. Instead, the final work 31 having a preliminary hole 31M in the portion pressed by the pressing portion 41A of the punch 41 is used. The final workpiece 31 is pressed by the pressing portion 41A of the punch 41 (corresponding to the "first punch" in the present invention) of the parts former 40, and thus has the same shape as the case 10 (see FIG. 18). It is extruded backwards into the presenting case 30 . Here, the pressing portion 41A of the punch 41 forms a two-sided projection corresponding to the inner side surface 30C of the case 30. As shown in FIG.

最終ワーク31の予備穴31Mは、図23ないし図28に示すように、最終ワーク31の本体部31Aにおいて台状部31Dとは反対側となる部分に設けられている。また、予備穴31Mは、パンチ41の押圧部41Aに対応する二方取り形状の穴をなし、そのサイズは押圧部41Aに対してすきまばめのはめあいとすることが可能なサイズ(図21の仮想線を参照)とされている。言いかえると、予備穴31Mは、押圧部41Aに対してすきまばめのはめあいとすることが可能なサイズおよび形状を呈する穴である。本実施形態においては、最終ワーク31の予備穴31Mは、その二方取り形状の長手方向が、最終ワーク31において2つの第2の部分31Cが本体部31Aを挟み込む方向(図24では上下方向)と一致するように設けられる。 As shown in FIGS. 23 to 28, the preliminary hole 31M of the final work 31 is provided on the main body 31A of the final work 31 on the opposite side of the platform 31D. The preliminary hole 31M is a two-sided hole corresponding to the pressing portion 41A of the punch 41, and its size is such that it can be loosely fitted to the pressing portion 41A (see FIG. 21). See virtual line). In other words, the preliminary hole 31M is a hole having a size and shape that allows a loose fit with the pressing portion 41A. In the present embodiment, the longitudinal direction of the preliminary hole 31M of the final work 31 is the direction in which the two second portions 31C of the final work 31 sandwich the body portion 31A (vertical direction in FIG. 24). provided to match the

ここで、最終ワーク31は、図22に示すように、この最終ワーク31に成形される材料となる中間ワーク34を、後方押し出し成形により成形することで用意される。すなわち、中間ワーク34は、パーツフォーマー40においてそのダイ44に備えられた円筒形状の穴44Aにセットされ、パンチ43(本発明における「第2のパンチ」に相当)により押圧されることで、最終ワーク31に後方押し出し成形される。ここで、パンチ43は、中間ワーク34を押圧する押圧面43Aが、第1の部分31B、第2の部分31C、および、予備穴31Mに対応する凹凸を有して、この凹凸を中間ワーク34の切り口32Aに転写する。これにより、成形される最終ワーク31には、第1の部分31B、第2の部分31C、および、予備穴31Mが備えられる。 Here, as shown in FIG. 22, the final work 31 is prepared by molding an intermediate work 34, which is a material to be molded into the final work 31, by backward extrusion molding. That is, the intermediate work 34 is set in a cylindrical hole 44A provided in the die 44 of the parts former 40, and pressed by a punch 43 (corresponding to the "second punch" in the present invention), The final workpiece 31 is extruded backward. Here, the punch 43 has a pressing surface 43A that presses the intermediate work 34 and has unevenness corresponding to the first portion 31B, the second portion 31C, and the preliminary hole 31M. is transferred to the cut end 32A. As a result, the final workpiece 31 to be formed is provided with the first portion 31B, the second portion 31C, and the preliminary hole 31M.

また、最終ワーク31をケース30に成形するにあたっては、図21に示すように、円筒形状の穴42Aが所定の一方向(図21では上下方向)に延びた状態にあけられた、金属製の穴あき部材であるダイ42に最終ワーク31をセットする。このとき、最終ワーク31は、その軸方向(すなわち本体部31Aの円盤における軸方向)がダイ42の穴42Aの延びる一方向と一致され、その台状部31Dが穴42Aの底42B側(図21では下側)を向いた姿勢でこの穴42Aの中に入れられる。 When the final workpiece 31 is molded into the case 30, as shown in FIG. 21, a metal body having a cylindrical hole 42A extending in one predetermined direction (vertical direction in FIG. 21) is formed. A final work 31 is set on a die 42 which is a perforated member. At this time, the axial direction of the final work 31 (that is, the axial direction of the disc of the body portion 31A) coincides with one direction in which the hole 42A of the die 42 extends, and the platform portion 31D of the final work 31 is positioned on the bottom 42B side of the hole 42A (Fig. 21 is put into this hole 42A in a posture facing downward).

また、パーツフォーマー40は、そのパンチ41の押圧部41Aがなす二方取り形状における長手方向(図18では左右方向)が、最終ワーク31の予備穴31Mがなす二方取り形状における長手方向と一致する状態で、パンチ41をダイ42の穴42Aの中に入れる。そして、パーツフォーマー40は、そのパンチ41の押圧部41Aを最終ワーク31の予備穴31Mに入れ、この予備穴31Mの底を穴42Aの延びる一方向(詳しくは穴42Aの口側、図21で見て上側)からパンチ41により押圧し、もって最終ワーク31を成形してケース20にする。言いかえると、パーツフォーマー40は、そのパンチ41により最終ワーク31を上記一方向から押圧する際に、パンチ41の押圧部41Aを最終ワーク31の予備穴31Mに入れる。 In the parts former 40, the longitudinal direction of the two-sided shape formed by the pressing portion 41A of the punch 41 (horizontal direction in FIG. 18) is the same as the longitudinal direction of the two-sided shape formed by the preliminary hole 31M of the final work 31. The punch 41 is put into the hole 42A of the die 42 in a matching condition. Then, the parts former 40 inserts the pressing portion 41A of the punch 41 into the preliminary hole 31M of the final work 31, and pushes the bottom of the preliminary hole 31M in one direction in which the hole 42A extends (specifically, the mouth side of the hole 42A, FIG. 21). The case 20 is formed by pressing with a punch 41 from the upper side as viewed in FIG. In other words, the parts former 40 inserts the pressing portion 41A of the punch 41 into the preliminary hole 31M of the final work 31 when the punch 41 presses the final work 31 from the one direction.

上述したケース30を生産する方法によれば、後方押し出し成形によってケース30を生産する際に、最終ワーク31のがたつきをその予備穴31Mとパンチ41の押圧部41Aとのはめあいによって抑え、もって生産されるケース30の形状精度を向上させることができる。また、上記はめあいをすきまばめとするため、パンチ41の押圧部41Aを予備穴31Mにスムーズに入れることができる。 According to the method for producing the case 30 described above, when the case 30 is produced by rearward extrusion, the looseness of the final workpiece 31 is suppressed by the fitting between the preliminary hole 31M and the pressing portion 41A of the punch 41. The shape accuracy of the produced case 30 can be improved. Further, since the fit is a clearance fit, the pressing portion 41A of the punch 41 can be smoothly inserted into the preliminary hole 31M.

本発明は、上述した第1および第2の実施形態で説明した外観、構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、以下のような各種の形態を実施することができる。 The present invention is not limited to the appearance and configuration described in the first and second embodiments described above, and various modifications, additions, and deletions are possible without changing the gist of the present invention. For example, the following various forms can be implemented.

(1)本発明のケースを生産する方法は、円筒形状の外側面と二方取り形状の内側面とを有する有底の筒をなすケースを生産する方法に限定されない。すなわち、本発明のケースを生産する方法は、例えば外側面につまみをなす突出を有するケースなど、外側面が円筒形状を呈さないケースを生産する際に用いることができる。また、本発明のケースを生産する方法は、例えば角錐台形状や円柱形状などの、二方取り形状でない形状を呈する押圧部を有するパンチ部材を使用して、その形状に対応する形状の内側面を有するケースを生産する際に用いることができる。ここで、パンチ部材の押圧部が、ダイの穴の内径よりも長径が小さい長円形をなす底面を有した直柱体形状を呈する場合、このパンチで最終ワークを押圧する際に、その2つの第2の部分が本体部を挟み込む方向と上記長円形における長手方向とが一致するようにすることが好ましい。この場合、押圧部の突起を長円形の底面を有した直柱体形状という比較的単純な形にしながら、肉薄部分と肉厚部分とを有するケースの成形を実現させることができる。 (1) The method of producing the case of the present invention is not limited to the method of producing a bottomed cylindrical case having a cylindrical outer surface and a two-sided inner surface. That is, the method for producing a case of the present invention can be used to produce a case having a non-cylindrical outer surface, such as a case having a knob-like projection on the outer surface. In addition, the method for producing the case of the present invention uses a punch member having a pressing portion having a shape other than a two-sided shape, such as a truncated pyramid shape or a cylindrical shape, and presses the inner surface of the shape corresponding to the shape. can be used in producing a case with Here, when the pressing portion of the punch member has a straight columnar shape having an oval bottom surface with a longer diameter smaller than the inner diameter of the die hole, when pressing the final workpiece with this punch, the two It is preferable that the direction in which the second portion sandwiches the main body portion coincides with the longitudinal direction of the oval shape. In this case, it is possible to form a case having a thin portion and a thick portion while forming the protrusion of the pressing portion into a relatively simple straight column shape having an oval bottom surface.

(2)本発明のケースを生産する方法は、線材がセットされた1つのパーツフォーマーを稼働させることによって実行される一連のステップに含まれるものに限定されない。すなわち、本発明のケースを生産する方法は、例えば複数のプレス装置を組み合わせてなるタンデムプレスシステムによって実行することができる。また、本発明のケースを生産する方法は、金属塊から所望の形状の最終ワークを削り出すマシニングセンターと、最終ワークを後方押し出し成形により成形してケースとする1つのプレス装置との組み合わせによって実行することができる。 (2) The method of producing the case of the present invention is not limited to a series of steps executed by operating one parts former in which a wire rod is set. That is, the method for producing the case of the present invention can be executed by, for example, a tandem press system combining a plurality of press devices. In addition, the method of producing the case of the present invention is carried out by combining a machining center that cuts out a final workpiece of a desired shape from a metal ingot and a pressing device that forms the final workpiece by backward extrusion to form a case. be able to.

(3)本発明のケースを生産する方法は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる線材を冷間鍛造の手法によって加工するものに限定されない。すなわち、本発明のケースを生産する方法は、例えば黄銅、リン青銅、または、鉄などの、アルミニウムおよびアルミニウム合金のいずれでもない金属を加工するものとすることができる。また、本発明のケースを生産する方法は、金属を温間鍛造または熱間鍛造の手法によって加工するものとすることができる。 (3) The method of producing the case of the present invention is not limited to cold forging a wire made of aluminum or an aluminum alloy. That is, the method of producing the case of the present invention may work with metals that are neither aluminum nor aluminum alloys, such as brass, phosphor bronze, or iron. In addition, the method for producing the case of the present invention can process the metal by warm forging or hot forging.

10 ケース
10A 肉薄部分
10B 肉厚部分
10C 内側面
10D 外側面
11 最終ワーク
11A 本体部
11B 第1の部分
11C 第2の部分
11D 台状部
11E 高さ
11F 高さ
11G 端面
11H 対称面
11J 端面
11K 曲面
11L エッジ
12 ビレット
12A 切り口
12B エッジ
12C 切り口
12D エッジ
13 線材
14 中間ワーク
20 パーツフォーマー
20A 切断装置
21 パンチ(第1のパンチ)
21A 押圧部
21B 段差部
22 ダイ
22A 穴
22B 底
22C ノックアウト
23 パンチ(第2のパンチ)
23A 押圧面
24 ダイ
24A 穴
24B 底
24C ノックアウト
24D 面付け斜面
25 ダイ
25A 穴
25B 底
25C ノックアウト
25D 面付け斜面
25E パンチ
26 ダイ
26A 穴
26B 底
26C ノックアウト
26D 面付け斜面
26E パンチ
27 ダイ
27A 穴
27B 底
27C ノックアウト
27D 面付け斜面
27E パンチ
30 ケース
30A 肉薄部分
30B 肉厚部分
30C 内側面
30D 外側面
31 最終ワーク
31A 本体部
31B 第1の部分
31C 第2の部分
31D 台状部
31E 高さ
31F 高さ
31G 端面
31H 対称面
31J 端面
31K 曲面
31L エッジ
31M 予備穴
32A 切り口
32B エッジ
32C 切り口
32D エッジ
34 中間ワーク
40 パーツフォーマー
41 パンチ(第1のパンチ)
41A 押圧部
41B 段差部
42 ダイ
42A 穴
42B 底
42C ノックアウト
43 パンチ(第2のパンチ)
43A 押圧面
44 ダイ
44A 穴
44B 底
44C ノックアウト
44D 面付け斜面
10 Case 10A Thin portion 10B Thick portion 10C Inner surface 10D Outer surface 11 Final workpiece 11A Body portion 11B First portion 11C Second portion 11D Trapezoidal portion 11E Height 11F Height 11G End surface 11H Symmetrical surface 11J End surface 11K Curved surface 11L edge 12 billet 12A cut end 12B edge 12C cut end 12D edge 13 wire 14 intermediate work 20 parts former 20A cutting device 21 punch (first punch)
21A pressing portion 21B stepped portion 22 die 22A hole 22B bottom 22C knockout 23 punch (second punch)
23A pressing surface 24 die 24A hole 24B bottom 24C knockout 24D imposition slope 25 die 25A hole 25B bottom 25C knockout 25D imposition slope 25E punch 26 die 26A hole 26B bottom 26C knockout 26D imposition slope 26E punch 27 die 27A hole 27B bottom 27C Knockout 27D Face attachment slope 27E Punch 30 Case 30A Thin portion 30B Thick portion 30C Inner side 30D Outer side 31 Final workpiece 31A Main body 31B First part 31C Second part 31D Trapezoidal part 31E Height 31F Height 31G End face 31H Symmetrical surface 31J End surface 31K Curved surface 31L Edge 31M Preliminary hole 32A Cut edge 32B Edge 32C Cut edge 32D Edge 34 Intermediate workpiece 40 Parts former 41 Punch (first punch)
41A pressing portion 41B stepped portion 42 die 42A hole 42B bottom 42C knockout 43 punch (second punch)
43A pressing surface 44 die 44A hole 44B bottom 44C knockout 44D chamfering slope

Claims (15)

内側面と外側面とを有する筒をなす部分と、当該筒における片側の端をふさぐ底となる部分と、を備え、前記外側面から前記内側面までの肉厚が比較的薄い肉薄部分と、当該肉薄部分と比して前記外側面から前記内側面までの肉厚が厚い肉厚部分とが前記筒の周方向に沿って並んで設定されたケースを生産する、ケースを生産する方法であって、
前記ケースに成形される材料となる最終ワークを、
前記ケースに成形される際に前記肉厚部分となる第1の部分と、
前記ケースに成形される際に前記肉薄部分となる第2の部分と、
を有し、かつ、
前記最終ワークが前記ケースに成形される際に前記筒が延びる方向となる軸方向で見た前記第1の部分の高さが、前記軸方向で見た前記第2の部分の高さよりも低くなる状態で用意し、
前記外側面に対応する形状に形成されて所定の一方向に延びる穴があけられたダイにおける前記穴の中に、前記最終ワークを、当該最終ワークにおける前記軸方向が前記一方向と一致する姿勢にセットして、
前記内側面に対応する形状の突起をなす押圧部が備えられた第1のパンチにより前記最終ワークを前記一方向から押圧し、もって前記最終ワークを後方押し出し成形により成形して前記ケースとする、
ケースを生産する方法。
A thin portion having a relatively thin thickness from the outer surface to the inner surface, comprising a portion forming a cylinder having an inner surface and an outer surface, and a bottom portion closing one end of the cylinder; A method for producing a case in which a thick portion, which is thicker from the outer surface to the inner surface than the thin portion, is arranged along the circumferential direction of the cylinder. hand,
A final work that will be a material to be molded into the case,
a first portion that becomes the thick portion when molded into the case;
a second portion that becomes the thin portion when molded into the case;
and
The height of the first portion seen in the axial direction along which the cylinder extends when the final work is molded into the case is lower than the height of the second portion seen in the axial direction. prepared in such a way that
The final workpiece is placed in the hole in the die having a hole formed in a shape corresponding to the outer surface and extending in a predetermined one direction, and the axial direction of the final workpiece is aligned with the one direction. set to
The final work is pressed from the one direction by a first punch provided with a pressing portion having a projection having a shape corresponding to the inner surface, and the final work is formed by backward extrusion molding to form the case.
How to produce a case.
請求項1に記載されたケースを生産する方法であって、
前記押圧部と、当該押圧部がなす突起の根元部分にこの突起の径方向外方に張り出した状態に設けられた段差部と、が備えられたパンチ部材を、前記第1のパンチとして使用し、
前記第1のパンチにより前記最終ワークを前記一方向から押圧する際に、この押圧により成形される前記最終ワークにおける前記軸方向側の端に前記段差部をあて、もってこの端を整形する、
ケースを生産する方法。
A method of producing a case according to claim 1, comprising:
A punch member provided with the pressing portion and a stepped portion protruding radially outward from the projection formed by the pressing portion is used as the first punch. ,
When the final work is pressed from the one direction by the first punch, the stepped portion is brought into contact with the axial end of the final work formed by the pressing, thereby shaping the end.
How to produce a case.
請求項1または請求項2に記載されたケースを生産する方法であって、
前記最終ワークを、
円盤をなす本体部と、
前記最終ワークが前記ダイの前記穴の中にセットされたときに当該穴の底側となる端に、中実の台をなして形成された台状部と、
を有し、
2つの前記第2の部分が、前記本体部がなす円盤の側部に、この円盤をその径方向から挟み込むように設けられ、
2つの前記第1の部分が、前記本体部がなす円盤の側部において、2つの前記第2の部分に挟まれる部分に設けられ、かつ、
1つの滑らかな曲面が、2つの前記第1の部分において前記台状部とは反対側となる端面と、2つの前記第2の部分において前記台状部とは反対側となる端面とをまたいで設定された状態に用意する、
ケースを生産する方法。
A method of producing a case according to claim 1 or claim 2, comprising:
the final work,
a main body forming a disc;
a pedestal formed as a solid pedestal at the end that will be the bottom side of the hole when the final work is set in the hole of the die;
has
The two second portions are provided on the sides of the disk formed by the main body so as to sandwich the disk from the radial direction thereof,
The two first portions are provided at a portion sandwiched between the two second portions on the side portion of the disk formed by the body portion, and
A single smooth curved surface straddles the end surfaces of the two first portions that are opposite to the pedestal portions and the end surfaces of the two second portions that are opposite to the pedestal portions. prepared in the state set by
How to produce a case.
請求項3に記載されたケースを生産する方法であって、
前記最終ワークを、
2つの前記第1の部分において前記台状部とは反対側となる端面と、2つの前記第2の部分において前記台状部とは反対側となる端面とが、その全体で前記曲面を構成する状態に用意する、
ケースを生産する方法。
A method of producing a case according to claim 3, comprising:
said final work,
The end surfaces of the two first portions on the side opposite to the pedestal portion and the end surfaces of the two second portions on the side opposite to the pedestal portion collectively form the curved surface. be prepared to
How to produce a case.
請求項3に記載されたケースを生産する方法であって、
前記最終ワークを、
前記本体部において前記台状部とは反対側となる部分に、前記第1のパンチの前記押圧部に対してすきまばめのはめあいとすることが可能なサイズおよび形状を呈する予備穴を有する状態に用意し、
前記第1のパンチにより前記最終ワークを前記一方向から押圧する際に、前記第1のパンチの前記押圧部を前記予備穴に入れる、
ケースを生産する方法。
A method of producing a case according to claim 3, comprising:
the final work,
A preliminary hole having a size and a shape that allows a loose fit with the pressing portion of the first punch is formed in a portion of the main body portion opposite to the pedestal portion. ready to have,
inserting the pressing portion of the first punch into the preliminary hole when pressing the final work from the one direction with the first punch;
How to produce a case.
請求項1ないし請求項5のうちのいずれか1項に記載されたケースを生産する方法であって、
前記最終ワークを、
円盤をなす本体部を有し、かつ、
2つの前記第2の部分が、前記本体部がなす円盤の側部に、この円盤をその径方向から挟み込むように設けられた状態で用意し、
前記穴が円筒形状を呈する穴あき部材を、前記ダイとして使用し、
前記押圧部がなす突起が、前記円筒形状の内径よりも小となる長径を有した二方取り形状を呈するパンチ部材を、前記第1のパンチとして使用し、
前記第1のパンチにより前記最終ワークを前記一方向から押圧する際に、前記第1のパンチの前記二方取り形状における長手方向が、2つの前記第2の部分が前記本体部を挟み込む方向と一致するようにする、
ケースを生産する方法。
A method for producing a case according to any one of claims 1 to 5, comprising:
the final work,
having a main body forming a disc, and
preparing a state in which the two second portions are provided on the side portions of the disk formed by the main body so as to sandwich the disk from the radial direction thereof;
using a perforated member having a cylindrical hole as the die,
using as the first punch a punch member having a two-sided shape in which the projection formed by the pressing portion has a longer diameter smaller than the inner diameter of the cylindrical shape;
When the first punch presses the final work from the one direction, the longitudinal direction of the two-sided shape of the first punch is the direction in which the two second portions sandwich the main body. to match,
How to produce a case.
請求項1ないし請求項5のうちのいずれか1項に記載されたケースを生産する方法であって、
前記最終ワークを、
円盤をなす本体部を有し、かつ、
2つの前記第2の部分が、前記本体部がなす円盤の側部に、この円盤をその径方向から挟み込むように設けられた状態で用意し、
前記穴が円筒形状を呈する穴あき部材を、前記ダイとして使用し、
前記押圧部がなす突起が、前記円筒形状の内径よりも長径が小さい長円形の底面を有した直柱体形状を呈するパンチ部材を、前記第1のパンチとして使用し、
前記第1のパンチにより前記最終ワークを前記一方向から押圧する際に、前記第1のパンチの前記長円形における長手方向が、2つの前記第2の部分が前記本体部を挟み込む方向と一致するようにする、
ケースを生産する方法。
A method for producing a case according to any one of claims 1 to 5, comprising:
said final work,
having a main body forming a disc, and
preparing a state in which the two second portions are provided on the side portions of the disk formed by the main body so as to sandwich the disk from the radial direction thereof;
using a perforated member having a cylindrical hole as the die,
using as the first punch a punch member in which the projection formed by the pressing portion has a straight columnar shape having an oval bottom surface with a longer diameter smaller than the inner diameter of the cylindrical shape;
When the final work is pressed from the one direction by the first punch, the longitudinal direction of the elliptical shape of the first punch coincides with the direction in which the two second portions sandwich the main body. to make
How to produce a case.
請求項1ないし請求項7のうちのいずれか1項に記載されたケースを生産する方法であって、
前記最終ワークに成形される材料となる中間ワークを、前記第1の部分および前記第2の部分に対応する形状の押圧面が備えられた第2のパンチにより押圧し、もって前記中間ワークを後方押し出し成形により成形して前記最終ワークとする、
ケースを生産する方法。
A method of producing a case according to any one of claims 1 to 7, comprising:
The intermediate work, which is the material to be molded into the final work, is pressed by a second punch having a pressing surface having a shape corresponding to the first portion and the second portion, thereby moving the intermediate work backward. Molded by extrusion molding to form the final work,
How to produce a case.
請求項8に記載されたケースを生産する方法であって、
前記中間ワークに成形される材料となるビレットを線材の切断によって生産し、
前記ビレットにおける前記切断の切り口におけるエッジを面押しによってまるめたものを、前記中間ワークとして生産し、
前記中間ワークの前記切り口を前記第2のパンチにより押圧して、前記中間ワークを前記最終ワークに成形する、
ケースを生産する方法。
A method of producing a case according to claim 8, comprising:
Producing a billet as a material to be molded into the intermediate work by cutting a wire,
producing the intermediate work by rounding the edge of the cut end of the billet by pressing against the surface of the billet;
pressing the cut end of the intermediate work with the second punch to form the intermediate work into the final work;
How to produce a case.
請求項9に記載されたケースを生産する方法であって、
アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる金属線材を前記線材として用意し、かつ、
前記ビレットにおける前記切り口の前記エッジを前記面押しによってまるめたものを、前記中間ワークとして生産するステップと、
前記中間ワークの前記切り口を前記第2のパンチにより押圧して、前記中間ワークを前記最終ワークに成形するステップと、
前記第1のパンチにより前記最終ワークを押圧し、当該最終ワークを成形して前記ケースとするステップと、
を、冷間鍛造の手法によって実行する、
ケースを生産する方法。
A method of producing a case according to claim 9, comprising:
A metal wire made of aluminum or an aluminum alloy is prepared as the wire, and
a step of producing, as the intermediate work, the edge of the cut end of the billet that has been rounded by the surface pressing;
pressing the cut end of the intermediate work with the second punch to form the intermediate work into the final work;
pressing the final work with the first punch to shape the final work into the case;
is carried out by the technique of cold forging,
How to produce a case.
請求項9または請求項10に記載されたケースを生産する方法であって、
前記線材の前記切断により前記ビレットを生産するステップと、
前記ビレットにおける前記切り口の前記エッジを前記面押しによってまるめたものを、前記中間ワークとして生産するステップと、
前記中間ワークの前記切り口を前記第2のパンチにより押圧して、前記中間ワークを前記最終ワークに成形するステップと、
前記第1のパンチにより前記最終ワークを押圧し、当該最終ワークを成形して前記ケースとするステップと、
を、1つのパーツフォーマーにより実行される一連のステップに含ませる、
ケースを生産する方法。
A method of producing a case according to claim 9 or claim 10, comprising:
producing said billet by said cutting of said wire;
a step of producing, as the intermediate work, the edge of the cut end of the billet that has been rounded by the surface pressing;
pressing the cut end of the intermediate work with the second punch to form the intermediate work into the final work;
pressing the final work with the first punch to shape the final work into the case;
into a series of steps performed by one parts former,
How to produce a case.
内側面と外側面とを有する筒をなす部分と、当該筒における片側の端をふさぐ底となる部分と、を備え、前記外側面から前記内側面までの肉厚が比較的薄い肉薄部分と、当該肉薄部分と比して前記外側面から前記内側面までの肉厚が厚い肉厚部分とが前記筒の周方向に沿って並んで設定されたケースに成形される材料となる最終ワークであって、
円盤をなす本体部と、
前記ケースに成形される際に前記肉薄部分となる部分であって、前記本体部がなす円盤の側部に、この円盤をその径方向から挟み込むように設けられた2つの第2の部分と、
前記ケースに成形される際に前記肉厚部分となる部分であって、前記本体部がなす円盤の側部において、2つの前記第2の部分に挟まれる部分に設けられた2つの第1の部分と、
前記本体部の円盤における片側の面に、中実の台をなして形成された台状部と、
を備え、
前記本体部の円盤における軸方向で見た前記第1の部分の高さが、前記軸方向で見た前記第2の部分の高さよりも低い、
最終ワーク。
A thin portion having a relatively thin thickness from the outer surface to the inner surface, comprising a portion forming a cylinder having an inner surface and an outer surface, and a bottom portion closing one end of the cylinder; The thick portion, which is thicker from the outer surface to the inner surface than the thin portion, is the final work to be the material to be molded into the case set side by side along the circumferential direction of the cylinder. hand,
a main body forming a disc;
two second portions , which are portions that become the thin portion when molded into the case, and are provided on the side portions of the disk formed by the main body so as to sandwich the disk from the radial direction thereof;
Two first portions provided at portions sandwiched between the two second portions on the sides of the disk formed by the main body, which are portions that become the thick portions when molded into the case. part and
a pedestal formed as a solid pedestal on one side of the disk of the main body;
with
the height of the first portion of the disk of the body viewed in the axial direction is lower than the height of the second portion viewed in the axial direction;
final work.
請求項12に記載された最終ワークであって、
1つの滑らかな曲面が、2つの前記第1の部分において前記台状部とは反対側となる端面の縁部と、2つの前記第2の部分において前記台状部とは反対側となる端面の縁部とをまたいで設定されている、
最終ワーク。
A final workpiece according to claim 12, comprising:
One smooth curved surface is the edge of the end surface opposite to the pedestal portion in the two first portions and the end surface opposite to the pedestal portion in the two second portions. is set across the edge of the
final work.
請求項13に記載された最終ワークであって、
2つの前記第1の部分において前記台状部とは反対側となる端面と、2つの前記第2の部分において前記台状部とは反対側となる端面とが、その全体で前記曲面を構成している、
最終ワーク。
A final workpiece according to claim 13, comprising:
The end surfaces of the two first portions on the side opposite to the pedestal portion and the end surfaces of the two second portions on the side opposite to the pedestal portion collectively form the curved surface. are doing,
final work.
請求項13に記載された最終ワークであって、
前記最終ワークは、当該最終ワークを、前記内側面に対応する形状の突起をなす押圧部により押圧することで、後方押し出し成形により成形して前記ケースとすることが可能なものであり、
さらに、
前記押圧部に対してすきまばめのはめあいとすることが可能なサイズおよび形状を呈する穴である予備穴を、前記本体部において前記台状部とは反対側となる部分に有する、
最終ワーク。
A final workpiece according to claim 13, comprising:
The final work can be formed into the case by rearward extrusion molding by pressing the final work with a pressing portion having a projection having a shape corresponding to the inner surface,
moreover,
A preliminary hole, which is a hole having a size and shape that allows a loose fit with the pressing portion, is provided in a portion of the main body portion opposite to the pedestal portion,
final work.
JP2020119059A 2020-07-10 2020-07-10 Methods of producing cases and final workpieces Active JP7224669B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020119059A JP7224669B2 (en) 2020-07-10 2020-07-10 Methods of producing cases and final workpieces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020119059A JP7224669B2 (en) 2020-07-10 2020-07-10 Methods of producing cases and final workpieces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022015900A JP2022015900A (en) 2022-01-21
JP7224669B2 true JP7224669B2 (en) 2023-02-20

Family

ID=80121086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020119059A Active JP7224669B2 (en) 2020-07-10 2020-07-10 Methods of producing cases and final workpieces

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7224669B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178090A (en) 2000-12-15 2002-06-25 Honda Motor Co Ltd Forming method of outer wheel member for constant velocity joint and its preformed body
JP2008111469A (en) 2006-10-30 2008-05-15 Honda Motor Co Ltd Method of manufacturing constant velocity joint outer ring member

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156632A (en) * 1979-05-25 1980-12-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Forging method of outer race of universal joint
JP3134733B2 (en) * 1995-10-06 2001-02-13 トヨタ自動車株式会社 Extrusion molding equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178090A (en) 2000-12-15 2002-06-25 Honda Motor Co Ltd Forming method of outer wheel member for constant velocity joint and its preformed body
JP2008111469A (en) 2006-10-30 2008-05-15 Honda Motor Co Ltd Method of manufacturing constant velocity joint outer ring member

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022015900A (en) 2022-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5803127B2 (en) Method of manufacturing a rough profile for a bearing ring of a rolling bearing
US20190224740A1 (en) Forging device
JP2017131898A (en) Manufacturing method for blisk intermediate product and forging die unit
JP7224669B2 (en) Methods of producing cases and final workpieces
JP2017164755A (en) Manufacturing method for press-molded article and press-molded article
US20110034259A1 (en) Method of making a washer
KR101473948B1 (en) Method for manufacturing flange structure
JP5801783B2 (en) Split dice
JP2019104027A (en) Forging device and forging method
US7895873B1 (en) Method and system for simultaneously forging two parts
JP4801187B2 (en) Undercut part forming method, part manufacturing method, and pressed part
JP2007125599A (en) Method for press-forming v-shaped groove and formed product with the groove formed thereon
JP2003266138A (en) Forging with hole, and method and device for forging the same
JP2018199146A (en) Cylinder manufacturing method
JP6682395B2 (en) Forging machine
JP2002143934A (en) Die
JP3944467B2 (en) Manufacturing method by press compounding of parking pole for automobile AT
JP2015047636A (en) Method for manufacturing headed axis-shaped component
JPH0976029A (en) Manufacture of roller for roller bearing
JPS6128422B2 (en)
JP2005034854A (en) Method for forging taper bearing hot-forging blank
JPH11300446A (en) Production of helical gear
JP5036055B2 (en) Method and apparatus for separating forged product and split mold
JP2002307130A (en) Ring gear manufacturing method, and device used therefor
JPH09239482A (en) Manufacture of cylindrical part

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7224669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150