JP7223795B2 - bathroom foam dispenser - Google Patents

bathroom foam dispenser Download PDF

Info

Publication number
JP7223795B2
JP7223795B2 JP2021043049A JP2021043049A JP7223795B2 JP 7223795 B2 JP7223795 B2 JP 7223795B2 JP 2021043049 A JP2021043049 A JP 2021043049A JP 2021043049 A JP2021043049 A JP 2021043049A JP 7223795 B2 JP7223795 B2 JP 7223795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
foam
opening
water
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021043049A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022142828A (en
Inventor
孝俊 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2021043049A priority Critical patent/JP7223795B2/en
Publication of JP2022142828A publication Critical patent/JP2022142828A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7223795B2 publication Critical patent/JP7223795B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本開示は、浴室用泡供給装置に関する。 The present disclosure relates to bathroom foam dispensers.

特許文献1は従来の泡供給装置を開示している。この泡供給装置は、筐体、三方弁、及び切換レバーを備えている。筐体は、水供給口及び吐出口を形成している。筐体の内部には、水供給口と吐出口とを連結する流路が設けられている。三方弁は、吐出口から流出する形態を水及び泡のいずれか一方に切り替える。切換レバーは、三方弁の切り替え操作を行う。 Patent Literature 1 discloses a conventional foam supply device. This foam dispenser includes a housing, a three-way valve, and a switching lever. The housing forms a water supply port and a discharge port. A flow path connecting the water supply port and the discharge port is provided inside the housing. The three-way valve switches the form of flow out from the discharge port to either water or foam. The switching lever performs a switching operation of the three-way valve.

特開2018-198641号公報JP 2018-198641 A

特許文献1の場合、切換レバーを筐体の前面に設けたことによって操作性の向上を図っている。しかしながら、吐出口からの流出形態の切り替えにおいて、更なる操作性の向上を図ることができればなお望ましい。 In the case of Patent Document 1, the operability is improved by providing the switching lever on the front surface of the housing. However, it is more desirable if the operability can be further improved in switching the outflow mode from the ejection port.

本開示は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、操作性の更なる向上を図ることができる浴室用泡供給装置を提供することを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the above-described conventional circumstances, and an object of the present disclosure is to provide a bathroom foam dispenser capable of further improving operability.

本開示の一実施形態に係る浴室用泡供給装置は、水流入口と泡流出口とが形成されたケースと、前記水流入口と前記泡流出口とを連結する流路と、前記ケースに内蔵され、前記泡流出口から流出する形態を水及び泡のいずれか一方に切り替える切替部と、前記切替部を操作する操作部と、を備えており、前記操作部は、前記ケースの上面よりも上方の位置と前記ケースの前面よりも前方の位置との間を往復移動自在な把持部を有している。 A bathroom foam supply device according to an embodiment of the present disclosure includes a case in which a water inlet and a foam outlet are formed, a channel connecting the water inlet and the foam outlet, and a , a switching unit for switching the mode of flowing out from the foam outlet to either one of water and foam; and an operation unit for operating the switching unit, wherein the operation unit is located above the upper surface of the case. and a position forward of the front surface of the case.

実施形態に係る浴室用泡供給装置を模式的に示す図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a figure which shows typically the bubble supply apparatus for bathrooms which concerns on embodiment. 実施形態に係る浴室用泡供給装置を示す正面図である。It is a front view which shows the bubble supply apparatus for bathrooms which concerns on embodiment. 実施形態に係る浴室用泡供給装置を示す右側面図である。It is a right view which shows the bubble supply apparatus for bathrooms which concerns on embodiment. 実施形態に係る浴室用泡供給装置を示す平面図である。It is a top view which shows the bubble supply apparatus for bathrooms which concerns on embodiment. 実施形態に係る浴室用泡供給装置を示す底面図である。It is a bottom view which shows the bubble supply apparatus for bathrooms which concerns on embodiment. 実施形態に係る浴室用泡供給装置を示す背面図である。It is a rear view which shows the bubble supply apparatus for bathrooms which concerns on embodiment. 図2におけるVII-VII線断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG. 2; 実施形態に係る流路及びベースプレートを示す斜視図である。It is a perspective view showing a channel and a base plate concerning an embodiment. 実施形態に係るバッテリーユニット及び第2蓋部材を示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing a battery unit and a second lid member according to the embodiment; 図7における領域Xを拡大した図である。It is the figure which expanded the area|region X in FIG. 実施形態に係るタンクを示す左側断面図である。It is a left sectional view showing the tank according to the embodiment. 実施形態に係る操作部及びベースプレートを示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing an operation section and a base plate according to the embodiment;

図1から図7に示す浴室用泡供給装置1(以下、単に泡供給装置1ともいう)は、流入した水を泡状にして流出する装置である。浴室用泡供給装置1は、浴室内に設置される。泡供給装置1は、浴室の壁面Wに着脱自在に取り付けられる。 A bathroom foam supplying device 1 (hereinafter, also simply referred to as a foam supplying device 1) shown in FIGS. 1 to 7 is a device that makes inflowing water foamy and flows out. A bathroom foam supply device 1 is installed in a bathroom. The foam supplying device 1 is detachably attached to the wall surface W of the bathroom.

以下の説明において、前後方向は、泡供給装置1が壁面Wに取り付けられた状態において、壁面Wの正面方向を前方、その反対方向を後方と定義する。上下方向及び左右方向は、壁面Wに取り付けられた状態で壁面Wの正面から見た泡供給装置1の方向をそのまま上下方向及び左右方向とする。各図に示すX軸、Y軸、及びZ軸は、それぞれ前後方向、左右方向、及び上下方向を表す。X軸、Y軸、及びZ軸において、各軸の正方向をそれぞれ前方、左方、及び上方とする。 In the following description, when the foam supplying device 1 is attached to the wall surface W, the front-to-back direction of the wall surface W is defined as the front side, and the opposite direction is defined as the rear side. As for the vertical direction and the horizontal direction, the direction of the foam supply device 1 when it is attached to the wall surface W and viewed from the front of the wall surface W is defined as the vertical direction and the horizontal direction. The X-axis, Y-axis, and Z-axis shown in each figure represent the front-back direction, the left-right direction, and the up-down direction, respectively. Regarding the X-axis, the Y-axis, and the Z-axis, the positive direction of each axis is forward, leftward, and upward, respectively.

図1に示すように、泡供給装置1は、ケース10、流路20、コンプレッサ30、バッテリーユニット40、タンク50、制御部60、及び操作部70を備えている。泡供給装置1は、ケース10の内側空間に、流路20、コンプレッサ30、バッテリーユニット40、タンク50、及び制御部60のそれぞれを収納している。操作部70は、ケース10に回転自在に支持されている。操作部70は、使用者に回転操作されることによって、後述する三方弁22の切り替え操作をする。 As shown in FIG. 1, the foam supply device 1 includes a case 10, a flow path 20, a compressor 30, a battery unit 40, a tank 50, a control section 60, and an operation section . The foam supply device 1 accommodates the flow path 20 , the compressor 30 , the battery unit 40 , the tank 50 and the controller 60 in the inner space of the case 10 . The operating section 70 is rotatably supported by the case 10 . The operation unit 70 performs a switching operation of the three-way valve 22, which will be described later, by being rotated by the user.

ケース10は、水流入口10Aと泡流出口10Bとを形成している。流路20は、水流入口10Aと泡流出口10Bを連結する。コンプレッサ30は、ケース10に内蔵され、流路20に圧縮空気を送り込む。バッテリーユニット40は、ケース10に内蔵され、コンプレッサ30に電力を供給する。タンク50は、ケース10に内蔵され、液体洗浄剤を貯留する。制御部60は、ケース10に内蔵され、コンプレッサ30の運転制御を実行する。 The case 10 forms a water inlet 10A and a foam outlet 10B. The flow path 20 connects the water inlet 10A and the foam outlet 10B. The compressor 30 is built in the case 10 and feeds compressed air into the flow path 20 . The battery unit 40 is built in the case 10 and supplies power to the compressor 30 . The tank 50 is built in the case 10 and stores liquid detergent. The control unit 60 is built in the case 10 and controls the operation of the compressor 30 .

図2から図7に示すように、ケース10は、上面10Cから前面10Dを経て下面10Eにかけて、及び前面10Dから左右の側面10Fにかけて、全体として外側方向に丸みを帯びて膨らんでいる。ケース10の後面10Gは平坦な面をなしている。ケース10は、正面視において、上下方向を長手方向とする長方形状をなしている。ケース10は、フロントカバー11、ベースプレート12、及びインナーカバー13を有している。 As shown in FIGS. 2 to 7, the case 10 is rounded outward as a whole from the top surface 10C to the front surface 10D to the bottom surface 10E and from the front surface 10D to the left and right side surfaces 10F. A rear surface 10G of the case 10 forms a flat surface. The case 10 has a rectangular shape whose longitudinal direction is the vertical direction when viewed from the front. The case 10 has a front cover 11 , a base plate 12 and an inner cover 13 .

フロントカバー11は、上下面、左右面、及び前面が曲面状に連続する表面を有する立体形状をなしている。フロントカバー11の上面はケース10における上面10Cを構成する。フロントカバー11の下面はケース10における下面10Eを構成する。フロントカバー11の左右の側面は、ケース10における左右の側面10Fを構成する。フロントカバー11の前面はケース10における前面10Dを構成する。フロントカバー11の後面は開放されている。ベースプレート12はフロントカバー11の後面開口を閉塞する平板状をなしている。ケース10は、ベースプレート12の後面を壁面Wに対向させて壁面Wに取り付けられる。 The front cover 11 has a three-dimensional shape having a continuous curved surface on top, bottom, left, and right, and on the front. The upper surface of the front cover 11 constitutes an upper surface 10C of the case 10. As shown in FIG. A lower surface of the front cover 11 constitutes a lower surface 10E of the case 10 . Left and right side surfaces of the front cover 11 constitute left and right side surfaces 10</b>F of the case 10 . The front surface of the front cover 11 constitutes a front surface 10D of the case 10. As shown in FIG. The rear surface of the front cover 11 is open. The base plate 12 has a flat plate shape that closes the rear opening of the front cover 11 . The case 10 is attached to the wall surface W with the rear surface of the base plate 12 facing the wall surface W. As shown in FIG.

フロントカバー11の前面、すなわちケース10の前面10Dには第1開口11Aが形成されている(図2、図3参照)。第1開口11Aは、ケース10の内部にバッテリーユニット40を出し入れするための開口である。第1開口11Aは、フロントカバー11の上下方向の中心よりも下側において前方に開口している。第1開口11Aには第1蓋部材14が着脱自在に嵌められている。 A first opening 11A is formed in the front surface of the front cover 11, that is, the front surface 10D of the case 10 (see FIGS. 2 and 3). The first opening 11A is an opening for inserting and removing the battery unit 40 inside the case 10 . The first opening 11A opens forward at a position below the center of the front cover 11 in the vertical direction. A first lid member 14 is detachably fitted in the first opening 11A.

第1開口11Aは、正面視において、左右方向を長手方向とする長方形状をなしている(図2参照)。第1開口11Aにおいて、長方形の各辺に相当する外形部分は、外側方向に膨らむ丸みを帯びている。第1開口11Aの上側縁部は、左右方向の中央部が最も上方に位置し、左右方向外側に向かうにつれてなだらかに下方に傾斜している。 The first opening 11A has a rectangular shape with the left-right direction as the longitudinal direction when viewed from the front (see FIG. 2). In the first opening 11A, outline portions corresponding to respective sides of the rectangle are rounded outwardly. The upper edge of the first opening 11A is positioned highest in the center in the left-right direction, and slopes gently downward toward the outside in the left-right direction.

第1開口11Aの周縁部には凸部11Bが設けられている。凸部11Bは、第1開口11Aの周縁部に沿って外側方向、すなわち前方に突出した形態である。フロントカバー11の表面から凸部11Bの先端までの高さ、すなわち凸部11Bの突出高さは、第1開口11Aの全周に亘って同等である。したがって、凸部11Bの突出端面の面形状は、環状であって、曲面形状をなすフロントカバー11の表面に沿った曲面形状をなしている。第1開口11Aの上側縁部は、下側縁部よりも前方に位置している(図6参照)。 A protruding portion 11B is provided on the periphery of the first opening 11A. The convex portion 11B has a shape that protrudes outward, that is, forward along the peripheral portion of the first opening 11A. The height from the surface of the front cover 11 to the tip of the projection 11B, that is, the projection height of the projection 11B is the same over the entire circumference of the first opening 11A. Therefore, the surface shape of the protruding end surface of the convex portion 11B is annular and has a curved surface shape along the surface of the front cover 11 having a curved surface shape. The upper edge of the first opening 11A is located forward of the lower edge (see FIG. 6).

フロントカバー11は、上端から第1開口11Aの上側までの部分にかけて、下方に向けて前方(正面の方向)に傾斜している(図3参照)。フロントカバー11は、左右中央部から左右方向外側に向けて、後方(正面とは反対の背面方向)に傾斜している(図4参照)。したがって、フロントカバー11の表面に付着した水は、表面を伝って落下する際、左右中央部に形成された第1開口11Aを避けるように、左右方向外側への流下を促される。 The front cover 11 is inclined forward (toward the front) downward from the upper end to the upper side of the first opening 11A (see FIG. 3). The front cover 11 is slanted rearward (in the back direction opposite to the front) from the central portion in the left-right direction toward the outside in the left-right direction (see FIG. 4). Therefore, when the water adhering to the surface of the front cover 11 drops along the surface, it is encouraged to flow outward in the left-right direction so as to avoid the first opening 11A formed in the left-right central portion.

フロントカバー11は上部開口11C、下部開口11D、及び側部開口11Eを形成している。上部開口11Cは、フロントカバー11の上面、すなわちケース10の上面10Cに形成されている(図4参照)。上部開口11Cは平面視台形状をなしている。上部開口11Cの後端は後方に開放されている。上部開口11Cには上蓋部材15が着脱自在に嵌められている。上蓋部材15は、タンク50における後述する洗浄剤補充部51を覆う。上蓋部材15は、フロントカバー11に嵌め込まれた状態において、フロントカバー11の上面とともにケース10の上面10Cを構成する。 The front cover 11 forms an upper opening 11C, a lower opening 11D, and a side opening 11E. The upper opening 11C is formed in the upper surface of the front cover 11, that is, the upper surface 10C of the case 10 (see FIG. 4). The upper opening 11C has a trapezoidal shape in plan view. The rear end of the upper opening 11C is opened rearward. An upper cover member 15 is detachably fitted in the upper opening 11C. The upper lid member 15 covers a cleaning agent replenishing portion 51 in the tank 50, which will be described later. The upper lid member 15 constitutes the upper surface 10</b>C of the case 10 together with the upper surface of the front cover 11 when fitted into the front cover 11 .

下部開口11Dはフロントカバー11の下面に形成されている(図5参照)。下部開口11Dは底面視台形状をなしている。下部開口11Dの後端は後方に開放されている。下部開口11Dには下蓋部材16が着脱自在に嵌められている。下蓋部材16は、水流入口10A及び泡流出口10Bの周囲を覆う。下蓋部材16は一対の貫通孔16A,16Bを形成している。一対の貫通孔16A,16Bは、前後方向に並んで形成されている。一対の貫通孔16A,16Bの開口周縁部は下方に突出している(図2、図3参照)。一対の貫通孔16A,16Bには水流入口10A及び泡流出口10Bを形成する管継手F1,F2が貫通する。これら貫通孔16A,16Bの内周面と管継手F1,F2の外周面との間には隙間が形成されている。 A lower opening 11D is formed in the lower surface of the front cover 11 (see FIG. 5). The lower opening 11D has a trapezoidal shape when viewed from the bottom. The rear end of the lower opening 11D is open rearward. A lower cover member 16 is detachably fitted in the lower opening 11D. The lower lid member 16 covers the water inlet 10A and the bubble outlet 10B. The lower lid member 16 has a pair of through holes 16A and 16B. The pair of through holes 16A and 16B are formed side by side in the front-rear direction. Peripheral edge portions of the pair of through holes 16A and 16B protrude downward (see FIGS. 2 and 3). Pipe joints F1 and F2 forming a water inlet 10A and a foam outlet 10B pass through the pair of through holes 16A and 16B. A gap is formed between the inner peripheral surfaces of the through holes 16A and 16B and the outer peripheral surfaces of the pipe joints F1 and F2.

側部開口11Eは、フロントカバー11の左右の側面にそれぞれ形成されている(図2、図3参照)。各側部開口11Eは、後方に開放されたU字状の開口形状をなしている。各側部開口11Eにはサイドカバー17が嵌められている。サイドカバー17には、操作部70における後述するアーム部72の回転軸が貫通している。サイドカバー17は、フロントカバー11を取り外した場合でもベースプレート12側に残る。 The side openings 11E are formed on the left and right side surfaces of the front cover 11 (see FIGS. 2 and 3). Each side opening 11E has a U-shaped opening opening rearward. A side cover 17 is fitted in each side opening 11E. A rotation shaft of an arm portion 72 of the operation portion 70 , which will be described later, passes through the side cover 17 . The side cover 17 remains on the base plate 12 side even when the front cover 11 is removed.

ケース10において、フロントカバー11の前面上部には残量確認窓11Fが形成されている(図2参照)。残量確認窓11Fは、ケース10内に配置されるタンク50の後述する残量ゲージ53を視認可能に開口している。残量確認窓11Fは、フロントカバー11の左右方向中心において、上下方向を長手方向とする長孔状に形成されている。 In the case 10, a remaining amount confirmation window 11F is formed in the upper front portion of the front cover 11 (see FIG. 2). The remaining amount confirmation window 11</b>F opens so that a remaining amount gauge 53 , which will be described later, of the tank 50 arranged in the case 10 can be visually recognized. The remaining amount confirmation window 11F is formed in the shape of an elongated hole whose longitudinal direction is the vertical direction at the center of the front cover 11 in the left-right direction.

ベースプレート12は平板状をなしている(図6、図7参照)。ベースプレート12の後面には図示しないマグネットシートが貼り付けられる。ベースプレート12の後面は、ケース10における後面10Gを構成する。ベースプレート12は、泡供給装置1が壁面Wに取り付けられる際には、マグネットシートを介して壁面Wに接触する。 The base plate 12 has a flat plate shape (see FIGS. 6 and 7). A magnet sheet (not shown) is attached to the rear surface of the base plate 12 . A rear surface of the base plate 12 constitutes a rear surface 10G of the case 10 . The base plate 12 contacts the wall surface W via the magnet sheet when the foam supply device 1 is attached to the wall surface W. As shown in FIG.

ベースプレート12は凹部12A及び切欠き部12Bを有している。凹部12Aは、ベースプレート12の左右方向の中心であって上下方向の中心よりも上側において、前方側に窪んで形成されている。凹部12Aには、壁面Wに取り付けられる落下防止フックFが収まる。凹部12Aには、落下防止フックFに係止される係止部12Cが設けられている。切欠き部12Bは、ベースプレート12の上端部を下方に切欠いて形成されている。切欠き部12Bには、タンク50の後述する開口51Bが露出する。 The base plate 12 has a recess 12A and a notch 12B. The concave portion 12A is formed so as to be recessed forward at the center of the base plate 12 in the horizontal direction and above the center in the vertical direction. A fall prevention hook F attached to the wall surface W is accommodated in the recess 12A. A locking portion 12C that is locked to the fall prevention hook F is provided in the recess 12A. The notch portion 12B is formed by notching the upper end portion of the base plate 12 downward. An opening 51B of the tank 50, which will be described later, is exposed to the notch 12B.

図7に示すように、インナーカバー13は、フロントカバー11とベースプレート12とによって形成される空間内に配置される。インナーカバー13は、ベースプレート12の前面に取り付けられている。インナーカバー13の内部の空間には、コンプレッサ30、バッテリーユニット40、制御部60等の電気部品が配置されている(図1及び図2参照)。 As shown in FIG. 7, the inner cover 13 is arranged within the space formed by the front cover 11 and the base plate 12 . The inner cover 13 is attached to the front surface of the base plate 12 . Electrical components such as the compressor 30, the battery unit 40, and the controller 60 are arranged in the space inside the inner cover 13 (see FIGS. 1 and 2).

インナーカバー13は、後面が開放された箱状をなしている。インナーカバー13とベースプレート12との間の接続は、図示しないシール部材によって水密性が保持されている。インナーカバー13の前面には開口13Aが形成されている。この開口13Aには後述する収納部43が後方から嵌め込まれている。収納部43にはバッテリーユニット40が着脱自在に収納される。収納部43は、フロントカバー11における第1開口11Aに対応して、第1開口11Aの後方に配置されている。 The inner cover 13 has a box shape with an open rear surface. The connection between the inner cover 13 and the base plate 12 is kept watertight by a sealing member (not shown). An opening 13A is formed in the front surface of the inner cover 13 . A storage portion 43, which will be described later, is fitted into the opening 13A from behind. The battery unit 40 is detachably stored in the storage portion 43 . The storage portion 43 is arranged behind the first opening 11A in the front cover 11 so as to correspond to the first opening 11A.

図7に示すように、ケース10は、水流入口10A及び泡流出口10Bを形成している。本実施形態の場合、水流入口10A及び泡流出口10Bは、ケース10の下面10Eにおいて下方に開口している。水流入口10A及び泡流出口10Bは、前後に並んで配置されている。水流入口10A及び泡流出口10Bは、それぞれ管継手F1,F2によって形成されている。管継手F1,F2は一体化されており、ベースプレート12の前面下端に固定されている。管継手F1には、給水ホース等、給水源に連通する図示しない流路形成部材が接続される。管継手F2には、先端にシャワーヘッドが取り付けられたシャワーホース等が取り付けられる。 As shown in FIG. 7, the case 10 forms a water inlet 10A and a foam outlet 10B. In the case of this embodiment, the water inlet 10A and the foam outlet 10B are opened downward on the lower surface 10E of the case 10 . The water inlet 10A and the foam outlet 10B are arranged side by side in the front-rear direction. The water inlet 10A and foam outlet 10B are formed by pipe joints F1 and F2, respectively. The pipe joints F1 and F2 are integrated and fixed to the front lower end of the base plate 12 . A flow path forming member (not shown) communicating with a water supply source, such as a water supply hose, is connected to the pipe joint F1. A shower hose or the like having a shower head attached to its tip is attached to the pipe joint F2.

図1に示すように、流路20は、ケース10内に形成され、水流入口10Aと泡流出口10Bとを連結している。本実施形態の場合、流路20は、図8に示すように、ホースや管継手等によって形成されている。流路20は、水流入口10Aから流入した水を流通させ、その過程で液体洗浄剤と圧縮空気とを混合して泡を生成し、泡流出口10Bから流出する。液体洗浄剤及び圧縮空気は、流路20の途中において合流する第1連結路50A及び第2連結路30Aからそれぞれ供給される。第1連結路50Aは一端がタンク50に連結されている。第2連結路30Aは、一端がコンプレッサ30に連結されている。 As shown in FIG. 1, the flow path 20 is formed in the case 10 and connects the water inlet 10A and the foam outlet 10B. In the case of this embodiment, the flow path 20 is formed by a hose, a pipe joint, or the like, as shown in FIG. The flow path 20 circulates the water that has flowed in from the water inlet 10A, in the course of which the liquid cleaning agent and the compressed air are mixed to generate foam, which flows out from the foam outlet 10B. The liquid cleaning agent and the compressed air are supplied from the first connecting path 50A and the second connecting path 30A, which join in the middle of the flow path 20, respectively. One end of the first connection path 50A is connected to the tank 50 . One end of the second connection path 30A is connected to the compressor 30 .

流路20には、減圧弁21、三方弁22、流量センサ23、アスピレータ24、及び発泡器25が設けられている。これら減圧弁21、三方弁22、流量センサ23、アスピレータ24、及び発泡器25は、内部に流路20の一部を形成しているといえる。減圧弁21、三方弁22、流量センサ23、アスピレータ24、及び発泡器25は、この順に、流路20の上流側である水流入口10Aから下流端である泡流出口10Bまでの間に配置されている。 A pressure reducing valve 21 , a three-way valve 22 , a flow rate sensor 23 , an aspirator 24 and a foamer 25 are provided in the flow path 20 . It can be said that the pressure reducing valve 21, the three-way valve 22, the flow rate sensor 23, the aspirator 24, and the bubbler 25 form part of the flow path 20 inside. The pressure reducing valve 21, the three-way valve 22, the flow rate sensor 23, the aspirator 24, and the foamer 25 are arranged in this order between the water inlet 10A on the upstream side of the channel 20 and the foam outlet 10B on the downstream end. ing.

図8に示すように、流路20は、概略的に分けると、水流入口10Aから三方弁22に至る流路20A、三方弁22からアスピレータ24に至る流路20B、アスピレータ24から発泡器25に至る流路20C、及び発泡器25から泡流出口10Bに至る流路20Dの4つの区間に分割される。 As shown in FIG. 8, the flow path 20 can be roughly divided into a flow path 20A from the water inlet 10A to the three-way valve 22, a flow path 20B from the three-way valve 22 to the aspirator 24, and a flow path 20B from the aspirator 24 to the foamer 25. It is divided into four sections, a channel 20C leading to the foamer 25 and a channel 20D leading from the foamer 25 to the foam outlet 10B.

減圧弁21は流路20Aに設けられている。本実施形態の場合、減圧弁21は、水流入口10Aを形成する管継手F1と一体に設けられている(図7参照)。減圧弁21は、ケース10の左右方向の中心であってケース10内の空間の下端部に配置されている。減圧弁21は、ベースプレート12の前面に固定されている。減圧弁21は、給水源から導入される水の圧力を所定の大きさに減圧する。これによって、アスピレータ24における水圧が一定に保持され、液体洗浄剤の吸引量が一定に保たれる。 A pressure reducing valve 21 is provided in the flow path 20A. In the case of this embodiment, the pressure reducing valve 21 is provided integrally with the pipe joint F1 forming the water inlet 10A (see FIG. 7). The pressure reducing valve 21 is arranged at the center of the case 10 in the left-right direction and at the lower end of the space inside the case 10 . The pressure reducing valve 21 is fixed to the front surface of the base plate 12 . The pressure reducing valve 21 reduces the pressure of water introduced from the water supply source to a predetermined level. As a result, the water pressure in the aspirator 24 is kept constant, and the suction amount of the liquid cleaning agent is kept constant.

図8に示すように、流路20Aは、減圧弁21から右方に延びている。流路20Aは、ケース10右側部において上方に屈曲し、フロントカバー11とインナーカバー13の間を上方に延びている。流路20Aは、ケース10の上下方向中央部よりもやや上寄りの位置において左方に屈曲し、ケース10の前後方向中央部を左方に延びて三方弁22に接続されている。 As shown in FIG. 8, the flow path 20A extends rightward from the pressure reducing valve 21. As shown in FIG. The flow path 20A bends upward at the right side of the case 10 and extends upward between the front cover 11 and the inner cover 13 . The flow path 20A bends leftward at a position slightly above the central portion of the case 10 in the vertical direction, extends leftward through the central portion of the case 10 in the front-rear direction, and is connected to the three-way valve 22 .

三方弁22は、本開示に係る切替部の例示である。三方弁22は、泡流出口10Bから流出する形態を水及び泡のいずれか一方に切り替える。三方弁22の3つの流出入口は、上流側の減圧弁21から連なる流路20A、下流側の流量センサ23に至る流路20B、及び発泡器25に直接至るバイパス流路BPにそれぞれ接続されている(図1参照)。三方弁22は、流路20Aと流路20Bとを連通した状態、及び流路20Aとバイパス流路BPとを連通した状態のいずれか一方の状態に切り替え自在である。三方弁22は、ケース10の上下方向の中心よりも上側であって、ケース10の左右方向の中心よりも左側に配置されている。 The three-way valve 22 is an example of a switching unit according to the present disclosure. The three-way valve 22 switches the form of flow out from the foam outlet 10B to either water or foam. The three inlets and outlets of the three-way valve 22 are connected to a channel 20A that continues from the pressure reducing valve 21 on the upstream side, a channel 20B that leads to the flow rate sensor 23 on the downstream side, and a bypass channel BP that leads directly to the foamer 25. (see Figure 1). The three-way valve 22 can be switched between a state in which the channel 20A and the channel 20B are communicated and a state in which the channel 20A and the bypass channel BP are communicated. The three-way valve 22 is arranged above the center of the case 10 in the vertical direction and to the left of the center of the case 10 in the horizontal direction.

本実施形態の場合、三方弁22は、三方の流出入口と操作軸とが十字状に並んでいる。三方弁22は、上方から見た平面視において、前後左右に十字状をなしている。詳細には、三方弁22には、流路20Aが右方から接続され、流路20Bが後方から接続され、バイパス流路BPが前方から接続されている。三方弁22の操作軸は左方に延びている。三方弁22は、操作軸の操作によって、流路20Aと流路20Bとを連通した状態と、流路20Aとバイパス流路BPとを連通した状態と、の2つの状態に切り替える。流路20Aと流路20Bとを連通した状態では、泡流出口10Bからは泡が流出する。流路20Aとバイパス流路BPとを連通した状態では、泡流出口10Bからは水が流出する。 In the case of this embodiment, the three-way valve 22 has a three-way inflow/outlet and an operation shaft arranged in a cross shape. The three-way valve 22 has a cross shape in the front, rear, left, and right directions in plan view from above. Specifically, the three-way valve 22 is connected to the flow path 20A from the right, connected to the flow path 20B from the rear, and connected to the bypass flow path BP from the front. The operating shaft of the three-way valve 22 extends leftward. The three-way valve 22 switches between two states, a state in which the flow path 20A and the flow path 20B are communicated, and a state in which the flow path 20A and the bypass flow path BP are communicated, by operating the operation shaft. When the channel 20A and the channel 20B are in communication with each other, the foam flows out from the foam outlet 10B. Water flows out from the foam outlet 10B when the flow path 20A and the bypass flow path BP are in communication.

三方弁22は、操作部70における後述する軸受部73に固定されている。軸受部73はベースプレート12の前面に固定されている。したがって、三方弁22は、軸受部73を介してベースプレート12に間接的に固定されているといえる。三方弁22の操作軸には操作部70が接続されている。三方弁22はボール状弁体を用いたいわゆるボールバルブである。三方弁22は、操作軸を回転操作することによってボール状弁体を回転させ、流路の切り替えを行う。 The three-way valve 22 is fixed to a later-described bearing portion 73 of the operating portion 70 . The bearing portion 73 is fixed to the front surface of the base plate 12 . Therefore, it can be said that the three-way valve 22 is indirectly fixed to the base plate 12 via the bearing portion 73 . An operating portion 70 is connected to the operating shaft of the three-way valve 22 . The three-way valve 22 is a so-called ball valve using a ball-shaped valve body. The three-way valve 22 rotates the ball-shaped valve body by rotating the operating shaft to switch the flow path.

三方弁22は、ボール状弁体を用いたことによって、流路の切り替え過程において、流路20Aと、流路20B及びバイパス流路BPの両方と、を連通した状態にすることができる。三方弁22は、流路を完全に閉塞してしまうことなく徐々に切り替える。このため、切り替えに際しても流路20を流通する水の流れが止まることがない。例えば、水流入口10Aから流入する水として給湯器からの湯を用いる場合には、流路の切り替え時に水の流れが止まってしまうと給湯器も止まってしまい、切り替え完了後には加温されていない水が流通してしまう。これに対し、ボール状弁体を用いた三方弁22の場合には、給湯器を止めることなく切り替えを行うことができ、流路20に加温された湯を安定して流通させることができる。 By using a ball-shaped valve body, the three-way valve 22 can bring the channel 20A into communication with both the channel 20B and the bypass channel BP in the process of switching the channels. The three-way valve 22 gradually switches without completely blocking the flow path. Therefore, the flow of water flowing through the channel 20 does not stop even when the switching is performed. For example, when hot water from a water heater is used as the water flowing in from the water inlet 10A, if the flow of water stops when the flow path is switched, the water heater will also stop, and the water will not be heated after the switching is completed. Water flows. On the other hand, in the case of the three-way valve 22 using a ball-shaped valve body, switching can be performed without stopping the water heater, and heated hot water can stably flow through the flow path 20. .

流路20Bは、三方弁22から後方に延びている。流路20Bは、ベースプレート12の前方において右方に屈曲し、ベースプレート12の前面に沿って右方に延びている。流路20Bは、ケース10右側部において上方に屈曲し、アスピレータ24の右側端部に接続されている。 The flow path 20B extends rearward from the three-way valve 22 . Flow path 20B bends rightward in front of base plate 12 and extends rightward along the front surface of base plate 12 . The flow path 20B bends upward at the right side of the case 10 and is connected to the right end of the aspirator 24 .

流量センサ23は流路20Bに設けられている。流量センサ23は、ケース10の左右方向中央部よりも右寄りの位置において、ベースプレート12の前面に固定されている。流量センサ23は、流路20Bを流通する水の流量を検知する。流量センサ23の検知結果は制御部60に送信され、コンプレッサ30の運転制御に利用される。 A flow sensor 23 is provided in the flow path 20B. The flow rate sensor 23 is fixed to the front surface of the base plate 12 at a position to the right of the central portion of the case 10 in the left-right direction. The flow rate sensor 23 detects the flow rate of water flowing through the channel 20B. The detection result of the flow rate sensor 23 is transmitted to the control section 60 and used to control the operation of the compressor 30 .

アスピレータ24は、負圧によってタンク50内の液体洗浄剤を吸引する。アスピレータ24は、ベンチュリ効果を利用して負圧を発生させる。アスピレータ24は、三方弁22よりも上方であって前後方向後ろ寄りの位置に配置されている(図7参照)。アスピレータ24は円筒状に形成されている。アスピレータ24は、中心軸を左右方向に沿わせて配置されている。アスピレータ24は、右側端部から左側端部へ向けて流れる流路を形成している。アスピレータ24は、ベースプレート12の前面に固定されている。 The aspirator 24 sucks the liquid detergent in the tank 50 with negative pressure. The aspirator 24 uses the venturi effect to generate negative pressure. The aspirator 24 is arranged above the three-way valve 22 and closer to the rear in the front-rear direction (see FIG. 7). Aspirator 24 is formed in a cylindrical shape. The aspirator 24 is arranged with its central axis extending in the left-right direction. The aspirator 24 forms a flow path that flows from the right end to the left end. Aspirator 24 is fixed to the front surface of base plate 12 .

図8に示すように、アスピレータ24には第1合流部24Aが設けられている。第1合流部24Aには第1連結路50Aが接続されている。第1連結路50Aは、タンク50に連結しており、タンク50内に貯留されている液体洗浄剤を流通する。アスピレータ24は、上流側の流路20Bから流入した水に対して、負圧によって第1合流部24Aから吸引した液体洗浄剤を混合する。アスピレータ24において液体洗浄剤が混合された水は、下流側の流路20Cに流出する。アスピレータ24の下流側端部には逆流防止弁が設けられている。第1連結路50Aの下流側端部には、図示しない絞り及び逆流防止弁が設けられている。 As shown in FIG. 8, the aspirator 24 is provided with a first junction 24A. A first connection path 50A is connected to the first junction 24A. 50 A of 1st connection paths are connected with the tank 50, and distribute|circulate the liquid detergent currently stored in the tank 50. As shown in FIG. The aspirator 24 mixes the liquid cleaning agent sucked from the first confluence portion 24A by negative pressure with the water flowing from the upstream channel 20B. The water mixed with the liquid cleaning agent in the aspirator 24 flows out to the downstream channel 20C. A check valve is provided at the downstream end of the aspirator 24 . A throttle and a check valve (not shown) are provided at the downstream end of the first connecting passage 50A.

図8に示すように、流路20Cは、アスピレータ24の左側端部から左方に延びて前方に屈曲している。流路20Cは、クランク状に屈曲しつつ前方に延び、発泡器25の外周面に接続されている。 As shown in FIG. 8, the flow path 20C extends leftward from the left end of the aspirator 24 and bends forward. The channel 20</b>C bends like a crank, extends forward, and is connected to the outer peripheral surface of the foamer 25 .

発泡器25は、水と液体洗浄剤の混合流体に圧縮空気を更に混合し、水、液体洗浄剤、及び圧縮空気の混合流体、すなわち泡を生成する。発泡器25は円筒状に形成され、中心軸を左右方向に沿わせて配置されている。発泡器25は、三方弁22と同等の高さ位置であって、三方弁22及びアスピレータ24よりも前方配置されている。発泡器25において、流路20Cは左側端部の外周面に接続され、流路20Dは右端面に接続されている。発泡器25の左端面にはバイパス流路BPが接続されている。バイパス流路BPは、樹脂製のL字状管継手によって形成されている。発泡器25は、この管継手によって三方弁22に固定されている。すなわち、発泡器25は、L字状管継手、三方弁22、及び軸受部73を介して、ベースプレート12に固定されている。 The foamer 25 further mixes the mixed fluid of water and liquid cleaning agent with compressed air to generate a mixed fluid of water, liquid cleaning agent and compressed air, ie foam. The foaming device 25 is formed in a cylindrical shape, and is arranged with its central axis along the left-right direction. The foamer 25 is positioned at the same height as the three-way valve 22 and forward of the three-way valve 22 and the aspirator 24 . In the foamer 25, the channel 20C is connected to the outer peripheral surface of the left end, and the channel 20D is connected to the right end. A bypass flow path BP is connected to the left end surface of the bubbler 25 . The bypass flow path BP is formed by a resin L-shaped pipe joint. The foamer 25 is fixed to the three-way valve 22 by this pipe joint. That is, the foamer 25 is fixed to the base plate 12 via the L-shaped pipe joint, the three-way valve 22 and the bearing portion 73 .

発泡器25には第2合流部25Aが設けられている。第2合流部25Aには第2連結路30Aが連結されている。第2連結路30Aは、上流端においてコンプレッサ30に連結されている。第2連結路30Aには、コンプレッサ30において生成された圧縮空気が流通する。発泡器25は、第2連結路30Aを流通した圧縮空気が第2合流部25Aから送り込まれる。発泡器25は、第2合流部25Aから送り込まれる圧縮空気を、流路20Cから流入する水と液体洗浄剤の混合流体に混合する。発泡器25は、水と液体洗浄剤と圧縮空気の混合流体を、内部を流通させる過程で撹拌する。発泡器25においてよく混ぜ合わされた水、液体洗浄剤、及び圧縮空気の混合流体は、下流側の流路20Dに流出され、泡流出口10Bから流出する。第2連結路30Aの途中には、図示しない逆流防止弁が設けられている。 The foamer 25 is provided with a second confluence portion 25A. A second connection path 30A is connected to the second junction 25A. The second connecting passage 30A is connected to the compressor 30 at its upstream end. Compressed air generated in the compressor 30 flows through the second connection path 30A. The foamer 25 is supplied with the compressed air that has flowed through the second connection path 30A from the second confluence portion 25A. The foamer 25 mixes the compressed air sent from the second confluence portion 25A with the mixed fluid of water and liquid cleaning agent flowing from the flow path 20C. The foamer 25 agitates the mixed fluid of water, liquid cleaning agent, and compressed air in the process of circulating the inside. The mixed fluid of water, liquid cleaning agent, and compressed air well mixed in the foamer 25 is discharged to the downstream flow path 20D and out of the foam outlet 10B. A check valve (not shown) is provided in the middle of the second connecting path 30A.

図8に示すように、流路20Dは、発泡器25の右端部に接続されている。流路20Dは、発泡器25の右端部から下方に屈曲し、流路20Aの前方において、フロントカバー11とインナーカバー13の間を下方に延び、泡流出口10Bに連通している。 As shown in FIG. 8, the channel 20D is connected to the right end of the foamer 25. As shown in FIG. The channel 20D bends downward from the right end of the foamer 25, extends downward between the front cover 11 and the inner cover 13 in front of the channel 20A, and communicates with the foam outlet 10B.

コンプレッサ30はケース10に内蔵されている(図1、図2参照)。コンプレッサ30は、ケース10の左右方向の中央部に配置されている。コンプレッサ30は、ケース10の上下方向においても中央部に配置されている。コンプレッサ30は、ケース10におけるインナーカバー13内の空間に配置されている。コンプレッサ30は、インナーカバー13の上面壁を隔てて、発泡器25の下方に配置されている。コンプレッサ30は、インナーカバー13内における上部に配置される。 The compressor 30 is built in the case 10 (see FIGS. 1 and 2). The compressor 30 is arranged in the center of the case 10 in the left-right direction. The compressor 30 is also arranged in the center of the case 10 in the vertical direction. The compressor 30 is arranged in the space inside the inner cover 13 of the case 10 . The compressor 30 is arranged below the foamer 25 across the upper wall of the inner cover 13 . The compressor 30 is arranged in the upper part inside the inner cover 13 .

コンプレッサ30は電気駆動式である。コンプレッサ30を駆動する電力は、コンプレッサ30と同様にインナーカバー13内に配置されたバッテリーユニット40から供給される。コンプレッサ30は、インナーカバー13内に配置された制御部60によって制御される。これらコンプレッサ30と、バッテリーユニット40及び制御部60を接続する電線はインナーカバー13内のみに配索されている。 Compressor 30 is electrically driven. Electric power for driving the compressor 30 is supplied from a battery unit 40 arranged inside the inner cover 13 like the compressor 30 . Compressor 30 is controlled by a control unit 60 arranged inside inner cover 13 . Wires connecting the compressor 30 , the battery unit 40 and the controller 60 are routed only inside the inner cover 13 .

上述のとおり、コンプレッサ30には第2連結路30Aが連結されている。第2連結路30Aは、インナーカバー13内部のコンプレッサ30から、インナーカバー13外部の第2合流部25Aへ、図示しない防水グロメットが嵌め込まれた貫通孔を貫通して延伸している。 As described above, the compressor 30 is connected with the second connection path 30A. The second connecting path 30A extends from the compressor 30 inside the inner cover 13 to the second junction 25A outside the inner cover 13 through a through hole in which a waterproof grommet (not shown) is fitted.

バッテリーユニット40は、コンプレッサ30の下方に配置されている(図1、図2参照)。図9及び図10に示すように、バッテリーユニット40は、電池本体41と、この電池本体41を内部に収納したバッテリーケース42と、を有している。本実施形態の場合、電池本体41は、リチウムイオン電池等の二次電池を採用している。バッテリーケース42は、上下に分割可能であり、内部に収納される電池本体41を交換することができる。 The battery unit 40 is arranged below the compressor 30 (see FIGS. 1 and 2). As shown in FIGS. 9 and 10, the battery unit 40 has a battery body 41 and a battery case 42 housing the battery body 41 therein. In the case of this embodiment, the battery main body 41 employs a secondary battery such as a lithium ion battery. The battery case 42 can be divided into upper and lower parts, and the battery body 41 housed therein can be replaced.

バッテリーユニット40は収納部43に収納される。収納部43は、インナーカバー13の内部に配置される(図7参照)。収納部43は、前端部に第2開口43Aを形成した有底の角筒状をなしている。バッテリーユニット40は、収納部43に対して、第2開口43Aから前後方向に出し入れされる。図10に示すように、収納部43の前端部は、インナーカバー13における開口13Aの内周に嵌め込まれるとともに、シール部材を介して開口13Aの周縁後面に水密に取り付けられる。第2開口43Aの奥面には、シール溝43Bが形成されている。シール溝43Bにはシール部材Pが収納されている。 The battery unit 40 is housed in the housing portion 43 . The storage portion 43 is arranged inside the inner cover 13 (see FIG. 7). The storage portion 43 is in the shape of a square tube with a bottom having a second opening 43A formed at the front end. The battery unit 40 is inserted into and removed from the storage portion 43 in the front-rear direction through the second opening 43A. As shown in FIG. 10, the front end portion of the storage portion 43 is fitted into the inner periphery of the opening 13A of the inner cover 13, and is watertightly attached to the peripheral rear surface of the opening 13A via a seal member. A seal groove 43B is formed in the inner surface of the second opening 43A. A seal member P is accommodated in the seal groove 43B.

第2開口43Aには第2蓋部材44が嵌め込まれる。第2蓋部材44は第2開口43Aを水密状に塞ぐ。図9及び図10に示すように、第2蓋部材44は、筒状部44A及びフランジ部44Bを有している。筒状部44Aは、第2蓋部材44が第2開口43Aを塞ぐ際に、第2開口43Aの内周に嵌め込まれる。筒状部44Aは左右方向を長手方向とする角筒状をなしている。筒状部44Aの先端面44Cは、シール部材Pに接触する。フランジ部44Bは筒状部44Aの前端から外方にフランジ状に拡がっている。フランジ部44Bは、第2蓋部材44が第2開口43Aを塞ぐ際に、第2開口43Aの周縁前面に突き当てられる。 A second lid member 44 is fitted into the second opening 43A. The second lid member 44 closes the second opening 43A in a watertight manner. As shown in FIGS. 9 and 10, the second lid member 44 has a tubular portion 44A and a flange portion 44B. The tubular portion 44A is fitted into the inner periphery of the second opening 43A when the second lid member 44 closes the second opening 43A. The tubular portion 44A has a square tubular shape with the left-right direction as the longitudinal direction. 44 C of front end surfaces of 44 A of cylindrical parts contact the sealing member P. As shown in FIG. The flange portion 44B extends outward from the front end of the tubular portion 44A in a flange shape. The flange portion 44B abuts against the peripheral front surface of the second opening 43A when the second lid member 44 closes the second opening 43A.

図9及び図10に示すように、第2蓋部材44は保持部材45を有している。保持部材45は、第2開口43Aを水密状に塞いだ状態の第2蓋部材44の位置を保持する。保持部材45は、第2蓋部材44におけるフランジ部44Bの前面において、バッテリーユニット40を出し入れする方向に対して交差する方向に摺動自在に取り付けられている。 As shown in FIGS. 9 and 10, the second lid member 44 has a holding member 45. As shown in FIGS. The holding member 45 holds the position of the second lid member 44 that watertightly closes the second opening 43A. The holding member 45 is attached to the front surface of the flange portion 44B of the second lid member 44 so as to be slidable in a direction intersecting the direction in which the battery unit 40 is taken in and out.

本実施形態の場合、保持部材45は上下一対設けられている。一対の保持部材45は、第2蓋部材44に対して上下方向に摺動自在である。一対の保持部材45は保持部45A及び解除操作部45Bを有している。保持部45Aは、インナーカバー13の開口13Aの周縁前面に設けられた保持爪13Bに係止する。解除操作部45Bは、保持部45Aが保持爪13Bに保持された状態を解除する際に操作される。解除操作部45Bは、保持部材45の前面から前方に突出する板状をなしている。一対の保持部材45において、各解除操作部45Bは、上下方向に対向している。 In this embodiment, a pair of upper and lower holding members 45 are provided. The pair of holding members 45 are vertically slidable with respect to the second lid member 44 . The pair of holding members 45 has a holding portion 45A and a release operation portion 45B. The holding portion 45A engages with a holding claw 13B provided on the front surface of the peripheral edge of the opening 13A of the inner cover 13. As shown in FIG. The release operation portion 45B is operated when the holding portion 45A is released from being held by the holding claws 13B. The release operation portion 45</b>B has a plate shape that protrudes forward from the front surface of the holding member 45 . In the pair of holding members 45, the release operation portions 45B face each other in the vertical direction.

一対の保持部材45のうち、上側の保持部材45は、上側に移動した位置が保持位置であり、下側に移動した位置が保持解除位置である。下側の保持部材45は、下側に移動した位置が保持位置であり、上側に移動した位置が保持解除位置である。一対の保持部材45は、それぞれ弾性部材によって保持位置側に付勢されている。一対の保持部材45を保持解除位置に移動させる際には、弾性部材の弾性力に抗して解除操作部45Bを操作する。具体的には、一対の保持部材45において互いに対向して配置されている各解除操作部45Bを上下方向で摘むように操作する。これによって、一対の保持部材45における各保持部45Aがインナーカバー13側の各保持爪13Bに係止した状態が解除される。各解除操作部45Bを上下方向で摘んだ状態のまま前方に引き出すことで、第2蓋部材44を第2開口43Aから取り外すことができる。 Of the pair of holding members 45, the upper holding member 45 is at the holding position when it is moved upward, and is at the release position when it is moved downward. The holding member 45 on the lower side has a holding position when it is moved downward, and a release position when it is moved upward. Each of the pair of holding members 45 is biased toward the holding position by an elastic member. When moving the pair of holding members 45 to the holding release position, the release operation portion 45B is operated against the elastic force of the elastic member. Specifically, the release operation portions 45B of the pair of holding members 45 facing each other are vertically pinched. As a result, the state in which the holding portions 45A of the pair of holding members 45 are engaged with the holding claws 13B on the inner cover 13 side is released. The second lid member 44 can be removed from the second opening 43A by pulling out the release operation portions 45B forward while being held vertically.

図10に示すように、一対の保持部材45は、それぞれが保持位置にある状態において、第1蓋部材14における一対の規制片14Aによって保持解除位置への移動が規制される。一対の規制片14Aは、第1蓋部材14の後面から後方に突出する板状をなしている。一対の規制片14Aは、上下方向において対向している。一対の規制片14Aの間隔は、一対の保持部材45が保持位置にある状態における各解除操作部45Bの間隔よりも狭い。一対の規制片14Aは、第2蓋部材44が第2開口43Aを閉塞し、且つ一対の保持部材45が保持位置にある状態において、第1蓋部材14が第1開口11Aに嵌め込まれた状態では、一対の保持部材45において対向する各解除操作部45Bの間に配置される。したがって、第1蓋部材14を第1開口11Aに嵌め込むことによって、一対の保持部材45のそれぞれが保持解除位置へ不意に移動してしまうのが防止され、第2開口43Aが水密状に塞いだ第2蓋部材44の位置が確実に保持される。 As shown in FIG. 10, the pair of holding members 45 are restricted from moving to the holding release position by the pair of restricting pieces 14A of the first lid member 14 in the holding position. The pair of regulating pieces 14A are plate-shaped and protrude rearward from the rear surface of the first lid member 14 . A pair of regulating pieces 14A face each other in the vertical direction. The gap between the pair of restricting pieces 14A is narrower than the gap between the release operation portions 45B when the pair of holding members 45 are in the holding position. The pair of regulating pieces 14A are in a state in which the first lid member 14 is fitted into the first opening 11A in a state where the second lid member 44 closes the second opening 43A and the pair of holding members 45 is in the holding position. In the pair of holding members 45, the pair of holding members 45 are arranged between the opposing release operation portions 45B. Therefore, by fitting the first lid member 14 into the first opening 11A, each of the pair of holding members 45 is prevented from unexpectedly moving to the holding release position, and the second opening 43A is closed in a watertight manner. However, the position of the second lid member 44 is reliably held.

本実施形態の場合、第2蓋部材44はバッテリーケース42に取り付けられている。このため、第2蓋部材44は、バッテリーユニット40を収納部43に出し入れする際には、バッテリーユニット40と一体に着脱される。図9及び図10に示すように、第2蓋部材44は複数の係合部44Dを有している。各係合部44Dは、第2蓋部材44におけるフランジ部44Bの後面から後方に突出している。各係合部44Dは、バッテリーケース42側に設けられる係合爪42Aに対してスナップフィットによって係止される。 In this embodiment, the second lid member 44 is attached to the battery case 42 . Therefore, the second lid member 44 is attached and detached integrally with the battery unit 40 when the battery unit 40 is put into and taken out of the storage portion 43 . As shown in FIGS. 9 and 10, the second lid member 44 has a plurality of engaging portions 44D. Each engaging portion 44D protrudes rearward from the rear surface of the flange portion 44B of the second lid member 44 . Each engaging portion 44D is engaged with an engaging claw 42A provided on the battery case 42 side by snap fit.

タンク50はケース10内における最上部に配置される(図1及び図2参照)。タンク50は、図11に示すように、上下2分割の部材を組み合わせて形成されている。タンク50の底面は、後部よりも前部が深く形成されている。 The tank 50 is arranged at the top in the case 10 (see FIGS. 1 and 2). As shown in FIG. 11, the tank 50 is formed by combining upper and lower two divided members. The bottom surface of the tank 50 is deeper at the front than at the rear.

タンク50は、洗浄剤補充部51、洗浄剤流出部52、及び残量ゲージ53を有している。洗浄剤補充部51は、タンク50の左右中央の後部において上方に延びる筒状に形成されている。洗浄剤補充部51には図示しないストレーナが取り付けられており、液体洗浄剤を補充する際の異物等の混入が防止される。洗浄剤補充部51の周囲には受け面51Aが形成されている。受け面51Aは、後方に向かって下方に傾斜している。受け面51Aは、後端において開口51Bから後方に開放されている。開口51Bは、ケース10内に収納された状態のタンク50において、ベースプレート12の切欠き部12Bから後方に開放されている(図2参照)。 The tank 50 has a cleaning agent replenishment portion 51 , a cleaning agent outflow portion 52 and a remaining amount gauge 53 . The cleaning agent replenishment part 51 is formed in a tubular shape extending upward at the rear portion of the center of the tank 50 in the left-right direction. A strainer (not shown) is attached to the cleaning agent replenishment unit 51 to prevent contamination by foreign matter when replenishing the liquid cleaning agent. A receiving surface 51A is formed around the cleaning agent replenishment portion 51. As shown in FIG. The receiving surface 51A is inclined downward toward the rear. The receiving surface 51A opens rearward from the opening 51B at the rear end. The opening 51B is opened rearward from the notch 12B of the base plate 12 in the tank 50 in the state of being housed in the case 10 (see FIG. 2).

洗浄剤流出部52は、タンク50の前部下面から下方に延びる筒状をなしている。洗浄剤流出部52の上端はタンク50の前部底面に開口している。洗浄剤流出部52は、洗浄剤流出部52には第1連結路50Aが連結される。残量ゲージ53は、タンク50の左右中央の前端から前方に突出して設けられている。残量ゲージ53の前端面53Aは、ケース10内に収納された状態のタンク50において、残量確認窓11Fから露出する部分である。残量ゲージ53は、透光性を有する樹脂で形成されており、タンク50内を視認可能である。残量ゲージ53の前端面53Aは、フロントカバー11における残量確認窓11Fが形成された部分の傾斜と同等に傾斜している。タンク50は、その全体が透光性を有する材料で形成された形態であってもよいし、残量ゲージ53の前端部分を含んだ部分のみが部分的に透光性を有する材料で形成された形態であってもよい。 The cleaning agent outflow portion 52 has a tubular shape extending downward from the lower surface of the front portion of the tank 50 . The upper end of the cleaning agent outflow portion 52 opens to the front bottom surface of the tank 50 . The cleaning agent outflow portion 52 is connected to the first connection path 50A. The remaining amount gauge 53 is provided so as to protrude forward from the front end of the center of the tank 50 in the left-right direction. A front end face 53A of the remaining amount gauge 53 is a portion exposed from the remaining amount confirmation window 11F in the tank 50 in a state of being accommodated in the case 10. As shown in FIG. The fuel gauge 53 is made of translucent resin so that the inside of the tank 50 can be viewed. A front end surface 53A of the remaining amount gauge 53 is inclined at the same angle as the portion of the front cover 11 where the remaining amount confirmation window 11F is formed. The tank 50 may be entirely made of a translucent material, or only a portion including the front end portion of the fuel gauge 53 may be made of a partially translucent material. It may be in the form of

制御部60は、制御部60に接続されたコンプレッサ30の動作制御を実行する。制御部60は、例えばコンピュータを主体として構成されており、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置、ROM(Read Only Memory)又はRAM(Random Access Memory)などのメモリ等を有して電気基板に実装された形態である。制御部60は、ケース10の左右中央部よりも左側に配置されている(図1、図2参照)。詳細には、制御部60は、インナーカバー13内であって、コンプレッサ30及びバッテリーユニット40の左側に配置されている。上述のように、流路20は、ケース10における左右中央よりも右側を上下に通っている。このように、制御部60は、流路20から離して配置されている。 The controller 60 controls the operation of the compressor 30 connected to the controller 60 . The control unit 60 is mainly composed of a computer, for example, and has an arithmetic unit such as a CPU (Central Processing Unit), a memory such as a ROM (Read Only Memory) or a RAM (Random Access Memory), etc., and is mounted on an electric board. It is the form in which it is implemented. The control unit 60 is arranged on the left side of the lateral center of the case 10 (see FIGS. 1 and 2). Specifically, the control unit 60 is arranged inside the inner cover 13 and on the left side of the compressor 30 and the battery unit 40 . As described above, the flow path 20 runs vertically on the right side of the center of the case 10 . Thus, the controller 60 is arranged apart from the channel 20 .

操作部70は、本開示に係る切替部としての三方弁22を操作する。図12に示すように、操作部70は、把持部71、アーム部72、及び軸受部73を有している。把持部71及びアーム部72はケース10の外側に配置されている。軸受部73は、ケース10内に配置されている。 The operation unit 70 operates the three-way valve 22 as a switching unit according to the present disclosure. As shown in FIG. 12 , the operating portion 70 has a grip portion 71 , an arm portion 72 and a bearing portion 73 . The grip portion 71 and the arm portion 72 are arranged outside the case 10 . The bearing portion 73 is arranged inside the case 10 .

把持部71は、操作部70の操作時において操作者に把持されることを想定した部分である。把持部71は左右方向に延伸して設けられている。把持部71は、ケース10の左右幅と同等の長さで左右方向に延びている。把持部71は、図12の実線で示すケース10の上面10Cよりも上方の位置と、図12の2点鎖線で示すケース10の前面10Dよりも前方の位置と、の間を往復移動自在である。以下においては、把持部71がケース10の上方にある状態を操作部70の第1位置、把持部71がケース10の前方にある状態を操作部70の第2位置として説明する。操作部70は、第1位置と第2位置との間を往復移動自在である。 The grip portion 71 is a portion that is assumed to be gripped by an operator when operating the operation portion 70 . The grip portion 71 is provided extending in the left-right direction. The grip portion 71 extends in the left-right direction with a length equivalent to the left-right width of the case 10 . The grip portion 71 can freely reciprocate between a position above the upper surface 10C of the case 10 indicated by the solid line in FIG. 12 and a position in front of the front surface 10D of the case 10 indicated by the two-dot chain line in FIG. be. In the following, a state in which the grip portion 71 is above the case 10 is described as a first position of the operation portion 70 , and a state in which the grip portion 71 is in front of the case 10 is described as a second position of the operation portion 70 . The operating portion 70 is reciprocally movable between a first position and a second position.

本実施形態の場合、把持部71は、ケース10を左右方向に通過する回転軸A周りの円弧状の軌跡上を往復移動する。把持部71は、操作部70が第1位置と第2位置との間のいずれの位置にある場合でも、左右方向に延びた姿勢が維持される。把持部71は、操作部70が第1位置にある状態では、上方に凸となる形態で湾曲している。把持部71は、操作部70が第2位置にある状態では、前方に凸となる形態で湾曲している。把持部71は、操作部70が第1位置にある状態において、ケース10の上面10Cよりも上方且つケース10の前面10Dよりも後方に位置する。把持部71は、操作部70が第2位置にある状態においては、ケース10の前面10Dよりも前方且つケース10の上面10Cよりも下方に位置する。 In the case of the present embodiment, the grip portion 71 reciprocates on an arc-shaped locus around the rotation axis A that passes through the case 10 in the left-right direction. The grip portion 71 maintains a posture extending in the left-right direction even when the operation portion 70 is in any position between the first position and the second position. The grip portion 71 is curved in an upwardly convex shape when the operation portion 70 is in the first position. The grip portion 71 is curved in a forward convex shape when the operation portion 70 is at the second position. The grip portion 71 is located above the top surface 10C of the case 10 and behind the front surface 10D of the case 10 when the operation portion 70 is at the first position. The grip portion 71 is positioned forward of the front surface 10D of the case 10 and below the top surface 10C of the case 10 when the operation portion 70 is at the second position.

アーム部72は一対設けられている。アーム部72は、把持部71が回転軸Aの延びる左右方向に沿って延びているのに対し、回転軸Aに交差する方向に延びている。具体的には、アーム部72は、把持部71に連結されており、把持部71の両端から回転軸Aに交差する方向に延びている。一対のアーム部72は、外側方向に向かって凸となる形態で湾曲している。一対のアーム部72は、回転軸A上において、一対の軸受部73に回転自在に支持されている。詳細には、アーム部72は、サイドカバー17を貫通する図示しない回転軸をケース10内に延伸している。軸受部73はこのアーム部72から延びる回転軸を回転自在に支持している。 A pair of arm portions 72 are provided. The arm portion 72 extends in a direction intersecting the rotation axis A, while the grip portion 71 extends along the left-right direction in which the rotation axis A extends. Specifically, the arm portion 72 is connected to the grip portion 71 and extends in a direction intersecting the rotation axis A from both ends of the grip portion 71 . The pair of arm portions 72 are curved so as to protrude outward. The pair of arm portions 72 are rotatably supported on the rotation axis A by the pair of bearing portions 73 . Specifically, the arm portion 72 extends a rotating shaft (not shown) penetrating the side cover 17 into the case 10 . A bearing portion 73 rotatably supports a rotating shaft extending from the arm portion 72 .

把持部71とアーム部72との境界部となる接続部分は湾曲している。具体的には、把持部71とアーム部72との境界部は、共に湾曲して形成されている把持部71及びアーム部72の曲率よりも大きな曲率で湾曲している。これによって、把持部71及びアーム部72は、連続するアーチ状に連なって形成されている(図2参照)。操作部70を操作する際には、把持部71を把持するのみならず、把持部71から連なるアーム部72や、把持部71とアーム部72との境界部を把持して操作することも可能である。 A connecting portion, which is a boundary portion between the grip portion 71 and the arm portion 72, is curved. Specifically, the boundary portion between the grip portion 71 and the arm portion 72 is curved with a larger curvature than the curvature of the grip portion 71 and the arm portion 72 which are both curved. Thereby, the grip portion 71 and the arm portion 72 are formed in a continuous arch shape (see FIG. 2). When operating the operation unit 70, it is possible to operate not only by gripping the gripping portion 71, but also by gripping the arm portion 72 extending from the gripping portion 71 or the boundary portion between the gripping portion 71 and the arm portion 72. is.

把持部71及びアーム部72は、ケース10の外周面から間隔を空けてそれぞれ配置されている。その間隔は、平均的な成人が把持部71及びアーム部72を把持した際に、把持した手とケース10の外周面との間に隙間が確保される程度に設定されている。把持部71及びアーム部72は、操作部70が第1位置と第2位置との間を往復移動する間のいずれの位置においても、ケース10の外周面から間隔を空けた状態が維持される。このように、把持部71及びアーム部は、ケース10の外周面から間隔を空けて配置されているためしっかりと握ることができ、操作部70の回転操作が容易である。 The grip portion 71 and the arm portion 72 are arranged with a space from the outer peripheral surface of the case 10 . The interval is set to such an extent that when an average adult grips the grip portion 71 and the arm portion 72 , a gap is secured between the hand gripping the grip portion 71 and the arm portion 72 and the outer peripheral surface of the case 10 . The grip part 71 and the arm part 72 are kept spaced from the outer peripheral surface of the case 10 at any position while the operation part 70 reciprocates between the first position and the second position. . In this manner, since the grip portion 71 and the arm portion are spaced apart from the outer peripheral surface of the case 10, it can be firmly grasped, and the operation portion 70 can be easily rotated.

一対の軸受部73は、ベースプレート12の前面にそれぞれ取り付けられている。一対の軸受部73は、ケース10内において左右に分かれて配置されている。各軸受部73は、ケース10の外側から延びるアーム部72の回転軸をケース10の内側で支持している。一対の軸受部73の一方(図12では、左側の軸受部73)には三方弁22が固定されている。三方弁22の操作軸は、一対のアーム部72の回転軸と連結されている。三方弁22は、操作部70が操作されることによって流路を切り替える。 The pair of bearings 73 are attached to the front surface of the base plate 12 respectively. The pair of bearing portions 73 are arranged in the case 10 so as to be divided into right and left. Each bearing portion 73 supports the rotating shaft of the arm portion 72 extending from the outside of the case 10 inside the case 10 . The three-way valve 22 is fixed to one of the pair of bearings 73 (the left bearing 73 in FIG. 12). The operating shaft of the three-way valve 22 is connected to the rotating shafts of the pair of arm portions 72 . The three-way valve 22 switches the flow path by operating the operating portion 70 .

本実施形態の場合、操作部70が第1位置にある状態において、三方弁22は、流路20における流路20Aとバイパス流路BPとを連通した状態とする。これによって、泡供給装置1は、泡流出口10Bから水を流出する。これに対し、操作部70が第2位置にある状態においては、三方弁22は、流路20Aと流路20Bとを連通した状態とする。これによって、泡供給装置1は、泡流出口10Bから泡を流出する。 In the case of the present embodiment, when the operation unit 70 is at the first position, the three-way valve 22 establishes communication between the flow path 20A and the bypass flow path BP in the flow path 20 . As a result, the foam supply device 1 causes water to flow out from the foam outlet 10B. On the other hand, when the operating portion 70 is at the second position, the three-way valve 22 allows the flow paths 20A and 20B to communicate with each other. As a result, the foam supplying device 1 causes the foam to flow out from the foam outlet 10B.

上記構成の浴室用泡供給装置1の設置例について説明する。泡供給装置1は、浴室の壁面Wにマグネットシートの磁力によって取り付けられる。設置に際しては、泡供給装置1を壁面Wのどの位置に取り付けるか、マグネットによって仮付けする。これによって、泡供給装置1の使用に際しての高さ位置や、水流入口10Aに接続する給水ホース、泡流出口10Bに接続するシャワーホース等の取り回しに無理がないか等を確認する。 An installation example of the bathroom foam supply device 1 having the above configuration will be described. The foam supplying device 1 is attached to the wall surface W of the bathroom by the magnetic force of the magnetic sheet. At the time of installation, the position of the foam supply device 1 on the wall surface W is temporarily attached by a magnet. As a result, it is confirmed whether the height position of the foam supply device 1 when using it, and whether the water supply hose connected to the water inlet 10A and the shower hose connected to the foam outlet 10B are properly routed.

泡供給装置1の取付位置が確定したら、一旦取り外し、その位置に合わせて壁面Wに落下防止フックFを取り付ける。落下防止フックFは、両面テープ等を用いて壁面Wに取り付ける。落下防止フックFに係止部12Cを係止し、マグネットによって壁面Wに泡供給装置1を固定する。このように、泡供給装置1は、従来のように装置本体とコンプレッサとを別々に設置したり、コンプレッサから装置本体に圧縮空気を供給するためのホースを取り回したり等の作業が不要である。泡供給装置1は、コンプレッサ30をケース10に内蔵したことによって、従来と比較して極めて容易に設置することができる。 Once the mounting position of the foam supply device 1 is determined, it is removed once, and a drop prevention hook F is mounted on the wall surface W in accordance with the position. The fall prevention hook F is attached to the wall surface W using double-sided tape or the like. The locking portion 12C is locked to the drop prevention hook F, and the foam supply device 1 is fixed to the wall surface W by a magnet. Thus, the foam supply device 1 does not require work such as installing the device main body and the compressor separately, or arranging a hose for supplying compressed air from the compressor to the device main body, as in the conventional art. Since the compressor 30 is built in the case 10, the foam supply device 1 can be installed very easily as compared with the conventional device.

上記構成の浴室用泡供給装置1の作用について説明する。泡供給装置1において、泡流出口10Bから水を流出させる場合には、操作部70が第1位置にある状態にする。上述のように、操作部70の第1位置とは、把持部71がケース10の上面10Cよりも上方にある状態である。この状態で給水源からの水を供給する。すると、水流入口10Aから流路20A内に水が流入する。流路20A内に流入した水は、減圧弁21を経て三方弁22に到達する。このとき、操作部70が第1位置にある状態としていることから、三方弁22は、流路20Aとバイパス流路BPとを連通した状態となっている。したがって、流路20Aから三方弁22に流入した水は、バイパス流路BPを経て発泡器25、流路20Dの順に流通し、そのまま泡流出口10Bから流出する。これによって、水のみのシャワー浴を行うことができる。 The operation of the bathroom foam supply device 1 having the above configuration will be described. In the foam supplying device 1, when the water is to flow out from the foam outlet 10B, the operating portion 70 is set to the first position. As described above, the first position of the operating portion 70 is a state in which the grip portion 71 is above the upper surface 10C of the case 10 . In this state, water is supplied from the water supply source. Then, water flows into the channel 20A from the water inlet 10A. The water that has flowed into the flow path 20A reaches the three-way valve 22 through the pressure reducing valve 21 . At this time, since the operating portion 70 is in the first position, the three-way valve 22 is in a state in which the channel 20A and the bypass channel BP are communicated. Therefore, the water that has flowed into the three-way valve 22 from the channel 20A passes through the bypass channel BP, flows through the foamer 25 and the channel 20D in that order, and directly flows out from the foam outlet 10B. This makes it possible to take a shower only with water.

泡供給装置1から泡を流出させる場合は、操作部70を第1位置から第2位置に移動させる。操作部70の操作に際しては、把持部71を把持して操作するとよい。例えば、操作部70を第1位置から第2位置に移動操作する場合には、ケース10の上面10Cよりも上方に位置する把持部71を把持し、そのまま前方斜め下方に向けて引き下ろす。これによって、把持部71は左右方向に延びた姿勢を維持したまま、ケース10の前面10Dよりも前方の位置に移動する。操作部70は、把持部71及びアーム部72の境界部を湾曲させ、把持部71及びアーム部72を連続的に連結している。したがって、操作部70は、アーム部72やアーム部72と把持部71との境界部を把持して操作部70を操作する場合であっても、好適に操作することが可能である。 When the foam is to flow out from the foam supply device 1, the operating portion 70 is moved from the first position to the second position. When operating the operating portion 70, it is preferable to operate the grip portion 71 while holding it. For example, when operating the operation part 70 to move from the first position to the second position, the grip part 71 located above the upper surface 10C of the case 10 is gripped and pulled forward and obliquely downward. As a result, the gripping portion 71 moves to a position forward of the front surface 10D of the case 10 while maintaining the attitude extending in the left-right direction. The operation portion 70 has a curved boundary portion between the grip portion 71 and the arm portion 72 to continuously connect the grip portion 71 and the arm portion 72 . Therefore, even when the operating portion 70 is operated by gripping the arm portion 72 or the boundary portion between the arm portion 72 and the grip portion 71, the operating portion 70 can be suitably operated.

操作部70が第2位置にある状態では、三方弁22は、流路20Aと流路20Bとを連通した状態となっている。したがって、流路20Aから三方弁22に流入した水は、流路20Bに流入する。すると、流路20Bに配置された流量センサ23によって水の流れが検知される。流量センサ23は、流路20Bに水が流れていることを表す信号を制御部60に送信する。制御部60は、流量センサ23からの信号を受けてコンプレッサ30の駆動制御を実行する。これによって、コンプレッサ30は圧縮空気を生成し、第2合流部25Aから流路20に圧縮空気を送り込む。 When the operating portion 70 is at the second position, the three-way valve 22 is in a state in which the flow paths 20A and 20B are communicated. Therefore, the water that has flowed into the three-way valve 22 from the flow path 20A flows into the flow path 20B. Then, the flow of water is detected by the flow rate sensor 23 arranged in the flow path 20B. The flow sensor 23 transmits to the control unit 60 a signal indicating that water is flowing in the flow path 20B. The control unit 60 receives a signal from the flow sensor 23 and controls the driving of the compressor 30 . Thereby, the compressor 30 generates compressed air and feeds the compressed air into the flow path 20 from the second confluence portion 25A.

流路20Bを流通した水はアスピレータ24に流入する。アスピレータ24においては、水の流れによるベンチュリ効果を利用した負圧によって、第1合流部24Aから液体洗浄剤が混合される。液体洗浄剤は、第1連結路50Aを経てタンク50から供給される。アスピレータ24を通過し、流路20Cを流通した水と液体洗浄剤の混合流体は、発泡器25に流入する。発泡器25においては、第2合流部25Aから圧縮空気が混合される。圧縮空気は、第2連結路30Aを経てコンプレッサ30から供給される。発泡器25は、水と液体洗浄剤と圧縮空気の混合流体を撹拌したのち、流路20Dへと流出する。そして、流路20Dを流通した水と液体洗浄剤と圧縮空気の混合流体は、泡流出口10Bから泡として流出する。所望量の泡を流出させたら、操作部70を第1位置に戻して泡の供給を停止するとともに、給水源からの水の供給を停止する。 The water that has flowed through flow path 20B flows into aspirator 24 . In the aspirator 24, the liquid cleaning agent is mixed from the first confluence portion 24A by negative pressure using the venturi effect of the water flow. A liquid detergent is supplied from the tank 50 through the first connecting passage 50A. The mixed fluid of water and liquid cleaning agent that has passed through the aspirator 24 and flowed through the flow path 20C flows into the foamer 25 . In the bubbler 25, the compressed air is mixed from the second confluence portion 25A. Compressed air is supplied from the compressor 30 through the second connecting passage 30A. The foamer 25 agitates the mixed fluid of water, liquid cleaning agent, and compressed air, and then flows out to the channel 20D. Then, the mixed fluid of water, liquid cleaning agent, and compressed air that has flowed through the channel 20D flows out as foam from the foam outlet 10B. After the desired amount of foam has flowed out, the operating portion 70 is returned to the first position to stop the supply of foam and the supply of water from the water supply source.

泡供給装置1は、コンプレッサ30をケース10に内蔵したことによって、例えばコンプレッサがケースの外部に設けられている場合とは異なり、ケース10とコンプレッサ30とを別々に設置する必要がない。泡供給装置1は、コンプレッサ30をケース10に内蔵したことによって、圧縮空気を導入するためのホース等をケース10の外部において配索する必要もない。このため、泡供給装置1は設置が容易である。 Since the compressor 30 is built in the case 10, the foam supply device 1 does not need to install the case 10 and the compressor 30 separately, unlike the case where the compressor is provided outside the case. Since the foam supply device 1 incorporates the compressor 30 in the case 10 , there is no need to install a hose or the like for introducing compressed air outside the case 10 . Therefore, the foam supply device 1 is easy to install.

コンプレッサ30は、ケース10における左右中央部に内蔵されているため、駆動時の振動が外部へ伝わるのを抑制するのに好適であるとともに、駆動音の外部への漏洩の抑制も図ることができる。コンプレッサ30は、ケース10内における上下方向においても中央部に内蔵されているため、振動の外部への伝播が更に抑制される。 Since the compressor 30 is built in the left-right central portion of the case 10, it is suitable for suppressing the transmission of vibrations during driving to the outside, and it is also possible to suppress the leakage of the driving sound to the outside. . Since the compressor 30 is built in the central portion of the case 10 in the vertical direction as well, propagation of vibration to the outside is further suppressed.

泡供給装置1は、タンク50、第1連結路50A、第2連結路30A、及び発泡器25を備え、これらをケース10に内蔵している。このため、泡供給装置1は、ケース10の外部において液体洗浄剤を供給するための配管や他の流路等を配索する必要がなく、設置が一層容易である。 The foam supply device 1 includes a tank 50 , a first connection path 50A, a second connection path 30A, and a foamer 25 , which are housed in the case 10 . Therefore, the foam supplying device 1 does not need to be arranged outside the case 10 for piping or other flow paths for supplying the liquid cleaning agent, and can be installed more easily.

コンプレッサ30は、バッテリーユニット40から供給される電力によって駆動される。このバッテリーユニット40は、コンプレッサ30と同様にケース10に内蔵されているため、コンプレッサ30への電力供給配線をケース10の外部において配索する必要がない。このため、泡供給装置1は、設置が容易である。 Compressor 30 is driven by power supplied from battery unit 40 . Since the battery unit 40 is housed in the case 10 like the compressor 30 , there is no need to route power supply wiring to the compressor 30 outside the case 10 . Therefore, the foam supply device 1 is easy to install.

バッテリーユニット40は二次電池を採用しており、充電して繰り返し使用することができる。充電に際してバッテリーユニット40をケース10内の収納部43から取り出す場合には、まず、フロントカバー11前面の第1開口11Aから第1蓋部材14を取り外す。第1蓋部材14を取り外したことで第2蓋部材44が露出する。この第2蓋部材44の前面の一対の保持部材45における解除操作部45Bを摘み、第2蓋部材44を第2開口43Aから取り外す。第2蓋部材44は、バッテリーユニット40におけるバッテリーケース42と一体化されているため、第2蓋部材44を取り外すことでバッテリーユニット40を一緒に取り出すことができる。 The battery unit 40 employs a secondary battery, which can be charged and used repeatedly. When removing the battery unit 40 from the storage section 43 in the case 10 for charging, first, the first lid member 14 is removed from the first opening 11A on the front surface of the front cover 11 . The second lid member 44 is exposed by removing the first lid member 14 . The releasing operation portions 45B of the pair of holding members 45 on the front surface of the second lid member 44 are picked, and the second lid member 44 is removed from the second opening 43A. Since the second lid member 44 is integrated with the battery case 42 in the battery unit 40 , the battery unit 40 can be taken out together by removing the second lid member 44 .

バッテリーユニット40の充電完了後は、上記手順と反対に、第2開口43Aから収納部43にバッテリーユニット40を挿入する。バッテリーユニット40を収納部43の奥まで挿入することによって、バッテリーユニット40と一体の第2蓋部材44における筒状部44Aの先端面44Cがシール部材Pに接触する。これによって第2開口43Aが水密状に塞がれる。このとき、第2蓋部材44は、一対の保持部材45によって水密状に塞いだ位置が保持される。最後に、第1蓋部材14を第1開口11Aに嵌め込む。 After the charging of the battery unit 40 is completed, the battery unit 40 is inserted into the storage portion 43 through the second opening 43A in the opposite manner to the above procedure. By inserting the battery unit 40 all the way into the housing portion 43 , the tip surface 44</b>C of the tubular portion 44</b>A of the second lid member 44 integrated with the battery unit 40 comes into contact with the sealing member P. As a result, the second opening 43A is closed in a watertight manner. At this time, the second lid member 44 is held in a watertight closed position by the pair of holding members 45 . Finally, the first lid member 14 is fitted into the first opening 11A.

上述のように、バッテリーユニット40は、ケース10に内蔵された収納部43に収納される。収納部43は、前面に開口する第2開口43Aからバッテリーユニット40を出し入れする。第2開口43Aは、第2蓋部材44によって水密状に塞がれる。このため、バッテリーユニット40に対する防水性が高められる。 As described above, the battery unit 40 is housed in the housing portion 43 built into the case 10 . The storage portion 43 allows the battery unit 40 to be taken in and out through a second opening 43A that opens on the front surface. The second opening 43A is closed by a second lid member 44 in a watertight manner. Therefore, the waterproofness of the battery unit 40 is enhanced.

第2蓋部材44は、一対の保持部材45によって第2開口43Aを水密状に塞いだ位置が保持される。このため、収納部43における第2開口43Aの水密性を良好に保持することができ、収納部43内に収納されるバッテリーユニット40に対する防水性を一層向上させることができる。 The second lid member 44 is held by a pair of holding members 45 in a position where the second opening 43A is closed in a watertight manner. Therefore, the watertightness of the second opening 43A in the storage portion 43 can be maintained satisfactorily, and the waterproofness of the battery unit 40 stored in the storage portion 43 can be further improved.

第1開口11Aの周縁部には凸部11Bが形成されており、この凸部11Bは、前方に突出している。このため、ケース10の表面を伝う水が第1開口11Aからケース10内に侵入するのが抑制される。第1開口11Aの上側縁部は、左右方向の中央部が最も上方に位置し、左右方向外側に向かうにつれてなだらかに下方に傾斜しているため、第1開口11Aへの水の侵入が更に抑制される。第1開口11Aの上側縁部は、下側縁部よりも前方に位置しているため、第1開口11Aからケース10内に水が侵入するのが殊更抑制される。 A convex portion 11B is formed on the peripheral edge of the first opening 11A, and the convex portion 11B protrudes forward. Therefore, water running along the surface of the case 10 is prevented from entering the case 10 through the first opening 11A. The upper edge of the first opening 11A is located highest in the center in the left-right direction and slopes gently downward toward the outside in the left-right direction, thereby further suppressing water from entering the first opening 11A. be done. Since the upper edge portion of the first opening 11A is located forward of the lower edge portion, water is particularly prevented from entering the case 10 through the first opening 11A.

第1開口11Aはケース10の前面10Dにおける左右中央部に形成されており、ケース10の前面10Dは、上端から第1開口11Aの上側までが下方に向けて前方に傾斜しており且つ左右中央部から左右方向外側に向けて後方に傾斜している。このため、ケース10の表面を伝って流下する水は、左右中央部に集まり難く、左右方向外側への流下が促される。このため、第1開口11Aからケース10内に水が侵入するのが更に抑制される。 The first opening 11A is formed at the center of the front surface 10D of the case 10, and the front surface 10D of the case 10 is inclined forward from the upper end to the upper side of the first opening 11A, and the front surface 10D of the case 10 is inclined forward from the upper end to the upper side of the first opening 11A. It is inclined rearward from the part toward the outside in the left-right direction. For this reason, the water flowing down along the surface of the case 10 is less likely to gather in the central portion in the left-right direction, and is encouraged to flow outward in the left-right direction. Therefore, water is further suppressed from entering the case 10 through the first opening 11A.

上述のように、コンプレッサ30は、ケース10内における上下方向の中央部に内蔵されている。ケース10内において、コンプレッサ30の上方にはタンク50が配置され、コンプレッサ30の下方にはバッテリーユニット40が配置されている。このため、コンプレッサ30の駆動時において、振動が外部へ伝わるのを一層抑制することができる。これに加えて、駆動音の外部への漏洩を更に抑制することができる。コンプレッサ30は、ケース10内のインナーカバー13内に配置されている。このため、駆動音の外部への漏洩が更に抑制される。泡供給装置1では、コンプレッサ30とともにバッテリーユニット40及び制御部60もインナーカバー13内に配置している。このため、コンプレッサ30の駆動に係る電気配線をインナーカバー13内にて完結させる構成を実現することができる。インナーカバー13は、内部の空間を水密状に保持している。このようなインナーカバー13内に配置されることで、コンプレッサ30、バッテリーユニット40、及び制御部60は、防水性の向上が図られている。 As described above, the compressor 30 is built in the central portion of the case 10 in the vertical direction. In the case 10 , a tank 50 is arranged above the compressor 30 and a battery unit 40 is arranged below the compressor 30 . Therefore, when the compressor 30 is driven, transmission of vibration to the outside can be further suppressed. In addition to this, it is possible to further suppress the leakage of the drive sound to the outside. The compressor 30 is arranged inside the inner cover 13 inside the case 10 . Therefore, the leakage of the drive sound to the outside is further suppressed. In the foam supply device 1 , the battery unit 40 and the controller 60 are also arranged inside the inner cover 13 together with the compressor 30 . Therefore, it is possible to realize a configuration in which electrical wiring for driving the compressor 30 is completed within the inner cover 13 . The inner cover 13 keeps the internal space watertight. The compressor 30, the battery unit 40, and the control unit 60 are arranged inside the inner cover 13 to improve waterproofness.

上述のように、コンプレッサ30は、ケース10内における上下方向の中央部に内蔵されている。ケース10内において、コンプレッサ30の上側にはタンク50が配置されている。このため、コンプレッサ30の振動がケース10の上方に伝播するのが抑制される。コンプレッサ30の下方にはバッテリーユニット40が配置されている。このため、コンプレッサ30の振動がケース10の下方に伝播するのが抑制される。 As described above, the compressor 30 is built in the central portion of the case 10 in the vertical direction. A tank 50 is arranged above the compressor 30 in the case 10 . Therefore, the vibration of the compressor 30 is suppressed from propagating above the case 10 . A battery unit 40 is arranged below the compressor 30 . Therefore, the vibration of the compressor 30 is suppressed from propagating to the lower side of the case 10 .

以上のように、実施形態1に係る浴室用泡供給装置1は、ケース10、流路20、本開示に係る切替部としての三方弁22、及び操作部70を備えている。ケース10は、水流入口10A及び泡流出口10Bを形成している。流路20は、水流入口10Aと泡流出口10Bとを連結している。三方弁22は、ケース10に内蔵され、泡流出口10Bから流出する形態を水及び泡のいずれか一方に切り替える。操作部70は三方弁22を操作する。操作部70は、ケース10の上面10Cよりも上方の位置と、ケース10の前面10Dよりも前方の位置との間を往復移動自在な把持部71を有している。この構成によれば、泡流出口10Bから流出する形態の切り替えを、把持部71の操作によって容易に行うことができる。 As described above, the bathroom foam supply device 1 according to Embodiment 1 includes the case 10 , the flow path 20 , the three-way valve 22 as the switching unit according to the present disclosure, and the operation unit 70 . The case 10 forms a water inlet 10A and a foam outlet 10B. The flow path 20 connects the water inlet 10A and the foam outlet 10B. The three-way valve 22 is built in the case 10, and switches the form of flowing out from the foam outlet 10B to either water or foam. The operating unit 70 operates the three-way valve 22 . The operating portion 70 has a grip portion 71 that can reciprocate between a position above the upper surface 10C of the case 10 and a position in front of the front surface 10D of the case 10 . According to this configuration, it is possible to easily switch the mode of flowing out from the foam outlet 10B by operating the grip portion 71 .

泡供給装置1において、操作部70は一対のアーム部72を有している。一対のアーム部72は、把持部71の両端から延びている。一対のアーム部72は、ケース10の左右方向に延びる回転軸A周りに回転自在に、ケース10の左右両端部において軸支されている。この構成によれば、操作部70は、一対のアーム部72において、ケース10の左右の端部2箇所で支持される。このため、操作部70を回転操作するにあたり、把持部71を把持しての安定的な操作を実現することができる。 In the foam supply device 1 , the operating portion 70 has a pair of arm portions 72 . A pair of arm portions 72 extend from both ends of the grip portion 71 . The pair of arm portions 72 are pivotally supported at both left and right end portions of the case 10 so as to be rotatable around a rotation axis A extending in the left-right direction of the case 10 . According to this configuration, the operation portion 70 is supported at two locations on the left and right ends of the case 10 by the pair of arm portions 72 . Therefore, when rotating the operating portion 70, a stable operation can be realized by gripping the grip portion 71. FIG.

操作部70において、把持部71とアーム部72との境界部は湾曲して連結している。このため、把持部71を把持するのみならず、アーム部72を把持したり、アーム部72と把持部71との境界部を把持したり等、操作部70を操作する際の把持位置の自由度を向上させることができる。 In the operation portion 70, the boundary portion between the grip portion 71 and the arm portion 72 is curved and connected. Therefore, it is possible to freely grasp the gripping position when operating the operation unit 70, such as gripping the gripping portion 71, gripping the arm portion 72, gripping the boundary portion between the arm portion 72 and the gripping portion 71, and the like. degree can be improved.

<他の実施形態>
本開示は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施の形態も本開示の技術的範囲に含まれる。
<Other embodiments>
The present disclosure is not limited to the embodiments described by the above description and drawings, and the following embodiments are also included in the technical scope of the present disclosure.

本開示に係る「浴室」とは、浴槽を備えたもののみならず、シャワーブース等のように浴槽を備えないものであってもよい。 A “bathroom” according to the present disclosure is not limited to a bathroom with a bathtub, but may be a bathroom without a bathtub, such as a shower booth.

本開示に係る「水」とは、いわゆる水のみならず、水を加温した湯等を含むものであり、その温度は特に問わない。 "Water" according to the present disclosure includes not only so-called water but also hot water obtained by heating water, and the temperature thereof is not particularly limited.

液体洗浄剤を用いて泡を生成する場合、液体洗浄剤の成分等は特に限定されない。液体洗浄剤としては、例えば、液体石鹸等の洗浄効果を有するもののみならず、トリートメント剤等のスキンケア効果を有するものであってもよい。 When foam is generated using a liquid detergent, the components of the liquid detergent are not particularly limited. The liquid detergent may be, for example, liquid soap or the like having a cleaning effect, or treatment agent or the like having a skin care effect.

本開示に係るケースの構成、形状、大きさ等は上記実施形態に限定されない。ケース内における各構成要素の配置も特に問わない。 The configuration, shape, size, etc. of the case according to the present disclosure are not limited to the above embodiments. Arrangement of each component within the case is not particularly limited.

本開示に係る流路の構成、流路を流通する過程における泡の生成形態等は、上記実施形態に限定されない。 The configuration of the channel according to the present disclosure, the form of generation of bubbles in the process of flowing through the channel, and the like are not limited to the above embodiments.

コンプレッサを備える場合、その種類やコンプレッサによる圧縮空気の生成形態等は、上記実施形態に限定されない。コンプレッサに代えて、圧縮空気を貯留するタンクを備えるようにしてもよい。コンプレッサ等の圧縮空気供給手段はケースに内蔵されていなくてもよい。 When a compressor is provided, its type and the form of compressed air generated by the compressor are not limited to the above embodiment. A tank for storing compressed air may be provided instead of the compressor. Compressed air supply means such as a compressor may not be built in the case.

電池を備える場合、その種類、数、大きさ等は特に限定されない。電池としては、実施形態において例示したリチウムイオン電池に限らず、例えば、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池等の他の種類の二次電池であってもよいし、アルカリ乾電池等の一次電池であってもよい。電池に代えて、商用電源から電力を供給するようにしてもよい。電池等の電力供給手段は、ケースに内蔵されていなくてもよい。 When a battery is provided, its type, number, size, etc. are not particularly limited. The battery is not limited to the lithium ion battery exemplified in the embodiment, and may be, for example, a secondary battery of other types such as a nickel hydrogen battery or a nickel cadmium battery, or a primary battery such as an alkaline dry battery. good too. Electric power may be supplied from a commercial power supply instead of the battery. A power supply means such as a battery may not be built in the case.

電池は、例えば、ケースに第1開口を形成することなく、フロントカバーをベースプレートに対して着脱自在に設けることによって電池を出し入れするようにしてもよい。すなわち、ケースに第1開口を形成することは必須でない。 For example, the battery may be put in and taken out by providing the front cover detachably with respect to the base plate without forming the first opening in the case. That is, it is not essential to form the first opening in the case.

第1開口をケースに形成する場合、その形状、大きさ、ケースにおける形成位置等は上記実施形態に限定されない。第1蓋部材の構成等も特に問わない。 When the first opening is formed in the case, its shape, size, formation position in the case, etc. are not limited to the above embodiment. The configuration of the first lid member and the like are not particularly limited.

収納部を備える場合、その構成、形状、大きさ、ケース内における配置等は実施形態に限定されない。第2開口の形状、大きさ、形成位置等も特に問わない。第2蓋部材の構成等の特に問わない。 In the case where a storage section is provided, its configuration, shape, size, arrangement in the case, etc. are not limited to the embodiment. The shape, size, formation position, etc. of the second opening are not particularly limited. The configuration of the second lid member and the like are not particularly limited.

切替部は、実施形態において例示したボール状弁体を有する三方弁に限定されない。切替部は、その構成、種類、泡流出口から流出する流体の種類の切り替え形態等は特に限定されない。 The switching part is not limited to the three-way valve having the ball-shaped valve body illustrated in the embodiment. The switching unit is not particularly limited in its configuration, type, switching mode of the type of fluid flowing out from the foam outlet, and the like.

切替部は、例えば、モータ等のアクチュエータによって駆動するものであってもよい。この場合、操作部は、単に電気信号を送信するためのスイッチを操作するものであればよい。 The switching unit may be driven by an actuator such as a motor, for example. In this case, the operation unit may simply operate a switch for transmitting electrical signals.

タンクを備える場合、その構成、形状、大きさ等は上記実施形態に限定されない。タンクは、ケースの外部に配置されていてもよい。 When a tank is provided, its configuration, shape, size, etc. are not limited to the above embodiment. The tank may be arranged outside the case.

操作部の構成、形状、大きさ、操作形態等は、実施形態において例示したものに限定されない。操作部は、例えば、アーム部を備えず把持部のみを備えた形態、アーム部が一方の端部のみに設けられた片持ち状の把持部を有する形態、1つのアーム部が把持部における中央部に接続された形態等、如何様な形態であってもよい。操作部は、例えば、直線状の軌跡上を往復移動するものであってもよい。操作部は、例えば、単に電気信号の送信操作を行うものであってもよい。 The configuration, shape, size, operation mode, etc. of the operation unit are not limited to those exemplified in the embodiments. For example, the operation part has a form in which only a grasping part is provided without an arm part, a form in which an arm part has a cantilevered grasping part provided only at one end, and one arm part is provided at the center of the grasping part. Any form such as a form connected to a part may be used. The operation unit may, for example, reciprocate on a linear trajectory. The operation unit may, for example, simply perform an operation for transmitting an electrical signal.

操作部が回転操作されるものである場合、その回転軸は上記実施形態のものに限定されない。この回転軸としては、例えば、上下方向、前後方向等、左右方向以外の方向に沿った回転軸であってもよい。この場合、把持部の延伸方向としては、回転軸に沿った方向のみならず、回転軸に対して交差する方向、回転軸に対してねじれの位置となる方向であってもよい。 In the case where the operating portion is rotated, the rotating shaft is not limited to that of the above embodiment. The rotation axis may be, for example, a rotation axis along a direction other than the left-right direction, such as the vertical direction or the front-rear direction. In this case, the extending direction of the gripping portion may be a direction along the rotation axis, a direction crossing the rotation axis, or a direction twisted with respect to the rotation axis.

1…浴室用泡供給装置、10…ケース、10A…水流入口、10B…泡流出口、10C…ケースの上面、10D…ケースの前面、20,20A,20B,20C,20D…流路、22…三方弁(切替部)、70…操作部、71…把持部、72…アーム部、A…回転軸 REFERENCE SIGNS LIST 1 bathroom foam supply device 10 case 10A water inlet 10B foam outlet 10C case upper surface 10D case front surface 20, 20A, 20B, 20C, 20D flow path 22 Three-way valve (switching portion) 70 Operation portion 71 Grasping portion 72 Arm portion A Rotation shaft

Claims (3)

水流入口と泡流出口とが形成されたケースと、
前記水流入口と前記泡流出口とを連結する流路と、
前記ケースに内蔵され、前記泡流出口から流出する形態を水及び泡のいずれか一方に切り替える切替部と、
前記切替部を操作する操作部と、
を備えており、
前記操作部は、前記ケースの上面よりも上方且つ前記ケースの前面よりも後方の位置と前記ケースの前面よりも前方且つ前記ケースの上面よりも下方の位置との間を往復移動自在な把持部を有しており、
前記把持部が前記ケースの上面よりも上方且つ前記ケースの前面よりも後方の位置にある状態においては水を流出し、前記把持部が前記ケースの前面よりも前方且つ前記ケースの上面よりも下方の位置にある状態においては泡を流出する浴室用泡供給装置。
a case in which a water inlet and a foam outlet are formed;
a channel connecting the water inlet and the foam outlet;
a switching unit that is built in the case and switches the mode of flowing out from the foam outlet to either one of water and foam;
an operation unit that operates the switching unit;
and
The operation part is a grip part that can reciprocate between a position above the upper surface of the case and behind the front surface of the case and a position ahead of the front surface of the case and below the upper surface of the case. and
Water flows out when the grip portion is located above the upper surface of the case and behind the front surface of the case, and the grip portion is positioned in front of the front surface of the case and below the upper surface of the case. A bathroom foam dispenser that flows foam when in the position of .
前記操作部は、前記把持部の両端から延びた一対のアーム部を有しており、
前記一対のアーム部は、前記ケースの左右方向に延びる回転軸周りに回転自在に、前記ケースの左右両端部において軸支されている請求項1に記載の浴室用泡供給装置。
The operation part has a pair of arm parts extending from both ends of the grip part,
2. The bathroom foam supply device according to claim 1, wherein said pair of arm portions are rotatably supported at both left and right end portions of said case so as to be rotatable about a rotation axis extending in the left and right direction of said case.
前記把持部と前記アーム部との境界部は湾曲して連結している請求項2に記載の浴室用泡供給装置。 3. The bathroom foam supply device according to claim 2, wherein a boundary portion between said grip portion and said arm portion is curved and connected.
JP2021043049A 2021-03-17 2021-03-17 bathroom foam dispenser Active JP7223795B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021043049A JP7223795B2 (en) 2021-03-17 2021-03-17 bathroom foam dispenser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021043049A JP7223795B2 (en) 2021-03-17 2021-03-17 bathroom foam dispenser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022142828A JP2022142828A (en) 2022-10-03
JP7223795B2 true JP7223795B2 (en) 2023-02-16

Family

ID=83454080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021043049A Active JP7223795B2 (en) 2021-03-17 2021-03-17 bathroom foam dispenser

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7223795B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090182A (en) 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Works Ltd Water treatment device
WO2010016091A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 株式会社早川バルブ製作所 Switching valve device
JP2018198641A (en) 2017-05-25 2018-12-20 株式会社モリタホールディングス Foam supply device for washing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090182A (en) 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Works Ltd Water treatment device
WO2010016091A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 株式会社早川バルブ製作所 Switching valve device
JP2018198641A (en) 2017-05-25 2018-12-20 株式会社モリタホールディングス Foam supply device for washing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022142828A (en) 2022-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN217408711U (en) Surface cleaning device and brush roll
JP4552930B2 (en) Washing water discharge device and flush toilet equipped with the same
JP2006521892A (en) Unattended spot cleaning device
CN109843133A (en) Robot cleaner
JP7223795B2 (en) bathroom foam dispenser
JP7223796B2 (en) bathroom foam dispenser
JP7190521B2 (en) bathroom foam dispenser
JP7190522B2 (en) bathroom foam dispenser
WO2022195753A1 (en) Bubble supplying device for bathroom
JP5597007B2 (en) Toilet device
US20240180370A1 (en) Foam supplying device for bathroom
CN221083504U (en) Foam supply device for bathroom
JP2022168160A (en) Oral cavity washing device
JP5149682B2 (en) Toilet device
JP2009257024A (en) Toilet bowl apparatus
JP5302850B2 (en) Toilet device
CN212118007U (en) Face cleaning instrument
JP7454309B2 (en) cleaning equipment
JP2023152360A (en) Discharging device
JP6994692B2 (en) Oral cleaning device
CN215687503U (en) Surface cleaning device with multiple cleaning solutions mixed
JP7435029B2 (en) flush toilet
CN111166220A (en) Face cleaning instrument
KR101521623B1 (en) Water Supply Control System
WO2023037718A1 (en) Cleaning device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7223795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150