JP7220780B2 - Information processing system, controller, information processing device, control method for information processing device, and program - Google Patents

Information processing system, controller, information processing device, control method for information processing device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7220780B2
JP7220780B2 JP2021516025A JP2021516025A JP7220780B2 JP 7220780 B2 JP7220780 B2 JP 7220780B2 JP 2021516025 A JP2021516025 A JP 2021516025A JP 2021516025 A JP2021516025 A JP 2021516025A JP 7220780 B2 JP7220780 B2 JP 7220780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mute
audio
information processing
audio signal
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021516025A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2020218095A1 (en
Inventor
徹 小木曽
孝範 南野
善彦 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Publication of JPWO2020218095A1 publication Critical patent/JPWO2020218095A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7220780B2 publication Critical patent/JP7220780B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/215Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising means for detecting acoustic signals, e.g. using a microphone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/54Controlling the output signals based on the game progress involving acoustic signals, e.g. for simulating revolutions per minute [RPM] dependent engine sounds in a driving game or reverberation against a virtual wall
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、コントローラ、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing system, a controller, an information processing device, a control method for an information processing device, and a program.

携帯電話機やタブレット端末、パーソナルコンピュータ、家庭用ゲーム機等の情報処理装置に接続される周辺装置には、マイク等の音声入力デバイスを備えて、当該音声入力デバイスが集音して得た音声信号を、情報処理装置に対して出力するものがある。 Peripheral devices connected to information processing devices such as mobile phones, tablet terminals, personal computers, home-use game consoles, etc. are equipped with voice input devices such as microphones, and voice signals obtained by collecting sound with the voice input devices. is output to the information processing device.

また、このような周辺装置の一部には、情報処理装置に対する音声信号の出力を停止させるミュート機能を備えているものも存在する。このようなミュート機能は、例えば音声信号の送信先に、一時的に周囲の音を聞かせないよう制御する場合などで利用される。 Further, some of such peripheral devices have a mute function for stopping the output of audio signals to the information processing device. Such a mute function is used, for example, when controlling the transmission destination of an audio signal so as to temporarily prevent surrounding sounds from being heard.

しかしながら、上記従来のミュート機能は、個々の周辺装置側に備えられているものであるため、例えば多数のユーザがそれぞれ音声入力デバイスを備えた周辺装置を利用して、一つの情報処理装置に音声信号が出力可能な状態にある場合、あるいは、ユーザが一人であっても、音声入力デバイスを備えた複数の周辺装置を一斉に使用している場合(ゲーム用のコントローラとヘッドセットを使用している場合等)、ミュートをしようとすると、個々の周辺装置でミュート機能を制御しなければならず、操作性が低い。 However, since the above-described conventional mute function is provided on each peripheral device, for example, a large number of users can use peripheral devices each equipped with an audio input device to transmit audio to a single information processing device. When a signal is ready to be output, or when a single user is using multiple peripherals with audio input devices at the same time (using a game controller and headset) , etc.), if you try to mute, you have to control the mute function with each peripheral device, and the operability is low.

本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、複数の音声入力デバイスを含む場合のミュート制御の操作性を向上できる情報処理システム、コントローラ、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラムを提供することを、その目的の一つとする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and includes an information processing system, a controller, an information processing apparatus, an information processing apparatus control method, and a program that can improve operability of mute control when a plurality of audio input devices are included. One of its purposes is to provide

上記従来例の問題点を解決する本発明の一態様は、ユーザが使用する複数の周辺装置と、情報処理装置とを含む情報処理システムであって、前記周辺装置は、それぞれ、周囲の音声を表す音声信号を出力する音声入力手段を備え、前記情報処理装置は、前記ユーザが使用する各周辺装置が出力する音声信号を受け入れる手段と、前記周辺装置のいずれかから、ミュートの指示を受けたときに、前記各周辺装置から受け入れた音声信号を遮断するミュート制御手段と、を含むこととしたものである。 One aspect of the present invention that solves the problems of the above conventional example is an information processing system that includes a plurality of peripheral devices used by a user and an information processing device, wherein the peripheral devices each emit ambient sounds. and the information processing apparatus receives an instruction to mute from either the means for accepting the audio signal output by each peripheral device used by the user or the peripheral device. and sometimes mute control means for muting audio signals received from each of said peripherals.

本発明によると、複数の音声入力デバイスを含む場合のミュート制御の操作性を向上できる。 According to the present invention, it is possible to improve the operability of mute control when a plurality of audio input devices are included.

本発明の実施の形態に係る情報処理システムの構成例を表すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration example of an information processing system according to an embodiment of the present invention; FIG. 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の音声入力制御部の構成例を表すブロック図である。3 is a block diagram showing a configuration example of a voice input control section of the information processing device according to the embodiment of the present invention; FIG. 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の制御部の例を表す機能ブロック図である。3 is a functional block diagram showing an example of a control section of the information processing device according to the embodiment of the present invention; FIG. 本発明の実施の形態に係る情報処理システムの動作の例を表す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the operation of the information processing system according to the embodiment of the present invention;

本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る情報処理システム1は、図1に例示するように、家庭用ゲーム機やPC等の情報処理装置10と、コントローラ20とを含んで構成される。ここでコントローラ20は複数あってもよい。またこの情報処理システム1には、チャットコントローラ30や、ヘッドセット40、あるいはヘッドマウントディスプレイ50等、音声入力デバイスを備えた周辺装置がさらに含まれ、情報処理装置10に接続されていてもよい。 An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. An information processing system 1 according to an embodiment of the present invention includes an information processing device 10 such as a home-use game machine or a PC, and a controller 20, as illustrated in FIG. A plurality of controllers 20 may be provided here. The information processing system 1 may further include a peripheral device having an audio input device, such as a chat controller 30 , a headset 40 , or a head mounted display 50 , and connected to the information processing apparatus 10 .

情報処理装置10は、図1に例示したように、制御部11と、記憶部12と、操作制御部13と、出力制御部14と、音声入力制御部15と、通信部16とを含んで構成される。またコントローラ20は、操作部21と、マイク22と、通信部23と、表示部24と、音声出力部25とを含む。さらにチャットコントローラ30は、操作部31と、マイク32と、通信部33と、表示部34とを含んでなる。 The information processing apparatus 10 includes a control unit 11, a storage unit 12, an operation control unit 13, an output control unit 14, an audio input control unit 15, and a communication unit 16, as illustrated in FIG. Configured. The controller 20 also includes an operation unit 21 , a microphone 22 , a communication unit 23 , a display unit 24 and an audio output unit 25 . Further, the chat controller 30 includes an operation section 31 , a microphone 32 , a communication section 33 and a display section 34 .

情報処理装置10の制御部11は、CPU等のプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作する。本実施の形態では、この制御部11は、複数のアプリケーションプログラムを並列的に実行(いわゆるマルチタスキング処理を)しているものとする。 The control unit 11 of the information processing apparatus 10 is a program control device such as a CPU, and operates according to programs stored in the storage unit 12 . In this embodiment, it is assumed that the control unit 11 executes a plurality of application programs in parallel (so-called multitasking processing).

具体的に情報処理装置10が家庭用ゲーム機である場合、制御部11は、ゲームのアプリケーションや、ネットワークを介して音声信号を授受するチャットアプリケーション等種々のアプリケーションプログラムを実行している。またこの制御部11は、システムプログラムを実行しており、このシステムプログラムの処理として、コントローラ20やヘッドセット40等、装置ごとに、当該装置を利用するユーザを認証する処理を実行して、コントローラ20等、各装置を特定する情報ごとに、ユーザを特定する情報(例えばユーザ名)を関連付けて記憶する。 Specifically, when the information processing apparatus 10 is a home-use game machine, the control unit 11 executes various application programs such as a game application and a chat application for transmitting and receiving voice signals via a network. The control unit 11 also executes a system program, and as processing of this system program, executes processing for authenticating a user who uses the device for each device such as the controller 20 and the headset 40, and the controller 20 or the like, information for identifying a user (for example, a user name) is associated with each piece of information for identifying each device and stored.

そして制御部11は、操作制御部13からコントローラ20を特定する情報とともに操作情報の入力を受けると、実行中のアプリケーションのうちから操作情報の出力先となるアプリケーションを選択する(例えばゲームアプリケーションが起動しているときには、原則としてゲームアプリケーションを選択し、所定の操作情報については例外的にシステムで処理する、などとしてここでの出力先の選択の条件を予め定めておき、当該条件に従って選択すればよい)。 When the control unit 11 receives input of the operation information together with the information specifying the controller 20 from the operation control unit 13, the control unit 11 selects an application as an output destination of the operation information from among the applications being executed (for example, when a game application is started). If the game application is selected as a general rule, and predetermined operation information is processed by the system as an exception, the conditions for selecting the output destination are determined in advance, and the selection is made according to the conditions. good).

制御部11は、操作情報の出力先のアプリケーションやシステムの処理として、操作制御部13から入力された、コントローラ20を特定する情報と操作情報とを用いた処理を実行する。またこの制御部11は、複数の装置から受信した音声情報の各々をミキシングする際の、各音声信号のミキシングの音量を決定する。これらの制御部11の動作については後に述べる。 The control unit 11 executes processing using the information specifying the controller 20 and the operation information input from the operation control unit 13 as processing of the application or system to which the operation information is output. The control unit 11 also determines the mixing volume of each audio signal when mixing each of the audio information received from a plurality of devices. Operations of these control units 11 will be described later.

記憶部12は、メモリデバイスやハードディスクドライブ等であり、制御部11によって実行されるプログラムを保持する。またこの記憶部12は制御部11のワークメモリとしても動作する。 The storage unit 12 is a memory device, a hard disk drive, or the like, and holds programs executed by the control unit 11 . The storage section 12 also operates as a work memory for the control section 11 .

操作制御部13は、コントローラ20との間で無線または有線にて通信可能に接続され、コントローラ20からコントローラ20にてユーザが行った操作の内容を表す操作情報を受信して、当該操作情報の受信元であるコントローラ20を特定する情報とともに制御部11に出力する。 The operation control unit 13 is communicably connected to the controller 20 wirelessly or by wire, receives operation information representing details of an operation performed by a user on the controller 20 from the controller 20, and stores the operation information. It is output to the control unit 11 together with information specifying the controller 20 which is the receiving source.

さらに本実施の形態では、この操作制御部13は、制御部11から入力される指示に従い、表示制御信号等を、指示されたコントローラ20に対して送出する。 Furthermore, in the present embodiment, this operation control section 13 sends a display control signal or the like to the controller 20 that has been instructed, according to an instruction input from the control section 11 .

出力制御部14は、家庭用テレビや、モニタ、ヘッドマウントディスプレイ50等の表示デバイスに接続され、制御部11から入力される指示に従って、音声や映像等の信号をこれらの表示デバイスに出力する。またこの出力制御部14は、映像と音声信号とを異なる装置に対して出力してもよい。例えば映像についてはモニタに出力し、音声信号についてはコントローラ20やヘッドセット40に出力するようにしてもよい。 The output control unit 14 is connected to display devices such as home televisions, monitors, and the head-mounted display 50, and outputs signals such as audio and video to these display devices according to instructions input from the control unit 11. Also, the output control unit 14 may output video and audio signals to different devices. For example, an image may be output to a monitor, and an audio signal may be output to the controller 20 or the headset 40 .

音声入力制御部15は、コントローラ20やチャットコントローラ30、ヘッドセット40、ヘッドマウントディスプレイ50等、音声入力デバイスを備えた周辺装置から音声信号を受信する。またこの音声入力制御部15は、図2に例示するように、ミキサ部151と、ミュート部152と、スイッチ部153と、出力部154とを含んで構成され、受信した音声信号のうち、予め定められた装置(例えばチャットコントローラ30)以外の装置から入力された音声信号をミキサ部151にて合成する。 The voice input control unit 15 receives voice signals from peripheral devices equipped with voice input devices such as the controller 20, the chat controller 30, the headset 40, the head mounted display 50, and the like. 2, the audio input control unit 15 includes a mixer unit 151, a mute unit 152, a switch unit 153, and an output unit 154. Among the received audio signals, The mixer unit 151 synthesizes audio signals input from devices other than a predetermined device (for example, the chat controller 30).

具体的に、このミキサ部151での合成は、コントローラ20やヘッドセット40、ヘッドマウントディスプレイ50等の各装置から受信した音声信号ごとに音量を定めて、当該定めた音量で各装置から受信した音声信号を合成することによって行う。本実施の形態のある例では、このミキサ部151は、制御部11から入力される指示に従って、各装置から受信した音声信号の音量を定める。 Specifically, in the synthesis in the mixer unit 151, the volume is determined for each audio signal received from each device such as the controller 20, the headset 40, the head mounted display 50, etc., and the audio signals received from each device at the determined volume This is done by synthesizing the audio signal. In one example of the present embodiment, this mixer section 151 determines the volume of the audio signal received from each device according to instructions input from the control section 11 .

また、例えば制御部11が、ヘッドセット40からの音声信号の音量を「255」、その他の音量を「0」とした場合は、このミキサ部151は選択手段としても機能する。この例ではミキサ部151は、ヘッドセット40のみからの音声信号を選択的に出力することとなる。そしてこの場合、ヘッドセット40以外のコントローラ20やヘッドマウントディスプレイ50等から受信した音声信号があっても、ミキサ部151の出力には含められない。 Further, for example, when the control unit 11 sets the volume of the audio signal from the headset 40 to "255" and the volume of other signals to "0", the mixer unit 151 also functions as selection means. In this example, mixer section 151 selectively outputs audio signals from headset 40 only. In this case, even if there is an audio signal received from the controller 20 other than the headset 40 , the head mounted display 50 , etc., it is not included in the output of the mixer section 151 .

さらに本実施の形態の一例では、この情報処理装置10には複数のコントローラ20が接続されることがあり得る。この場合も、ミキサ部151は、制御部11から入力される指示に従って各コントローラ20から受信した音声信号の音量を定める。例えばユーザAが利用するコントローラ20aから受信した音声信号の音量を「255」、その他のユーザB,Cが利用するコントローラ20b,cから受信した音声信号の音量を「0」とする指示が制御部11から入力された場合、ミキサ部151は、コントローラ20aから受信した音声信号を選択的に出力することとなる。 Furthermore, in one example of the present embodiment, a plurality of controllers 20 may be connected to this information processing apparatus 10 . Also in this case, the mixer unit 151 determines the volume of the audio signal received from each controller 20 according to the instruction input from the control unit 11 . For example, an instruction to set the volume of the audio signal received from the controller 20a used by the user A to "255" and the volume of the audio signal received from the controllers 20b and c used by the other users B and C to "0" is given by the control unit. 11, the mixer unit 151 selectively outputs the audio signal received from the controller 20a.

ミュート部152は、ミキサ部151が出力する音声信号について、そのまま出力するか、あるいは出力しない(ミュートする)かを、制御部11から入力される指示に従って切り替える。このミュート部152は、制御部11がミュートしない旨の指示を出力しているときには、ミキサ部151が出力する音声信号をそのまま出力する。またこのミュート部152は、制御部11がミュートする旨の指示を出力しているときには、ミキサ部151が出力する音声信号をスイッチ部153に出力せず破棄する(ミュートする)。 The mute unit 152 switches between outputting the audio signal output from the mixer unit 151 as it is or not outputting it (muting) according to an instruction input from the control unit 11 . The mute section 152 outputs the audio signal output by the mixer section 151 as it is when the control section 11 outputs an instruction not to mute. Further, when the control unit 11 outputs a mute instruction, the mute unit 152 discards (mutes) the audio signal output from the mixer unit 151 without outputting it to the switch unit 153 .

スイッチ部153は、情報処理装置10が受信した音声信号のうち、ミキサ部151に入力されていない装置からの音声信号(以下、割り込み音声信号と呼ぶ。ここでの例ではチャットコントローラ30から受信した音声信号)からの入力を受け入れる。またこのスイッチ部153は、ミュート部152が音声信号を出力するときには、当該音声信号の入力を受け入れる。スイッチ部153は、ミュート部152から受け入れた音声信号(あれば)と、割り込み音声信号(あれば)とのいずれかを、制御部11から入力される指示に従って選択して出力する。 Among the audio signals received by the information processing apparatus 10, the switch unit 153 selects an audio signal from a device that is not input to the mixer unit 151 (hereinafter referred to as an interrupt audio signal. In this example, the audio signal received from the chat controller 30 is audio signal). Also, when the mute section 152 outputs an audio signal, the switch section 153 accepts the input of the audio signal. The switch unit 153 selects and outputs either the audio signal (if any) received from the mute unit 152 or the interrupt audio signal (if any) according to the instruction input from the control unit 11 .

出力部154は、スイッチ部153が出力する音声信号を、制御部11に出力する。このように本実施の形態の一例に係る音声入力制御部15は、音声入力デバイスを備えた各周辺装置から音声信号を受信し、ミキシングし、あるいはいずれかを選択して出力し、制御部11の処理に供する。 The output unit 154 outputs the audio signal output by the switch unit 153 to the control unit 11 . As described above, the audio input control unit 15 according to an example of the present embodiment receives audio signals from peripheral devices equipped with audio input devices, mixes them, or selects and outputs them, and controls the control unit 11 for processing.

通信部16は、ネットワークインタフェース等であり、制御部11から入力される指示に従い、ネットワークを介して種々の情報を送信する。またこの通信部16はネットワークを介して受信した情報を制御部11に出力している。 The communication unit 16 is a network interface or the like, and transmits various information via a network according to instructions input from the control unit 11 . The communication unit 16 also outputs information received via the network to the control unit 11 .

コントローラ20の操作部21は、ボタンやジョイスティック等を含み、ユーザの操作を受け入れて、当該ユーザが行った操作の内容を表す操作情報を、通信部23に出力する。またマイク22は、周囲の音声を集音し、当該集音した音声を表すディジタルの音声信号を出力している。さらに本実施の形態では、この操作部21には、情報処理装置10に対してミュートの状態を切り替える旨の指示を出力するためのボタンが配されていてもよい。 The operation unit 21 of the controller 20 includes buttons, a joystick, and the like, accepts user's operations, and outputs operation information representing details of the operations performed by the user to the communication unit 23 . The microphone 22 also collects surrounding sounds and outputs a digital audio signal representing the collected sounds. Further, in the present embodiment, the operation unit 21 may be provided with a button for outputting an instruction to switch the mute state to the information processing apparatus 10 .

通信部23は、例えばブルートゥース(登録商標)等の無線通信手段であり、操作部21にてユーザが行った操作の内容を表す情報(操作情報)を情報処理装置10に送出する。またこの通信部23は、マイク22が出力する音声信号を、情報処理装置10に出力する。またこの通信部23は、情報処理装置10が出力する表示制御信号を表示部24に出力する。さらにこの通信部23は、情報処理装置10から音声信号を受信すると、当該受信した音声信号を音声出力部25に出力する。 The communication unit 23 is, for example, wireless communication means such as Bluetooth (registered trademark), and transmits information (operation information) indicating details of operations performed by the user on the operation unit 21 to the information processing apparatus 10 . The communication unit 23 also outputs the audio signal output by the microphone 22 to the information processing device 10 . The communication unit 23 also outputs a display control signal output by the information processing device 10 to the display unit 24 . Furthermore, when receiving an audio signal from the information processing device 10 , the communication unit 23 outputs the received audio signal to the audio output unit 25 .

表示部24は、例えばLED等を含む。この表示部24は、通信部23から表示制御信号の入力を受けて、LEDを点灯ないし消灯する。音声出力部25は、スピーカー等の振動子を備えたデバイスであり、情報処理装置10から受信した音声信号に基づいて音声を鳴動する。 The display unit 24 includes, for example, an LED. The display unit 24 receives a display control signal input from the communication unit 23 and turns on or off the LED. The audio output unit 25 is a device having a vibrator such as a speaker, and sounds based on the audio signal received from the information processing device 10 .

さらにチャットコントローラ30は、ユーザが音声入力を指示している間だけ音声の入力を受け入れて出力する、いわゆるプッシュ・トゥー・トーク装置(PTT装置)であり、その操作部31は、例えばボタンを含む。またマイク32は、周囲の音声を集音して音声信号に変換して出力している。 Further, the chat controller 30 is a so-called push-to-talk device (PTT device) that accepts and outputs voice input only while the user is instructing voice input, and its operation unit 31 includes buttons, for example. . The microphone 32 collects surrounding sounds, converts them into sound signals, and outputs them.

通信部33は、例えばブルートゥース(登録商標)等の無線通信手段であり、ユーザが操作部31のボタンを押下している間に、マイク32が出力する音声信号を、情報処理装置10に出力する。またこの通信部33は、ユーザが操作部31のボタンを押下していないときには、マイク32が出力する音声信号を、情報処理装置10に出力することなく破棄する。さらにこの通信部33は、情報処理装置10が出力する表示制御信号を表示部34に出力する。 The communication unit 33 is wireless communication means such as Bluetooth (registered trademark), for example, and outputs an audio signal output by the microphone 32 to the information processing apparatus 10 while the user is pressing the button of the operation unit 31 . . Further, when the user does not press the button of the operation unit 31 , the communication unit 33 discards the audio signal output from the microphone 32 without outputting it to the information processing device 10 . Furthermore, the communication unit 33 outputs the display control signal output by the information processing device 10 to the display unit 34 .

表示部34は、例えばLED等を含む。この表示部34は、通信部33から表示制御信号の入力を受けて、LEDを点灯ないし消灯する。このチャットコントローラ30の動作についても後に述べる。 The display unit 34 includes, for example, an LED. The display unit 34 receives a display control signal input from the communication unit 33 and turns on or off the LED. The operation of this chat controller 30 will also be described later.

ヘッドセット40は、例えばヘッドフォンやマイク等を備える。このヘッドセット40は、情報処理装置10が出力する音声信号に基づいてスピーカーを鳴動する。またこのヘッドセット40は、マイクにて集音した音声信号を、情報処理装置10に対して送出する。 The headset 40 includes headphones, a microphone, and the like, for example. This headset 40 sounds the speaker based on the audio signal output by the information processing device 10 . Also, the headset 40 transmits audio signals collected by the microphone to the information processing device 10 .

ヘッドマウントディスプレイ50は、ディスプレイとスピーカーとマイクとを含んで構成される。このヘッドマウントディスプレイ50は、情報処理装置10が出力する映像信号や音声信号を受け入れて、ディスプレイに映像を表示し、また、スピーカーを鳴動させる。またこのヘッドマウントディスプレイ50は、マイクにて集音した音声信号を、情報処理装置10に対して送出する。 The head mounted display 50 includes a display, speakers, and a microphone. The head-mounted display 50 receives video signals and audio signals output from the information processing apparatus 10, displays images on the display, and sounds a speaker. The head mounted display 50 also transmits audio signals collected by the microphone to the information processing apparatus 10 .

ここで情報処理装置10の制御部11の動作について説明する。本実施の形態では、この制御部11は、システムの処理として図3に例示するように、機能的に、音声入力処理部111と、ミュート処理部112と、割り込み処理部113と、表示処理部114とを含む。 The operation of the control unit 11 of the information processing device 10 will now be described. In the present embodiment, the control unit 11 functionally includes a voice input processing unit 111, a mute processing unit 112, an interrupt processing unit 113, a display processing unit, as illustrated in FIG. 114.

なお、本実施の形態の以下の例では、制御部11は、情報処理装置10に接続された、音声入力デバイスを備えた装置のうちの一つを、割り込み装置として定めておくものとする。 Note that in the following example of the present embodiment, the control unit 11 determines one of devices equipped with voice input devices connected to the information processing device 10 as an interrupt device.

音声入力処理部111は、音声入力デバイスを備えた装置(割り込み装置を定める場合、割り込み装置を除くこととする)を対象装置として、次の処理を行う。音声入力処理部111は、所定の規則に従って、情報処理装置10に接続されている対象装置ごとのミキシングの音量を定める。この所定の規則は、例えば次のようなものとすることができる。すなわち、制御部11は、予め対象装置ごとに優先順位を定めておき、接続された装置のうち、優先順位の最も高い対象装置から受信する音声信号のミキシングの音量を予め定められた0より大きい値(0を含まない)とする。この値は、例えば最大値、あるいは、対象装置ごとに、対象装置の種類に応じて異なった値が設定されてもよい。以下、この0より大きい値を出力値と呼ぶ。また、接続された装置のうち、優先順位の最も高い対象装置以外の対象装置から受信する音声信号のミキシングの音量を最低値とする。この最低値は、例えば音量「0」を表す値とすればよい。この最低値を、以下では遮断値と呼ぶ。 The voice input processing unit 111 performs the following processing on a device equipped with a voice input device (when defining an interrupt device, the interrupt device is excluded) as a target device. The voice input processing unit 111 determines the mixing volume for each target device connected to the information processing device 10 according to a predetermined rule. This predetermined rule can be, for example, as follows. That is, the control unit 11 determines a priority order for each target device in advance, and sets the mixing volume of the audio signal received from the target device with the highest priority among the connected devices to a volume greater than 0, which is determined in advance. value (not including 0). This value may be, for example, the maximum value, or may be set to a different value for each target device according to the type of target device. A value greater than 0 is hereinafter referred to as an output value. Also, among the connected devices, the mixed volume of the audio signal received from the target device other than the target device with the highest priority is set to the lowest value. This minimum value may be a value representing volume "0", for example. This minimum value is referred to below as the cut-off value.

なお、ここでの規則や音量の設定の例は一例であり、他にも種々の方法があり得る。例えば制御部11は、ユーザが選択した対象装置について、当該対象装置から受信する音声信号のミキシングの音量を予め定められた出力値、それ以外の対象装置から受信する音声信号のミキシングの音量を遮断値としてもよい。 It should be noted that the examples of rules and volume settings here are only examples, and there are various other possible methods. For example, for a target device selected by the user, the control unit 11 sets the volume of mixing of audio signals received from the target device to a predetermined output value, and cuts off the volume of mixing of audio signals received from other target devices. value.

また複数のユーザが情報処理装置10を利用している場合を考慮して、ここでの規則は、次のようなものであってもよい。すなわち、
(1)原則としてユーザごとに一つの対象装置を選択する。
(2)ユーザごとに選択した対象装置が当該ユーザの音声以外を集音しにくい音声入力デバイスを備えるものとして予め定められた対象装置である場合は、当該対象装置のミキシングの音量を出力値とする。
(3)ユーザごとに選択した対象装置が当該ユーザの音声以外を集音しにくい音声入力デバイスを備えるものとして予め定められた対象装置でない(ここでは便宜的に広集音装置と呼ぶ)場合、選択された対象装置が広集音装置であるユーザについては、いずれかのユーザを一人選び、当該選ばれたユーザについて選択した対象装置のミキシングの音量を出力値とする。
(4)(2),(3)でミキシングの音量を出力値としていない対象装置についてのミキシングの音量を遮断値とする。
Also, considering the case where a plurality of users use the information processing apparatus 10, the rule here may be as follows. i.e.
(1) In principle, one target device is selected for each user.
(2) If the target device selected for each user is a predetermined target device equipped with a voice input device that makes it difficult to collect sounds other than the user's voice, the volume of the mixing of the target device is used as the output value. do.
(3) When the target device selected for each user is not a predetermined target device having a voice input device that is difficult to collect sounds other than the user's voice (here, it is called a wide sound collection device for convenience), For a user whose selected target device is a wide sound collecting device, one of the users is selected, and the volume of the mixing of the selected target device for the selected user is set as the output value.
(4) The volume of mixing for the target device that does not have the volume of mixing as the output value in (2) and (3) is set as the cut-off value.

この例によると、マイクの指向性が比較的強いヘッドセット40等を音声入力デバイスとして利用しているユーザについては、当該ヘッドセット40が集音した音声信号がアプリケーションとしての処理で利用可能となるとともに、マイクの指向性が比較的弱い、広集音装置であるコントローラ20等を音声入力デバイスとして利用しているユーザについては、コントローラ20を音声入力デバイスとするユーザのうち一人のユーザが操作するコントローラ20が集音した音声信号のみが、アプリケーションとしての処理で利用されるようになる。 According to this example, for a user using a headset 40 or the like with a relatively strong microphone directivity as an audio input device, the audio signal collected by the headset 40 can be used in processing as an application. In addition, for a user who uses the controller 20 or the like, which is a wide sound collecting device, as an audio input device and whose microphone directivity is relatively weak, one of the users who use the controller 20 as an audio input device operates the controller. Only the audio signal collected by the controller 20 is used in processing as an application.

なお、いずれの場合も、広集音装置を利用しているユーザがコントローラ20を操作して、音声信号の入力を要求したときには、当該ユーザのコントローラ20等の広集音装置のミキシング音量を出力値とし、その他の広集音装置のミキシング音量を遮断値とする。 In either case, when the user using the wide sound collecting device operates the controller 20 to request input of an audio signal, the mixing volume of the wide sound collecting device such as the controller 20 of the user is output. and the mixing volume of other wide sound collection devices as the cut-off value.

ミュート処理部112は、現在のミュートの状態を表すミュート状態情報を保持している。このミュート状態情報は当初は所定の状態(例えばミュートしていない(アンミュートの)状態としておく。そしてこのミュート処理部112は、ユーザが操作するコントローラ20から受信した操作情報として、ミュートの状態を切り替える旨の操作情報を受け入れたときに、ミュート状態情報を切り替える。つまり、ミュート状態情報がアンミュート状態を表すものであったときには、この操作情報を受け入れたミュート処理部112は、ミュート状態情報をミュートした状態であることを表すものに設定する。またミュート状態情報がミュートした状態を表すものであったときには、この操作情報を受け入れたミュート処理部112は、ミュート状態情報をアンミュートの状態であることを表すものに設定する。そしてミュート処理部112は、ミュート状態情報をミュートした状態であることを表すものに設定したときには、音声入力制御部15に対してミュートの指示を出力する。 The mute processing unit 112 holds mute state information representing the current mute state. This mute state information is initially set to a predetermined state (for example, a non-muted (unmuted) state). When the operation information for switching is received, the mute state information is switched.In other words, when the mute state information indicates an unmuted state, the mute processing unit 112 that has received this operation information changes the mute state information. When the mute state information indicates a muted state, the mute processing unit 112 receives this operation information and sets the mute state information to an unmuted state. When the mute state information is set to indicate the mute state, the mute processing unit 112 outputs a mute instruction to the audio input control unit 15 .

割り込み処理部113は、予め定めた割り込み装置から入力される指示(例えば選択を要求する指示)に従い、当該割り込み装置から受信される音声信号を選択する指示を、音声入力制御部15に出力してもよい。また割り込み装置から、選択を解除するべき旨の指示が受信されると、制御部11は、この割り込み装置以外の装置から受信した音声信号を選択するべき旨の指示を、音声入力制御部15に出力する。 The interrupt processing unit 113 outputs an instruction to select an audio signal received from the interrupt device to the audio input control unit 15 in accordance with an instruction (for example, an instruction requesting selection) input from a predetermined interrupt device. good too. Further, when an instruction to cancel the selection is received from the interrupt device, the control unit 11 instructs the audio input control unit 15 to select the audio signal received from the device other than the interrupt device. Output.

表示処理部114は、音声信号の入力の状態を示すために、音声入力処理部111、ミュート処理部112、及び割り込み処理部113が出力する指示に応じて、各装置に対する表示制御信号を出力する。この表示制御信号の具体的な例については後に述べる。 The display processing unit 114 outputs a display control signal to each device in accordance with instructions output by the audio input processing unit 111, the mute processing unit 112, and the interrupt processing unit 113 in order to indicate the input state of the audio signal. . A specific example of this display control signal will be described later.

[動作例]
本実施の形態の情報処理システム1は以上のような構成を基本的に備えており、次のように動作する。以下では、1つの情報処理装置10をユーザA,B,Cの3人が共用してゲームを行う例(図4(a))について説明する。
[Example of operation]
The information processing system 1 of this embodiment basically has the configuration described above, and operates as follows. An example in which three users A, B, and C share one information processing apparatus 10 and play a game (FIG. 4A) will be described below.

このとき、各ユーザA,B,Cはそれぞれのコントローラ20a,b,cを持って操作するものとする。すなわち、情報処理装置10は当初、各コントローラ20を操作するユーザを認証し、各コントローラを特定する情報に関連付けて、認証したユーザを特定する情報を記録する。またこの情報処理装置10には、割り込み装置としてのチャットコントローラ30が接続されているものとする。 At this time, each of the users A, B, and C shall hold and operate the respective controllers 20a, 20b, and 20c. That is, the information processing apparatus 10 initially authenticates a user who operates each controller 20, and records information specifying the authenticated user in association with information specifying each controller. It is also assumed that a chat controller 30 as an interrupt device is connected to the information processing device 10 .

このとき情報処理装置10は、予め定めた規則として、次の規則に従うものとする:
(1)原則としてユーザごとに一つの対象装置を選択する。
(2)ユーザごとに選択した対象装置が当該ユーザの音声以外を集音しにくい音声入力デバイスを備えるものとして予め定められた対象装置である場合は、当該対象装置のミキシングの音量を出力値(図4では「255」)とする。
(3)ユーザごとに選択した対象装置が当該ユーザの音声以外を集音しにくい音声入力デバイスを備えるものとして予め定められた対象装置でない(ここでは便宜的に広集音装置と呼ぶ)場合、選択された対象装置が広集音装置であるユーザについては、いずれかのユーザを一人選び、当該選ばれたユーザについて選択した対象装置のミキシングの音量を出力値とする。
(4)(2),(3)でミキシングの音量を出力値としていない対象装置についてのミキシングの音量を遮断値とする。
At this time, the information processing apparatus 10 follows the following rules as predetermined rules:
(1) In principle, one target device is selected for each user.
(2) If the target device selected for each user is a predetermined target device equipped with a voice input device that makes it difficult to collect sounds other than the user's voice, the volume of the mixing of the target device is the output value ( In FIG. 4, it is "255").
(3) When the target device selected for each user is not a predetermined target device having a voice input device that is difficult to collect sounds other than the user's voice (here, it is called a wide sound collection device for convenience), For a user whose selected target device is a wide sound collecting device, one of the users is selected, and the volume of the mixing of the selected target device for the selected user is set as the output value.
(4) The volume of mixing for the target device that does not have the volume of mixing as the output value in (2) and (3) is set as the cut-off value.

そして情報処理装置10は、この規則に従い、当該情報処理装置10に接続されているコントローラ20a,b,cを対象装置として、これら対象装置ごとのミキシングの音量を定める。ここではコントローラ20は広集音装置であるものとする。この例では、情報処理装置10は、上記所定の規則に基づき、例えば最初に接続されたコントローラ20(ユーザAのコントローラ20aとする)のミキシングの音量を出力値、それ以外の対象装置から受信する音声信号のミキシングの音量を遮断値とする。 Then, according to this rule, the information processing apparatus 10 determines the volume of mixing for each of the controllers 20a, 20b, and 20c connected to the information processing apparatus 10 as target apparatuses. It is assumed here that the controller 20 is a wide sound collecting device. In this example, the information processing apparatus 10 receives the output value of the mixing volume of the first connected controller 20 (assumed to be the controller 20a of the user A) and other target devices based on the predetermined rule. The cut-off value is the volume of the mixing of the audio signal.

このため、情報処理装置10では、ユーザAが使用しているコントローラ20aが集音して情報処理装置10へ送出した音声信号がアプリケーションの処理に供されることとなる。 Therefore, in the information processing device 10, the audio signal collected by the controller 20a used by the user A and sent to the information processing device 10 is used for application processing.

例えばアプリケーションがチャットアプリケーションであれば、情報処理装置10は、コントローラ20aが集音して情報処理装置10へ送出した音声信号を、チャットの相手先へ送出することとなる。また相手先から受信した音声信号は、所定の方法で定めた出力先(例えばここでは各コントローラ20a,b,c)に出力する。 For example, if the application is a chat application, the information processing device 10 will transmit the audio signal collected by the controller 20a and transmitted to the information processing device 10 to the other party of the chat. Also, the audio signal received from the other party is output to an output destination (for example, controllers 20a, 20b, and 20c here) determined by a predetermined method.

このときコントローラ20b,cの送出した音声信号は情報処理装置10の音声入力制御部15の動作により破棄される。これにより、各コントローラ20a,b,cで集音された音が混合され、音声がこもってしまったり、エコーが生じてしまうことが回避される。 At this time, the audio signals sent by the controllers 20b and 20c are discarded by the operation of the audio input control section 15 of the information processing apparatus 10. FIG. As a result, the sounds collected by the respective controllers 20a, 20b, and 20c are mixed, and muffled sounds and echoes are avoided.

またここでユーザCが、ヘッドセット40を装着し、ヘッドセット40のユーザとして情報処理装置10の認証を受けると(図4(b))、情報処理装置10は、新たな装置の認証を行ったことを契機として、再度、上記規則に従って、情報処理装置10に接続されているコントローラ20a,b,c、及びユーザCの利用するヘッドセット40を対象装置として、これら対象装置ごとのミキシングの音量を定める。 When user C wears headset 40 and is authenticated by information processing apparatus 10 as a user of headset 40 (FIG. 4B), information processing apparatus 10 authenticates a new device. With this as an opportunity, the controllers 20a, 20b, and 20c connected to the information processing device 10 and the headset 40 used by the user C are set as the target devices, and the volume of the mixing for each of these target devices is adjusted again according to the above rule. determine.

ここでヘッドセット40は広集音装置でないものとすると、ここでは情報処理装置10は、上記所定の規則に基づき、まずユーザCについてはヘッドセット40のミキシングの音量を出力値とする。また、他のユーザA,Bについては、例えば最初に接続されたコントローラ20(ユーザAのコントローラ20aとする)のミキシングの音量を出力値、それ以外の対象装置(ユーザBのコントローラ20b)から受信する音声信号のミキシングの音量を遮断値とする。 Here, assuming that the headset 40 is not a wide sound collecting device, the information processing device 10 sets the mixing volume of the headset 40 for the user C as an output value based on the predetermined rule. For the other users A and B, for example, the mixing volume of the first connected controller 20 (assumed to be the controller 20a of the user A) is received as the output value from the other target device (the controller 20b of the user B). The cut-off value is the volume of the mixed audio signal.

このときには、ユーザCの発声した声はヘッドセット40によって集音される。そしてユーザAが使用しているコントローラ20aが集音して情報処理装置10へ送出した音声信号と、このヘッドセット40が送出した音声信号とミキシングされて、アプリケーションの処理に供されることとなる。 At this time, the voice uttered by user C is collected by the headset 40 . Then, the sound signal collected by the controller 20a used by the user A and sent to the information processing apparatus 10 is mixed with the sound signal sent by the headset 40, and is provided for the processing of the application. .

このときコントローラ20b,cの送出した音声信号は情報処理装置10の音声入力制御部15の動作により破棄される。これにより、各コントローラ20a,b,cで集音された音が混合され、音声がこもってしまったり、エコーが生じてしまうことが回避される。なお、ヘッドセット40は比較的指向性が強いため、ヘッドセット40が出力する音声信号に含まれるユーザAの音声は十分小さいものとなる。このため、ヘッドセット40が集音して得た音声信号がコントローラ20aが送出した音声信号とミキシングされても音声がこもってしまったり、エコーが生じてしまうことはない。 At this time, the audio signals sent by the controllers 20b and 20c are discarded by the operation of the audio input control section 15 of the information processing apparatus 10. FIG. As a result, the sounds collected by the respective controllers 20a, 20b, and 20c are mixed, and muffled sounds and echoes are avoided. Since the headset 40 has relatively strong directivity, the voice of the user A included in the audio signal output by the headset 40 is sufficiently small. Therefore, even if the audio signal obtained by collecting the sound by the headset 40 is mixed with the audio signal sent by the controller 20a, the sound will not be muffled or cause an echo.

さらにここでユーザBがコントローラ20bを操作して、音声信号の入力を要求する操作を行うと、当該操作の内容を表す情報が情報処理装置10に伝達される。情報処理装置10では、当該要求を受けて、ユーザCについてはヘッドセット40のミキシングの音量を出力値のままとし、ここで音声信号の入力を要求したコントローラ20bのミキシングの音量を出力値、それ以外の対象装置(ユーザAのコントローラ20a)から受信する音声信号のミキシングの音量を遮断値とする。 Further, when the user B operates the controller 20 b to perform an operation requesting input of an audio signal, information representing the content of the operation is transmitted to the information processing apparatus 10 . In response to the request, the information processing apparatus 10 keeps the volume of the mixing of the headset 40 for the user C as the output value, and sets the volume of the mixing of the controller 20b requesting the input of the audio signal to the output value. The volume of the mixing of the audio signal received from the other target device (the controller 20a of the user A) is set as the cutoff value.

このとき、コントローラ20a,cの送出した音声信号は情報処理装置10の音声入力制御部15の動作により破棄される。これにより、各コントローラ20a,b,cで集音された音が混合され、音声がこもってしまったり、エコーが生じてしまうことが回避される。 At this time, the audio signals sent by the controllers 20a and 20c are discarded by the operation of the audio input control section 15 of the information processing apparatus 10. FIG. As a result, the sounds collected by the respective controllers 20a, 20b, and 20c are mixed, and muffled sounds and echoes are avoided.

またこのチャットアプリケーションの処理を行う情報処理装置10は、チャットの相手先から受信した音声信号を、各コントローラ20に出力して、各コントローラ20にて音声を鳴動させる。 The information processing apparatus 10 that processes the chat application also outputs an audio signal received from the other party of the chat to each controller 20 to cause each controller 20 to sound.

[ミュート]
また本実施の形態の一例では、いずれかのユーザがコントローラ20を操作してミュートの状態を切り替える指示を行い、制御部11がミュートする状態となったと判断すると(ミュート状態情報がミュートしている状態に設定されると)、音声入力デバイスを備える各装置(割り込み装置を除く)からの音声信号がミュートされる。つまり本実施の形態の一例では、いずれかのコントローラ20等からミュートの指示が行われると、すべての音声入力が遮断される。
[mute]
Further, in one example of the present embodiment, when one of the users operates the controller 20 to give an instruction to switch the mute state, and the control unit 11 determines that it is in the mute state (the mute state information indicates that the mute state is state), the audio signal from each device with an audio input device (except the interrupt device) is muted. That is, in one example of the present embodiment, when a mute instruction is issued from any of the controllers 20 or the like, all audio inputs are cut off.

具体的にユーザA,B,Cのいずれかのユーザが自己の操作するコントローラ20を操作してミュートの切り替え指示を行うと、当該ミュートの切り替え指示の操作が行われたことを表す操作情報が情報処理装置10に送出される。 Specifically, when one of the users A, B, and C operates the controller 20 operated by the user himself/herself to issue a mute switching instruction, operation information indicating that the mute switching instruction operation has been performed is generated. It is sent to the information processing device 10 .

情報処理装置10では、コントローラ20からミュートの状態を切り替えるべき旨の操作情報を受け入れて、当該操作情報を受け入れた時点でのミュート状態情報(ミュートするか否かを表す情報)を切り替える。つまり、この時点でミュート状態情報がアンミュート状態を表すものであったときには、この操作情報を受け入れた情報処理装置10は、ミュート状態情報をミュートした状態であることを表すものに設定して、音声入力制御部15に対してミュートの指示を出力する。 The information processing apparatus 10 receives operation information indicating that the mute state should be switched from the controller 20, and switches the mute state information (information indicating whether to mute or not) at the time of receiving the operation information. In other words, when the mute state information indicates the unmuted state at this point, the information processing apparatus 10 that has received this operation information sets the mute state information to indicate the mute state, A mute instruction is output to the audio input control unit 15 .

一方、この時点でミュート状態情報がミュートした状態を表すものであったときには、この操作情報を受け入れたミュート処理部112は、ミュート状態情報をアンミュートの状態であることを表すものに設定して、音声入力制御部15に対してミュートしない旨の指示(ミュートを解除する指示)を出力する。 On the other hand, if the mute state information indicates a muted state at this point, the mute processing unit 112 that has received this operation information sets the mute state information to indicate an unmuted state. , an instruction not to mute (instruction to cancel mute) is output to the voice input control unit 15 .

そしてミュートの指示が出力されたときには、音声入力制御部15では、ミキサ部151がどのような音量の設定で、各装置が送出する音声信号をミキシングしていたとしても、ミュート部152が、ミキサ部151が出力する音声信号を出力しない(ミュートする)よう制御する。 Then, when a mute instruction is output, the audio input control unit 15 controls the audio input control unit 15 so that the audio signal output from each device is mixed with whatever volume setting the mixer unit 151 has. Control is performed so that the audio signal output by the unit 151 is not output (muted).

ミュートしない旨の指示が出力されているときには、ミュート部152は、ミキサ部151が出力する音声信号をそのまま出力する。 When the instruction not to mute is output, mute section 152 outputs the audio signal output from mixer section 151 as it is.

これにより、ユーザの一つの操作によって、全体的にミュートの切り替えが行われることとなり、装置ごとにミュートを設定する手間がなく、ミュートの操作性が向上する。 As a result, muting can be switched as a whole by one user operation, eliminating the need to set muting for each device, and improving operability of muting.

またミュートの切り替えの指示の内容によっては(例えばミュートを切り替える指示をするためのボタンを長押しするなどした場合は)、制御部11は、出力制御部14の処理として、音声信号を出力しないよう制御してもよい(全ミュート)。このようにすると、テレビやヘッドセット、コントローラ20からの音声出力も停止される。 Depending on the content of the instruction to switch mute (for example, when a button for instructing to switch mute is pressed for a long time), the control unit 11 causes the output control unit 14 to process so that the audio signal is not output. may be controlled (all muted). By doing so, audio output from the television, headset, and controller 20 is also stopped.

[音声入力デバイスを備える周辺装置側でのミュート]
またここで、コントローラ20等、音声入力デバイスを備える周辺装置側で音声信号の送出をするか否かを制御可能な場合は、情報処理装置10は、いずれかのユーザがコントローラ20を操作してミュートの状態を切り替える指示を行ってミュートをしたときには、このような装置に対して、音声信号の送出を停止するよう指示してもよい。
[Mute on the side of a peripheral device equipped with an audio input device]
Further, here, if it is possible to control whether or not to transmit an audio signal on the side of a peripheral device equipped with an audio input device such as the controller 20 , the information processing apparatus 10 can be controlled by any user operating the controller 20 . Such a device may be instructed to stop sending audio signals when muted by issuing an instruction to switch the mute state.

[出力モード]
さらに本実施の形態では音声入力制御部15から音声信号の入力を受けた制御部11は、通常は当該入力された音声信号を、制御部11にて実行中の任意のアプリケーションで利用可能なように制御する。以下では、この制御を行う制御部11の動作モードを、便宜的に共有モードと呼ぶ。しかしながら本実施の形態のある例では、入力された音声信号を、特定のアプリケーションにのみ利用させることが好適な場合もある。
[Output mode]
Furthermore, in the present embodiment, the control unit 11 that receives the input of the voice signal from the voice input control unit 15 normally renders the input voice signal so that it can be used by any application being executed by the control unit 11. to control. The operation mode of the control unit 11 that performs this control is hereinafter referred to as a shared mode for convenience. However, in some examples of this embodiment, it may be preferable to allow the input audio signal to be used only by a specific application.

具体的には、割り込み装置(ここでの例ではチャットコントローラ30)からの音声信号については特定のアプリケーションにのみ利用させることとしてもよい。 Specifically, the audio signal from the interrupt device (chat controller 30 in this example) may be used only by a specific application.

また、アプリケーションが音声入力を求めているのに、ミュートされた状態にあると、音声入力ができないので、アプリケーション側からの要求により一時的にミュートを解除可能な状態としたときには、当該一時的にミュートを解除した状態で入力される音声信号については、専ら当該要求したアプリケーションに対して音声信号を出力すべきである。 Also, if the application requests voice input but is muted, voice input cannot be performed. An audio signal that is input while unmuted should be output exclusively to the requesting application.

そこで制御部11は、一つのアプリケーションの処理において、音声入力の必要が生じると、音声入力が要求されている旨の表示をモニタ等に出力し、また、このアプリケーションを特定する情報(アプリケーション名でよい)を一時的に保持する。 Therefore, when the need for voice input arises in the processing of one application, the control unit 11 outputs a display to the effect that voice input is requested on a monitor or the like, and also displays information specifying this application (application name). good) is temporarily retained.

ここでユーザがコントローラ20にて所定のアンミュートの操作(ミュートの状態を切り替える操作)を行うと、制御部11は当該操作が為されたことを検出して、音声入力制御部15のミキサ部151に対して、当該操作が行われたコントローラ20のミキシング音量を最大とする(他のコントローラ20等についてはミキシング音量を遮断値とする)。なお、複数のコントローラ20にてアンミュートの操作が行われたときには、最も早くアンミュートの操作が行われたコントローラ20についてのみミキシング音量を最大としてもよい。 Here, when the user performs a predetermined unmute operation (an operation to switch the mute state) with the controller 20, the control unit 11 detects that the operation has been performed, and the mixer unit of the voice input control unit 15 151, the mixing volume of the controller 20 on which the operation is performed is maximized (the mixing volume of the other controllers 20, etc. is set as the cut-off value). Note that when unmuting operations are performed on a plurality of controllers 20, the mixing volume may be maximized only for the controller 20 for which the unmuting operation was performed earliest.

そして制御部11は、次にユーザがコントローラ20にてミュートの操作(ミュートの状態を切り替える操作)を行うまでの間、あるいは所定の時間が経過するまでの間にコントローラ20から受信した音声信号を、先に一時的に保持した情報で特定されるアプリケーションの処理に供する(一時アンミュート)。この音声信号については、当該情報で特定されるアプリケーション以外の、他のアプリケーションに対しては利用不能に設定する。この設定を行ったときの制御部11の動作モードを、便宜的に排他モードと呼ぶ。 Then, the control unit 11 controls the audio signal received from the controller 20 until the user next performs a mute operation (an operation to switch the mute state) on the controller 20, or until a predetermined time elapses. , to process the application identified by the temporarily held information (temporary unmute). This audio signal is set to be unusable for applications other than the application specified by the information. For the sake of convenience, the operation mode of the control unit 11 when this setting is performed is called an exclusive mode.

このような排他モードの制御については、入力される情報を特定のアプリケーションのみの処理に供するための広く知られたオペレーティングシステムの動作と同様であるので、ここでの詳しい説明は省略する。 Such exclusive mode control is the same as the well-known operation of the operating system for providing input information for processing only by a specific application, so a detailed description thereof will be omitted here.

[ミュート状態等の表示]
次に、表示処理部114による表示制御信号の例について説明する。本実施の形態の一例では、制御部11は、
(1)ミュートしていない状態(ミュート状態情報がアンミュートであることを表すものとなっている状態)では表示部24のLEDを消灯させる表示制御信号、
(2)ミュートしている状態(ミュート状態情報がミュートしていることを表すものとなっている状態)では表示部24のLEDを点灯させる表示制御信号、
(3)全ミュートの場合(ミュート状態情報がアンミュートであることを表すものとなっており、かつ情報処理装置10自身も音声信号の出力をしないよう制御している場合)は、表示部24のLEDを点滅させる表示制御信号、
をそれぞれの場合に出力する。
[Display of mute status, etc.]
Next, an example of a display control signal by the display processing unit 114 will be described. In one example of the present embodiment, the control unit 11
(1) A display control signal that turns off the LED of the display unit 24 in a non-muted state (a state in which the mute state information indicates that the mute state is unmuted);
(2) a display control signal for lighting the LED of the display unit 24 in a muted state (a state in which the muted state information indicates muting);
(3) In the case of full muting (when the muting state information indicates that it is unmuted, and when the information processing apparatus 10 itself is controlled not to output an audio signal), the display unit 24 A display control signal that blinks the LED of
in each case.

これによると、ミュートの状態にあるか否かを表す表示制御信号が情報処理装置10から出力され、コントローラ20等が当該表示制御信号に応じて表示部24の表示を変化させて(消灯、点灯、点滅などと変化させることによって)、ミュートの状態にあるか否かを明示するので、ユーザは音声入力が可能な状態にあるか否かがわかりやすい。 According to this, a display control signal indicating whether or not the information processing apparatus 10 is in a muted state is output, and the controller 20 or the like changes the display of the display unit 24 according to the display control signal (light off, light on, etc.). , flashing, etc.) to clearly indicate whether or not it is in the mute state, so that the user can easily understand whether or not voice input is possible.

さらに本実施の形態では、制御部11は、
(4)ミキシング音量を遮断値としているデバイスに対しては、表示部24のLEDを全ミュートの場合とは区別可能な態様で点滅させる表示制御信号を出力してもよい。
Furthermore, in the present embodiment, the control unit 11
(4) A display control signal may be output to a device that uses the mixing volume as a cut-off value to cause the LEDs of the display unit 24 to blink in a manner distinguishable from the case of full mute.

ここで区別可能な態様としては、点滅の周期を、全ミュートの場合に比べて長くするなどといったものでよい。これによると、他者が音声入力を行っている場合など、自分が所持するコントローラ20を介して音声入力ができない場合を明示できる。 Here, as a distinguishable mode, the period of blinking may be made longer than in the case of full mute. According to this, it is possible to specify a case where voice input cannot be performed via the controller 20 owned by the user, such as when another person is performing voice input.

またここでは表示部24のLEDを制御するものとしたが、表示部24を例えば液晶表示部として、液晶表示部のバックライトの色や、表示内容を変更することでユーザに状態を通知することとしてもよい。 In addition, although the LED of the display unit 24 is controlled here, the display unit 24 may be a liquid crystal display unit, for example, and the state may be notified to the user by changing the color of the backlight of the liquid crystal display unit or the display content. may be

1 情報処理システム、10 情報処理装置、11 制御部、12 記憶部、13 操作制御部、14 出力制御部、15 音声入力制御部、16 通信部、20 コントローラ、21 操作部、22 マイク、23 通信部、24 表示部、25 音声出力部、30 チャットコントローラ、31 操作部、32 マイク、33 通信部、34 表示部、40 ヘッドセット、50 ヘッドマウントディスプレイ、111 音声入力処理部、112 ミュート処理部、113 割り込み処理部、114 表示処理部、151 ミキサ部、152 ミュート部、153 スイッチ部、154 出力部。
1 information processing system, 10 information processing device, 11 control unit, 12 storage unit, 13 operation control unit, 14 output control unit, 15 voice input control unit, 16 communication unit, 20 controller, 21 operation unit, 22 microphone, 23 communication Unit, 24 Display Unit, 25 Audio Output Unit, 30 Chat Controller, 31 Operation Unit, 32 Microphone, 33 Communication Unit, 34 Display Unit, 40 Headset, 50 Head Mounted Display, 111 Audio Input Processing Unit, 112 Mute Processing Unit, 113 interrupt processing unit, 114 display processing unit, 151 mixer unit, 152 mute unit, 153 switch unit, 154 output unit.

Claims (5)

ユーザが使用する複数の周辺装置であって、それぞれ、周囲の音声を表す音声信号を出力する音声入力手段を備える複数の周辺装置に接続され、
前記ユーザが使用する各周辺装置が出力する音声信号を受け入れる手段と、
音声信号を出力する手段と、
前記周辺装置のいずれかから、第1のミュートの指示を受けたときに、前記各周辺装置から受け入れた音声信号を遮断してミュートの状態とし、第2のミュートの指示を受けると、音声出力を行うデバイスに対しての音声信号の出力を停止する全ミュートの状態とするミュート制御手段と、
を含み、
前記ミュート制御手段が、ミュートの状態としているか、全ミュートの状態としているか、またはミュートしていない状態としているかのいずれかを表す表示制御信号を出力する情報処理装置。
A plurality of peripheral devices used by a user, each connected to a plurality of peripheral devices each comprising an audio input means for outputting an audio signal representative of ambient audio;
means for receiving audio signals output by each peripheral device used by the user;
means for outputting an audio signal;
When a first mute instruction is received from any of the peripheral devices, the audio signal received from each of the peripheral devices is cut off to put in a mute state, and when a second mute instruction is received, audio is output. mute control means for setting all mute states to stop outputting audio signals to devices that perform
including
The information processing apparatus, wherein the mute control means outputs a display control signal indicating any of a mute state, a full mute state, and a non-muted state.
複数の周辺装置に接続され、ミュートの指示を受けたときに、前記各周辺装置から受け入れた音声信号を遮断するミュート制御手段を備える情報処理装置に接続される、周辺装置としてのコントローラであって、
周囲の音声を集音し、当該集音した音声を表す音声信号を出力する手段と、
前記情報処理装置に対してミュートの指示を出力する手段と、
前記情報処理装置から、当該情報処理装置が前記各周辺装置から受け入れた音声信号を遮断するミュートの状態か、音声出力を行うデバイスに対しての音声信号の出力を停止する全ミュートの状態か、またはミュートしていない状態かのいずれかを表す表示制御信号を受け入れて当該表示制御信号に基づいて表示部を制御する手段と、
を備えるコントローラ。
A controller as a peripheral device connected to an information processing device connected to a plurality of peripheral devices and provided with mute control means for blocking an audio signal received from each peripheral device when a mute instruction is received, the controller comprising: ,
means for collecting ambient sound and outputting an audio signal representing the collected sound;
means for outputting a mute instruction to the information processing device;
From the information processing device, either a mute state in which the information processing device blocks audio signals received from the peripheral devices , or a full mute state in which audio signal output to a device that outputs audio is stopped ; means for receiving a display control signal representing either a non-muted state or a non-muted state, and for controlling the display unit based on the display control signal;
A controller with
ユーザが使用する複数の周辺装置と、情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
前記周辺装置は、それぞれ、周囲の音声を表す音声信号を出力する音声入力手段を備え、
前記情報処理装置は、前記ユーザが使用する各周辺装置が出力する音声信号を受け入れる手段と、
音声信号を出力する手段と、
前記周辺装置のいずれかから、第1のミュートの指示を受けたときに、前記各周辺装置から受け入れた音声信号を遮断してミュートの状態とし、第2のミュートの指示を受けると、音声出力を行うデバイスに対しての音声信号の出力を停止する全ミュートの状態とするミュート制御手段と、
を含み、
前記ミュート制御手段が、ミュートの状態としているか、全ミュートの状態としているか、またはミュートしていない状態としているかのいずれかを表す表示制御信号を前記周辺装置へ出力する
情報処理システム。
An information processing system including a plurality of peripheral devices used by a user and an information processing device,
each of the peripheral devices includes audio input means for outputting an audio signal representing ambient audio;
The information processing device includes means for receiving audio signals output from each peripheral device used by the user;
means for outputting an audio signal;
When a first mute instruction is received from any of the peripheral devices, the audio signal received from each of the peripheral devices is cut off to put in a mute state, and when a second mute instruction is received, audio is output. mute control means for setting all mute states to stop outputting audio signals to devices that perform
including
The information processing system, wherein the mute control means outputs to the peripheral device a display control signal indicating a mute state, a fully mute state, or an unmuted state.
ユーザが使用する複数の周辺装置であって、それぞれ、周囲の音声を表す音声信号を出力する音声入力手段を備える複数の周辺装置に接続される情報処理装置の制御方法であって、
この情報処理装置は、音声信号を出力する手段と、制御部とを備え、
前記制御部が、前記ユーザが使用する各周辺装置が出力する音声信号を受け入れる工程と、
前記周辺装置のいずれかから、第1のミュートの指示を受けたときに、前記各周辺装置から受け入れた音声信号を遮断してミュートの状態とし、第2のミュートの指示を受けると、音声出力を行うデバイスに対しての音声信号の出力を停止する全ミュートの状態とする工程と、
ミュートの状態としているか、全ミュートの状態としているか、またはミュートしていない状態としているかのいずれかを表す表示制御信号を前記周辺装置へ出力する工程と、
を実行する情報処理装置の制御方法。
A control method for an information processing apparatus connected to a plurality of peripheral devices used by a user, each of which has an audio input means for outputting an audio signal representing ambient audio,
This information processing device comprises means for outputting an audio signal and a control section,
a step in which the control unit receives an audio signal output by each peripheral device used by the user;
When a first mute instruction is received from any of the peripheral devices, the audio signal received from each of the peripheral devices is cut off to put in a mute state, and when a second mute instruction is received, audio is output. a step of muting all devices to stop outputting audio signals to a device that performs
outputting to the peripheral device a display control signal indicating a muted state, a fully muted state, or an unmuted state;
A control method for an information processing device that executes
ユーザが使用する複数の周辺装置であって、それぞれ、周囲の音声を表す音声信号を出力する音声入力手段を備える複数の周辺装置に接続され、音声信号を出力する手段を備えた情報処理装置を、
前記ユーザが使用する各周辺装置が出力する音声信号を受け入れる手段と、
前記周辺装置のいずれかから、第1のミュートの指示を受けたときに、前記各周辺装置から受け入れた音声信号を遮断してミュートの状態とし、第2のミュートの指示を受けると、音声出力を行うデバイスに対しての音声信号の出力を停止する全ミュートの状態とするミュート制御手段と、
ミュートの状態としているか、全ミュートの状態としているか、またはミュートしていない状態としているかのいずれかを表す表示制御信号を前記周辺装置へ出力する手段と、
として機能させるプログラム。
A plurality of peripheral devices used by a user, each of which is connected to a plurality of peripheral devices each provided with an audio input means for outputting an audio signal representing ambient audio, and an information processing apparatus provided with means for outputting an audio signal ,
means for receiving audio signals output by each peripheral device used by the user;
When a first mute instruction is received from any of the peripheral devices, the audio signal received from each of the peripheral devices is cut off to put in a mute state, and when a second mute instruction is received, audio is output. mute control means for setting all mute states to stop outputting audio signals to devices that perform
means for outputting a display control signal indicating a muted state, a fully muted state, or an unmuted state to the peripheral device;
A program that acts as a
JP2021516025A 2019-04-26 2020-04-14 Information processing system, controller, information processing device, control method for information processing device, and program Active JP7220780B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086344 2019-04-26
JP2019086344 2019-04-26
PCT/JP2020/016481 WO2020218095A1 (en) 2019-04-26 2020-04-14 Information processing system, controller, information processing device, method for controlling information processing device, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020218095A1 JPWO2020218095A1 (en) 2021-10-21
JP7220780B2 true JP7220780B2 (en) 2023-02-10

Family

ID=72942497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021516025A Active JP7220780B2 (en) 2019-04-26 2020-04-14 Information processing system, controller, information processing device, control method for information processing device, and program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7220780B2 (en)
WO (1) WO2020218095A1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070021205A1 (en) 2005-06-24 2007-01-25 Microsoft Corporation Voice input in a multimedia console environment
JP2010283719A (en) 2009-06-08 2010-12-16 Lenovo Singapore Pte Ltd Mute control of microphone
JP2017102516A (en) 2015-11-30 2017-06-08 セイコーエプソン株式会社 Display device, communication system, control method for display device and program
US20170206054A1 (en) 2016-01-14 2017-07-20 Performance Designed Products Llc Gaming peripheral with built-in audio support

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003224643A (en) * 2002-01-30 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cordless headset

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070021205A1 (en) 2005-06-24 2007-01-25 Microsoft Corporation Voice input in a multimedia console environment
JP2010283719A (en) 2009-06-08 2010-12-16 Lenovo Singapore Pte Ltd Mute control of microphone
JP2017102516A (en) 2015-11-30 2017-06-08 セイコーエプソン株式会社 Display device, communication system, control method for display device and program
US20170206054A1 (en) 2016-01-14 2017-07-20 Performance Designed Products Llc Gaming peripheral with built-in audio support

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020218095A1 (en) 2021-10-21
WO2020218095A1 (en) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8064972B2 (en) User interface for wireless headset on a gaming console
US20080146290A1 (en) Changing a mute state of a voice call from a bluetooth headset
JP2005519555A (en) A method, apparatus, and system for providing a single user interface to a plurality of devices.
US10306366B2 (en) Audio system, audio device, and audio signal playback method
US9716947B1 (en) Headset audio system
JP2014515140A (en) System and apparatus for controlling a user interface comprising a bone conduction transducer
JP7220780B2 (en) Information processing system, controller, information processing device, control method for information processing device, and program
JP7189334B2 (en) Information processing system, information processing device, control method for information processing device, and program
JP7170851B2 (en) Information processing system, information processing device, control method for information processing device, and program
US20170318386A1 (en) Audio Device and Method of Controlling Audio Device
US10681483B2 (en) Sound processing apparatus and method
JP7388061B2 (en) Sound signal processing method, sound signal processing system, and program
JP2022063332A (en) Controller device and control method thereof
US11524224B2 (en) Operating device
EP2835984A1 (en) Audio system
JP2012248990A (en) Electronic apparatus and video telephone method
JP4324134B2 (en) Communication system and communication terminal device
JP2007110477A (en) Volume recognition talkback device
JP2024036087A (en) Conference system, server, audio output method, and user terminal
JP2023097781A (en) Audio processing system and audio processing method
JP2007259236A (en) Portable electronic equipment and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221130

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7220780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150