JP7220763B1 - Virtual environment system and virtual environment control method - Google Patents

Virtual environment system and virtual environment control method Download PDF

Info

Publication number
JP7220763B1
JP7220763B1 JP2021178584A JP2021178584A JP7220763B1 JP 7220763 B1 JP7220763 B1 JP 7220763B1 JP 2021178584 A JP2021178584 A JP 2021178584A JP 2021178584 A JP2021178584 A JP 2021178584A JP 7220763 B1 JP7220763 B1 JP 7220763B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vdi
application
virtual environment
server
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021178584A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023067394A (en
Inventor
誠 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuho Research and Technologies Ltd
Original Assignee
Mizuho Research and Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuho Research and Technologies Ltd filed Critical Mizuho Research and Technologies Ltd
Priority to JP2021178584A priority Critical patent/JP7220763B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7220763B1 publication Critical patent/JP7220763B1/en
Publication of JP2023067394A publication Critical patent/JP2023067394A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】VDI環境において、効率的かつ的確に情報を引き継ぐための仮想環境システム及び仮想環境制御方法を提供する。【解決手段】VDIサーバ20は、顧客管理システム30と仮想化サーバ40と連携先システム50とに接続される。VDIサーバ20が、クライアントが利用するVDI領域21に、一時ファイルの作成を許可する初期化処理を実行し、VDI領域21から顧客管理システム30に第1アプリケーションを用いてアクセスする。VDIサーバ20は、顧客管理システム30から連携先システム50に提供する引継ぎ情報を取得して、一時ファイルに記録し、連携先システム50にアクセスするための第2アプリケーションを仮想化サーバ40で起動する。VDIサーバ20は、第2アプリケーションに一時ファイルに記録された引継ぎ情報を提供し、仮想化サーバ40の第2アプリケーションを介して、連携先システム50に引継ぎ情報を提供する。【選択図】図1A virtual environment system and a virtual environment control method are provided for efficiently and accurately taking over information in a VDI environment. A VDI server (20) is connected to a customer management system (30), a virtualization server (40), and a cooperation destination system (50). The VDI server 20 executes initialization processing to permit the creation of temporary files in the VDI area 21 used by the client, and accesses the customer management system 30 from the VDI area 21 using the first application. The VDI server 20 acquires the handover information to be provided from the customer management system 30 to the cooperation destination system 50, records it in a temporary file, and activates the second application for accessing the cooperation destination system 50 on the virtualization server 40. . The VDI server 20 provides the second application with the takeover information recorded in the temporary file, and provides the takeover information to the cooperation destination system 50 via the second application of the virtualization server 40 . [Selection drawing] Fig. 1

Description

本発明は、仮想環境において、他のシステムから情報を引き継ぐための仮想環境システム及び仮想環境制御方法に関する。 The present invention relates to a virtual environment system and a virtual environment control method for taking over information from another system in a virtual environment.

VDI(Virtual Desktop Infrastructure)は、シンクライアント環境を実現する技術である。ローカルのクライアント端末内にOSやアプリケーションをインストールせずに、これらをサーバ上で一元化し、リモートから操作する(例えば、特許文献1参照。)。この文献に記載されたリモートデスクトップシステムは、クライアント端末と、アプリケーションを実行した結果を出力する第1のサーバと、クライアント端末及びサーバと通信可能に接続され、仮想マシンが搭載された第2のサーバと、を備える。 VDI (Virtual Desktop Infrastructure) is a technique for realizing a thin client environment. Instead of installing an OS and applications in local client terminals, these are centralized on a server and operated remotely (see, for example, Patent Document 1). The remote desktop system described in this document includes a client terminal, a first server that outputs the result of executing an application, and a second server that is communicably connected to the client terminal and the server and has a virtual machine installed. And prepare.

特開2016-189127号公報JP 2016-189127 A

しかしながら、VDI環境では、クライアント端末において、メモリにデータを保存することができない。このため、先行のサーバで取得したデータを、後続のサーバに引き継ぐことができない。この場合、後続のサーバの利用において必要な情報を、クライアント端末において入力する必要があり、操作負担がかかっていた。また、クライアント端末における入力時に、誤入力する可能性もある。 However, in the VDI environment, data cannot be stored in memory at the client terminal. Therefore, the data acquired by the preceding server cannot be handed over to the succeeding server. In this case, information necessary for subsequent use of the server must be input at the client terminal, which imposes an operational burden. In addition, there is a possibility of erroneous input at the time of input on the client terminal.

上記課題を解決する仮想環境システムは、第1システムと、仮想化サーバと、第2システムとに接続される。そして、前記仮想環境システムが、クライアントが利用するVDI領域に、一時ファイルの作成を許可する初期化処理を実行し、前記VDI領域から前記第1システムに第1アプリケーションを用いてアクセスし、前記第1システムから前記第2システムに提供する引継ぎ情報を取得して、一時ファイルに記録し、前記第2システムにアクセスするための第2アプリケーションを前記仮想化サーバで起動し、前記第2アプリケーションに前記一時ファイルに記録された引継ぎ情報を提供し、前記仮想化サーバの前記第2アプリケーションを介して、前記第2システムに前記引継ぎ情報を提供する。 A virtual environment system that solves the above problems is connected to a first system, a virtualization server, and a second system. Then, the virtual environment system executes initialization processing that permits creation of a temporary file in the VDI area used by the client, accesses the first system from the VDI area using the first application, Takeover information to be provided from the first system to the second system is acquired, recorded in a temporary file, a second application for accessing the second system is started on the virtualization server, and the second application is transferred to the second application. Providing takeover information recorded in a temporary file, and providing the takeover information to the second system via the second application of the virtualization server.

本発明によれば、VDI環境において、効率的かつ的確に情報を引き継ぐことができる。 According to the present invention, information can be inherited efficiently and accurately in a VDI environment.

実施形態のシステム概略図。System schematic of embodiment. 実施形態のハードウェア構成例の説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram of a hardware configuration example of the embodiment; 実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the processing procedure of embodiment.

以下、図1~図3に従って、仮想環境システム及び仮想環境制御方法を具体化した一実施形態を説明する。本実施形態では、VDI環境において、顧客管理システムで取得した情報を連携先システムで用いる場合を想定する。 An embodiment embodying a virtual environment system and a virtual environment control method will be described below with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. In this embodiment, it is assumed that information acquired by a customer management system is used by a linked system in a VDI environment.

図1に示すように、本実施形態では、ネットワークを介して接続されたクライアント端末10、VDIサーバ20、顧客管理システム30、仮想化サーバ40、連携先システム50を用いる。 As shown in FIG. 1, in this embodiment, a client terminal 10, a VDI server 20, a customer management system 30, a virtualization server 40, and a cooperation destination system 50 connected via a network are used.

(ハードウェア構成例)
図2は、クライアント端末10、VDIサーバ20、顧客管理システム30、仮想化サーバ40、連携先システム50等として機能する情報処理装置H10のハードウェア構成例である。
(Hardware configuration example)
FIG. 2 is a hardware configuration example of the information processing apparatus H10 functioning as the client terminal 10, the VDI server 20, the customer management system 30, the virtualization server 40, the cooperation destination system 50, and the like.

情報処理装置H10は、通信装置H11、入力装置H12、表示装置H13、記憶装置H14、プロセッサH15を有する。なお、このハードウェア構成は一例であり、他のハードウェアを有していてもよい。 The information processing device H10 has a communication device H11, an input device H12, a display device H13, a storage device H14, and a processor H15. Note that this hardware configuration is an example, and other hardware may be included.

通信装置H11は、他の装置との間で通信経路を確立して、データの送受信を実行するインターフェースであり、例えばネットワークインターフェースや無線インターフェース等である。 The communication device H11 is an interface that establishes a communication path with another device and executes data transmission/reception, such as a network interface or a wireless interface.

入力装置H12は、ユーザの入力を受け付ける装置であり、例えばマウスやキーボード等である。
表示装置H13は、各種情報を表示するディスプレイやタッチパネル等である。
The input device H12 is a device that receives user input, such as a mouse or a keyboard.
The display device H13 is a display, a touch panel, or the like that displays various information.

記憶装置H14は、クライアント端末10、VDIサーバ20、顧客管理システム30、仮想化サーバ40、連携先システム50の各種機能を実行するためのデータや各種プログラムを格納する。記憶装置H14の一例としては、ROM、RAM、ハードディスク等がある。 The storage device H14 stores data and various programs for executing various functions of the client terminal 10, the VDI server 20, the customer management system 30, the virtualization server 40, and the cooperation destination system 50. FIG. Examples of the storage device H14 include ROM, RAM, hard disk, and the like.

プロセッサH15は、記憶装置H14に記憶されるプログラムやデータを用いて、クライアント端末10、VDIサーバ20、顧客管理システム30、仮想化サーバ40、連携先システム50における各処理を制御する。プロセッサH15の一例としては、CPUやMPU等がある。このプロセッサH15は、ROM等に記憶されるプログラムをRAMに展開して、各種処理に対応する各種プロセスを実行する。例えば、プロセッサH15は、クライアント端末10、VDIサーバ20、顧客管理システム30、仮想化サーバ40、連携先システム50のアプリケーションプログラムが起動された場合、後述する各処理を実行するプロセスを動作させる。 The processor H15 controls each process in the client terminal 10, the VDI server 20, the customer management system 30, the virtualization server 40, and the cooperation destination system 50 using programs and data stored in the storage device H14. Examples of the processor H15 include a CPU, an MPU, and the like. The processor H15 develops a program stored in a ROM or the like into a RAM and executes various processes corresponding to various processes. For example, when the application programs of the client terminal 10, the VDI server 20, the customer management system 30, the virtualization server 40, and the cooperation destination system 50 are started, the processor H15 operates a process for executing each process described later.

プロセッサH15は、自身が実行するすべての処理についてソフトウェア処理を行なうものに限られない。例えば、プロセッサH15は、自身が実行する処理の少なくとも一部についてハードウェア処理を行う専用のハードウェア回路(例えば、特定用途向け集積回路:ASIC)を備えてもよい。すなわち、プロセッサH15は、以下で構成し得る。 Processor H15 is not limited to performing software processing for all the processing that it itself executes. For example, the processor H15 may include a dedicated hardware circuit (for example, an application specific integrated circuit: ASIC) that performs hardware processing for at least part of the processing performed by the processor H15. That is, the processor H15 can be configured as follows.

(1)コンピュータプログラム(ソフトウェア)に従って動作する1つ以上のプロセッサ
(2)各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する1つ以上の専用のハードウェア回路
(3)それらの組み合わせ、を含む回路(circuitry)
プロセッサH15は、CPU並びに、RAM及びROM等のメモリを含み、メモリは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコード又は指令を格納している。メモリすなわちコンピュータ可読媒体は、汎用又は専用のコンピュータでアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含む。
Circuits including (1) one or more processors that operate according to a computer program (software), (2) one or more dedicated hardware circuits that perform at least some of the various types of processing, and (3) combinations thereof. (circuitry)
Processor H15 includes a CPU and memory, such as RAM and ROM, which stores program code or instructions configured to cause the CPU to perform processes. Memory or computer-readable media includes any available media that can be accessed by a general purpose or special purpose computer.

(各情報処理装置の構成)
図1を用いて、クライアント端末10、VDIサーバ20、顧客管理システム30、仮想化サーバ40、連携先システム50の構成を説明する。
(Configuration of each information processing device)
Configurations of the client terminal 10, the VDI server 20, the customer management system 30, the virtualization server 40, and the cooperation destination system 50 will be described with reference to FIG.

クライアント端末10は、各ユーザが用いるコンピュータ端末である。このクライアント端末10を用いて、各種サーバが提供するサービスを利用する。このクライアント端末10は、ユーザにインターフェースのみを提供するシンクライアントとして機能する。このため、例えば、スマートフォン端末やタブレット端末等、BYOD(Bring your own device)端末を用いてもよい。 The client terminal 10 is a computer terminal used by each user. Using this client terminal 10, services provided by various servers are used. This client terminal 10 functions as a thin client that provides only an interface to the user. Therefore, BYOD (Bring your own device) terminals such as smartphone terminals and tablet terminals may be used.

VDIサーバ20は、クライアント端末10のVDI環境を実現するコンピュータシステム(仮想環境システム)である。VDIサーバ20は、各クライアント端末10のユーザ認証を行なうためのユーザ認証情報(ユーザIDやパスワード等)を保持している。更に、VDIサーバ20は、各ユーザが利用するアプリケーションに関する情報を保持している。そして、VDIサーバ20は、ユーザ認証されたクライアント端末10に対して、仮想デスクトップを実装するVDI領域21を提供する。このVDI環境により、クライアント端末10側にデータを残さないで、各種処理を実行する。VDIサーバ20は、仮想デスクトップイメージを保持しており、クライアント端末10のユーザの目的に合わせてカスタマイズすることができる。更に、VDIサーバ20は、連携先システム50でのアクセス条件に関する情報を保持している。 The VDI server 20 is a computer system (virtual environment system) that implements the VDI environment of the client terminal 10 . The VDI server 20 holds user authentication information (user ID, password, etc.) for user authentication of each client terminal 10 . Furthermore, the VDI server 20 holds information on applications used by each user. The VDI server 20 then provides the client terminal 10 for which the user has been authenticated with the VDI area 21 for implementing the virtual desktop. With this VDI environment, various processes are executed without leaving data on the client terminal 10 side. The VDI server 20 holds a virtual desktop image and can be customized according to the purpose of the user of the client terminal 10 . Furthermore, the VDI server 20 holds information about access conditions in the cooperation destination system 50 .

更に、VDIサーバ20は、連携支援部22を備える。この連携支援部22は、連携支援プログラムの実行により起動される。この連携支援部22は、後述するように、VDI領域21において、アプリケーション毎の一時的書き込み許可や、一時ファイルの作成を行なう。 Furthermore, the VDI server 20 has a cooperation support unit 22 . The cooperation support unit 22 is activated by executing the cooperation support program. As will be described later, the cooperation support unit 22 permits temporary writing for each application and creates temporary files in the VDI area 21 .

顧客管理システム30は、顧客情報の管理(Customer Relationship Management)を行なうコンピュータシステム(第1システム)である。この顧客管理システム30は、各顧客を個別に特定する顧客識別子に対して、顧客個人情報が記録されるデータベースを備える。 The customer management system 30 is a computer system (first system) that manages customer information (Customer Relationship Management). This customer management system 30 comprises a database in which customer personal information is recorded for customer identifiers that individually specify each customer.

仮想化サーバ40は、VDIサーバ20のVDI領域21から、連携先システム50にアクセスするための仮想マシンを提供する。例えば、VDI領域21のアプリケーションをホストアプリケーション(第1アプリケーション)として用いる。そして、連携先システム50にアクセスするためのアプリケーションをゲストアプリケーション(第2アプリケーション)として用いて、連携先システム50へのアクセスを実現する。このため、連携先システム50で利用可能な第2アプリケーションを保持している。
連携先システム50は、クライアント端末10に各種サービスを提供するコンピュータシステム(第2システム)である。
The virtualization server 40 provides a virtual machine for accessing the cooperation destination system 50 from the VDI area 21 of the VDI server 20 . For example, an application in the VDI area 21 is used as a host application (first application). Then, an application for accessing the cooperation destination system 50 is used as a guest application (second application) to realize access to the cooperation destination system 50 . Therefore, the second application that can be used in the cooperation destination system 50 is held.
The cooperation destination system 50 is a computer system (second system) that provides various services to the client terminal 10 .

(仮想環境処理の概要)
図3を用いて、仮想環境処理の概要を説明する。ユーザが業務を行なう場合、クライアント端末10を起動する。この場合、クライアント端末10は、VDIサーバ20にアクセスする。
(Outline of virtual environment processing)
An outline of virtual environment processing will be described with reference to FIG. When the user does business, the client terminal 10 is activated. In this case, the client terminal 10 accesses the VDI server 20 .

まず、VDIサーバ20は、VDI領域の起動処理を実行する(ステップS101)。具体的には、VDIサーバ20は、クライアント端末10のユーザ認証を行なう。そして、VDIサーバ20は、ユーザ認証結果に基づいて、クライアント端末10が使用するVDI領域21を設定する。 First, the VDI server 20 executes VDI area startup processing (step S101). Specifically, the VDI server 20 performs user authentication of the client terminal 10 . Then, the VDI server 20 sets the VDI area 21 used by the client terminal 10 based on the user authentication result.

次に、VDIサーバ20は、初期化処理を実行する(ステップS102)。具体的には、VDIサーバ20は、VDI領域21を初期化する。これにより、このVDI領域21において、利用されるメモリをリセットして、初期状態でOSやアプリケーションを利用することができる。 Next, the VDI server 20 executes initialization processing (step S102). Specifically, the VDI server 20 initializes the VDI area 21 . As a result, in this VDI area 21, the memory used can be reset and the OS and applications can be used in the initial state.

次に、VDIサーバ20は、アプリケーション毎の一時的書き込み許可処理を実行する(ステップS103)。具体的には、VDIサーバ20の連携支援部22は、クライアント端末10のユーザが利用するアプリケーションを特定する。次に、連携支援部22は、クライアント端末10のためのVDI領域21のレジストリにおいて、ユーザが利用するアプリケーションについて、一時的書き込み許可を設定する。 Next, the VDI server 20 executes temporary write permission processing for each application (step S103). Specifically, the cooperation support unit 22 of the VDI server 20 identifies the application used by the user of the client terminal 10 . Next, the cooperation support unit 22 sets temporary write permission for the application used by the user in the registry of the VDI area 21 for the client terminal 10 .

次に、VDIサーバ20は、一時ファイルの作成処理を実行する(ステップS104)。具体的には、VDIサーバ20は、クライアント端末10が利用するVDI領域21に一時ファイルを作成する。 Next, the VDI server 20 executes temporary file creation processing (step S104). Specifically, the VDI server 20 creates a temporary file in the VDI area 21 used by the client terminal 10 .

次に、VDIサーバ20は、CRMアクセス処理を実行する(ステップS105)。具体的には、クライアント端末10のユーザが顧客情報を取得する場合、顧客管理システム30へのアクセスをクライアント端末10に入力する。この場合、クライアント端末10からの指示に応じて、VDIサーバ20は、顧客管理システム30にアクセスする。このアクセスにおいて、VDIサーバ20は、VDI領域21で利用可能な第1アプリケーションを用いる。 Next, the VDI server 20 executes CRM access processing (step S105). Specifically, when the user of the client terminal 10 acquires customer information, the user inputs access to the customer management system 30 to the client terminal 10 . In this case, the VDI server 20 accesses the customer management system 30 according to instructions from the client terminal 10 . For this access, the VDI server 20 uses the first application available in the VDI area 21 .

次に、顧客管理システム30は、CRM起動処理を実行する(ステップS106)。具体的には、顧客管理システム30は、クライアント端末10のためのVDI領域21に対して、顧客管理情報を提供する。 Next, the customer management system 30 executes CRM activation processing (step S106). Specifically, the customer management system 30 provides customer management information to the VDI area 21 for the client terminal 10 .

次に、VDIサーバ20は、第1業務処理としてのCRM業務処理を実行する(ステップS107)。具体的には、VDIサーバ20は、クライアント端末10の第1アプリケーションからの指示に応じて、顧客管理システム30を用いた業務処理を実行する。ここでは、例えば、ユーザは、顧客管理システム30を用いて、特定顧客の情報を取得する。そして、この顧客に関する連携処理を希望する場合には、ユーザは、第1アプリケーションの表示画面において、連携先システム50にアクセスするための連携ボタンを選択する。例えば、特定顧客の投信に関する業務処理を行なう場合には、顧客情報の表示画面において、連携先システム50としての投信管理システムへのアクセスボタンを選択する。 Next, the VDI server 20 executes CRM business processing as first business processing (step S107). Specifically, the VDI server 20 executes business processing using the customer management system 30 according to instructions from the first application of the client terminal 10 . Here, for example, the user uses the customer management system 30 to obtain information on a specific customer. Then, if the user desires this customer-related cooperative process, the user selects a cooperative button for accessing the cooperative system 50 on the display screen of the first application. For example, when performing business processing related to an investment trust of a specific customer, the access button to the investment trust management system as the linked system 50 is selected on the customer information display screen.

次に、顧客管理システム30は、連携操作の検知処理を実行する(ステップS108)。具体的には、顧客管理システム30は、クライアント端末10が利用するVDI領域21から、連携操作情報を取得する。この連携操作情報には、連携先システム50に関する情報が含まれる。 Next, the customer management system 30 executes cooperative operation detection processing (step S108). Specifically, the customer management system 30 acquires cooperation operation information from the VDI area 21 used by the client terminal 10 . Information about the cooperation destination system 50 is included in this cooperation operation information.

次に、顧客管理システム30は、連携先で必要な引数の提供処理を実行する(ステップS109)。具体的には、顧客管理システム30は、連携先システム50で必要な引継ぎ情報(ここでは、URLの引数)を特定する。例えば、顧客管理システム30は、連携先システム50のアドレス、特定顧客の顧客識別子を特定し、VDIサーバ20に提供する。 Next, the customer management system 30 executes a process of providing arguments required by the cooperation destination (step S109). Specifically, the customer management system 30 identifies the handover information (here, the URL argument) required by the cooperation destination system 50 . For example, the customer management system 30 identifies the address of the linked system 50 and the customer identifier of the specific customer, and provides them to the VDI server 20 .

次に、VDIサーバ20は、一時ファイルに引数の書き込み処理を実行する(ステップS110)。具体的には、VDIサーバ20の連携支援部22は、一時ファイルに、顧客管理システム30から取得した引数を記録する。 Next, the VDI server 20 writes the argument to the temporary file (step S110). Specifically, the cooperation support unit 22 of the VDI server 20 records the argument obtained from the customer management system 30 in the temporary file.

次に、VDIサーバ20は、連携指示処理を実行する(ステップS111)。具体的には、VDIサーバ20の連携支援部22は、連携先システム50でのアクセス条件を特定する。例えば、連携先システム50において、利用可能なアプリケーションを特定する。そして、連携支援部22は、VDI領域21で利用可能なアプリケーションが、連携先システム50のアクセス条件を満たすかどうかを判定する。VDI領域21で利用可能な第1アプリケーションが、連携先システム50のアクセス条件を満たさない場合、連携支援部22は、仮想化サーバ40に連携指示を送信する。この場合には、連携先システム50のアドレスを含める。 Next, the VDI server 20 executes cooperation instruction processing (step S111). Specifically, the collaboration support unit 22 of the VDI server 20 identifies access conditions in the collaboration destination system 50 . For example, an application that can be used is identified in the cooperation destination system 50 . Then, the cooperation support unit 22 determines whether the applications available in the VDI area 21 satisfy the access conditions of the cooperation destination system 50 . If the first application available in the VDI area 21 does not satisfy the access conditions of the cooperation destination system 50 , the cooperation support unit 22 transmits a cooperation instruction to the virtualization server 40 . In this case, the address of the cooperation destination system 50 is included.

次に、仮想化サーバ40は、連携開始処理を実行する(ステップS112)。具体的には、仮想化サーバ40は、連携指示を送信したVDI領域21のために、連携先システム50のアクセス条件を満たす第2アプリケーションを起動する。 Next, the virtualization server 40 executes cooperation start processing (step S112). Specifically, the virtualization server 40 activates the second application that satisfies the access conditions of the cooperation destination system 50 for the VDI area 21 to which the cooperation instruction has been sent.

次に、仮想化サーバ40は、一時ファイルから引数の取得処理を実行する(ステップS113)。具体的には、仮想化サーバ40は、VDI領域21の一時ファイルに記録された引数を取得する。 Next, the virtualization server 40 executes an argument acquisition process from the temporary file (step S113). Specifically, the virtualization server 40 acquires the argument recorded in the temporary file of the VDI area 21 .

次に、仮想化サーバ40は、引数を設定して連携先にアクセス処理を実行する(ステップS114)。具体的には、仮想化サーバ40は、第2アプリケーションにおいて、連携先システム50のアドレスに対して、VDI領域21の一時ファイルから取得した引数(例えば、顧客識別子)を設定する。そして、仮想化サーバ40は、第2アプリケーションを用いて、連携先システム50にアクセスする。 Next, the virtualization server 40 sets an argument and executes access processing to the cooperation destination (step S114). Specifically, the virtualization server 40 sets an argument (for example, a customer identifier) acquired from the temporary file in the VDI area 21 to the address of the cooperation destination system 50 in the second application. Then, the virtualization server 40 accesses the cooperation destination system 50 using the second application.

次に、連携先システム50は、第2業務処理としての連携先業務処理を実行する(ステップS115)。具体的には、連携先システム50は、アドレスに付加された引数を用いて、連携先業務処理を実行する。例えば、顧客識別子を用いた投信管理情報を、仮想化サーバ40を介して、VDIサーバ20に提供する。この場合、クライアント端末10のユーザは、投信管理情報を用いて、連携先システム50における連携先業務処理を実行する。 Next, the cooperation destination system 50 executes cooperation destination business processing as second business processing (step S115). Specifically, the cooperation destination system 50 uses the argument added to the address to execute the cooperation destination business process. For example, investment trust management information using customer identifiers is provided to the VDI server 20 via the virtualization server 40 . In this case, the user of the client terminal 10 uses the investment trust management information to execute the cooperation destination business processing in the cooperation destination system 50 .

なお、連携指示処理(ステップS111)において、VDI領域21で利用可能なアプリケーションが、連携先システム50のアクセス条件を満たすと判定する場合もある。この場合には、VDIサーバ20のVDI領域21は、連携先システムのアドレスに対して一時ファイルの引数を設定して、直接、連携先システム50にアクセスする。そして、VDI領域21は、仮想化サーバ40を介することなく、連携先システム50との連携先業務処理を実行する。 Note that it may be determined in the cooperation instruction process (step S111) that an application that can be used in the VDI area 21 satisfies the access conditions of the cooperation destination system 50. FIG. In this case, the VDI area 21 of the VDI server 20 directly accesses the cooperation destination system 50 by setting the temporary file argument to the address of the cooperation destination system. Then, the VDI area 21 executes cooperation destination business processing with the cooperation destination system 50 without going through the virtualization server 40 .

本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、クライアント端末10を用いて、VDIサーバ20にアクセスする。これにより、クライアント端末10毎に行なっていたアプリケーションのインストールや更新、トラブル対応をVDIサーバ20において一括して行なうことができる。更に、デスクトップの集中管理により、確実なパッチ適用や不正アプリケーションの排除等、セキュリティポリシーを実現する。そして、セキュリティ対策の強化、ユーザや管理者のメンテナンス負担の軽減を図ることができる。
According to this embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In this embodiment, the client terminal 10 is used to access the VDI server 20 . As a result, application installation, update, and troubleshooting, which have been performed for each client terminal 10, can be performed collectively in the VDI server 20. FIG. In addition, centralized desktop management enables security policies such as reliable application of patches and exclusion of unauthorized applications. In addition, it is possible to strengthen security measures and reduce the maintenance burden on users and administrators.

(2)本実施形態では、VDIサーバ20は、アプリケーション毎の一時的書き込み許可処理(ステップS103)、一時ファイルの作成処理(ステップS104)を実行する。これにより、メモリの利用が制限されているVDI環境において、一時ファイルを用いて、情報の引継を行なうことができる。 (2) In the present embodiment, the VDI server 20 executes temporary write permission processing (step S103) and temporary file creation processing (step S104) for each application. As a result, in a VDI environment in which memory usage is restricted, information can be handed over using a temporary file.

(3)本実施形態では、顧客管理システム30は、連携操作の検知処理(ステップS108)、連携先で必要な引数の提供処理(ステップS109)を実行する。そして、VDIサーバ20は、一時ファイルに引数の書き込み処理を実行する(ステップS110)。メモリを介して情報の引継ができない場合には、打鍵する必要があるが、一時ファイルの書き込みにより、効率的かつ的確に情報を引き継ぐことができる。 (3) In the present embodiment, the customer management system 30 executes a cooperative operation detection process (step S108) and an argument provision process (step S109) required by the cooperation destination. The VDI server 20 then writes the argument to the temporary file (step S110). If the information cannot be handed over via the memory, it is necessary to press a key, but by writing the temporary file, the information can be handed over efficiently and accurately.

(4)本実施形態では、VDIサーバ20は、連携指示処理を実行する(ステップS111)。VDI領域21で利用可能なアプリケーションが、連携先システム50のアクセス条件を満たさない場合、仮想化サーバ40は、連携開始処理を実行する(ステップS112)。これにより、VDI環境が、連携先システム50のアクセス条件に合わない場合にも、仮想化サーバ40を介して、VDI領域21において連携先システム50を利用することができる。 (4) In this embodiment, the VDI server 20 executes cooperation instruction processing (step S111). If the application available in the VDI area 21 does not satisfy the access conditions of the cooperation destination system 50, the virtualization server 40 executes cooperation start processing (step S112). As a result, even if the VDI environment does not meet the access conditions of the collaboration destination system 50 , the collaboration destination system 50 can be used in the VDI area 21 via the virtualization server 40 .

(5)本実施形態では、仮想化サーバ40は、一時ファイルから引数の取得処理(ステップS113)、仮想化サーバ40は、引数を設定して連携先にアクセス処理(ステップS114)を実行する。そして、連携先システム50は、第2業務処理としての連携先業務処理を実行する(ステップS115)。これにより、先行の第1業務処理で取得した情報を、後続の第2業務処理で効率的に利用することができる。 (5) In the present embodiment, the virtualization server 40 acquires an argument from a temporary file (step S113), and the virtualization server 40 sets an argument and executes an access process (step S114) to the cooperation destination. Then, the cooperation destination system 50 executes the cooperation destination business process as the second business process (step S115). As a result, the information acquired in the preceding first business process can be efficiently used in the subsequent second business process.

本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、第1業務処理としてのCRM業務処理において取得した情報を、第2業務処理としての連携先業務処理(投信処理)において利用する。第1、第2業務処理は、これらに限定されるものではない。先行処理で取得した情報を、後続処理で利用する場合に適用することができる。
This embodiment can be implemented with the following modifications. This embodiment and the following modified examples can be implemented in combination with each other within a technically consistent range.
- In the above embodiment, the information acquired in the CRM business process as the first business process is used in the cooperation destination business process (investment trust process) as the second business process. The first and second business processes are not limited to these. It can be applied when the information acquired in the preceding process is used in the subsequent process.

・上記実施形態では、VDIサーバ20は、連携先システム50でのアクセス条件に関する情報を保持している。これに代えて、仮想化サーバ40の中継の要否に関する情報を保持させてもよい。 - In the above embodiment, the VDI server 20 holds information about access conditions in the cooperation destination system 50 . Instead of this, information regarding whether or not relaying of the virtualization server 40 is required may be held.

・上記実施形態では、VDI領域21から連携先システム50にアクセスする場合、仮想化サーバ40を利用する。VDI環境が、すべての連携先システム50のアクセス条件を満たす場合には、仮想化サーバ40を用いる必要はない。また、アクセス条件を満たす場合にも、常に仮想化サーバ40を介して、VDI領域21から連携先システム50にアクセスするようにしてもよい。 - In the above embodiment, the virtualization server 40 is used when accessing the cooperation destination system 50 from the VDI area 21 . If the VDI environment satisfies the access conditions of all linked systems 50, there is no need to use the virtualization server 40. FIG. Further, even when the access condition is satisfied, the cooperation destination system 50 may be always accessed from the VDI area 21 via the virtualization server 40 .

・上記実施形態では、仮想化サーバ40は、一時ファイルから引数の取得処理を実行する(ステップS113)。これに代えて、VDIサーバ20が、連携指示処理を実行する(ステップS111)において、一時ファイルに記録された引数を仮想化サーバ40に提供してもよい。 - In the above-described embodiment, the virtualization server 40 executes the argument acquisition process from the temporary file (step S113). Alternatively, the VDI server 20 may provide the argument recorded in the temporary file to the virtualization server 40 when executing the cooperation instruction process (step S111).

10…クライアント端末、20…VDIサーバ、21…VDI領域、22…連携支援部、30…顧客管理システム、40…仮想化サーバ、50…連携先システム。 10... Client terminal, 20... VDI server, 21... VDI area, 22... Cooperation support unit, 30... Customer management system, 40... Virtualization server, 50... Cooperation destination system.

Claims (5)

第1システムと、仮想化サーバと、第2システムとに接続される仮想環境システムであって、
前記仮想環境システムが、
クライアントが利用するVDI領域に、一時ファイルの作成を許可する初期化処理を実行し、
前記VDI領域から前記第1システムに第1アプリケーションを用いてアクセスし、
前記第1システムから前記第2システムに提供する引継ぎ情報を取得して、一時ファイルに記録し、
前記第2システムにアクセスするための第2アプリケーションを前記仮想化サーバで起動し、
前記第2アプリケーションに前記一時ファイルに記録された引継ぎ情報を提供し、
前記仮想化サーバの前記第2アプリケーションを介して、前記第2システムに前記引継ぎ情報を提供することを特徴とする仮想環境システム。
A virtual environment system connected to a first system, a virtualization server, and a second system,
The virtual environment system is
Execute the initialization process to allow the creation of temporary files in the VDI area used by the client,
accessing the first system from the VDI area using a first application;
Acquiring handover information to be provided from the first system to the second system and recording it in a temporary file;
starting a second application on the virtualization server for accessing the second system;
providing the second application with the takeover information recorded in the temporary file;
A virtual environment system, wherein the takeover information is provided to the second system via the second application of the virtualization server.
前記仮想環境システムが、前記第2システムへのアクセス条件を特定し、
前記第1アプリケーションが前記アクセス条件を満たさない場合には、前記仮想化サーバに前記一時ファイルに記録された引継ぎ情報を提供し、
前記第1アプリケーションが前記アクセス条件を満たす場合には、前記第1アプリケーションを用いて、前記第2システムに前記一時ファイルに記録された引継ぎ情報を提供することを特徴とする請求項1に記載の仮想環境システム。
The virtual environment system identifies access conditions to the second system,
providing the takeover information recorded in the temporary file to the virtualization server when the first application does not satisfy the access condition;
2. The method according to claim 1, wherein, if said first application satisfies said access condition, said first application is used to provide said second system with the handover information recorded in said temporary file. Virtual environment system.
前記仮想環境システムが、ユーザが利用可能なアプリケーションを特定し、
前記VDI領域のレジストリにおいて、前記特定したアプリケーションについて前記一時ファイルの作成を許可することを特徴とする請求項1又は2に記載の仮想環境システム。
the virtual environment system identifies applications available to a user;
3. The virtual environment system according to claim 1, wherein the registry of the VDI area permits the identified application to create the temporary file.
前記仮想環境システムが、顧客情報を管理する前記第1システムから、顧客識別子を引継ぎ情報として取得することを特徴とする請求項1~3の何れか一項に記載の仮想環境システム。 4. The virtual environment system according to claim 1, wherein said virtual environment system acquires a customer identifier as handover information from said first system that manages customer information. 第1システムと、仮想化サーバと、第2システムとに接続される仮想環境システムを用いて、情報を引き継ぐ仮想環境を制御する方法であって、
前記仮想環境システムが、
クライアントが利用するVDI領域に、一時ファイルの作成を許可する初期化処理を実行し、
前記VDI領域から前記第1システムに第1アプリケーションを用いてアクセスし、
前記第1システムから前記第2システムに提供する引継ぎ情報を取得して、一時ファイルに記録し、
前記第2システムにアクセスするための第2アプリケーションを前記仮想化サーバで起動し、
前記第2アプリケーションに前記一時ファイルに記録された引継ぎ情報を提供し、
前記仮想化サーバの前記第2アプリケーションを介して、前記第2システムに前記引継ぎ情報を提供することを特徴とする仮想環境制御方法。
A method for controlling a virtual environment that takes over information using a virtual environment system connected to a first system, a virtualization server, and a second system, comprising:
The virtual environment system is
Execute the initialization process to allow the creation of temporary files in the VDI area used by the client,
accessing the first system from the VDI area using a first application;
Acquiring handover information to be provided from the first system to the second system and recording it in a temporary file;
starting a second application on the virtualization server for accessing the second system;
providing the second application with the takeover information recorded in the temporary file;
A virtual environment control method, wherein the takeover information is provided to the second system via the second application of the virtualization server.
JP2021178584A 2021-11-01 2021-11-01 Virtual environment system and virtual environment control method Active JP7220763B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178584A JP7220763B1 (en) 2021-11-01 2021-11-01 Virtual environment system and virtual environment control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021178584A JP7220763B1 (en) 2021-11-01 2021-11-01 Virtual environment system and virtual environment control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7220763B1 true JP7220763B1 (en) 2023-02-10
JP2023067394A JP2023067394A (en) 2023-05-16

Family

ID=85174591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021178584A Active JP7220763B1 (en) 2021-11-01 2021-11-01 Virtual environment system and virtual environment control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7220763B1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012132808A1 (en) 2011-03-28 2012-10-04 日本電気株式会社 Virtual machine administration system, and virtual machine administration method
US20160179635A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 American Megatrends, Inc. System and method for performing efficient failover and virtual machine (vm) migration in virtual desktop infrastructure (vdi)
CN112235373A (en) 2020-09-30 2021-01-15 北京联众国际通信有限公司 Cloud desktop scheduling system based on application AI and scheduling method thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012132808A1 (en) 2011-03-28 2012-10-04 日本電気株式会社 Virtual machine administration system, and virtual machine administration method
US20160179635A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 American Megatrends, Inc. System and method for performing efficient failover and virtual machine (vm) migration in virtual desktop infrastructure (vdi)
CN112235373A (en) 2020-09-30 2021-01-15 北京联众国际通信有限公司 Cloud desktop scheduling system based on application AI and scheduling method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023067394A (en) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3158493B1 (en) Enabling user entropy encryption in non-compliant mobile applications
US8656470B2 (en) Image processing apparatus, access control method, and storage medium
US10462123B2 (en) Systems and methods for cloning an agent in a distributed environment
CN107430669B (en) Computing system and method
KR102303681B1 (en) Synchronizing device association data among computing devices
US11596008B2 (en) System, method and computer program product for secure Bluetooth cryptography in a virtual mobile device platform
WO2014199464A1 (en) Development-environment system, development-environment device, and development-environment provision method and program
US10255092B2 (en) Managed virtual machine deployment
US11360788B2 (en) Transfer of control of configuration sources
WO2018001138A1 (en) Systems, devices and processes to support mobile device management of multiple containers in virtualization environment
WO2017004038A1 (en) Virtualization layer for mobile applications
US20160371071A1 (en) Account-based software upgrades in a multi-tenant ecosystem
JP2015149026A (en) Information processor, information processing method, and program
US10324745B2 (en) Thin client with managed profile-specific remote virtual machines
US20130238673A1 (en) Information processing apparatus, image file creation method, and storage medium
US11886696B2 (en) Application hotspot on endpoint device
US10447818B2 (en) Methods, remote access systems, client computing devices, and server devices for use in remote access systems
JP7220763B1 (en) Virtual environment system and virtual environment control method
US20150304237A1 (en) Methods and systems for managing access to a location indicated by a link in a remote access system
US10303343B1 (en) Data driven user interfaces for device management
JP2011215688A (en) Database access system and method
US10158531B2 (en) Leveraging and extending mobile operating system MDM protocol
CN106445693B (en) Information synchronization method and device and terminal equipment
KR100983483B1 (en) Management apparatus for multi account and method thereof
JP2014130615A (en) Electronic apparatus, use restriction method, and use restriction program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7220763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150