JP7218145B2 - COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM - Google Patents

COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP7218145B2
JP7218145B2 JP2018198757A JP2018198757A JP7218145B2 JP 7218145 B2 JP7218145 B2 JP 7218145B2 JP 2018198757 A JP2018198757 A JP 2018198757A JP 2018198757 A JP2018198757 A JP 2018198757A JP 7218145 B2 JP7218145 B2 JP 7218145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter sharing
access point
communication device
sharing method
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018198757A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020068420A (en
Inventor
史英 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018198757A priority Critical patent/JP7218145B2/en
Priority to PCT/JP2019/038870 priority patent/WO2020085019A1/en
Publication of JP2020068420A publication Critical patent/JP2020068420A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7218145B2 publication Critical patent/JP7218145B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Description

本発明は、通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to a communication device, a communication device control method, and a program.

Wi-Fi Allianceにおいて策定されたWi-Fi EasyMeshTM規格は、一つ以上のアクセスポイント(以下、AP)により構成されるネットワーク(以下、マルチAPネットワーク)における各種の制御を規定した規格である。Wi-Fi EasyMeshTM規格において、マルチAPネットワークを構成するAPは、他のAPの各種情報を取得し、その情報を用いて複数AP間における効率的なネットワーク制御を実現する。マルチAPネットワークは、Multi-AP Controller(以下、コントローラ)と、Multi-AP Agent(以下、エージェント)を含む。コントローラは、エージェントとして動作する他のAPを制御してマルチAPネットワーク全体を制御するAPである。エージェントは、コントローラの管理下に入り、ネットワーク情報をコントローラに報知するAPである。コントローラは、エージェントからIEEE1905.1規格で規定されたプロトコルを用いて受け取るネットワークトポロジ情報や、ディスカバリー情報などに基づいて、エージェントに指示を出してマルチAPネットワークの制御を行う。また、コントローラは、マルチAPネットワークと公衆網との間でデータ通信のプロキシ制御の実施や、データトラフィックの管理を行う。 The Wi-Fi EasyMesh TM standard formulated by the Wi-Fi Alliance is a standard that defines various controls in a network (hereinafter, multi-AP network) configured by one or more access points (hereinafter, AP). In the Wi-Fi EasyMeshTM standard, APs that make up a multi-AP network acquire various types of information about other APs, and use that information to realize efficient network control between the multiple APs. The multi-AP network includes a Multi-AP Controller (hereafter controller) and a Multi-AP Agent (hereafter agent). A controller is an AP that controls other APs acting as agents to control the entire multi-AP network. An agent is an AP that comes under the control of the controller and broadcasts network information to the controller. The controller controls the multi-AP network by issuing instructions to the agent based on network topology information, discovery information, and the like received from the agent using the protocol defined by the IEEE 1905.1 standard. The controller also performs proxy control of data communication and manages data traffic between the multi-AP network and the public network.

特許文献1には、複数のAPにおける通信負荷を効率的に分散するための技術が記載されている。特許文献1では、接続制御装置が、複数のAPにおける通信負荷情報を取得し、通信負荷情報に基づいてAPに対して接続禁止指令や接続指令を送信する。 Patent Literature 1 describes a technique for efficiently distributing communication loads in a plurality of APs. In Patent Document 1, a connection control device acquires communication load information in a plurality of APs, and transmits a connection prohibition command or a connection command to the APs based on the communication load information.

特開2017-038126号公報JP 2017-038126 A

マルチAPネットワークに新規に参加するAPは、マルチAPネットワークで使用する通信パラメータを、エージェントやコントローラと共有する必要がある。Wi-Fi EasyMeshTM規格では、パラメータ共有方式としてWi-Fi Protected SetupTM(以下、WPS)を用いることが可能となっている。しかしながら、様々な種類のAPがマルチAPネットワークに参加することを想定した場合、使用するパラメータ共有方式もWPSだけに限らず、複数の方式から選択的に実行可能であることが望まれる。 An AP that newly participates in a multi-AP network needs to share communication parameters used in the multi-AP network with agents and controllers. In the Wi-Fi EasyMesh standard, it is possible to use Wi-Fi Protected Setup (hereinafter referred to as WPS) as a parameter sharing method. However, when it is assumed that various kinds of APs participate in the multi-AP network, it is desired that the parameter sharing method to be used is not limited to WPS, and that multiple methods can be selectively executed.

そこで本発明は、通信装置が、Multi-AP ControllerやMulti-AP Agentと通信パラメータを共有する際に、複数のパラメータ共有方式から選択的に実行可能とすることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to enable a communication device to selectively execute a plurality of parameter sharing methods when sharing communication parameters with a Multi-AP Controller or a Multi-AP Agent.

上記目的を達成するために、本発明の通信装置は、Multi AP agentとして動作している第一のアクセスポイントが第一のパラメータ共有方式を実行可能か否か、及び、第二のパラメータ共有方式を実行可能か否か判断する第一の判断手段と、前記第一の判断手段による判断結果に基づいて、前記第一のアクセスポイントと第一のパラメータ共有方式又は第二のパラメータ共有方式を実行し、前記第一のアクセスポイントが形成する無線ネットワークに接続するための通信パラメータを取得する第一の取得手段と、前記取得した通信パラメータを用いて前記第一のアクセスポイントが形成する無線ネットワークに接続する接続手段と、Multi AP controllerとして動作している第二のアクセスポイントから前記無線ネットワークを介して取得した情報に基づいて、当該第二のアクセスポイントが第一のパラメータ共有方式を実行可能か否か、及び、第二のパラメータ共有方式を実行可能か否か判断する第二の判断手段と、前記第二の判断手段による判断結果に基づいて、前記第二のアクセスポイントと第一のパラメータ共有処理又は第二のパラメータ共有処理を実行し、前記通信装置がMulti AP agentとして動作する際に使用する情報を取得する第二の取得手段とを有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the communication apparatus of the present invention determines whether a first access point operating as a Multi AP agent can execute a first parameter sharing method, and whether or not the second parameter sharing method and executing the first parameter sharing method or the second parameter sharing method with the first access point based on the result of determination by the first determining means. a first acquiring means for acquiring communication parameters for connecting to a wireless network formed by the first access point; and a wireless network formed by the first access point using the acquired communication parameters. Whether the second access point can execute the first parameter sharing method based on the connection means for connection and the information obtained from the second access point operating as the multi AP controller via the wireless network second determining means for determining whether or not the second parameter sharing method can be executed; and based on the result of determination by the second determining means, the second access point and the first parameter and a second obtaining means for executing the sharing process or the second parameter sharing process and obtaining information used when the communication device operates as a Multi AP agent.

本発明によれば、通信装置が、Multi-AP ControllerやMulti-AP Agentと通信パラメータを共有する際に、複数のパラメータ共有方式から選択的に実行可能となる。 According to the present invention, when a communication device shares communication parameters with a Multi-AP Controller or a Multi-AP Agent, it is possible to selectively execute one of a plurality of parameter sharing methods.

本実施形態における通信装置のハードウェア構成を示す図FIG. 2 is a diagram showing the hardware configuration of the communication device according to this embodiment; 本実施形態における通信装置のソフトウェア機能構成を示す図FIG. 2 is a diagram showing the software functional configuration of the communication device according to the present embodiment; 本実施形態における通信システムの構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the communication system in this embodiment. 本実施形態における通信装置間の動作シーケンス図Operation sequence diagram between communication devices in this embodiment 本実施形態におけるアクセスポイントの動作フローチャート図Operation flowchart of the access point in this embodiment 本実施形態におけるアクセスポイントの動作フローチャート図Operation flowchart of the access point in this embodiment WPSを用いたパラメータ共有処理のシーケンス図Sequence diagram of parameter sharing processing using WPS DPPを用いたパラメータ共有処理のシーケンス図Sequence diagram of parameter sharing processing using DPP

以下、添付の図面を参照して、本発明をその実施形態のいくつかの例に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態において示す構成は一例に過ぎず、本発明は図示された構成に限定されるものではない。 The present invention will now be described in detail based on some examples of its embodiments with reference to the accompanying drawings. Note that the configurations shown in the following embodiments are merely examples, and the present invention is not limited to the illustrated configurations.

(実施形態1)
図3は、本実施形態に係る通信システムの構成を示した図である。通信システムは、AP302、AP304、AP305、AP306およびマルチAPネットワーク303(以下、ネットワーク303)を含む。以下では、AP302、304、305が形成するネットワーク303に、AP306を新規追加させる場合の処理について説明する。
(Embodiment 1)
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the communication system according to this embodiment. The communication system includes AP 302, AP 304, AP 305, AP 306 and multi-AP network 303 (hereinafter network 303). In the following, processing for newly adding the AP 306 to the network 303 formed by the APs 302, 304, and 305 will be described.

図3においては、AP302が、ネットワーク303を制御する制御局としてのMulti-AP Controller(以下、コントローラ)として動作する。それ以外のAP304およびAP305は、コントローラの管理下に入り、ネットワーク情報をコントローラに報知する機能を備えるMulti-AP Agent(以下、エージェント)の役割を担う。 In FIG. 3, the AP 302 operates as a Multi-AP Controller (hereinafter referred to as controller) as a control station that controls the network 303 . The other APs 304 and 305 are under the control of the controller and serve as Multi-AP Agents (hereinafter referred to as agents) having a function of notifying the controller of network information.

例えば、コントローラは所定の制御メッセージを送信することにより、エージェントの接続チャネルや送信パワーを制御する。更に、コントローラは、エージェントを異なるBSS(Basic Service Set)へ移行させたり、STAのステアリング(ローミング等)を制御したり、その他、データトラフィックの制御やネットワークの診断などを行う。図3の例では、コントローラとして動作するAP302は、インターネット307に接続されており、インターネット307に接続される外部装置(不図示)と通信可能である。AP302に接続されるAP304やAP305は、AP302を介してインターネット307に接続され、AP302と同様に外部装置と通信可能である。また、AP302、304、305それぞれに接続されるNon-AP Station(以下、STA)(不図示)も、AP302を介してインターネット307に接続される。一方、エージェントは、コントローラにネットワーク情報を報知する。エージェントがコントローラに報知するネットワーク情報とは、例えばエージェント自身の能力情報(HT Capabilityや、VHT Capability等)やエージェントに接続しているSTA及びAPの能力情報である。尚、エージェントに接続しているAPとは、Backhaul STAと呼ばれるマルチAPデバイスのSTA機能を指す。このほか、ネットワーク情報には、無線LAN接続チャネルの情報、電波干渉に係る情報、STAのリンク情報(接続や切断の通知)、トポロジの変化を通知するための情報、ビーコンフレームのメトリクス情報などが含まれてもよい。なお、コントローラの役割を担うAPが、エージェントの機能を同時に備えていてもよく、本実施形態ではAP302、304、305の何れもが、コントローラの機能とエージェントの機能の両方を備えていてもよい。 For example, the controller controls the agent's connection channel and transmission power by transmitting predetermined control messages. In addition, the controller migrates agents to different BSSs (Basic Service Set), controls STA steering (roaming, etc.), controls data traffic, diagnoses the network, and the like. In the example of FIG. 3 , the AP 302 operating as a controller is connected to the Internet 307 and can communicate with an external device (not shown) connected to the Internet 307 . An AP 304 and an AP 305 connected to the AP 302 are connected to the Internet 307 via the AP 302 and can communicate with external devices like the AP 302 . Non-AP stations (hereinafter referred to as STAs) (not shown) connected to each of APs 302 , 304 and 305 are also connected to Internet 307 via AP 302 . On the other hand, the agent broadcasts network information to the controller. The network information that the agent reports to the controller is, for example, the agent's own capability information (HT Capability, VHT Capability, etc.) and the capability information of the STAs and APs connected to the agent. The AP connected to the agent refers to the STA function of a multi-AP device called Backhaul STA. In addition, network information includes wireless LAN connection channel information, radio wave interference information, STA link information (notification of connection and disconnection), information for notifying topology changes, beacon frame metrics information, etc. may be included. Note that the AP that plays the role of the controller may have agent functions at the same time, and in this embodiment, any of the APs 302, 304, and 305 may have both controller functions and agent functions. .

Wi-Fi EasyMeshTM規格に準拠しているアクセスポイントは、STAに接続機能を提供するFronthaul AP機能と、他のAPに接続するためのBackhaul STA機能とを備えている。Fronthaul APとして使用するBSSをFronthaul BSS、Backhaul STAとして利用するBSSをBackhaul BSSと呼ぶ。 An access point conforming to the Wi-Fi EasyMesh standard has a Fronthaul AP function that provides connection functions to STAs and a Backhaul STA function for connecting to other APs. A BSS used as a Fronthaul AP is called a Fronthaul BSS, and a BSS used as a Backhaul STA is called a Backhaul BSS.

尚、AP302、304、305、306の具体例として、無線LANルータやPC、タブレット端末、スマートフォン、テレビ、プリンタ、複写機等があるが、後述のハードウェア構成及び機能構成を満たす通信装置であればこれらに限定されない。 Specific examples of the APs 302, 304, 305, and 306 include wireless LAN routers, PCs, tablet terminals, smartphones, televisions, printers, copiers, etc., but any communication device that satisfies the hardware configuration and functional configuration described later. but not limited to these.

続いて、図3に示す通信システムの各通信装置(AP302、304,305,306)のハードウェア構成について図1を用いて説明する。図1において、101は通信装置全体を示す。104は、記憶部105に記憶される制御プログラムを実行することにより装置全体を制御する制御部である。制御部104は例えば一つ以上のCPU(Central Processing Unit)により構成される。105は制御部104が実行する制御プログラム、通信パラメータ等の各種情報を記憶する記憶部である。後述する各種動作は、記憶部105に記憶された制御プログラムを制御部104が実行することにより行われる。記憶部105は、例えば、一つ以上のROM、RAM、HDD、フラッシュメモリまたは着脱可能なSDカードなどの記憶媒体により構成される。 Next, the hardware configuration of each communication device (AP 302, 304, 305, 306) of the communication system shown in FIG. 3 will be explained using FIG. In FIG. 1, 101 indicates the entire communication apparatus. A control unit 104 controls the entire apparatus by executing a control program stored in the storage unit 105 . The control unit 104 is configured by, for example, one or more CPUs (Central Processing Units). A storage unit 105 stores various information such as a control program executed by the control unit 104 and communication parameters. Various operations to be described later are performed by the control unit 104 executing a control program stored in the storage unit 105 . The storage unit 105 is configured by, for example, one or more storage media such as ROM, RAM, HDD, flash memory, or removable SD card.

108はIEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers,Inc.)802.11シリーズに準拠した無線LAN通信を行うための無線部である。無線部108は、無線通信を行うチップを含んでいる。107は各種表示を行う表示部でありLCDやLEDのように視覚で認知可能な情報の出力、あるいはスピーカなどの音出力が可能な機能を有する。表示部107は視覚情報および音情報の少なくともどちらか一方を出力する機能を備えるものである。表示部107は視覚情報を表示する場合、表示する視覚情報に対応する画像データを保持するVRAM(Video RAM)を有する。表示部107は、VRAMに格納した画像データをLCDやLEDに表示させ続ける表示制御を行う。 A wireless unit 108 performs wireless LAN communication conforming to IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) 802.11 series. The wireless unit 108 includes a chip that performs wireless communication. A display unit 107 performs various displays, and has a function capable of outputting visually recognizable information such as an LCD or LED, or outputting sound such as a speaker. The display unit 107 has a function of outputting at least one of visual information and sound information. When displaying visual information, the display unit 107 has a VRAM (Video RAM) that holds image data corresponding to visual information to be displayed. The display unit 107 performs display control for continuously displaying the image data stored in the VRAM on the LCD or LED.

109はアンテナ110の出力制御を行うアンテナ制御部であり、110は無線LANで通信するための2.4GHz帯および/または5GHz帯で通信可能なアンテナである。 An antenna control unit 109 controls the output of the antenna 110, and an antenna 110 is capable of communicating in the 2.4 GHz band and/or the 5 GHz band for wireless LAN communication.

102はIEEE802.3規格に準拠した有線LAN等の有線通信を行うための有線部である。有線部102はEthernetなどの有線通信を行うチップにより構成される。103はEthernetのケーブルを接続するためのEtherコネクタである。 A wired unit 102 performs wired communication such as a wired LAN conforming to the IEEE802.3 standard. The wired unit 102 is composed of a chip that performs wired communication such as Ethernet. 103 is an Ether connector for connecting an Ethernet cable.

106は、ユーザが各種入力等を行い、通信装置101を操作するための入力部である。入力部106は、入力に対応するフラグを記憶部105等のメモリに記憶する。尚、図1の例は一例であり、通信装置がその他のハードウェア構成を有していてもよいし、一部のハードウェアを省略していてもよい。たとえば、廉価版のAPである場合は、入力部106や表示部107は持っていなくてもよい。 An input unit 106 is used by the user to operate the communication apparatus 101 by performing various inputs. The input unit 106 stores the flag corresponding to the input in memory such as the storage unit 105 . Note that the example in FIG. 1 is merely an example, and the communication device may have other hardware configurations, or part of the hardware may be omitted. For example, an inexpensive AP may not have the input unit 106 or the display unit 107 .

図2は、後述の通信制御機能を実行するソフトウェア機能ブロックの構成の一例を表すブロック図である。本実施形態において、各通信装置の機能ブロックは、それぞれ記憶部105にプログラムとして記憶され、制御部104によって当該プログラムが実行されることによりその機能が実施される。制御部104は、制御プログラムにしたがって、各ハードウェアの制御、および、情報の演算や加工を行うことで各機能を実現する。なお、本機能ブロックに含まれる一部または全部がハードウェア化されていてもよい。この場合、各機能ブロックに含まれる一部または全部は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)により構成される。 FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of software functional blocks that execute communication control functions, which will be described later. In this embodiment, the functional blocks of each communication device are stored as programs in the storage unit 105, and the functions are performed by the control unit 104 executing the programs. The control unit 104 realizes each function by controlling each hardware and performing computation and processing of information according to a control program. Note that part or all of the functional blocks may be implemented as hardware. In this case, part or all included in each functional block is configured by, for example, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit).

図2において、201はソフトウェア機能ブロック全体を示す。202は通信パラメータ制御部である。 In FIG. 2, 201 indicates the entire software function block. 202 is a communication parameter control unit.

203はネットワークコントローラ制御部である。本ネットワークコントローラ制御部は、Wi-Fi EasyMeshTM規格におけるコントローラとしての機能を実行する。 203 is a network controller control unit. The network controller control unit functions as a controller in the Wi-Fi EasyMesh TM standard.

204はネットワークエージェント制御部である。本ネットワークエージェント制御部は、Wi-Fi EasyMeshTM規格におけるエージェントとしての機能を実行する。 204 is a network agent control unit. This network agent control unit performs a function as an agent in the Wi-Fi EasyMesh TM standard.

205はIEEE1905制御部である。IEEE1905制御部は、アクセスポイント装置同士を有線又は無線で接続する際の抽象化レイヤの規格である。 205 is an IEEE1905 control unit. The IEEE1905 control unit is a standard for an abstraction layer when connecting access point devices by wire or wirelessly.

206は有線通信制御部である。Etherコネクタ103を経由して、有線部102を制御して対向装置とのあいだで有線通信の制御を行う。 206 is a wired communication control unit. Through the Ether connector 103, the wired unit 102 is controlled to control wired communication with the opposite device.

207は無線通信制御部である。アンテナ110を経由して、無線部108を制御して対向装置との間で無線LAN通信の制御を行う。 207 is a wireless communication control unit. It controls the wireless LAN communication with the opposite device by controlling the wireless unit 108 via the antenna 110 .

208はステーション機能制御部であり、IEEE802.11規格に定められたインフラストラクチャモードにおけるSTAとして動作するSTA機能を提供する。STA機能制御部208は、STAとして動作する際に、認証・暗号処理等を実施する。本ステーション機能制御部208は、Wi-Fi EasyMeshTM規格におけるBackhaul STAと呼ばれるマルチAPデバイスのSTA機能を制御する。 A station function control unit 208 provides an STA function that operates as an STA in the infrastructure mode defined by the IEEE802.11 standard. The STA function control unit 208 performs authentication/encryption processing and the like when operating as an STA. This station function control unit 208 controls the STA function of a multi-AP device called Backhaul STA in the Wi-Fi EasyMeshTM standard.

209はアクセスポイント機能制御部であり、IEEE802.11規格に定められたインフラストラクチャモードにおけるAPとして動作するAP機能を提供する。AP機能制御部209は、無線ネットワークを形成し、STAに対する認証・暗号処理およびSTAの管理等を実施する。 An access point function control unit 209 provides an AP function that operates as an AP in infrastructure mode defined in the IEEE802.11 standard. AP function control section 209 forms a wireless network, performs authentication/encryption processing for STAs, manages STAs, and the like.

本ステーション機能制御部208は、Wi-Fi EasyMeshTM規格におけるBackhaul STAと呼ばれるマルチAPデバイス同士の接続機能と、Fronthaul APと呼ばれるSTAへの接続機能とを制御する。 The station function control unit 208 controls a connection function between multi-AP devices called Backhaul STA in the Wi-Fi EasyMesh TM standard and a connection function to an STA called Fronthaul AP.

210はデータ記憶部であり、ソフトウェアそのものや、通信パラメータや、アクセスポイントとして必要なルーティングテーブルなどの情報の記憶部105への書き込み及び読み出しの制御を行う。 A data storage unit 210 controls writing and reading of information such as software itself, communication parameters, and a routing table required as an access point to and from the storage unit 105 .

以上の構成を有する通信システムの動作について説明を行う。 The operation of the communication system having the above configuration will be explained.

図3に示す通信システムにおいては、上述の通り、AP302がWi-Fi EasyMeshTM規格におけるコントローラとして動作しており、AP304およびAP305がエージェントとして動作している。つまり、AP302が構築するFronthaul APに対してAP304およびAP305はBackhaul STAとして接続をしている。AP304およびAP305はBackhaul STAとしての機能とともに、Fronthaul APとしての機能も実行している。 In the communication system shown in FIG. 3, as described above, the AP 302 operates as a controller in the Wi-Fi EasyMesh TM standard, and the APs 304 and 305 operate as agents. That is, the AP 304 and AP 305 are connected as Backhaul STAs to the Fronthaul AP constructed by the AP 302 . AP 304 and AP 305 function as Backhaul STA as well as Fronthaul AP.

以上三つのアクセスポイントから構成されるWi-Fi EasyMeshネットワーク303に新規にAP306を追加する際の設定方法について、図4から図8を用いて説明を行う。 A setting method for adding a new AP 306 to the Wi-Fi EasyMesh network 303 composed of the above three access points will be described with reference to FIGS. 4 to 8. FIG.

図4は、AP306をネットワーク303に新規追加する場合の、コントローラであるAP302と、エージェントであるAP304との三者間でやりとりされる信号シーケンスの例である。 FIG. 4 is an example of a signal sequence exchanged between three parties, the AP 302 as the controller and the AP 304 as the agent, when the AP 306 is newly added to the network 303 .

新規にネットワークに参加しようとするAP306はネットワーク303の情報を得るためにActive Scanを行ってネットワークを検索する。具体的には、AP306はプローブリクエストを送信し、プローブレスポンスを待ち受ける(F401)。 An AP 306 that newly attempts to join the network performs an active scan to obtain information on the network 303 and searches for the network. Specifically, the AP 306 transmits a probe request and waits for a probe response (F401).

AP306から送信されたプローブリクエストを受信したAP304は、自装置のFronthaul BSSの情報とBackhaul BSSの情報とをプローブレスポンスに含めて送信する(F402)。本実施形態において、AP304は、Backhaul BSSはWPS等のパラメータ共有方式をサポートしておらず、Fronthaul BSSは何らかのパラメータ共有方式をサポートしているとする。この場合、AP304から送信されるプローブレスポンスには、Backhaul BSSはパラメータ共有方式をサポートしていないことを示す情報、及び、Fronthaul BSSがサポートしているパラメータ共有方式の情報が含まれる。AP306は、AP304のBackhaul BSSで使用する通信パラメータをAP304から取得するために、一旦、STAとしてAP304のFronthaul BSSに接続を行う。AP306は、AP304のFronthaul BSSに接続すると、パラメータ共有方式を用いて、AP304のBackhaul BSSに接続するために使われる通信パラメータを取得する(F403)。ここで、AP306は、受信したプローブレスポンスに含まれていた情報に基づいて、実行するパラメータ共有方式を選択する。具体的な選択方法については図5を用いて後述する。AP304のBackhaul BSSに接続するために使われる通信パラメータを取得すると、AP306は、AP304のFronthaul BSSから離脱する(F404)。その後、AP306は、取得した通信パラメータを使って、AP304のBackhaul BSSへの接続処理を行う(F405)。 The AP 304, which has received the probe request transmitted from the AP 306, transmits its own Fronthaul BSS information and Backhaul BSS information in a probe response (F402). In this embodiment, the AP 304 assumes that the Backhaul BSS does not support a parameter sharing scheme such as WPS, and the Fronthaul BSS supports some parameter sharing scheme. In this case, the probe response transmitted from the AP 304 includes information indicating that the Backhaul BSS does not support the parameter sharing method and information about the parameter sharing method supported by the Fronthaul BSS. AP 306 once connects to Fronthaul BSS of AP 304 as an STA in order to acquire from AP 304 communication parameters to be used in Backhaul BSS of AP 304 . When the AP 306 connects to the Fronthaul BSS of the AP 304, it uses the parameter sharing method to acquire communication parameters used to connect to the Backhaul BSS of the AP 304 (F403). Here, the AP 306 selects the parameter sharing method to be executed based on the information included in the received probe response. A specific selection method will be described later with reference to FIG. After obtaining the communication parameters used to connect to AP 304's Backhaul BSS, AP 306 leaves AP 304's Fronthaul BSS (F404). Thereafter, the AP 306 uses the acquired communication parameters to perform connection processing to the Backhaul BSS of the AP 304 (F405).

以上の処理によって、AP306はWi-Fi EasyMeshのエージェントであるAP304のBackhaul BSSに接続することができた。引き続き、AP306が、Wi-Fi EasyMeshのコントローラであるAP302が管理するネットワーク303にエージェントとして参加するために、コントローラから各種情報を入手する必要がある。 Through the above processing, AP306 was able to connect to the Backhaul BSS of AP304, which is an agent of Wi-Fi EasyMesh. Subsequently, in order for the AP 306 to participate as an agent in the network 303 managed by the AP 302, which is the Wi-Fi EasyMesh controller, it is necessary to obtain various information from the controller.

まず、AP306はAP304のBackhaul BSSに接続することによってネットワーク303に接続したのち、コントローラであるAP302の検索を行う(F406)。ここでの検索信号はIEEE1905.1規格で規定されたAP-Autoconfig Searchという検索信号を用いる。IEEE1905.1はPHY/MAC層よりもOSIレイヤが上位のプロトコルであり、アクセスポイント同士が無線LANで接続しているか、有線LANで接続しているかに関係なく、エージェントとコントローラの間で通信を行うための抽象化レイヤである。 First, the AP 306 connects to the network 303 by connecting to the Backhaul BSS of the AP 304, and then searches for the controller AP 302 (F406). The search signal used here is a search signal called AP-Autoconfig Search defined in the IEEE1905.1 standard. IEEE 1905.1 is a protocol in which the OSI layer is higher than the PHY/MAC layer, and regardless of whether the access points are connected via a wireless LAN or a wired LAN, communication can be performed between the agent and the controller. It is an abstraction layer for

AP306からのAP-Autoconfig Searchを受領したAP302は、AP-Autoconfig Responseという応答信号をAP306へ送信する(F407)。 Upon receiving AP-Autoconfig Search from AP 306, AP 302 transmits a response signal AP-Autoconfig Response to AP 306 (F407).

その後、IEEE1905.1規格に基づいて、コントローラであるAP302は、所属するネットワーク303においてFronthaul APとして動作するために必要な通信パラメータを、AP306へ送信する(F408)。 After that, based on the IEEE 1905.1 standard, AP 302, which is the controller, transmits to AP 306 communication parameters necessary for operating as Fronthaul AP in network 303 to which AP 302 belongs (F408).

ここで、F408で実施するパラメータ共有処理についても、F407で受信した応答信号に基づいて、実行するパラメータ共有方式を選択することができる。具体的な選択方法については図6を用いて後述する。ここでのパラメータ共有処理は、F403で実施した無線LAN上でのパラメータ共有方式をIEEE1905.1レイヤ上で実施するようにしたものである。 Here, for the parameter sharing process performed in F408 as well, the parameter sharing method to be performed can be selected based on the response signal received in F407. A specific selection method will be described later with reference to FIG. The parameter sharing process here is a method in which the parameter sharing method on the wireless LAN performed in F403 is performed on the IEEE1905.1 layer.

以上のシーケンスが完了することで、AP306はコントローラであるAP302に対してエージェントとして動作することが可能となり、Multi-APネットワークであるネットワーク303を構成する一つのAPとして追加することができる。 By completing the above sequence, the AP 306 can operate as an agent for the controller AP 302, and can be added as one AP constituting the network 303, which is a multi-AP network.

尚、上述のF401とF402では、Active Scanを用いてAP304を検索したが、Pssive Scanを用いてもよい。この場合、AP306は、一定時間ビーコンをスキャンし、AP304を検索する。AP304の上述したFronthaul BSSの情報とBackhaul BSSの情報は、ビーコンに含まれている。 In F401 and F402 described above, the AP 304 is searched using Active Scan, but Pssive Scan may also be used. In this case, AP 306 scans beacons for a period of time to search for AP 304 . The above-mentioned Fronthaul BSS information and Backhaul BSS information of AP 304 are included in the beacon.

図5は、AP306がAP304へ無線LANで接続するまでの動作フローを示したフローチャートである。本フローチャートの各ステップは、AP306の制御部104が記憶部105に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。 FIG. 5 is a flow chart showing the operational flow until the AP 306 connects to the AP 304 via the wireless LAN. Each step of this flowchart is implemented by the control unit 104 of the AP 306 executing the program stored in the storage unit 105 .

AP306をネットワーク303に参加させたい場合、ユーザは入力部106を操作し、Onboarding処理と呼ばれるネットワーク303への追加処理の開始を指示する。 When the AP 306 wants to participate in the network 303, the user operates the input unit 106 to instruct the start of additional processing to the network 303 called onboarding processing.

この指示を受けたAP306は、ネットワーク303の情報を得るためにネットワーク検索を行う。ネットワーク検索方法は、Active Svan、又はPassive Scanによって実行される。AP306は、Active Scan又はPassive Scanを実行し、AP304からプローブレスポンス又はビーコンを受信する(S501)。尚、本実施形態において、ネットワーク検索の結果AP304が発見されたものとして説明するが、複数のAPが発見された場合には、その中から一つのAPが接続先のAPとして選択される。選択方法は、発見されたAPの情報(SSID等)を表示し、ユーザに選択させてもよいし、電波強度の最も強いAPを自動的に接続先のAPとして選んでもよい。 Upon receiving this instruction, the AP 306 performs network search to obtain information on the network 303 . The network search method is performed by Active Svan or Passive Scan. The AP 306 executes Active Scan or Passive Scan and receives probe responses or beacons from the AP 304 (S501). In this embodiment, it is assumed that the AP 304 is found as a result of network search, but if a plurality of APs are found, one of them is selected as a connection destination AP. As for the selection method, the information (SSID, etc.) of the discovered AP may be displayed to allow the user to make a selection, or the AP with the strongest radio wave intensity may be automatically selected as the AP to be connected to.

AP304からビーコン又はプローブレスポンスを受信すると、AP306は、AP304のFronthaul BSSの情報とBackhaul BSSの情報を確認する。本実施形態において、AP304は、Backhaul BSSはWPS等のパラメータ共有方式をサポートしておらず、Fronthaul BSSは何らかのパラメータ共有方式をサポートしているとする。従ってAP304から送信されるプローブレスポンス又はビーコンには、Backhaul BSSはパラメータ共有方式をサポートしていないことを示す情報、及び、Fronthaul BSSがサポートしているパラメータ共有方式の情報が含まれる。AP306はこの情報に基づいて、AP304がWPSを実行可能か否か判断する(S502)。更にAP306は、AP304がDevice Provisioning Protocol(以下、DPP)を実行可能か否か判断する(S502)。DPPとは、Wi-Fi AllianceにおいてWi-Fi Easy ConnectTMとして規格化された規格であり、無線通信のための通信パラメータを共有するパラメータ共有方式を規定したプロトコルである。 Upon receiving a beacon or probe response from AP 304 , AP 306 confirms Fronthaul BSS information and Backhaul BSS information of AP 304 . In this embodiment, the AP 304 assumes that the Backhaul BSS does not support a parameter sharing scheme such as WPS, and the Fronthaul BSS supports some parameter sharing scheme. Therefore, the probe response or beacon transmitted from the AP 304 includes information indicating that the Backhaul BSS does not support the parameter sharing method and information about the parameter sharing method supported by the Fronthaul BSS. Based on this information, AP 306 determines whether AP 304 can execute WPS (S502). Furthermore, the AP 306 determines whether the AP 304 can execute the Device Provisioning Protocol (DPP) (S502). DPP is a standard standardized as Wi-Fi Easy Connect TM in the Wi-Fi Alliance, and is a protocol that defines a parameter sharing method for sharing communication parameters for wireless communication.

その後S503においてAP306は、S502の判断結果に基づいて、AP304との間で実行するパラメータ共有方式を選択する(S503)。パラメータ共有方式の選択方法としてはいくつかの方法が考えられる。AP306とAP304の両方が実行可能なパラメータ共有方式が一つのみの場合には、そのパラメータ共有方式を使用すると決定してもよい。例えばAP306がWPSとDPPを実行可能であり、AP304がWPSを実行可能でDPPを実行不可能である場合には、WPSを選択する。AP306とAP304の両方が実行可能なパラメータ共有方式が複数ある場合には、AP306の表示部にどのパラメータ共有方式を実行するかユーザに選択させるための画面を表示し、ユーザによる指示を受け付けるようにしてもよい。又は、予め各パラメータ共有方式に優先度を設定しておき、優先度の高いパラメータ共有方式を自動的に選択するようにしてもよい。例えば、AP306とAP304の両方がWPSもDPPも実行可能である場合には、予め優先度が高く設定されているDPPを使用すると自動的に選択してもよい。また、AP304やAP306において、複数のパラメータ共有方式を実行可能である場合に、予め、使用するパラメータ共有方式をユーザが設定しておけるようにしてもよい。この場合、使用するパラメータ共有方式として設定されていない方式は、実行不可能なパラメータ共有方式として扱われることになる。これらの様々な選択方法に基づいて、AP306は、AP304との間で実行するパラメータ共有方式を選択する(S503)。尚、AP304とAP306との間で、互いに実行可能なパラメータ共有方式が決まらない場合には、エラーを表示することなどによってユーザにその旨を通知してもよい。その際、パラメータ共有方式を用いずに、SSIDと暗号キー等を手動で入力する方式によってAP304と接続するようにユーザに促す表示を行ってもよい。 After that, in S503, the AP 306 selects a parameter sharing method to be executed with the AP 304 based on the determination result in S502 (S503). Several methods are conceivable as a method of selecting the parameter sharing method. If both AP 306 and AP 304 have only one viable parameter sharing scheme, they may decide to use that parameter sharing scheme. For example, if AP 306 can execute WPS and DPP and AP 304 can execute WPS but not DPP, WPS is selected. If there are a plurality of parameter sharing methods that can be executed by both the AP 306 and AP 304, a screen for allowing the user to select which parameter sharing method to execute is displayed on the display unit of the AP 306 so as to accept instructions from the user. may Alternatively, a priority may be set in advance for each parameter sharing method, and a parameter sharing method with a higher priority may be automatically selected. For example, if both the AP 306 and the AP 304 are capable of executing both WPS and DPP, DPP with a high priority set in advance may be automatically selected to be used. In addition, when the AP 304 or AP 306 can execute a plurality of parameter sharing methods, the user may set the parameter sharing method to be used in advance. In this case, a method that is not set as a parameter sharing method to be used is treated as an impracticable parameter sharing method. Based on these various selection methods, AP 306 selects a parameter sharing scheme to perform with AP 304 (S503). If the AP 304 and the AP 306 cannot determine mutually executable parameter sharing methods, the user may be notified of this by displaying an error or the like. At this time, the user may be prompted to connect to the AP 304 by manually entering the SSID, encryption key, etc. without using the parameter sharing method.

S503においてWPSが選択された場合はS504の処理が実行され、DPPが選択された場合はS505の処理が実行される。 If WPS is selected in S503, the process of S504 is executed, and if DPP is selected, the process of S505 is executed.

図7は、S504で実行されるWPSの処理を示すシーケンス図である。通信パラメータを受信するAP306が図7に示すEnrolleeとして動作し、通信パラメータを提供するAP304がRegistrarとして動作する。AP304とAP306との間でWPSを実行する場合、WPSを開始するための所定のボタンが、互いに押下されたことに応じて図7のシーケンスはスタートする。WPSが開始されると、AP306はAP304のFronthaul BSSへアソシエーションリクエストを送信する。ここで送信されるアソシエーションリクエストは、bBSS bitが1にセットされている。これは、AP306がBackhaul STAとして動作することを示している。このビットが1にセットされたアソシエーションリクエストを受信したAP304は、AP306がBackhaul BSSの通信パラメータを要求していることを認識することができる。アソシエーションリクエストを受信したAP304は、アソシエーションレスポンスをAP306へ送信する。ここで送信されるアソシエーションレスポンスは、fBSS bitとbBSS bitとが1にセットされている。その後、AP306はWSC M1メッセージをAP304へ送信する。このM1メッセージにおいても、bBSS bitが1にセットされている。その後、AP304は、WSC M8メッセージをAP306へ送信する。このM8メッセージには、AP304のBackhaul BSSに接続するための通信パラメータが含まれている。ここで送信される通信パラメータには、ネットワーク識別子としてのSSID、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵の少なくとも何れかの情報が含まれている。以上の処理を実行することにより、AP306とAP304は、WPSを用いた、AP304のBackhaul BSSに接続するための通信パラメータの共有処理を完了する。 FIG. 7 is a sequence diagram showing the WPS processing executed in S504. The AP 306 that receives communication parameters operates as an Enrollee shown in FIG. 7, and the AP 304 that provides communication parameters operates as a Registrar. When WPS is executed between AP 304 and AP 306, the sequence of FIG. 7 starts when predetermined buttons for starting WPS are pressed by each other. When WPS is started, AP 306 sends an association request to Fronthaul BSS of AP 304 . The association request sent here has the bBSS bit set to 1. This indicates that AP 306 operates as a Backhaul STA. The AP 304 that receives the association request with this bit set to 1 can recognize that the AP 306 is requesting the communication parameters of the Backhaul BSS. AP304 which received the association request transmits an association response to AP306. The association response transmitted here has the fBSS bit and the bBSS bit set to 1. AP 306 then sends a WSC M1 message to AP 304 . The bBSS bit is also set to 1 in this M1 message. AP 304 then sends a WSC M8 message to AP 306 . This M8 message contains communication parameters for connecting to the Backhaul BSS of AP 304 . The communication parameters sent here include at least one of the SSID as a network identifier, an encryption method, an encryption key, an authentication method, and an authentication key. By executing the above processing, the AP 306 and the AP 304 complete the communication parameter sharing processing for connecting to the Backhaul BSS of the AP 304 using WPS.

図5のS503において、DPPが選択された場合は、S505の処理が実行される。図8は、S505で実行されるDPPの処理を示すシーケンス図である。通信パラメータを受信するAP306がEnrolleeとして動作し、通信パラメータを提供するAP304がConfigratorとして動作する。AP304とAP306との間でDPPを実行する場合、Enrolleeが保持する公開鍵の情報をConfiguratorと共有するためのDPP Bootstrapがまず実行される。AP306の公開鍵の情報は、AP306が備える表示部に表示されるQRコード(登録商標)に含まれる。AP306が表示部を備えていない場合には、AP306の筐体にシール等でQRコードが貼り付けられていたりしてもよい。ユーザはこのQRコードを、撮像装置を用いて撮影し、撮影されたQRコードを解析して得られた公開鍵の情報を撮像装置からAP304へと入力する。入力方法としては任意の方法が用いられてよく、例えばスマートフォン等の撮像装置が、インターネット307及びAP302を介してAP304へ送信することで入力されるようにしてもよい。AP306の公開鍵がAP304と共有されると、AP304はこの公開鍵を用いてDPP AuthリクエストをAP306へ送信する。その後、AP306は、DPP ConfigリクエストをAP304へ送信し、通信パラメータを要求する。ここで送信されるDPP Configリクエストは、bBSS bitが1にセットされている。これは、AP306がBackhaul STAとして動作することを示している。このビットが1にセットされたDPP Configリクエストを受信したAP304は、AP306がBackhaul BSSの通信パラメータを要求していることを認識することができる。AP304は、DPP Configリクエストに応答して、DPP ConfigレスポンスをAP306へ送信する。このDPP Configレスポンス及びその後DPP Peer Discoveryを行い、AP306とAP304は、DPPを用いた、AP304のBackhaul BSSに接続するための通信パラメータの共有処理を完了する。 In S503 of FIG. 5, when DPP is selected, the process of S505 is executed. FIG. 8 is a sequence diagram showing DPP processing executed in S505. The AP 306 that receives communication parameters operates as an Enrollee, and the AP 304 that provides communication parameters operates as a Configurator. When DPP is executed between AP 304 and AP 306, DPP Bootstrap is first executed for sharing public key information held by Enrollee with Configurator. Information on the public key of AP 306 is included in the QR code (registered trademark) displayed on the display unit of AP 306 . If the AP 306 does not have a display unit, the QR code may be attached to the housing of the AP 306 with a sticker or the like. The user takes an image of this QR code using an imaging device, and inputs public key information obtained by analyzing the imaged QR code from the imaging device to the AP 304 . An arbitrary method may be used as an input method. For example, an imaging device such as a smartphone may be input by transmitting to the AP 304 via the Internet 307 and the AP 302 . Once AP 306's public key is shared with AP 304, AP 304 sends DPP Auth requests to AP 306 using this public key. AP 306 then sends a DPP Config request to AP 304 requesting communication parameters. The bBSS bit is set to 1 in the DPP Config request sent here. This indicates that AP 306 operates as a Backhaul STA. AP 304 that receives a DPP Config request with this bit set to 1 can recognize that AP 306 is requesting Backhaul BSS communication parameters. AP 304 sends a DPP Config Response to AP 306 in response to the DPP Config Request. This DPP Config response and then DPP Peer Discovery are performed, and the AP 306 and AP 304 complete the communication parameter sharing process for connecting to the Backhaul BSS of AP 304 using DPP.

S504又はS505の処理の結果、AP306はAP304のBackhaul BSSに接続するための通信パラメータを取得する。その後、AP306は、AP304のFronthaul BSSから離脱する(S506)。そして、S504又はS505で取得した通信パラメータを用いて、AP304のBackhaul BSSに接続する(S507)。 As a result of the process of S504 or S505, the AP 306 acquires communication parameters for connecting to the Backhaul BSS of the AP 304. FIG. AP 306 then leaves the Fronthaul BSS of AP 304 (S506). Then, using the communication parameters acquired in S504 or S505, it connects to the Backhaul BSS of the AP 304 (S507).

図6は、AP306がWi-Fi EasyMeshのコントローラであるAP302が管理するネットワーク303にエージェントとして参加するために、コントローラから各種情報を入手するために実行する処理を示すフローチャートである。本フローチャートの各ステップは、AP306の制御部104が記憶部105に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。 FIG. 6 is a flowchart showing processing executed by the AP 306 to obtain various information from the controller in order to participate as an agent in the network 303 managed by the AP 302, which is the Wi-Fi EasyMesh controller. Each step of this flowchart is implemented by the control unit 104 of the AP 306 executing the program stored in the storage unit 105 .

図5におけるS507の処理が終了すると図6のS601の処理は開始される。S601において、AP306は、ネットワーク303におけるコントローラを探すために、IEEE1905.1規格に規定されたAP-Autoconfig Search信号を送信する。そして、AP306は、コントローラであるAP302から送信された、IEEE1905.1規格に規定されたAP-Autoconfig Respones信号を受信する(S602)。受信したAP-Autoconfig Respones信号には、AP302がサポートしているパラメータ共有方式の情報が含まれている。AP306は、この情報に基づいて、AP302がWPSを実行可能か否か判断する(S603)。更にAP306は、AP302がDPPを実行可能か否か判断する(S603)。その後、S604においてAP306は、S603の判断結果に基づいて、AP302との間で実行するパラメータ共有方式を選択する(S604)。選択方法は、S503と同様の方法で行うことができる。S604においてWPSが選択された場合はS605の処理が実行され、DPPが選択された場合はS606の処理が実行される。 When the process of S507 in FIG. 5 ends, the process of S601 in FIG. 6 is started. In S601, the AP 306 transmits an AP-Autoconfig Search signal defined in the IEEE 1905.1 standard to search for a controller in the network 303. FIG. The AP 306 then receives the AP-Autoconfig Responses signal defined in the IEEE 1905.1 standard, which is transmitted from the AP 302, which is the controller (S602). The received AP-Autoconfig Responses signal contains information on the parameter sharing methods supported by the AP 302 . Based on this information, AP 306 determines whether AP 302 can execute WPS (S603). Furthermore, the AP 306 determines whether the AP 302 can execute DPP (S603). After that, in S604, the AP 306 selects a parameter sharing method to be executed with the AP 302 based on the determination result in S603 (S604). The selection method can be the same as in S503. If WPS is selected in S604, the process of S605 is executed, and if DPP is selected, the process of S606 is executed.

S605において、通信パラメータを受信するAP306がEnrolleeとして動作し、通信パラメータを提供するAP302がRegistrarとして動作する。まず、AP306は、AP-Autoconfig WSC M1信号をAP302へ送信する。この信号には、AP306がエージェントとして動作する際の能力情報、例えば、AP306が動作可能な通信チャネルを示す情報等が含まれている。この信号を受信したAP302は、AP-Autoconfig WSC M2信号をAP306へ送信する。この信号には、AP306がネットワーク303においてエージェントとして動作する際の識別情報(Radio Unique Identifier)が含まれている。また、AP306のFronthaul APが生成するFronthaul BSSで用いる通信パラメータが含まれている。通信パラメータはSSIDや暗号鍵、暗号方式、認証鍵、認証方式の少なくとも何れかを含む。S605では以上の処理が行われ、AP306は、エージェントとして動作するために必要な各種の情報を取得することができる。 In S605, the AP 306 that receives communication parameters operates as an Enrollee, and the AP 302 that provides communication parameters operates as a Registrar. First, AP 306 sends AP-Autoconfig WSC M1 signal to AP 302 . This signal includes capability information when the AP 306 operates as an agent, such as information indicating communication channels on which the AP 306 can operate. The AP 302 receiving this signal transmits an AP-Autoconfig WSC M2 signal to the AP 306 . This signal includes identification information (Radio Unique Identifier) when the AP 306 operates as an agent in the network 303 . It also contains communication parameters used in the Fronthaul BSS generated by the Fronthaul AP of the AP 306 . The communication parameters include at least one of SSID, encryption key, encryption method, authentication key, and authentication method. The above processing is performed in S605, and the AP 306 can acquire various kinds of information necessary for operating as an agent.

一方、パラメータ設定方式としてDPPを用いる場合、S606の処理が実行される。S606において、通信パラメータを受信するAP306がEnrolleeとして動作し、通信パラメータを提供するAP302がConfiguratorとして動作する。AP302とAP306との間でDPPを実行する場合、Enrolleeが保持する公開鍵の情報をConfiguratorと共有するためのDPP Bootstrapがまず実行される。AP306の公開鍵の情報は、AP306が備える表示部に表示されるQRコードに含まれるため、AP302はそのQRコードを撮影する等して公開鍵の情報を取得する必要がある。しかしながら、AP302は、上述したAP306とAP304との間のDPPにおけるDPP Bootstrapの過程で、インターネット307を介して送られたAP306の公開鍵の情報を取得している。そのため、その情報を用いてAP302とAP306との間のDPP Bootstrapは完了することができる。AP306の公開鍵がAP302と共有されると、AP302はこの公開鍵を用いてDPP AuthリクエストをAP306へ送信する。その後、AP306は、DPP ConfigリクエストをAP302へ送信し、通信パラメータを要求する。AP302は、DPP Configリクエストに応答して、DPP ConfigレスポンスをAP306へ送信する。このDPP Configレスポンス及びその後DPP Peer Discoveryを行い、AP306とAP302は、DPPを用いた、通信パラメータの共有処理を完了する。DPPを用いて共有される通信パラメータは上述のWPSを用いて共有される通信パラメータと同じものである。S606では以上の処理が行われ、AP306は、エージェントとして動作するために必要な各種の情報を取得することができる。 On the other hand, when DPP is used as the parameter setting method, the process of S606 is executed. In S606, the AP 306 that receives communication parameters operates as an Enrollee, and the AP 302 that provides communication parameters operates as a Configurator. When DPP is executed between AP 302 and AP 306, DPP Bootstrap is first executed for sharing public key information held by Enrollee with Configurator. Since the public key information of the AP 306 is included in the QR code displayed on the display unit of the AP 306, the AP 302 needs to acquire the public key information by photographing the QR code. However, the AP 302 has obtained the public key information of the AP 306 sent via the Internet 307 in the process of DPP Bootstrap in the DPP between the AP 306 and the AP 304 described above. As such, the DPP Bootstrap between AP 302 and AP 306 can be completed using that information. Once AP 306's public key is shared with AP 302, AP 302 sends DPP Auth requests to AP 306 using this public key. AP 306 then sends a DPP Config request to AP 302 requesting communication parameters. AP 302 sends a DPP Config Response to AP 306 in response to the DPP Config Request. This DPP Config response and then DPP Peer Discovery are performed, and the AP 306 and AP 302 complete the communication parameter sharing process using DPP. The communication parameters shared using DPP are the same as the communication parameters shared using WPS described above. The above processing is performed in S606, and the AP 306 can acquire various kinds of information necessary for operating as an agent.

S605又はS606の処理が完了すると、AP306はエージェントとしての動作を開始する。 When the processing of S605 or S606 is completed, the AP 306 starts operating as an agent.

以上説明したように、本実施形態によれば、新規のAPをMulti APネットワークに接続してMulti AP Agentとして動作させる際に、複数のパラメータ共有方式の中から使用するパラメータ共有方式を選択することができるようになる。例えばWPSとDPPのどちらを用いて既存のエージェント及びコントローラそれぞれとパラメータ共有処理を実行するのか選択することができるようになる。 As described above, according to the present embodiment, when a new AP is connected to a Multi AP network and operated as a Multi AP Agent, a parameter sharing method to be used can be selected from among a plurality of parameter sharing methods. will be able to For example, it becomes possible to select whether WPS or DPP is used to perform parameter sharing processing with existing agents and controllers respectively.

尚、上記の説明においては、パラメータ共有方式としてWPSとDPPを例に説明したが、パラメータ共有方式はこれらの方式以外であってもよい。また、選択候補となるパラメータ共有方式の数も2つに限らない。 In the above description, WPS and DPP are used as parameter sharing methods, but parameter sharing methods other than these methods may be used. Also, the number of parameter sharing schemes that are candidates for selection is not limited to two.

また、S501やS602において、AP304やAP302がサポートするパラメータ共有方式を示す情報が、ビーコン、プローブレスポンス、又はAP-Autoconfig Responesに含まれていたが、これ以外の情報であってもよい。例えば、これらの信号にAP304やAP302がサポートしているWi-Fi EasyMeshTM規格のバージョン情報を含めるようにしてもよい。そして、例えばバージョン1ではWPSのみサポート、バージョン2ではWPSとDPPをサポートの様に、バージョン毎にサポートするパラメータ共有方式が決まっている場合に、バージョン情報を基にパラメータ共有方式を判断するようにしてもよい。 Also, in S501 and S602, the information indicating the parameter sharing method supported by the AP 304 or AP 302 was included in the beacon, probe response, or AP-Autoconfig Responses, but other information may be used. For example, these signals may include version information of the Wi-Fi EasyMesh standard supported by the AP 304 and AP 302 . If the parameter sharing method to be supported for each version is decided, for example, version 1 supports only WPS and version 2 supports both WPS and DPP, the parameter sharing method is determined based on the version information. may

(その他の実施形態)
上述の実施形態の処理は、一つの装置によって実現されてもよいし複数の装置によって実現されてもよい。例えば、図5及び図6に示すフローチャートの一部のステップを、AP306に接続されたPC等の他装置が実行し、AP306を制御することによって、そのフローチャート全体の処理が実行されるようにしてもよい。
(Other embodiments)
The processing of the above-described embodiments may be implemented by one device or may be implemented by multiple devices. For example, some steps of the flowcharts shown in FIGS. 5 and 6 may be executed by another device such as a PC connected to the AP 306, and by controlling the AP 306, the processing of the entire flowchart may be executed. good too.

また上述の実施形態においては、通信装置間の通信をIEEE802.11規格に準拠した無線LAN通信により行う場合について説明したが、これに限る物ではなく、その他の無線通信方式が用いられてもよい。 In the above-described embodiment, the case where communication between communication devices is performed by wireless LAN communication based on the IEEE802.11 standard has been described. .

また、上述の実施形態におけるアクセスポイントとは、例えば、Wi-Fi Direct(登録商標)のグループオーナーのように、アクセスポイントと同様の機能を備える装置を含むものである。 Also, the access point in the above-described embodiment includes a device having the same function as an access point, such as a Wi-Fi Direct (registered trademark) group owner.

本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 The present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or device via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by processing to It can also be implemented by a circuit (for example, ASIC) that implements one or more functions.

102 有線部
103 Etherコネクタ
104 制御部
105 記憶部
106 入力部
107 表示部
108 無線部
109 アンテナ制御部
110 アンテナ
102 wired section 103 Ether connector 104 control section 105 storage section 106 input section 107 display section 108 radio section 109 antenna control section 110 antenna

Claims (10)

通信装置であって、
Multi-AP Agentとして動作している第一のアクセスポイントが第一のパラメータ共有方式を実行可能か否か、及び、第二のパラメータ共有方式を実行可能か否か判断する第一の判断手段と、
前記第一の判断手段による判断結果に基づいて、前記第一のアクセスポイントと第一のパラメータ共有方式又は第二のパラメータ共有方式を実行し、前記第一のアクセスポイントが形成する無線ネットワークに接続するための通信パラメータを取得する第一の取得手段と、
前記取得した通信パラメータを用いて前記第一のアクセスポイントが形成する無線ネットワークに接続する接続手段と、
Multi-AP Controllerとして動作している第二のアクセスポイントから前記無線ネットワークを介して取得した情報に基づいて、当該第二のアクセスポイントが第一のパラメータ共有方式を実行可能か否か、及び、第二のパラメータ共有方式を実行可能か否か判断する第二の判断手段と、
前記第二の判断手段による判断結果に基づいて、前記第二のアクセスポイントと第一のパラメータ共有処理又は第二のパラメータ共有処理を実行し、前記通信装置がMulti-AP Agentとして動作する際に使用する情報を取得する第二の取得手段と、
を有することを特徴とする通信装置。
A communication device,
a first determination means for determining whether or not a first access point operating as a Multi-AP Agent can execute a first parameter sharing method and whether or not a second parameter sharing method can be executed; ,
Execute a first parameter sharing method or a second parameter sharing method with the first access point based on the determination result by the first determination means, and connect to the wireless network formed by the first access point. a first acquiring means for acquiring communication parameters for
connection means for connecting to a wireless network formed by the first access point using the acquired communication parameters;
Based on information obtained from a second access point operating as a Multi-AP Controller via the wireless network, whether or not the second access point can execute the first parameter sharing method, and a second determination means for determining whether the second parameter sharing method is executable;
When executing the first parameter sharing process or the second parameter sharing process with the second access point based on the determination result by the second determination means, and when the communication device operates as a Multi-AP Agent a second acquisition means for acquiring information to be used;
A communication device comprising:
前記第一のアクセスポイントからビーコン又はプローブレスポンスを受信する第一の受信手段を有し、
前記第一の判断手段は、前記第一の受信手段によって受信されたビーコン又はプローブレスポンスに含まれる情報を用いて判断することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
Having first receiving means for receiving a beacon or probe response from the first access point,
2. The communication apparatus according to claim 1, wherein said first determination means makes determination using information included in a beacon or probe response received by said first reception means.
前記接続手段によって接続した前記無線ネットワークにおいて、AP-Autoconfig Searchを送信する送信手段と、
前記第二のアクセスポイントから、前記AP-Autoconfig Searchに対するAP-Autoconfig Responseを受信する第二の受信手段と、を有し、
前記第二の判断手段は、前記第二の受信手段によって受信されたAP-Autoconfig Responseに含まれる情報を用いて判断することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
transmitting means for transmitting AP-Autoconfig Search in the wireless network connected by the connecting means;
a second receiving means for receiving an AP-Autoconfig Response to the AP-Autoconfig Search from the second access point;
3. The communication apparatus according to claim 1, wherein said second determination means makes determination using information included in the AP-Autoconfig Response received by said second reception means.
前記第一の取得手段によって取得される情報は、前記無線ネットワークの識別子、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵の少なくとも何れかを含み、前記第二の取得手段によって取得される情報は、前記通信装置がMulti-AP Agentとして動作する際に使用する識別情報を含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の通信装置。 The information acquired by the first acquiring means includes at least one of an identifier of the wireless network, an encryption method, an encryption key, an authentication method, and an authentication key, and the information acquired by the second acquiring means includes: 4. The communication device according to claim 1, further comprising identification information used when said communication device operates as a Multi-AP Agent. 前記通信装置は、IEEE802.11規格に準拠した無線LANのアクセスポイントとして動作することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の通信装置。 5. The communication device according to claim 1, wherein the communication device operates as a wireless LAN access point conforming to the IEEE802.11 standard. 前記第一の判断手段によって、前記第一のアクセスポイントが第一のパラメータ共有方式と第二のパラメータ共有方式の何れも実行可能であると判断された場合、ユーザの選択に従って、第一のパラメータ共有方式を実行するか第二のパラメータ共有方式を実行するか決定することを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の通信装置。 When the first determination means determines that the first access point can execute both the first parameter sharing method and the second parameter sharing method, the first parameter is selected according to the user's selection. 6. A communication device according to any one of claims 1 to 5, characterized in that it decides whether to perform a sharing scheme or a second parameter sharing scheme. 前記第二の判断手段によって、前記第二のアクセスポイントが第一のパラメータ共有方式と第二のパラメータ共有方式の何れも実行可能であると判断された場合、ユーザの選択に従って、第一のパラメータ共有方式を実行するか第二のパラメータ共有方式を実行するか決定することを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の通信装置。 When the second determination means determines that the second access point can execute both the first parameter sharing method and the second parameter sharing method, the first parameter is selected according to the user's selection. 7. A communication device according to any one of the preceding claims, characterized in that it decides whether to perform a sharing scheme or a second parameter sharing scheme. 前記無線ネットワークは前記第一のアクセスポイントが形成するBackhaul BSSであり、
前記第一の取得手段は、前記第一のアクセスポイントが形成するFronthaul BSSへ接続し、当該Fronthaul BSSにおいて前記第一のアクセスポイントと第一のパラメータ共有方式又は第二のパラメータ共有方式を実行して前記Backhaul BSSに接続するための通信パラメータを取得し、
前記接続手段は、前記Fronthaul BSSから離脱した後、前記第一の取得手段によって取得された通信パラメータを用いて前記Backhaul BSSに接続することを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の通信装置。
the wireless network is a Backhaul BSS formed by the first access point;
The first acquisition means connects to a Fronthaul BSS formed by the first access point, and executes a first parameter sharing method or a second parameter sharing method with the first access point in the Fronthaul BSS. to obtain communication parameters for connecting to the Backhaul BSS;
8. The method according to any one of claims 1 to 7, wherein said connecting means connects to said Backhaul BSS using the communication parameters obtained by said first obtaining means after leaving said Fronthaul BSS. Communication device as described.
通信装置の制御方法であって、
Multi-AP Agentとして動作している第一のアクセスポイントが第一のパラメータ共有方式を実行可能か否か、及び、第二のパラメータ共有方式を実行可能か否か判断する第一の判断工程と、
前記第一の判断工程による判断結果に基づいて、前記通信装置に前記第一のアクセスポイントと第一のパラメータ共有方式又は第二のパラメータ共有方式を実行させ、前記第一のアクセスポイントが形成する無線ネットワークに接続するための通信パラメータを取得する第一の取得工程と、
Multi-AP Controllerとして動作している第二のアクセスポイントから前記通信装置が前記無線ネットワークを介して取得した情報に基づいて、当該第二のアクセスポイントが第一のパラメータ共有方式を実行可能か否か、及び、第二のパラメータ共有方式を実行可能か否か判断する第二の判断工程と、
前記第二の判断工程による判断結果に基づいて、前記通信装置に前記第二のアクセスポイントと第一のパラメータ共有処理又は第二のパラメータ共有処理を実行させ、前記通信装置がMulti-AP Agentとして動作する際に使用する情報を取得する第二の取得工程と、
を有することを特徴とする通信装置の制御方法。
A control method for a communication device,
a first determination step of determining whether the first access point operating as the Multi-AP Agent can execute the first parameter sharing method and whether it can execute the second parameter sharing method; ,
causing the communication device to execute a first parameter sharing scheme or a second parameter sharing scheme with the first access point based on the determination result of the first determining step, and forming the first access point; a first obtaining step of obtaining communication parameters for connecting to a wireless network;
Whether or not the second access point can execute the first parameter sharing method, based on information obtained by the communication device from the second access point operating as a Multi-AP Controller via the wireless network and a second determination step of determining whether the second parameter sharing method is executable;
causing the communication device to execute a first parameter sharing process or a second parameter sharing process with the second access point based on the determination result of the second determination step, and the communication device acting as a Multi-AP Agent a second obtaining step of obtaining information used when operating;
A method of controlling a communication device, comprising:
前記請求項1乃至請求項8の何れか一項に記載の通信装置としてコンピュータを動作させるためのプログラム。 A program for operating a computer as the communication device according to any one of claims 1 to 8.
JP2018198757A 2018-10-22 2018-10-22 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM Active JP7218145B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198757A JP7218145B2 (en) 2018-10-22 2018-10-22 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
PCT/JP2019/038870 WO2020085019A1 (en) 2018-10-22 2019-10-02 Communication device, control method of communication device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198757A JP7218145B2 (en) 2018-10-22 2018-10-22 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020068420A JP2020068420A (en) 2020-04-30
JP7218145B2 true JP7218145B2 (en) 2023-02-06

Family

ID=70330346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198757A Active JP7218145B2 (en) 2018-10-22 2018-10-22 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7218145B2 (en)
WO (1) WO2020085019A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113055907B (en) * 2021-02-02 2023-12-26 普联国际有限公司 Networking method, networking device and network equipment
CN114222353A (en) * 2021-11-15 2022-03-22 浙江大华技术股份有限公司 Method and device for fast network access and electronic equipment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016201671A (en) 2015-04-09 2016-12-01 キヤノン株式会社 Communication device, and control method and program for communication device
US20180109418A1 (en) 2016-10-19 2018-04-19 Qualcomm Incorporated Device provisioning protocol (dpp) using assisted bootstrapping

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016201671A (en) 2015-04-09 2016-12-01 キヤノン株式会社 Communication device, and control method and program for communication device
US20180109418A1 (en) 2016-10-19 2018-04-19 Qualcomm Incorporated Device provisioning protocol (dpp) using assisted bootstrapping

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Wi-Fi CERTIFIED EasyMesh Highlights,Wi-Fi Alliance,2018年05月12日,whole document

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020068420A (en) 2020-04-30
WO2020085019A1 (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6368989B2 (en) Communication device
KR20200026868A (en) Method and apparatus of scanning in wireless local area network system
CN106454822B (en) Communication apparatus and control method thereof
JP7102311B2 (en) Communication equipment, control methods for communication equipment, and programs
KR20120056533A (en) Method and apparatus for performing discovery procedures in wi-fi p2p device
JP6415105B2 (en) Communication device, control method, and program
JP2008104076A (en) Method of setting communication parameter, communication apparatus, method and program for controlling communication apparatus
JP7410618B2 (en) Communication device, control method, and program
JP7366592B2 (en) Communication device, control method and program for communication device
JP2018019144A (en) Communication device, control method thereof, and program
JP7218145B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2023179736A (en) Communication device, control method, and program
JP6808411B2 (en) Communication equipment, communication methods, and programs
JP2014072764A (en) Radio communication device
JP6499397B2 (en) Communication device, control method, and program
JP6525651B2 (en) Communication device, communication method, and program
JP2016036190A (en) Communication device
JP7214617B2 (en) Programs, communication methods and communication systems
WO2020195309A1 (en) Communication device, control method, and program
KR102047258B1 (en) Communication method in wireless local access network and wireless apparatus for thr method
JP2024058294A (en) Wireless communication device, method and program for controlling wireless communication device
JP5539564B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7218145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151