JP7217841B2 - Operation input device and operation input method - Google Patents
Operation input device and operation input method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7217841B2 JP7217841B2 JP2022564865A JP2022564865A JP7217841B2 JP 7217841 B2 JP7217841 B2 JP 7217841B2 JP 2022564865 A JP2022564865 A JP 2022564865A JP 2022564865 A JP2022564865 A JP 2022564865A JP 7217841 B2 JP7217841 B2 JP 7217841B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sight
- line
- target device
- time
- operation target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本開示は、操作入力装置及び操作入力方法に関する。 The present disclosure relates to an operation input device and an operation input method.
近年、複数の装置の中から操作対象となる装置である操作対象装置を、使用者の視線を用いて設定する操作入力装置について、様々な技術が提案されている(例えば特許文献1~4)。
In recent years, various techniques have been proposed for operation input devices that set an operation target device, which is a device to be operated from among a plurality of devices, using a user's line of sight (for example,
操作対象装置の設定の維持及び解除には、使用者が継続して操作しようとする意図が反映されることが好ましい。しかしながら、従来の技術では、そのような意図が十分に反映されておらず、操作対象装置の設定が適切に維持されないという問題があった。 It is preferable that the intention of the user to continue the operation be reflected in the maintenance and cancellation of the setting of the operation target device. However, in the conventional technology, such an intention is not fully reflected, and there is a problem that the setting of the operation target device is not properly maintained.
そこで、本開示は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、操作対象装置の設定を適切に維持可能な技術を提供することを目的とする。 Accordingly, the present disclosure has been made in view of the above-described problems, and aims to provide a technology capable of appropriately maintaining settings of an operation target device.
本開示に係る操作入力装置は、使用者の操作を操作対象装置に入力する操作入力装置であって、使用者の操作を取得する第1取得部と、使用者の視線を取得する第2取得部と、第1取得部及び第2取得部でそれぞれ取得された操作及び視線に基づいて、予め定められた複数の装置の中から操作対象装置の設定及び解除を行う制御部とを備え、制御部は、操作対象装置を設定した後、視線が複数の装置のいずれにも向いていないと判定し、かつ、操作対象装置に操作が入力されてから経過した時間である操作経過時間が許容時間以内であると判定した場合に、操作対象装置の設定を維持し、操作対象装置を設定した後、視線が複数の装置のいずれにも向いていないと判定し、かつ、操作経過時間が許容時間となる時点から、視線が第1取得部及び操作マニュアルの少なくともいずれか1つである特定の視線対象に継続して向いていると判定した場合に、操作対象装置の設定を維持する。 An operation input device according to the present disclosure is an operation input device that inputs a user's operation to an operation target device, and includes a first acquisition unit that acquires the user's operation and a second acquisition unit that acquires the user's line of sight. and a control unit that sets and cancels an operation target device from among a plurality of predetermined devices based on the operation and line of sight respectively acquired by the first acquisition unit and the second acquisition unit, and controls After setting the operation target device, the unit determines that the line of sight is not directed to any of the plurality of devices, and the operation elapsed time, which is the time that has elapsed since the operation was input to the operation target device, is the allowable time. If it is determined that it is within the allowable time, the setting of the operation target device is maintained, and after setting the operation target device, it is determined that the line of sight is not directed to any of the plurality of devices, and the operation elapsed time is the allowable time From the point of time , if it is determined that the line of sight continues to face a specific line-of-sight target that is at least one of the first acquisition unit and the operation manual, the setting of the operation target device is maintained.
本開示によれば、操作対象装置を設定した後、視線が複数の装置のいずれにも向いていないと判定し、かつ、操作経過時間が許容時間以内であると判定した場合に、操作対象装置の設定を維持する。また、操作対象装置を設定した後、視線が複数の装置のいずれにも向いていないと判定し、かつ、操作経過時間が許容時間となる時点から、視線が特定の視線対象に継続して向いていると判定した場合に、操作対象装置の設定を維持する。このような構成によれば、操作対象装置の設定を適切に維持することができる。 According to the present disclosure, after setting the operation target device, when it is determined that the line of sight is not directed to any of the plurality of devices and it is determined that the operation elapsed time is within the allowable time, the operation target device settings. Further, after setting the operation target device, it is determined that the line of sight is not directed to any of the plurality of devices, and from the time when the operation elapsed time reaches the allowable time, the line of sight continues to be directed to the specific line of sight target. If it is determined that the device to be operated is determined to be According to such a configuration, it is possible to appropriately maintain the settings of the operation target device.
本開示の目的、特徴、局面及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。 Objects, features, aspects and advantages of the present disclosure will become more apparent with the following detailed description and accompanying drawings.
<実施の形態1>
図1は、本実施の形態1に係る操作入力装置1の構成を示すブロック図である。図1の操作入力装置1は、予め定められた複数の装置である複数の候補装置51と有線及び無線の少なくともいずれか1つによって通信可能に接続されおり、第1取得部11と、第2取得部12と、制御部13とを備える。以下で説明するように、操作入力装置1は、複数の候補装置51の中から操作対象となる装置である操作対象装置を設定して、使用者の操作(操作情報)を操作対象装置に入力する。<
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an
第1取得部11は、使用者の操作(操作情報)を取得する。第1取得部11には、例えば、リモコン、タッチパッド、ジョイスティック、及び、ボタンなどが用いられてもよい。
The
第2取得部12は、使用者の視線を取得する。第2取得部12には、例えば、使用者の顔を撮影するカメラと、当該カメラで撮影された画像から使用者の視線を視線ベクトルとして検出する画像認識装置とが用いられる。
The
制御部13は、第1取得部11及び第2取得部12でそれぞれ取得された操作及び視線に基づいて、複数の候補装置51の中から操作対象装置の設定及び解除を行う。例えば、制御部13は、第1取得部11が操作を取得したと判定し、かつ、第2取得部12で取得された視線が一の候補装置51に向いていると判定した場合には、当該一の候補装置51を操作対象装置に設定する。
The
また、制御部13は、操作対象装置を設定した後、視線が複数の候補装置51のいずれにも向いていないと判定した場合には、操作対象装置に操作が入力されてから経過した時間である操作経過時間が許容時間以内であるか否かを判定する。そして、制御部13は、視線が複数の候補装置51のいずれにも向いていないと判定し、かつ、操作経過時間が許容時間以内であると判定した場合には、操作対象装置の設定を維持する。
Further, when the
また、制御部13は、視線が複数の候補装置51のいずれにも向いていないと判定し、かつ、操作経過時間が許容時間となる時点から、視線が特定の視線対象に継続して向いているか否かを判定する。なお、ここでいう特定の視線対象は、第1取得部11及び操作マニュアルの少なくともいずれか1つである。操作経過時間が許容時間となる時点は、操作経過時間が、許容時間と完全に同じになる時点であってもよいし、許容時間と実質的に同じになる時点であってもよい。
In addition, the
制御部13は、操作経過時間が許容時間となる時点から、視線が特定の視線対象に継続して向いていると判定した場合には、操作対象装置の設定を維持する。
When the
<実施の形態1のまとめ>
以上のような本実施の形態1に係る操作入力装置1によれば、操作対象装置の設定後に、視線が複数の候補装置51のいずれにも向いていなくても、操作経過時間が許容時間以内である場合には、操作対象装置の設定が維持される。このような構成によれば、例えば、操作に慣れた使用者は、操作経過時間が許容時間以内であれば、視線を操作対象装置以外に向けながら操作対象装置を操作することができる。<Summary of
According to the
また本実施の形態1によれば、操作経過時間が許容時間を超えても、操作経過時間が許容時間となる時点から、視線が特定の視線対象に向いている場合には、操作対象装置の設定が維持される。このような構成によれば、例えば、操作に不慣れな使用者は、第1取得部11の操作ボタン及び操作マニュアルなどをじっくり見ながら操作対象装置を操作することができる。
Further, according to the first embodiment, even if the operation elapsed time exceeds the allowable time, when the line of sight is directed to a specific gaze target from the time when the operation elapsed time reaches the allowable time, the operation target device Settings are preserved. According to such a configuration, for example, a user who is inexperienced in operation can operate the operation target device while carefully looking at the operation buttons and the operation manual of the
以上により、使用者の操作意図が適切に反映された操作入力装置1、つまり操作対象装置の設定を適切に維持可能な操作入力装置1を実現することができる。
As described above, it is possible to realize the
<実施の形態2>
図2は、本実施の形態2に係る操作入力装置1の構成を示すブロック図である。本実施の形態2では、操作入力装置1は、車両において用いられるものとし、特定の視線対象は、入力装置11aであるものとする。以下、本実施の形態2に係る構成要素のうち、上述の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じまたは類似する参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。<Embodiment 2>
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the
図2の操作入力装置1は、入力装置11aと、視線検出装置12aと、操作対象判定装置13aとを備える。入力装置11a、視線検出装置12a、及び、操作対象判定装置13aは、実施の形態1で説明した第1取得部11、第2取得部12、及び、制御部13の概念にそれぞれ含まれる。
The
入力装置11aは、使用者の操作(操作情報)を取得する。
The
視線検出装置12aは、使用者の視線を取得する。視線検出装置12aは、例えば、使用者の画像を撮影し、当該画像から使用者の視線を視線ベクトルとして検出する。
The line-of-
操作対象判定装置13aは、入力装置11aで検出された操作と、視線検出装置12aで検出された視線とに基づいて、複数の候補装置51の中から操作対象装置の設定及び解除を行う。操作対象判定装置13aには、例えばIVI(In-Vehicle Infotainment)が用いられる。複数の候補装置51は、例えばエアコン、バックミラー、サイドミラー、カーナビゲーション装置、サンルーフ、インストルメントパネルの表示装置、ルームライトなどの他各種ライトのような、車両で用いられる装置である。
The operation
図2の操作対象判定装置13aは、複数の候補装置51、入力装置11a、及び、視線検出装置12aと有線及び無線の少なくともいずれか1つによって通信可能に接続されている。そして、操作対象判定装置13aは、空間情報記憶部13bと、視線判定部13cと、操作対象判定部13dと、情報送信部13eとを備える。
The operation
空間情報記憶部13bは、車両の複数の候補装置51及び座席の位置を示す空間情報を記憶している。
The spatial
視線判定部13cは、視線検出装置12aで検出された視線と、空間情報とに基づいて、使用者の視線が、複数の候補装置51及び入力装置11aのいずれかに向いているか否かを判定する。例えば、視線判定部13cは、使用者の視線が座席に妨げられずに候補装置51に届いている場合には視線が当該候補装置51に向いていると判定する。一方、視線判定部13cは、使用者の視線が座席に妨げられて候補装置51に届かない場合には視線が当該候補装置51に向いていないと判定する。
Based on the line of sight detected by the line of
操作対象判定部13dは、入力装置11aで取得された操作と、視線判定部13cの判定結果とに基づいて、複数の候補装置51の中から操作対象装置の設定及び解除を行う。操作対象判定部13dの動作については、後でフローチャートを用いて説明する。
The operation
情報送信部13eは、操作対象判定部13dの制御により、入力装置11aで取得された操作を操作対象装置に送信(入力)する。説明の便宜上、情報送信部13eが操作を操作対象装置に送信することを、操作対象判定部13dが操作を操作対象装置に送信すると以下では記載することもある。
The
<動作>
図3は、本実施の形態2に係る操作入力装置1の動作を示すフローチャートであり、概ね操作対象判定部13dの動作を示す。<Action>
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the
ステップS1にて、操作対象判定部13dは、入力装置11aで操作が取得されたか否かを判定する。操作が取得されたと判定された場合には、処理がステップS2に進み、操作が取得されたと判定されなかった場合には、ステップS1の処理が再度行われる。
In step S1, the operation
ステップS2にて、操作対象判定部13dは、視線判定部13cの判定結果に基づいて、使用者の視線が複数の候補装置51のいずれかに向いているか否かを判定する。視線が複数の候補装置51のいずれかに向いていると判定された場合には処理がステップS3に進み、視線が複数の候補装置51のいずれかに向いていると判定されなかった場合には処理がステップS5に進む。
In step S2, the operation
ステップS3にて、操作対象判定部13dは、視線が向いていると判定された候補装置51を操作対象装置に設定する。つまり、ステップS1にて入力装置11aが操作を取得したと判定され、ステップS2にて使用者の視線が一の候補装置51に向いていると判定され場合には、当該一の候補装置51が操作対象装置に設定される。操作対象判定部13dは、入力装置11aで取得されたステップS1の操作を操作対象装置に送信する。これにより、図4に示すように、使用者が一の候補装置51を継続して見ている場合には、当該一の候補装置51は操作対象装置に設定され、使用者は操作を操作対象装置に入力することができる。
In step S3, the operation
図3のステップS4にて、操作対象判定部13dは、タイマをリセット(初期化)してタイマは計時を開始する。その後、処理がステップS1に戻る。
In step S4 of FIG. 3, the operation
ステップS5にて、操作対象判定部13dは、操作対象装置の設定が維持されているか否かを判定する。操作対象装置の設定が維持されていると判定された場合には処理がステップS6に進む。操作対象装置の設定が維持されていると判定されなかった場合には、入力装置11aで取得されたステップS1の操作は破棄され、処理がステップS1に戻る。
In step S5, the operation
ステップS6にて、操作対象判定部13dは、タイマの時間が許容時間以内であるか否かを判定する。なお、タイマの時間は、操作経過時間、つまり操作対象装置に操作が入力されてから経過した時間に相当する。タイマの時間が許容時間以内であると判定された場合には処理がステップS7に進み、タイマの時間が許容時間以内であると判定されなかった場合には処理がステップS8に進む。
In step S6, the operation
ステップS7にて、操作対象判定部13dは、操作対象装置の設定を維持し、入力装置11aで取得されたステップS1の操作を操作対象装置に送信する。これにより、操作に慣れた使用者は、視線を操作対象装置以外に向けながら操作対象装置を操作することができる。その後、処理がステップS4に進み、操作対象判定部13dは、タイマをリセット(初期化)してタイマは計時を開始する。
In step S7, the operation
ステップS8にて、操作対象判定部13dは、タイマの時間が許容時間となる時点から、視線が入力装置11aに継続して向いているか否かを判定する。なお、この判定に用いられる入力装置11aの位置は、入力装置11aが随時送信する赤外線信号などの送信信号に基づいて検出されてもよいし、カメラで撮影された車両室内の画像に対する画像認識に基づいて検出されてもよい。
In step S8, the operation
視線が入力装置11aに継続して向いていると判定された場合には処理がステップS9に進み、視線が入力装置11aに継続して向いていると判定されなかった場合には処理がステップS10に進む。
If it is determined that the line of sight continues to face the
ステップS9にて、操作対象判定部13dは、操作対象装置の設定を維持し、入力装置11aで取得されたステップS1の操作を操作対象装置に送信する。これにより、図4に示すように、操作に不慣れな使用者が、入力装置11aを継続して見ている場合には、操作対象装置の設定が維持されるので、使用者は操作を操作対象装置にゆっくり入力することができる。その後、処理が図3のステップS4に進み、操作対象判定部13dは、タイマをリセット(初期化)してタイマは計時を開始する。
In step S9, the operation
ステップS10にて、操作対象判定部13dは、操作対象装置の設定を解除する。つまり、操作対象判定部13dは、操作対象装置を設定した後、視線が複数の候補装置51のいずれにも向いていないと判定し、かつ、操作経過時間が許容時間となる時点から、視線が特定の視線対象に継続して向いていないと判定した場合に、操作対象装置の設定を解除する。入力装置11aで取得されたステップS1の操作は破棄され、処理がステップS1に戻る。
In step S10, the operation
なお以上の動作において、操作対象装置には、操作対象装置に応じた操作が入力される。例えば、操作対象装置がエアコンである場合には、設定温度上昇や設定温度下降などの操作がエアコンに入力される。そして、使用者がエアコンを見ながら入力装置11aの「設定温度上昇」のボタンを一度押し、視線がエアコンから外れて当該ボタンを連打した場合(ステップS6でYesの場合)には、エアコンには設定温度を上げる操作が繰り返し入力される。また、使用者がエアコンを見ながら入力装置11aの「設定温度上昇」のボタンを一度押し、入力装置11aを見ながら当該ボタンを押した場合(ステップS8でYesの場合)には、エアコンには設定温度を上げる操作が入力される。
In the operation described above, an operation corresponding to the operation target device is input to the operation target device. For example, if the device to be operated is an air conditioner, an operation such as increasing the set temperature or decreasing the set temperature is input to the air conditioner. Then, when the user presses the "increase set temperature" button of the
<実施の形態2のまとめ>
以上のような本実施の形態2に係る操作入力装置1によれば、車両において用いられる。このような構成によれば、車両の複数の候補装置51及び座席の位置は実質的に変化しないので、視線判定部13cの判定精度を高めることができる。<Summary of Embodiment 2>
The
<変形例1>
操作に不慣れな使用者は、操作の時間間隔が長いため、実質的に図3のステップS6からステップS7に処理が進まない場合が多発すると考えられる。そこで、許容時間は、操作の時間間隔に基づいて変更されてもよい。例えば、操作の時間間隔が長い場合には許容時間を長くし、操作の時間間隔が短い場合には許容時間を短くしてもよい。このような構成によれば、操作に不慣れな使用者が操作する場合であっても、図3のステップS6からステップS7に処理を進めることができるので、操作対象装置の設定をなるべく維持することができる。<
A user who is unfamiliar with the operation has a long time interval between operations, so it is considered that there are many cases where the process does not actually proceed from step S6 to step S7 in FIG. Therefore, the allowable time may be changed based on the time interval of the operation. For example, if the operation time interval is long, the allowable time may be lengthened, and if the operation time interval is short, the allowable time may be shortened. According to such a configuration, even if the user is unfamiliar with the operation, the process can proceed from step S6 to step S7 in FIG. can be done.
また、使用者は、累積的な操作の回数が増えるに従って操作に慣れると考えられる。そこで、許容時間は、操作の回数に基づいて変更されてもよい。例えば、操作の回数が少ない場合には許容時間を長くし、操作の回数が多い場合には許容時間を短くしてもよい。このような構成によれば、許容時間が必要以上に長くなる状態を抑制することができるため、許容時間が必要以上に長い場合に生じる誤操作、例えば、操作意図なく入力装置11aに触れたことなどによる誤操作を抑制することができる。
In addition, it is considered that the user becomes accustomed to the operation as the cumulative number of operations increases. Therefore, the allowable time may be changed based on the number of operations. For example, if the number of operations is small, the allowable time may be lengthened, and if the number of operations is large, the allowable time may be shortened. According to such a configuration, it is possible to suppress a state in which the allowable time is longer than necessary. Therefore, an erroneous operation that occurs when the allowable time is longer than necessary, such as touching the
なお、許容時間には下限値が設定されてもよい。このような構成によれば、図3のステップS6からステップS7に処理を進めることができるので、操作対象装置の設定をなるべく維持することができる。 Note that a lower limit value may be set for the allowable time. With such a configuration, the process can proceed from step S6 to step S7 in FIG. 3, so that the setting of the operation target device can be maintained as much as possible.
<変形例2>
実施の形態2では、特定の視線対象は入力装置11aであったが、これに限ったものではなく、実施の形態1で説明したように、操作対象装置などの操作マニュアルであってもよい。操作マニュアルは、印刷された紙から構成されてもよいし、候補装置51以外の装置で表示された画像であってもよい。なお、操作マニュアルが、印刷された紙から構成される場合、操作マニュアルの位置は、操作マニュアルに設けられた赤外線素子からの赤外線信号に基づいて検出されてもよいし、カメラで撮影された車両室内の画像に対する画像認識に基づいて検出されてもよい。<Modification 2>
In the second embodiment, the specific line-of-sight target is the
<変形例3>
図3の動作では、ステップS1にて入力装置11aで操作が取得されたと判定されない限り、操作対象装置の設定が維持されるが、これに限ったものではない。例えば、入力装置11aで操作が取得されたと判定されなかった時間が、予め定められた閾値時間を超えた場合に、処理がステップS6に進んでもよい。<Modification 3>
In the operation of FIG. 3, unless it is determined in step S1 that the
<その他の変形例>
上述した図1の第1取得部11、第2取得部12、及び、制御部13を、以下「第1取得部11等」と記す。第1取得部11等は、図5に示す処理回路81により実現される。すなわち、処理回路81は、使用者の操作を取得する第1取得部11と、使用者の視線を取得する第2取得部12と、視線が複数の装置のいずれにも向いていないと判定し、かつ、操作経過時間が許容時間以内であると判定した場合に、操作対象装置の設定を維持する機能と、視線が複数の装置のいずれにも向いていないと判定し、かつ、操作経過時間が許容時間となる時点から、視線が特定の視線対象に継続して向いていると判定した場合に、操作対象装置の設定を維持する機能とを有する制御部13と、を備える。処理回路81には、専用のハードウェアが適用されてもよいし、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサが適用されてもよい。プロセッサには、例えば、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)などが該当する。<Other Modifications>
The above-described
処理回路81が専用のハードウェアである場合、処理回路81は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。第1取得部11等の各部の機能それぞれは、処理回路を分散させた回路で実現されてもよいし、各部の機能をまとめて一つの処理回路で実現されてもよい。
When the
処理回路81がプロセッサである場合、第1取得部11等の機能は、ソフトウェア等との組み合わせにより実現される。なお、ソフトウェア等には、例えば、ソフトウェア、ファームウェア、または、ソフトウェア及びファームウェアが該当する。ソフトウェア等はプログラムとして記述され、メモリに格納される。図6に示すように、処理回路81に適用されるプロセッサ82は、メモリ83に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、操作入力装置1は、処理回路81により実行されるときに、第1取得部11が使用者の操作を取得するステップと、第2取得部12が使用者の視線を取得するステップと、視線が複数の装置のいずれにも向いていないと判定し、かつ、操作経過時間が許容時間以内であると判定した場合に、操作対象装置の設定を維持するステップと、視線が複数の装置のいずれにも向いていないと判定し、かつ、操作経過時間が許容時間となる時点から、視線が特定の視線対象に継続して向いていると判定した場合に、操作対象装置の設定を維持するステップと、が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ83を備える。換言すれば、このプログラムは、第1取得部11等の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリ83は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、そのドライブ装置等、または、今後使用されるあらゆる記憶媒体であってもよい。
When the
以上、第1取得部11等の各機能が、ハードウェア及びソフトウェア等のいずれか一方で実現される構成について説明した。しかしこれに限ったものではなく、第1取得部11等の一部を専用のハードウェアで実現し、別の一部をソフトウェア等で実現する構成であってもよい。例えば、第1取得部11及び第2取得部12については専用のハードウェアとしての処理回路81、インターフェース及びレシーバなどでその機能を実現し、それ以外についてはプロセッサ82としての処理回路81がメモリ83に格納されたプログラムを読み出して実行することによってその機能を実現することが可能である。
The configuration in which each function of the
以上のように、処理回路81は、ハードウェア、ソフトウェア等、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
As described above, the
また、以上で説明した操作入力装置1は、IVI、PND(Portable Navigation Device)、ナビゲーション装置及びDMS(Driver Monitoring System)などの車両装置と、携帯電話、スマートフォン及びタブレットなどの携帯端末を含む通信端末と、車両装置及び通信端末の少なくとも1つにインストールされるアプリケーションの機能と、サーバとを適宜に組み合わせてシステムとして構築される操作入力システムにも適用することができる。この場合、以上で説明した操作入力装置1の各機能あるいは各構成要素は、前記システムを構築する各機器に分散して配置されてもよいし、いずれかの機器に集中して配置されてもよい。
Further, the
図7は、本変形例に係るサーバ91の構成を示すブロック図である。図7のサーバ91は、通信部91aと制御部91bとを備えており、車両92のIVI、ナビゲーション装置及びDMS装置などの車両装置93と無線通信を行うことが可能となっている。
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the
第1取得部及び第2取得部である通信部91aは、車両装置93と無線通信を行うことにより、車両装置93で取得された使用者の操作及び視線を受信する。
The
制御部91bは、サーバ91の図示しないプロセッサなどが、サーバ91の図示しないメモリに記憶されたプログラムを実行することにより、図1の制御部13と同様の機能を有している。つまり、制御部91bは、通信部91aで受信された使用者の操作及び視線に基づいて、複数の候補装置51の中から操作対象装置の設定及び解除を行う制御信号を生成する。そして、通信部91aは、制御部91bの制御信号を車両装置93に送信する。このように構成されたサーバ91によれば、実施の形態1で説明した操作入力装置1と同様の効果を得ることができる。
The
図8は、本変形例に係る通信端末96の構成を示すブロック図である。図8の通信端末96は、通信部91aと同様の通信部96aと、制御部91bと同様の制御部96bとを備えており、車両97の車両装置98と無線通信を行うことが可能となっている。なお、通信端末96には、例えば車両97の運転者が携帯する携帯電話、スマートフォン、及びタブレットなどの携帯端末が適用される。このように構成された通信端末96によれば、実施の形態1で説明した操作入力装置1と同様の効果を得ることができる。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a
なお、各実施の形態及び各変形例を自由に組み合わせたり、各実施の形態及び各変形例を適宜、変形、省略したりすることが可能である。 It should be noted that it is possible to freely combine each embodiment and each modification, and to modify or omit each embodiment and each modification as appropriate.
上記した説明は、すべての局面において、例示であって、限定的なものではない。例示されていない無数の変形例が、想定され得るものと解される。 The above description is, in all aspects, illustrative and not restrictive. It is understood that innumerable variations not illustrated can be envisaged.
1 操作入力装置、11 第1取得部、12 第2取得部、13 制御部、51 候補装置。 1 operation input device, 11 first acquisition unit, 12 second acquisition unit, 13 control unit, 51 candidate device.
Claims (6)
前記使用者の前記操作を取得する第1取得部と、
前記使用者の視線を取得する第2取得部と、
前記第1取得部及び前記第2取得部でそれぞれ取得された前記操作及び前記視線に基づいて、予め定められた複数の装置の中から前記操作対象装置の設定及び解除を行う制御部と
を備え、
前記制御部は、
前記操作対象装置を設定した後、前記視線が前記複数の装置のいずれにも向いていないと判定し、かつ、前記操作対象装置に前記操作が入力されてから経過した時間である操作経過時間が許容時間以内であると判定した場合に、前記操作対象装置の設定を維持し、
前記操作対象装置を設定した後、前記視線が前記複数の装置のいずれにも向いていないと判定し、かつ、前記操作経過時間が許容時間となる時点から、前記視線が前記第1取得部及び操作マニュアルの少なくともいずれか1つである特定の視線対象に継続して向いていると判定した場合に、前記操作対象装置の設定を維持する、操作入力装置。An operation input device for inputting a user's operation to an operation target device,
a first acquisition unit that acquires the operation of the user;
a second acquisition unit that acquires the line of sight of the user;
a control unit that sets and cancels the operation target device from among a plurality of predetermined devices based on the operation and the line of sight respectively acquired by the first acquisition unit and the second acquisition unit; ,
The control unit
After setting the operation target device, it is determined that the line of sight is not directed to any of the plurality of devices, and an operation elapsed time is a time that has elapsed since the operation was input to the operation target device. when it is determined that the time is within the allowable time, maintaining the setting of the operation target device;
After setting the operation target device, it is determined that the line of sight is not directed to any of the plurality of devices, and from the time when the operation elapsed time becomes the allowable time, the line of sight is set to the first acquisition unit and the An operation input device that maintains the setting of the operation target device when it is determined that the user continues to face a specific line-of-sight target that is at least one of the operation manuals.
前記制御部は、
前記操作対象装置を設定した後、前記視線が前記複数の装置のいずれにも向いていないと判定し、かつ、前記操作経過時間が許容時間となる時点から、前記視線が前記特定の視線対象に継続して向いていないと判定した場合に、前記操作対象装置の設定を解除する、操作入力装置。The operation input device according to claim 1,
The control unit
After setting the operation target device, the line of sight is determined to be directed to none of the plurality of devices, and the line of sight is directed to the specific line-of-sight target from the time when the operation elapsed time becomes the allowable time. An operation input device that cancels the setting of the operation target device when it is determined that it is not facing continuously.
前記許容時間は、前記操作の時間間隔に基づいて変更される、操作入力装置。The operation input device according to claim 1,
The operation input device, wherein the allowable time is changed based on a time interval of the operation.
前記許容時間は、前記操作の回数に基づいて変更される、操作入力装置。The operation input device according to claim 1,
The operation input device, wherein the allowable time is changed based on the number of operations.
前記許容時間には下限値が設定されている、操作入力装置。The operation input device according to claim 1,
The operation input device, wherein a lower limit value is set for the allowable time.
第1取得部が、前記使用者の前記操作を取得し、
第2取得部が、前記使用者の視線を取得し
前記第1取得部及び前記第2取得部でそれぞれ取得された前記操作及び前記視線に基づいて、予め定められた複数の装置の中から前記操作対象装置の設定及び解除を行い、
前記操作対象装置を設定した後、前記視線が前記複数の装置のいずれにも向いていないと判定し、かつ、前記操作対象装置に前記操作が入力されてから経過した時間である操作経過時間が許容時間以内であると判定した場合に、前記操作対象装置の設定を維持し、
前記操作対象装置を設定した後、前記視線が前記複数の装置のいずれにも向いていないと判定し、かつ、前記操作経過時間が許容時間となる時点から、前記視線が前記第1取得部及び操作マニュアルの少なくともいずれか1つである特定の視線対象に継続して向いていると判定した場合に、前記操作対象装置の設定を維持する、操作入力方法。An operation input method for inputting a user's operation to an operation target device,
A first acquisition unit acquires the operation of the user,
A second acquisition unit acquires a line of sight of the user, and selects from among a plurality of predetermined devices based on the operation and the line of sight respectively acquired by the first acquisition unit and the second acquisition unit. Set and cancel the operation target device,
After setting the operation target device, it is determined that the line of sight is not directed to any of the plurality of devices, and an operation elapsed time is a time that has elapsed since the operation was input to the operation target device. when it is determined that the time is within the allowable time, maintaining the setting of the operation target device;
After setting the operation target device, it is determined that the line of sight is not directed to any of the plurality of devices, and from the time when the operation elapsed time becomes the allowable time, the line of sight is set to the first acquisition unit and the An operation input method that maintains the setting of the operation target device when it is determined that the user continues to face a specific gaze target that is at least one of the operation manuals.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/043739 WO2022113184A1 (en) | 2020-11-25 | 2020-11-25 | Operation input device and operation input method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022113184A1 JPWO2022113184A1 (en) | 2022-06-02 |
JP7217841B2 true JP7217841B2 (en) | 2023-02-03 |
Family
ID=81754077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022564865A Active JP7217841B2 (en) | 2020-11-25 | 2020-11-25 | Operation input device and operation input method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7217841B2 (en) |
WO (1) | WO2022113184A1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001350549A (en) | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Hitachi Ltd | Power-saving control method for display screen and recording medium |
JP2015014933A (en) | 2013-07-05 | 2015-01-22 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Information processing apparatus, and control method and program of the same |
JP2016184238A (en) | 2015-03-25 | 2016-10-20 | 株式会社デンソー | Operation system |
-
2020
- 2020-11-25 JP JP2022564865A patent/JP7217841B2/en active Active
- 2020-11-25 WO PCT/JP2020/043739 patent/WO2022113184A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001350549A (en) | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Hitachi Ltd | Power-saving control method for display screen and recording medium |
JP2015014933A (en) | 2013-07-05 | 2015-01-22 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Information processing apparatus, and control method and program of the same |
JP2016184238A (en) | 2015-03-25 | 2016-10-20 | 株式会社デンソー | Operation system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2022113184A1 (en) | 2022-06-02 |
WO2022113184A1 (en) | 2022-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108958467B (en) | Apparatus and method for controlling display of hologram, vehicle system | |
EP3695591B1 (en) | Electronic device for controlling a plurality of applications | |
KR20200103901A (en) | Gesture interface system for autonomous vehicle and operating method thereof | |
US9550419B2 (en) | System and method for providing an augmented reality vehicle interface | |
KR102544864B1 (en) | Method for performing process based on result of hardware diagnose and electronic device implementing the same | |
US9703472B2 (en) | Method and system for operating console with touch screen | |
US10061995B2 (en) | Imaging system to detect a trigger and select an imaging area | |
JP6851482B2 (en) | Operation support device and operation support method | |
CN106406710A (en) | Screen recording method and mobile terminal | |
US20200260015A1 (en) | Screen providing method and electronic device supporting same | |
US10990339B2 (en) | Electronic device having plurality of display panels, first and second panels display images inside the housing and third display panel connecting to external interface port | |
EP3654182B1 (en) | Electronic device and method for providing in-vehicle infotainment service | |
CN105835780A (en) | Mirror control device and mirror control system | |
US20200142511A1 (en) | Display control device and display control method | |
JP7217841B2 (en) | Operation input device and operation input method | |
CN110308821B (en) | Touch response method and electronic equipment | |
CN111124148B (en) | Switching control method of capitalized input mode in input method and display device | |
WO2016031414A1 (en) | Electronic device and connection method | |
JP7003268B2 (en) | How to link with in-vehicle information devices and mobile terminals | |
US20100194680A1 (en) | Information processing apparatus | |
JP7051014B2 (en) | Face detection processing device and face detection processing method | |
JP2019002867A (en) | Display controller and display control program | |
JP6877546B2 (en) | Touch operation judgment device and effectiveness judgment method of touch operation | |
WO2017169264A1 (en) | Information-processing device and information-processing program | |
WO2021240668A1 (en) | Gesture detection device and gesture detection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221026 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20221026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7217841 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |