JP7212685B2 - マルチバイオメトリクスを備えたウェアラブルデバイス - Google Patents

マルチバイオメトリクスを備えたウェアラブルデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7212685B2
JP7212685B2 JP2020521909A JP2020521909A JP7212685B2 JP 7212685 B2 JP7212685 B2 JP 7212685B2 JP 2020521909 A JP2020521909 A JP 2020521909A JP 2020521909 A JP2020521909 A JP 2020521909A JP 7212685 B2 JP7212685 B2 JP 7212685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
biometric
wearable device
biometric sensor
biometric data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020521909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021500663A (ja
Inventor
ペーター ステンルンド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Assa Abloy AB
Original Assignee
Assa Abloy AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Assa Abloy AB filed Critical Assa Abloy AB
Publication of JP2021500663A publication Critical patent/JP2021500663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212685B2 publication Critical patent/JP7212685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0438Sensor means for detecting
    • G08B21/0446Sensor means for detecting worn on the body to detect changes of posture, e.g. a fall, inclination, acceleration, gait
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/70Multimodal biometrics, e.g. combining information from different biometric modalities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/082Evaluation by breath analysis, e.g. determination of the chemical composition of exhaled breath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1116Determining posture transitions
    • A61B5/1117Fall detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • A61B5/1172Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof using fingerprinting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/14Fourier, Walsh or analogous domain transformations, e.g. Laplace, Hilbert, Karhunen-Loeve, transforms
    • G06F17/141Discrete Fourier transforms
    • G06F17/142Fast Fourier transforms, e.g. using a Cooley-Tukey type algorithm
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • G06F21/35User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards communicating wirelessly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/14Vascular patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • G06V40/23Recognition of whole body movements, e.g. for sport training
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/25Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • G07C9/257Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition electronically
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/25Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • G07C9/26Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition using a biometric sensor integrated in the pass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0861Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0861Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3226Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN
    • H04L9/3231Biological data, e.g. fingerprint, voice or retina
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/20Workers
    • A61B2503/22Motor vehicles operators, e.g. drivers, pilots, captains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6843Monitoring or controlling sensor contact pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Description

本発明は、ウェアラブルデバイスを使用した、ユーザの本人確認に関する。
オンラインショッピングが着実に拡大するのとともに、物理的商品の配送も拡大している。消費者は迅速かつ安価な配送を望んでおり、配送会社は配送の効率および安全性を求めている。しかし、商品の価値が上昇しているので、配送車両からの盗難およびドライバに対する攻撃が増加している。
配送車両に関する現在の安全上の解決策は、従来の車両ロックに、または南京錠にさえ依存している。さらに、配送車両のドライバに関する満足の行く安全上の解決策は存在していない。
目的の1つは、貨物車両のドライバの安全性を向上させることである。
第1の態様によれば、ユーザが転倒したときを判定するためのウェアラブルデバイスが提供される。ウェアラブルデバイスは、ユーザの第1の生体認証データを取得するための第1の生体認証センサであって、第1の生体認証センサが、ユーザの第1の手足の一部の加速度を測定するように構成された第1の加速度計である、第1の生体認証センサと、指圧パラメータを含むユーザの第2の生体認証データを取得するための第2の生体認証センサと、第3の生体認証データを取得するための第3の生体認証センサであって、第3の生体認証センサが、ユーザの第1の手足とは別のユーザの身体部位の加速度を測定するように構成された第2の加速度計である、第3の生体認証センサとを備える。ウェアラブルデバイスは、第1の生体認証データ、第2の生体認証データ、および第3の生体認証データに基づいてユーザの同一性(identity)を判定するように構成され、同一性は、物理的空間へのアクセスを制御するために使用され、またウェアラブルデバイスは、第1の生体認証データおよび第3の生体認証データに基づいてユーザが転倒したときを判定するように構成される。
第1の生体認証センサは指紋センサを備えてもよい。
第1の生体認証センサは血流センサを備えてもよい。
第1の生体認証センサはジャイロを備えてもよい。
物理的空間により、車両の一部が形成され得る。
第2の態様によれば、ユーザが転倒したときを判定する方法が提供される。方法はウェアラブルデバイスにおいて実施され、ウェアラブルデバイスの第1の生体認証センサを使用してユーザの第1の生体認証データを取得するステップであって、第1の生体認証センサが、ユーザの第1の手足の一部の加速度を測定するように構成された第1の加速度計である、第1の生体認証データを取得するステップと、ウェアラブルデバイスの第2の生体認証センサを使用してユーザの第2の生体認証データを取得するステップであって、第2の生体認証データが指圧パラメータを含む、第2の生体認証データを取得するステップと、ウェアラブルデバイスの第3の生体認証センサを使用してユーザの第3の生体認証データを取得するステップであって、第3の生体認証センサが、ユーザの第1の手足とは別の、ユーザの身体部位の加速度を測定するように構成された第2の加速度計である、第3の生体認証データを取得するステップと、第1の生体認証データおよび第2の生体認証データに基づいてユーザの同一性を判定するステップと、第1の生体認証データおよび第3の生体認証データに基づいてユーザが転倒したときを判定するステップとを含む。
第3の態様によれば、ユーザが転倒したときを判定するためのコンピュータプログラムが提供される。コンピュータプログラムはコンピュータプログラムコードを含み、コンピュータプログラムコードは、ウェアラブルデバイスにおいて実行されると、ウェアラブルデバイスに、ウェアラブルデバイスの第1の生体認証センサを使用して第1の生体認証データを取得させ、第1の生体認証センサは、ユーザの第1の手足の一部の加速度を測定するように構成された第1の加速度計であり、ウェアラブルデバイスの第2の生体認証センサを使用して第2の生体認証データを取得させ、第2の生体認証データは指圧パラメータを含み、ウェアラブルデバイスの第3の生体認証センサを使用してユーザの第3の生体認証データを取得させ、第3の生体認証センサは、ユーザの第1の手足とは別の、ユーザの身体部位の加速度を測定するように構成された第2の加速度計であり、第1の生体認証データおよび第2の生体認証データに基づいてユーザの同一性を判定させ、第1の生体認証データおよび第3の生体認証データに基づいてユーザが転倒したときを判定させる。
第4の態様によれば、第3の態様によるコンピュータプログラムと、コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ可読手段とを備える、コンピュータプログラム製品が提供される。
全体として、特許請求の範囲において使用されるあらゆる用語は、本明細書において明確に別段の定めがない限り、この技術分野におけるそれら用語の一般的な意味に従って解釈されるべきである。「要素、機器、構成要素、手段、ステップなど(a/an/the element, apparatus, component, means, step, etc.)」というあらゆる言及は、そうでないことが明確に述べられていない限り、要素、機器、構成要素、手段、ステップなどの少なくとも1つの例を指すものとしてオープンに解釈されるべきである。本明細書に開示される任意の方法のステップは、明確に述べられていない限り、開示されているまさにその順序で実施される必要はない。
次に、添付図面を参照して、一例として本発明を説明する。
本明細書に提示される実施形態を適用することができる環境を示す概略図である。 図1のウェアラブルデバイスの一実施形態を示す概略図である。 いくつかのセクションを使用して実施される図1のウェアラブルデバイスの一実施形態を示す概略図である。 図1のウェアラブルデバイスの構成要素を示す概略図である。 図1のウェアラブルデバイスにおいて実施される、ユーザが転倒したときを判定する方法を示すフローチャートである。 コンピュータ可読手段を備えるコンピュータプログラム製品の一例を示す図である。
次に、これ以降では、本発明のいくつかの実施形態が示された添付図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。しかし、本発明は多くの異なる形態で具体化することができ、本明細書に述べられる実施形態に限定されるものと解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が綿密かつ完全になるように、また本発明の範囲を当業者に完全に伝えることになるように、一例として提示されている。説明の全体を通して、同様の番号は同様の要素を指す。
図1は、本明細書に提示される実施形態を適用することができる環境を示す概略図である。
ユーザ1は、車両20に関連付けられた物流担当者、たとえばこの車両に現在割り当てられているドライバである。車両20は貨物を運搬するのに適しており、バン、トラック、車などでもよい。貨物は、任意選択でパレット上の、たとえば箱の形をとって、車両20に積載することができる。
車両20には、後面ドア21aと、(図1には1つだけが見えている)1つまたは複数のキャビンドア21cとが設けられる。後面ドア21aの機能は、テールリフトおよび/またはローラーシャッタによっても同様にうまく実施することができる。任意選択で、車両の貨物領域にアクセスするためのサイドドア21bが設けられる。
後面ドア21aは第1の電子ロック22aによって施錠され、キャビンドア21cは第3の電子ロック22cによって施錠され、任意選択のサイドドア21bは任意選択の第2の電子ロック22bによって施錠される。任意選択で、電子的なアクセス制御装置23が、イグニッションキーに対応する、車両の操作へのアクセスを制御する。
ユーザ1はウェアラブルデバイス2を携帯する。ウェアラブルデバイスは、ユーザが着用できる電子装置である。たとえば、ウェアラブルデバイスはリストバンドまたは腕時計の形をとることができる。以下により詳細に説明されるように、ウェアラブルデバイス2は、少なくとも2つの生体認証センサを使用してユーザ1を本人確認するために使用される。
ユーザ1は、物理的空間を施錠する電子ロックに関連付けられたタグ(図示せず)にごく近接させて(たとえば数センチメートル)、または接触するようにウェアラブルデバイス2を配置することにより、当該の物理的空間へのアクセスを要求することができる。タグとウェアラブルデバイス2との間の通信は、たとえばRFID(無線自動識別)またはNFC(ニアフィールド通信)に基づくことができる。これにより、ウェアラブルデバイス2によって本人確認されるユーザについてのアクセス制御手順を実施するよう、電子ロックがトリガされることになる。アクセス制御手順がポジティブである場合、電子ロックはアンロック状態に設定され、ユーザがその物理的空間にアクセスするのを可能にすることになる。同じ手順を使用して、電子ロックをロック状態に設定することもできる。
アクセスマネージャ7は、電子ロック22a~22cを開くことができるよう、必要に応じてユーザ1にアクセスを割り当てるために使用されるコンピュータである。ウェアラブルデバイス2は、たとえばウェアラブルデバイス2の内部のセルラーネットワークモジュールを使用して、または近距離無線リンクを通じてウェアラブルデバイス2に接続されたスマートフォンを介して、アクセスマネージャと通信することができる。
次に、図1に示した環境での使用シナリオを説明する。
交代勤務の開始時、ユーザ1は物流センターに出勤し、そこで、ユーザはその日の車両および配送スケジュールに割り当てられる。ユーザは、ウェアラブルデバイスを使用して自分自身を本人確認することによって承認する。
任意選択で、車両は、ユーザがウェアラブルデバイスで本人確認を行った後にのみ起動することができる。
ユーザが配送場所に到着すると、ユーザはキャビンから出て行き、車両の後面へと歩いて回り込む。後面ドアのロックは、ユーザがウェアラブルデバイスで本人確認を行うことによって開かれる。ユーザが配送すべき物品、たとえば小包を拾い上げると、ユーザは車両を出て行き、ウェアラブルデバイスを使用して本人確認することによって後面ドアをロックする。
別法として、車両内の加速度計を使用してユーザが車両から出て行ったことが検出され、ユーザが車両から出て行った時点で後面ドアがロックされる。この検出は、運動がないことに基づく場合もあり、ユーザの運動パターンとは異なる運動に基づく場合もある。この場合、ユーザの運動パターンは、較正モードにあるときにユーザが車両内の貨物空間を3~6分間動き回ることによって事前に較正されている。
別法として、後面ドアは、それが閉じられるたびにロックされる。
ウェアラブルデバイスを使用して、ユーザの安全性を向上させることができる。たとえば、ユーザが攻撃され、地面に押し倒された場合、1つまたは複数の加速度計(以下を参照)がこれを検出し、中央本部に警報を送ることができる。同様に、ウェアラブルデバイスは、たとえば健康上の理由からユーザが転倒して再び起き上がらない場合を検出することができ、ウェアラブルデバイスはその時点で警報を送る。
安全性を高めるために追加の論理が適用されてもよい。たとえば、ウェアラブルデバイスは、ユーザが安全であることを示す定期的な間隔での本人確認を要求するようポーリングしてもよい。これは、ユーザのみによって検知される、ウェアラブルデバイスの小さい振動によって促される場合がある。したがって、時折ウェアラブルデバイスが振動し、ユーザが本人確認を行い、このことは、ユーザが安全であるとして解釈される。ユーザが誘拐されるかまたは脅されている場合、ユーザは促されたときに本人確認を行うのを控えることができ、この場合、これにより、ウェアラブルデバイスから送られるよう警報がトリガされる。本人確認のポーリングが行われる時間は、勤務時間または起きている間の時間に基づくことができる。
ユーザがウェアラブルデバイスを使用して後面ドアをロックする場合、キャビンドアも自動的にロックされてもよい。
図2は、リストバンドの形をとる図1のウェアラブルデバイス2の一実施形態を示す概略図である。ウェアラブルデバイス2は、第1の生体認証データを取得するための第1の生体認証センサ3aと、第2の生体認証データを取得するための第2の生体認証センサ3bとを備える。第2の生体認証センサ3bは、指圧パラメータを含む第2の生体認証データを捕捉する。
ウェアラブルデバイス2は、第1の生体認証データおよび第2の生体認証データに基づいてユーザ1の同一性を判定するように構成される。
指圧を測定することにより、複製が困難であり、ユーザが記憶することが容易な追加の生体認証パラメータが捕捉される。指圧パラメータは、指圧が時間の経過とともにどのように変化するかの曲線でもよく、これにより、ユーザを本人確認する確度が向上する。ユーザについての特有の指圧パターンが最初に捕捉される必要があり、この特有の指圧パターンは、時間の経過とともに定期的に較正される必要がある場合がある。
この実施形態では、ウェアラブルデバイス2は、ユーザの手首の周りに着用されるリストバンドの形をとる。
第1の生体認証センサ3aは指紋センサを備えることができる。これを用いると、たとえば捕捉された指紋を1つまたは複数のテンプレートと比較することにより、ユーザの簡便な本人確認が可能になる。
任意選択で、第1の生体認証センサ3aは血流センサを備える。血流センサは血流を捕捉し、血流は、時間が経つにつれてユーザ特有の方式で変化する。したがって、経時的な血流を血流テンプレートと比較して、ユーザの同一性を判定することができる。第1の生体認証センサ3aは指圧検出に使用されるので、ユーザはウェアラブルデバイスを身体の方に押し付ける必要がある。これにより、血流捕捉の質が向上する。
任意選択で、第1の生体認証センサ3aは音声認識ユニットを備える。この場合、マイクロホンを使用してユーザの話す音声が捕捉される。捕捉された音声を音声テンプレートと比較して、ユーザの同一性を判定することができる。
任意選択で、第1の生体認証センサ3aは虹彩認識ユニットを備える。この場合、カメラを使用してユーザの虹彩が捕捉される。捕捉された虹彩を虹彩テンプレートと比較して、ユーザの同一性を判定することができる。虹彩認識ユニットはウェアラブルデバイスの一部を形成してもよく、車両のリアビジョンカメラがこの生体認証センサのために使用されてもよい。
任意選択で、第1の生体認証センサ3aは顔認識ユニットを備える。この場合、カメラを使用してユーザの顔が捕捉される。捕捉された顔を顔テンプレートと比較して、ユーザの同一性を判定することができる。顔認識ユニットはウェアラブルデバイスの一部を形成してもよく、車両のリアビジョンカメラがこの生体認証センサのために使用されてもよい。
第1の生体認証センサ3aは、任意選択でジャイロと組み合わせられた加速度計を備える。この場合、加速度計および任意選択でジャイロを使用して、ユーザの運動パターンが捕捉される。捕捉された運動パターンを運動テンプレートと比較して、ユーザの同一性を判定することができる。
任意選択で、第1の生体認証センサ3aは呼気分析装置(breathalyser)を備える。この場合、ユーザの呼気の存在および/または成分の範囲が捕捉される。捕捉された存在および/または成分の範囲をテンプレートと比較して、ユーザの同一性を判定することができる。
したがって、第1の生体認証センサ3aは、ユーザの生体情報を検知するのに適した任意のセンサを備えることができる。ユーザの本人確認の確度をさらに向上させるために、追加の生体認証センサが追加されてもよい。センサがより多いことは、フォールスポジティブおよびフォールスネガティブな本人確認のリスクが低減されることを意味する。
任意選択で、ウェアラブルデバイス2がユーザから取り外されたかどうかを検出するセンサが存在する。これにより、どのユーザがウェアラブルデバイス2を携帯しているかを判断する際の信頼性をさらに高めることが可能になる。
図3は、いくつかのセクション2aおよび2bを使用して実施される、図1のウェアラブルデバイス2の一実施形態を示す概略図である。この実施形態では、ウェアラブルデバイス2は2つの別々のセクション(第1のセクション2aおよび第2のセクション2b)によって構成されている。セクション2a、2bは独立しているが、無線リンク、たとえばブルートゥースローエナジー(BLE)、ブルートゥースなどを使用して互いに通信することができる。
第1のセクション2aは、図2のリストバンドの形をとることができる。第1のセクションはユーザの手足10に、この例では腕に取り付けられる。第2のセクション2bは、ユーザの第1の手足10とは別の、ユーザの身体部位に取り付けることができる。たとえば、第2のセクション2bはベルト(したがってユーザ1の胴体)、ユーザの帽子、ユーザの靴、(イヤークリップとして)ユーザの耳などに取り付けられてもよい。
第2のセクション2bは、第3の生体認証データを取得するための第3の生体認証センサ3cを備え、ウェアラブルデバイス2は、第3の生体認証データにも基づいてユーザ1の同一性を判定するように構成される。第1の生体認証3aセンサが第1の加速度計であるとき、第3の生体認証センサ3bは第2の加速度計でもよい。したがって、第1の加速度計は、ユーザ1の第1の手足10の一部の加速度を測定するように構成することができ、第2の加速度計は、ユーザ1の別の身体部位の加速度を測定するように構成することができる。加速度計は3軸加速度計でもよく、任意選択でそれぞれのジャイロを備える。
ユーザの別々の身体部位の2つの別々の加速度計を使用することにより、より一層高い信頼性をもってユーザの状態を決定することができる。たとえば、各加速度を二重積分して位置の移動を求めることができ、たとえばこれを使用して、ユーザ1が転倒したとき、または水平姿勢であるときを検出することができる。言い換えれば、ユーザの様々な身体部位の複数の加速度計を使用することにより、ウェアラブルは高い確度および信頼性で運動を検出することができる。ユーザが転倒したときの検出は、2つの加速度計からの加速度信号を高速フーリエ変換(FFT)し、FFTから得られた1つまたは複数の周波数成分における閾値と比較することに基づいて行うこともできる。存在するとき、ジャイロもユーザ1の姿勢を特定するのに大きな助けとなり得る。
図4は、図1のウェアラブルデバイス2の構成要素を示す概略図である。プロセッサ60は、メモリ64に記憶されたソフトウェア命令67を実行できる適した中央処理装置(CPU)、マルチプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路などのうちの1つまたは複数の任意の組合せを使用して提供され、したがって、メモリ64はコンピュータプログラム製品であり得る。プロセッサ60は、図5を参照して以下に説明される方法を実行するように構成され得る。
メモリ64は、ランダムアクセスメモリ(RAM)とリードオンリーメモリ(ROM)の任意の組合せでもよい。メモリ64は永続性記憶装置も備え、これは、たとえば磁気メモリ、光学メモリ、ソリッドステートメモリ、またはさらには間接的にマウントされる(remotely mounted)メモリのうちの任意の1つでもよく、任意の組合せでもよい。
プロセッサ60でのソフトウェア命令の実行中にデータを読み取りかつ/または記憶するために、データメモリ66も提供される。データメモリ66は、ランダムアクセスメモリ(RAM)とリードオンリーメモリ(ROM)の任意の組合せでもよい。データメモリ66は、たとえばユーザの生体認証本人確認のためのテンプレートを含むことができる。
ウェアラブルデバイス2は、他の外部エンティティと通信するためのI/Oインターフェース62をさらに備える。任意選択で、I/Oインターフェース62はユーザインターフェースも含む。
I/Oインターフェース62の送受信装置は、適したアナログ構成要素およびデジタル構成要素を備えて、1つまたは複数のアンテナを使用した、無線装置との間での信号送信および信号受信を可能にする。送受信装置は、インターネットへのデータアクセスのために、(たとえばLTE(ロングタームエボリューション)またはW-CDMA(広帯域符号分割多元接続を使用した))セルラーモジュールを含むことができる。別法として、または追加的に、送受信装置は、スマートフォンとの通信のための近距離通信モジュール、たとえばBLEまたはブルートゥースを備え、それによってインターネットへのデータアクセスを得る。
図4には、第1の生体認証センサ3a、第2の生体認証センサ3b、および第3の生体認証センサ3cが示されている。ユーザの生体認証本人確認の信頼性を高めるために、追加の生体認証センサが追加されてもよい。
本明細書に提示される概念を曖昧にしないために、ウェアラブルデバイス2の他の構成要素は省略されている。
ウェアラブルデバイス2は2つ以上のセクション(たとえば図3を参照)に提供されてもよく、この場合、ウェアラブルデバイス2の様々なセクションは無線リンク、たとえばBLEを使用して互いに通信できることに留意されたい。
図5は、図1のウェアラブルデバイスにおいて実施される、ユーザが転倒したときを判定する方法を示すフローチャートである。
第1の生体認証データを取得するステップ40では、ウェアラブルデバイスは、ウェアラブルデバイスの第1の生体認証センサを使用してユーザの第1の生体認証データを取得する。第1の生体認証センサは、ユーザの第1の手足の一部の加速度を測定するように構成された第1の加速度計である。したがって、第1の生体認証データは、第1の生体認証センサの加速度に基づく。一実施形態では、第1の生体認証データは、第1の生体認証センサの測定済みの加速度である。
第2の生体認証データを取得するステップ42では、ウェアラブルデバイスは、ウェアラブルデバイスの第2の生体認証センサを使用してユーザの第2の生体認証データを取得し、第2の生体認証データは、指圧パラメータを含む。
第3の生体認証データを取得するステップ43では、ウェアラブルデバイスは、ウェアラブルデバイスの第3の生体認証センサを使用してユーザの第3の生体認証データを取得する。第3の生体認証センサは、ユーザの第1の手足とは別の、ユーザの身体部位の加速度を測定するように構成された第2の加速度計である。したがって、第3の生体認証データは、第3の生体認証センサの加速度に基づく。一実施形態では、第3の生体認証データは、第3の生体認証センサの測定済みの加速度である。
同一性を判定するステップ44では、ウェアラブルデバイスは、第1の生体認証データおよび第2の生体認証データに基づいて、ユーザの同一性を判定する。同一性は、たとえば車両の物理的空間へのアクセスを制御するために使用される。
転倒したときを判定するステップ45では、ウェアラブルデバイスは、第1の生体認証データおよび第3の生体認証データに基づいて、ユーザが転倒したときを判定する。
ユーザが転倒したときの判定は、加速度データを二重積分して、第1の生体認証センサと第3の生体認証センサの垂直運動の差を求めることに基づいてもよい。これは、起立していると垂直位置が著しく異なるとき、たとえば第1の生体認証センサが手首にあり、第3の生体認証センサがネックレスにある場合に特に有用である。ユーザが転倒したとき、垂直位置の差はユーザが起立しているときよりもはるかに小さくなる。
ユーザが転倒したときの判定は、第1の生体認証センサおよび第3の生体認証センサによって検出される加速度の高速フーリエ変換(FFT)を実施することに基づいてもよい。ユーザが転倒したとき、加速度の周波数成分は、故意的な運動、たとえばソファに横たわることとは著しく異なる。これは、FFT処理を使用して利用される。
ユーザが転倒したときの判定は、ユーザの安全性のために非常に重要である。中央制御センターはユーザの転倒についての警報を受け、ユーザの安全性を確保するための措置が実施されることを可能にする。さらに、転倒検出が使用されていることを潜在的な攻撃者が知ると、潜在的な攻撃者は、ユーザを攻撃する計画を完遂しようとする傾向が弱くなるはずである。
複数の生体認証センサを使用してユーザの同一性を判定することにより、攻撃者によるなりすましが事実上不可能な本人確認が提供される。さらに、キーカード、フォブなどの物理的な資格証明物品に基づくのではなく、個人レベルでのトレーサビリティが存在する。個人レベルのトレーサビリティにより、より一層の安全性が提供され、受取人は、より高い程度までドライバを信用することができる。こうすると、特定の人が配達物を受け取るのを待たなければならない場合があったドライバに、配達物を直接納入するために建物へのアクセス権を与えることができ、それによって配送がより効率的になり、したがって時間およびコストが節減される。
図6には、コンピュータ可読手段を備えるコンピュータプログラム製品の一例が示してある。このコンピュータ可読手段にはコンピュータプログラム91を記憶することができ、このコンピュータプログラムは、本明細書に記載の実施形態による方法をプロセッサに実行させることができる。この例では、コンピュータプログラム製品は、CD(コンパクトディスク)もしくはDVD(デジタルバーサタイルディスク)、またはブルーレイディスクなどの光学ディスクである。上に説明したように、コンピュータプログラム製品は、図4のコンピュータプログラム製品64など、装置のメモリに具体化することもできる。コンピュータプログラム91は、ここでは図示の光学ディスクのトラックとして概略的に示されているが、コンピュータプログラムは、取外し可能なソリッドステートメモリ、たとえばユニバーサルシリアルバス(USB)ドライブなどのコンピュータプログラム製品に適した任意の形で記憶されてもよい。
ここでは、次に、ローマ数字を用いて列挙される、別の観点からの実施形態のリストを挙げる。
i.ユーザを本人確認するためのウェアラブルデバイスであって、
前記ユーザの第1の生体認証データを取得するための第1の生体認証センサと、
指圧パラメータを含む前記ユーザの第2の生体認証データを取得するための第2の生体認証センサと
を備え、
前記ウェアラブルデバイスが、前記第1の生体認証データおよび前記第2の生体認証データに基づいて前記ユーザの同一性を判定するように構成され、前記同一性が、物理的空間へのアクセスを制御するために使用される、
ウェアラブルデバイス。
ii.前記第1の生体認証センサが指紋センサである、実施形態iに記載のウェアラブルデバイス。
iii.前記第1の生体認証センサが血流センサである、実施形態iに記載のウェアラブルデバイス。
iv.第3の生体認証データを取得するための第3の生体認証センサをさらに備え、前記ウェアラブルデバイスが、前記第3の生体認証データにも基づいて前記ユーザの前記同一性を判定するように構成される、実施形態iまたはiiに記載のウェアラブルデバイス。
v.前記第1の生体認証センサが第1の加速度計であり、前記第3の生体認証センサが第2の加速度計である、実施形態ivに記載のウェアラブルデバイス。
vi.前記第1の加速度計が、前記ユーザの第1の手足の一部の加速度を測定するように構成され、前記第2の加速度計が、前記ユーザの前記第1の手足とは別の、前記ユーザの身体部位の加速度を測定するように構成されている、実施形態vに記載のウェアラブルデバイス。
vii.前記第1の生体認証センサがジャイロを備える、実施形態iからviのいずれか一項に記載のウェアラブルデバイス。
viii.前記物理的空間により車両の一部が形成される、実施形態iからviiのいずれか一項に記載のウェアラブルデバイス。
ix.ユーザを本人確認する方法であって、前記方法が、ウェアラブルデバイスにおいて実施され、
前記ウェアラブルデバイスの第1の生体認証センサを使用して前記ユーザの第1の生体認証データを取得するステップと、
前記ウェアラブルデバイスの第2の生体認証センサを使用して前記ユーザの第2の生体認証データを取得するステップであって、前記第2の生体認証データが指圧パラメータを含む、ステップと、
前記第1の生体認証データおよび前記第2の生体認証データに基づいて前記ユーザの同一性を判定するステップと
を含む、方法。
x.ユーザを本人確認するためのコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムがコンピュータプログラムコードを含み、前記コンピュータプログラムコードは、ウェアラブルデバイスにおいて実行されると、前記ウェアラブルデバイスに、
前記ウェアラブルデバイスの第1の生体認証センサを使用して第1の生体認証データを取得させ、
前記ウェアラブルデバイスの第2の生体認証センサを使用して第2の生体認証データを取得させ、前記第2の生体認証データは指圧パラメータを含み、
前記第1の生体認証データおよび前記第2の生体認証データに基づいて前記ユーザの同一性を判定させる、
コンピュータプログラム。
xi.実施形態xに記載のコンピュータプログラムと、前記コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ可読手段とを備える、コンピュータプログラム製品。
いくつかの実施形態を参照して、本発明を上で主に説明してきた。しかし、当業者には容易に理解されるように、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内において、上に開示されたもの以外の他の実施形態も同様に可能である。

Claims (10)

  1. ユーザ(1)が転倒したときを判定するためのウェアラブルデバイス(2)であって、
    前記ユーザ(1)の第1の生体認証データを取得するための第1の生体認証センサ(3a)であって、前記第1の生体認証センサ(3a)が、前記ユーザ(1)の第1の手足(10)の一部の加速度を測定するように構成された第1の加速度計である、第1の生体認証センサ(3a)と、
    指圧パラメータを含む前記ユーザ(1)の第2の生体認証データを取得するための第2の生体認証センサ(3b)と、
    第3の生体認証データを取得するための第3の生体認証センサ(3c)であって、前記第3の生体認証センサが、前記ユーザの前記第1の手足(10)とは別の前記ユーザの身体部位の加速度を測定するように構成された第2の加速度計である、第3の生体認証センサ(3c)と、
    プロセッサ(60)と、
    命令(67)を記憶するメモリ(64)とを備え、前記命令(67)は、前記プロセッサによって実行されると、前記ウェアラブルデバイスに
    前記第1の生体認証データおよび前記第2の生体認証データに基づいて前記ユーザ(1)の同一性を判定することと、
    前記第1の生体認証データおよび前記第3の生体認証データに基づいて前記ユーザが転倒したときを判定することであって、加速度データを二重積分して前記第1の生体認証センサと前記第3の生体認証センサの垂直運動の差を求めることに基づいて前記ユーザが転倒したときを判定することを含む、前記ユーザが転倒したときを判定することと
    を行わせる、ウェアラブルデバイス(2)。
  2. 前記第1の生体認証センサ(3a)が指紋センサを備える、請求項1に記載のウェアラブルデバイス。
  3. 前記第1の生体認証センサ(3a)が血流センサを備える、請求項1または2に記載のウェアラブルデバイス。
  4. 前記ユーザが転倒したときを判定させる前記命令が、前記プロセッサによって実行されると、前記第1の生体認証センサおよび前記第3の生体認証センサによって検出された前記加速度の高速フーリエ変換を実施することに基づいて、前記ウェアラブルデバイスに前記ユーザが転倒したときを判定させる命令を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のウェアラブルデバイス。
  5. 前記第1の生体認証センサ(3a)がジャイロを備える、請求項1から4のいずれか一項に記載のウェアラブルデバイス。
  6. 前記同一性が、車両(20)の一部を形成する物理的空間へのアクセスを制御するために使用される、請求項1から5のいずれか一項に記載のウェアラブルデバイス。
  7. ウェアラブルデバイス(2)において実施される、ユーザ(1)が転倒したときを判定する方法であって、
    前記ウェアラブルデバイス(2)の第1の生体認証センサ(3a)を使用して前記ユーザ(1)の第1の生体認証データを取得するステップ(40)であって、前記第1の生体認証センサ(3a)が、前記ユーザ(1)の第1の手足(10)の一部の加速度を測定するように構成された第1の加速度計である、第1の生体認証データを取得するステップ(40)と、
    前記ウェアラブルデバイスの第2の生体認証センサ(3b)を使用して前記ユーザ(1)の第2の生体認証データを取得するステップ(42)であって、前記第2の生体認証データが指圧パラメータを含む、第2の生体認証データを取得するステップ(42)と、
    前記ウェアラブルデバイス(2)の第3の生体認証センサ(3c)を使用して前記ユーザ(1)の第3の生体認証データを取得するステップ(43)であって、前記第3の生体認証センサ(3c)が、前記ユーザの前記第1の手足(10)とは別の、前記ユーザの身体部位の加速度を測定するように構成された第2の加速度計である、第3の生体認証データを取得するステップ(43)と、
    前記第1の生体認証データおよび前記第2の生体認証データに基づいて前記ユーザ(1)の同一性を判定するステップ(44)と、
    前記第1の生体認証データおよび前記第3の生体認証データに基づいて前記ユーザが転倒したときを判定するステップ(45)であって、加速度データを二重積分して前記第1の生体認証センサと前記第3の生体認証センサの垂直運動の差を求めることに基づいて前記ユーザが転倒したときを判定するステップを含む、前記ユーザが転倒したときを判定するステップ(45)と
    を含む、方法。
  8. 前記ユーザが転倒したときを判定する前記ステップ(45)が、前記第1の生体認証センサおよび前記第3の生体認証センサによって検出された前記加速度の高速フーリエ変換を実施することに基づいて前記ユーザが転倒したときを判定するステップを含む、請求項7に記載の方法。
  9. ユーザ(1)が転倒したときを判定するためのコンピュータプログラム(67、91)であって、前記コンピュータプログラムがコンピュータプログラムコードを含み、前記コンピュータプログラムコードは、ウェアラブルデバイス(2)において実行されると、前記ウェアラブルデバイス(2)に、
    前記ウェアラブルデバイス(2)の第1の生体認証センサ(3a)を使用して第1の生体認証データを取得させ、前記第1の生体認証センサ(3a)は、前記ユーザ(1)の第1の手足(10)の一部の加速度を測定するように構成された第1の加速度計であり、
    前記ウェアラブルデバイスの第2の生体認証センサ(3b)を使用して第2の生体認証データを取得させ、前記第2の生体認証データは指圧パラメータを含み、
    前記ウェアラブルデバイス(2)の第3の生体認証センサ(3c)を使用して前記ユーザ(1)の第3の生体認証データを取得させ、前記第3の生体認証センサ(3c)は、前記ユーザの前記第1の手足(10)とは別の、前記ユーザの身体部位の加速度を測定するように構成された第2の加速度計であり、
    前記第1の生体認証データおよび前記第2の生体認証データに基づいて前記ユーザ(1)の同一性を判定させ、
    前記第1の生体認証データおよび前記第3の生体認証データに基づいて前記ユーザが転倒したときを判定させ、前記ユーザが転倒したときを判定させることが、加速度データを二重積分して前記第1の生体認証センサと前記第3の生体認証センサの垂直運動の差を求めることに基づいて前記ユーザが転倒したときを判定することを含む、
    コンピュータプログラム(67、91)。
  10. 請求項9に記載のコンピュータプログラムと、前記コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ可読手段とを備える、コンピュータプログラム製品(64、90)。
JP2020521909A 2017-10-24 2018-10-23 マルチバイオメトリクスを備えたウェアラブルデバイス Active JP7212685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17198077 2017-10-24
EP17198077.4 2017-10-24
PCT/EP2018/078967 WO2019081467A1 (en) 2017-10-24 2018-10-23 PORTABLE DEVICE WITH MULTIBIOMETRY

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500663A JP2021500663A (ja) 2021-01-07
JP7212685B2 true JP7212685B2 (ja) 2023-01-25

Family

ID=60186051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521909A Active JP7212685B2 (ja) 2017-10-24 2018-10-23 マルチバイオメトリクスを備えたウェアラブルデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11189149B2 (ja)
EP (1) EP3701406B1 (ja)
JP (1) JP7212685B2 (ja)
KR (1) KR102388273B1 (ja)
CN (1) CN111263940B (ja)
WO (1) WO2019081467A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019081467A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Assa Abloy Ab PORTABLE DEVICE WITH MULTIBIOMETRY
WO2024069863A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 富士通株式会社 算出装置、算出方法、および算出プログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110152727A1 (en) 2008-09-04 2011-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fall prevention system
US20120259577A1 (en) 2011-04-11 2012-10-11 Transrex Ag Fall Detection Methods and Devices
JP2013150744A (ja) 2012-01-26 2013-08-08 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
US20140143064A1 (en) 2006-05-16 2014-05-22 Bao Tran Personal monitoring system
JP2015217013A (ja) 2014-05-15 2015-12-07 バイオニクス株式会社 血流認証システム
JP2017043267A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 修一 田山 電子キーシステム
JP2017151551A (ja) 2016-02-22 2017-08-31 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
JP2017535863A (ja) 2014-11-04 2017-11-30 クアルコム,インコーポレイテッド アドホックネットワークにおけるデバイス間での生体認証の分散

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3570163B2 (ja) * 1996-07-03 2004-09-29 株式会社日立製作所 動作及び行動の認識方法及び装置及びシステム
DE69736622T2 (de) * 1996-07-03 2007-09-13 Hitachi, Ltd. System zur Bewegungserkennung
WO2009138900A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Displacement measurement in a fall detection system
US10395018B2 (en) * 2010-11-29 2019-08-27 Biocatch Ltd. System, method, and device of detecting identity of a user and authenticating a user
US20140085050A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-27 Aliphcom Validation of biometric identification used to authenticate identity of a user of wearable sensors
US20150172828A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 United Sciences, Llc Iidentity confirmation using wearable computerized earpieces and related methods
US20150327786A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-19 Qualcomm Incorporated Method of Calibrating a Blood Pressure Measurement Device
EP3182889B1 (en) * 2014-08-22 2023-12-20 Sotera Wireless, Inc. Method for calibrating a blood pressure measurement based on vascular transit of a pulse wave
EP3258837A4 (en) * 2015-02-20 2018-10-10 Mc10, Inc. Automated detection and configuration of wearable devices based on on-body status, location, and/or orientation
EP3289573B1 (en) * 2015-04-30 2021-10-06 Honeywell International Inc. System for integrating multiple sensor data to predict a fall risk
CN105030260B (zh) * 2015-07-27 2018-07-03 深圳市豪恩声学股份有限公司 运动状态判断方法及脚部穿戴物
US9959733B2 (en) * 2015-09-01 2018-05-01 Cassia Network Inc. Devices, systems, and methods for detecting falls
KR101797854B1 (ko) 2016-04-01 2017-11-15 순천향대학교 산학협력단 스마트 밴드를 이용하여 낙상을 판단하는 방법 및 시스템
US9762581B1 (en) 2016-04-15 2017-09-12 Striiv, Inc. Multifactor authentication through wearable electronic device
CN106539587A (zh) * 2016-12-08 2017-03-29 浙江大学 一种基于多运动传感器的跌倒风险评估以及监测系统及评估方法
WO2019081467A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Assa Abloy Ab PORTABLE DEVICE WITH MULTIBIOMETRY

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140143064A1 (en) 2006-05-16 2014-05-22 Bao Tran Personal monitoring system
US20110152727A1 (en) 2008-09-04 2011-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fall prevention system
JP2012502341A (ja) 2008-09-04 2012-01-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 転倒防止システム
US20120259577A1 (en) 2011-04-11 2012-10-11 Transrex Ag Fall Detection Methods and Devices
JP2013150744A (ja) 2012-01-26 2013-08-08 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
JP2015217013A (ja) 2014-05-15 2015-12-07 バイオニクス株式会社 血流認証システム
JP2017535863A (ja) 2014-11-04 2017-11-30 クアルコム,インコーポレイテッド アドホックネットワークにおけるデバイス間での生体認証の分散
JP2017043267A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 修一 田山 電子キーシステム
JP2017151551A (ja) 2016-02-22 2017-08-31 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102388273B1 (ko) 2022-04-20
US11887459B2 (en) 2024-01-30
US20220044540A1 (en) 2022-02-10
US20210192920A1 (en) 2021-06-24
EP3701406A1 (en) 2020-09-02
CN111263940A (zh) 2020-06-09
EP3701406B1 (en) 2021-10-13
JP2021500663A (ja) 2021-01-07
US11189149B2 (en) 2021-11-30
US11600160B2 (en) 2023-03-07
WO2019081467A1 (en) 2019-05-02
US20230162585A1 (en) 2023-05-25
CN111263940B (zh) 2023-04-14
KR20200060730A (ko) 2020-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11720656B2 (en) Live user authentication device, system and method
US11561280B2 (en) User identification device and method using radio frequency radar
CN107667375B (zh) 使用可穿戴设备确定进入或外出的方法、访问控制读取器及移动设备
EP3130169B1 (en) Bio leash for user authentication
US11887459B2 (en) Wearable device with multibiometry
KR102384485B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 정보 처리 시스템
WO2015157083A1 (en) Systems and methods for sensor based authentication in wearable devices
ES2963481T3 (es) Procedimiento de control de acceso seguro con un lector y un terminal móvil, en particular de tipo de terminal telefónico
US20150362977A1 (en) Electronic device, method, and computer program product
CN109240421A (zh) 操作移动装置的方法及其电子装置和计算机可读介质
US20180026974A1 (en) Portable electric device and operating method therefor
EP3140765B1 (en) User authentication based on body tremors
CN116762109A (zh) 轨迹和意图预测
US20220229895A1 (en) Live user authentication device, system and method and fraud or collusion prevention using same
CN110415392B (zh) 基于前期姿势的进入控制系统
CN113490968B (zh) 用来阻止中继攻击的数字钥匙和系统
EP3701504B1 (en) Requesting access to a physical space controlled by an electronic lock associated with a tag
CN108135494B (zh) 用于机动车的准入系统
CA3236239A1 (en) Identifying position and determining intent based on uwb temporal signatures

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20200617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150