JP7211851B2 - Support structure for objects on ships - Google Patents
Support structure for objects on ships Download PDFInfo
- Publication number
- JP7211851B2 JP7211851B2 JP2019036605A JP2019036605A JP7211851B2 JP 7211851 B2 JP7211851 B2 JP 7211851B2 JP 2019036605 A JP2019036605 A JP 2019036605A JP 2019036605 A JP2019036605 A JP 2019036605A JP 7211851 B2 JP7211851 B2 JP 7211851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- support member
- wall
- supporting
- wall reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
Description
本発明は、船舶に搭載され対象となる対象物を支持するための支持構造に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a support structure for supporting an object to be mounted on a ship.
以下の特許文献1には、船舶の船首部の上甲板上の両舷に配置されているウインドラス(揚錨機)のシプシーホイールから、船体の横方向(左右方向)に張設するアンカーチェーンを、ホースパイプの手前で、中継、保持するローラ式チェーンコンプレッサ(対象物)が開示されている。このチェーンコンプレッサでは、アンカーチェーンが掛け渡されるローラがローラ軸に固定され、このローラ軸の両端が、上甲板上に固定された本体側わく(支持体)に保持されている。
In
このようなチェーンコンプレッサにあっては、アンカーチェーンの捩れ等が原因で、チェーンコンプレッサの配置を、当初の設計位置に対して船首尾方向にずらさなければならない場合がある。 In such a chain compressor, due to twisting of the anchor chain or the like, the arrangement of the chain compressor may have to be shifted in the fore-and-aft direction from the originally designed position.
ここで、本体側わくには、アンカーチェーンを介してアンカーを含む比較的大きな荷重が作用するが、船舶にあっては局所的に応力が集中しないように、本体側わくからの荷重を船体構造に分散させるのが一般的である。具体的には、本体側わくを、上甲板(壁部)を補強すべく上甲板下に溶接された例えばロンジや甲板横桁等の壁部補強部材上方に位置させ上甲板上に溶接するのが、一般的な設計となっている。 Here, a relatively large load, including the anchors, acts on the body side frame via the anchor chain. It is common to disperse Specifically, the main body side frame is positioned above the wall reinforcement member such as a longi or a deck cross beam welded under the upper deck to reinforce the upper deck (wall) and welded on the upper deck. is the general design.
しかしながら、上記のように、本体側わくが、ロンジや甲板横桁等の壁部補強部材上方から大きくずれてしまう場合(予め決められた許容限界を超えてずれてしまう場合)には、壁部補強部材に本体側わくからの荷重を良好に分散できないため、以下のような処理を施すのが一般的である。すなわち、ずれている範囲の壁部補強部材を切断し、本体側わく下方に位置するように再度取り付けたり、部分的に壁部補強部材を切断し板厚を厚くする等の処置を施すことになる。また、高所の作業の場合には、足場の設置、解体、再塗装等がさらに加わることになる。すなわち、船体構造側となる壁部補強部材の調整が必要になるため、現場作業が非常に非効率になっていた。 However, as described above, when the main body side frame deviates greatly from above the wall reinforcement member such as the longitudinal or deck cross beam (when the deviation exceeds the predetermined allowable limit), the wall portion Since the load from the body side frame cannot be well distributed to the reinforcing member, the following treatment is generally performed. In other words, the wall reinforcing member in the range where it is displaced is cut and reattached so that it is positioned below the main body side, or the wall reinforcing member is partially cut to increase the plate thickness. Become. In addition, in the case of work in high places, scaffolding installation, dismantling, repainting, etc. are further added. That is, since it is necessary to adjust the wall reinforcing member on the hull structure side, the on-site work is extremely inefficient.
また、例えばオイルタンカー等の船舶においては、オイルを船内のカーゴオイルタンクに流し込む、又はその逆を行うパイプ(対象物)を有している。当該パイプは、二重船殻構造の内底板(壁部)上に溶接された支持体で支持されることが知られている。内底板下には、内底板を補強すべく例えばロンジ等の壁部補強部材が溶接されている。ここで、パイプ精度や船殻精度等が原因で、支持体の位置を、例えばロンジ等の壁部補強部材上方から大きくずらさなければならないことがある(予め決められた許容限界を超えてずらさなければならないことがある)。この場合には、上述したチェーンコンプレッサの場合と同様に、壁部補強部材の調整が必要となるため、現場作業が非常に非効率になっていた。 Also, ships such as, for example, oil tankers have pipes (objects) through which oil flows into cargo oil tanks on board the ship, and vice versa. Such pipes are known to be supported by welded supports on the inner bottom plate (wall) of the double hull construction. A wall reinforcing member such as a longitudinal is welded under the inner bottom plate to reinforce the inner bottom plate. Here, due to pipe accuracy, hull accuracy, etc., the position of the support may have to be greatly displaced from above the wall reinforcing member such as the longitudinal (displacement exceeding a predetermined allowable limit). may have to be done). In this case, as in the case of the chain compressor described above, adjustment of the wall reinforcing member is required, which makes the on-site work very inefficient.
本発明は、このような課題を解決するために成されたものであり、壁部補強部材を調整することなく、支持体の構成により壁部補強部材に対して対象物を大きくずらすことができ、現場作業を効率化できる船舶における対象物の支持構造を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in order to solve such problems, and it is possible to greatly displace an object with respect to the wall reinforcing member by means of the structure of the support without adjusting the wall reinforcing member. An object of the present invention is to provide a support structure for an object on a ship that can improve the efficiency of on-site work.
本発明による船舶における対象物の支持構造は、船舶に搭載され対象となる対象物を支持するための支持構造であって、船体を構成する壁部の一面側に固定され壁部を補強する壁部補強部材と、壁部において壁部補強部材の反対側に固定され、対象物を支持する支持体と、を備え、支持体は、第1の支持部材と、第2の支持部材と、第1の支持部材と第2の支持部材との間に介在し第1の支持部材及び第2の支持部材に固定された介在部材と、を有することを特徴としている。 A support structure for an object in a ship according to the present invention is a support structure for supporting an object to be mounted on a ship, and is fixed to one side of a wall constituting a hull to reinforce the wall. and a support that is fixed to the wall opposite the wall reinforcing member and supports an object, the support comprising a first support member, a second support member, and a second support member. and an intervening member interposed between the first supporting member and the second supporting member and fixed to the first supporting member and the second supporting member.
このような船舶における対象物の支持構造によれば、対象物を支持する支持体は、第1の支持部材と、第2の支持部材と、介在部材と、を備えている。そして、介在部材は、第1の支持部材と第2の支持部材との間に介在し第1の支持部材及び第2の支持部材に固定されている。すなわち、壁部補強部材で補強された壁部と、支持体が対象物を支持する支持箇所との間に、介在部材を介して荷重を伝達可能な状態の第1の支持部材及び第2の支持部材が存在するような構成となる。この場合、荷重の伝達性を確保できる範囲で壁部補強部材に対して第1の支持部材を一方向にずらし、且つ、第1の支持部材に対して第2の支持部材を一方向にずらした構造を採用することが可能になる。当該構成によれば、対象物から壁部補強部材への荷重の伝達性は確保しつつも、壁部補強部材と上記支持箇所との間のずれ量は、壁部補強部材と上記支持箇所との間で一つの支持部材のみを用いる場合のずれ量に比して大きくすることができる。従って、壁部補強部材を調整することなく、上記支持体の構成により壁部補強部材に対して対象物を大きくずらすことができ、現場作業を効率化できる。 According to such an object support structure for a ship, the support that supports the object includes a first support member, a second support member, and an intervening member. The intervening member is interposed between the first supporting member and the second supporting member and fixed to the first supporting member and the second supporting member. That is, between the wall portion reinforced by the wall portion reinforcing member and the support portion where the support supports the object, the first support member and the second support member capable of transmitting the load via the intervening member are provided. It becomes the structure that a support member exists. In this case, the first support member is displaced in one direction with respect to the wall reinforcing member and the second support member is displaced in one direction with respect to the first support member within a range in which load transmission can be ensured. structure can be adopted. According to this configuration, the amount of deviation between the wall reinforcing member and the support location is reduced by the difference between the wall reinforcing member and the support location, while ensuring the transferability of the load from the object to the wall reinforcement member. can be made larger than the amount of deviation when using only one support member between. Therefore, without adjusting the wall reinforcing member, the object can be largely displaced with respect to the wall reinforcing member by the structure of the supporting body, and the efficiency of on-site work can be improved.
壁部補強部材と第1の支持部材とを壁部を介して突き合わせた状態で、壁部補強部材の厚みの範囲に対して、第1の支持部材の一方の主面は、壁部補強部材の一方の主面から遠ざかる一方向へはみ出し、第1の支持部材の他方の主面は、壁部補強部材の厚みの範囲内に存在し、第1の支持部材と第2の支持部材とを介在部材を介して突き合わせた状態で、第1の支持部材の厚みの範囲に対して、第2の支持部材の一方の主面は、一方向と同方向へはみ出し、第2の支持部材の他方の主面は、第1の支持部材の厚みの範囲内に存在する。これにより、壁部補強部材と第1の支持部材とが壁部を介して突き合わされた状態で、壁部補強部材の厚みの範囲に対して、第1の支持部材の一方の主面が、壁部補強部材の一方の主面から遠ざかる一方向へはみ出すと共に、第1の支持部材の他方の主面が、壁部補強部材の厚みの範囲内に位置している。第1の支持部材の他方の主面が壁部補強部材の厚みの範囲内に位置しているため、第1の支持部材に作用する荷重を壁部補強部材へ伝達することができる。 With the wall portion reinforcing member and the first supporting member butted against each other with the wall portion interposed therebetween, one main surface of the first supporting member has a thickness corresponding to the thickness range of the wall portion reinforcing member. and the other main surface of the first supporting member is within the thickness range of the wall reinforcing member, separating the first supporting member and the second supporting member. With the intervening member interposed therebetween, one main surface of the second supporting member protrudes in the same direction as the one direction with respect to the range of thickness of the first supporting member, and the other main surface of the second supporting member exists within the thickness of the first support member. As a result, in a state in which the wall reinforcing member and the first supporting member are butted against each other via the wall, one main surface of the first supporting member is The other main surface of the first supporting member protrudes in one direction away from one main surface of the wall reinforcing member and is located within the thickness range of the wall reinforcing member. Since the other main surface of the first supporting member is located within the thickness range of the wall reinforcing member, the load acting on the first supporting member can be transmitted to the wall reinforcing member.
壁部補強部材と第1の支持部材とが壁部を介して突き合わされた状態で、壁部補強部材の厚みの範囲に対して、第1の支持部材の一方の主面が、壁部補強部材の一方の主面から遠ざかる一方向へはみ出すと共に、第1の支持部材の他方の主面が、壁部補強部材の厚みの範囲内に位置している。第1の支持部材の他方の主面が壁部補強部材の厚みの範囲内に位置しているため、第1の支持部材に作用する荷重を壁部補強部材へ伝達することができる。この構成により、荷重の伝達性を確保しつつ、壁部補強部材に対して第1の支持部材を一方向へずらすことができる。また、第1の支持部材と第2の支持部材とが介在部材を介して突き合わされた状態で、第1の支持部材の厚みの範囲に対して、第2の支持部材の一方の主面が、一方向と同方向へはみ出すと共に、第2の支持部材の他方の主面が、第1の支持部材の厚みの範囲内に位置している。第2の支持部材の他方の主面が第1の支持部材の厚みの範囲内に位置しているため、第2の支持部材に作用する荷重を第1の支持部材へ伝達することができる。この構成により、荷重の伝達性を確保しつつ、第1の支持部材に対して第2の支持部材を一方向へさらにずらすことができる。すなわち、壁部補強部材と第2の支持部材とのずれ量は、壁部補強部材と第1の支持部材とのずれ量と、このずれと同方向を向く第1の支持部材と第2の支持部材とのずれ量との合計とすることができ、各所のずれ量を超えるずれ量とすることができる。従って、壁部補強部材を調整することなく、上記支持体の構成により壁部補強部材に対して対象物を大きくずらすことができ、現場作業を効率化できる。 In a state in which the wall reinforcing member and the first supporting member are butted against each other via the wall, one main surface of the first supporting member is positioned so as to extend from the wall reinforcing member to the thickness range of the wall reinforcing member. The other main surface of the first support member protrudes in one direction away from one main surface of the member and is located within the thickness range of the wall reinforcing member. Since the other main surface of the first supporting member is located within the thickness range of the wall reinforcing member, the load acting on the first supporting member can be transmitted to the wall reinforcing member. With this configuration, the first support member can be displaced in one direction with respect to the wall reinforcing member while ensuring load transferability. Further, in a state in which the first supporting member and the second supporting member are butted against each other with an intervening member interposed therebetween, one main surface of the second supporting member is , protrudes in the same direction as the one direction, and the other main surface of the second support member is positioned within the range of the thickness of the first support member. Since the other main surface of the second support member is located within the thickness range of the first support member, the load acting on the second support member can be transmitted to the first support member. With this configuration, the second support member can be further displaced in one direction with respect to the first support member while ensuring load transferability. That is, the amount of deviation between the wall reinforcing member and the second supporting member is the amount of deviation between the wall reinforcing member and the first supporting member, and the amount of deviation between the first supporting member and the second supporting member facing in the same direction as the deviation. It can be the sum of the amount of deviation from the supporting member, and the amount of deviation can exceed the amount of deviation at each location. Therefore, without adjusting the wall reinforcing member, the object can be largely displaced with respect to the wall reinforcing member by the structure of the supporting body, and the efficiency of on-site work can be improved.
ここで、第2の支持部材の他方の主面は、壁部補強部材の中心線より一方向へ位置していると、第2の支持部材を、壁部補強部材の厚みの半分を超えた位置まで大きくずらすことができる。 Here, if the other main surface of the second supporting member is positioned in one direction from the center line of the wall reinforcing member, the second supporting member extends beyond half the thickness of the wall reinforcing member. You can move it to any position.
また、支持体は、船体の前後方向の中央及び中央近傍の範囲に配置されているのが好ましい。船体の前後方向の中央及び中央近傍の範囲には、波による大きな負荷が作用する例えば縦強度部材等の重要部材が配置される。重要部材が配置される範囲内においては、壁部補強部材と支持部材との間のずれ量(すなわち一箇所あたりの部材間のずれ量)は、厳しく制限される。このような厳しい制限下においても、本発明の対象物の支持構造を適用すれば、壁部補強部材に対して対象物を大きくずらすことができる。すなわち、船体の前後方向の中央及び中央近傍の範囲にて本発明の対象物の支持構造を採用することで、当該支持構造によって得られる効果がより顕著となる。 Moreover, it is preferable that the supports are arranged in the center and the vicinity of the center in the longitudinal direction of the hull. Important members such as longitudinal strength members, which are subjected to large loads by waves, are arranged in the center and the vicinity of the center in the fore-and-aft direction of the hull. Within the range where important members are arranged, the amount of displacement between the wall reinforcing member and the support member (that is, the amount of displacement between members per location) is strictly limited. Even under such severe restrictions, if the object support structure of the present invention is applied, the object can be largely displaced with respect to the wall reinforcing member. That is, by adopting the object support structure of the present invention in the range of the center and the vicinity of the center in the longitudinal direction of the hull, the effect obtained by the support structure becomes more remarkable.
また、対象物は、壁部補強部材の厚み方向に力を受けるものであるのが好ましい。船舶には、例えば、チェーンコンプレッサや、オイルが流れるパイプ(オイルパイプ)等の対象物のように、自重以外の力が発生するものがある。このような対象物を支持する場合、壁部補強部材は、対象物の自重に加えて、対象物からの壁部補強部材の厚み方向の力を当該壁部補強部材の厚みで受け、強度を確保することができる。ここで、壁部補強部材に厚み方向の力がかかる場合、壁部補強部材と支持部材との間のずれ量(すなわち一箇所あたりの部材間のずれ量)を大きくすることが困難となる場合がある。このような場合であっても、本発明の対象物の支持構造を適用すれば、壁部補強部材に対して対象物を大きくずらすことができる。すなわち、壁部補強部材の厚み方向に力を受ける対象物に対して、本発明の支持構造を採用することで、当該支持構造によって得られる効果がより顕著となる。 Moreover, it is preferable that the object receives a force in the thickness direction of the wall reinforcing member. Ships include objects that generate forces other than their own weight, such as chain compressors and pipes through which oil flows (oil pipes). When supporting such an object, the wall reinforcing member receives a force in the thickness direction of the wall reinforcing member from the object in addition to the object's own weight, so that the thickness of the wall reinforcing member increases strength. can be secured. Here, when force is applied to the wall reinforcing member in the thickness direction, it is difficult to increase the amount of displacement between the wall reinforcing member and the supporting member (that is, the amount of displacement between the members at one point). There is Even in such a case, if the object support structure of the present invention is applied, the object can be largely displaced with respect to the wall reinforcing member. That is, by adopting the support structure of the present invention for an object that receives force in the thickness direction of the wall reinforcing member, the effect obtained by the support structure becomes more remarkable.
このような本発明によれば、壁部補強部材を調整することなく、支持体の構成により壁部補強部材に対して対象物を大きくずらすことができ、現場作業を効率化できる船舶における対象物の支持構造を提供できる。 According to the present invention, the object can be largely displaced with respect to the wall reinforcing member by the configuration of the support without adjusting the wall reinforcing member, and the efficiency of on-site work can be improved. can provide a support structure for
以下、本発明による船舶における対象物の支持構造の好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、「前」「後」の語は船体の進行方向に対応するものであり、「縦」の語は前後方向に対応するものであり、「横」の語は船体の左右(幅)方向に対応するものであり、「上」「下」の語は船体の上下方向に対応するものである。因みに、「前」「後」と「縦」の語、「横」と左右の語は、文中適宜使い分けられている。 A preferred embodiment of a structure for supporting an object on a ship according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following explanation, the terms "front" and "rear" correspond to the direction of travel of the hull, the term "longitudinal" corresponds to the fore-and-aft direction, and the term "horizontal" corresponds to the hull. It corresponds to the horizontal (width) direction, and the terms "top" and "bottom" correspond to the vertical direction of the hull. Incidentally, the words "front", "back" and "vertical", and "horizontal" and left and right are appropriately used in the text.
図1は、本発明の実施形態に係る対象物の支持構造が適用された船舶を示す概略側面図であり、船舶は、ここでは、オイルタンカーである。 FIG. 1 is a schematic side view showing a ship to which an object support structure according to an embodiment of the present invention is applied, and the ship is an oil tanker here.
図1に示すように、船舶100は、船体1、推進器2及び舵3を備えている。船首部は、船体1の前方側(図示右側)に位置し、船尾部は、船体1の後方側(図示左側)に位置しており、推進器2及び舵3は船尾部に位置している。推進器2は、船体1を推進させるものであり、例えばスクリューが用いられている。舵3は、船体1の推進方向を制御する。
As shown in FIG. 1, a
船体1は、天井面を構成する上甲板4と、船体1の外殻を形成する外板(外壁)5と、外板5の船体内側に水密に設けられた内板(内壁)6と、を備え、外板5及び内板6によって、二重船殻構造(ダブルハル構造)が構成されている。外板5は、船底側の外殻を構成する船底外板7と、船側側の外殻を構成する船側外板と、を備える。一方、内板6は、船底側において縦方向に延在する内底板8と、船側側において縦方向に延在する縦通部材としての縦通隔壁と、を含んでいる。
The
この船体1では、内板6よりも船体内側の空間が、オイルを積載するためのカーゴオイルタンク9とされ、外板5と内板6との間の空間が、バラスト水を張水するためのバラストタンク10とされている。カーゴオイルタンク9及びバラストタンク10は、前後方向に複数が並設された横隔壁11によって前後方向に仕切られている。なお、図1においては、図が煩雑になるのを避けるために、横隔壁11,11同士間のトランスリングや、上甲板4、外板5、内板6等を壁部として当該壁部の一面側に複数固定され、当該壁部を補強する壁部補強部材としての例えばロンジ(防撓材)等の骨部材は省略されている。
In this
そして、船尾側のカーゴオイルタンク9を画成する横隔壁11より船尾側には、ポンプ室50が配置され、ポンプ室50より船尾側には、横隔壁25を隔てて機関室51が配置される。ポンプ室50には、カーゴオイルタンク9用のポンプ及びバラストタンク10用のポンプ等が配設され、機関室51には、推進器2を駆動するための主機等が配設される。
A
船舶100は、当該船舶100に搭載され対象となる対象物90を支持するための支持構造30を備えている。図2は、対象物の支持構造を示す概略斜視図である。図2に示すように、支持構造30は、船体1を構成する壁部91の一面側に固定され当該壁部91を補強する壁部補強部材92と、壁部91において壁部補強部材92の反対側に固定され、対象物90を支持する支持体13と、を備えている。対象物90は、船体1の上甲板4及び内板6等の壁部91に対して設けられるものであれば特に限定されず、あらゆる機器や構造物等を採用可能である。
The
ここで、船体1内には、オイルを船内のカーゴオイルタンク9に流し込む、又はその逆を行うパイプ(対象物)が搭載されている。従って、本実施形態では、パイプを対象物90として支持する支持構造30について説明するものとする。なお、他の対象物に関しては後述する。図3は、対象物をパイプとした支持構造30を示す断面図である。
Here, a pipe (an object) is mounted in the
図3に示すように、パイプ12は、壁部91としての内底板8に対して設けられる。また、パイプ12は、ヘビーアンカーピースと称される構造物を支持体13として支持される。
As shown in FIG. 3 , the
図2及び図3に示すように、支持体13は、下側の第1の支持部材14と、上側の第2の支持部材15と、第1の支持部材14と第2の支持部材15との間に介在し第1の支持部材14及び第2の支持部材15に固定された介在部材16と、を有している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
第1の支持部材14は、上下方向及び横方向に延在する平板状に構成され、前後方向に平行に離間して一対が配置される。第2の支持部材15も、第1の支持部材14と同様に、上下方向及び横方向に延在する平板状に構成され、前後方向に平行に離間して一対が配置される。第2の支持部材15は、介在部材16を間に介して第1の支持部材14の上方に概ね位置している。第1の支持部材14及び第2の支持部材15は、横方向に沿って、パイプ12の大きさに対応するように延在している。また、第1の支持部材14及び第2の支持部材15は、横方向に長尺に延びる壁部補強部材92としてのロンジ17(後述)の一部に対応して横方向に延びている。
The
介在部材16は、内底板8と平行を成して平板状に構成され、第1、第2の支持部材14,15と同様に、横方向に延在している。介在部材16の外形は、第1、第2の支持部材14,15より多少前後方向且つ横方向に張り出す大きさとされている。すなわち、ここでは、介在部材16は1枚の平板として水平に配置されている。このような一枚板の介在部材16により、一方側(例えば図3の右側)の第1の支持部材14と第2の支持部材15と、他方側(例えば図3の左側)の第1の支持部材14と第2の支持部材15との間において、介在部材16のバランスが良く安定性を保ちやすく、且つ、強度を容易に確保でき、加えて、設計が容易であるという利点がある。
The intervening
一方、一方側の第1の支持部材14と第2の支持部材15との間の介在部材と、他方側の第1の支持部材14と第2の支持部材15との間の介在部材とを、別々の部材として分けることもできる。この場合、別々の介在部材は、上下の位置が異なっていても良い。このように、介在部材を一方側と他方側とで別々の部材として分けた場合、一方側の状況と他方側の状況に合わせて、各々の介在部材を適切な高さ位置に配置することが可能となる。なお、以下の説明では、介在部材16を図2及び図3に示す1枚の平板として説明している。
On the other hand, the intervening member between the first supporting
壁部としての内底板8の上側の平面には、第1の支持部材14の下端面が突き当てられ、介在部材16の下側の平面には、第1の支持部材14の上端面が突き当てられ、介在部材16の上側の平面には、第2の支持部材15の下端面が突き当てられ、内底板8と第1の支持部材14、第1の支持部材14と介在部材16、介在部材16と第2の支持部材15は、各々隅肉溶接により固定されている(図5参照)。そして、支持体13上にパイプ12が載置され溶接固定されている(図3参照)。
The lower end surface of the
図2及び図3に示すように、内底板8の裏面側(一面側)には、内底板8を補強するための壁部補強部材92としてのロンジ17が固定されている。ロンジ17は、上下方向及び横方向に長尺に延在し、例えば、I字状(平板状)や、下端が折曲するL字状やT字状等の構成が採用される。ロンジ17は、複数が前後方向に所定に離間して並設されている。これらのロンジ17は、その上端面が、壁部としての内底板8の下側の平面に突き当てられ、内底板8とロンジ17は、隅肉溶接により固定されている(図5参照)。
As shown in FIGS. 2 and 3 , the
ところで、設計上では、内底板8を間に介したロンジ17の上方(真上)に、第1の支持部材14が配置されることになるが、パイプ精度や船殻精度等が原因で、パイプ12の位置が変更され、支持体13を構成する第1の支持部材14を、設計位置より、ずらさなければならないことがある。
By the way, in terms of design, the
本実施形態では、図4に示すようにずらしている。なお、ここでは、ロンジ17の板厚T1、第1の支持部材14の板厚T2、第2の支持部材15の板厚T3は同じ厚さである。
In this embodiment, they are shifted as shown in FIG. Here, the plate thickness T1 of the
そして、ロンジ17と第1の支持部材14とを内底板8を介して突き合わせた状態で、ロンジ17の厚みT1の範囲に対して、第1の支持部材14の一方の主面14aは、ロンジ17の一方の主面17aから遠ざかる一方向(図示右方向)へずれ、ずれ量A1はみ出し、第1の支持部材14の他方の主面14bは、ロンジ17の厚みT1の範囲内に存在している。
Then, in a state in which the longitudinals 17 and the first supporting
また、第1の支持部材14と第2の支持部材15とを介在部材16を介して突き合わせた状態で、第1の支持部材14の厚みT2の範囲に対して、第2の支持部材15の一方の主面15aは、上記一方向と同方向へずれ、ずれ量A2はみ出し、第2の支持部材15の他方の主面15bは、第1の支持部材14の厚みT2の範囲内に存在している。
Further, in a state in which the
ロンジ17と第2の支持部材15とのずれ量A3は、ロンジ17と第1の支持部材14とのずれ量A1と、このずれと同方向を向く第1の支持部材14と第2の支持部材15とのずれ量A2との合計となる。
The displacement amount A3 between the longi 17 and the
そして、図5に示すように、ロンジ17と内底板8、内底板8と第1の支持部材14には、隅肉溶接部18がそれぞれ設けられ、互いに固定されている。また、第1の支持部材14と介在部材16、介在部材16と第2の支持部材15には、隅肉溶接部20がそれぞれ設けられ、互いに固定されている。
As shown in FIG. 5, the
なお、図4及び図5では、図3に示す支持体13のうち、船首部側の支持構造が抜粋して描かれているが、支持体13の船尾部側の支持構造も同様であり、第1の支持部材14、第2の支持部材15を同様に船首部側に移動し、同様な隅肉溶接部18,20を形成することになる。
4 and 5, the support structure on the bow side of the
ここで、部材同士をずらす場合には、一般的に制約条件があり、その制約条件として目違い量が、JSQS(Japan Shipbuilding Quality Standard)日本鋼船工作法精度標準2010に規定されている。 Here, when the members are shifted, there are generally restrictions, and the amount of misalignment is defined in JSQS (Japan Shipbuilding Quality Standard) 2010 as the restriction.
この規定は、図7に示すように、中間板80を間に介して第1の板81と第2の板82が例えば十字を成すように突き合わされ、第1の板81と中間板80とを隅肉溶接すると共に、第2の板82と中間板80とを隅肉溶接する。ここで、第1の板81の一方の主面81aと第2の板82の一方の主面82aとの間の距離を目違い量aと定義し、第1の板81の板厚t1、第2の板82の板厚t2、t1≧t2とすると、本実施形態にように重要部材(詳しくは後述)の場合には、目違い量aの許容限界は、以下の数式(1)の範囲内となっている。
a≦(1/3)t2 …(1)
As shown in FIG. 7, this provision is such that a
a≦(1/3)t2 …(1)
本実施形態では、JSQS2010に準じており、ずれ量A1,A2の許容限界を(1/3)T1としてずらしている。因みに、前述したようにT1=T2=T3である。 This embodiment conforms to JSQS2010, and the allowable limits of the deviation amounts A1 and A2 are set to (1/3) T1. Incidentally, as described above, T1=T2=T3.
従って、本実施形態によれば、図4に示すように、第2の支持部材15の他方の主面15bを、ロンジ17の中心線CLより一方向へ位置することができる。具体的には、ずれ量A1を(1/3)T1、ずれ量A2を(1/3)T1とすれば、ずれ量A3は(2/3)T1となり、第2の支持部材15を、ロンジ17の厚みT1の半分を超えた位置まで大きくずらすことができる。
Therefore, according to this embodiment, the other
また、JSQS2010では、重要部材以外のその他の部材の目違い量aの許容限界は、以下の数式(2)の範囲内となっている。
a≦(1/2)t2 …(2)
In addition, in JSQS2010, the permissible limit of the misalignment amount a of members other than important members is within the range of the following formula (2).
a≦(1/2)t2 …(2)
この場合は、許容限界が数式(1)より大きくなるため、第2の支持部材15の他方の主面15bを、勿論、ロンジ17の中心線CLより一方向へ位置することができ、第2の支持部材15を、ロンジ17の厚みT1の半分を超えた位置まで大きくずらすことができる。
In this case, since the allowable limit is larger than the formula (1), the other
さらにまた、JSQS2010では、重要部材の場合であって以下の数式(3)を満たす場合には、さらに溶接に制約条件を加えることで許容されている。
(1/3)t2≦a≦(1/2)t2 …(3)
Furthermore, according to JSQS2010, welding is permitted by adding additional constraints if the following equation (3) is satisfied in the case of important members.
(1/3) t2 ≤ a ≤ (1/2) t2 …(3)
具体的には、図5に示すように、例えば追加溶接として、既に施工した溶接ビード18,20上に、さらに例えば10%以上の所謂増し脚長と呼ばれる点線で示される溶接ビード19,21をそれぞれ重ねて設け増強するのが良いとされている。なお、ここでは、一方の対角位置に溶接ビード19,21をそれぞれ重ねて設けているが、両方の対角位置に設けるようにしても良い。
Specifically, as shown in FIG. 5, for example, as additional welding,
次に、本実施形態に係る支持構造の作用・効果について説明する。 Next, functions and effects of the support structure according to this embodiment will be described.
まず、比較例として、図4に示す支持構造から介在部材16及び第2の支持部材15を省略した支持構造について説明する。比較例に係る支持構造では、第1の支持部材14がパイプ12を支持する。比較例に係る支持構造では、パイプ12とロンジ17との間のずれ量は、ロンジ17と第1の支持部材14とのずれ量A1となる。パイプ12からの荷重を第1の支持部材14を介してロンジ17に伝達するためには、第1の支持部材14の他方の主面14bが、少なくともロンジ17の厚みT1の範囲内に存在している必要がある。従って、パイプ12をロンジ17に対してずらそうとした場合、比較例に係る支持構造では、当該ずれ量は、最大でもロンジ17の厚みT1の範囲内に限られる。更には、部材同士のずれ量をJSQS2010に準拠させる場合は、パイプ12とロンジ17との間のずれ量は、前述の数式(1)~(3)に準じた範囲に制限される。
First, as a comparative example, a support structure obtained by omitting the intervening
従って、上述のような制限の範囲を超えてパイプ12をロンジ17に対して大きくずらすためには、既存のロンジ17を一度切断し、パイプ12のずれに対応した位置に再度取り付ける必要がある。あるいは、既存のロンジ17よりも板厚の厚いロンジ17に取り替える必要がある。このように、比較例に係る支持構造では、パイプ12の位置を大きくずらす場合に、船体構造側となるロンジ17の調整が必要になるため、現場作業が非常に非効率になっていた。
Therefore, in order to greatly deviate the
これに対し、本実施形態においては、対象物90を支持する支持体13は、第1の支持部材14と、第2の支持部材15と、介在部材16と、を備えている。そして、介在部材16は、第1の支持部材14と第2の支持部材15との間に介在し第1の支持部材14及び第2の支持部材15に固定されている。すなわち、壁部補強部材92で補強された壁部91と、支持体13が対象物90を支持する支持箇所(図2では第2の支持部材15の上端)との間に、介在部材16を介して荷重を伝達可能な状態の第1の支持部材14及び第2の支持部材15が存在するような構成となる。この場合、荷重の伝達性を確保できる範囲で壁部補強部材92に対して第1の支持部材14を一方向にずらし、且つ、第1の支持部材14に対して第2の支持部材15を一方向にずらした構造を採用することが可能になる。当該構成によれば、対象物90から壁部補強部材92への荷重の伝達性は確保しつつも、壁部補強部材92と上記支持箇所との間のずれ量は、壁部補強部材92と上記支持箇所との間で一つの支持部材のみを用いる場合のずれ量に比して大きくすることができる。従って、壁部補強部材92を調整することなく、上記支持体13の構成により壁部補強部材92に対して対象物90を大きくずらすことができ、現場作業を効率化できる。
In contrast, in this embodiment, the
より詳細には、ロンジ17と第1の支持部材14とが内底板8を介して突き合わされた状態で、ロンジ17の厚みT1の範囲に対して、第1の支持部材14の一方の主面14aが、ロンジの一方の主面17aから遠ざかる一方向へはみ出すと共に、第1の支持部材14の他方の主面14bが、ロンジ17の厚みT1の範囲内に位置している。第1の支持部材14の他方の主面14bがロンジ17の厚みT1の範囲内に位置しているため、第1の支持部材14に作用する荷重をロンジ17へ伝達することができる。この構成により、荷重の伝達性を確保しつつ、ロンジ17に対して第1の支持部材14を一方向へずらすことができる。また、第1の支持部材14と第2の支持部材15とが介在部材16を介して突き合わされた状態で、第1の支持部材14の厚みT2の範囲に対して、第2の支持部材15の一方の主面15aが、一方向と同方向へはみ出すと共に、第2の支持部材15の他方の主面15bが、第1の支持部材14の厚みT2の範囲内に位置している。第2の支持部材15の他方の主面15bが第1の支持部材14の厚みT2の範囲内に位置しているため、第2の支持部材15に作用する荷重を第1の支持部材14へ伝達することができる。この構成により、荷重の伝達性を確保しつつ、第1の支持部材14に対して第2の支持部材15を一方向へさらにずらすことができる。
More specifically, when the longitudinals 17 and the first supporting
すなわち、ロンジ17と第2の支持部材15とのずれ量A3は、ロンジ17と第1の支持部材14とのずれ量A1と、このずれと同方向を向く第1の支持部材14と第2の支持部材15とのずれ量A2との合計とすることができ、各所のずれ量A1,A2を超えるずれ量A3とすることができる。従って、ロンジ17を調整することなく、支持体13の構成によりロンジ17に対してパイプ12を大きくずらすことができ、現場作業を効率化できる。
That is, the amount of deviation A3 between the longitudinals 17 and the
なお、船独特の事情や制約があるため、板厚一枚分とはいえ、ずれ量を大きくできることは、船の分野にとっては非常に大きな効果をもたらすものである。 Since there are circumstances and restrictions unique to ships, increasing the amount of deviation, even if it is only for the thickness of one plate, is very effective in the field of ships.
また、本実施形態によれば、図4に示すように、第2の支持部材15の他方の主面15bを、ロンジ17の中心線CLより一方向へ位置することができる。これにより、第2の支持部材15、すなわちパイプ12を支持する部材を、ロンジ17の厚みT1の半分を超えた位置まで大きくずらすことができる。ここで、比較例に係る支持構造については、パイプ12を支持する部材(第1の支持部材14)は、ロンジ17と第1の支持部材14とのずれ量A1しかずらすことができない。部材同士のずれ量をJSQS2010に準拠させる場合には、許容限界が大きい数式(2),(3)の制約条件を採用した場合であっても、パイプ12を支持する部材のロンジ17に対するずれ量をロンジ17の厚みT1の半分より大きくすることはできない。それに対し、本実施形態では、許容限界が厳しく制限された数式(1)の制約条件を採用した場合でも、ずれ量A1を(1/3)T1とし、ずれ量A2を(1/3)T1とすれば、ずれ量A3は(2/3)T1となる。すなわち、厳しい制約条件下ですら、パイプ12を支持する部材である第2の支持部材15を、ロンジ17の厚みT1の半分を超えた位置まで大きくずらすことができる。
Further, according to this embodiment, as shown in FIG. 4, the other
図6は、他の実施形態に係る対象物の支持構造の拡大断面図であり、各部材同士のずれを示すべく溶接部を省略した図である。 FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of a support structure for an object according to another embodiment, in which welded portions are omitted so as to show displacement between members.
この実施形態の支持構造が先の実施形態と違う点は、ロンジ17、第1の支持部材14、第2の支持部材15の板厚が変わった点であり、ここでは、T1<T2<T3となっている。
The support structure of this embodiment differs from the previous embodiment in that the plate thicknesses of the longitudinal 17, the
このような実施形態にあっても、先の実施形態と同様に、ロンジ17と第2の支持部材15とのずれ量A3は、ロンジ17と第1の支持部材14とのずれ量A1と、このずれと同方向を向く第1の支持部材14と第2の支持部材15とのずれ量A2との合計とすることができ、各所のずれ量A1,A2を超えるずれ量A3とすることができる。従って、ロンジ17を調整することなく、支持体13の構成によりロンジ17に対してパイプ12を大きくずらすことができ、現場作業を効率化できる。
Even in this embodiment, as in the previous embodiment, the displacement amount A3 between the longitudinals 17 and the
また、先の実施形態と同様に、第2の支持部材15の他方の主面15bを、ロンジ17の中心線CLより一方向へ位置することができ、第2の支持部材15を、ロンジ17の厚みT1の半分を超えた位置まで大きくずらすことができる。
Further, as in the previous embodiment, the other
また、上記数式(3)に準ずる場合には、溶接に制約条件を付けば良い。 Also, if the above equation (3) is followed, the welding may be restricted.
なお、図1に示すように、舵3の中心と満載喫水線での船首材の前端との距離をLとし、船体1の前後方向の中心Cから船首側へ0.3L延びる範囲、中心Cから船尾側へ0.3L延びる、都合0.6Lの範囲Mを重要部材が配される範囲と呼ぶ。この範囲Mは、波による負荷が厳しい範囲であり、当該範囲M内の重要部材としては、縦強度部材が挙げられる。当該範囲M以外の範囲の重要部材としては、トランス、フロア、クロスタイ、棚構造、ウェブのスロット周辺、ハッチコーミング周辺、aft peak内フロア、主機台、スラスト台の周辺、ピラーの上下、各種Bkt端部等応力の高いと考えられるところが挙げられる。
As shown in FIG. 1, the distance between the center of the
そして、支持構造30は、船体1の前後方向の中央及び中央近傍の範囲、すなわち、重要部材が配される範囲Mに配置されているのが好ましい。船体1の前後方向の中央及び中央近傍の範囲Mには、波による大きな負荷が作用する例えば縦強度部材等の重要部材が配置される。重要部材が配置される範囲内においては、壁部補強部材92と支持部材との間のずれ量(すなわち一箇所あたりの部材間のずれ量)は、厳しく制限される。具体的には、JSQS2010に準ずる場合には、重要部材に対して、数式(2)よりも厳しい制約条件である数式(1)が適用される。このような厳しい制限下においても、本実施形態の支持構造30を適用すれば、壁部補強部材92に対して対象物を大きくずらすことができる。すなわち、船体1の前後方向の中央及び中央近傍の範囲にて支持構造30を採用することで、当該支持構造30によって得られる効果がより顕著となる。
It is preferable that the
また、パイプ12を始めとした対象物90は、ロンジ17を始めとした壁部補強部材92の厚み方向に力を受けるものであるのが好ましい。船舶100には、例えば、チェーンコンプレッサや、オイルが流れるパイプ12等の対象物のように、自重以外の力が作用するものがある。従って、壁部補強部材92において、対象物90の自重に加えて、対象物90からの壁部補強部材92の厚み方向の力を当該壁部補強部材92の厚みで受け、強度を確保することができる。ここで、壁部補強部材92に厚み方向の力がかかる場合、壁部補強部材92と支持部材との間のずれ量(すなわち一箇所あたりの部材間のずれ量)を大きくすることが困難となる場合がある。このような場合であっても、本実施形態の支持構造30を適用すれば、壁部補強部材92に対して対象物を大きくずらすことができる。すなわち、壁部補強部材92の厚み方向に力を受ける対象物に対して、支持構造30を採用することで、当該支持構造30によって得られる効果がより顕著となる。
Further, the
以上、本発明をその実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、上記実施形態においては、支持体13を、介在部材16を間に介し、平板状を成し平行に離間する第1の支持部材14と、平板状を成し平行に離間する第2の支持部材15と、を備える構成としているが、第1の支持部材、第2の支持部材をそれぞれ、側面が四面の矩形パイプとしても良い。この場合には支持体の剛性を、より高めることができる。同様に、第1、第2の支持部材は、例えば、四角柱等を始めとした多角柱等、種々のものを採用できる。また、介在部材16は、円板等であって良い。また、第1の支持部材14、第2の支持部材15のそれぞれは、多少同じ方向に傾いていても良い。
The present invention has been specifically described above based on the embodiments thereof, but the present invention is not limited to the above embodiments. A
また、上記実施形態においては、上下方向において壁部91と対象物90との間に設けられる介在部材16を1枚としているが、2枚以上を離間して並設してその間に上記支持部材14や15を固定し複数枚とすれば、ずれ量を累積して大きくできる。すなわち、壁部と対象物との間にN段分の支持部材が存在し(Nは3以上の整数)、壁部から数えてn段目の支持部材を「第nの支持部材」とする(nは「N-1」以下の整数)。このとき、第nの支持部材と第(n+1)の支持部材との間には、介在部材が設けられる。また、第nの支持部材と第(n+1)の支持部材とを介在部材を介して突き合わせた状態で、第nの支持部材の厚みの範囲に対して、第(n+1)の支持部材の一方の主面は、一方向と同方向へはみ出し、第(n+1)の支持部材の他方の主面は、第nの支持部材の厚みの範囲内に存在する。このような関係が、第2の支持部材から第Nの支持部材までの全ての部材に対して成り立つ。このような構成を採用すれば、対象物のずれ量が図4に示す形態より更に大きい場合であっても、壁部補強部材の位置を調整する必要無く、対象物のずれに対応することができる。
In the above-described embodiment, one intervening
また、上記においては、壁部91、壁部補強部材92、支持体13の種々の変形例を述べているが、これだけに限定されるものではない。特に、従来技術で説明したように、対象物をチェーンコンプレッサとし、壁部を上甲板4(図1参照)とし、壁部補強部材をロンジや甲板横桁等とし、支持体をチェーンコンプレッサ台とした場合に有効に適用できる。この場合、チェーンコンプレッサが、揚錨機(ウインドラス)により巻き上げ/巻き下げられたアンカーチェーンを、ホースパイプの手前で中継、保持することになるが、アンカーチェーンの捩れ等により、アンカーチェーンを保持するチェーンコンプレッサの位置が、設計位置に対して船首尾方向にずれてしまい、チェーンコンプレッサ台(上記特許文献1でいう本体側わく)が、壁部補強部材上の設計位置からずれてしまうため、本発明の支持構造の適用が効果的である。さらにまた、壁部91を縦通隔壁や横隔壁等とし、壁部補強部材92をロンジ等とし、対象物90を例えばパイプ等とし、支持体13が対象物90を横から支持する場合にも適用でき、種々のものに対して適用できる。
Moreover, although various modifications of the
また、船舶もオイルタンカーに限定されるものではなく、船舶に搭載され対象となる対象物を支持するための支持構造全てに適用できる。この場合、対象物単体では設置位置が決まらないもの全てに対して適用可能である。 In addition, the ship is not limited to an oil tanker, and can be applied to all support structures for supporting an object to be mounted on a ship. In this case, the method can be applied to all objects whose installation position cannot be determined by a single object.
また、上記各数式、数値、条件に基づく許容限界は、国際的、また、将来的に規格が変わることはあり、その場合には、それに準拠することになる。 In addition, the allowable limits based on the above formulas, numerical values, and conditions may change internationally or in the future, and in that case, they will comply with them.
すなわち、規格によって定められる許容限界次第では、荷重の伝達性を確保できる範囲で壁部補強部材に対して第1の支持部材を一方向にずらし、且つ、第1の支持部材を一方向にずらした構造であれば、上述の実施形態のような構造に限定されない。例えば、第1の支持部材の他方の主面が、壁部補強部材の厚みの範囲外に存在し、壁部補強部材の一方の主面から一方向へはみ出してもよい(あるいは、僅かにはみ出す程度で略同位置)。第2の支持部材の他方の主面が、第1の支持部材の厚みの範囲外に存在し、第1の支持部材の一方の主面から一方向へはみ出してもよい(あるいは、僅かにはみ出す程度で略同位置)。また、「第1の支持部材の一方の主面は、壁部補強部材の一方の主面から遠ざかる一方向へはみ出し、第1の支持部材の他方の主面は、壁部補強部材の厚みの範囲内に存在し」という条件と「第2の支持部材の一方の主面は、一方向と同方向へはみ出し、第2の支持部材の他方の主面は、第1の支持部材の厚みの範囲内に存在する。」という条件を同時に満たさず、一方のみの条件を満たすような構造が採用されてもよい。 That is, depending on the permissible limit defined by the standard, the first support member is shifted in one direction with respect to the wall reinforcing member within a range in which load transmissibility can be ensured, and the first support member is shifted in one direction. The structure is not limited to the structure of the above-described embodiments, as long as the structure is the same. For example, the other main surface of the first support member may be outside the range of the thickness of the wall reinforcing member and protrude in one direction from the one main surface of the wall reinforcing member (or slightly protrude). roughly the same position). The other main surface of the second support member may be outside the range of the thickness of the first support member and protrude in one direction from the one main surface of the first support member (or slightly protrude). roughly the same position). Also, "one main surface of the first supporting member protrudes in one direction away from one main surface of the wall reinforcing member, and the other main surface of the first supporting member is thicker than the wall reinforcing member. The condition "exists within the range" and "one main surface of the second support member protrudes in the same direction as the one direction, and the other main surface of the second support member is the thickness of the first support member. exists within the range.", but a structure that satisfies only one of the conditions may be adopted.
1…船体、8…内底板(壁部)、12…パイプ(対象物)、13…ヘビーアンカーピース(支持体)、14…第1の支持部材、14a…第1の支持部材の一方の主面、14b…第1の支持部材の他方の主面、15…第2の支持部材、15a…第2の支持部材の一方の主面、15b…第2の支持部材の他方の主面、16…介在部材、17…ロンジ(壁部補強部材)、17a…ロンジの一方の主面、30…支持構造、90…対象物、91…壁部、92…壁部補強部材、100…船舶、CL…ロンジの中心線、M…中央及び中央近傍の範囲、T1…ロンジの厚み、T2…第1の支持部材の厚み。
Claims (3)
船体を構成する壁部の一面側に固定され前記壁部を補強する壁部補強部材と、
前記壁部において前記壁部補強部材の反対側に固定され、前記対象物を支持する支持体と、を備え、
前記支持体は、第1の支持部材と、第2の支持部材と、前記第1の支持部材と前記第2の支持部材との間に介在し前記第1の支持部材及び前記第2の支持部材に固定された介在部材と、を有し、
前記壁部補強部材と前記第1の支持部材とを前記壁部を介して突き合わせた状態で、前記壁部補強部材の厚みの範囲に対して、前記第1の支持部材の一方の主面は、前記壁部補強部材の一方の主面から遠ざかる一方向へはみ出し、前記第1の支持部材の他方の主面は、前記壁部補強部材の厚みの範囲内に存在し、
前記第1の支持部材と前記第2の支持部材とを前記介在部材を介して突き合わせた状態で、前記第1の支持部材の厚みの範囲に対して、前記第2の支持部材の一方の主面は、前記一方向と同方向へはみ出し、前記第2の支持部材の他方の主面は、前記第1の支持部材の厚みの範囲内に存在し、
前記第2の支持部材の前記他方の主面は、前記壁部補強部材の中心線より前記一方向へ位置している、ことを特徴とする船舶における対象物の支持構造。 A support structure for supporting an object of interest mounted on a ship, comprising:
a wall reinforcing member that is fixed to one side of a wall that constitutes a hull and reinforces the wall;
a support that is fixed to the wall on the opposite side of the wall reinforcing member and supports the object;
The support body includes a first support member, a second support member, and a support member interposed between the first support member and the second support member. an intervening member fixed to the member ;
With the wall portion reinforcing member and the first supporting member butted against each other with the wall portion interposed therebetween, one main surface of the first supporting member is , protrudes in one direction away from one main surface of the wall reinforcing member, and the other main surface of the first supporting member exists within the range of thickness of the wall reinforcing member;
In a state in which the first support member and the second support member are butted against each other with the intervening member interposed therebetween, one main portion of the second support member is provided with respect to the thickness range of the first support member. The surface protrudes in the same direction as the one direction, and the other principal surface of the second support member exists within the thickness range of the first support member,
An object support structure for a ship , wherein the other main surface of the second support member is located in the one direction from the center line of the wall reinforcing member .
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018034504 | 2018-02-28 | ||
JP2018034504 | 2018-02-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019151324A JP2019151324A (en) | 2019-09-12 |
JP7211851B2 true JP7211851B2 (en) | 2023-01-24 |
Family
ID=67947982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019036605A Active JP7211851B2 (en) | 2018-02-28 | 2019-02-28 | Support structure for objects on ships |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7211851B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7443068B2 (en) * | 2020-01-07 | 2024-03-05 | 住友重機械マリンエンジニアリング株式会社 | ship |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001088773A (en) | 1999-09-22 | 2001-04-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Beam structural unit and outfitting method using it |
JP2014162430A (en) | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Tank structure placed on deck, and installation method therefor |
-
2019
- 2019-02-28 JP JP2019036605A patent/JP7211851B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001088773A (en) | 1999-09-22 | 2001-04-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Beam structural unit and outfitting method using it |
JP2014162430A (en) | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Tank structure placed on deck, and installation method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019151324A (en) | 2019-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DK3049320T3 (en) | PROCEDURE FOR EXTENDING A SHIP AND AN EXTENDED SHIP | |
CN100519325C (en) | Rebuilt double hull tanker and method of rebuilding an existing single hull tanker into a rebuilt double hull tanker | |
JP7211851B2 (en) | Support structure for objects on ships | |
RU2382714C1 (en) | Shipborne floor | |
JP7382237B2 (en) | ship | |
NO169162B (en) | CATAMARAN TYPE SURFACE VESSEL | |
US4573422A (en) | Ship without transverse reinforcing members between the inner and outer hull plating | |
JP6594815B2 (en) | Hull structure | |
JP6813424B2 (en) | Hull structure and ship | |
US2330022A (en) | Method of constructing welded metal water-going vessels | |
US2741208A (en) | Tank ship bulkhead and girder construction | |
US2162822A (en) | Ship hull and method of constructing it | |
US1831479A (en) | Construction of ships and other structures | |
US1658336A (en) | Floating vessel | |
JP4712673B2 (en) | Ship and its bow structure | |
KR101743581B1 (en) | Reinforced structure for emergency towing system of ship | |
EP0267168B1 (en) | Decks for marine tankers | |
KR20160144350A (en) | Cargo ship | |
NL2004850C2 (en) | METHOD FOR MANUFACTURING A SHIP, CONSTRUCTION PANEL AND SHIP | |
US1852493A (en) | Boat construction | |
JP7143978B2 (en) | A stool installed on an offshore floating structure | |
US1258726A (en) | Reinforced-concrete ship construction. | |
JP6682315B2 (en) | Ship | |
US1110077A (en) | Construction of ships and other vessels. | |
US2254561A (en) | Framework for metallic vessels |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20210917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7211851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |