JP7209033B2 - オンラインプログラム更新のためのスケジューリングシステムおよび方法 - Google Patents

オンラインプログラム更新のためのスケジューリングシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7209033B2
JP7209033B2 JP2021043426A JP2021043426A JP7209033B2 JP 7209033 B2 JP7209033 B2 JP 7209033B2 JP 2021043426 A JP2021043426 A JP 2021043426A JP 2021043426 A JP2021043426 A JP 2021043426A JP 7209033 B2 JP7209033 B2 JP 7209033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
software
plc
impact
impact level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021043426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021184242A (ja
Inventor
祥慈 柚木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2021184242A publication Critical patent/JP2021184242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7209033B2 publication Critical patent/JP7209033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0283Predictive maintenance, e.g. involving the monitoring of a system and, based on the monitoring results, taking decisions on the maintenance schedule of the monitored system; Estimating remaining useful life [RUL]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/052Linking several PLC's
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
    • G06F9/4881Scheduling strategies for dispatcher, e.g. round robin, multi-level priority queues
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/14Plc safety
    • G05B2219/14018IN, plc and comparator, error detector, backup, standby plc, switch, update OUT
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本開示は、製造の管理システムに関し、より具体的には、オンラインプログラム更新のためのスケジューリングシステムおよび方法に関する。
近年、スマートファクトリー、インダストリー4.0などに向けた発展にしたがって、製造工場のデバイスはインターネットに接続されてきている。それにより、ファームウェア更新、ソフトウェア更新など、悪意ある攻撃からデバイスを守るため、脆弱性に対抗する対策を講じることが必要になってきている。関連技術の方法は、ファームウェア更新管理サーバが、物のインターネット(IoT)デバイス活動情報にしたがってファームウェア更新スケジュールを実施し、IoTデバイスに対するファームウェア更新を無線で実行する、ファームウェア更新スケジューリング方法を含む。
稼働性(例えば、IoTシステムが動作する必要があるときにどの程度適正に動作するか)は、IoTシステムにとって最も重要な指標の1つである。ファームウェア更新によって、IoTデバイスの起動が使用不能になるなどの深刻な問題が、IoTシステムに生じた場合、IoTシステムの稼働性が減少する。
本開示の態様は、複数のプログラム可能論理コントローラ(PLC)を管理する方法を含み、該方法は、利用可能な複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、ソフトウェアまたはファームウェアの1つもしくは複数に対する更新の検出のため、PLCにインストールされたソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新の影響レベルを決定するステップと、より高い影響レベルがより長い非動作時間スロットを要することを示す影響レベルに基づいて、複数のPLCのうち1つのPLCに関する非動作時間スロットを選択するステップと、非動作時間スロット中に、複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、ソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新をスケジューリングするステップと、を含む。
本開示の態様は、複数のプログラム可能論理コントローラ(PLC)を管理するコンピュータプログラムを含み、該コンピュータプログラムは、利用可能な複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、ソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新の検出のため、PLCにインストールされたソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新の影響レベルを決定するステップと、より高い影響レベルがより長い非動作時間スロットを要することを示す影響レベルに基づいて、複数のPLCのうち1つのPLCに関する非動作時間スロットを選択するステップと、非動作時間スロット中に、複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、ソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新をスケジューリングするステップと、を含む命令を有する。命令は、1つまたは複数のプロセッサによって実行するため、非一時的コンピュータ可読媒体に記憶されてもよい。
本開示の態様は、複数のプログラム可能論理コントローラ(PLC)を管理するシステムを含み、該システムは、利用可能な複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、ソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新の検出のため、PLCにインストールされたソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新の影響レベルを決定する手段と、より高い影響レベルがより長い非動作時間スロットを要することを示す影響レベルに基づいて、複数のPLCのうち1つのPLCに関する非動作時間スロットを選択する手段と、非動作時間スロット中に、複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、ソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新をスケジューリングする手段と、を含む。
本開示の態様は、複数のプログラム可能論理コントローラ(PLC)を管理する装置を含み、該装置は、利用可能な複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、ソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新の検出のため、複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、ソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新の影響レベルを決定し、より高い影響レベルがより長い非動作時間スロットを要することを示す影響レベルに基づいて、複数のPLCのうち1つのPLCに関する非動作時間スロットを選択し、非動作時間スロット中に、複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、ソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新をスケジューリングするように構成されたプロセッサを含む。
例示の実施例による、更新管理システムを示す図である。 例示の実施例による、例示のデバイス構成テーブルを示す図である。 例示の実施例による、例示のファームウェアバージョン管理テーブルを示す図である。 例示の実施例による、例示のソフトウェアバージョン管理テーブルを示す図である。 例示の実施例による、例示の影響レベルテーブルを示す図である。 例示の実施例による、例示の非動作スケジュールテーブルを示す図である。 例示の実施例による、更新スケジュールテーブルの一例を示す図である。 例示の実施例による、更新検出部の動作フローを示す図である。 例示の実施例による、スケジュール計算部の動作フローを示す図である。 例示の実施例による、更新実行部の動作フローを示す図である。 デバイス構成テーブルの別の一例を示す図である。 影響レベル関連付けテーブルの一例を示す図である。 例示の実施例による、外部データ獲得部の一例を示す図である。 複数の例示の実施例において使用するのに適した例示のコンピュータデバイスを含む例示のコンピューティング環境を示す図である。
以下の詳細な説明は、本出願の図面および例示の実施例の詳細を提供する。
図面間の冗長な要素の参照番号および説明は、明瞭にするために省略する。明細書全体を通して使用される用語は、例として提供されるものであり、限定を意図しない。例えば、「自動」という用語の使用は、本出願の実施例を実施する当業者の所望の実施例に応じて、ユーザまたは管理者が実施例の特定の態様を制御することを伴う、全自動または半自動の実施例を含むことがある。選択は、ユーザインターフェースまたは他の入力手段を通してユーザが実践することができ、または所望のアルゴリズムを通して実現することができる。本明細書に記載されるような例示の実施例は、単独または組み合わせのどちらかで利用することができ、例示の実施例の機能性は、所望の実施例による任意の手段を通して実現することができる。
例示の実施例は、ファームウェア/ソフトウェア更新が失敗した場合に標的のIoTデバイスにどの程度影響があるかを考慮に入れながら、ファームウェア/ソフトウェア更新スケジューリングシステムを容易にすることを含む。提案されるファームウェア/ソフトウェア更新スケジューリングシステムは、ファームウェア/ソフトウェア更新が標的のIoTデバイスにどの程度影響があるか、およびIoTデバイスの予想動作/非動作スケジュールに基づいて、ファームウェア/ソフトウェア更新スケジュールを計算する。
例示の実施例では、計算されたスケジュールは次の通りである。ファームウェア/ソフトウェア更新が標的のIoTデバイスに大きく(例えば、閾値を超えて)影響する場合、デバイスが長い非動作時間を有する場合に更新が行われる。ファームウェア/ソフトウェア更新が標的のIoTデバイスに与える影響が小さい場合、利用可能な非動作時間が短い場合であっても更新が行われる。
本明細書に記載するのは、更新管理システム/方法の第1の例示の実施例である。
図1は、例示の実施例による、更新管理システムを示している。更新管理サーバ102は、通信ネットワーク114を介して、PLC1 100およびPLC2 101などのフィールドデバイスに接続する。更新管理サーバ102は、フィールドデバイスに対する更新を管理する。更新管理サーバ102は、更新マネージャ103と非動作スケジュール情報マネージャ104とを含むことができる。
更新マネージャ103は、デバイス構成テーブル105と、ファームウェアバージョン管理テーブル106と、ソフトウェアバージョン管理テーブル107と、影響レベルテーブル108と、更新検出部109と、スケジュール計算部110と、更新実行部111とを含むことができる。非動作スケジュール情報マネージャ104は、非動作スケジュールテーブル112と更新スケジュールテーブル113とを含むことができる。これらのテーブルそれぞれの更なる詳細は以下に記載する。
図2は、例示の実施例による、例示のデバイス構成テーブル105を示している。デバイス構成テーブル105は、工場で管理しているPLCの現在の構成、およびファームウェア/ソフトウェアのどのバージョンが現在PLCに適用されているかを示す。デバイス構成テーブル105は、PLC番号120、ベンダー121、モデル122、ファームウェアバージョン123、および割当てプロセス/ソフトウェアバージョン124に関する入力を含むことができる。PLC番号は、プログラム可能論理コントローラ(PLC)の識別子(ID)を示す。ベンダー121はPLCのベンダーを示す。モデル122はPLCのモデルを示す。ファームウェアバージョン123は、PLCにインストールされたファームウェアのバージョンを示す。割当てプロセス/ソフトウェアバージョン124は、PLCに現在割り当てられている製造/他のプロセス、およびPLCにインストールされた、割当てプロセスを扱うソフトウェアバージョンを示す。
図3は、例示の実施例による、例示のファームウェアバージョン管理テーブル106を示している。具体的には、図3は、製造現場のPLCと関連付けられたファームウェアを管理する例示の管理テーブルを示している。利用可能な最新ファームウェアバージョンは、PLCのベンダーによって提供される。図3の情報は、図2の情報と比較して更新を決定するのに使用される。ファームウェアバージョン管理テーブル106は、ベンダー130と、モデル131と、最新ファームウェアバージョン132と、影響レベル133とを含むことができる。ベンダー130は、ファームウェアに関する基本のベンダーを示す。モデル131は、ベンダーに関する基本のモデルを示す。最新ファームウェアバージョン132は、ベンダー/モデルの組み合わせに関する最新ファームウェアバージョン132を示す。影響レベル133は、ファームウェアを最新ファームウェアバージョン132に更新する場合のPLCに対する影響を示す。1行目に示される例では、最新バージョンはV1A_6であり、影響レベルは高を示しており、これは最新ファームウェアへの更新が大きい影響をもたらすことを意味する。
図4は、例示の実施例による、例示のソフトウェアバージョン管理テーブル107を示している。具体的には、図4は、各製造/他のプロセスに関する最新プログラムバージョンの一例を示している。ソフトウェアバージョン管理テーブル107は、プロセス140と、最新プログラムバージョン141と、影響レベル142とを含むことができる。プロセス140は、ソフトウェアに適用されるプロセスを示す。最新プログラムバージョン141は、基本のプロセスに関する最新プログラムバージョンを示す。影響レベル142は、ソフトウェアを最新プログラムバージョンに更新する場合のPLCに対する影響を示す。
例示の実施例では、影響レベルは、標的の更新がファームウェアである場合、影響レベルがソフトウェア更新よりも大きいと仮定されるように、決定することができる。影響レベルはまた、履歴データおよび過去の更新にかかった時間の長さに基づいて決定することができる。製造現場で使用されている同じベンダーのPLCの数など、他の因子を考慮に入れ、オペレータによって適宜調節することができる。例えば、工場の現場は、同じモデルおよびベンダーである同じモデルの多数のPLCを含むことができるので、例えば、同じモデルV1Aを有する10個のPLCがある場合、PLCの数は、工場の現場に対する大きい影響を有するはずの多さである。それにより、オペレータは、ファームウェア影響レベルを推測し、過去のインストールの成功率から、またはインストールにどれだけ時間がかかり得るかに基づいて、影響レベルを入力することができる。
図5は、例示の実施例による、例示の影響レベルテーブル108を示している。具体的には、図5は、影響レベルと必要余裕時間との関係を定義する、影響レベルテーブルの一例を示しており、必要余裕時間は、各更新をPLCに適用することができるタイミングに関連する。必要余裕時間は、複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、ソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数をインストールするのにかかる時間に関する推定値、ならびにPLCの推定ダウンタイムを含んで、インストールを促進するのに十分であるべきである。影響レベルが高である場合、更新は必要余裕時間として48時間を要する。
影響レベルテーブル108は、影響レベル150と必要余裕時間151とを含むことができる。影響レベル150は、ソフトウェアバージョン管理テーブル107およびファームウェアバージョン管理テーブル106に対して設定することができる、様々な影響レベルを示す。必要余裕時間151は、更新されているプログラムの役割、およびそれに対応する生産プロセスへの影響に基づいて発生する予想ダウンタイムを示す。例えば、プログラムの役割がファームウェアベースの役割である場合、ファームウェア更新はソフトウェア更新よりも根本的である傾向があり、関連する工場機械およびそれらのプロセスに対してより大きい影響を及ぼす場合があるので、より長い余裕時間を要する。必要余裕時間151は、例示の実施例にしたがって、オペレータの過去の経験、ダウンタイムに関する予想工場訪問回数、予想較正時間、他の物理的メンテナンス時間、更新に応答した生産プロセスの予想ダウンタイムなどに基づいて決定することができる。
したがって、図5および6に示されるように、影響レベルは、更新されているプログラムの役割に基づいて、デバイス/PLCに関して発生する予想ダウンタイムに関する推定値を示す。
図6は、例示の実施例による、例示の非動作スケジュールテーブル112を示している。非動作スケジュールテーブル112は、PLC番号160と、非動作時間T_0 161と、非動作時間T_1 162と、非動作時間T_2 163とを含む。PLC番号160は、基本のPLCのIDを示す。非動作時間T_0 161は、基本のPLCに関する最も早期にスケジューリングされたダウンタイムおよび持続時間を示す。非動作時間T_1 162は、非動作時間T_0 161の後の、基本のPLCに対する次のスケジュールダウンタイムおよび持続時間を示す。非動作時間T_2 163は、非動作時間T_1 162の後の、基本のPLCに対する次のスケジュールダウンタイムおよび持続時間を示す。かかる情報は、工場の現場のオペレータによって提供することができ、または図13に示されるような例示の実施例では、製造実行システム、企業資源プランナー、従業員カレンダーなどの外部システムから検索することができる。
図7は、例示の実施例による、更新スケジュールテーブル113の一例を示している。更新スケジュールテーブル113は、オーダー番号171と、非動作時間T_0 172と、PLC番号173と、更新タイプ174と、バージョン175とを含むことができる。オーダー番号171は、待機更新が実行される順序を示す。非動作時間T_0 172は、オーダーが実施される次の非動作期間を示す。PLC番号173は、オーダーの対象であるPLCのIDを示す。更新タイプ174は、実施されるべき更新のタイプを示す。バージョン175は、更新に使用されるべきバージョンを示す。
図8は、例示の実施例による、更新検出部109の動作フローを示している。801で、更新検出部は、デバイス構成テーブル105、ファームウェアバージョン管理テーブル106およびソフトウェアバージョン管理テーブル107を参照して、各PLCに対する更新があるかをチェックする。801からの出力がいいえの場合、プロセスは再び801に進む。801からの出力がはいの場合、プロセスは802に進む。802で、更新検出部は、最新ソフトウェア/ファームウェアバージョンに関連する影響レベル(142、150)にしたがって影響レベルテーブル108を参照し、最新ソフトウェア/ファームウェアバージョンの更新に関する必要余裕時間を取得し、803に進む。803で、更新検出部は、デバイスIDと、ファームウェア/ソフトウェアバージョンと、必要余裕時間とをスケジュール計算部110に入力し、801に戻る。
図9は、例示の実施例による、スケジュール計算部110の動作フローを示している。901で、スケジュール計算部110は、情報(デバイスID=X、ソフトウェアバージョン、および必要余裕時間=Y[時間])を受信したか否かをチェックする。901の結果がいいえの場合、フローは再び901を繰り返す。901の結果がはいの場合、プロセスは902に進む。
902で、スケジュール計算部110は、非動作スケジュールテーブル112を参照し、PLC ID=Xに関するスケジュール情報を引き出し、903に進む。903で、スケジュール計算部110は、変数Nを0にリセットし、904に進む。904で、スケジュール計算部110は、非動作期間T_N_Xが必要余裕時間Yよりも長いかをチェックする。904の結果がいいえの場合、スケジュール計算部110は905に移ってNを1増分する。904の結果がはいの場合、スケジュール計算部110は906に進んで、T_N_XをPLC ID=Xに関する更新スケジュールとして適用する。
図10は、例示の実施例による、更新実行部111の動作フローを示している。1001で、更新実行部111は、更新スケジュールテーブル113を参照し、開始時間T_n>現在時間である更新があるかをチェックする。1001の結果がいいえの場合、更新実行部111はループして再び1001に戻る。1001の結果がはいの場合、更新実行部111は1002に進み、更新を実行する。
例示の反復は以下の通りである。現在時間は1月1日00:00であると仮定する。
801で、更新検出部は、デバイス構成テーブル105、ファームウェアバージョン管理テーブル106、およびソフトウェアバージョン管理テーブル107を参照することによって、更新を検出する。以下のような2つの更新がある。PLC1の現在のファームウェアバージョンはV1A_5であるが、PLC1の最新のファームウェアバージョンはV1A_6なので、PLC1に対するファームウェア更新(バージョンV1A_5からバージョンV1A_6へ)がある。また、PLC2の現在のソフトウェアバージョンは6-2であるが、プロセス6の最新のファームウェアバージョンは6-3なので、PLC2に対するソフトウェア更新(バージョン6-2からバージョン6-3へ)がある。
802で、更新検出部は、ファームウェアバージョン管理テーブル106およびソフトウェアバージョン管理テーブル107に記憶された最新ソフトウェア/ファームウェアバージョンに関連付けられた影響レベルにしたがって、影響レベルテーブル108を参照して、各更新に関する必要余裕時間を得る。ファームウェアバージョン管理テーブル106では、ファームウェアV1A_6に関する影響レベルは「高」であり、影響レベルテーブル108では、影響レベル「高」に関する必要余裕時間は48時間なので、PLC1に対するファームウェア更新の余裕時間は48時間である。ソフトウェアバージョン管理テーブル107では、ソフトウェア6-3に関する影響レベルは「低」であり、影響レベルテーブル108では、影響レベル「低」に関する必要余裕時間は1時間なので、PLC2に対するソフトウェア更新の余裕時間は1時間である。
803で、更新検出部は、デバイスIDと、ファームウェア/ソフトウェアバージョンと、必要余裕時間とをスケジュール計算部110に入力する。この場合、デバイスID:PLC1に関しては、ファームウェアバージョン=V1A_5、必要余裕時間=48時間であり、デバイスID:PLC2に関しては、ソフトウェアバージョン=6-2、必要余裕時間=1時間である。
901で、スケジュール計算部110は、デバイスID、ファームウェア/ソフトウェアバージョンを次の通り受信する。デバイスID:PLC1に関しては、ファームウェアバージョン=V1A_5、必要余裕時間=48時間である。デバイスID:PLC2に関しては、ソフトウェアバージョン=6-2、必要余裕時間=1時間である。
902~906で、PLC1およびPLC2に関する更新スケジュールは、次の通り計算され、更新スケジュールテーブル113に登録される。PLC1に関する更新スケジュールは、T_1_1=50時間>余裕時間=48時間なので、T_1_1(1月10日23:00~1月13日01:00)である。PLC2に関する更新スケジュールは、T_0_2=2時間>余裕時間=1時間なので、T_0_2(1月1日23:00~1月2日01:00)である。
1001および1002で、更新実行部は、次の通り、更新スケジュールテーブル113および現在時間を参照して、ソフトウェア/ファームウェア更新を実行する。PLC1に対するソフトウェア更新(6-3)は、1月1日23:00に実行される。PLC2に対するファームウェア更新(V1A_6)は、1月10日23:00に実行される。
第2の例示の実施例では、ソフトウェア/ファームウェア更新の影響レベルは、どのエンドデバイスがPLCに接続されているかにしたがって決められる。
図11は、デバイス構成テーブルの別の一例を示している。かかる例示の実施例では、更新管理サーバ102のデバイス構成テーブル105は、接続エンドデバイス1101の列を含む。
図12は、影響レベル関連付けテーブルの一例を示している。第2の例示の実施例では、更新管理サーバ102は、接続エンドデバイス1202と影響レベル1203とを含むことができる、接続エンドデバイスおよび影響レベル関連付けテーブル1201を含む。PLCに対するソフトウェア/ファームウェア更新スケジュールが計算されると、どのエンドデバイスがPLCに接続されているかにしたがって影響レベルが決められる。例示の実施例では、PLCに接続された複数のデバイスがある場合、最高影響レベルを選択することができる。
第3の例示の実施例では、必要に応じて情報を書き込むために、外部システムにアクセスする外部データ獲得部を有することができる。
図13は、例示の実施例による、外部データ獲得部の一例を示している。この例示の実施例では、更新管理サーバ102の非動作スケジュール情報マネージャ104は、所望の実施例にしたがって、製造実行システム(MES)1302、企業資源プランナー(ERP)1303、従業員デバイス用の従業員カレンダー1304などの外部システムにアクセスして、非動作スケジュール情報を獲得し導き出す、外部データ獲得部1301を含む。
本明細書に記載の例示の実施例により、影響レベルにしたがって、PLCに関する更新を決定しスケジューリングすることが可能である。
図14は、図1に示されるような、複数のプログラム可能論理コントローラ(PLC)を管理する更新管理サーバなど、いくつかの例示の実施例で使用するのに適した例示のコンピュータデバイスを含む、例示のコンピューティング環境を示している。コンピューティング環境1400のコンピュータデバイス1405は、1つまたは複数の処理装置、コア、またはプロセッサ1410、メモリ1415(例えば、RAM、ROM、および/または類似のもの)、内部記憶装置1420(例えば、磁気、光学、固体記憶装置、および/または有機)、ならびに/あるいはIOインターフェース1425を含むことができ、それらはいずれも、情報を通信するために通信メカニズムまたはバス1430上で結合するか、コンピュータデバイス1405に埋め込むことができる。IOインターフェース1425はまた、所望の実施例に応じて、画像をカメラから受信するか、または画像をプロジェクタもしくはディスプレイに提供するように構成される。
コンピュータデバイス1405は、入力/ユーザインターフェース1435および出力デバイス/インターフェース1440に通信可能に結合することができる。入力/ユーザインターフェース1435および出力デバイス/インターフェース1440のどちらか一方または両方は、有線もしくは無線インターフェースにすることや、取外し可能にすることができる。入力/ユーザインターフェース1435は、入力を提供するのに使用することができる、物理的もしくは仮想の、任意のデバイス、構成要素、センサ、またはインターフェース(例えば、ボタン、タッチスクリーンインターフェース、キーボード、ポインティング/カーソル制御、マイクロフォン、カメラ、点字、モーションセンサ、光学リーダ、および/または類似のもの)を含んでもよい。出力デバイス/インターフェース1440は、ディスプレイ、テレビ、モニタ、プリンタ、スピーカー、点字などを含んでもよい。いくつかの例示の実施例では、入力/ユーザインターフェース1435および出力デバイス/インターフェース1440は、コンピュータデバイス1405に埋め込むか物理的に結合することができる。他の例示の実施例では、他のコンピュータデバイスが、コンピュータデバイス1405に対する入力/ユーザインターフェース1435および出力デバイス/インターフェース1440として機能するか、またはその機能を提供してもよい。
コンピュータデバイス1405の例としては、機動性が高いデバイス(例えば、スマートフォン、車両および他の機械内のデバイス、人間および動物が携帯するデバイスなど)、移動デバイス(例えば、タブレット、ノートブック、ラップトップ、パーソナルコンピュータ、携帯テレビ、ラジオなど)、および移動用に設計されていないデバイス(例えば、デスクトップコンピュータ、他のコンピュータ、情報キオスク、1つもしくは複数のプロセッサが埋め込まれたおよび/またはそれらに結合されたテレビ、ラジオなど)を挙げることができるが、それらに限定されない。
コンピュータデバイス1405は、同じまたは異なる構成の1つもしくは複数のコンピュータデバイスを含む、任意の数のネットワーク化された構成要素、デバイス、およびシステムと通信するため、(例えば、IOインターフェース1425を介して)外部記憶装置1445およびネットワーク1450に通信可能に結合することができる。コンピュータデバイス1405または任意の接続されたコンピュータデバイスは、サーバ、クライアント、シンサーバ、汎用機械、専用機械、または別のラベルとして機能するか、それらのサービスを提供するか、あるいはそれらの名称で呼ぶことができる。
IOインターフェース1425は、コンピューティング環境1400の少なくとも全ての接続された構成要素、デバイス、およびネットワークとの間で情報を通信するため、任意の通信またはIOプロトコルもしくは規格(例えば、イーサネット、802.11x、ユニバーサルシステムバス、WiMax、モデム、セルラーネットワークプロトコルなど)を使用する、有線および/または無線インターフェースを含むことができるが、それらに限定されない。ネットワーク1450は、任意のネットワークまたはネットワークの組み合わせ(例えば、インターネット、ローカルエリアネットワーク、広域ネットワーク、電話網、セルラーネットワーク、衛星ネットワークなど)にすることができる。
コンピュータデバイス1405は、一時的媒体および非一時的媒体を含む、コンピュータ使用可能またはコンピュータ可読媒体を使用することができ、ならびに/あるいはそれを使用して通信することができる。一時的媒体としては、伝送媒体(例えば、金属ケーブル、光ファイバー)、信号、搬送波などが挙げられる。非一時的媒体としては、磁気媒体(例えば、ディスクおよびテープ)、光学媒体(例えば、CD ROM、デジタルビデオディスク、ブルーレイディスク)、固体媒体(例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、固体記憶装置)、ならびに他の不揮発性記憶装置またはメモリが挙げられる。
コンピュータデバイス1405を使用して、いくつかの例示のコンピューティング環境において、技術、方法、アプリケーション、プロセス、またはコンピュータ実行可能命令を実施することができる。コンピュータ実行可能命令を、一時的媒体から検索し、非一時的媒体に記憶し、またそこから検索することができる。実行可能命令は、任意のプログラミング、スクリプト作成、および機械言語(例えば、C、C++、C#、Java(登録商標)、Visual Basic(登録商標)、Python、Perl、JavaScript(登録商標)など)の1つまたは複数に由来することができる。

プロセッサ1410は、ネイティブまたは仮想環境において、任意のオペレーティングシステム(OS)(図示なし)下で実行することができる。論理ユニット1460、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)ユニット1465、入力ユニット1470、出力ユニット1475、ならびに異なるユニットが互いに、OSと、および他のアプリケーション(図示なし)と通信するユニット間通信メカニズム1495を含む、1つまたは複数のアプリケーションを展開することができる。記載したユニットおよび要素は、設計、機能、構成、または実施が様々なものにすることができ、提供する説明に限定されない。プロセッサ1410は、中央処理装置(CPU)などのハードウェアプロセッサの形態、またはハードウェアおよびソフトウェアユニットの組み合わせにすることができる。
いくつかの例示の実施例では、情報または実行命令がAPIユニット1465によって受信されると、1つまたは複数の他のユニット(例えば、論理ユニット1460、入力ユニット1470、出力ユニット1475)に通信されてもよい。場合によっては、論理ユニット1460は、上述のいくつかの例示の実施例では、ユニット同士での情報フローを制御し、APIユニット1465、入力ユニット1470、出力ユニット1475によって提供されるサービスを方向付けるように構成されてもよい。例えば、1つもしくは複数のプロセスまたは実施のフローは、論理ユニット1460のみによって、またはAPIユニット1465と併用して制御されてもよい。入力ユニット1470は、例示の実施例に記載した計算に対する入力を得るように構成されてもよく、出力ユニット1475は、例示の実施例に記載した計算に基づいて出力を提供するように構成されてもよい。
例示の実施例では、メモリ1415は、図2~7および11~12に示されるようなテーブルを管理し、そこに情報を記憶するとともに、プロセッサ1410にロードして実行するため、図8~10のフロー図に関する機能を管理することができる。
プロセッサ1410は、図8~10に示されるように、利用可能な複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、ソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新の検出のため、複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、ソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新の影響レベルを決定し、より高い影響レベルがより長い非動作時間スロットを要することを示す影響レベルに基づいて、複数のPLCのうち1つのPLCに関する非動作時間スロットを選択し、非動作時間スロット中に、複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、ソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新をスケジューリングするように構成することができる。
プロセッサ1410は、更新の影響レベルが、図11および12に示されるように、複数のPLCのうち1つのPLCに接続されたデバイスに基づくことを決定するように構成することができる。
プロセッサ1410は、ファームウェア更新に関する影響レベルが、図3および4に示されるように、ソフトウェア更新の影響レベルよりも高いレベルで設定されることを決定するように構成することができる。
例示の実施例では、非動作時間スロットは、図13に示されるような、製造実行システム(MES)から決定される。
所望の実施例に応じて、影響レベルは予想ダウンタイムに基づいて決定することができる。
プロセッサ1410は、図10に示されるように、非動作時間スロット中、複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、ソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新を実行するように構成することができる。
所望の実施例に応じて、ソフトウェアに対する更新は、図2および4に示されるように、複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた製造プロセスに基づくことができる。
所望の実施例に応じて、影響レベルは、図5に示されるように、推定必要非動作時間とそれぞれ関連付けられた複数の影響レベルから決定することができる。
詳細な説明のいくつかの部分は、コンピュータ内の動作のアルゴリズムおよび図式的表現に関して提示されている。これらのアルゴリズム的説明および図式的表現は、データ処理分野の当業者が技術革新の本質について他の当業者に伝達するのに使用される手段である。アルゴリズムは、所望の最終状態または結果につながる一連の規定のステップである。例示の実施例では、実施されるステップは、有形の結果を達成する有形の量の物理的操作を要する。
別段の具体的な説明がない限り、考察から明白であるように、本明細書全体を通して、「処理する」、「計算する」、「算出する」、「決定する」、「表示する」などの用語を利用した考察は、コンピュータシステムのレジスタおよびメモリ内の物理(電子)量として表されるデータを操作し、同様にコンピュータシステムのメモリもしくはレジスタまたは他の情報記憶デバイス、送信デバイス、または表示デバイス内の物理量として表される他のデータへと変換する、コンピュータシステムまたは他の情報処理デバイスの動作およびプロセスを含み得ることが認識される。
例示の実施例はまた、本明細書の動作を実施する装置に関連することがある。この装置は、求められる目的のために特別に構築されてもよく、あるいは1つもしくは複数のコンピュータプログラムによって選択的に起動または再構成される、1つもしくは複数の汎用コンピュータを含んでもよい。かかるコンピュータプログラムは、コンピュータ可読記憶媒体またはコンピュータ可読信号媒体など、コンピュータ可読媒体に記憶されてもよい。コンピュータ可読記憶媒体には、光学ディスク、磁気ディスク、読出し専用メモリ、ランダムアクセスメモリ、固体素子およびドライブ、または電子情報を記憶するのに適した他の任意のタイプの有形もしくは非一時的媒体などであるがそれらに限定されない、有形媒体が関与してもよい。コンピュータ可読信号媒体は、搬送波などの媒体を含んでもよい。本明細書に提示されるアルゴリズムおよびディスプレイは、いずれかの特定のコンピュータまたは他の装置には本質的に関連しない。コンピュータプログラムには、所望の実施例の動作を実施する命令を伴う、純粋なソフトウェア実装が関与し得る。
様々な汎用システムが、本明細書の例によるプログラムおよびモジュールとともに使用されてもよく、または所望の方法ステップを実施するのに、より専門的な装置を構築するのが便利であるとわかる。それに加えて、例示の実施例は、いかなる特定のプログラミング言語も参照せずに記載されている。本明細書に記載される例示の実現例の教示を実現するのに、様々なプログラミング言語が使用されてもよいことが認識されるであろう。プログラミング言語の命令は、1つまたは複数の処理デバイス、例えば中央処理装置(CPU)、プロセッサ、またはコントローラによって実行されてもよい。
当該分野で知られているように、上述の動作は、ハードウェア、ソフトウェア、またはソフトウェアとハードウェアの何らかの組み合わせによって実施することができる。例示の実施例の様々な態様は、回路および論理デバイス(ハードウェア)を使用して実現されてもよく、他の態様は、機械可読媒体(ソフトウェア)に記憶された命令を使用して実現されてもよく、これはプロセッサによって実行された場合、プロセッサによって方法を実施させて、本出願の実施例を実施する。更に、本出願のいくつかの例示の実施例はハードウェアだけで実施されてもよく、他の例示の実施例はソフトウェアだけで実施されてもよい。更に、記載した様々な機能は、単一の単位体で実施することができ、または任意の数の手法で多数の構成要素にわたって分散させることができる。ソフトウェアによって実施される場合、方法は、コンピュータ可読媒体に記憶された命令に基づいて、汎用コンピュータなどのプロセッサによって実行されてもよい。所望の場合、命令は、圧縮および/または暗号化形式で媒体に記憶することができる。
更に、本明細書を考察し、本出願の教示を実践することによって、本出願の他の実施例が当業者には明白となるであろう。記載された例示の実施例の様々な態様および/または構成要素は、単独でまたは任意の組み合わせで使用されてもよい。本明細書および例示の実施例は単なる例として考察されるものであって、本出願の真の範囲および趣旨は以下の特許請求の範囲によって示される。
102:更新管理サーバ
103:更新マネージャ
104:非動作スケジュール情報マネージャ
105:デバイス構成テーブル
106:ファームウェアバージョン管理テーブル
107:ソフトウェアバージョン管理テーブル
108:影響レベルテーブル
109:更新検出部
110:スケジュール計算部
111:更新実行部
112:非動作スケジュールテーブル
113:更新スケジュールテーブル

Claims (7)

  1. 複数のPLC(プログラム可能論理コントローラ)を管理する方法であって、
    前記複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、ソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新の影響レベルを決定するステップと、
    より高い影響レベルがより長い非動作時間スロットを要することを示す前記影響レベルに基づいて、前記複数のPLCのうち1つのPLCに関する非動作時間スロットを選択するステップと、
    選択された前記非動作時間スロット中に、前記複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、前記ソフトウェアまたは前記ファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新をスケジューリングするステップと、
    前記非動作時間スロット中に、前記複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、前記ソフトウェアまたは前記ファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新を実行するステップと、を含み、
    かつ、前記ファームウェアを最新ファームウェアバージョンに更新する場合の前記PLCに対する影響を示す第1の影響レベルと、前記ソフトウェアを最新ソフトウェアバージョンに更新する場合の前記PLCに対する影響を示す第2の影響レベル、が予め設定されており、
    ファームウェア更新に関する前記第1の影響レベルが、ソフトウェア更新の前記第2の影響レベルよりも高いレベルで設定される、方法。
  2. 前記PLCと関連付けられたファームウェアの最新ファームウェアバージョンと、前記ファームウェアを該最新ファームウェアバージョンに更新する場合の前記PLCに対する影響を示す前記第1の影響レベルを管理するファームウェアバージョン管理テーブルと、
    前記PLCに割り当てられているプロセスと関連付けられたソフトウェアの最新ソフトウェアバージョンと、該最新ソフトウェアバージョンに更新する場合の前記PLCに対する影響を示す前記第2の影響レベルを管理するソフトウェアバージョン管理テーブルと、
    前記影響レベルと、前記ソフトウェアまたは前記ファームウェアのうち1つもしくは複数をインストールするのにかかる時間に関する必要余裕時間との関係を定義する影響レベルテーブルと、を有し、
    前記ファームウェアバージョン管理テーブルと、前記ソフトウェアバージョン管理テーブルを参照して、前記ファームウェアまたは前記ソフトウェアに関連付けられた前記第1の影響レベルまたは前記第2の影響レベルに従って、前記影響レベルテーブルを参照して、各更新に関する必要余裕時間を得て、
    前記必要余裕時間を用いて、前記最新ファームウェアバージョンまたは前記最新ソフトウェアバージョンの更新をスケジューリングする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記非動作時間スロットが製造実行システム(MES)から決定される、請求項1乃至2の何れかの項に記載の方法。
  4. 更新の前記影響レベルが、更新の対象であるプログラムの役割に基づいて前記PLCに関して発生する予想ダウンタイムに基づく、請求項1乃至2の何れかの項に記載の方法。
  5. 複数のPLC(プログラム可能論理コントローラ)を管理する命令を記憶する、非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記命令が、
    前記複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、ソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新の影響レベルを決定するステップと、
    より高い影響レベルがより長い非動作時間スロットを要することを示す前記影響レベルに基づいて、前記複数のPLCのうち1つのPLCに関する非動作時間スロットを選択するステップと、
    選択された前記非動作時間スロット中に、前記複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、前記ソフトウェアまたは前記ファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新をスケジューリングするステップと、
    前記非動作時間スロット中に、前記複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、前記ソフトウェアまたは前記ファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新を実行するステップと、を含み、
    かつ、前記ファームウェアを最新ファームウェアバージョンに更新する場合の前記PLCに対する影響を示す第1の影響レベルと、前記ソフトウェアを最新ソフトウェアバージョンに更新する場合の前記PLCに対する影響を示す第2の影響レベル、が予め設定されており、
    ファームウェア更新に関する前記第1の影響レベルが、ソフトウェア更新の前記第2の影響レベルよりも高いレベルで設定される、非一時的コンピュータ可読媒体。
  6. 複数のPLC(プログラム可能論理コントローラ)を管理する装置であって、
    前記複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、ソフトウェアまたはファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新の影響レベルを決定し、
    より高い影響レベルがより長い非動作時間スロットを要することを示す前記影響レベルに基づいて、前記複数のPLCのうち1つのPLCに関する非動作時間スロットを選択し、
    選択された前記非動作時間スロット中に、前記複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、前記ソフトウェアまたは前記ファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新をスケジューリングし、
    前記非動作時間スロット中に、前記複数のPLCのうち1つのPLCにインストールされた、前記ソフトウェアまたは前記ファームウェアのうち1つもしくは複数に対する更新を実行し、
    かつ、前記ファームウェアを最新ファームウェアバージョンに更新する場合の前記PLCに対する影響を示す第1の影響レベルと、前記ソフトウェアを最新ソフトウェアバージョンに更新する場合の前記PLCに対する影響を示す第2の影響レベル、が予め設定されており、
    ファームウェア更新に関する前記第1の影響レベルが、ソフトウェア更新の前記第2の影響レベルよりも高いレベルで設定される、装置。
  7. 前記PLCと関連付けられたファームウェアの最新ファームウェアバージョンと、前記ファームウェアを該最新ファームウェアバージョンに更新する場合の前記PLCに対する影響を示す前記第1の影響レベルを管理するファームウェアバージョン管理テーブルと、
    前記PLCに割り当てられているプロセスと関連付けられたソフトウェアの最新ソフトウェアバージョンと、該最新ソフトウェアバージョンに更新する場合の前記PLCに対する影響を示す前記第2の影響レベルを管理するソフトウェアバージョン管理テーブルと、
    前記影響レベルと、前記ソフトウェアまたは前記ファームウェアのうち1つもしくは複数をインストールするのにかかる時間に関する必要余裕時間との関係を定義する影響レベルテーブルと、を有し、
    前記ファームウェアバージョン管理テーブルと、前記ソフトウェアバージョン管理テーブルを参照して、前記ファームウェアまたは前記ソフトウェアに関連付けられた前記第1の影響レベルまたは前記第2の影響レベルに従って、前記影響レベルテーブルを参照して、各更新に関する必要余裕時間を得て、
    前記必要余裕時間を用いて、前記最新ファームウェアバージョンまたは前記最新ソフトウェアバージョンの更新をスケジューリングする、請求項6に記載の装置。
JP2021043426A 2020-05-22 2021-03-17 オンラインプログラム更新のためのスケジューリングシステムおよび方法 Active JP7209033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/882,001 US11630452B2 (en) 2020-05-22 2020-05-22 Scheduling system and method for online program update
US16/882001 2020-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021184242A JP2021184242A (ja) 2021-12-02
JP7209033B2 true JP7209033B2 (ja) 2023-01-19

Family

ID=78608938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021043426A Active JP7209033B2 (ja) 2020-05-22 2021-03-17 オンラインプログラム更新のためのスケジューリングシステムおよび方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11630452B2 (ja)
JP (1) JP7209033B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210406064A1 (en) * 2020-06-24 2021-12-30 Dell Products L.P. Systems and methods for asynchronous job scheduling among a plurality of managed information handling systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140369A (ja) 2006-11-02 2008-06-19 Tokyo Electron Ltd サーバ装置、製造装置、群管理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2010277367A (ja) 2009-05-28 2010-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 統合管理システム、統合管理方法、統合管理装置及び統合管理プログラム
WO2015083243A1 (ja) 2013-12-03 2015-06-11 三菱電機株式会社 エンジニアリングツールプログラムおよびネットワークシステム
JP2017138789A (ja) 2016-02-03 2017-08-10 横河電機株式会社 設備診断装置、設備診断方法及び設備診断プログラム
JP2020502650A (ja) 2016-12-05 2020-01-23 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft クラウドゲートウェイにおけるソフトウェアアップデートを行う方法、その方法が実装されたコンピュータープログラム、及びその方法を実行する処理ユニット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050120106A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Nokia, Inc. System and method for distributing software updates to a network appliance
US8495613B2 (en) * 2005-12-22 2013-07-23 Microsoft Corporation Program execution service windows
US9667074B2 (en) * 2014-03-28 2017-05-30 Symbol Technologies, Llc Apparatus and method for updating remote standalone firmware
US20180357058A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Devices and revisions templates for managing firmware standards
US10437581B1 (en) 2018-04-20 2019-10-08 At&T Mobility Ii Llc Internet of things platform for handling firmware transfer on machine-to-machine devices
US11009848B2 (en) * 2018-06-08 2021-05-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. Scalable intelligent query-based interface to navigate and find industrial information on a visual interface
JP7095634B2 (ja) * 2019-03-13 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 自動更新システム、その更新方法及びプログラム
JP7095635B2 (ja) * 2019-03-13 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 不具合対応システム、その対応方法及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140369A (ja) 2006-11-02 2008-06-19 Tokyo Electron Ltd サーバ装置、製造装置、群管理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2010277367A (ja) 2009-05-28 2010-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 統合管理システム、統合管理方法、統合管理装置及び統合管理プログラム
WO2015083243A1 (ja) 2013-12-03 2015-06-11 三菱電機株式会社 エンジニアリングツールプログラムおよびネットワークシステム
JP2017138789A (ja) 2016-02-03 2017-08-10 横河電機株式会社 設備診断装置、設備診断方法及び設備診断プログラム
JP2020502650A (ja) 2016-12-05 2020-01-23 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft クラウドゲートウェイにおけるソフトウェアアップデートを行う方法、その方法が実装されたコンピュータープログラム、及びその方法を実行する処理ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20210365023A1 (en) 2021-11-25
US11630452B2 (en) 2023-04-18
JP2021184242A (ja) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11301232B2 (en) Update management service for enterprise computing environments
US10628251B2 (en) Intelligent preventative maintenance of critical applications in cloud environments
US11550603B2 (en) Method and system for sizing a cloud desktop fabric
US9146716B2 (en) Automatic resource balancing for multi-device applications
CN113454604A (zh) 预测性系统修复
JP2023548405A (ja) クラスタコンピューティング環境を修正するための技術
JP2023516174A (ja) データセンタのためのパターン認識対応自律的構成最適化
US20170351503A1 (en) Method and system for installing software
JP7209033B2 (ja) オンラインプログラム更新のためのスケジューリングシステムおよび方法
US9342606B2 (en) Intelligent software installation
CN109376033A (zh) 快照备份方法、装置、计算机设备及存储介质
US11640149B2 (en) Managing certificates in a building management system
US11971795B2 (en) Adaptively uploading data center asset data for analysis
US10990284B1 (en) Alert configuration for data protection
US20070038462A1 (en) Overriding default speech processing behavior using a default focus receiver
US9065829B2 (en) Automatic resource balancing for multi-device applications
US10505897B2 (en) Automated firewall-compliant customer support resolution provisioning system
US20210110005A1 (en) License management apparatus, license management method, and recording medium storing license management program
US20180059640A1 (en) Techniques for event driven scheduling in a welding or cutting system
JP2015161956A (ja) メンテナンス管理装置
JP2023546903A (ja) 非アクティブメモリ装置の優先更新
CN108280113B (zh) Service Worker控制方法、装置及电子终端
WO2021034730A1 (en) Systems and methods for deploying enterprise software updates
US20230195700A1 (en) Autonomous database management system
KR20140031208A (ko) 이동 통신 장치의 콘텐츠를 수정하기 위한 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7209033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150