JP7201119B1 - Manufacturing control system - Google Patents

Manufacturing control system Download PDF

Info

Publication number
JP7201119B1
JP7201119B1 JP2022074788A JP2022074788A JP7201119B1 JP 7201119 B1 JP7201119 B1 JP 7201119B1 JP 2022074788 A JP2022074788 A JP 2022074788A JP 2022074788 A JP2022074788 A JP 2022074788A JP 7201119 B1 JP7201119 B1 JP 7201119B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
server
terminal
history information
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022074788A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023101369A (en
Inventor
洋平 小河
健司 遠山
義広 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2022001861A external-priority patent/JP7180800B1/en
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2022074788A priority Critical patent/JP7201119B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7201119B1 publication Critical patent/JP7201119B1/en
Publication of JP2023101369A publication Critical patent/JP2023101369A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】製品に関する管理と装置に関する管理とが適切に行われるようにする。【解決手段】工場の装置ごとに対応して設けられ、対応の装置と通信可能に接続され、対応の装置に関する装置対応情報を取得する制御端末のそれぞれと通信可能に接続されることで、制御端末から装置対応情報を取得する管理装置と、装置対応情報のうちで装置ごとの作業対象物の作業結果を示す情報を管理装置から取得し、取得した作業結果を示す情報に基づいて工場に対応の製造履歴情報を記憶し、装置対応情報のうちで装置ごとの稼働結果の情報を取得し、取得した装置ごとの稼働結果の情報に基づいて装置ごとの装置稼働履歴情報を記憶する製造管理サーバとを備え、製造管理サーバ第1機能部に対応する第1端末がアクセスする第1サーバと第2機能部に対応し第2端末がアクセスする第2サーバとに分散して製造管理システムを構成する。【選択図】図16An object of the present invention is to appropriately perform product-related management and device-related management. A control terminal is provided corresponding to each device in a factory, is communicatively connected to the corresponding device, and is communicatively connected to each control terminal that acquires device correspondence information about the corresponding device. A management device that acquires device correspondence information from a terminal, obtains from the management device information that indicates the work result of the work target for each device among the device correspondence information, and responds to the factory based on the obtained information that indicates the work result manufacturing history information, acquires operation result information for each device among the device correspondence information, and stores device operation history information for each device based on the acquired operation result information for each device and a first server accessed by a first terminal corresponding to the first functional unit of the manufacturing control server and a second server accessed by a second terminal corresponding to the second functional unit to configure a manufacturing control system. do. [Selection drawing] Fig. 16

Description

本発明は、製造管理システムに関する。 The present invention relates to manufacturing control systems.

生産設備ごとに対応する複数のPLCのそれぞれが管理用端末と通信可能に接続され、PLCのそれぞれが、制御対象とする生産設備の稼働状況を示す情報を管理用端末に送信するようにされた生産管理システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Each of a plurality of PLCs corresponding to each production facility is communicably connected to a management terminal, and each PLC transmits information indicating the operating status of the production facility to be controlled to the management terminal. A production management system is known (see Patent Document 1, for example).

特開2019-106158号公報JP 2019-106158 A

例えば工場における製品の製造にあたっては、工程ごとに対応して装置が設置される。工場に設置される装置は、例えば外部の装置メーカから提供される。工場に対応する製造管理システムとしては、工場における製品の製造に関する管理と、装置の管理とのそれぞれが適切に行われることが求められる。 For example, when manufacturing products in a factory, equipment is installed corresponding to each process. A device installed in a factory is provided by, for example, an external device manufacturer. As a manufacturing control system for a factory, it is required to appropriately manage the manufacturing of products in the factory and the management of devices.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、製造管理システムにおいて製品に関する管理と装置に関する管理とのそれぞれが適切に行われるようにすることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to appropriately manage products and apparatuses in a manufacturing management system.

上述した課題を解決するための本発明の一態様は、工場に備えられる装置ごとに対応して設けられ、対応の装置と通信可能に接続されることで、対応の装置に関する装置対応情報を取得する制御端末と、前記制御端末のそれぞれと通信可能に接続されることで、前記制御端末から前記装置対応情報を取得する管理装置と、前記管理装置と通信可能に接続されることで、前記装置対応情報のうちで前記装置ごとの作業対象物の作業結果を示す情報を前記管理装置から取得し、取得した作業結果を示す情報に基づいて前記工場における製品の製造履歴を示す製造履歴情報を記憶するとともに、前記装置対応情報のうちで前記装置ごとに稼働結果の情報を取得し、取得した前記装置ごとの稼働結果の情報に基づいて、現在から第1時間まで遡った期間における前記装置ごとの稼働履歴情報を第1周期で更新するように記憶する第1機能部と、前記管理装置と通信可能に接続されることで、前記装置対応情報のうちで前記装置ごとに稼働結果の情報を取得し、取得した前記装置ごとの稼働結果の情報に基づいて、現在から前記第1時間より長い第2時間まで遡った期間における前記装置ごとの装置稼働履歴情報を前記第1周期より長い第2周期で更新するように記憶する第2機能部とを有する製造管理サーバとを備える製造管理システムである。 According to one aspect of the present invention for solving the above-described problems, each device provided in a factory is provided correspondingly, and is communicatively connected to the corresponding device, thereby acquiring device correspondence information about the corresponding device. a control terminal that is communicably connected to each of the control terminals to obtain the device correspondence information from the control terminal; and a management device that is communicably connected to the management device to Acquiring from the management device information indicating the work result of the work target for each device among the corresponding information, and storing manufacturing history information indicating the manufacturing history of the product in the factory based on the obtained information indicating the work result In addition, among the device correspondence information, the operation result information for each device is acquired, and based on the acquired operation result information for each device, the operation results for each device during the period going back to the first time from the present time are calculated. Acquiring operation result information for each device among the device correspondence information by being communicably connected to the management device and a first function unit that stores operation history information so as to be updated in a first cycle. Then, based on the acquired operation result information for each device, the device operation history information for each device in a period going back from the current time to a second time longer than the first time is obtained in a second cycle longer than the first time. and a production control server having a second functional unit that stores to update with a production control system.

以上説明したように、本発明によれば、製造管理システムにおいて製品に関する管理と装置に関する管理とのそれぞれが適切に行われるようになるという効果が得られる。 As described above, according to the present invention, it is possible to obtain the effect that the management of products and the management of devices can be properly performed in the manufacturing management system.

第1実施形態における生産管理システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the production control system in 1st Embodiment. 第1実施形態における制御端末の構成例を示す図である。4 is a diagram illustrating a configuration example of a control terminal in the first embodiment; FIG. 第1実施形態における管理装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the management apparatus in 1st Embodiment. 第1実施形態のPLC間通信仕様における通信機能と通信手順パターンとの対応関係例を示す図である。It is a figure which shows the correspondence example of a communication function and a communication procedure pattern in the communication specification between PLCs of 1st Embodiment. 第1実施形態における通信手順パターンごとに対応する通信機能の類型(機能類型)と、通信手順パターンごとにおける具体的な信号発生パターンの例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing examples of communication function types (function types) corresponding to each communication procedure pattern and specific signal generation patterns for each communication procedure pattern in the first embodiment; 第1実施形態における通信手順パターン1に対応する信号発生タイミングの具体例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a specific example of signal generation timing corresponding to communication procedure pattern 1 in the first embodiment; 第1実施形態における通信手順パターン2に対応する信号発生タイミングの具体例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a specific example of signal generation timing corresponding to communication procedure pattern 2 in the first embodiment; 第1実施形態における通信手順パターン3に対応する信号発生タイミングの具体例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a specific example of signal generation timing corresponding to communication procedure pattern 3 in the first embodiment; 第1実施形態における通信手順パターン4に対応する信号発生タイミングの具体例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a specific example of signal generation timing corresponding to communication procedure pattern 4 in the first embodiment; 第1実施形態における通信手順パターン5に対応する信号発生タイミングの具体例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a specific example of signal generation timing corresponding to communication procedure pattern 5 in the first embodiment; 第1実施形態における工場サーバの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the factory server in 1st Embodiment. 第1実施形態における製造履歴情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the manufacturing history information in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるメーカ対応サーバの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the server corresponding to a maker in 1st Embodiment. 第1実施形態における装置稼働履歴情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the apparatus operation log information in 1st Embodiment. 第1実施形態のメーカ対応サーバとメーカ端末とが装置稼働履歴情報画面の表示に関連して実行する処理手順例を示すシーケンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram showing an example of a processing procedure executed by the maker-corresponding server and the maker terminal of the first embodiment in relation to displaying an apparatus operation history information screen; 第2実施形態における生産管理システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the production control system in 2nd Embodiment.

<第1実施形態>
[生産管理システムの構成例]
図1は、本実施形態の(通信システムの一例)の構成例を示している。本実施形態の生産(製造)管理システムは、所定の製品を生産(製造)する工場FCにおいて備えられる。本実施形態の生産管理システムが製造する製品については特に限定されないが、例えば、紙容器やパウチなどの包材に内容物を充填し、包装したもの等であってよい。
<First embodiment>
[Configuration example of production management system]
FIG. 1 shows a configuration example of (an example of a communication system) of this embodiment. The production (manufacturing) management system of this embodiment is provided in a factory FC that produces (manufactures) a predetermined product. The product manufactured by the production management system of the present embodiment is not particularly limited, but may be, for example, a product in which a packaging material such as a paper container or a pouch is filled with contents and packaged.

本実施形態の生産管理システムは、複数の装置100(100-1~100-N)、複数の制御端末200(200-1~200-N)、管理装置300、工場サーバ400(第1サーバの一例)、製造管理端末500、ゲートウェイ600、メーカ対応サーバ700(第2サーバの一例)、及びメーカ端末800(装置供給元端末の一例)を備える。 The production management system of this embodiment includes a plurality of devices 100 (100-1 to 100-N), a plurality of control terminals 200 (200-1 to 200-N), a management device 300, a factory server 400 (first server example), a manufacturing management terminal 500, a gateway 600, a manufacturer correspondence server 700 (an example of a second server), and a manufacturer terminal 800 (an example of a device supplier terminal).

装置100は、工場FCにおいて、それぞれ製品を生産する所定の工程に対応して設置される。装置100は、それぞれ工場FCでの製品の製造にあたって対応の工程にて対象となる物品(ワーク:作業対象物の一例)について所定の加工等の作業を行う。工場FCでは、例えコンベア型のラインにより工程間のワークの運搬が行われる。
装置100を工場FCの提供(納入)するメーカ(装置供給元)は、特に統一されるべきものではなく、それぞれが異なっていてもよい。
The apparatus 100 is installed corresponding to a predetermined process for producing each product in the factory FC. The apparatus 100 performs operations such as predetermined processing on objects (workpieces: an example of objects to be worked on) that are objects (workpieces: an example of objects to be worked on) in the processes corresponding to the manufacturing of products in the respective factory FCs. In a factory FC, for example, a conveyor-type line transports workpieces between processes.
Manufacturers (device suppliers) who provide (delivery) the device 100 to the factory FC should not be unified, and may be different from each other.

制御端末200(200-1~200-N)は、それぞれ、対応の装置100と通信可能に接続される。また、制御端末200は、所定のPLC間ネットワークNWPにより管理装置300と通信可能に接続される。
制御端末200は、対応の装置100とともに当該装置100のメーカから提供される。つまり、1の装置100と当該装置100に接続される制御端末200は、同じメーカがセットとして提供するようにされる。1の装置100と当該装置100が対応する制御端末200とは対応のメーカに独自のプロトコルで通信が行われるように構成されてよい。
制御端末200は、例えばPLC(Programmable Logic Controller)などのコンピュータ装置とされて、対応の装置100の制御を行う。
Control terminals 200 (200-1 to 200-N) are communicably connected to corresponding devices 100, respectively. Also, the control terminal 200 is communicably connected to the management device 300 via a predetermined inter-PLC network NWP.
The control terminal 200 is provided together with the corresponding device 100 by the manufacturer of the device 100 . That is, one device 100 and the control terminal 200 connected to the device 100 are provided by the same manufacturer as a set. One device 100 and the control terminal 200 to which the device 100 corresponds may be configured to perform communication using a protocol unique to the corresponding manufacturer.
The control terminal 200 is a computer device such as a PLC (Programmable Logic Controller), for example, and controls the corresponding device 100 .

管理装置300は、制御端末200としてのPLCに対するマスタのPLCとして機能する装置である。
管理装置300は、制御端末200のそれぞれと所定のPLC間ネットワークNWPにより通信可能に接続される。管理装置300は、制御端末200との通信により、装置100に関する所定の情報(装置対応情報の一例)を制御端末200から取得する。また、管理装置300は、制御端末200との通信により、制御端末200に装置100の稼働に関する指示や通知を行う。
The management device 300 is a device that functions as a master PLC for the PLC as the control terminal 200 .
The management device 300 is communicably connected to each of the control terminals 200 via a predetermined inter-PLC network NWP. The management device 300 acquires predetermined information (an example of device correspondence information) regarding the device 100 from the control terminal 200 through communication with the control terminal 200 . The management device 300 also communicates with the control terminal 200 to give instructions and notifications regarding the operation of the device 100 to the control terminal 200 .

工場サーバ400は、工場FCにおける製品に関する情報を記憶する。製品に関する情報としては、製品ごとの製造履歴情報であってよい。1の製品に対応する製造履歴情報は、製品を製造するラインにおける装置ごとに対応する工程におけるワークに対する作業結果を示すものであってよい。
また、工場サーバ400は、工場FCに導入された装置100の稼働結果を示す装置稼働履歴情報を記憶する。工場サーバ400が記憶する装置稼働履歴情報は、現在から比較的短期の一定時間(第1時間の一例)を遡った期間において取得したものとなる。また、工場サーバ400が記憶する装置稼働履歴情報は、比較的短期の周期(第1周期の一例)により更新される。
工場サーバ400は、例えばEthernet(登録商標)等の所定の工場FC内の工場内ネットワークNWIを介して管理装置300と通信可能に接続されてよい。
The factory server 400 stores information about products in the factory FC. The information about products may be manufacturing history information for each product. The manufacturing history information corresponding to one product may indicate the work result for the work in the corresponding process for each device in the line manufacturing the product.
The factory server 400 also stores device operation history information indicating the operation results of the devices 100 installed in the factory FC. The device operation history information stored by the factory server 400 is obtained during a period that is a relatively short period of time (an example of the first hour) before the present. Further, the device operation history information stored by the factory server 400 is updated in a relatively short period (an example of the first period).
The factory server 400 may be communicably connected to the management apparatus 300 via an intra-factory network NWI in a predetermined factory FC such as Ethernet (registered trademark).

製造管理端末500は、工場FCにおける製造管理を担当する担当者が使用する端末装置である。製造管理端末500は、工場内ネットワークNWI経由で工場サーバ400と通信可能に接続される。
また、製造管理端末500は、ゲートウェイ600を介して工場FC外部の外部ネットワークNWO上のメーカ対応サーバ700と通信可能に接続されてもよい。
製造管理端末500は、工場サーバ400が記憶する製造履歴情報にアクセスして、製造履歴情報が提示された製造履歴情報画面を表示することができる。また、例えば装置100が異常発生に対応する通知を出力した場合には、管理装置300は、製造管理端末500に対して、装置100にて異常が発生したことの通知(装置異常発生通知)を送信してよい。管理装置300は、工場サーバ400経由で製造管理端末500に装置異常発生通知を送信してもよいし、直接的に製造管理端末500に送信してもよい。製造管理端末500は、異常発生通知の受信に応じて、装置100にて異常が発生したことの報知を担当者に向けて行ってよい。
The production control terminal 500 is a terminal device used by a person in charge of production control in the factory FC. The manufacturing management terminal 500 is communicably connected to the factory server 400 via the factory network NWI.
Also, the manufacturing management terminal 500 may be connected to the manufacturer server 700 on the external network NWO outside the factory FC via the gateway 600 so as to be able to communicate therewith.
The manufacturing management terminal 500 can access the manufacturing history information stored in the factory server 400 and display a manufacturing history information screen presenting the manufacturing history information. Further, for example, when the device 100 outputs a notification corresponding to the occurrence of an abnormality, the management device 300 notifies the manufacturing management terminal 500 of the occurrence of an abnormality in the device 100 (device abnormality occurrence notification). may be sent. The management device 300 may transmit the device abnormality notification to the manufacturing management terminal 500 via the factory server 400 or directly to the manufacturing management terminal 500 . The manufacturing control terminal 500 may notify the person in charge of the occurrence of an abnormality in the device 100 in response to the reception of the abnormality notification.

製造管理端末500における製造履歴情報画面の表示にあたっては、例えば、製造管理端末500にインストールされたウェブブラウザまたは製造履歴情報閲覧用のアプリケーションを工場サーバ400にアクセスさせる。アクセスに応じて、工場サーバ400がウェブページとしての製造履歴情報画面を製造管理端末500に送信する。製造管理端末500のウェブブラウザまたは製造履歴情報閲覧用のアプリケーションは、工場サーバ400から送信された製造履歴情報画面を取得(受信)し、取得した製造履歴情報画面を対応のアプリケーション画面上に表示させる。 In order to display the manufacturing history information screen on the manufacturing management terminal 500 , for example, a web browser installed in the manufacturing management terminal 500 or an application for viewing manufacturing history information is made to access the factory server 400 . In response to the access, factory server 400 transmits a manufacturing history information screen as a web page to manufacturing management terminal 500 . The web browser of the manufacturing control terminal 500 or the application for viewing manufacturing history information acquires (receives) the manufacturing history information screen transmitted from the factory server 400, and displays the acquired manufacturing history information screen on the corresponding application screen. .

ゲートウェイ600は、工場内ネットワークと工場外ネットワークとの間の通信を中継する。 The gateway 600 relays communications between the intra-factory network and the non-factory network.

メーカ対応サーバ700は、工場外ネットワーク上に設けられるサーバである。メーカ対応サーバ700は、クラウドサーバとして構築されてよい。
メーカ対応サーバ700は、工場FCに装置100を提供(納入)したメーカごとに対応して、装置100の稼働結果を示す装置稼働履歴情報を記憶する。
メーカ対応サーバ700が記憶する装置稼働履歴情報は、現在から比較的長期の一定時間(第2時間の一例)を遡った期間において取得したものとなる。また、メーカ対応サーバ700が記憶する装置稼働履歴情報は、比較的長期の周期(第2周期の一例)により更新される。
つまり、工場サーバ400が記憶する装置稼働履歴情報とメーカ対応サーバ700が記憶する装置稼働履歴情報とを比較した場合、工場サーバ400が記憶する装置稼働履歴情報よりもメーカ対応サーバ700が記憶する装置稼働履歴情報のほうが過去の長期の期間に対応するものとなる。また、装置稼働履歴情報の更新周期についても、工場サーバ400が記憶する装置稼働履歴情報よりもメーカ対応サーバ700が記憶する装置稼働履歴情報のほうが長い。
The manufacturer-supported server 700 is a server provided on a network outside the factory. The manufacturer-supported server 700 may be constructed as a cloud server.
The manufacturer correspondence server 700 stores device operation history information indicating the operation results of the device 100 corresponding to each manufacturer that has provided (delivered) the device 100 to the factory FC.
The device operation history information stored in the manufacturer-supported server 700 is obtained during a period that is a relatively long period of time (an example of the second time period) before the present. Further, the device operation history information stored in the manufacturer correspondence server 700 is updated in a relatively long cycle (an example of the second cycle).
That is, when the device operation history information stored by the factory server 400 and the device operation history information stored by the manufacturer-corresponding server 700 are compared, the device operation history information stored by the manufacturer-corresponding server 700 is higher than the device operation history information stored by the factory server 400 . The operation history information corresponds to the past long-term period. Further, as for the update cycle of the device operation history information, the device operation history information stored by the manufacturer server 700 is longer than the device operation history information stored by the factory server 400 .

メーカ端末800(800-1~800-N)は、装置100(100-1~100-N)のメーカごとに対応する端末である。なお、工場FCに備えられる装置100のうち、複数の装置100が同一メーカである場合には、同一メーカの複数の装置100に対応して1つのメーカ端末800が使用されてよい。
メーカ端末800は、メーカにおいて工場FCにて稼働されている自社の装置100の管理を行う担当者が使用する。
メーカ端末800は、メーカ対応サーバ700にアクセスすることで、メーカ対応サーバ700が記憶する装置稼働履歴情報のうち、自社の装置100に対応する装置稼働履歴情報を取得し、取得した装置稼働履歴情報を提示する装置稼働履歴情報画面を表示することができる。
Maker terminals 800 (800-1 to 800-N) are terminals corresponding to respective manufacturers of devices 100 (100-1 to 100-N). If a plurality of devices 100 among the devices 100 provided in the factory FC are of the same manufacturer, one manufacturer terminal 800 may be used for the plurality of devices 100 of the same manufacturer.
The maker terminal 800 is used by a person in charge of managing the device 100 of the maker operating in the factory FC of the maker.
The manufacturer terminal 800 accesses the manufacturer-supported server 700 to acquire the device-operating-history information corresponding to the own device 100 from among the device-operating-history information stored in the manufacturer-supported server 700, and stores the acquired device operating-history information. can be displayed.

メーカ端末800における装置稼働履歴情報画面の表示は、製造管理端末500にインストールされたウェブブラウザまたは装置稼働履歴情報閲覧用のアプリケーションをメーカ対応サーバ700にアクセスさせ、メーカ対応サーバ700がウェブページとしての装置稼働履歴情報画面を製造管理端末500に送信することにより実現されてよい。 In order to display the device operation history information screen on the manufacturer terminal 800, the web browser installed in the manufacturing control terminal 500 or an application for viewing device operation history information accesses the manufacturer-supported server 700, and the manufacturer-supported server 700 displays a web page. It may be realized by transmitting the device operation history information screen to the manufacturing management terminal 500 .

[制御端末の構成例]
図2は、制御端末200の構成例を示している。制御端末200は、装置対応通信部201、管理装置対応通信部202、制御部203、及び記憶部204を備える。同図に示される制御端末200としての機能は、ハードウェアとしての制御端末200が備えるCPU(Central Processing Unit)がプログラムを実行することにより実現される。
装置対応通信部201は、制御端末200に対して下位の装置100と所定のPLC間ネットワークNWP経由で通信を行う。
管理装置対応通信部202は、制御端末200に対して上位の管理装置300とPLC間ネットワークNWP経由で通信を行う。
制御部203は、制御端末200における制御を実行する。制御部203は、通信制御部231(第1通信制御部の一例)を備える。通信制御部231は、管理装置対応通信部202を介して行われる管理装置300との通信に対応する制御を実行する。
記憶部204は、制御端末200に対応する各種の情報を記憶する。
[Configuration example of control terminal]
FIG. 2 shows a configuration example of the control terminal 200. As shown in FIG. The control terminal 200 includes a device compatible communication unit 201 , a management device compatible communication unit 202 , a control unit 203 and a storage unit 204 . The functions of the control terminal 200 shown in the figure are realized by executing a program by a CPU (Central Processing Unit) included in the control terminal 200 as hardware.
The device correspondence communication unit 201 communicates with the device 100 which is lower than the control terminal 200 via a predetermined inter-PLC network NWP.
The management device communication unit 202 communicates with the control terminal 200 via the inter-PLC network NWP with the upper management device 300 .
The control unit 203 executes control in the control terminal 200 . The control unit 203 includes a communication control unit 231 (an example of a first communication control unit). The communication control unit 231 executes control corresponding to communication with the management device 300 performed via the management device correspondence communication unit 202 .
The storage unit 204 stores various information corresponding to the control terminal 200 .

[管理端末の構成例]
図3は、管理装置300の構成例を示している。管理装置300は、制御端末対応通信部301、ネットワーク対応通信部302、制御部303、及び記憶部304を備える。同図に示される管理装置300としての機能は、ハードウェアとしての管理装置300が備えるCPU(Central Processing Unit)がプログラムを実行することにより実現される。
制御端末対応通信部301は、制御端末200のそれぞれPLC間ネットワークNWP経由で通信を行う。
ネットワーク対応通信部302は、工場サーバ400とネットワーク(工場内ネットワークNWI、外部ネットワークNWO)経由で通信を行う。
制御部303は、管理装置300における制御を実行する。制御部303は、通信制御部331(第2通信制御部の一例)を備える。通信制御部331は、制御端末対応通信部301を介して行われる制御端末200との通信に対応する制御を実行する。
記憶部304は、管理装置300に対応する各種の情報を記憶する。
[Configuration example of management terminal]
FIG. 3 shows a configuration example of the management device 300. As shown in FIG. The management device 300 includes a control terminal compatible communication unit 301 , a network compatible communication unit 302 , a control unit 303 and a storage unit 304 . The functions of the management device 300 shown in the figure are realized by executing a program by a CPU (Central Processing Unit) included in the management device 300 as hardware.
The control terminal corresponding communication unit 301 communicates with each of the control terminals 200 via the inter-PLC network NWP.
The network compatible communication unit 302 communicates with the factory server 400 via networks (the factory network NWI and the external network NWO).
A control unit 303 executes control in the management device 300 . The control unit 303 includes a communication control unit 331 (an example of a second communication control unit). The communication control unit 331 executes control corresponding to communication with the control terminal 200 performed via the control terminal correspondence communication unit 301 .
The storage unit 304 stores various information corresponding to the management device 300 .

[共通通信仕様について]
メーカが異なる制御端末200のそれぞれは、管理装置300と通信を行うにあたり、共通の通信仕様(通信規則、通信プロトコル)によるPLC間通信仕様のもとで通信を行うようにされる。
PLC間通信仕様における共通要素としては、通信に使用するネットワークがPLC間ネットワークNWPで共通であることが含まれる。また、PLC間通信仕様における共通要素としては、管理装置300と制御端末200との間の通信を用いて実現される機能(通信機能)が共通化されていることが含まれる。また、PLC間通信仕様における共通要素としては、通信機能のそれぞれに対応して管理装置300と制御端末200との間で行われる通信手順のパターン(通信手順パターン)が共通化されていることが含まれる。
[Regarding common communication specifications]
Each of the control terminals 200 made by different manufacturers communicates with the management device 300 under inter-PLC communication specifications based on common communication specifications (communication rules, communication protocol).
A common element in the inter-PLC communication specifications includes that the network used for communication is common in the inter-PLC network NWP. Common elements in the inter-PLC communication specifications include commonality of functions (communication functions) implemented using communication between the management device 300 and the control terminal 200 . In addition, as a common element in the inter-PLC communication specifications, patterns of communication procedures (communication procedure patterns) performed between the management device 300 and the control terminal 200 corresponding to each communication function are standardized. included.

図4は、本実施形態のPLC間通信仕様における通信機能と通信手順パターンとの対応関係例を示している。
同図は、本実施形態のPLC間通信仕様のもとで19個の通信機能に対応する通信が定められた例を示している。同図においては、便宜上、19個の通信機能ごとに0~18の番号を付した。
FIG. 4 shows an example of correspondence between communication functions and communication procedure patterns in the inter-PLC communication specification of this embodiment.
The figure shows an example in which communications corresponding to 19 communication functions are defined under the inter-PLC communication specifications of this embodiment. In the figure, numbers 0 to 18 are assigned to each of the 19 communication functions for convenience.

同図を参照して、0番~18番の通信機能について説明する。
0番の通信機能は、「装置状態チェック」である。「装置状態チェック」は、管理装置300が、装置100の状態(ステータス)を確認する通信機能である。「装置状態チェック」の通信の発生元は管理装置300となる。
The communication functions of Nos. 0 to 18 will be described with reference to FIG.
The communication function numbered 0 is "device status check". “Device status check” is a communication function for the management device 300 to check the status of the device 100 . The source of the communication of “device status check” is the management device 300 .

1番の通信機能は、「時刻合わせ」である。「時刻合わせ」は、管理装置300が装置100や制御端末200にて計時される時刻を、管理装置300が計時する時刻に合わせるように書き込む(指示する)通信機能である。「時刻合わせ」の通信の発生元は管理装置300となる。 The first communication function is "time adjustment". “Time adjustment” is a communication function that writes (instructs) the management device 300 to match the time measured by the device 100 or the control terminal 200 with the time measured by the management device 300 . The source of the “time adjustment” communication is the management device 300 .

2番の通信機能は、「管理装置状態報告」である。「管理装置状態報告」は、管理装置300の状態(ステータス)を装置100(制御端末200でもよい)に書き込む(通知する)通信機能である。「管理装置状態報告」の通信の発生元は管理装置300となる。 The second communication function is "management device status report". “Management device status report” is a communication function that writes (notifies) the state (status) of the management device 300 to the device 100 (or the control terminal 200). The source of the communication of “management device status report” is the management device 300 .

3番の通信機能は、「ワーク受入」である。「ワーク受入」は、ラインの先頭の装置100にてワークの受け入れが行われたときに、当該ワークの受け入れのあったことを、ワークを受け入れた装置100に対応する制御端末200から管理装置300に通知する通信機能である。「ワーク受入」の通信の発生元は制御端末200となる。 Communication function No. 3 is "work acceptance". "Work acceptance" means that when a work is accepted by the device 100 at the head of the line, the reception of the work is sent from the control terminal 200 corresponding to the device 100 that accepted the work to the management device 300. It is a communication function that notifies The control terminal 200 is the origin of the “work acceptance” communication.

4番の通信機能は、「ワーク装置間受渡」である。「ワーク装置間受渡」は、装置100間にてワークの受け渡しが行われたときに、当該ワークの受け渡しのあったことを、対応の制御端末200から管理装置300に通知する通信機能である。「ワーク装置間受渡」の通信の発生元は制御端末200となる。 The communication function No. 4 is "transfer between work devices". “Transfer between work devices” is a communication function for notifying the management device 300 from the corresponding control terminal 200 that the work has been transferred between the devices 100 . The control terminal 200 is the origin of the communication for “passing between work devices”.

5番の通信機能は、「ワークコード読取報告」である。「ワークコード読取報告」は、装置100がワークに付されているワークコード(製品識別情報)の読み取りを行ったときに、当該ワークコードの読み取りのあったことを、対応の制御端末200から管理装置300に通知する通信機能である。「ワークコード読取報告」の通信の発生元は制御端末200となる。 Communication function No. 5 is "work code reading report". "Work code reading report" is managed from the corresponding control terminal 200 that the work code (product identification information) attached to the work is read by the device 100. It is a communication function for notifying the device 300 . The control terminal 200 is the origin of the communication of the “work code reading report”.

6番の通信機能は、「ワーク払出報告」である。「ワーク払出報告」は、装置100によるワークの外部への払い出しが行われたときに、当該払い出しのあったことを、対応の制御端末200から管理装置300に通知する通信機能である。「ワーク払出報告」の通信の発生元は制御端末200となる。 Communication function No. 6 is a "work payout report". "Work Dispensing Report" is a communication function for notifying the management device 300 from the corresponding control terminal 200 of the dispensation of a work by the device 100 to the outside. The control terminal 200 is the origin of the communication of the “work payout report”.

7番の通信機能は、「搬送停止要求」である。「搬送停止要求」は、装置100がワーク受入不可の状態となったときに、ワークの搬送の停止を制御端末200から管理装置300に要求する通信機能である。「搬送停止要求」の通信の発生元は制御端末200となる。 The communication function No. 7 is a "transportation stop request". "Transportation stop request" is a communication function for requesting the control terminal 200 to stop the transportation of the work to the management device 300 when the device 100 is in a state where the device 100 cannot accept the work. The control terminal 200 originates the communication of the “transportation stop request”.

8番の通信機能は、「在荷情報追跡」である。「在荷情報追跡」は、装置100内でワークが所定のポジションを移動するごとに、当該ポジションの移動のあったことを対応の制御端末200から管理装置300に通知する通信機能である。「在荷情報追跡」の通信の発生元は制御端末200となる。 Communication function No. 8 is "inventory tracking". “Inventory information tracking” is a communication function for notifying the management device 300 from the corresponding control terminal 200 of the movement of the position each time a work moves to a predetermined position within the device 100 . The control terminal 200 is the origin of the communication for “inventory information tracking”.

9番の通信機能は、「定期データ報告」である。「定期データ報告」は、例えば1秒程度による一定の時間間隔により定期的に、装置100についての所定の定期データ(例えば温度等)を管理装置300に書き込む(通知する)通信機能である。「定期データ報告」の通信の発生元は制御端末200となる。 Communication function No. 9 is "periodic data report". “Periodical data report” is a communication function that writes (notifies) predetermined periodic data (for example, temperature) about the device 100 to the management device 300 at regular time intervals of, for example, about one second. The control terminal 200 originates the communication of the “periodic data report”.

10番の通信機能は、「装置内ワーク払出」である。「装置内ワーク払出」は、作業員の操作によって装置100内のポートよりワークの払い出しが行われたときに、当該ワークの払い出しのあったことを対応の制御端末200から管理装置300に通知する通信機能である。「装置内ワーク払出」の通信の発生元は制御端末200となる。 The communication function No. 10 is "dispensing work within apparatus". "Internal work delivery" means that when a work is delivered from a port in the device 100 by an operator's operation, the corresponding control terminal 200 notifies the management device 300 of the delivery of the work. Communication function. The control terminal 200 is the origin of the communication of “dispensing work within the device”.

11番の通信機能は、「装置内ワーク投入」である。「装置内ワーク投入」は、作業員の操作によって装置100のポートへのワークの投入が行われたときに、当該ワークの投入のあったことを対応の制御端末200から管理装置300に通知する通信機能である。「装置内ワーク投入」の通信の発生元は制御端末200となる。 The 11th communication function is "insert workpiece input". "Internal work input" indicates that when a work is input to the port of the device 100 by the operator's operation, the corresponding control terminal 200 notifies the management device 300 of the input of the work. Communication function. The control terminal 200 is the origin of the communication of “Internal work input”.

12番の通信機能は、「共通データ報告」である。「共通データ報告」は、装置100の稼働状態を示すデータとして、装置100間で共通に定められたデータ(共通データ)を制御端末200から管理装置300に書き込む(通知する)通信機能である。「共通データ報告」の通信の発生元は制御端末200となる。 Communication function No. 12 is "common data reporting". The “common data report” is a communication function that writes (notifies) data (common data) determined in common between the devices 100 as data indicating the operating state of the devices 100 from the control terminal 200 to the management device 300 . The control terminal 200 originates the communication of the “common data report”.

13番の通信機能は、「カウンタリセット要求」である。「カウンタリセット要求」は、管理装置300が装置100(または制御端末200)における所定のカウンタをリセットさせるべきタイミングで、カウンタリセットを制御端末200に要求する通信機能である。「カウンタリセット要求」の通信の発生元は管理装置300となる。 The 13th communication function is a "counter reset request". "Counter reset request" is a communication function for requesting the control terminal 200 to reset the counter at the timing at which the management device 300 should reset a predetermined counter in the device 100 (or the control terminal 200). The source of the communication of “counter reset request” is the management device 300 .

14番の通信機能は、「装置アラーム報告」である。「装置アラーム報告」は、装置100がアラームを出力したときに、制御端末200が管理装置300にアラーム発生を報告する通信機能である。「装置アラーム報告」の通信の発生元は制御端末200となる。 Communication function No. 14 is "equipment alarm report". "Apparatus alarm report" is a communication function for the control terminal 200 to report the occurrence of an alarm to the management apparatus 300 when the apparatus 100 outputs an alarm. The control terminal 200 is the origin of the communication of the “apparatus alarm report”.

15番の通信機能は、「製品制御」である。「製品制御」は、製品制御を行う装置100がワークコードの読み取りを行ったときに、対応の制御端末200から管理装置300に製品制御の実行を要求する通信機能である。「製品制御」の通信の発生元は制御端末200となる。 Communication function number 15 is "product control". "Product control" is a communication function for requesting execution of product control from the corresponding control terminal 200 to the management device 300 when the device 100 that performs product control reads a work code. The control terminal 200 is the origin of the “product control” communication.

16番の通信機能は、「ポート状態報告」である。「ポート状態報告」は、装置100においてパレットの排出が行われたときに、対応の装置100におけるポート状態を制御端末200から管理装置300に報告(通知)する通信機能である。「ポート状態報告」の通信の発生元は制御端末200となる。 The communication function numbered 16 is "port status report". “Port status report” is a communication function for reporting (notifying) the port status of the corresponding device 100 from the control terminal 200 to the management device 300 when a pallet is discharged from the device 100 . The control terminal 200 originates the communication of the “port status report”.

17番の通信機能は、「レシピ変更指示」である。「レシピ変更指示」は、装置100にて流動品種の切り替えが行われるときに、対象の装置100に対応する管理装置300が制御端末200に対し管理装置300がレシピ変更を指示する通信機能である。「レシピ変更指示」の通信の発生元は管理装置300となる。 The 17th communication function is "recipe change instruction". The "recipe change instruction" is a communication function by which the management device 300 corresponding to the target device 100 instructs the control terminal 200 to change the recipe when the device 100 switches the current product type. . The source of communication of the “recipe change instruction” is the management device 300 .

18番の通信機能は、「装置パラメータ変更指示」である。「装置パラメータ変更指示」は、装置100のパラメータ設定を変更すべきタイミングにて、対象の装置100に対応する管理装置300が制御端末200に対し管理装置300が装置パラメータの変更を指示する通信機能である。「装置パラメータ変更指示」の通信の発生元は管理装置300となる。 The communication function numbered 18 is "apparatus parameter change instruction". "Device parameter change instruction" is a communication function in which the management device 300 corresponding to the target device 100 instructs the control terminal 200 to change the device parameter at the timing when the parameter setting of the device 100 should be changed. is. The source of the communication of the “apparatus parameter change instruction” is the management apparatus 300 .

上記の19個の通信機能に対して、PLC間ネットワークNWPにおける、通信手順パターンは、通信機能の類型(タイプ)に応じて5つが定められる。通信手順パターンの数は、通信機能の数以下となるが、ここでは、通信手順パターンの数が通信機能の数よりも少ない場合を例に挙げている。
図5は、5つの通信手順パターンごとに対応する通信機能の類型(機能類型)と、5つの通信手順パターンごとにおける具体的な信号発生パターンを示している。1の通信手順パターンに対応する信号発生パターンは、当該1の通信手順パターンの機能類型に該当する通信機能の通信で共通となる。
図5においては、通信手順パターン1~5ごとの通信機能の機能類型と信号発生パターンとが示されている。
For the 19 communication functions described above, five communication procedure patterns in the inter-PLC network NWP are determined according to the types of communication functions. Although the number of communication procedure patterns is less than or equal to the number of communication functions, here, the case where the number of communication procedure patterns is less than the number of communication functions is taken as an example.
FIG. 5 shows types of communication functions (function types) corresponding to five communication procedure patterns, and specific signal generation patterns for each of the five communication procedure patterns. A signal generation pattern corresponding to one communication procedure pattern is common to communications of communication functions corresponding to the functional type of the one communication procedure pattern.
FIG. 5 shows functional types of communication functions and signal generation patterns for each of communication procedure patterns 1 to 5. FIG.

通信手順パターン1が対応する通信機能の機能類型は「同期通信」である。「同期通信」は、制御端末200と管理装置300とが定期的に同期して情報を授受する機能類型である。通信手順パターン1の信号発生パターンは、発生元からの処置トリガの発生となる。 The function type of the communication function to which communication procedure pattern 1 corresponds is "synchronous communication". “Synchronous communication” is a function type in which the control terminal 200 and the management device 300 periodically synchronize and exchange information. The signal generation pattern of communication procedure pattern 1 is generation of a treatment trigger from the source.

通信手順パターン2が対応する通信機能の機能類型は「データ送信」である。「データ送信」は、通信装置である制御端末200と管理装置300のうちの一方の通信装置が他方の通信装置に対してデータを送信する機能類型である。通信手順パターン2の信号発生パターンは、発生元からのデータセットと読み取り可能トリガの発生となる。 The function type of the communication function to which communication procedure pattern 2 corresponds is "data transmission". "Data transmission" is a type of function in which one of the control terminal 200 and the management device 300, which are communication devices, transmits data to the other communication device. The signal generation pattern of communication procedure pattern 2 is the generation of a data set and readable trigger from the source.

通信手順パターン3が対応する通信機能の機能類型は「データ収集」である。「データ収集」は、制御端末200と管理装置300のうちの一方の通信装置が他方の通信装置にて定常的にセットしているデータを取り込む機能類型である。通信手順パターン3の信号発生パターンは、発生元による常時データセットとなる。 The function type of the communication function to which communication procedure pattern 3 corresponds is "data collection". “Data collection” is a type of function in which one of the control terminal 200 and the management device 300 acquires data that is constantly set by the other communication device. The signal generation pattern of communication procedure pattern 3 is a constant data set by the source.

通信手順パターン4が対応する通信機能の機能類型は「データ問合せ/指示(相互データ送受信の一例)」である。「データ問合せ/指示」は、制御端末200と管理装置300とのうちの一方の通信装置が他方の通信装置に対して問合せまたは指示のリクエスト等をはじめとするデータを送信し、他方の通信装置は一方の通信装置からのデータの受信に応答して一方の通信装置にデータを送信する機能類型である。通信手順パターン4の信号発生パターンは、送信(要求)側のデータセットと読み取り可能トリガの発生と、応答側によるデータセットと読み取り可能トリガの発生となる。 The function type of the communication function to which the communication procedure pattern 4 corresponds is "data inquiry/instruction (an example of mutual data transmission/reception)". "Data inquiry/instruction" means that one of the communication devices of the control terminal 200 and the management device 300 transmits data such as an inquiry or instruction request to the other communication device. is a functional type that transmits data to one communication device in response to receiving data from one communication device. The signal generation pattern of communication procedure pattern 4 is the generation of a data set and read enable trigger on the sending (request) side, and the generation of a data set and read enable trigger on the response side.

通信手順パターン5が対応する通信機能の機能類型は「カウンタリセット」である。「カウンタリセット」は、制御端末200と管理装置300とのうちの一方の通信装置が他方の通信装置にカウンタのカウント値をリセットさせる制御を行う機能類型である。通信手順パターン5の信号発生パターンは、送信(要求)側の処理トリガとの発生と、応答側によるデータセットと読み取り可能トリガの発生となる。 The function type of the communication function to which communication procedure pattern 5 corresponds is "counter reset". "Counter reset" is a function type in which one communication device of the control terminal 200 and the management device 300 controls the other communication device to reset the count value of the counter. The signal generation pattern of communication procedure pattern 5 is the generation of a processing trigger on the transmission (request) side and the generation of a data set and readable trigger by the response side.

再度、図4を参照して、19個の通信機能のそれぞれが対応する通信手順パターンについて説明する。
通信機能として、0番の「装置状態チェック」は、「同期通信」の機能類型に該当することから、通信手順パターン1が適用される。
1番の「時刻合わせ」は、「データ送信」の機能類型に該当することから、通信手順パターン2が適用される。
2番の「管理装置状態報告」は、「データ収集」の機能類型に該当することから、通信手順パターン3が適用される。
3番~6番の「ワーク受入」、「ワーク装置間受渡」、「ワークコード読取報告」、「ワーク払出報告」は、それぞれ「データ送信」の機能類型に該当することから、通信手順パターン2が適用される。
7番の「搬送停止要求」は、「同期通信の」機能類型に該当することから、通信手順パターン1が適用される。
8番、9番の「在荷情報追跡」、「定期データ報告」は、「データ収集」の機能類型に該当することから、通信手順パターン3が適用される。
10番の「装置内ワーク払出」は、「データ送信」の機能類型に該当することから、通信手順パターン2が適用される。
11番の「装置内ワーク投入」は、「データ問合せ/指示」の機能類型に該当することから、通信手順パターン4が適用される。
12番の「共通データ報告」は、「データ収集」の機能類型が該当することから、通信手順パターン3が適用される。
13番の「カウンタリセット要求」は、「カウンタリセット」の機能類型が該当することから、通信手順パターン5が適用される。
14番の「装置アラーム報告」は、「データ収集」の機能類型が該当することから、通信手順パターン3が適用される。
15番の「製品制御」は、「データ問合せ/指示」の機能類型が該当することから、通信手順パターン4が適用される。
16番の「ポート状態報告」は、「データ送信」の機能類型が該当することから、通信手順パターン2が適用される。
17番、18番の「レシピ変更指示」、「装置パラメータ変更指示」は、「データ問合せ/指示」の機能類型が該当することから、通信手順パターン4が適用される。
Again, with reference to FIG. 4, the communication procedure pattern corresponding to each of the 19 communication functions will be described.
As the communication function, No. 0 "device status check" corresponds to the function type of "synchronous communication", so communication procedure pattern 1 is applied.
Communication procedure pattern 2 is applied to No. 1 "time adjustment" because it corresponds to the function type of "data transmission".
Communication procedure pattern 3 is applied to No. 2 "management device status report" because it corresponds to the function type of "data collection".
Since the 3rd to 6th "workpiece acceptance", "workpiece transfer", "work code reading report", and "workpiece output report" correspond to the function type of "data transmission", communication procedure pattern 2 applies.
Since No. 7 "transportation stop request" corresponds to the "synchronous communication" function type, communication procedure pattern 1 is applied.
Communication procedure pattern 3 is applied to No. 8 and No. 9, "Inventory Tracking" and "Periodical Data Reporting", because they correspond to the function type of "Data Collection".
Communication procedure pattern 2 is applied to No. 10, "internal work delivery", because it corresponds to the function type of "data transmission".
Communication procedure pattern 4 is applied to No. 11 "internal work input" because it corresponds to the function type of "data inquiry/instruction".
Communication procedure pattern 3 is applied to No. 12 "common data report" because it corresponds to the function type of "data collection".
The 13th "counter reset request" corresponds to the function type of "counter reset", so the communication procedure pattern 5 is applied.
Communication procedure pattern 3 is applied to No. 14 "apparatus alarm report" because it corresponds to the function type of "data collection".
Communication procedure pattern 4 is applied to No. 15 "product control" because it corresponds to the function type of "data inquiry/instruction".
Communication procedure pattern 2 is applied to the 16th "port status report" because it corresponds to the function type of "data transmission".
Communication procedure pattern 4 is applied to Nos. 17 and 18 of "recipe change instruction" and "apparatus parameter change instruction" because they correspond to the function type of "data inquiry/instruction".

通信機能の通信に用いるアドレスは、通信機能と制御端末200との組み合わせごとに異なるようにして予め定められる。通信機能に対応する通信にあたり、制御端末200と管理装置300は、共通のアドレスごとに対応する記憶領域を利用して信号、データの授受を行う。このような制御端末200と管理装置300との通信は、アドレスごとに対応する共通の記憶領域を介して行われるものとしてみることができる。 The address used for communication of the communication function is predetermined differently for each combination of the communication function and control terminal 200 . In communication corresponding to the communication function, the control terminal 200 and the management device 300 exchange signals and data using storage areas corresponding to each common address. Such communication between the control terminal 200 and the management device 300 can be regarded as being performed via a common storage area corresponding to each address.

以下、図6~図10を参照して、通信手順パターン1~5ごとにおける信号発生タイミングの具体例について説明する。
図6は、「同期通信」の機能類型に対応する通信手順パターン1の信号発生タイミングを示すタイミングチャートである。同図において、デバイスAは、制御端末200と管理装置300のデバイスのうち発生元(送信側、要求側)となるデバイスであり、デバイスBは、受信応答側となるデバイスである。通信手順パターン1が適用される0番の通信機能の「装置状態チェック」の場合には、デバイスAが管理装置300でデバイスBが制御端末200となる。
デバイスAは、時間T1(一例として、5秒)の一定の時間間隔ごとに、所定のアドレス(RXYxxxx)によりHレベルの確認要求信号を送信する。デバイスBは、Hレベルの確認要求信号の発生に応じて、所定のアドレス(RXYxxxx)によりHレベルの確認応答信号を送信する。なお、アドレスにおける「xxxx」には対応の機能類型に応じて定められた所定の値が割り当てられる。
Specific examples of signal generation timing for each of communication procedure patterns 1 to 5 will be described below with reference to FIGS. 6 to 10. FIG.
FIG. 6 is a timing chart showing signal generation timing of communication procedure pattern 1 corresponding to the function type of "synchronous communication". In the figure, device A is the originating device (transmitting side, requesting side) among the devices of the control terminal 200 and the management device 300, and device B is the receiving and responding side device. In the case of the communication function No. 0 to which the communication procedure pattern 1 is applied, the device status check, the device A is the management device 300 and the device B is the control terminal 200 .
Device A transmits an H-level confirmation request signal from a predetermined address (RXYxxxx) at regular time intervals of time T1 (eg, 5 seconds). Device B transmits an H-level acknowledgment signal at a predetermined address (RXYxxxx) in response to the generation of the H-level confirmation request signal. A predetermined value determined according to the corresponding function type is assigned to "xxxx" in the address.

図7は、「データ送信」の機能類型が対応する通信手順パターン2の信号発生タイミングを示すタイミングチャートである。
デバイスAは、所定のアドレスRXYxxxxにHレベルの読取要求ビット(読取可能トリガ)をセットするとともに、アドレスRWxxxxにデータをセットすることで、読取要求ビットとデータの送信を行う。
デバイスBは、読取要求ビットの受信に応じて、読取要求ビットとともにアドレスRWxxxxで送信されたデータの読み取りを実行する。デバイスBは、データの読み取りの完了に応じて、所定のアドレスRXYxxxxにてHレベルの読取完了ビットを送信することで、読取完了ビットの送信を行う。
FIG. 7 is a timing chart showing the signal generation timing of the communication procedure pattern 2 corresponding to the function type of "data transmission".
The device A sets an H-level read request bit (read enable trigger) to a predetermined address RXYxxxx and sets data to an address RWxxxx, thereby transmitting the read request bit and data.
Device B, in response to receiving the read request bit, performs a read of the data sent at address RWxxxx along with the read request bit. The device B transmits a read completion bit by transmitting an H-level read completion bit at a predetermined address RXYxxxx upon completion of data reading.

図8は、「データ収集」の機能類型が対応する通信手順パターン3の信号発生タイミングを示すタイミングチャートである。
デバイスBは、所定のアドレスRWxxxxにてデータをセットすることで、データを定常的に送信している。データは、適宜あるタイミングで更新される。
デバイスAは、所定の時間T2(例えば、1秒)ごとの読み取りタイミングにより、デバイスBから送信されるデータを読み込む。
FIG. 8 is a timing chart showing the signal generation timing of the communication procedure pattern 3 corresponding to the function type of "data collection".
Device B constantly transmits data by setting data at a predetermined address RWxxxx. Data is updated at appropriate timing.
Device A reads the data transmitted from device B at read timings every predetermined time T2 (for example, 1 second).

図9は、「データ問合せ/指示」の機能類型が対応する通信手順パターン4の信号発生タイミングを示すタイミングチャートである。
デバイスAは、データ問合せまたは指示を行うにあたり、所定のアドレスLBxxxxによりHレベルの読取要求信号(読取可能トリガ)を送信する。また、デバイスAは、Hレベルの読取要求信号の送信に対応したタイミングで、所定のアドレスLWxxxxにてデータ問合せまたは指示の内容を示すデータをセットすることで、データの送信を行う。
デバイスBは、デバイスAから送信されたHレベルの読取要求信号の受信に応じて、デバイスAがセットしたデータの読み込みを実行し、データの読み込みを完了したことに応じて、所定のアドレスLBxxxxによりHレベルの読取完了信号を送信する。ここまでの段階によりデバイスBは、デバイスAからの問合せ/指示を受け付けたことになる。
デバイスBは、デバイスAからの問合せ/指示に対する応答の読み取りをデバイスAに要求するためのHレベルの読取要求信号(読取可能トリガ)を所定のアドレスLBxxxxにより送信する。また、デバイスBは、Hレベルの読取要求信号を送信したタイミングに対応させて、所定のアドレスLWxxxxにて問合せ/指示に対する応答としてのデータをセットする。
デバイスAは、デバイスBから送信されたHレベルの読取要求信号の受信に応じて、デバイスBがセットしたデータの読み込みを実行し、データの読み込みを完了したことに応じて、所定のアドレスLBxxxxによりHレベルの読取完了信号を送信する。
FIG. 9 is a timing chart showing signal generation timing of communication procedure pattern 4 corresponding to the function type of "data inquiry/instruction".
Device A transmits an H-level read request signal (read enable trigger) at a predetermined address LBxxxx when making a data inquiry or instruction. Further, the device A transmits data by setting data indicating the content of the data inquiry or instruction at a predetermined address LWxxxx at the timing corresponding to the transmission of the H-level read request signal.
Device B reads the data set by device A in response to receiving the H-level read request signal transmitted from device A. An H-level read completion signal is transmitted. Device B has received an inquiry/instruction from device A through the steps up to this point.
Device B transmits an H-level read request signal (read enable trigger) for requesting device A to read a response to an inquiry/instruction from device A at a predetermined address LBxxxx. In addition, device B sets data as a response to the inquiry/instruction at a predetermined address LWxxxx in correspondence with the timing of transmitting the H-level read request signal.
Device A reads the data set by device B in response to receiving the H-level read request signal transmitted from device B, and upon completion of reading the data, reads data from a predetermined address LBxxxx. An H-level read completion signal is transmitted.

図10は、カウンタリセットの機能類型が対応する通信手順パターン5の信号発生タイミングを示すタイミングチャートである。
デバイスAは、アドレスRWxxxxによりHレベルのカウンタリセット要求信号を送信する。
デバイスBは、カウンタリセット要求信号の受信に応じて所定のアドレスRWxxxxにてカウンタをリセットする。デバイスBは、カウンタのリセットに応じた処理結果を所定のアドレスRWxxxxにてセットする。デバイスBは、処理結果のセットに応じて、所定のアドレスRXYxxxxによりHレベルのカウンタリセット応答信号を送信する。
FIG. 10 is a timing chart showing signal generation timing of communication procedure pattern 5 corresponding to the function type of counter reset.
Device A transmits an H-level counter reset request signal at address RWxxxx.
Device B resets the counter at a predetermined address RWxxxx in response to receiving the counter reset request signal. Device B sets the processing result corresponding to the counter reset at a predetermined address RWxxxx. Device B transmits an H-level counter reset response signal at a predetermined address RXYxxxx according to the set of processing results.

前述のように、本実施形態の制御端末200は、対応の装置100とともに当該装置100のメーカから提供されるものである。このため、制御端末200は、上位の管理装置300と通信する通信仕様について、元来は提供元のメーカが独自に採用する通信仕様に対応するよう構成されている。この場合、管理装置300については、制御端末200のそれぞれにて採用される通信仕様のそれぞれに対応して通信が可能なように構成する必要がある。しかしながら、管理装置300について制御端末200間で異なる通信仕様のそれぞれに対応して通信可能な構成は複雑となる。このため、生産管理システムの開発、仕様変更、機能追加などに対応することが容易でない。
そこで、本実施形態では、制御端末200のそれぞれが管理装置300と通信するPLC間通信を共通化するようにされている。これにより、管理装置300は、1のPLC間通信により複数の制御端末200と通信を行うことが可能となる。この場合、PLC間通信仕様に変更を与えるにあたってはメーカごとに対応して変更する必要がないことから、生産管理システムの開発等も容易となる。
As described above, the control terminal 200 of this embodiment is provided by the manufacturer of the device 100 together with the corresponding device 100 . For this reason, the control terminal 200 is originally configured so as to correspond to the communication specification adopted independently by the manufacturer of the supply source, with respect to the communication specification for communicating with the upper management device 300 . In this case, the management device 300 needs to be configured so as to be able to communicate with each of the communication specifications adopted by each of the control terminals 200 . However, the configuration of the management device 300 that enables communication between the control terminals 200 corresponding to different communication specifications is complicated. For this reason, it is not easy to respond to development, specification changes, addition of functions, etc. of the production control system.
Therefore, in the present embodiment, inter-PLC communication in which each of the control terminals 200 communicates with the management device 300 is made common. This enables the management device 300 to communicate with a plurality of control terminals 200 through one inter-PLC communication. In this case, when the inter-PLC communication specifications are changed, it is not necessary to change the specifications for each manufacturer, so development of a production management system is facilitated.

なお、PLC間ネットワークNWPでの通信に対応して定められる通信機能は、上記の19個に限定されない。本実施形態における通信機能は、必要に応じて19個より多く定められてもよいし、19個よりも少なく定められてもよい。また、通信手順パターンの数についても、通信機能の数に応じた機能類型に応じて変更されてよい。
なお、本実施形態の構成は、図1に例示した生産管理システム以外のシステムであって、1の第2通信装置が複数の第1通信装置と通信するようにされた通信システムに適用されてよい。
Note that the communication functions defined for communication in the inter-PLC network NWP are not limited to the above 19 functions. More than 19 communication functions or less than 19 communication functions may be defined according to need. Also, the number of communication procedure patterns may be changed according to the function type corresponding to the number of communication functions.
The configuration of the present embodiment is applied to a system other than the production control system illustrated in FIG. 1, in which one second communication device communicates with a plurality of first communication devices. good.

[工場サーバの構成例]
図11は、工場サーバ400の構成例を示している。同図に示される工場サーバ400としての機能は、ハードウェアとしての工場サーバ400において備えられるCPUがプログラムを実行することにより実現される。工場サーバ400は、通信部401、制御部402(第1機能部の一例)、及び記憶部403を備える。
通信部401は、工場内ネットワークNWI経由で通信を行う。
[Factory server configuration example]
FIG. 11 shows a configuration example of the factory server 400. As shown in FIG. The functions of the factory server 400 shown in the figure are realized by executing a program by the CPU provided in the factory server 400 as hardware. Factory server 400 includes communication unit 401 , control unit 402 (an example of a first function unit), and storage unit 403 .
The communication unit 401 communicates via the factory network NWI.

制御部402は、工場サーバ400における制御を実行する。制御部402は、製造履歴情報の管理を行う。つまり、制御部402は、管理装置300から送信される製品の製造に関する情報に基づいて生成した製造履歴情報を、製造履歴情報記憶部431に記憶させる。
また、制御部402は、製造管理端末500からのアクセスに応じて、製造履歴情報記憶部431に記憶される製造履歴情報を提示する画面(製造履歴情報画面)を製造管理端末500に送信する。これにより、製造管理端末500の表示部にて製造履歴情報画面が表示される。
The control unit 402 executes control in the factory server 400 . The control unit 402 manages manufacturing history information. That is, the control unit 402 causes the manufacturing history information storage unit 431 to store the manufacturing history information generated based on the information regarding the manufacturing of the product transmitted from the management device 300 .
In response to access from the manufacturing management terminal 500 , the control unit 402 also transmits a screen (manufacturing history information screen) presenting the manufacturing history information stored in the manufacturing history information storage unit 431 to the manufacturing management terminal 500 . As a result, the manufacturing history information screen is displayed on the display section of the manufacturing management terminal 500 .

記憶部403は、工場サーバ400が対応する情報を記憶する。記憶部403は、製造履歴情報記憶部431と装置稼働履歴情報記憶部432とを備える。製造履歴情報記憶部431は製造履歴情報を記憶する。製造履歴情報は、工場にて製造された製品ごとについての工程ごとの作業履歴を示す情報である。 The storage unit 403 stores information to which the factory server 400 corresponds. The storage unit 403 includes a manufacturing history information storage unit 431 and an apparatus operation history information storage unit 432 . The manufacturing history information storage unit 431 stores manufacturing history information. The manufacturing history information is information indicating the work history for each process for each product manufactured in the factory.

図12は、製造履歴情報記憶部431が記憶する製造履歴情報の一例を示している。1の製品に対応する製造履歴情報は、製品識別子にワーク履歴情報を対応付けた構造である。
製品識別子は、対応の製品を一意に示すようにして製品に付される識別子である。製品識別子は、工場FCにて、例えば製品に対応するワークが先頭の工程に投入されたことに応じて管理装置300等が生成するようにされてよい。
ワーク履歴情報は、対応の製品を製造した工程ごとにおける作業結果の履歴を示す情報である。
ワーク履歴情報は、図4に示した通信機能との対応では、3番のワーク受入、4番のワーク装置間受渡、5番のワークコード読取報告、6番のワーク払出、8番の在荷情報追跡、10番の装置内ワーク払出、11番の装置内ワーク投入等に応じて制御端末200から送信された情報に基づいて制御部402が生成するものであってよい。
FIG. 12 shows an example of manufacturing history information stored in the manufacturing history information storage unit 431. As shown in FIG. The manufacturing history information corresponding to one product has a structure in which work history information is associated with a product identifier.
A product identifier is an identifier attached to a product so as to uniquely indicate the corresponding product. The product identifier may be generated by the management device 300 or the like in the factory FC, for example, when a work corresponding to the product is input to the first process.
The work history information is information indicating the history of work results in each process of manufacturing the corresponding product.
The work history information corresponds to the communication function shown in FIG. It may be generated by the control unit 402 based on the information transmitted from the control terminal 200 in response to information tracking, No. 10 in-device work delivery, No. 11 in-device work input, and the like.

上記のようにして生成されるワーク履歴情報に基づいて製造管理端末500にて表示される製造履歴情報画面によっては、製品単位で、ワークごとにどのような作業結果が得られたのかが示される。これにより、ある製品について不良品が発生した場合には、担当者は、製造履歴情報画面において表示される製造履歴情報から、不良品発生の調査を行ったり、不良品と同様の不良が発生している可能性のあるロット、製造時期などの不良発生の波及範囲の特定を行うことができる。また、製造履歴情報を出荷情報と対応付けることで、製品ごとの流通を追跡することも可能となる。 Depending on the manufacturing history information screen displayed on the manufacturing management terminal 500 based on the work history information generated as described above, what kind of work result was obtained for each work for each product is shown. . As a result, when a defective product occurs in a certain product, the person in charge can investigate the occurrence of the defective product from the manufacturing history information displayed on the manufacturing history information screen, or find a defect similar to the defective product. It is possible to specify the range of influence of defect occurrence, such as the lot that may be defective, the manufacturing period, etc. Also, by associating the manufacturing history information with the shipping information, it is possible to track the distribution of each product.

説明を図11に戻す。装置稼働履歴情報記憶部432は、装置稼働履歴情報を記憶する。装置稼働履歴情報記憶部432が記憶する装置稼働履歴情報の構造については、後述の図14と同様でよい。 Returning the description to FIG. The device operation history information storage unit 432 stores device operation history information. The structure of the device operation history information stored in the device operation history information storage unit 432 may be the same as that shown in FIG. 14 described later.

また、管理装置300は、例えば図4における8番の搬送停止要求や14番の装置アラーム報告などの装置100の異常発生に応じた通信機能に応じた通信が行われた場合には、異常が発生したことの通知(装置異常発生通知)を工場サーバ400経由、または直接的に製造管理端末500に送信してよい。装置異常発生通知を受信した製造管理端末500は、装置100に異常が発生したことの報知を行ってよい。製造管理端末500は、表示、音、ランプの点灯等により異常が発生したことの報知を行ってよい。つまり、製造管理端末500は、装置100の稼働状態についてリアルタイムで監視することができる。 In addition, the management device 300, for example, when communication is performed according to the communication function corresponding to the occurrence of an abnormality in the device 100, such as the 8th transportation stop request or the 14th device alarm report in FIG. A notification of the occurrence (apparatus abnormality occurrence notification) may be sent to the manufacturing control terminal 500 via the factory server 400 or directly. The manufacturing control terminal 500 that has received the device failure notification may notify that the device 100 has failed. The manufacturing control terminal 500 may notify the occurrence of an abnormality by display, sound, lighting of a lamp, or the like. In other words, the manufacturing management terminal 500 can monitor the operating state of the device 100 in real time.

[メーカ対応サーバの構成例]
図13は、メーカ対応サーバ700の構成例を示している。同図に示されるメーカ対応サーバ700としての機能は、ハードウェアとしてのメーカ対応サーバ700において備えられるCPUがプログラムを実行することにより実現される。
メーカ対応サーバ700は、通信部701、制御部702(第2機能部の一例)、及び記憶部703を備える。
通信部701は外部ネットワークNWO経由で通信を行う。
[Configuration example of manufacturer-supported server]
FIG. 13 shows a configuration example of the server 700 for manufacturers. The functions of the manufacturer-supported server 700 shown in the figure are realized by executing a program by a CPU provided in the manufacturer-supported server 700 as hardware.
The manufacturer-supported server 700 includes a communication section 701 , a control section 702 (an example of a second function section), and a storage section 703 .
A communication unit 701 performs communication via an external network NWO.

制御部702は、メーカ対応サーバ700における制御を実行する。制御部702は、装置稼働履歴情報の管理を行う。つまり、制御部702は、管理装置300から送信される装置の稼働状態に関する情報に基づいて生成した装置稼働履歴情報を、装置稼働履歴情報記憶部731に記憶させる。 The control unit 702 executes control in the manufacturer-supported server 700 . A control unit 702 manages device operation history information. That is, the control unit 702 causes the device operation history information storage unit 731 to store the device operation history information generated based on the information about the operation state of the device transmitted from the management device 300 .

制御部702は、アクセス対応制御部721を備える。アクセス対応制御部721は、メーカ端末800からのアクセスに応じて装置稼働履歴情報を提示する装置稼働履歴情報画面をアクセス元のメーカ端末800に表示させる。つまり、制御部702は、メーカ端末800からの制御に応じて、装置稼働履歴情報記憶部731に帰欧される装置稼働履歴情報を利用して装置稼働履歴情報画面を生成する。制御部702は、生成した装置稼働履歴情報画面をアクセス元のメーカ端末800に送信する。これにより、アクセス元のメーカ端末800においては、送信された装置稼働履歴情報画面が表示される。
そのうえで、アクセス対応制御部721は、1のメーカ端末800のアクセスに応じて、当該メーカ端末800が対応するメーカの装置100についての装置稼働履歴情報のみにアクセスを許可し、当該メーカ端末800が対応しない他メーカの装置100についての装置稼働履歴情報へのアクセスが制限されるようにする。つまり、1のメーカ端末800にて表示される装置稼働履歴情報画面は、自メーカの装置100についての装置稼働履歴情報のみを提示し、他メーカの装置100についての装置稼働履歴情報は提示しないようにされる。
The control unit 702 includes an access handling control unit 721 . In response to access from the maker terminal 800, the access handling control unit 721 causes the maker terminal 800 that is the access source to display a device operation history information screen that presents device operation history information. That is, the control unit 702 generates the device operation history information screen using the device operation history information returned to the device operation history information storage unit 731 according to the control from the maker terminal 800 . The control unit 702 transmits the generated device operation history information screen to the maker terminal 800 that is the access source. As a result, the transmitted device operation history information screen is displayed on the access source maker terminal 800 .
In addition, the access handling control unit 721 permits access only to the device operation history information of the device 100 of the manufacturer to which the maker terminal 800 corresponds in response to access from one maker terminal 800, and the maker terminal 800 corresponds to the device operation history information. Access to the device operation history information of the devices 100 of other manufacturers that are not manufactured is restricted. That is, the device operation history information screen displayed on one manufacturer's terminal 800 presents only the device operation history information about the devices 100 of the own manufacturer, and does not present the device operation history information about the devices 100 of other manufacturers. be made.

記憶部703は、メーカ対応サーバ700に対応する情報を記憶する。記憶部703は、装置稼働履歴情報記憶部731を備える。装置稼働履歴情報は、工場FCにおける装置100ごとの稼働に関する履歴を示す情報である。 The storage unit 703 stores information corresponding to the manufacturer correspondence server 700 . The storage unit 703 includes an apparatus operation history information storage unit 731 . The device operation history information is information indicating the history regarding the operation of each device 100 in the factory FC.

図14は、装置稼働履歴情報記憶部731が記憶する装置稼働履歴情報の一例を示している。同図に示されるように1の装置100に対応する装置稼働履歴情報は、装置識別子に稼働履歴情報とメーカアカウントとを対応付けた構造である。
装置識別子は対応の装置100を一意に示す識別子である。
FIG. 14 shows an example of device operation history information stored in the device operation history information storage unit 731. As shown in FIG. As shown in the figure, the device operation history information corresponding to one device 100 has a structure in which the device identifier is associated with the operation history information and the manufacturer account.
The device identifier is an identifier that uniquely indicates the corresponding device 100 .

稼働履歴情報は、対応の装置100についての稼働に関する履歴を示す情報である。
稼働履歴情報は、図4に示した通信機能との対応では、0番の装置状態チェック、9番の定期データ報告、12番の共通データ報告、15の製品制御に対応する通信に応じて管理装置300が取得し、メーカ対応サーバ700に送信した情報に基づいて制御部402が生成してよい。また、稼働履歴情報は、例えば番号3~6、10、11等のワークに関連する情報に基づく情報も含まれてよい。このようなワークに関連する情報に基づく稼働履歴情報によっては、ワークに対応する作業回数、ワークに対応する作業の状態等を示すことができる。
The operation history information is information indicating the operation history of the corresponding device 100 .
The operation history information is managed according to communication corresponding to the communication function shown in FIG. It may be generated by the control unit 402 based on the information acquired by the device 300 and transmitted to the manufacturer corresponding server 700 . The operation history information may also include information based on information related to works such as numbers 3 to 6, 10, and 11, for example. Depending on the operation history information based on such work-related information, it is possible to indicate the number of times of work corresponding to the work, the state of the work corresponding to the work, and the like.

メーカアカウントは、対応の装置100のメーカにより登録されたアカウントである。メーカアカウントは、例えばメーカ識別子とパスワード等を含む。装置稼働履歴情報に含まれるメーカアカウントは、アクセス対応制御部721が、アクセス元のメーカ端末800が対応するメーカの装置100に制限した装置稼働履歴情報を提示するのに用いられる。 The maker account is an account registered by the maker of the corresponding device 100 . A maker account includes, for example, a maker identifier and a password. The maker account included in the device operation history information is used by the access handling control unit 721 to present the restricted device operation history information to the device 100 of the manufacturer to which the access source maker terminal 800 corresponds.

[処理手順例]
図15のシーケンス図を参照して、本実施形態のメーカ対応サーバ700とメーカ端末800とが装置稼働履歴情報画面の表示に関連して実行する処理手順例について説明する。
ステップS100:メーカの装置管理の担当者は、メーカ端末800により装置稼働履歴情報画面を表示させるにあたり、メーカ端末800をメーカ対応サーバ700の装置稼働履歴情報提供用のウェブサイトにアクセスさせる操作を行う。メーカ端末800は、操作に応じてメーカ対応サーバ700にアクセスし、装置稼働履歴情報提供用のウェブサイトにログインするためのログイン要求を送信する。ログイン要求には、メーカが事前に登録したメーカアカウント(メーカ識別子、パスワード等)が含まれる。
[Example of processing procedure]
With reference to the sequence diagram of FIG. 15, an example of a processing procedure executed by the manufacturer correspondence server 700 and the manufacturer terminal 800 of this embodiment in relation to the display of the device operation history information screen will be described.
Step S100: The person in charge of device management at the manufacturer causes the manufacturer terminal 800 to access the website for providing device operation history information of the manufacturer correspondence server 700 when displaying the device operation history information screen on the manufacturer terminal 800. . The manufacturer terminal 800 accesses the manufacturer server 700 according to the operation, and transmits a login request for logging in to the website for providing device operation history information. The login request includes a maker account (maker identifier, password, etc.) registered in advance by the maker.

ステップS102:メーカ対応サーバ700は、ステップS100により送信されたログイン要求を受信すると、受信したログイン要求に含まれるメーカアカウントを利用して認証処理を実行する。 Step S102: Upon receiving the login request sent in step S100, the manufacturer correspondence server 700 uses the manufacturer account included in the received login request to perform authentication processing.

ステップS104:ステップS104による認証処理が成立したことに応じて、メーカ対応サーバ700のアクセス対応制御部721は、認証処理に用いたのと同じメーカアカウントを格納する装置稼働履歴情報を装置稼働履歴情報記憶部731から検索する。 Step S104: In response to the success of the authentication process in step S104, the access handling control unit 721 of the manufacturer-corresponding server 700 adds the device operation history information storing the same manufacturer account used for the authentication process to the device operation history information. A search is made from the storage unit 731 .

ステップS106:アクセス対応制御部721は、ステップS104により検索された装置稼働履歴情報における稼働履歴情報を利用して装置稼働履歴情報画面を生成する。
ステップS108:アクセス対応制御部721は、ステップS106により生成された装置稼働履歴情報画面を、ステップS100によりログイン情報を送信してきたメーカ端末800に送信する。
Step S106: The access handling control unit 721 generates an apparatus operation history information screen using the operation history information in the apparatus operation history information searched in step S104.
Step S108: The access handling control unit 721 transmits the device operation history information screen generated in step S106 to the maker terminal 800 that transmitted the login information in step S100.

ステップS110:メーカ端末800は、ステップS106により送信された装置稼働履歴情報画面を、当該メーカ端末800の表示部にて表示させる。このように表示される装置稼働履歴情報画面は、今回のログインに用いられたメーカアカウントが対応するメーカ(即ち、メーカ端末800が対応するメーカ)の稼働履歴情報を提示するが、他メーカの稼働履歴情報については提示しないものとなる。 Step S110: The maker terminal 800 causes the display section of the maker terminal 800 to display the apparatus operation history information screen transmitted in step S106. The device operation history information screen displayed in this way presents the operation history information of the manufacturer to which the manufacturer account used for login this time corresponds (that is, the manufacturer to which the manufacturer terminal 800 corresponds). History information is not presented.

メーカの担当者は、装置稼働履歴情報画面にて提示される稼働履歴情報を確認することにより、工場FCに赴かなくとも、装置100の過去の稼働状況がどのようになっているのかを確認できる。また、過去の稼働状況により、故障や異常等の兆候を監視したり、必要なメンテナンスの判断などを適切に行うことができる。このようにメーカ対応サーバ700が記憶する稼働履歴情報は、メーカが長期的視点で装置の保全を行うのに用いられる。 By checking the operation history information presented on the device operation history information screen, the person in charge of the manufacturer can confirm the past operation status of the device 100 without going to the factory FC. can. In addition, it is possible to monitor signs of failures, abnormalities, etc., and appropriately determine necessary maintenance based on past operating conditions. The operation history information stored in the manufacturer-supported server 700 in this way is used by the manufacturer to maintain the device from a long-term perspective.

なお、同じメーカの複数の装置100が工場FCに配置される場合において、メーカアカウントは、複数の装置100ごとに共通のものが登録されてもよいし、複数の装置100ごとに異なるものが登録されてもよい。
複数の装置100ごとに共通のメーカアカウントが登録される場合、ステップS104によっては、共通のメーカアカウントに対応付けられた複数の稼働履歴情報を検索してよい。この場合には、装置稼働履歴情報画面にて、同じメーカの複数の装置100の稼働履歴情報を提示することができる。
また、同じメーカのもとで、複数の装置100ごとに異なるメーカアカウントをログインに用いるようにされている場合には、装置稼働履歴情報画面にて、ログインに用いたのと同じメーカアカウントに対応付けられた装置100のみの稼働履歴情報が提示されてよい。
When a plurality of devices 100 of the same manufacturer are arranged in the factory FC, a common manufacturer account may be registered for each of the plurality of devices 100, or a different manufacturer account may be registered for each of the plurality of devices 100. may be
When a common maker account is registered for each of a plurality of devices 100, depending on step S104, a plurality of pieces of operation history information associated with the common maker account may be retrieved. In this case, operation history information of a plurality of devices 100 of the same manufacturer can be presented on the device operation history information screen.
Also, if different maker accounts are used for login for a plurality of devices 100 under the same maker, the same maker account used for login is supported on the device operation history information screen. The operation history information of only the attached device 100 may be presented.

なお、製造管理端末500は、図15に準じた処理によって工場サーバ400にアクセスすることで、工場サーバ400が記憶する装置稼働履歴情報の内容が反映された装置稼働履歴情報画面を表示させることができる。 The manufacturing management terminal 500 accesses the factory server 400 through the processing in accordance with FIG. 15, thereby displaying an apparatus operation history information screen on which the content of the apparatus operation history information stored in the factory server 400 is reflected. can.

前述のように、工場サーバ400が記憶する装置稼働履歴情報は、メーカ対応サーバ700が記憶する装置稼働履歴情報よりも短い過去の期間に対応するものであり、更新周期も短い。このような装置稼働履歴情報の内容が反映された装置稼働履歴情報画面は、ラインにおける装置の状況をリアルタイムに提示するものとなる。つまり、製造管理端末500は、工場サーバ400が記憶する装置稼働履歴情報を表示すことで、工場FCにてラインの稼働状態をリアルタイムに監視したり、ラインにおける装置ごとのプロセスをリアルタイムに監視することができる。また、このようにラインの状況の監視がリアルタイムに行われることで、ラインにおける異常発生の兆候を検知することが可能となる。 As described above, the device operation history information stored by the factory server 400 corresponds to a shorter past period than the device operation history information stored by the manufacturer server 700, and has a shorter update cycle. The device operation history information screen on which the content of the device operation history information is reflected presents the status of the devices on the line in real time. In other words, the manufacturing control terminal 500 displays the device operation history information stored in the factory server 400, thereby monitoring the operating state of the line in the factory FC in real time and the process of each device in the line in real time. be able to. In addition, by monitoring the state of the line in real time in this way, it is possible to detect a sign of the occurrence of an abnormality in the line.

<第2実施形態>
続いて、第2実施形態について説明する。本実施形態の生産管理システムにおいては、第1実施形態における工場サーバ400とメーカ対応サーバ700とが1つのサーバ(製造管理サーバ)に統合された構成を有する。
図16は本実施形態の生産管理システムの全体的な構成例を示している。同図において、図1と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
同図の工場FCにおいては、複数の単位管理システムUN(UN-1~UN-n)が設けられた例が示されている。1つの単位管理システムUNは、1つの管理装置300と、当該管理装置300とLC間ネットワークNWPを介して接続される複数の制御端末200(200-1~200-N)と、制御端末200のそれぞれに接続される複数の装置100(100-1~100-N)を備える。例えば工場FCにおいては複数の製造ラインが設けられてよく、複数の単位管理システムUNのそれぞれは、複数の製造ラインにおける1の製造ラインごとに対応して設けられてよい。
1つの単位管理システムUNにおいて、管理装置300は、工場FC外の製造管理サーバ700Aと通信可能に接続される。管理装置300と製造管理サーバ700Aとはネットワークを介して接続されてよい。
製造管理サーバ700Aは、図1における工場サーバ400の機能とメーカ対応サーバ700の機能とを統合したサーバである。即ち、製造管理サーバ700Aは、図11の工場サーバ400の構成と図13のメーカ対応サーバ700の構成とを含む。
第1実施形態の工場サーバ400とメーカ対応サーバ700は、製造管理サーバ700Aとしての機能を、工場FCにおける製造履歴及び装置の稼働履歴を管理する機能と、メーカごとに対応して装置の稼働履歴を管理する機能とに分散させるように構成したサーバとして捉えることができる。
<Second embodiment>
Next, a second embodiment will be described. The production management system of this embodiment has a configuration in which the factory server 400 and the manufacturer server 700 of the first embodiment are integrated into one server (manufacturing management server).
FIG. 16 shows an overall configuration example of the production management system of this embodiment. In the figure, the same parts as those in FIG.
In the factory FC in the figure, an example is shown in which a plurality of unit management systems UN (UN-1 to UN-n) are provided. One unit management system UN includes one management device 300, a plurality of control terminals 200 (200-1 to 200-N) connected to the management device 300 via an inter-LC network NWP, and control terminals 200. It comprises a plurality of devices 100 (100-1 to 100-N) connected respectively. For example, a plurality of production lines may be provided in a factory FC, and each of the plurality of unit management systems UN may be provided corresponding to each production line among the plurality of production lines.
In one unit management system UN, a management device 300 is communicably connected to a manufacturing management server 700A outside the factory FC. Management device 300 and manufacturing management server 700A may be connected via a network.
The manufacturing management server 700A is a server that integrates the functions of the factory server 400 and the manufacturer server 700 in FIG. That is, the manufacturing management server 700A includes the configuration of the factory server 400 in FIG. 11 and the configuration of the manufacturer server 700 in FIG.
The factory server 400 and the manufacturer correspondence server 700 of the first embodiment have functions as the manufacturing management server 700A. It can be regarded as a server that is configured to be distributed to the function of managing

製造管理サーバ700Aは、ネットワーク経由で複数の情報管理端末800A(情報管理端末800A-1~800A-N)と接続される。
1つの情報管理端末800Aは、第1実施形態における製造管理端末500としての機能とメーカ端末800-Nとしての機能とのいずれかを有するものであってよい。あるいは、情報管理端末800Aは、製造管理端末500としての機能とメーカ端末800-Nとしての機能とのそれぞれを有するように構成されてもよい。
The manufacturing management server 700A is connected to a plurality of information management terminals 800A (information management terminals 800A-1 to 800A-N) via a network.
One information management terminal 800A may have either the function of the manufacturing management terminal 500 in the first embodiment or the function of the maker terminal 800-N. Alternatively, information management terminal 800A may be configured to have both the function of manufacturing management terminal 500 and the function of maker terminal 800-N.

なお、上述の装置100、制御端末200、管理装置300、工場サーバ400、製造管理端末500、メーカ対応サーバ700、メーカ端末800等の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより上述の装置100、制御端末200、管理装置300、工場サーバ400、製造管理端末500、メーカ対応サーバ700、メーカ端末800等の処理を行ってもよい。ここで、「記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行する」とは、コンピュータシステムにプログラムをインストールすることを含む。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、インターネットやWAN、LAN、専用回線等の通信回線を含むネットワークを介して接続された複数のコンピュータ装置を含んでもよい。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。このように、プログラムを記憶した記録媒体は、CD-ROM等の非一過性の記録媒体であってもよい。また、記録媒体には、当該プログラムを配信するために配信サーバからアクセス可能な内部または外部に設けられた記録媒体も含まれる。配信サーバの記録媒体に記憶されるプログラムのコードは、端末装置で実行可能な形式のプログラムのコードと異なるものでもよい。すなわち、配信サーバからダウンロードされて端末装置で実行可能な形でインストールができるものであれば、配信サーバで記憶される形式は問わない。なお、プログラムを複数に分割し、それぞれ異なるタイミングでダウンロードした後に端末装置で合体される構成や、分割されたプログラムのそれぞれを配信する配信サーバが異なっていてもよい。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ネットワークを介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。 It should be noted that a program for realizing the functions of the above-described device 100, control terminal 200, management device 300, factory server 400, manufacturing management terminal 500, manufacturer correspondence server 700, manufacturer terminal 800, etc. is recorded in a computer-readable recording medium. Then, the program recorded on the recording medium is loaded into the computer system and executed, whereby the device 100, the control terminal 200, the management device 300, the factory server 400, the manufacturing management terminal 500, the manufacturer server 700, the manufacturer Processing of the terminal 800 or the like may be performed. Here, "loading and executing the program recorded on the recording medium into the computer system" includes installing the program in the computer system. The "computer system" here includes hardware such as an OS and peripheral devices. Also, the "computer system" may include a plurality of computer devices connected via a network including communication lines such as the Internet, WAN, LAN, and dedicated lines. The term "computer-readable recording medium" refers to portable media such as flexible discs, magneto-optical discs, ROMs and CD-ROMs, and storage devices such as hard discs incorporated in computer systems. Thus, the recording medium storing the program may be a non-transitory recording medium such as a CD-ROM. Recording media also include internal or external recording media accessible from the distribution server for distributing the program. The program code stored in the recording medium of the distribution server may be different from the program code in a format executable by the terminal device. That is, as long as it can be downloaded from the distribution server and installed in a form that can be executed on the terminal device, the form stored in the distribution server does not matter. It should be noted that the program may be divided into a plurality of programs, and the divided programs may be downloaded at different timings and then integrated in the terminal device, or the distribution servers that distribute the divided programs may be different. In addition, "computer-readable recording medium" is a volatile memory (RAM) inside a computer system that acts as a server or client when the program is transmitted via a network, and retains the program for a certain period of time. It shall also include things. Further, the program may be for realizing part of the functions described above. Further, it may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in the computer system.

100(100-1~100-N) 装置、200(200-1~200-N) 制御端末、201 装置対応通信部、202 管理装置対応通信部、203 制御部、204 記憶部、231 通信制御部、300 管理装置、301 制御端末対応通信部、302 ネットワーク対応通信部、303 制御部、304 記憶部、331 通信制御部、400 工場サーバ、401 通信部、402 制御部、403 記憶部、431 製造履歴情報記憶部、432 装置稼働履歴情報記憶部、500 製造管理端末、600 ゲートウェイ、700 メーカ対応サーバ、700A 製造管理サーバ、701 通信部、702 制御部、703 記憶部、721 アクセス対応制御部、731 装置稼働履歴情報記憶部、800(800-1~800-N) メーカ端末、800A(800A-1~800A-N) 情報管理端末 100 (100-1 to 100-N) device, 200 (200-1 to 200-N) control terminal, 201 device corresponding communication unit, 202 management device corresponding communication unit, 203 control unit, 204 storage unit, 231 communication control unit , 300 management device, 301 control terminal compatible communication unit, 302 network compatible communication unit, 303 control unit, 304 storage unit, 331 communication control unit, 400 factory server, 401 communication unit, 402 control unit, 403 storage unit, 431 manufacturing history Information storage unit 432 Device operation history information storage unit 500 Manufacturing control terminal 600 Gateway 700 Manufacturer correspondence server 700A Manufacturing control server 701 Communication unit 702 Control unit 703 Storage unit 721 Access control unit 731 Device Operation history information storage unit 800 (800-1 to 800-N) Manufacturer terminal 800A (800A-1 to 800A-N) Information management terminal

Claims (3)

工場に備えられる装置ごとに対応して設けられ、対応の装置と通信可能に接続されることで、対応の装置に関する装置対応情報を取得する制御端末と、
前記制御端末のそれぞれと通信可能に接続されることで、前記制御端末から前記装置対応情報を取得する管理装置と、
前記管理装置と通信可能に接続されることで、前記装置対応情報のうちで前記装置ごとの作業対象物の作業結果を示す情報を前記管理装置から取得し、取得した作業結果を示す情報に基づいて前記工場における製品の製造履歴を示す製造履歴情報を記憶するとともに、前記装置対応情報のうちで前記装置ごとに稼働結果の情報を取得し、取得した前記装置ごとの稼働結果の情報に基づいて、現在から第1時間まで遡った期間における前記装置ごとの稼働履歴情報を第1周期で更新するように記憶する第1機能部と、
前記管理装置と通信可能に接続されることで、前記装置対応情報のうちで前記装置ごとに稼働結果の情報を取得し、取得した前記装置ごとの稼働結果の情報に基づいて、現在から前記第1時間より長い第2時間まで遡った期間における前記装置ごとの装置稼働履歴情報を前記第1周期より長い第2周期で更新するように記憶する第2機能部とを有する製造管理サーバとを備え、
前記製造管理サーバは、前記第1機能部に対応する第1サーバと前記第2機能部に対応する第2サーバとに分散され、
前記第1サーバは、前記工場の内部のネットワーク経由で前記管理装置と接続され、前記第2サーバは、前記工場の外部のネットワーク経由で前記管理装置と接続され、
前記第1サーバは、第1端末からのアクセスに応じて、前記製造履歴情報を提示する画面または前記稼働履歴情報の内容が反映された画面を送信して前記第1端末にて表示させ、
前記第2サーバは、第2端末からのアクセスに応じて、前記装置稼働履歴情報を送信して前記第2端末にて表示させる
製造管理システム。
a control terminal that is provided corresponding to each device provided in the factory and that acquires device correspondence information about the corresponding device by being communicably connected to the corresponding device;
a management device that acquires the device correspondence information from each of the control terminals by being communicably connected to each of the control terminals;
By being communicably connected to the management device, information indicating the work result of the work target for each device among the device correspondence information is acquired from the management device, and based on the acquired work result information and stores manufacturing history information indicating the manufacturing history of the product in the factory, acquires operation result information for each device among the device correspondence information, and based on the acquired operation result information for each device , a first functional unit that stores operation history information for each device in a period that goes back to a first hour from the present so as to be updated in a first period;
By being communicably connected to the management device, operation result information is acquired for each device among the device correspondence information, and based on the acquired operation result information for each device, from the present to the first. and a second functional unit that stores the device operation history information for each device in a period going back to a second time longer than one hour so as to be updated in a second cycle longer than the first cycle. ,
The manufacturing control server is distributed to a first server corresponding to the first function unit and a second server corresponding to the second function unit,
The first server is connected to the management device via a network inside the factory, the second server is connected to the management device via a network outside the factory,
the first server, in response to access from the first terminal, transmits a screen that presents the manufacturing history information or a screen that reflects the content of the operation history information, and causes the first terminal to display the screen;
The manufacturing management system, wherein the second server transmits the apparatus operation history information and causes the second terminal to display the apparatus operation history information in response to access from the second terminal.
前記第1サーバは、前記工場の内部のネットワーク経由で前記第1端末と接続され、前記第2サーバは、前記工場の外部のネットワーク経由で前記第2端末と接続される
請求項1に記載の製造管理システム。
The first server is connected to the first terminal via a network inside the factory, and the second server is connected to the second terminal via a network outside the factory. Manufacturing control system.
前記第2端末は、前記装置のメーカごとに対応して設けられ、
前記第2サーバは、アクセス元の第2端末が対応するのと同じメーカの装置の前記装置稼働履歴情報を送信して前記アクセス元の第2端末にて表示させる
請求項1または2に記載の製造管理システム。
The second terminal is provided corresponding to each manufacturer of the device,
3. The second server according to claim 1, wherein the second server transmits the device operation history information of a device manufactured by the same manufacturer as that of the second terminal serving as the access source, and displays the information on the second terminal serving as the access source. Manufacturing control system.
JP2022074788A 2022-01-07 2022-04-28 Manufacturing control system Active JP7201119B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022074788A JP7201119B1 (en) 2022-01-07 2022-04-28 Manufacturing control system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022001861A JP7180800B1 (en) 2022-01-07 2022-01-07 Manufacturing control system
JP2022074788A JP7201119B1 (en) 2022-01-07 2022-04-28 Manufacturing control system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022001861A Division JP7180800B1 (en) 2022-01-07 2022-01-07 Manufacturing control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7201119B1 true JP7201119B1 (en) 2023-01-10
JP2023101369A JP2023101369A (en) 2023-07-20

Family

ID=87201831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022074788A Active JP7201119B1 (en) 2022-01-07 2022-04-28 Manufacturing control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7201119B1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202811A (en) 2000-12-28 2002-07-19 Yamatake Building Systems Co Ltd Method and device for monitoring facility data
JP2004133620A (en) 2002-10-09 2004-04-30 Renesas Technology Corp Production line monitoring system
JP2019129255A (en) 2018-01-25 2019-08-01 株式会社日立製作所 Productivity evaluation system and method for evaluating productivity

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202811A (en) 2000-12-28 2002-07-19 Yamatake Building Systems Co Ltd Method and device for monitoring facility data
JP2004133620A (en) 2002-10-09 2004-04-30 Renesas Technology Corp Production line monitoring system
JP2019129255A (en) 2018-01-25 2019-08-01 株式会社日立製作所 Productivity evaluation system and method for evaluating productivity

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023101369A (en) 2023-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6925335B2 (en) Real-time alert mechanism for monitoring and controlling field assets via wireless and internet technologies
US8165928B2 (en) Managing events within supply chain networks
US11789794B2 (en) Updating operational technology devices using container orchestration systems
JP2012038304A (en) Automatic reception, inspection, stock management and report using wireless communication
WO2012016004A2 (en) Handheld field maintenance tool with improved diagnostics
US11789785B2 (en) Implementing serverless functions using container orchestration systems and operational technology devices
JP7201119B1 (en) Manufacturing control system
JP7180800B1 (en) Manufacturing control system
KR20210072473A (en) Data collection gateway having AI module
CN114764233A (en) Detecting component degradation in an industrial process plant based on loop component responsiveness
CN101141361B (en) Communication method and system between embedded type equipments
JP6612151B2 (en) Network equipment monitoring device
JP7120479B1 (en) Communication system, communication control method, and program
US20100198541A1 (en) Management apparatus, management system, management method and computer-readable medium
KR102298342B1 (en) Information Interface System and Method for Information Interface
CN112567708A (en) Secure remote access to refrigeration control system
KR20210081065A (en) Data collection edge device and data collection gateway having AI module
US20220261490A1 (en) Method for providing a digital twin for a nondigital automation engineering field device
US20230073341A1 (en) Operation of Measuring Devices in a Process Plant
KR20130063132A (en) Plc auto communication interface method and apparatus
US11733682B2 (en) Management device and article management system
CN113946143B (en) Industrial automation proxy equipment
EP4339775A1 (en) Container registry and subscription service for industrial systems
US20230222846A1 (en) Task managing system for testing-configuring vehicles based on a task order and method thereof
CN116228260A (en) Product information tracing method, PLC (programmable logic controller) equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220428

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7201119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150