JP7197457B2 - In-vehicle communication system - Google Patents

In-vehicle communication system Download PDF

Info

Publication number
JP7197457B2
JP7197457B2 JP2019189681A JP2019189681A JP7197457B2 JP 7197457 B2 JP7197457 B2 JP 7197457B2 JP 2019189681 A JP2019189681 A JP 2019189681A JP 2019189681 A JP2019189681 A JP 2019189681A JP 7197457 B2 JP7197457 B2 JP 7197457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
unit
control unit
registration
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019189681A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021017226A (en
Inventor
潤 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to US16/908,664 priority Critical patent/US11292429B2/en
Priority to EP20181377.1A priority patent/EP3771181B1/en
Priority to CN202010582859.3A priority patent/CN112277874B/en
Publication of JP2021017226A publication Critical patent/JP2021017226A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7197457B2 publication Critical patent/JP7197457B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、車両上で無線通信を利用して所望の車載機器を制御するために利用可能な車載通信システムに関する。 The present invention relates to an in-vehicle communication system that can be used to control desired in-vehicle equipment using wireless communication on the vehicle.

様々な車載機器を監視したり制御するためには、上位の電子制御ユニット(ECU)と様々な箇所に設置されている車載機器との間をそれぞれ接続して通信する必要がある。しかし、例えば可動部位やその近傍などに設置されている車載機器をワイヤハーネスを用いて上位ECUと接続する場合には、様々な困難を解決する必要がある。また、ワイヤハーネスを構成する電線の数を削減することも望まれている。したがって、車両上の無線通信により、各車載機器と上位ECUとの間を接続することが必要になる場合がある。 In order to monitor and control various in-vehicle devices, it is necessary to connect and communicate between a host electronic control unit (ECU) and the in-vehicle devices installed in various locations. However, it is necessary to solve various difficulties when connecting an in-vehicle device installed in or near a movable part to a higher-level ECU using a wire harness. It is also desired to reduce the number of electric wires that constitute the wire harness. Therefore, it may be necessary to connect each in-vehicle device and the host ECU by wireless communication on the vehicle.

例えば、特許文献1の「シートベルトを備えた車両」は、シートベルトの装着状態を無線通信により迅速に車両側で検出するための技術を示している。また、特許文献1においては、第2の送信機30からはプリアンブル信号を含む信号が所定回数、繰り返して送信される。また、どのシート2からの信号であるかを識別する情報、シートベルト3が引き出されているのか、あるいは巻き戻されているのかをセンサ34で検出した情報、及び車両1に固有に設定されたID情報を含んだデータ信号がプリアンブル信号に続いて各回毎に送信される。 For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2002-200003, "Vehicle Equipped with a Seatbelt," discloses a technology for quickly detecting the wearing state of a seatbelt on the vehicle side through wireless communication. In Patent Document 1, a signal including a preamble signal is repeatedly transmitted from the second transmitter 30 a predetermined number of times. Information identifying which seat 2 the signal is from, information detected by the sensor 34 as to whether the seat belt 3 is pulled out or rewound, and information unique to the vehicle 1 A data signal containing ID information is transmitted each time following the preamble signal.

特開2008-238947号公報JP 2008-238947 A

例えば、上位ECUと複数の所望の車載機器との間で通信する場合には、それぞれの通信相手を区別するために固有のID情報などを利用する必要がある。しかしながら、同一の機能を有する機器を共通の品番で管理する場合には、全ての機器に固有のID情報を事前に登録しておくことができない。また、無線通信を利用する場合には、自車両に搭載されている各機器だけでなく、無線通信可能な範囲内に存在する他車両上の各機器も互いに区別する必要がある。 For example, when communicating between a host ECU and a plurality of desired vehicle-mounted devices, it is necessary to use unique ID information or the like in order to distinguish each communication partner. However, when devices having the same function are managed with a common product number, unique ID information cannot be registered in advance for all the devices. Moreover, when wireless communication is used, it is necessary to distinguish not only each device mounted on one's own vehicle but also each device on another vehicle that exists within a wireless communication range.

したがって、各機器が実際に車両上に設置された後、ユーザが車両を使用する前に、例えばディーラーの管理者が車両毎にそれぞれの機器に対して固有のID情報を割り当てることが想定される。しかし、固有のID情報を割り当てる対象機器が、特許文献1のようにシートベルトの装着状態を検出する装置である場合には、シートベルト装置の車両への組み付けや取り外しが非常に難しい。したがって、作業を容易にするためにシートベルト装置を車両へ組み付ける前に、例えば装置を分解して電子部品(回路基板など)を取り出し、専用のツールを用いて固有のID情報を車両毎に、および機器毎に割り当てる作業を実施することが考えられる。 Therefore, after each device is actually installed on the vehicle and before the user uses the vehicle, for example, it is assumed that the manager of the dealer assigns unique ID information to each device for each vehicle. . However, if the device to which the unique ID information is assigned is a device for detecting the wearing state of the seatbelt as in Patent Document 1, it is very difficult to attach and detach the seatbelt device to and from the vehicle. Therefore, in order to facilitate the work, before assembling the seatbelt device to the vehicle, for example, the device is disassembled, electronic parts (circuit boards, etc.) and work assigned to each device.

そのため、専用のツールを使える環境でなければ、ID情報の割り当て作業ができなかった。また、シートベルト装置を車両へ組み付けた後だと、ID情報の割り当て作業は困難であった。また、ユーザが装置の交換を実施した場合にも、交換後の車両をディーラーに持ち込んで専用のツールを使用しない限り、新しい装置へのID情報の割り当てができなかった。 Therefore, ID information assignment work could not be performed unless there was an environment in which a dedicated tool could be used. Moreover, it is difficult to assign ID information after the seat belt device is installed in the vehicle. Also, even when the user replaces the device, ID information cannot be assigned to the new device unless the user brings the replaced vehicle to a dealer and uses a dedicated tool.

また、ID情報の割り当て等のために特別な機能を追加する場合には、通常はスイッチなどの電子部品を多数追加したり、特別なインタフェースを用意する必要があるので、コスト上昇が懸念される。特に、シートベルト装置は、車両上の各座席に着座する乗員数と同数の独立した装置が用意されるので、ID情報の割り当ても乗員数と同数だけ必要になり、ID情報の割り当ては容易ではない。 Also, when adding a special function for ID information assignment, etc., it is usually necessary to add a large number of electronic parts such as switches or prepare a special interface, so there is a concern that the cost will increase. . In particular, as the number of independent seat belt devices is the same as the number of passengers sitting on each seat in the vehicle, it is necessary to assign the same number of ID information as the number of passengers. No.

本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、処理対象の機器がシートベルト装置である場合のように車両へ組み付けや取り外しが難しい状況であっても、その機器を使用するために必要なID情報の割り当てなどの準備作業を容易に行うことが可能な車載通信システムを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to enable the device to be processed even in a situation where it is difficult to assemble or remove from the vehicle, such as when the device to be processed is a seatbelt device. To provide an in-vehicle communication system capable of easily performing preparatory work such as assignment of ID information required for use.

前述した目的を達成するために、本発明に係る車載通信システムは、下記(1)~()を特徴としている。
(1) 車両に搭載されたマスタ制御部と、複数のスレーブ装置とを有し、前記マスタ制御部と各前記スレーブ装置との間で通信するための通信機能を有する車載通信システムであって、
前記車両に搭載された複数の座席のそれぞれに対応付けて設置された複数のバックルと、
前記複数のバックルのうち少なくとも1つの着脱状態に応じた信号を生成するスイッチ部と、を備え、
前記マスタ制御部が、前記スイッチ部が生成した信号に基づいて、前記複数のスレーブ装置を制御し、
前記マスタ制御部は、前記スイッチ部が生成した信号の発生を契機として、前記複数のスレーブ装置のそれぞれに対して固有の識別情報を割り当てるための動作を、予め定めた順序で、予め定めた回数だけ繰り返し実行する、
車載通信システム。
In order to achieve the above objects, an in-vehicle communication system according to the present invention is characterized by the following (1) to ( 5 ).
(1) An in-vehicle communication system having a master control unit mounted on a vehicle and a plurality of slave devices, and having a communication function for communicating between the master control unit and each of the slave devices,
a plurality of buckles installed in association with each of the plurality of seats mounted on the vehicle;
a switch unit that generates a signal according to the attachment/detachment state of at least one of the plurality of buckles,
the master control unit controls the plurality of slave devices based on the signal generated by the switch unit ;
The master control unit, triggered by the generation of the signal generated by the switch unit, performs an operation for assigning unique identification information to each of the plurality of slave devices in a predetermined order and a predetermined number of times. repeatedly run only
In-vehicle communication system.

(2) 前記複数のバックルのそれぞれの着脱状態に応じた信号を生成する複数のスイッチ部を備え、
前記複数のスレーブ装置のそれぞれに、前記複数のスイッチ部のいずれかが割り当てられる、
上記(1)に記載の車載通信システム。
(2) comprising a plurality of switch units that generate signals corresponding to the attachment/detachment states of the plurality of buckles;
one of the plurality of switch units is assigned to each of the plurality of slave devices;
The in-vehicle communication system according to (1) above.

) 前記マスタ制御部は、前記スイッチ部が生成した信号の発生を契機として、前記複数のスレーブ装置の少なくとも1つに対して固有の識別情報を割り当てる際に、前記信号の発生パターンを認識して、割当先の前記スレーブ装置を特定する、
上記()に記載の車載通信システム。
( 3 ) The master control unit recognizes the generation pattern of the signal when assigning unique identification information to at least one of the plurality of slave devices, triggered by the generation of the signal generated by the switch unit. to identify the slave device to which the assignment is made;
The in-vehicle communication system according to ( 1 ) above.

車両に搭載されたマスタ制御部と、複数のスレーブ装置とを有し、前記マスタ制御部と各前記スレーブ装置との間で通信するための通信機能を有する車載通信システムであって、
前記車両に搭載された複数の座席のそれぞれに対応付けて設置された複数のバックルと、
前記複数のバックルのうち少なくとも1つの着脱状態に応じた信号を生成するスイッチ部と、を備え、
前記マスタ制御部が、前記スイッチ部が生成した信号に基づいて、前記複数のスレーブ装置を制御し、
前記複数のスレーブ装置は、電子機器の動作を制御する装置であり、前記スイッチ部が生成した信号に基づいて、前記電子機器の動作を制御
前記電子機器は、前記複数の座席のそれぞれに対応付けて設置され、設置された前記座席を移動させるための駆動装置であり、
前記複数のスレーブ装置は、前記複数の座席のそれぞれに対応付けて設置され、前記スイッチ部が生成した信号に基づいて、前記駆動装置を制御し、
前記マスタ制御部は、前記複数のスイッチ部が生成した信号に基づいて、座席ポジション登録モードおよび座席ポジション読出モードの何れかに切り替わり、前記座席ポジション登録モードに切り替えた後、前記複数のスイッチ部が生成した信号に現在の座席ポジションを紐づけて登録し、前記座席ポジション読出モードに切り替えた後、前記複数のスイッチ部が生成した信号に紐づけて登録された前記座席ポジションを読み出して、前記読み出した前記座席ポジションに移動するように前記駆動装置を制御する、
載通信システム。
( 4 ) An in-vehicle communication system having a master control unit mounted on a vehicle and a plurality of slave devices, and having a communication function for communicating between the master control unit and each of the slave devices,
a plurality of buckles installed in association with each of the plurality of seats mounted on the vehicle;
a switch unit that generates a signal according to the attachment/detachment state of at least one of the plurality of buckles,
the master control unit controls the plurality of slave devices based on the signal generated by the switch unit;
The plurality of slave devices are devices that control the operation of the electronic device, and control the operation of the electronic device based on the signal generated by the switch unit,
The electronic device is a driving device installed in association with each of the plurality of seats and for moving the installed seat,
The plurality of slave devices are installed in association with each of the plurality of seats, and control the drive device based on the signal generated by the switch unit;
The master control unit switches between a seat position registration mode and a seat position read mode based on the signals generated by the plurality of switch units, and after switching to the seat position registration mode, the plurality of switch units The current seat position is linked to the generated signal and registered, and after switching to the seat position reading mode, the registered seat position is linked to the signal generated by the plurality of switch units and read. controlling the drive to move to the seat position
In-vehicle communication system.

) 前記マスタ制御部は、前記複数のスイッチ部が生成した信号に基づいて、前記複数のスレーブ装置の何れかを選択し、前記複数のスレーブ装置の何れかを選択後に前記複数のスイッチ部が生成した信号に対応する操作要求信号を、選択した前記スレーブ装置に対して送信する、
(1)に記載の車載通信システム。
( 5 ) The master control unit selects one of the plurality of slave devices based on the signals generated by the plurality of switch units, and after selecting one of the plurality of slave devices, the plurality of switch units to the selected slave device, an operation request signal corresponding to the signal generated by
The in-vehicle communication system according to (1).

上記(1)の構成の車載通信システムによれば、例えばユーザがシートベルトを操作して該当する座席の近傍に設置されているバックルの着脱状態を変更すると、スイッチ部がバックルの着脱状態を検知して信号を生成する。そして、マスタ制御部は、スイッチ部が生成した信号に基づいて、複数のスレーブ装置を制御する。つまり、各スレーブ装置を制御するための契機をシートベルトの操作で発生することができる。したがって、例えば各スレーブ装置に固有のID情報を割り当てる際にこの操作を適用すれば、特別なツールに接続しなくてもID情報の割り当てが可能になる。しかも、シートベルト装置を車両から取り外したり分解して電子部品を取り出すような特別な作業も必要としない。
更に、上記(1)の構成の車載通信システムによれば、ユーザ等がシートベルトの操作を行うことにより、複数のスレーブ装置のそれぞれに対して、固有の識別情報を割り当てることができる。したがって、各スレーブ装置に識別情報が事前に割り当てられていない場合でも、マスタ制御部が各スレーブ装置に固有の識別情報を割り当てて、他の機器と区別することが容易になる。
更に、上記(1)の構成の車載通信システムによれば、座席数が多く、スレーブ装置の数が多い場合でも、同じ操作を繰り返すだけで、全てのスレーブ装置に固有の識別情報を割り当てることができる。つまり、複数のスレーブ装置の中から操作対象の特定座席位置のスレーブ装置を選択する操作が不要になり、ユーザ等の作業者は単調な操作を繰り返すだけで各スレーブ装置に適切な識別情報を割り当てることが可能になる。
According to the in-vehicle communication system having the above configuration (1), for example, when the user operates the seat belt to change the attachment/detachment state of the buckle installed near the corresponding seat, the switch unit detects the attachment/detachment state of the buckle. to generate the signal. The master control section controls the plurality of slave devices based on the signal generated by the switch section. In other words, it is possible to generate a trigger for controlling each slave device by operating the seat belt. Therefore, if this operation is applied when, for example, assigning ID information unique to each slave device, it becomes possible to assign ID information without connecting to a special tool. Moreover, special work such as removing the seat belt device from the vehicle or disassembling it to take out electronic parts is not required.
Furthermore, according to the in-vehicle communication system having the configuration (1) above, when the user or the like operates the seat belt, unique identification information can be assigned to each of the plurality of slave devices. Therefore, even if identification information is not assigned in advance to each slave device, the master control unit assigns unique identification information to each slave device to facilitate discrimination from other devices.
Furthermore, according to the in-vehicle communication system having the configuration (1) above, even if there are many seats and many slave devices, it is possible to assign unique identification information to all the slave devices simply by repeating the same operation. can. In other words, there is no need to select a slave device at a specific seat position to be operated from among a plurality of slave devices, and an operator such as a user simply repeats monotonous operations to assign appropriate identification information to each slave device. becomes possible.

上記(2)の構成の車載通信システムによれば、複数のスイッチ部は、複数の座席のそれぞれの位置でシートベルトの着脱状態を個別に検知できる。そして、複数のスレーブ装置のそれぞれを利用して、各位置のシートベルトの着脱状態を把握できる。したがって、例えば車両の走行時に各乗員がシートベルトの装着忘れをしていないかどうかを、全ての乗員について確認し、必要に応じて警報を出力することも可能になる。 According to the in-vehicle communication system having the configuration (2) above, the plurality of switch units can individually detect the seat belt attachment/detachment state at each position of the plurality of seats. Then, by using each of the plurality of slave devices, it is possible to grasp the attachment/detachment state of the seat belt at each position. Therefore, for example, it is possible to confirm whether or not each passenger has forgotten to fasten their seatbelts while the vehicle is running, and to output an alarm as necessary.

上記()の構成の車載通信システムによれば、マスタ制御部は、信号の発生パターンに基づいて、割当先のスレーブ装置を特定できる。したがって、例えばユーザ等の作業者がシートベルトの操作を行う際に、着脱状態の操作パターンを切り替えるだけで、割当先を変更できる。例えば、1箇所のシートベルト装置だけを交換したような場合は、該当する箇所のスレーブ装置だけを割当先として指定できるので、全てのスレーブ装置について識別情報の割り当てをやり直す必要がなく、作業の時間を短縮できる。 According to the in-vehicle communication system having the configuration ( 3 ) above, the master control unit can identify the slave device to which the allocation is made based on the signal generation pattern. Therefore, for example, when a worker such as a user operates the seatbelt, the allocation destination can be changed simply by switching the operation pattern of the wearing/removing state. For example, if only one seatbelt device is replaced, only the slave device at that location can be specified as the allocation destination. can be shortened.

上記()の構成の車載通信システムによれば、スレーブ装置は、信号の発生パターンに基づいて電子機器の動作を制御できる。よって、バックルとは別に電子機器専用の操作部を設ける必要がなく、コストダウンを図ることができる。 According to the in-vehicle communication system having the configuration ( 4 ) above, the slave device can control the operation of the electronic device based on the signal generation pattern. Therefore, there is no need to provide an operation unit dedicated to electronic equipment separately from the buckle, and cost reduction can be achieved.

更に、上記()の構成の車載通信システムによれば、スレーブ装置は、信号の発生パターンに基づいて座席の駆動装置の動作を制御できる。よって、座席の駆動装置用の操作部を増やすことなく、コストダウンを図ることができる。 Furthermore, according to the in-vehicle communication system having the configuration ( 4 ) above, the slave device can control the operation of the driving device of the seat based on the signal generation pattern. Therefore, it is possible to reduce costs without increasing the number of operation units for driving the seat.

更に、上記()の構成の車載通信システムによれば、スレーブ装置は、信号の発生パターンに基づいて座席ポジションの登録及び読み出しを行うことができる。よって、登録した座席ポジション毎に操作部を設ける必要がなく、コストダウンを図ることができる。 Furthermore, according to the in-vehicle communication system having the configuration ( 4 ) above, the slave device can register and read the seat position based on the signal generation pattern. Therefore, it is not necessary to provide an operation unit for each registered seat position, and the cost can be reduced.

上記()の構成の車載通信システムによれば、信号の発生パターンに基づいてスレーブ装置の選択、選択したスレーブ装置への操作要求信号の送信を行うことができる。よって、スレーブ装置毎に操作部を設ける必要がなく、コストダウンを図ることができる。 According to the in-vehicle communication system having the configuration ( 5 ) above, it is possible to select a slave device and transmit an operation request signal to the selected slave device based on the signal generation pattern. Therefore, it is not necessary to provide an operation unit for each slave device, and the cost can be reduced.

本発明の車載通信システムによれば、処理対象の機器がシートベルト装置である場合のように車両へ組み付けや取り外しが難しい状況であっても、その機器を使用するために必要なID情報の割り当てなどの準備作業を容易にできる。すなわち、シートベルトの着脱状態の変更操作を利用して制御を行うので、特別なツールを用意する必要がなく、それを接続するための作業も不要になる。 According to the in-vehicle communication system of the present invention, even if the device to be processed is a seatbelt device that is difficult to install or remove from the vehicle, ID information necessary for using the device is assigned. It is possible to facilitate preparation work such as That is, since the control is performed by using the operation for changing the state of attachment and detachment of the seat belt, there is no need to prepare a special tool and the work for connecting it is also unnecessary.

以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。 The present invention has been briefly described above. Furthermore, the details of the present invention will be further clarified by reading the following detailed description of the invention (hereinafter referred to as "embodiment") with reference to the accompanying drawings. .

図1は、車載通信システムの構成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an in-vehicle communication system. 図2は、インパネ内ユニットおよびシート内ユニットの構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the in-panel unit and the in-seat unit. 図3は、1つのシートの縦断面におけるシート内ユニットの構成要素配置例を示す正面図である。FIG. 3 is a front view showing an example of arrangement of components of in-seat units in a longitudinal section of one seat. 図4は、車体内部を上方から視た状態における主要な構成要素の配置例を示す平面図である。FIG. 4 is a plan view showing an arrangement example of main components when the inside of the vehicle body is viewed from above. 図5(a)、図5(b)、図5(c)、および図5(d)は、それぞれID登録ユニット数が異なる状況におけるシート位置とシート内ユニットの登録順序との関係を表す模式図である。FIGS. 5(a), 5(b), 5(c), and 5(d) are schematic representations of the relationship between the seat position and the registration order of the in-seat units when the number of ID registration units is different. It is a diagram. 図6は、シートベルトの脱着パターンと操作条件および指示内容の一覧を表す模式図である。FIG. 6 is a schematic diagram showing a list of seat belt attachment/detachment patterns, operation conditions, and instruction contents. 図7は、図1に示した車載通信システムにおいて各シート内ユニットにID情報を登録する動作の概要を表すシーケンス図である。FIG. 7 is a sequence diagram showing an overview of the operation of registering ID information in each in-seat unit in the in-vehicle communication system shown in FIG. 図8は、インパネ内ユニットの動作の一部分を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flow chart showing part of the operation of the instrument panel unit. 図9は、インパネ内ユニットの動作の一部分を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flow chart showing part of the operation of the instrument panel unit. 図10は、インパネ内ユニットの動作の一部分を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flow chart showing part of the operation of the instrument panel unit. 図11は、各シート内ユニットの動作の一部分を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flow chart showing part of the operation of each in-seat unit. 図12は、各シート内ユニットの動作の一部分を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flow chart showing part of the operation of each in-seat unit. 図13は、各シート内ユニットの動作の一部分を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flow chart showing part of the operation of each in-seat unit. 図14は、車載通信システムの動作例-1における状態の時系列変化の一部分を示すタイムチャートである。FIG. 14 is a time chart showing a part of time-series changes of states in the operation example-1 of the in-vehicle communication system. 図15は、車載通信システムの動作例-1における状態の時系列変化の一部分を示すタイムチャートである。FIG. 15 is a time chart showing a part of time-series changes of states in the operation example-1 of the in-vehicle communication system. 図16は、各シート内ユニットにID情報を登録する動作における警告灯点滅パターンの例を示すタイムチャートである。FIG. 16 is a time chart showing an example of warning light blinking patterns in the operation of registering ID information in each in-seat unit. 図17は、車載通信システムの動作例-2における状態の時系列変化を示すタイムチャートである。FIG. 17 is a time chart showing time-series changes in the state in the operation example-2 of the in-vehicle communication system. 図18は、第2実施形態におけるシート内ユニットの構成例を示すブロック図である。FIG. 18 is a block diagram showing a configuration example of an in-seat unit according to the second embodiment. 図19は、第2実施形態におけるシート内ユニットの動作の一部分を示すフローチャートである。FIG. 19 is a flow chart showing part of the operation of the in-seat unit in the second embodiment. 図20は、第2実施形態におけるシート内ユニットの動作の一部分を示すフローチャートである。FIG. 20 is a flow chart showing part of the operation of the in-seat unit in the second embodiment. 図21は、第2実施形態におけるシート内ユニットの動作の一部分を示すフローチャートである。FIG. 21 is a flow chart showing part of the operation of the in-seat unit in the second embodiment. 図22は、第2実施形態におけるシート内ユニットの動作の一部分を示すフローチャートである。FIG. 22 is a flow chart showing part of the operation of the in-seat unit in the second embodiment. 図23は、車載通信システムの動作例-3における状態の時系列変化を示すタイムチャートである。FIG. 23 is a time chart showing time-series changes of states in the operation example-3 of the in-vehicle communication system. 図24は、車載通信システムの動作例-4における状態の時系列変化を示すタイムチャートである。FIG. 24 is a time chart showing time-series changes of states in the operation example-4 of the in-vehicle communication system. 図25は、第3実施形態における車載通信システムの構成例を示すブロック図である。FIG. 25 is a block diagram showing a configuration example of an in-vehicle communication system according to the third embodiment. 図26は、図25に示すエアコンユニットの詳細を示すブロック図である。26 is a block diagram showing the details of the air conditioner unit shown in FIG. 25. FIG. 図27は、図25に示すオーディオユニットの詳細を示すブロック図である。27 is a block diagram showing details of the audio unit shown in FIG. 25. FIG. 図28は、第3実施形態におけるバックルの着脱パターン、バックルスイッチのオンオフのタイムチャート、モード遷移先を示す表である。FIG. 28 is a table showing the attachment/detachment pattern of the buckle, the on/off time chart of the buckle switch, and the mode transition destination in the third embodiment. 図29は、第3実施形態におけるバックルの着脱パターン、バックルスイッチのオンオフのタイムチャート、エアコン操作モード、オーディオ操作モードにおける操作内容を示す表である。FIG. 29 is a table showing the attachment/detachment pattern of the buckle, the on/off time chart of the buckle switch, the operation contents in the air conditioner operation mode, and the audio operation mode in the third embodiment. 図30は、第3実施形態におけるシート内ユニットの構成例を示すブロック図である。FIG. 30 is a block diagram showing a configuration example of an in-seat unit according to the third embodiment. 図31は、第3実施形態におけるシート内ユニットの構成例を示すブロック図である。FIG. 31 is a block diagram showing a configuration example of an in-seat unit according to the third embodiment. 図32は、第3実施形態におけるシート内ユニットの構成例を示すブロック図である。FIG. 32 is a block diagram showing a configuration example of an in-seat unit according to the third embodiment. 図33は、第3実施形態におけるシート内ユニットの構成例を示すブロック図である。FIG. 33 is a block diagram showing a configuration example of an in-seat unit according to the third embodiment. 図34は、車載通信システムの動作例-5における状態の時系列変化を示すタイムチャートである。FIG. 34 is a time chart showing time-series changes of states in the operation example-5 of the in-vehicle communication system. 図35は、車載通信システムの動作例-6における状態の時系列変化を示すタイムチャートである。FIG. 35 is a time chart showing time-series changes of states in the operation example-6 of the in-vehicle communication system.

(第1実施形態)
本発明に関する具体的な第1実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
(First embodiment)
A specific first embodiment of the present invention will be described below with reference to each drawing.

<車載通信システムの構成>
図1は、車載通信システム100の構成例を示すブロック図である。
<Configuration of in-vehicle communication system>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an in-vehicle communication system 100. As shown in FIG.

車載通信システム100は、1つのインパネ内ユニット10と、複数のシート内ユニット30-1~30-4とを備えている。また、インパネ内ユニット10は、メータユニット20と接続されている。 An in-vehicle communication system 100 includes one in-panel unit 10 and a plurality of in-seat units 30-1 to 30-4. The instrument panel unit 10 is also connected to a meter unit 20 .

複数のシート内ユニット30-1~30-4のそれぞれは、同じ車両上で各乗員が着座する位置の近傍に配置され、シート(座席)内に設置されている。したがって、シート内ユニット30-1~30-4は、例えば各位置の乗員が着座しているかどうか、各位置の乗員がシートベルトを装着しているかどうかなどの状況を把握する目的のために利用できる。 Each of the plurality of in-seat units 30-1 to 30-4 is arranged in the vicinity of the position where each occupant sits on the same vehicle and is installed in a seat (seat). Therefore, the in-seat units 30-1 to 30-4 are used for the purpose of grasping the situation such as whether or not the occupant at each position is seated and whether or not the occupant at each position is wearing a seatbelt. can.

また、各シート内ユニット30-1~30-4が配置されるシートは可動構造であるため、ワイヤハーネスを利用してシート外の機器と各シート内ユニット30-1~30-4とを物理的に接続する場合には様々な問題の発生が予想される。そのため、各シート内ユニット30-1~30-4は、無線通信機能を備え、ワイヤハーネスによらない通信を可能にしている。 In addition, since the seat on which the in-seat units 30-1 to 30-4 are arranged has a movable structure, a wire harness is used to physically connect the devices outside the seat to the in-seat units 30-1 to 30-4. Various problems are expected to occur when connecting Therefore, each in-seat unit 30-1 to 30-4 has a wireless communication function to enable communication without wire harnesses.

インパネ内ユニット10およびメータユニット20は、この車両のインストルメントパネルの内部に設置されている。インパネ内ユニット10は、各シート内ユニット30-1~30-4との間で通信するための無線通信機能を備え、各シート内ユニット30-1~30-4を管理できるように構成されている。なお、インパネ内ユニット10の機能は、メータユニット20に内蔵され一体化されてもよい。 The instrument panel internal unit 10 and the meter unit 20 are installed inside the instrument panel of the vehicle. The instrument panel unit 10 has a wireless communication function for communicating with each of the in-seat units 30-1 to 30-4, and is configured to be able to manage each of the in-seat units 30-1 to 30-4. there is Note that the functions of the in-panel unit 10 may be built into and integrated with the meter unit 20 .

インパネ内ユニット10は、各シート内ユニット30-1~30-4の情報を取得できるので、各乗員の着座位置において、着座の有無を把握したり、シートベルト装着の有無を把握することができる。 Since the instrument panel internal unit 10 can acquire the information of each of the seat internal units 30-1 to 30-4, it is possible to grasp whether or not each occupant is seated and whether or not the seat belt is worn. .

メータユニット20内のシートベルト警告機能部25は、インパネ内ユニット10が把握している情報を利用することにより、各シートの着座位置において、シートベルトの装着が必要な時に乗員のシートベルト装着忘れをランプ表示等により警告することができる。また、この表示機能は、他の目的で使用することも可能である。 A seatbelt warning function unit 25 in the meter unit 20 uses the information grasped by the instrument panel unit 10 to prevent the occupant from forgetting to wear the seatbelt at the seating position of each seat when it is necessary to wear the seatbelt. can be warned by a lamp display or the like. This display function can also be used for other purposes.

<インパネ内ユニットおよびシート内ユニットの構成>
図1に示したインパネ内ユニット10および1つのシート内ユニット30の具体的な構
成例を図2に示す。
<Configuration of instrument panel unit and seat unit>
FIG. 2 shows a specific configuration example of the in-instrument panel unit 10 and one in-seat unit 30 shown in FIG.

シート内ユニット30は、スレーブ制御部31、BLE(Bluetooth Low Energy)通信部32、アンテナ33、着座スイッチSW1、およびバックルスイッチSW2を備えている。また、各シート内ユニット30は内部電源として、図示しない小型の電池を搭載している。 The in-seat unit 30 includes a slave control section 31, a BLE (Bluetooth Low Energy) communication section 32, an antenna 33, a seating switch SW1, and a buckle switch SW2. Each in-seat unit 30 is equipped with a small battery (not shown) as an internal power source.

BLE通信部32は、Bluetooth(登録商標)の規格に対応した近距離通信用の無線通信モジュールであり、特にBLEに対応した低消費電力の通信モードを搭載している。そのため、シート内ユニット30は、車両側の電源に接続される必要がなく、内部電源だけで長期間に亘り使用できる。 The BLE communication unit 32 is a wireless communication module for short-range communication that conforms to the Bluetooth (registered trademark) standard, and is particularly equipped with a low power consumption communication mode that conforms to BLE. Therefore, the in-seat unit 30 does not need to be connected to the power supply on the vehicle side, and can be used for a long period of time using only the internal power supply.

スレーブ制御部31は、このシート内ユニット30を制御するためのマイクロコンピュータを備えている。スレーブ制御部31内のマイクロコンピュータは、予め組み込まれているプログラムに従って動作し、インパネ内ユニット10との間で通信することにより、所定の機能を実現できる。 The slave control section 31 has a microcomputer for controlling the in-seat unit 30 . The microcomputer in the slave control section 31 operates according to a preinstalled program, and communicates with the in-panel unit 10 to achieve a predetermined function.

また、自車両上でインパネ内ユニット10と複数のシート内ユニット30との間の通信を可能にするためには、それぞれのシート内ユニット30を特定できるように、固有のID情報を車両毎、およびシート内ユニット30毎に割り当てる必要がある。また、部品の共通化のために、それぞれのシート内ユニット30には、固有のID情報が事前に登録されていない。そのため、インパネ内ユニット10と各シート内ユニット30との間で通信を行い、固有のID情報を決定し登録する。そのための機能もスレーブ制御部31に備わっている。 In addition, in order to enable communication between the instrument panel unit 10 and a plurality of seat units 30 on the own vehicle, unique ID information is provided for each vehicle so that each seat unit 30 can be specified. and each in-seat unit 30 must be assigned. In order to share parts, unique ID information is not registered in advance in each in-seat unit 30 . Therefore, communication is performed between the in-panel unit 10 and each in-seat unit 30 to determine and register unique ID information. The slave control unit 31 also has a function for that purpose.

着座スイッチSW1は、各乗員のシート上の所定位置への着座の有無による押圧の有無を検知してオンオフする電気信号を生成する。この電気信号はスレーブ制御部31に入力される。 The seating switch SW1 detects whether or not each occupant is seated on a predetermined position on the seat, and generates an electric signal to turn on and off. This electrical signal is input to the slave control section 31 .

バックルスイッチSW2は、シートベルトのタングを受け入れて固定するために必要なバックルに設けられている。バックルスイッチSW2は、乗員等の操作によりシートベルトのバックルにタングが差し込まれるとオンし、タングが抜かれるとオフするスイッチとして構成されている。バックルスイッチSW2のオンオフを表す電気信号はスレーブ制御部31に入力される。 Buckle switch SW2 is provided on the buckle required to receive and secure the tongue of the seat belt. The buckle switch SW2 is configured as a switch that is turned on when the tongue is inserted into the buckle of the seat belt by the operation of the passenger or the like, and is turned off when the tongue is pulled out. An electrical signal representing ON/OFF of the buckle switch SW2 is input to the slave control section 31 .

本実施形態においては、バックルスイッチSW2は後述するようにユーザ等が特別な操作を行う場合の操作部として利用できる。具体的には、シートベルトの脱着の繰り返しパターンを利用して、ID情報登録のための操作指示を発生することができる。 In this embodiment, the buckle switch SW2 can be used as an operation unit when a user or the like performs a special operation, as will be described later. Specifically, it is possible to generate an operation instruction for ID information registration using a repeated pattern of attaching and detaching the seat belt.

一方、図2に示したインパネ内ユニット10は、マスタ制御部11、BLE通信部12、アンテナ13、リセットスイッチ14、信号線15、および通信線16を備えている。 On the other hand, the instrument panel internal unit 10 shown in FIG.

BLE通信部12は、Bluetoothの規格に対応した近距離通信用の無線通信モジュールであり、特にBLEに対応した低消費電力の通信モードを搭載している。インパネ内ユニット10のBLE通信部12は、自車両上に搭載されている複数のシート内ユニット30との間でそれぞれ無線通信するために利用される。 The BLE communication unit 12 is a wireless communication module for short-range communication that conforms to the Bluetooth standard, and is equipped with a low power consumption communication mode that particularly conforms to BLE. The BLE communication section 12 of the in-panel unit 10 is used for wireless communication with a plurality of in-seat units 30 mounted on the own vehicle.

マスタ制御部11は、車載通信システム100およびインパネ内ユニット10を制御するためのマイクロコンピュータを備えている。インパネ内ユニット10のマイクロコンピュータは、予め組み込まれているプログラムに従って動作し、各シート内ユニット30との間で通信したり、メータユニット20との間で通信することができる。 The master control unit 11 includes a microcomputer for controlling the in-vehicle communication system 100 and the in-panel unit 10 . The microcomputer of the in-panel unit 10 operates according to a program installed in advance, and can communicate with each in-seat unit 30 and communicate with the meter unit 20 .

また、上記のように、自車両上でインパネ内ユニット10と複数のシート内ユニット30との間の通信を可能にするためには、それぞれのシート内ユニット30を特定できるように、固有のID情報を車両毎、およびシート内ユニット30毎に割り当てる必要がある。そのため、マスタ制御部11は、インパネ内ユニット10と各シート内ユニット30との間で通信を行い、固有のID情報を決定し各シート内ユニット30に登録するための機能も備えている。 Further, as described above, in order to enable communication between the in-seat unit 10 and the plurality of in-seat units 30 on the own vehicle, a unique ID is required so that each in-seat unit 30 can be specified. Information must be assigned to each vehicle and each in-seat unit 30 . Therefore, the master control section 11 also has a function of communicating between the in-panel unit 10 and each in-seat unit 30 , determining unique ID information, and registering it in each in-seat unit 30 .

リセットスイッチ14は、車両のメンテナンスなどの際にユーザ等が操作し、特別な指示を発生するために利用される。なお、図2の例ではリセットスイッチ14を、ハードウェアの部品として常時用意しておく場合を想定しているが、必要な時にだけ利用可能なソフトウェアスイッチとして用意しても良い。例えば、メータユニット20の表示画面上に、リセットスイッチ14と同等の機能を有するソフトウェアスイッチを必要に応じて割り当てることが想定される。 The reset switch 14 is operated by a user or the like during maintenance of the vehicle, and is used to issue a special instruction. In the example of FIG. 2, it is assumed that the reset switch 14 is always prepared as a hardware component, but it may be prepared as a software switch that can be used only when necessary. For example, it is assumed that a software switch having a function equivalent to that of the reset switch 14 is assigned on the display screen of the meter unit 20 as necessary.

信号線15は、車両のイグニッションのオンオフに応じて変化するイグニッション信号SG-IGをマスタ制御部11に入力するために利用される。通信線16は、インパネ内ユニット10とメータユニット20とが通信するために利用される。 A signal line 15 is used to input an ignition signal SG-IG, which changes depending on whether the ignition of the vehicle is turned on or off, to the master controller 11 . The communication line 16 is used for communication between the in-panel unit 10 and the meter unit 20 .

<シート内ユニットの構成要素配置>
図3は、1つのシート40の縦断面におけるシート内ユニット30の構成要素配置例を示す正面図である。このシート40は、車体のフロア上に前後方向に移動可能な状態で設置されている。また、シート40は乗員が着座可能なシートクッション40aとシートバック40bとを有している。
<Arrangement of components in the seat unit>
FIG. 3 is a front view showing an example of arrangement of components of the in-seat unit 30 in a longitudinal section of one seat 40. As shown in FIG. The seat 40 is installed on the floor of the vehicle body so as to be movable in the longitudinal direction. Also, the seat 40 has a seat cushion 40a and a seat back 40b on which the passenger can sit.

図3に示すように、シート内ユニット30内の着座スイッチSW1は、シートクッション40aの着座位置近傍に配置されている。また、バックルスイッチSW2は、シートベルトのタングを受け入れ可能なバックルの箇所に内蔵されている。また、スレーブ制御部31およびBLE通信部32はシートクッション40a内部に収容されている。 As shown in FIG. 3, the seating switch SW1 in the in-seat unit 30 is arranged near the seating position of the seat cushion 40a. Buckle switch SW2 is built in a portion of the buckle that can accept the tongue of the seat belt. Also, the slave control unit 31 and the BLE communication unit 32 are accommodated inside the seat cushion 40a.

<主要な構成要素の配置例>
車載通信システム100を搭載した車体110の内部を上方から視た状態における主要な構成要素の配置例を図4に示す。図4において、左側が車体110のフロント部110aを表し、右側がリア部110bを表している。
<Layout example of main components>
FIG. 4 shows an arrangement example of main components when the interior of a vehicle body 110 equipped with the in-vehicle communication system 100 is viewed from above. In FIG. 4, the left side represents the front portion 110a of the vehicle body 110, and the right side represents the rear portion 110b.

図4に示した車両の例では、前後方向に3列に並んだ5つのシート40-1、40-2、40-3、40-4、および40-5が車体110に装備されている。また、この例では4つのシート40-1、40-2、40-3、および40-4のそれぞれに1名の乗員が着座可能であり、最後列のシート40-5の左右に2名の乗員が着座可能な状況を想定している。このようなシートの構成や乗員の着座位置については、車種の違いやオプションの有無などに応じて様々に変化する。 In the example of the vehicle shown in FIG. 4, the vehicle body 110 is equipped with five seats 40-1, 40-2, 40-3, 40-4, and 40-5 arranged in three rows in the front-rear direction. Also, in this example, one passenger can be seated in each of the four seats 40-1, 40-2, 40-3, and 40-4, and two passengers can be seated on the left and right of the last row seat 40-5. It is assumed that the passenger can sit on the seat. The configuration of the seat and the seating position of the passenger vary depending on the type of vehicle and the availability of options.

図4の例では、シート40-3、40-4、40-5の各着座位置に4つのシート内ユニット30-1、30-2、30-3、および30-4が装備されている。なお、前列のシート40-1、40-2の各乗員については、着座の有無およびシートベルト着用の有無を運転者がいつでも簡単に把握できるので、各シート40-1、40-2の箇所にはシート内ユニット30が備わっていない。勿論、シート内ユニット30が、各シート40-1、40-2の箇所に搭載されていてもよい。 In the example of FIG. 4, four in-seat units 30-1, 30-2, 30-3 and 30-4 are provided at each seating position of seats 40-3, 40-4 and 40-5. As for each passenger in the front row seats 40-1 and 40-2, the driver can easily grasp whether or not they are seated and whether or not they are wearing seat belts at any time. is not provided with the in-seat unit 30. Of course, the in-seat unit 30 may be mounted on each of the seats 40-1 and 40-2.

インパネ内ユニット10は、シート40-1の前方のインストルメントパネルの内部に収容されている。また、リセットスイッチ14およびシートベルト警告機能部25がインパネ内ユニット10と接続されている。シートベルト警告機能部25は、メータユニット20に内蔵されている。 The instrument panel internal unit 10 is accommodated inside the instrument panel in front of the seat 40-1. Also, the reset switch 14 and the seatbelt warning function unit 25 are connected to the instrument panel internal unit 10 . The seat belt warning function part 25 is built in the meter unit 20 .

また、図4の例では、互いに構成および品番が共通の4つのシート内ユニット30-1、30-2、30-3、および30-4を、それぞれ1番目(1st)、2番目(2nd)、3番目(3rd)および4番目(4th)のユニットとして順番を割り当てる場合を想定している。 Further, in the example of FIG. 4, four in-seat units 30-1, 30-2, 30-3, and 30-4 having the same configuration and part number are assigned to the first (1st) and second (2nd) units, respectively. , 3rd and 4th units.

<シート位置とシート内ユニットの登録順序との関係>
それぞれID登録ユニット数が異なる状況におけるシート位置とシート内ユニットの登録順序との関係の例を図5(a)~図5(d)に示す。図5(a)、図5(b)、図5(c)、および図5(d)は、それぞれID登録ユニット数が2、3、4、および5である状況に相当する。
<Relationship between the seat position and the registration order of the units in the seat>
FIGS. 5(a) to 5(d) show examples of the relationship between the seat position and the registration order of the units in the seat in situations where the numbers of ID registration units are different. 5(a), 5(b), 5(c), and 5(d) correspond to situations where the number of ID registration units is 2, 3, 4, and 5, respectively.

図1に示したような車載通信システム100を使用する場合には、使用前の準備として、複数のシート内ユニット30-1~30-4のそれぞれに対して固有のID情報を割り当てて登録する(記憶する)必要がある。但し、車両上のシート数、各乗員の着座位置、シート内ユニット30の搭載数などは車両の仕様に応じて変化する可能性がある。 When using the in-vehicle communication system 100 as shown in FIG. 1, as a preparation before use, unique ID information is assigned and registered to each of the plurality of in-seat units 30-1 to 30-4. need to (remember) However, the number of seats on the vehicle, the seating position of each passenger, the number of in-seat units 30, and the like may change according to the specifications of the vehicle.

したがって、インパネ内ユニット10のマスタ制御部11がこのシステムに登録するシート内ユニット30のユニット数や各ユニットのシート位置も、状況に応じて図5(a)~図5(d)のように変化する。 Therefore, the number of in-seat units 30 registered in this system by the master control section 11 of the in-panel unit 10 and the seat position of each unit can be changed as shown in FIGS. Change.

図5(a)の例では、ID登録ユニットの総数が「2」なので、2列目の右側のシート40-3に存在するシート内ユニット30-1を1番目のユニットとして割り当て、2列目の左側のシート40-4に存在するシート内ユニット30-2を2番目のユニットとして割り当てる場合を想定している。 In the example of FIG. 5(a), since the total number of ID registration units is "2", the in-seat unit 30-1 existing on the right seat 40-3 of the second row is assigned as the first unit. It is assumed that the in-seat unit 30-2 present in the left seat 40-4 is assigned as the second unit.

また、図5(b)の例では、ID登録ユニットの総数が「3」なので、各位置のシート内ユニット30-1、30-2、および30-3を、それぞれ1番目、2番目および3番目のユニットとして割り当てる場合を想定している。 In the example of FIG. 5B, since the total number of ID registration units is "3", the in-seat units 30-1, 30-2, and 30-3 at each position are assigned to the first, second, and third units, respectively. It is assumed that it is assigned as the second unit.

また、図5(c)の例では、ID登録ユニットの総数が「4」なので、各位置のシート内ユニット30-1、30-2、30-3および30-4を、それぞれ1番目、2番目、3番目および4番目のユニットとして割り当てる場合を想定している。 In the example of FIG. 5(c), since the total number of ID registration units is "4", the in-seat units 30-1, 30-2, 30-3 and 30-4 at each position are assigned to the first and second units, respectively. It is assumed that they are assigned as the 1st, 3rd and 4th units.

また、図5(d)の例では、ID登録ユニットの総数が「5」なので、各位置のシート内ユニット30-1、30-2、30-3、30-4および30-5を、それぞれ1番目、2番目、3番目、4番目および5番目のユニットとして割り当てる場合を想定している。 In the example of FIG. 5(d), since the total number of ID registration units is "5", the in-seat units 30-1, 30-2, 30-3, 30-4 and 30-5 at each position are respectively It is assumed that they are assigned as the 1st, 2nd, 3rd, 4th and 5th units.

図5(a)~図5(d)のように各ユニットの順番を決めるのは、ID情報の割り当て作業を容易にするためである。つまり、同じ登録操作を登録数だけ繰り返し行えばよいので、ユーザ等の作業者は複雑な操作を覚える必要もなく、簡単な作業でIDを登録することができる。 The reason why the order of each unit is determined as shown in FIGS. 5(a) to 5(d) is to facilitate the task of assigning ID information. In other words, since the same registration operation may be repeated by the number of registrations, an operator such as a user does not need to learn complicated operations and can register an ID with a simple operation.

<シートベルトの脱着パターン>
シートベルトの脱着パターンと操作条件および指示内容の一覧を図6に示す。
本実施形態の車載通信システム100においては、シートベルトの脱着パターンを利用してユーザ等は特別な操作指示を発生することができる。図6に示した例では、4種類の脱着パターンPT0、PT1、PT2、およびPT3を必要に応じて使い分けできる場合を想定している。
<Seat belt detachment pattern>
Fig. 6 shows a list of seat belt attachment/detachment patterns, operating conditions, and instructions.
In the in-vehicle communication system 100 of the present embodiment, a user or the like can issue a special operation instruction using the seat belt attachment/detachment pattern. In the example shown in FIG. 6, it is assumed that four types of attachment/detachment patterns PT0, PT1, PT2, and PT3 can be selectively used as needed.

なお、図6以外の脱着パターンとして、次のような複雑なパターンを利用してもよい。10秒間にn1回の脱着の後、3~5秒待機した後、10秒間にn2回の脱着
n1:シート列位置×3
n2:シートの左右方向位置(左は1、右は2、中央は3)×3
As an attachment/detachment pattern other than that shown in FIG. 6, the following complicated pattern may be used. After detaching n1 times in 10 seconds, after waiting for 3 to 5 seconds, detaching n2 times in 10 seconds n1: Seat row position x 3
n2: Seat lateral position (left: 1, right: 2, center: 3) x 3

図6の脱着パターンPT0の場合は、10秒間に5回の割合で周期的なシートベルトの着脱操作を検知した場合に、このパターンであるとみなす。この場合のシートベルトの着脱操作は、バックルスイッチSW2の電気信号のオンオフの切り替わりに相当する。したがって、ユーザ等の作業者がシートベルトの着脱操作を繰り返すことにより、特別なボタン等を操作しなくても様々な指示を発生することができる。脱着パターンPT0は、シート位置の指定がない場合のシート側の登録指示を意味する。 In the case of the attaching/detaching pattern PT0 in FIG. 6, this pattern is considered to be present when periodic seat belt attaching/detaching operations are detected at a rate of 5 times in 10 seconds. The seat belt attachment/detachment operation in this case corresponds to ON/OFF switching of the electric signal of the buckle switch SW2. Therefore, by repeating the operation of putting on and taking off the seatbelt by an operator such as a user, various instructions can be generated without operating a special button or the like. The attachment/detachment pattern PT0 means a registration instruction on the seat side when the seat position is not specified.

同様に、脱着パターンPT1の場合は、10秒間に3回の割合で周期的なシートベルトの着脱操作を検知した場合に、このパターンであるとみなす。脱着パターンPT1は、操作対象のシート位置が後部座席左側である場合のシート側の登録指示を意味する。 Similarly, in the case of the attaching/detaching pattern PT1, this pattern is assumed when the periodic seat belt attaching/detaching operation is detected at a rate of three times in 10 seconds. The attachment/detachment pattern PT1 means a registration instruction on the seat side when the seat position to be operated is the left side of the rear seat.

脱着パターンPT2の場合は、10秒間に6回の割合で周期的なシートベルトの着脱操作を検知した場合に、このパターンであるとみなす。脱着パターンPT2は、操作対象のシート位置が後部座席中央である場合のシート側の登録指示を意味する。 In the case of the attaching/detaching pattern PT2, this pattern is determined when the periodic seat belt attaching/detaching operation is detected at a rate of 6 times in 10 seconds. The attachment/detachment pattern PT2 means a registration instruction on the seat side when the seat position to be operated is the center of the rear seat.

脱着パターンPT3の場合は、10秒間に9回の割合で周期的なシートベルトの着脱操作を検知した場合に、このパターンであるとみなす。脱着パターンPT3は、操作対象のシート位置が後部座席右側である場合のシート側の登録指示を意味する。 In the case of the attaching/detaching pattern PT3, this pattern is determined when the periodic seat belt attaching/detaching operation is detected at a rate of 9 times in 10 seconds. The attachment/detachment pattern PT3 means a registration instruction on the seat side when the seat position to be operated is the right side of the rear seat.

<システムの動作シーケンス>
図1に示した車載通信システム100において各シート内ユニット30にID情報を登録する動作の概要を図7に示す。なお、図7の例ではインパネ内ユニット10と1つのシート内ユニット30との間の通信動作を示してあるが、実際のシステムでは複数のシート内ユニット30-1~30-4等の間でそれぞれ図7と同じような手順の通信が繰り返し実行される。図7の動作について以下に説明する。
<System operation sequence>
FIG. 7 shows an overview of the operation of registering ID information in each in-seat unit 30 in the in-vehicle communication system 100 shown in FIG. In the example of FIG. 7, the communication operation between the in-seat unit 10 and one in-seat unit 30 is shown. Communication in the same procedure as in FIG. 7 is repeatedly executed. The operation of FIG. 7 will be described below.

自車両のイグニッション信号SG-IGがオンになると、これをインパネ内ユニット10が検知してステップS11からS12に進む。 When the ignition signal SG-IG of the host vehicle is turned on, the unit 10 in the instrument panel detects this, and the process proceeds from step S11 to step S12.

次に、ユーザ等の作業者がリセットスイッチ14等を操作すると、これをインパネ内ユニット10が検知してステップS12からS13に進む。なお、例えばイグニッション信号SG-IGがオンになってから一定時間(60秒)以内の条件を付けたり、リセットスイッチ14を押下する時間の長さを規定しておくことが望ましい。これは、車載通信システム100が誤操作入力に反応するのを防止するために役立つ。また、メータユニット20上に割り当てたソフトウェアのスイッチを利用する場合には、ユーザからの「yes/no」の確認入力をインパネ内ユニット10が検知した後でS13に進むように変更することが望ましい。 Next, when an operator such as a user operates the reset switch 14 or the like, the in-panel unit 10 detects this and the process proceeds from step S12 to step S13. For example, it is desirable to set a condition within a certain period of time (60 seconds) after the ignition signal SG-IG is turned on, or to define the length of time during which the reset switch 14 is pressed. This helps prevent the in-vehicle communication system 100 from reacting to erroneous inputs. Further, when using the switch of the software assigned on the meter unit 20, it is desirable to change so that the process proceeds to S13 after the instrument panel unit 10 detects the confirmation input of "yes/no" from the user. .

インパネ内ユニット10はS13で「ID登録モード」に遷移する。「ID登録モード」では、インパネ内ユニット10は「ID登録コード」の無線送信をし続ける(S14)。また、現在の状態をユーザに知らせるために、テルテール、すなわち警告灯(W/L)の表示を利用する。具体的には、メータユニット20内のシートベルト警告機能部25の表示器を利用して状態を表示する。例えば、1秒間点灯/1秒間消灯の繰り返し点滅パターンで状態を報知する。 The instrument panel internal unit 10 transitions to the "ID registration mode" in S13. In the "ID registration mode", the instrument panel unit 10 continues to wirelessly transmit the "ID registration code" (S14). Also, a tell-tale, or warning light (W/L) display is used to inform the user of the current state. Specifically, the state is displayed using the indicator of the seat belt warning function unit 25 in the meter unit 20 . For example, the state is notified by a repeated blinking pattern of lighting for 1 second/turning off for 1 second.

一方、各シート内ユニット30は、インパネ内ユニット10からの電波を受信して、所定の「ID登録コード」の受信を検知すると、S21で「ID登録モード」に遷移する。具体的には、シート内ユニット30内のスレーブ制御部31、BLE通信部32等がスリープモードからウエイクアップモードに遷移してS22に進む。 On the other hand, when each in-seat unit 30 receives radio waves from the in-panel unit 10 and detects reception of a predetermined "ID registration code", it transitions to an "ID registration mode" in S21. Specifically, the slave control unit 31, the BLE communication unit 32, and the like in the in-seat unit 30 transition from the sleep mode to the wakeup mode, and the process proceeds to S22.

そして、シート内ユニット30は着座スイッチSW1による着座有無の監視、バックルスイッチSW2によるシートベルト着脱の監視、無線信号の受信状態の監視などを常時繰り返し実行し、所定の条件を満たしたか否かを識別する(S22)。 The in-seat unit 30 constantly and repeatedly monitors whether or not the seat is seated by the seat switch SW1, monitors whether the seat belt is attached or detached by the buckle switch SW2, and monitors the receiving state of radio signals, etc., and identifies whether or not predetermined conditions are met. (S22).

具体例としては、1番目のシート内ユニット30-1の位置で、「ID登録モード」に遷移してから所定時間(例えば10分間)以内に、「着座有」の状態が検知され、且つシートベルトの脱着パターンPT0(図6参照)などがバックルスイッチSW2の信号に基づいてステップS23で検知された場合にS24に進む。そして、シート内ユニット30が「ID登録コード」のトリガ信号を、S24でインパネ内ユニット10に向けて無線送信する。 As a specific example, at the position of the first in-seat unit 30-1, the "seated" state is detected within a predetermined time (for example, 10 minutes) after the transition to the "ID registration mode", and If the belt attachment/detachment pattern PT0 (see FIG. 6) or the like is detected in step S23 based on the signal from the buckle switch SW2, the process proceeds to step S24. Then, the in-seat unit 30 wirelessly transmits the "ID registration code" trigger signal to the in-seat unit 10 in S24.

インパネ内ユニット10は、各シート内ユニット30から「ID登録コード」のトリガ信号を無線信号として受信すると、ステップS15に進み、ID情報を仮登録するための処理を開始する。すなわち、該当するシート内ユニット30とインパネ内ユニット10との間で無線通信を行って、ユニット毎の仮ID情報を決定し、これをインパネ内ユニット10およびシート内ユニット30が仮登録する。 When the in-panel unit 10 receives the trigger signal of the "ID registration code" from each in-seat unit 30 as a radio signal, the process proceeds to step S15 to start the process for temporarily registering the ID information. That is, wireless communication is performed between the pertinent in-seat unit 30 and the in-seat unit 10 to determine temporary ID information for each unit, and the in-seat unit 10 and the in-seat unit 30 temporarily register it.

シートベルトの脱着パターンPT0によりシート内ユニット30が「ID登録コード」のトリガ信号を送信した場合には、該当するシート位置やユニット位置をインパネ内ユニット10が特定できない。そのため、シートベルトの脱着パターンPT0の場合は、インパネ内ユニット10は1番目のシート位置(1st)、2番目のシート位置(2nd)、3番目のシート位置(3rd)、・・・の各シート内ユニット30を図5(a)~図5(d)に示すような順番で順次に処理する。 When the in-seat unit 30 transmits the trigger signal of the "ID registration code" according to the seat belt attachment/detachment pattern PT0, the in-seat unit 10 cannot specify the corresponding seat position or unit position. Therefore, in the case of the seat belt attachment/detachment pattern PT0, the instrument panel internal unit 10 is positioned at the first seat position (1st), the second seat position (2nd), the third seat position (3rd), and so on. The inner units 30 are sequentially processed in the order shown in FIGS. 5(a) to 5(d).

つまり、インパネ内ユニット10はS14、S15の処理を複数のシート内ユニット30のそれぞれに対して行い、各シート位置のシート内ユニット30は、順番にS21~S25の処理を行う。また、何番目までの仮登録が終了しているのかをユーザに知らせるために、警告灯の表示を利用する。 That is, the instrument panel unit 10 performs the processing of S14 and S15 for each of the plurality of seat units 30, and the seat unit 30 at each seat position performs the processing of S21 to S25 in order. In addition, the display of the warning light is used to notify the user of up to which temporary registration has been completed.

複数のシート内ユニット30の全てに対する仮登録の処理が終了した後、インパネ内ユニット10は次のS16でリセットスイッチ14等の操作を検知すると、複数のシート内ユニット30の全てに対するID情報の本登録処理を開始する。すなわち、インパネ内ユニット10と複数のシート内ユニット30のそれぞれとの間で無線通信を行いながら、車両毎に固有で、且つユニット毎に固有のID情報を各位置のユニットにそれぞれ割り当てる。 After the temporary registration process for all of the plurality of in-seat units 30 is completed, the instrument panel unit 10 detects the operation of the reset switch 14 or the like in the next step S16, and the ID information for all of the plurality of in-seat units 30 is registered. Start the registration process. That is, while wireless communication is performed between the instrument panel unit 10 and each of the plurality of seat units 30, unique ID information for each vehicle and for each unit is assigned to each unit at each position.

なお、上記のように「仮登録」の処理を行ってから「本登録」の処理を実行するのは、ID情報が未登録のユニットが存在する状態でシステムが使用されるのを防止するためである。すなわち、全てのシート内ユニット30にID情報がそれぞれ仮登録されたことを確認した後で「本登録」に移行するので、全てのシート内ユニット30に固有のID情報が登録された後で、車載通信システム100が実際に使用されることになる。 The reason why the "provisional registration" process is performed and then the "main registration" process is performed as described above is to prevent the system from being used in a state where there is a unit whose ID information has not yet been registered. is. That is, after confirming that the ID information has been provisionally registered in all of the in-seat units 30, the process proceeds to "final registration". The in-vehicle communication system 100 is actually used.

ところで、例えば車載通信システム100の使用を開始した後で、故障や部品の変更などに伴って、複数のシート位置のいずれか1つのシート内ユニット30だけを交換する場合もある。このような場合は、交換した新しいシート内ユニット30以外には、既に固有のID情報が登録されているが、図5(a)~図5(d)のように事前に決めたシート位置の順番に従ってID情報を再登録する場合には、全てのシート内ユニット30に対して図7の処理を行う必要がある。 By the way, for example, after starting to use the in-vehicle communication system 100, there is a case where only one in-seat unit 30 at a plurality of seat positions is replaced due to a failure or change of parts. In such a case, unique ID information is already registered for units other than the new in-seat unit 30 that has been replaced, but as shown in FIGS. When re-registering the ID information according to the order, it is necessary to perform the processing of FIG. 7 for all the in-sheet units 30 .

しかし、例えば図6に示した脱着パターンPT1~PT3などを利用する場合には、パターンの種類でシート位置を特定できるので、交換した新しいシート内ユニット30だけを対象としてID情報の登録処理を行うことも可能である。 However, when using the attachment/detachment patterns PT1 to PT3 shown in FIG. 6, for example, the sheet position can be identified by the type of pattern, so the ID information registration process is performed only for the new in-seat unit 30 that has been replaced. is also possible.

例えば、1つのシート内ユニット30を交換した場合には、インパネ内ユニット10がS14を実行した後で、該当するシート位置に着座して、その位置のシートベルトの脱着操作を繰り返し、例えば脱着パターンPT1~PT3のうち該当するパターンに合わせる。この場合、このシート内ユニット30がS24で送信するID登録コードのトリガ信号に該当する脱着パターンの情報が含まれるので、インパネ内ユニット10は受信したトリガ信号の脱着パターンを認識し、ID情報を登録すべきシート内ユニット30のシート位置を特定できる。したがって、シート内ユニット30の総数と同じ回数だけS14、S15、S21~S5の処理を順番に繰り返さなくても、S16に進みID情報の本登録を実行することができる。 For example, when one in-seat unit 30 is replaced, after the instrument panel in-panel unit 10 executes S14, the user sits in the corresponding seat position and repeats the seat belt detachment/removal operation at that position. Match the corresponding pattern from PT1 to PT3. In this case, since the trigger signal of the ID registration code transmitted by the in-seat unit 30 in S24 includes information on the detachment pattern corresponding to the ID registration code, the instrument panel unit 10 recognizes the detachment pattern of the received trigger signal, and recognizes the ID information. The seat position of the in-seat unit 30 to be registered can be specified. Therefore, even if the processing of S14, S15, S21 to S5 is not repeated in order the same number of times as the total number of units 30 in the sheet, it is possible to proceed to S16 and execute the official registration of the ID information.

なお、インパネ内ユニット10はS15からS16に進む前に、例えば警告灯の表示を利用して、現在までに仮登録が完了しているシート内ユニット30の数や位置をユーザに知らせる。これにより、ユーザの登録操作を支援することができる。 Before proceeding from S15 to S16, the in-seat unit 10 notifies the user of the number and positions of the in-seat units 30 for which temporary registration has been completed so far, for example, by using the display of a warning light. This makes it possible to assist the user's registration operation.

<詳細な動作フロー>
<インパネ内ユニット10の動作>
インパネ内ユニット10の動作の詳細を図8、図9、および図10に示す。図8~図10の動作について以下に説明する。
<Detailed operation flow>
<Operation of instrument panel internal unit 10>
Details of the operation of the instrument panel unit 10 are shown in FIGS. 8, 9 and 10. FIG. The operations of FIGS. 8-10 are described below.

イグニッション信号SG-IGがオンになると、インパネ内ユニット10のマスタ制御部11は図8のステップS31から動作を開始する。マスタ制御部11は、通常モードで起動し(S31)、ウエイクアップ(wake up)コードをBLE通信部12に送信し(S32)、表示のバルブチェックのためにメータユニット20上の警告灯(W/L)を1秒間点灯して消灯する(S33)。 When the ignition signal SG-IG is turned on, the master control section 11 of the instrument panel internal unit 10 starts operating from step S31 in FIG. The master control unit 11 starts up in normal mode (S31), transmits a wakeup code to the BLE communication unit 12 (S32), and turns on the warning light (W /L) is turned on for one second and turned off (S33).

マスタ制御部11がリセットスイッチ14等による所定のリセット操作を検知すると、S34からS35に進み「ID登録モード」に遷移する。また、リセット操作を検知しない場合は通常モードを継続する。 When the master control unit 11 detects a predetermined reset operation by the reset switch 14 or the like, the process advances from S34 to S35 to transition to the "ID registration mode". Also, if the reset operation is not detected, the normal mode is continued.

マスタ制御部11は「ID登録モード」に遷移した後、0番目の処理PR0を実行する。すなわち、最初にBLE通信部12を利用したID登録モードコードの無線送信を開始する(S36)。この送信は常時繰り返し行う。また、警告灯をID登録モードのパターンで点滅開始する(S37)。また、リセット操作をS38で検知した場合は通常モードへ遷移する。また、「ID登録モード」に遷移してから一定時間a以内にシート内ユニット30からのID登録トリガを受信しない場合は、S40を通り、通常モードへ遷移する。 After transitioning to the "ID registration mode", the master control unit 11 executes the 0th process PR0. That is, first, wireless transmission of the ID registration mode code using the BLE communication unit 12 is started (S36). This transmission is always repeated. Also, the warning light starts blinking in the pattern of the ID registration mode (S37). Moreover, when reset operation is detected by S38, it changes to normal mode. If the ID registration trigger is not received from the in-seat unit 30 within the predetermined time a after transitioning to the "ID registration mode", the process goes through S40 and transitions to the normal mode.

マスタ制御部11は、いずれかのシート内ユニット30からのID登録トリガを受信した場合には、ID登録トリガ送信元のシート内ユニット30との間でID仮登録処理を実行する(S41)。なお、シート内ユニット30からのID登録トリガの中にシート位置の情報が含まれている場合は、そのシート位置に対応付けてID仮登録処理を実行し、シート位置の情報が含まれていない場合は事前に定めたシート位置の順番でID仮登録処理を実行する。 When receiving an ID registration trigger from any of the in-seat units 30, the master control unit 11 executes ID temporary registration processing with the in-seat unit 30 that sent the ID registration trigger (S41). If the ID registration trigger from the in-seat unit 30 contains seat position information, ID provisional registration processing is executed in association with the seat position, and the seat position information is not included. In this case, the temporary ID registration processing is executed in the order of the seat positions determined in advance.

マスタ制御部11は、次に図9に示したS42に進み、1番目の処理PR1を実行する。すなわち、時間aをリセットし(S42)、BLE通信部12を利用したID登録モードコードの無線送信を再開する(S43)。更に、警告灯を1st仮登録パターンで点滅開始する(S44)。また、リセット操作を検知した場合は、S45からID本登録処理に進む。また、時間aをリセットしてから一定時間a以内にシート内ユニット30からのID登録トリガを受信しない場合は、S48でそれまでの仮登録内容を破棄して通常モードに遷移する。 The master control unit 11 then proceeds to S42 shown in FIG. 9 and executes the first process PR1. That is, the time a is reset (S42), and wireless transmission of the ID registration mode code using the BLE communication unit 12 is restarted (S43). Further, the warning light starts blinking in the 1st temporary registration pattern (S44). Further, when a reset operation is detected, the process proceeds from S45 to the ID main registration process. Further, if the ID registration trigger is not received from the in-seat unit 30 within the fixed time a after resetting the time a, the temporarily registered contents up to that point are discarded in S48, and the normal mode is entered.

マスタ制御部11は、いずれかのシート内ユニット30からのID登録トリガを受信した(S46)場合には、ID登録トリガ送信元のシート内ユニット30との間でID仮登録処理を実行する(S49)。また、シート内ユニット30からのID登録トリガの中にシート位置の情報が含まれている場合は、そのシート位置に対応付けてID仮登録処理を実行し、シート位置の情報が含まれていない場合は事前に定めたシート位置の順番でID仮登録処理を実行する。 When the master control unit 11 receives an ID registration trigger from one of the in-seat units 30 (S46), the master control unit 11 executes ID temporary registration processing with the in-seat unit 30 that sent the ID registration trigger ( S49). If the ID registration trigger from the in-seat unit 30 contains seat position information, ID provisional registration processing is executed in association with the seat position, and the seat position information is not included. In this case, the temporary ID registration processing is executed in the order of the seat positions determined in advance.

マスタ制御部11は、1番目の処理PR1を終了した後、引き続き2番目の処理PR2を実行する。仮登録対象のシート位置が変わる点と、警告灯の点滅パターンが違う以外は1番目の処理PR1と同様である。更に、マスタ制御部11は2番目の処理PR2を終了した後、引き続き3番目(3rd)の処理PR3を実行する。3番目の処理PR3も、仮登録対象のシート位置が変わる点と、警告灯の点滅パターンが違う以外は1番目の処理PR1と同様である。 After completing the first process PR1, the master control unit 11 continues to execute the second process PR2. This process is the same as the first process PR1 except that the position of the sheet to be temporarily registered is changed and the blinking pattern of the warning light is different. Furthermore, after completing the second process PR2, the master control unit 11 continues to execute the third (3rd) process PR3. The third process PR3 is also the same as the first process PR1 except that the position of the sheet to be provisionally registered is changed and the blinking pattern of the warning light is different.

マスタ制御部11は、3番目の処理PR3を終了した後、引き続き4番目の処理PR4を実行する。この例では、4番目の処理PR4が最後のシート位置に対応する場合を想定している。したがって、4番目のシート位置のシート内ユニット30からのID登録トリガを受信した(S65)場合には、ID仮登録処理は省略し、S68でID本登録を実施する。 After completing the third process PR3, the master control unit 11 continues to execute the fourth process PR4. In this example, it is assumed that the fourth process PR4 corresponds to the last sheet position. Therefore, when the ID registration trigger is received from the in-seat unit 30 at the fourth seat position (S65), the temporary ID registration process is omitted, and the main ID registration is performed in S68.

マスタ制御部11は、S69に進むと、ID仮登録済みのシート内ユニット30との間で無線通信を行い、ID本登録処理を実行する。仮登録状態のシート内ユニット30が複数ある場合は、それぞれについて順番にID本登録処理を実行する。 Proceeding to S69, the master control unit 11 performs wireless communication with the in-seat unit 30 whose ID has been temporarily registered, and executes ID main registration processing. If there are a plurality of in-sheet units 30 in the provisionally registered state, the ID main registration processing is executed for each in turn.

マスタ制御部11は、ID本登録処理が完了した後、それまでに登録された仮登録内容を全て破棄し(S70)、インパネ内ユニット10からの無線信号によるコード送信を終了し(S71)、警告灯を2秒間点灯してから消灯し(S72)、通常モードに遷移する。 After the ID main registration process is completed, the master control unit 11 discards all the temporary registration contents registered so far (S70), terminates the code transmission by radio signal from the instrument panel unit 10 (S71), After lighting the warning light for 2 seconds, it is turned off (S72), and the mode is changed to the normal mode.

<各シート内ユニット30の動作>
各シート内ユニット30の動作の詳細を図11、図12、および図13に示す。図11~図13の動作について以下に説明する。
<Operation of each in-seat unit 30>
Details of the operation of each in-seat unit 30 are shown in FIGS. The operation of FIGS. 11-13 will be described below.

各シート内ユニット30内のスレーブ制御部31およびBLE通信部32は待機時は消費電力を抑制できるようにスリープモードになっている。スリープモードにおいても、スレーブ制御部31はステップS81を繰り返し実行し、一定時間bが経過するとS82に進む。そして、S82で時間bをリセットし、S83で一定時間だけ受信待ち受けを実施する。 The slave control unit 31 and the BLE communication unit 32 in each in-seat unit 30 are in a sleep mode so as to suppress power consumption during standby. Even in the sleep mode, the slave control unit 31 repeatedly executes step S81, and proceeds to step S82 after a certain period of time b has elapsed. Then, in S82, the time b is reset, and in S83, reception standby is performed for a certain period of time.

スレーブ制御部31が、登録されている特定IDの送信元、すなわちインパネ内ユニット10からのウエイクアップコードを受信した場合は、スレーブ制御部31がS84からウエイクアップモードに遷移する。 When the slave control unit 31 receives a wakeup code from the sender of the registered specific ID, that is, from the instrument panel unit 10, the slave control unit 31 transitions from S84 to the wakeup mode.

また、スレーブ制御部31がインパネ内ユニット10からのID登録モードコードを受信した場合は、ID登録モード(未)に遷移する(S86)。更に、受信待ち受けを開始する(S87)。これ以降、受信待ち受けを常時行う。また、スレーブ制御部31は着座スイッチSW1およびバックルスイッチSW2の監視を開始する(S88)。これ以降、これらの監視を常時実行する。 Further, when the slave control section 31 receives the ID registration mode code from the instrument panel unit 10, the mode is changed to the ID registration mode (unfinished) (S86). Furthermore, reception standby is started (S87). From then on, reception standby is always performed. Also, the slave control unit 31 starts monitoring the seating switch SW1 and the buckle switch SW2 (S88). From now on, these monitors are always executed.

スレーブ制御部31は、当該シート位置における着座スイッチSW1、バックルスイッチSW2の監視状態に基づいて、所定のパターンを検出したか否かをS89で識別する。例えば、着座状態であって、且つ図6の脱着パターンPT0~PT3のいずれかのようなパターンを検出した場合はユーザ等からの指示があったものとみなしてS91に進む。それを検出しない状態が一定時間cを経過した場合には、S90を通ってスリープモードに遷移する。 The slave control unit 31 identifies in S89 whether or not a predetermined pattern is detected based on the monitoring state of the seating switch SW1 and the buckle switch SW2 at the seat position. For example, if the user is in a seated state and any pattern such as one of the attachment/detachment patterns PT0 to PT3 in FIG. 6 is detected, it is assumed that there is an instruction from the user or the like, and the process proceeds to S91. If the state in which it is not detected has passed for a certain period of time c, the mode transits to the sleep mode through S90.

スレーブ制御部31は、ユーザ等からの指示を検出した場合は、BLE通信部32を利用してID登録トリガコードをインパネ内ユニット10に向けて無線送信する(S91)。このID登録トリガコードには、脱着パターンPT0~PT3などの種類を表すパターンコードを含めることもできる。 When detecting an instruction from a user or the like, the slave control unit 31 wirelessly transmits an ID registration trigger code to the in-panel unit 10 using the BLE communication unit 32 (S91). This ID registration trigger code can also include a pattern code representing the type of attachment/detachment patterns PT0 to PT3.

スレーブ制御部31は、S91で送信したID登録トリガコードに対するインパネ内ユニット10からの応答コードの受信の有無をS92で識別する。応答コードを受信しない状態が一定時間fだけ経過した場合は、S94で時間fをリセットし、一定回数だけリトライを実施する(S95~S97)。 In S92, the slave control unit 31 identifies whether or not a response code has been received from the instrument panel unit 10 in response to the ID registration trigger code transmitted in S91. If the response code is not received for a certain period of time f, the time period f is reset in S94, and retries are performed a certain number of times (S95 to S97).

スレーブ制御部31は、応答コードを受信した場合は、S98でインパネ内ユニット10との間で通信を行い、それ自身に対するID仮登録の処理を実行する。そしてスレーブ制御部31がID登録モード(仮)に遷移する(S99)。 When the response code is received, the slave control section 31 communicates with the instrument panel unit 10 in S98, and performs ID provisional registration processing for itself. Then, the slave control unit 31 transitions to the ID registration mode (temporary) (S99).

その後、スレーブ制御部31はインパネ内ユニット10からの本登録コードの受信を待つ。本登録コードを受信せずに一定時間cが経過した場合はスリープモードに遷移する。本登録コードを受信した場合は、スレーブ制御部31はインパネ内ユニット10との間で通信を行い、ID本登録処理を実行し(S103)、ウエイクアップモードに遷移する。 Thereafter, the slave control section 31 waits for reception of the official registration code from the instrument panel unit 10 . If a certain period of time c elapses without receiving the official registration code, the system transitions to sleep mode. When the main registration code is received, the slave control section 31 communicates with the instrument panel unit 10, executes ID main registration processing (S103), and shifts to the wakeup mode.

一方、S89で指定パターンを検出しない状態において、一定時間dが経過すると、スレーブ制御部31は図13のS105に進み、着座スイッチSW1およびバックルスイッチSW2の状態を確認する。そして、着座状態でバックルスイッチSW2がオンの場合はS107で警告灯オンコードを送信し、バックルスイッチSW2がオフの場合はS108で警告灯オフコードを送信する。 On the other hand, when the designated pattern is not detected in S89, after a certain period of time d has elapsed, the slave control unit 31 proceeds to S105 in FIG. 13 and checks the states of the seat switch SW1 and the buckle switch SW2. Then, when the buckle switch SW2 is on in the seated state, a warning light on code is transmitted in S107, and when the buckle switch SW2 is off, a warning light off code is transmitted in S108.

また、スレーブ制御部31がインパネ内ユニット10からの応答コードを受信しない状態が一定時間eを経過すると、スレーブ制御部31はS111で時間eをリセットし、所定回数のリトライを実施する(S112~S114)。 When the slave control unit 31 does not receive a response code from the instrument panel unit 10 for a certain period of time e, the slave control unit 31 resets the time e in S111 and performs a predetermined number of retries (S112 to S112). S114).

<状態の時系列変化:動作例-1>
車載通信システム100の動作例-1における状態の時系列変化を図14および図15に示す。この動作例-1は、1st~4thの4つのシート位置のシート内ユニット30に対して順番にID情報を割り当てる場合を想定している。
<Chronological change of state: Operation example - 1>
14 and 15 show time-series changes in the state in the operation example-1 of the in-vehicle communication system 100. FIG. In this operation example-1, it is assumed that ID information is assigned in order to the in-seat units 30 at four seat positions of 1st to 4th.

図14、図15において横軸は共通の時間を表している。また、図14中のインパネ内ユニット10の「送信コード」における縦軸方向の位置の違いは、下から上に向かって順番に、「送信無し」、「ウエイクアップ」、「受信応答」、「ID登録モード」、「仮登録」、および「本登録」の違いを表している。また、図15中の各シート内ユニット30の「モード」における縦軸方向の位置の違いは、下から上に向かって順番に、「スリープ」、「ウエイクアップ」、「ID登録(未)」、および「ID登録(仮)」の違いを表している。また、図15中の各シート内ユニット30の「送信コード」における縦軸方向の位置の違いは、下から上に向かって順番に、「送信無し」、「ウエイクアップ」、「シートベルト警告オフ」、「シートベルト警告オン」、「ID登録トリガ」、「仮登録」、および「本登録」の違いを表している。 14 and 15, the horizontal axis represents common time. Further, the difference in the position of the "transmission code" of the instrument panel unit 10 in the vertical axis direction in FIG. ID registration mode”, “provisional registration”, and “final registration”. In FIG. 15, the positions of the in-seat units 30 in the "mode" in the vertical axis direction are "sleep", "wake up", and "ID registration (unregistered)" in order from the bottom to the top. , and “ID registration (temporary)”. Further, the difference in the position of the "transmission code" of each in-seat unit 30 in the vertical axis direction in FIG. ", "seat belt warning on", "ID registration trigger", "temporary registration", and "final registration".

図14に示すように、イグニッション(IG)がオンになった後、1st~4thのシート位置の着座状態が順番にオンになる。つまり、ID情報の登録を実施するユーザ等の作業者が各シート位置に順番に着座している状況に相当する。 As shown in FIG. 14, after the ignition (IG) is turned on, the seated states of the 1st to 4th seat positions are turned on in order. In other words, this corresponds to a situation in which operators such as users who register ID information are seated at respective seat positions in turn.

また、1st~4thのそれぞれのシート位置の着座状態がオンの時に、各位置のバックルスイッチSW2に周期的なオンオフ変化パターンが現れている。つまり、ID情報の登録を実施するユーザ等の作業者が各シート位置でシートベルトの着脱操作を所定のパターンで繰り返している状況に相当する。これにより、各シート位置のシート内ユニット30において「ID登録トリガ」が順番に発生する。 Also, when the seating state of each seat position from 1st to 4th is ON, a periodic ON/OFF change pattern appears in the buckle switch SW2 at each position. In other words, this corresponds to a situation in which an operator such as a user who registers ID information repeats the seat belt attachment/detachment operation at each seat position in a predetermined pattern. As a result, the "ID registration trigger" is generated in order in the in-seat unit 30 at each seat position.

ユーザ等が視認可能なメータユニット20上の警告灯のオンオフ(点灯/消灯)による状態の変化等は、車載通信システム100のその時の状態をユーザ等に報知するために利用される。図14の例では、警告灯のオンオフ変化により、「バルブチェック」、「ID登録モード」、「1st仮登録」、「2nd仮登録」、「3rd仮登録」、「4th仮登録」、および「登録完了」が順番に表示されている。 A change in the state of the warning light on the meter unit 20 that is visible to the user or the like due to on/off (lighting/lighting out) is used to notify the user or the like of the current state of the in-vehicle communication system 100 . In the example of FIG. 14, "bulb check", "ID registration mode", "1st temporary registration", "2nd temporary registration", "3rd temporary registration", "4th temporary registration", and " "Registration completed" is displayed in order.

インパネ内ユニット10の「送信コード」は、「送信無し」、「ウエイクアップ」、「ID登録モード」、「仮登録」と順番に変化する。そして、1st~4thのそれぞれに対する「仮登録」が終了した後で、「本登録」が1st~4thのシート内ユニット30に対して順番に実施される。全ての本登録が終了した後で、インパネ内ユニット10の「受信応答」が発生する。また、インパネ内ユニット10はイグニッションがオンの間は、受信状態が常にオンであり、各シート内ユニット30の状態を監視可能になる。 The "transmission code" of the instrument panel unit 10 changes in order from "no transmission", "wake up", "ID registration mode", to "temporary registration". After the “provisional registration” for each of the 1st to 4th units is completed, the “official registration” is performed for the 1st to 4th in-sheet units 30 in order. After all main registrations have been completed, a "receipt response" of the in-panel unit 10 is generated. Further, while the ignition is on, the in-panel unit 10 is always in the receiving state, and the state of each in-seat unit 30 can be monitored.

図15に示すように、1st~4thのそれぞれのシート内ユニット30は、順番に状態が遷移する。また、1st~4thのそれぞれのシート内ユニット30のモードは、「スリープ」、「ID登録(未)」、「ID登録(仮)」と順番に変化する。 As shown in FIG. 15, the state of each of the 1st to 4th in-seat units 30 changes in order. The mode of each of the 1st to 4th in-seat units 30 changes in order from "sleep", "ID registration (unregistered)", and "ID registration (provisional)".

また、各シート内ユニット30の「送信コード」は、そのシート位置のバックルスイッチSW2の信号、すなわちシートベルトの所定の脱着パターン検出により、「ID登録トリガ」の発生状態になった後、インパネ内ユニット10との通信により「仮登録」になる。その後、1st~4thの全ての仮登録が終了すると、インパネ内ユニット10との通信により「本登録」になる。 In addition, the "transmission code" of each in-seat unit 30 is set in the instrument panel after an "ID registration trigger" is generated by the signal of the buckle switch SW2 at that seat position, that is, by detecting a predetermined seat belt attachment/detachment pattern. Communication with the unit 10 results in "provisional registration". After that, when all of the 1st to 4th provisional registrations are completed, communication with the instrument panel internal unit 10 results in "official registration".

なお、車載通信システム100は電波を用いた無線通信を行っているので、自車両上の各機器だけでなく、自車両の近傍に存在しうる他車両に搭載されたインパネ内ユニット10からの無線信号を自車両の各シート内ユニット30が受信する可能性がある。そして、他車両のインパネ内ユニット10からの信号を受信してシート内ユニット30が「ID登録モード」に遷移することも想定される。 In addition, since the in-vehicle communication system 100 performs wireless communication using radio waves, it is possible to receive radio signals not only from each device on the own vehicle but also from the instrument panel unit 10 mounted on another vehicle that may exist in the vicinity of the own vehicle. The signal may be received by each in-seat unit 30 of the own vehicle. It is also assumed that the in-seat unit 30 receives a signal from the in-seat unit 10 of another vehicle and transitions to the "ID registration mode".

そこで、各シート内ユニット30はモードが「ID登録(未)」の間であっても、シートベルトの状態を表す信号をインパネ内ユニット10に向けて定期的に送信する。また、各シート内ユニット30は、シートベルトの状態を表す信号の定期送信中に、インパネ内ユニット10からの応答がなくても、すぐにはスリープに移行せず、一定回数のリトライを実施する。 Therefore, each in-seat unit 30 periodically transmits a signal indicating the state of the seat belt to the in-seat unit 10 even when the mode is "ID registration (unregistered)". In addition, each in-seat unit 30 does not immediately shift to sleep even if there is no response from the in-seat unit 10 during periodical transmission of a signal representing the state of the seat belt, and performs a fixed number of retries. .

また、各シート位置のシート内ユニット30がバックルスイッチSW2の操作によるID登録トリガを検知してそのモードが「ID登録(仮)」に遷移した場合には、誤動作による遷移ではないと判断し、シートベルトの状態を表す信号の定期送信は行わない。 Further, when the in-seat unit 30 at each seat position detects an ID registration trigger due to the operation of the buckle switch SW2 and the mode transitions to "ID registration (provisional)", it is determined that the transition is not due to a malfunction, Periodic transmission of signals indicating seat belt status is not performed.

<警告灯点滅パターン>
各シート内ユニット30にID情報を登録する動作における警告灯点滅パターンの例を図16に示す。
<Warning light flashing pattern>
FIG. 16 shows an example of the warning light blinking pattern in the operation of registering the ID information in each in-seat unit 30 .

図16の例では、「バルブチェック」、「ID未登録」、「仮登録x1」、「仮登録x2」、「仮登録x3」、「仮登録x4」、「仮登録x5」、および「ID登録完了」の8種類の警告灯点滅パターンを示してある。 In the example of FIG. 16, "valve check", "ID unregistered", "temporary registration x1", "temporary registration x2", "temporary registration x3", "temporary registration x4", "temporary registration x5", and "ID Eight types of warning light flashing patterns for "registration completed" are shown.

図16に示すように、「バルブチェック」の警告灯点滅パターンでは、1回だけ警告灯を点灯しその後消灯する。また、「ID未登録」の警告灯点滅パターンでは、長い点灯区間と短い消灯区間との繰り返しにより警告灯の点滅を繰り返す。 As shown in FIG. 16, in the "valve check" warning light flashing pattern, the warning light is turned on only once and then turned off. Further, in the warning light blinking pattern of "ID unregistered", the warning light repeatedly blinks by repeating a long lit period and a short extinguished period.

また、「仮登録x1」の警告灯点滅パターンでは、短い点灯区間と長い消灯区間との繰り返しにより警告灯の点滅を繰り返す。「仮登録x2」の警告灯点滅パターンでは、連続的な2回の点滅を間欠的に繰り返すように警告灯を点滅する。「仮登録x3」の警告灯点滅パターンでは、連続的な3回の点滅を間欠的に繰り返すように警告灯を点滅する。「仮登録x4」の警告灯点滅パターンでは、連続的な4回の点滅を間欠的に繰り返すように警告灯を点滅する。「仮登録x5」の警告灯点滅パターンでは、連続的な5回の点滅を間欠的に繰り返すように警告灯を点滅する。「ID登録完了」の警告灯点滅パターンでは、1回だけ警告灯を長めに点灯しその後消灯する。 Further, in the warning light blinking pattern of "temporary registration x1", the warning light repeatedly blinks by repeating a short lighting period and a long turning off period. In the warning light blinking pattern of "temporary registration x2", the warning light blinks so as to intermittently repeat two continuous blinks. In the warning light blinking pattern of "temporary registration x3", the warning light blinks so as to intermittently repeat continuous blinking three times. In the warning light blinking pattern of "temporary registration x4", the warning light blinks so as to intermittently repeat four continuous blinks. In the warning light blinking pattern of "temporary registration x5", the warning light blinks so as to intermittently repeat five continuous blinks. In the warning light flashing pattern of "ID registration completed", the warning light is lit for a long time only once and then turned off.

したがって、ユーザ等の作業者は、図16のような点滅パターンの違いを認識することにより、車載通信システム100の現在の状況、すなわち、ID未登録の状態や、仮登録を1番目~5番目の中のどこまで完了したか、などを把握できる。 Therefore, an operator such as a user can recognize the difference in blinking patterns as shown in FIG. You can grasp how far you have completed in .

<状態の時系列変化:動作例-2>
車載通信システム100の動作例-2における状態の時系列変化を図17に示す。この動作例-2は、車両上の2列目右側シート「2R」と、2列目左側シート「2L」のそれぞれの位置にID登録対象のシート内ユニット30が存在している場合を想定している。
<Chronological change in state: Operation example -2>
FIG. 17 shows time-series changes in the state in the operation example-2 of the in-vehicle communication system 100 . In this operation example-2, it is assumed that the in-seat units 30 to be ID-registered exist at the respective positions of the second-row right seat "2R" and the second-row left seat "2L" on the vehicle. ing.

図17において横軸は共通の時間を表している。また、図17中のインパネ内ユニット10の「送信コード」における縦軸方向の位置の違いは、下から上に向かって順番に、「送信無し」、「ウエイクアップ」、「受信応答」、「ID登録モード」、「仮登録」、および「本登録」の違いを表している。また、図17中の各シート内ユニット30の「モード」における縦軸方向の位置の違いは、下から上に向かって順番に、「スリープ」、「ウエイクアップ」、「ID登録(未)」、および「ID登録(仮)」の違いを表している。また、図17中の各シート内ユニット30の「送信コード」における縦軸方向の位置の違いは、下から上に向かって順番に、「送信無し」、「ウエイクアップ」、「シートベルト警告オフ」、「シートベルト警告オン」、「ID登録トリガ」、「仮登録」、および「本登録」の違いを表している。 In FIG. 17, the horizontal axis represents common time. Further, the difference in the position of the "transmission code" of the instrument panel unit 10 in the vertical axis direction in FIG. ID registration mode”, “provisional registration”, and “final registration”. In FIG. 17, the positions of the in-seat units 30 in the "mode" in the vertical axis direction are "sleep", "wake up", and "ID registration (unregistered)" in order from the bottom to the top. , and “ID registration (temporary)”. Further, the difference in the position of the "transmission code" of each in-seat unit 30 in the vertical axis direction in FIG. ", "seat belt warning on", "ID registration trigger", "temporary registration", and "final registration".

図17に示した例では、イグニッション(IG)がオンになった後、リセットスイッチ14をユーザ等が操作して「ID登録モード」になった後、「2R」席にユーザ等が着座したため、この位置の着座スイッチSW1がオンになっている。この着座スイッチSW1がオンの状態で、同じ席のシートベルトの着脱操作を行うと、バックルスイッチSW2が発生する信号により車載通信システム100に指示を与えることができる。 In the example shown in FIG. 17, after the ignition (IG) is turned on, the user or the like operates the reset switch 14 to enter the "ID registration mode", and then the user or the like sits in the "2R" seat. The seating switch SW1 at this position is turned on. When the seat belt of the same seat is put on and taken off while the seating switch SW1 is on, an instruction can be given to the in-vehicle communication system 100 by a signal generated by the buckle switch SW2.

図17の例では、「2R」席のバックルスイッチSW2の信号が連続的に6回のオンオフを繰り返した後、休止期間をおいて、再び連続的に6回のオンオフを繰り返している。この信号の脱着パターンが、「2R」席の位置を表している。すなわち、ここでは前半の6回のオンオフ繰り返しパターンが、前後方向の位置(座席列)の「2」の3倍の値(=6)を表し、後半の6回のオンオフ繰り返しパターンが、左右方向の座席位置「R:2」の3倍の値(=6)を表している。つまり、前半の「6回のオンオフの繰り返しと、休止期間と、後半の「6回のオンオフの繰り返し」の組合せが「2R」席の位置に対応する。 In the example of FIG. 17, the signal of the buckle switch SW2 of the "2R" seat repeats ON/OFF six times continuously, and then repeats ON/OFF again continuously six times after a rest period. The desorption pattern of this signal indicates the position of the "2R" seat. That is, here, the first half of the on-off repetition pattern represents a value (=6) that is three times "2" of the position (seat row) in the front-rear direction, and the latter half of the on-off repetition pattern represents the left-right direction. seat position "R: 2" (=6). In other words, the combination of the first half of "repeating on/off 6 times, the rest period, and the second half of 'repeating on/off 6 times'" corresponds to the position of the "2R" seat.

シート内ユニット30のスレーブ制御部31の処理においては、バックルスイッチSW2の信号オンオフを検出し、最後のオンから所定時間(例えば3秒)を経過すると次ステップに移行する。 In the process of the slave control section 31 of the in-seat unit 30, the on/off state of the signal of the buckle switch SW2 is detected, and when a predetermined time (for example, 3 seconds) elapses after the last on, the process proceeds to the next step.

図17の例では、バックルスイッチSW2の信号の最初の6回のオンオフの繰り返しをスレーブ制御部31が検知してその繰り返し回数「6」から2列目の座席位置であることを認識し、3秒を経過すると次のステップに進み、横方向の座席位置の検出を実行する。そして、後半の繰り返し回数が「6」なので、右座席R(2×3=6)であることを認識する。その後で、ID登録トリガを送信する。 In the example of FIG. 17, the slave control unit 31 detects the first six repetitions of ON/OFF of the signal of the buckle switch SW2 and recognizes that the seat position is in the second row from the number of repetitions "6". After the seconds have elapsed, the next step is to perform lateral seat position detection. Then, since the number of repetitions in the second half is "6", it recognizes that it is the right seat R (2×3=6). After that, it sends an ID registration trigger.

なお、他車両上のインパネ内ユニット10が送信した信号に反応して、自車両のシート内ユニット30が「ID登録モード」に遷移する可能性もあるので、誤動作を防止するためにモードが「ID登録(未)」であってもシートベルト警告の状態を表す信号は定期的に送信する。 In addition, since there is a possibility that the in-seat unit 30 of the own vehicle changes to the "ID registration mode" in response to a signal transmitted by the in-panel unit 10 on another vehicle, the mode is set to "ID registration mode" to prevent malfunction. Even if the ID is registered (unregistered), the signal representing the seat belt warning status is periodically transmitted.

一方、シート内ユニット30がシートベルトの所定の脱着パターンを検出してモードが「ID登録(仮)」になっている場合には、誤動作による遷移ではないので、シートベルト警告の状態を表す信号の定期送信は行わない。 On the other hand, if the in-seat unit 30 detects a predetermined attachment/detachment pattern of the seatbelt and the mode is "ID registration (provisional)", the transition is not due to malfunction, so a signal indicating the state of seatbelt warning. is not sent periodically.

各シート内ユニット30が送信するID登録トリガには、検出したシートベルトの脱着パターンに相当するシート位置の情報を含めることができる。インパネ内ユニット10は、未登録のシート内ユニット30が存在しないことを把握した後、リセットスイッチ14操作等により発生するリセット信号に従い、各シート内ユニット30に対する「本登録」を実行する。「本登録」が完了すると、警告灯の表示により「登録完了」がユーザ等に報知される。 The ID registration trigger transmitted by each in-seat unit 30 can include information on the seat position corresponding to the detected attachment/detachment pattern of the seat belt. After recognizing that there is no unregistered in-seat unit 30, the instrument panel in-panel unit 10 executes "official registration" for each in-seat unit 30 according to a reset signal generated by operation of the reset switch 14 or the like. When the "main registration" is completed, the user or the like is informed of "registration completed" by displaying a warning light.

例えば、「2R」席、および「2L」席のシート内ユニット30に対してID登録が完了した後で、「2R」席のシート内ユニット30だけを交換したような場合には、交換して新たに搭載された「2R」席のシート内ユニット30に対してID登録を行う必要がある。しかし、「2L」席のシート内ユニット30については既にID登録が完了しているので、再び登録する必要はない。インパネ内ユニット10はID登録済みのシート内ユニット30のシート位置、および新たに仮登録したシート内ユニット30のシート位置を把握しているので、図17に示すように、「2R」席のシート内ユニット30に対して仮登録が終了した後で、すぐに本登録を実施しこの作業を終了できる。 For example, if only the in-seat unit 30 for the "2R" seat is replaced after the ID registration is completed for the in-seat units 30 for the "2R" seat and the "2L" seat, the replacement is performed. It is necessary to perform ID registration for the newly mounted in-seat unit 30 of the "2R" seat. However, since ID registration has already been completed for the in-seat unit 30 of the "2L" seat, there is no need to register again. Since the instrument panel unit 10 knows the seat position of the ID registered in-seat unit 30 and the seat position of the newly temporarily registered in-seat unit 30, as shown in FIG. After the provisional registration for the internal unit 30 is completed, the main registration can be performed immediately and this work can be completed.

<車載通信システム100の利点>
上述の車載通信システム100においては、シートベルト脱着繰り返しパターンの違いを利用して、各シート内ユニット30のID登録作業に必要なユーザ操作を表現することができる。したがって、車両専用の特別なツールを用意したり、シートベルト装置を車両から取り外したり、分解して内部の電子部品を取り出したりしなくても、ID登録作業を車両上でそのまま実行できる。そのため、例えばシートベルト装置の部品交換などを行った時に、車両をディーラーに持ち込むことなくユーザ自身でID登録作業を行うことが可能になる。また、着座スイッチSW1やバックルスイッチSW2は、シートベルトの装着忘れを警告する機能のために必要とされる一般的な電子部品であるので、特別な電子部品を新たに追加する必要がない。
<Advantages of in-vehicle communication system 100>
In the above-described in-vehicle communication system 100 , it is possible to express the user operation required for the ID registration work of each in-seat unit 30 by utilizing the difference in the seat belt attachment/detachment repetition pattern. Therefore, the ID registration work can be performed on the vehicle as it is without preparing a special vehicle-specific tool, removing the seatbelt device from the vehicle, or disassembling to take out the internal electronic parts. Therefore, for example, when parts of a seatbelt device are replaced, the user can perform ID registration work by himself or herself without bringing the vehicle to a dealer. In addition, since the seat switch SW1 and the buckle switch SW2 are general electronic components required for the function of warning that the seat belt is not fastened, there is no need to newly add a special electronic component.

また、車載通信システム100が図14および図15に示した動作を実行する場合には、複数のシート位置のシート内ユニット30に対して、事前に定めた順序に従い、順番にID情報の登録を実行するので、ID登録作業の際に個別にシート位置を指定する必要がない。そのため、ユーザ等の作業者が行う操作は比較的単純な同じ操作の繰り返しだけになり作業の負担が軽減される。例えば、インパネ内ユニット10を交換したような場合には、複数のシート内ユニット30の全てについてID登録作業をやり直す必要があるが、同じ手順の繰り返しなので効率よく作業できる。 Further, when the in-vehicle communication system 100 executes the operations shown in FIGS. 14 and 15, the in-seat units 30 at a plurality of seat positions are sequentially registered with ID information according to a predetermined order. Since it is executed, there is no need to specify the seat position individually in the ID registration work. Therefore, the operations performed by a worker such as a user are only repetition of the same relatively simple operation, and the work load is reduced. For example, when the in-panel unit 10 is replaced, it is necessary to redo the ID registration work for all of the plurality of in-seat units 30, but since the same procedure is repeated, the work can be done efficiently.

また、車載通信システム100が図17に示した動作を実行する場合には、シートベルト脱着繰り返しパターンの違いを利用してシート位置を個別に指定することができる。例えば、複数のシート内ユニット30のうちの1つだけを交換した場合には、ID情報が登録されていない1つのシート内ユニット30のみID登録作業を行い、登録済みのシート内ユニット30については作業を省略できるため作業全体の効率がよくなる。 Further, when the in-vehicle communication system 100 executes the operation shown in FIG. 17, it is possible to individually designate the seat position using the difference in seat belt detachment/removal repetition pattern. For example, when only one of the plurality of in-seat units 30 is replaced, the ID registration work is performed only for the one in-seat unit 30 whose ID information is not registered, and for the registered in-seat unit 30 Since the work can be omitted, the efficiency of the whole work is improved.

(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態において、車載通信システム100は、第1実施形態で説明したID登録に加えて、バックルスイッチSW2を用いて、シートのシート(座席)ポジションの登録、登録したシートポジションの読み出しを行う。第1実施形態と第2実施形態とで大きく異なる点は、シート内ユニット30の構成である。車載通信システム100を構成するインパネ内ユニット10およびメータユニット20については、上述した第1実施形態と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, in addition to the ID registration described in the first embodiment, the in-vehicle communication system 100 uses the buckle switch SW2 to register the seat (seat) position of the seat and read out the registered seat position. . A major difference between the first embodiment and the second embodiment is the configuration of the in-seat unit 30 . Since the in-panel unit 10 and the meter unit 20 that constitute the in-vehicle communication system 100 are the same as those in the above-described first embodiment, detailed description thereof is omitted here.

<シート内ユニットの構成>
シート内ユニット30は、図18に示すように、スレーブ制御部31、BLE通信部32、アンテナ33、着座スイッチSW1、バックルスイッチSW2およびパワーシート34を備えている。スレーブ制御部31、BLE通信部32、アンテナ33、着座スイッチSW1およびバックルスイッチSW2については上述した第1実施形態と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。パワーシート34は、スイッチ、電気モータ(図示せず)から構成され、スイッチを操作することで電気モータが前後スライドや座面の高さ、背もたれの傾きを調整するものである。
<Seat In-Seat Unit Configuration>
The in-seat unit 30 includes a slave control section 31, a BLE communication section 32, an antenna 33, a seat switch SW1, a buckle switch SW2, and a power seat 34, as shown in FIG. Since the slave control unit 31, the BLE communication unit 32, the antenna 33, the seat switch SW1, and the buckle switch SW2 are the same as those in the above-described first embodiment, detailed description thereof will be omitted here. The power seat 34 is composed of a switch and an electric motor (not shown). By operating the switch, the electric motor slides back and forth, adjusts the height of the seat surface, and adjusts the inclination of the backrest.

<シートポジション登録時の動作>
次に、シートポジション登録時のシート内ユニット30の動作について図19~図20を参照して説明する。
<Operation when registering the seat position>
Next, the operation of the in-seat unit 30 when registering the seat position will be described with reference to FIGS. 19 to 20. FIG.

イグニッション信号SG-IGがオンになると、これをインパネ内ユニット10が検知して、IGオンを示すIG情報に、シフトポジション情報、サイドブレーキ情報、車速情報を付与してシート内ユニット30に送信する。シート内ユニット30のスレーブ制御部31は、IGオン情報を受信すると、図19に示す動作を開始する。 When the ignition signal SG-IG is turned on, the in-panel unit 10 detects this, adds shift position information, side brake information, and vehicle speed information to IG information indicating that the IG is on, and transmits it to the in-seat unit 30. . Upon receiving the IG ON information, the slave control section 31 of the in-seat unit 30 starts the operation shown in FIG.

スレーブ制御部31は、インパネ内ユニット10からIG情報を受信すると、通常モードで起動する(S120)。その後、スレーブ制御部31は、シフトがP(パーキング)、かつ、サイドブレーキがオン、かつ、車速が3km/h以下であれば(S121でYES、かつ、S122でYES、かつ、S123でYES)、次のS124に進む。一方、スレーブ制御部31は、シフトがPでない場合(S121でNO)、サイドブレーキがオンしていない場合(S122でNO)、車速が3km/hより早い場合(S123でNO)、通常モードを継続する。 When receiving the IG information from the instrument panel unit 10, the slave control unit 31 is activated in the normal mode (S120). After that, if the shift is P (parking), the handbrake is on, and the vehicle speed is 3 km/h or less (YES in S121, YES in S122, and YES in S123) , the process proceeds to the next S124. On the other hand, when the shift is not in P (NO in S121), when the side brake is not on (NO in S122), and when the vehicle speed is faster than 3 km/h (NO in S123), the slave control unit 31 switches to the normal mode. continue.

S124では、スレーブ制御部31は、バックルスイッチSW2の監視を行い、シート登録モード遷移コマンドに対応する脱着パターンを検出したか否かを識別する。例えば、バックルスイッチSW2のオンオフを表す信号に基づいて、所定時間以上のバックル脱(バックルスイッチSWのオン)からバックル着(バックルスイッチSW2のオフ)への切り替え(バックルの長脱着)を検出した後、一定時間B以内に一定回数aのバックルの脱着(例えば10秒間に5回の脱着)を検出した場合、スレーブ制御部31は、ユーザ等からシート登録モード遷移コマンドがあったものとみなしてS125に進む。 In S124, the slave control unit 31 monitors the buckle switch SW2 and identifies whether or not the attachment/detachment pattern corresponding to the seat registration mode transition command has been detected. For example, based on the signal representing the ON/OFF state of the buckle switch SW2, after detecting the switching from the buckle removal (buckle switch SW ON) to the buckle application (buckle switch SW2 OFF) for a predetermined period of time or longer (buckle length removal/removal). , when detecting attachment/detachment of the buckle a specified number of times (for example, 5 times in 10 seconds) within the specified time B, the slave control unit 31 regards that there is a sheet registration mode transition command from the user or the like, and S125. proceed to

S125では、スレーブ制御部31は、パワーシート34(電子機器、駆動装置)を制御してシートを微量に動かした後、元の位置に戻すアンサーバック動作を行う。このアンサーバック動作により、ユーザ等がシート登録モードに遷移したことを認識することができる。 In S125, the slave control unit 31 controls the power seat 34 (electronic device, driving device) to move the seat slightly and then perform an answerback operation to return the seat to its original position. This answerback operation enables the user or the like to recognize that the mode has changed to the sheet registration mode.

シート登録モードにおいて、スレーブ制御部31は、図20に示すように、インパネ内ユニット10からIG情報、シフトポジション情報、サイドブレーキ情報、車両情報を受信して、シフトがP、かつ、サイドブレーキがオン、かつ、車速が3km/h以下であるか否かを判定する(S126~S128)。スレーブ制御部31は、シフトがP、かつ、サイドブレーキがオン、かつ、車速が3km/h以下であれば(S126でYES、かつ、S127でYES、かつ、S128でYES)、次のS129に進む。一方、スレーブ制御部31は、シフトがPでない場合(S126でNO)、サイドブレーキがオンしていない場合(S127でNO)、車速が3km/hより早い場合(S128でNO)、通常モードに遷移する。 In the seat registration mode, the slave control unit 31 receives IG information, shift position information, side brake information, and vehicle information from the instrument panel unit 10, as shown in FIG. It is determined whether or not it is ON and the vehicle speed is 3 km/h or less (S126-S128). If the shift is P, the side brake is on, and the vehicle speed is 3 km/h or less (YES in S126, YES in S127, and YES in S128), the slave control unit 31 proceeds to the next S129. move on. On the other hand, when the shift is not in P (NO in S126), when the side brake is not on (NO in S127), and when the vehicle speed is faster than 3 km/h (NO in S128), the slave control unit 31 switches to the normal mode. Transition.

次のS129では、スレーブ制御部31は、バックルスイッチSW2の監視を行い、シート登録コマンドに対応する脱着パターンを検出したか否かを識別する。例えば、バックルスイッチSW2のオンオフを表す信号に基づいて、バックルの長脱着を検出した場合、スレーブ制御部31は、ユーザ等からシート登録コマンドがあったものとみなしてS131に進む。なお、ユーザ等は、バックルスイッチSW2を用いてシート登録モード遷移コマンドを入力した後(図19のS124)、バックルを外す。そして、ユーザ等は、バックルを外している間(バックル脱の間)にパワーシート34を操作して好みのシートポジションにした後、バックルを着用する。これにより、スレーブ制御部31は、長脱着が行われたことを検出する(図20のS129でYES)。 In the next step S129, the slave control unit 31 monitors the buckle switch SW2 and identifies whether or not the attachment/detachment pattern corresponding to the seat registration command has been detected. For example, when it is detected that the buckle is attached or detached based on a signal indicating the on/off state of the buckle switch SW2, the slave control unit 31 assumes that a seat registration command has been issued from the user or the like, and proceeds to S131. After inputting the sheet registration mode transition command using the buckle switch SW2 (S124 in FIG. 19), the user removes the buckle. Then, the user or the like operates the power seat 34 to a desired seat position while the buckle is being unfastened (while the buckle is being unfastened), and then puts on the buckle. Thereby, the slave control unit 31 detects that long desorption has been performed (YES in S129 of FIG. 20).

スレーブ制御部31は、長脱着を検出できなければ(S129でNO)、S130に進む。S130においてスレーブ制御部31は、シート登録モードに遷移してから一定時間C経過したか否かを判定する。一定時間C経過していなければ(S130でNO)、スレーブ制御部31は、S126に戻る。一定時間C経過していれば(S130でYES)、スレーブ制御部31は、通常モードに遷移する。 If the slave control unit 31 cannot detect long desorption (NO in S129), the process proceeds to S130. In S130, the slave control unit 31 determines whether or not a certain period of time C has elapsed after transitioning to the sheet registration mode. If the predetermined time C has not elapsed (NO in S130), the slave control unit 31 returns to S126. If the fixed time C has passed (YES in S130), the slave control unit 31 transitions to the normal mode.

S131では、スレーブ制御部31は、バックルスイッチSW2の監視を行い、バックルスイッチSW2によって登録IDが入力されたか否かを識別する。ユーザ等は、バックルスイッチSW2を用いて任意の着脱パターンを入力することにより、入力した着脱パターンを登録IDとしてスレーブ制御部31に登録することができる。 In S131, the slave control unit 31 monitors the buckle switch SW2 and identifies whether or not the registration ID is input by the buckle switch SW2. A user or the like can register the inputted attachment/detachment pattern in the slave control section 31 as a registration ID by inputting an arbitrary attachment/detachment pattern using the buckle switch SW2.

バックルスイッチSW2を用いて任意の着脱パターンが入力されなければ(S131でNO)、スレーブ制御部31は、シート登録コマンド(長脱着)を検出してから一定時間D経過したか否かを判定する(S132)。一定時間D経過していなければ(S132でNO)、スレーブ制御部31はS131に戻る。一方、一定時間D経過していれば(S132でYES)、スレーブ制御部31はS126に戻る。 If an arbitrary attachment/detachment pattern is not input using the buckle switch SW2 (NO in S131), the slave control unit 31 determines whether or not a predetermined time D has passed since the sheet registration command (long attachment/detachment) was detected. (S132). If the predetermined time D has not elapsed (NO in S132), the slave control unit 31 returns to S131. On the other hand, if the predetermined time D has passed (YES in S132), the slave control unit 31 returns to S126.

一方、バックルスイッチSW2を用いて任意の着脱パターンが入力されると(S131でYES)、スレーブ制御部31は入力された着脱パターンに現状のシートポジションを紐づけて登録、記憶させるシート登録処理を行う(S133)。その後、スレーブ制御部31は、パワーシート34を制御してシートを微量に動かした後、元の位置に戻るアンサーバック動作を行った後(S134)、通常モードに遷移する。 On the other hand, when an arbitrary attachment/detachment pattern is input using the buckle switch SW2 (YES in S131), the slave control unit 31 performs a seat registration process in which the input attachment/detachment pattern is associated with the current seat position and registered and stored. It does (S133). After that, the slave control unit 31 controls the power seat 34 to slightly move the seat, and after performing an answer-back operation to return the seat to its original position (S134), transitions to the normal mode.

<シートポジション読出時の動作>
次に、シートポジション読出時のシート内ユニット30の動作について図21~図22を参照して説明する。なお、図21、図22において、既に説明した図19、図20に示す動作と同等の部分については同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
<Operation when seat position is read>
Next, the operation of the in-seat unit 30 when reading out the seat position will be described with reference to FIGS. 21 and 22. FIG. In FIGS. 21 and 22, parts equivalent to the operations shown in FIGS. 19 and 20 which have already been described are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

イグニッション信号SG-IGがオンになると、これをインパネ内ユニット10が検知して、IGオンを示すIG情報に、シフトポジション情報、サイドブレーキ情報、車速情報を付与してシート内ユニット30に送信する。シート内ユニット30のスレーブ制御部31は、IGオン情報を受信すると、図21に示す動作を開始する。 When the ignition signal SG-IG is turned on, the in-panel unit 10 detects this, adds shift position information, side brake information, and vehicle speed information to IG information indicating that the IG is on, and transmits it to the in-seat unit 30. . Upon receiving the IG ON information, the slave control section 31 of the in-seat unit 30 starts the operation shown in FIG.

スレーブ制御部31は、図9のS120~S123と同様の動作を行った後、S140に進む。S140では、スレーブ制御部31は、バックルスイッチSW2の監視を行い、シート読出モード遷移コマンドに対応する着脱パターンを検出したか否かを識別する。例えば、バックルスイッチSW2のオンオフを表す信号に基づいて、バックルの長脱着を検出した後、所定時間以上のバックル脱を検出した場合、スレーブ制御部31は、ユーザ等からシート読出モード遷移コマンドがあったものとみなしてS141に進む。 After the slave control unit 31 performs the same operations as S120 to S123 in FIG. 9, the process proceeds to S140. In S140, the slave control unit 31 monitors the buckle switch SW2 and identifies whether or not the attachment/detachment pattern corresponding to the sheet readout mode transition command has been detected. For example, when it is detected that the buckle is detached for a predetermined period of time or more after detecting the detachment of the buckle for a long time based on the signal indicating the ON/OFF state of the buckle switch SW2, the slave control unit 31 receives a sheet reading mode transition command from the user or the like. It is regarded as the same and the process proceeds to S141.

S141では、スレーブ制御部31は、パワーシート34を制御してシートを微量に動かした後、元の位置に戻すアンサーバック動作を行う。このアンサーバック動作により、ユーザ等がシート読出モードに遷移したことを認識することができる。 In S141, the slave control unit 31 controls the power seat 34 to move the seat slightly and then perform an answerback operation to return the seat to its original position. This answerback operation enables the user or the like to recognize that the mode has changed to the sheet reading mode.

シート読出モードにおいて、スレーブ制御部31は、図22に示すように、図20のS126~S128と同様の動作を行った後、S142に進む。次のS142では、スレーブ制御部31は、バックルスイッチSW2の監視を行い、シート読出コマンドに対応する着脱パターンを検出したか否かを識別する。例えば、バックルの長脱着を検出した場合、スレーブ制御部31は、ユーザ等からシート読出コマンドがあったものとみなしてS144に進む。一方、スレーブ制御部31が、長脱着を検出できなければ(S142でNO)、S130(図22のS130と同様)に進む。 In the sheet read mode, as shown in FIG. 22, the slave control section 31 performs the same operations as S126 to S128 in FIG. 20, and then proceeds to S142. In the next step S142, the slave control unit 31 monitors the buckle switch SW2 and identifies whether or not the attachment/detachment pattern corresponding to the sheet readout command has been detected. For example, when the attachment and detachment of the buckle for a long time is detected, the slave control unit 31 assumes that there is a sheet read command from the user or the like, and proceeds to S144. On the other hand, if the slave control unit 31 cannot detect long attachment/detachment (NO in S142), the process proceeds to S130 (similar to S130 in FIG. 22).

S144では、スレーブ制御部31は、バックルスイッチSW2の監視を行い、バックルスイッチSW2によってID(着脱パターン)が入力されたか否かを識別する。ユーザ等は、バックルスイッチSW2を用いて登録時に入力した着脱パターンを入力する。 In S144, the slave control unit 31 monitors the buckle switch SW2 and identifies whether or not an ID (attachment/detachment pattern) is input by the buckle switch SW2. The user or the like uses the buckle switch SW2 to input the attachment/detachment pattern that was input at the time of registration.

バックルスイッチSW2を用いてID(着脱パターン)が入力されなければ(S144でNO)、スレーブ制御部31は、長脱着を検出してから一定時間D経過したか否かを判定する(S145)。一定時間D経過していいなければ(S145でNO)、スレーブ制御部31はS126に戻る。一方、一定時間D経過していれば(S145でYES)、スレーブ制御部31はS144に戻る。 If an ID (attachment/detachment pattern) is not input using the buckle switch SW2 (NO in S144), the slave control unit 31 determines whether or not a certain period of time D has elapsed after detecting long attachment/detachment (S145). If the predetermined time D has not elapsed (NO in S145), the slave control unit 31 returns to S126. On the other hand, if the predetermined time D has passed (YES in S145), the slave control unit 31 returns to S144.

一方、バックルスイッチSW2を用いてIDが入力されなければ(S144でYES)、スレーブ制御部31は、入力されたIDが登録されたものであるか否かを判定する(S146)。スレーブ制御部31は、入力されたIDが登録されたものであれば(S146でYES)、パワーシート34を制御して、登録されたIDに紐づいて記憶されたシートポジションにシートを移動させた後(S147)、通常モードに遷移する。スレーブ制御部31は、入力されたIDが登録されたものでなければ(S146でNO)、パワーシート34を制御して微量に動かした後、元の位置に戻すエラーアンサーバック動作を行った後(S148)、通常モードに遷移する。このエラーアンサーバック動作によりユーザ等がID入力に誤りがあったことを認識することができる。 On the other hand, if no ID is input using the buckle switch SW2 (YES in S144), the slave control unit 31 determines whether the input ID is registered (S146). If the input ID is registered (YES in S146), the slave control unit 31 controls the power seat 34 to move the seat to the seat position stored in association with the registered ID. After that (S147), the mode is changed to the normal mode. If the input ID is not registered (NO in S146), the slave control unit 31 controls the power seat 34 to slightly move it, and then returns it to its original position. (S148), transition to the normal mode. This error answerback operation enables the user or the like to recognize that there is an error in the ID input.

<状態の時系列変化:動作例-3>
次に、車載通信システム100の動作例-3における状態の時系列変化を図23および図24に示す。図23、図24において横軸は共通の時間を表している。まず、シートポジション登録時の動作について図23を参照して説明する。ユーザは、IGスイッチをオンし、シートポジションを登録したいシートに着座する。このとき、ユーザは、IGスイッチをオン、シフトをP、サイドブレーキをオンにしておく。その後、ユーザは、シートベルトを着用して、バックルスイッチSW2をオフにする。その後、ユーザは、バックルを操作してシート登録モード遷移コマンドを入力する。本実施例では、例えば、バックルの長脱着、一定時間B以内に一定回数5回のバックル短脱着が、シート登録モード遷移コマンドである。
<Chronological change of status: Operation example - 3>
Next, FIG. 23 and FIG. 24 show time-series changes in the state in the operation example-3 of the in-vehicle communication system 100. FIG. 23 and 24, the horizontal axis represents common time. First, the operation when registering the seat position will be described with reference to FIG. The user turns on the IG switch and sits on the seat whose seat position is to be registered. At this time, the user turns on the IG switch, shifts to P, and turns on the parking brake. After that, the user puts on the seat belt and turns off the buckle switch SW2. After that, the user operates the buckle to input a sheet registration mode transition command. In this embodiment, for example, the long buckle attachment/detachment and the short buckle attachment/detachment five times within a predetermined time B are the seat registration mode transition commands.

このシート登録モード遷移コマンドの入力によってスレーブ制御部31は、通常モードからシート登録モードに遷移する。その後、ユーザは、バックルを外して、パワーシート34を制御して、好みのシートポジションにシートを移動させる。次に、ユーザは、バックルを着用する。これにより、スレーブ制御部31は、バックルの長脱着を検出して、シート登録コマンドが入力されたと判定し、ユーザによる登録IDの入力を待つ。 By inputting this sheet registration mode transition command, the slave control unit 31 transitions from the normal mode to the sheet registration mode. The user then unbuckles and controls the power seat 34 to move the seat to the desired seat position. The user then puts on the buckle. As a result, the slave control unit 31 detects that the buckle is long enough to attach or detach, determines that the seat registration command has been input, and waits for the user to input the registration ID.

その後、ユーザは、バックルスイッチSW2を用いて任意の登録IDを入力する。本実施例では、例えば、ユーザは、バックルの長脱着×2+バックルの短脱着×1を登録IDとして入力した後、バックルを着用する。スレーブ制御部31は、バックル着用が一定時間E以上継続すると、それまで操作された操作パターンを登録IDと識別する。そして、スレーブ制御部31は、識別した登録IDに、ユーザが操作した現在のシートポジションを紐づけて登録、記録するシートポジション登録を行った後、通常モードに遷移する。 After that, the user inputs an arbitrary registration ID using the buckle switch SW2. In the present embodiment, for example, the user puts on the buckle after inputting the registration ID of long attachment/detachment of the buckle×2+short attachment/detachment of the buckle×1. When the buckle wearing continues for a certain period of time E or more, the slave control unit 31 identifies the operation pattern that has been operated until then as a registered ID. Then, the slave control unit 31 performs seat position registration by linking the current seat position operated by the user to the identified registration ID, and then transitions to the normal mode.

次に、シートポジション読出時の動作について図24を参照して説明する。ユーザは、IGスイッチをオンし、シートに着座する。このとき、ユーザは、IGスイッチをオン、シフトをP、サイドブレーキをオンにしておく。その後、ユーザは、シートベルトを着用して、バックルスイッチSW2をオフにする。その後、ユーザは、バックルスイッチSW2を操作してシート読出モード遷移コマンドを入力する。本実施例では、例えば、バックルの長脱着後、再び所定時間以上のバックル脱が、シート読み出しモード遷移コマンドである。 Next, the operation for reading the seat position will be described with reference to FIG. The user turns on the IG switch and sits on the seat. At this time, the user turns on the IG switch, shifts to P, and turns on the parking brake. After that, the user puts on the seat belt and turns off the buckle switch SW2. After that, the user operates the buckle switch SW2 to input a sheet read mode transition command. In this embodiment, for example, the sheet reading mode transition command is the release of the buckle for a predetermined time or longer after the release of the buckle for a long time.

このシート読出遷移コマンドの入力によって制御部31は、通常モードからシート読出モードに遷移する。その後、ユーザは、バックルを着用する。これにより、スレーブ制御部31は、バックルの長脱着を検出して、シート読出コマンドが入力されたと判定し、ユーザによるIDの入力を待つ。 By inputting this sheet readout transition command, the control unit 31 transitions from the normal mode to the sheet readout mode. The user then puts on the buckle. As a result, the slave control unit 31 detects that the buckle is attached and detached for a long time, determines that the sheet readout command has been input, and waits for the ID input by the user.

その後、ユーザは、バックルスイッチSW2を用いて上述したように予め登録したIDを入力する。本実施例では、例えば、ユーザは、バックルの長脱着×2+バックルの短脱着×1をIDとして入力した後、バックルを着用する。スレーブ制御部31は、バックル着用が一定時間E以上継続すると、それまで操作された脱着パターンをIDと識別する。そして、スレーブ制御部31は、入力したIDが登録されていれば、入力したIDに紐づけて登録されたシートポジションを読み出して、パワーシート34を制御して、読みだしたシートポジションにシートを移動した後、通常モードに遷移する。 After that, the user inputs the pre-registered ID as described above using the buckle switch SW2. In the present embodiment, for example, the user puts on the buckle after inputting the length of buckle attachment/detachment×2+buckle short attachment/detachment×1 as an ID. When the buckle wearing continues for a certain period of time E or longer, the slave control unit 31 identifies the attaching/detaching pattern that has been operated up to that time as an ID. Then, if the input ID is registered, the slave control unit 31 reads out the registered seat position in association with the input ID, controls the power seat 34, and places the seat in the read seat position. After moving, transition to normal mode.

<車載通信システム100の利点>
上述の車載通信システム100において、シート内ユニット30-1~30-4は、バックルスイッチSW2のオンオフを表す信号の発生パターン(着脱パターン)に基づいてパワーシート34の動作を制御できる。よって、パワーシート34用の操作部を増やすことなく、コストダウンを図ることができる。
<Advantages of in-vehicle communication system 100>
In the in-vehicle communication system 100 described above, the in-seat units 30-1 to 30-4 can control the operation of the power seat 34 based on the generation pattern (attachment/detachment pattern) of the signal representing the on/off state of the buckle switch SW2. Therefore, cost reduction can be achieved without increasing the number of operation units for the power seat 34 .

上述した車載通信システム100において、シート内ユニット30-1~30-4は、信号の発生パターンに基づいてシートポジションの登録及び読み出しを行うことができる。よって、登録したシートポジション毎に操作部を設ける必要がなく、コストダウンを図ることができる。 In the vehicle-mounted communication system 100 described above, the in-seat units 30-1 to 30-4 can register and read seat positions based on signal generation patterns. Therefore, it is not necessary to provide an operation unit for each registered seat position, and the cost can be reduced.

上述した車載通信システム100においては、シート登録コマンドがバックルの長脱着である。このため、ユーザは、シートベルトを外した状態でシートのポジションを好みのポジションに調整することができる。 In the above-described in-vehicle communication system 100, the seat registration command is the long buckle attachment/detachment. Therefore, the user can adjust the seat position to a desired position with the seat belt unfastened.

上述した車載通信システム100によれば、シフトがP、かつ、サイドブレーキオン、かつ、車速が3km/h以下の間だけ、シートポジションの登録及び読み出しを行うことができる。これにより、車両の走行中にシートポジションの登録及び読み出しを行うことができないようにしている。 According to the in-vehicle communication system 100 described above, the seat position can be registered and read out only while the shift is P, the side brake is on, and the vehicle speed is 3 km/h or less. This prevents registration and reading of the seat position while the vehicle is running.

(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。第3実施形態において、車載通信システム100は、バックルスイッチSW2を用いて、車両に搭載された他の機器(エアコン、スピーカ等)の制御を行う。第1実施形態では、インパネ内ユニット10がマスタ制御部として機能し、スレーブ装置であるシート内ユニット30を制御していたが、第3実施形態では、シート内ユニット30がマスタ制御部として機能し、スレーブ装置である後述するエアコンユニット50及びオーディオユニット60を制御する。第1実施形態と第3実施形態とで大きく異なる点は、車載通信システム100の構成である。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described. In the third embodiment, the in-vehicle communication system 100 uses the buckle switch SW2 to control other devices (air conditioner, speaker, etc.) mounted in the vehicle. In the first embodiment, the in-seat unit 10 functions as a master control section and controls the in-seat unit 30, which is a slave device. In the third embodiment, the in-seat unit 30 functions as a master control section. , controls an air conditioner unit 50 and an audio unit 60, which are slave devices and will be described later. A major difference between the first embodiment and the third embodiment is the configuration of the in-vehicle communication system 100 .

<車載通信システムの構成>
図25は、車載通信システム100の構成例を示すブロック図である。車載通信システム100は、1つのインパネ内ユニット10と、複数のシート内ユニット30-1~30-4と、エアコンユニット50と、オーディオユニット60と、を備えている。インパネ内ユニット10および複数のシート内ユニット30-1~30-4については上述した第1実施形態と同様であるためここでは詳細な説明を省略する。
<Configuration of in-vehicle communication system>
FIG. 25 is a block diagram showing a configuration example of the in-vehicle communication system 100. As shown in FIG. The in-vehicle communication system 100 includes one in-panel unit 10 , a plurality of in-seat units 30 - 1 to 30 - 4 , an air conditioner unit 50 , and an audio unit 60 . Since the in-instrument panel unit 10 and the plurality of in-seat units 30-1 to 30-4 are the same as those in the above-described first embodiment, detailed description thereof is omitted here.

エアコンユニット50は、図26に示すように、エアコン制御部51、BLE通信部52、アンテナ53、エアコン54を備えている。エアコン制御部51は、このエアコン54を制御するためのマイクロコンピュータを備えている。オーディオユニット60は、図27に示すように、オーディオ制御部61、BLE通信部62、アンテナ63、各スピーカ64を備えている。オーディオ制御部61は、このスピーカ64を制御するためのマイクロコンピュータを備えている。 The air conditioner unit 50 includes an air conditioner control section 51, a BLE communication section 52, an antenna 53, and an air conditioner 54, as shown in FIG. The air conditioner control section 51 has a microcomputer for controlling the air conditioner 54 . The audio unit 60 includes an audio control section 61, a BLE communication section 62, an antenna 63, and speakers 64, as shown in FIG. The audio control section 61 has a microcomputer for controlling the speaker 64 .

<エアコン制御時の動作>
次に、第3実施形態における車載通信システム100の動作の概要について図28及び図29を参照して説明する。ユーザは、バックルスイッチSW2を操作して、これから制御したい機器を選択する。このため、本実施形態では、図28に示すように、制御したい機器(エアコンユニット50、オーディオユニット60)に1対1で対応した着脱パターンが予め定められている。スレーブ制御部31は、バックルスイッチSW2から入力された着脱パターンに従ってエアコンユニット50を操作するエアコン操作モード、オーディオユニット60を操作するオーディオ操作モードに遷移する。
<Operation during air conditioner control>
Next, an overview of the operation of the in-vehicle communication system 100 according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 28 and 29. FIG. The user operates the buckle switch SW2 to select the device to be controlled. For this reason, in the present embodiment, as shown in FIG. 28, attachment/detachment patterns corresponding to devices to be controlled (the air conditioner unit 50 and the audio unit 60) on a one-to-one basis are determined in advance. The slave control unit 31 transitions to an air conditioner operation mode for operating the air conditioner unit 50 and an audio operation mode for operating the audio unit 60 according to the attachment/detachment pattern input from the buckle switch SW2.

ユーザは、操作モードに遷移すると、バックルスイッチSW2を操作して、選択した機器の操作を行う。このため、本実施形態では、図29に示すように、エアコンユニット50、オーディオユニット60毎に操作コマンドに1対1で対応した着脱パターンが予め定められている。エアコン操作モードに遷移後、スレーブ制御部31は、バックルスイッチSW2から入力された着脱パターンに対応する操作内容を示すエアコン操作要求信号をエアコンユニット50に対して送信する。一方、オーディオ操作モード遷移後、スレーブ制御部31は、バックルスイッチSW2から入力された着脱パターンに対応する操作内容を示すオーディオ操作要求信号をオーディオユニット60に送信する。 When the user transitions to the operation mode, the user operates the buckle switch SW2 to operate the selected device. For this reason, in this embodiment, as shown in FIG. 29, attachment/detachment patterns corresponding to operation commands on a one-to-one basis are predetermined for each of the air conditioner unit 50 and the audio unit 60 . After transitioning to the air conditioner operation mode, the slave control section 31 transmits to the air conditioner unit 50 an air conditioner operation request signal indicating operation details corresponding to the attachment/detachment pattern input from the buckle switch SW2. On the other hand, after the transition to the audio operation mode, the slave control section 31 transmits to the audio unit 60 an audio operation request signal indicating operation details corresponding to the attachment/detachment pattern input from the buckle switch SW2.

次に、上記概略で説明した車載通信システム100の動作の詳細について図30~図33を参照して説明する。なお、図30~図33において、上記第2実施形態において既に説明した図19~図22に示す動作と同等の部分については同一符号を付してその詳細な説明を省略する。 Next, details of the operation of the in-vehicle communication system 100 outlined above will be described with reference to FIGS. 30 to 33. FIG. In FIGS. 30 to 33, portions equivalent to the operations shown in FIGS. 19 to 22 already described in the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

イグニッション信号SG-IGがオンになると、これをインパネ内ユニット10が検知して、IGオンを示すIG情報に、シフトポジション情報、サイドブレーキ情報、車速情報を付与してシート内ユニット30に送信する。シート内ユニット30のスレーブ制御部31は、IGオン情報を受信すると、図30及び図32に示す動作を開始する。 When the ignition signal SG-IG is turned on, the in-panel unit 10 detects this, adds shift position information, side brake information, and vehicle speed information to IG information indicating that the IG is on, and transmits it to the in-seat unit 30. . Upon receiving the IG ON information, the slave control section 31 of the in-seat unit 30 starts the operations shown in FIGS. 30 and 32 .

まず、図30に示す動作について説明する。スレーブ制御部31は、図19のS120~S123と同様の動作を行った後、S150に進む。S150では、スレーブ制御部31は、バックルスイッチSW2の監視を行い、エアコン操作モード遷移コマンドに対応する着脱パターンを検出したか否かを識別する。例えば、バックルの長脱着を検出した後、一定時間B以内に一定回数aのバックルスイッチSW2のオンオフ(例えば10秒間に5回の脱着)を検出した場合、スレーブ制御部31は、ユーザ等からエアコン操作モード遷移コマンドがあったものとみなして、エアコン操作モードを選択して遷移する。 First, the operation shown in FIG. 30 will be described. After the slave control unit 31 performs the same operations as S120 to S123 in FIG. 19, the process proceeds to S150. In S150, the slave control unit 31 monitors the buckle switch SW2 and identifies whether or not an attachment/detachment pattern corresponding to the air conditioner operation mode transition command has been detected. For example, when it detects that the buckle switch SW2 has been turned on and off a certain number of times within a certain time B (e.g., 5 times in 10 seconds) after detecting long-term attachment and detachment of the buckle, the slave control unit 31 receives the air conditioner from the user or the like. It is assumed that there is an operation mode transition command, and the air conditioner operation mode is selected and transitioned.

エアコン操作モードにおいて、スレーブ制御部31は、図31に示すように、図20のS126~S128と同様の動作を行った後、S152に進む。次のS152では、スレーブ制御部31は、バックルスイッチSW2の監視を行い、図29に示すエアコン操作コマンドに対応する着脱パターンを検出したか否かを識別する。エアコン操作コマンドが検出されなければ(S151でNO)、スレーブ制御部31は、S130(図20と同様)に進む。 In the air conditioner operation mode, as shown in FIG. 31, the slave control unit 31 performs the same operations as S126 to S128 in FIG. 20, and then proceeds to S152. In the next step S152, the slave control unit 31 monitors the buckle switch SW2 and identifies whether or not an attachment/detachment pattern corresponding to the air conditioner operation command shown in FIG. 29 has been detected. If no air conditioner operation command is detected (NO in S151), the slave control unit 31 proceeds to S130 (similar to FIG. 20).

これに対して、エアコン操作コマンドが検出されると(S151でYES)、スレーブ制御部31は、エアコン操作コマンドに対応するエアコン操作信号をエアコンユニット50に対して送信した後(S152)、通常モードに遷移する。 On the other hand, when an air conditioner operation command is detected (YES in S151), the slave control section 31 transmits an air conditioner operation signal corresponding to the air conditioner operation command to the air conditioner unit 50 (S152), and then enters the normal mode. transition to

次に、図32の動作について説明する。スレーブ制御部31は、図19のS120~S123と同様の動作を行った後、S153に進む。S153では、スレーブ制御部31は、バックルスイッチSW2の監視を行い、オーディオ操作モード遷移コマンドに対応する着脱パターンを検出したか否かを識別する。例えば、長脱着を2回、検出した場合、スレーブ制御部31は、ユーザ等からオーディオ操作モード遷移コマンドがあったものとみなして、オーディオ操作モードを選択して遷移する。 Next, the operation of FIG. 32 will be described. The slave control unit 31 performs the same operations as S120 to S123 in FIG. 19, and then proceeds to S153. In S153, the slave control unit 31 monitors the buckle switch SW2 and identifies whether or not an attachment/detachment pattern corresponding to the audio operation mode transition command has been detected. For example, when the long attachment/detachment is detected twice, the slave control unit 31 assumes that there is an audio operation mode transition command from the user or the like, and selects and transitions to the audio operation mode.

オーディオ操作モードにおいて、スレーブ制御部31は、図33に示すように、図20のS126~S128と同様の動作を行った後、S155に進む。次のS155では、スレーブ制御部31は、バックルスイッチSW2の監視を行い、図29に示すオーディオ操作コマンドに対応する着脱パターンを検出したか否かを識別する。オーディオ操作コマンドが検出されなければ(S155でNO)、スレーブ制御部31は、S130(図20と同様)に進む。 In the audio operation mode, as shown in FIG. 33, the slave control unit 31 performs the same operations as S126 to S128 in FIG. 20, and then proceeds to S155. In the next step S155, the slave control unit 31 monitors the buckle switch SW2 and identifies whether or not an attachment/detachment pattern corresponding to the audio operation command shown in FIG. 29 has been detected. If no audio operation command is detected (NO in S155), the slave control unit 31 proceeds to S130 (similar to FIG. 20).

これに対して、オーディオ操作コマンドが検出されると(S155でYES)、スレーブ制御部31は、オーディオ操作コマンドに対応するエアコン操作信号をオーディオユニット60に対して送信した後(S156)、通常モードに遷移する。 On the other hand, when an audio operation command is detected (YES in S155), the slave control unit 31 transmits an air conditioner operation signal corresponding to the audio operation command to the audio unit 60 (S156), and then enters the normal mode. transition to

<状態の時系列変化:動作例-5>
次に、車載通信システム100の動作例-5における状態の時系列変化を図34および図35に示す。図34、図35において横軸は共通の時間を表している。まず、エアコン操作時の動作について図34を参照して説明する。ユーザは、IGスイッチをオンし、シートに着座する。このとき、ユーザは、IGスイッチをオン、シフトをP、サイドブレーキをオンにしておく。その後、ユーザは、シートベルトを着用して、バックルスイッチSW2をオフにする。その後、ユーザは、バックルを操作してエアコン操作モード遷移コマンドを入力する。本実施例では、例えば、バックルの長脱着を行った後、一定時間B以内に一定回数5回のバックルの短脱着が、エアコン操作モード遷移コマンドである。
<Chronological change of state: Operation example - 5>
Next, FIGS. 34 and 35 show time-series changes in the state in the operation example-5 of the in-vehicle communication system 100. FIG. 34 and 35, the horizontal axis represents common time. First, the operation when the air conditioner is operated will be described with reference to FIG. The user turns on the IG switch and sits on the seat. At this time, the user turns on the IG switch, shifts to P, and turns on the parking brake. After that, the user puts on the seat belt and turns off the buckle switch SW2. After that, the user operates the buckle to input an air conditioner operation mode transition command. In the present embodiment, for example, after the long buckle attachment/detachment is performed, short buckle attachment/detachment five times for a given number of times within a given time B is the air conditioner operation mode transition command.

このエアコン操作モード遷移コマンドの入力によってスレーブ制御部31は、通常モードからエアコン操作モードに遷移する。その後、ユーザは、図29に示す脱着パターンに従ってバックルを脱着することにより、操作コマンドをスレーブ制御部31に入力する。図34に示す例では、操作コマンドとして温度Upを入力している。スレーブ制御部31は、操作コマンドの入力を検出すると、その操作コマンドに対応した操作要求信号をエアコンユニット50に送信する。エアコンユニット50のエアコン制御部51は、スレーブ制御部31から操作要求信号を受信すると、受信した操作要求信号に従ってエアコン54を動作させる。 The input of this air conditioner operation mode transition command causes the slave control unit 31 to transition from the normal mode to the air conditioner operation mode. After that, the user inputs an operation command to the slave control section 31 by attaching and detaching the buckle according to the attachment and detachment pattern shown in FIG. In the example shown in FIG. 34, temperature Up is input as the operation command. Upon detecting the input of an operation command, slave control portion 31 transmits an operation request signal corresponding to the operation command to air conditioner unit 50 . Upon receiving the operation request signal from the slave control unit 31, the air conditioner control unit 51 of the air conditioner unit 50 operates the air conditioner 54 according to the received operation request signal.

次に、オーディオ操作時の動作について図35を参照して説明する。ユーザは、IGスイッチをオンし、シートに着座する。このとき、ユーザは、IGスイッチをオン、シフトをP、サイドブレーキをオンにしておく。その後、ユーザは、シートベルトを着用して、バックルスイッチSW2をオフにする。その後、ユーザは、バックルを操作してオーディオ操作モード遷移コマンドを入力する。本実施例では、例えば、バックルの長脱着の後、バックルを所定時間以上外すのが、エアコン操作モード遷移コマンドである。 Next, the operation at the time of audio operation will be described with reference to FIG. The user turns on the IG switch and sits on the seat. At this time, the user turns on the IG switch, shifts to P, and turns on the parking brake. After that, the user puts on the seat belt and turns off the buckle switch SW2. After that, the user operates the buckle to input an audio operation mode transition command. In this embodiment, for example, the air conditioner operation mode transition command is to release the buckle for a predetermined period of time or longer after attaching and detaching the buckle for a long period of time.

このオーディオ操作モード遷移コマンドの入力によってスレーブ制御部31は、通常モードからオーディオ操作モードに遷移する。その後、ユーザは、図29に示す脱着パターンに従ってバックルを脱着することにより、操作コマンドをスレーブ制御部31に入力する。図35に示す例では、操作コマンドとして音量Upを入力している。スレーブ制御部31は、操作コマンドの入力を検出すると、その操作コマンドに対応した操作要求信号をオーディオユニット60に送信する。オーディオユニット60のオーディオ制御部61は、スレーブ制御部31から操作要求信号を受信すると、受信した操作要求信号に従ってスピーカ64を動作させる。 By inputting this audio operation mode transition command, the slave control unit 31 transitions from the normal mode to the audio operation mode. After that, the user inputs an operation command to the slave control section 31 by attaching and detaching the buckle according to the attachment and detachment pattern shown in FIG. In the example shown in FIG. 35, volume up is input as the operation command. Upon detecting the input of an operation command, the slave control section 31 transmits an operation request signal corresponding to the operation command to the audio unit 60 . Upon receiving the operation request signal from the slave control unit 31, the audio control unit 61 of the audio unit 60 operates the speaker 64 according to the received operation request signal.

<車載通信システム100の利点>
上述の車載通信システム100において、信号の発生パターンに基づいてエアコンユニット50、オーディオユニット60の選択、選択したエアコンユニット50、オーディオユニット60への操作要求信号の送信を行うことができる。よって、エアコンユニット50、オーディオユニット60毎に操作部を設ける必要がなく、コストダウンを図ることができる。
<Advantages of in-vehicle communication system 100>
In the vehicle-mounted communication system 100 described above, selection of the air conditioner unit 50 and the audio unit 60 and transmission of operation request signals to the selected air conditioner unit 50 and audio unit 60 can be performed based on the signal generation pattern. Therefore, there is no need to provide an operation section for each air conditioner unit 50 and audio unit 60, and cost reduction can be achieved.

なお、上述した第3実施形態によれば、シート内ユニット30がマスタ制御部として機能して、スレーブ装置であるエアコンユニット50、オーディオユニット60を制御していたが、これに限ったものではない。例えば、シート内ユニット30は、バックルスイッチSW2のオンオフを表す信号をインパネ内ユニット10に送信し、インパネ内ユニット10がマスタ制御部として機能し、バックルスイッチSW2のオンオフを表す信号に基づいてエアコンユニット50、オーディオユニット60を制御するようにしてもよい。 According to the above-described third embodiment, the in-seat unit 30 functions as a master control section and controls the air conditioner unit 50 and the audio unit 60, which are slave devices, but it is not limited to this. . For example, the seat in-seat unit 30 transmits a signal indicating ON/OFF of the buckle switch SW2 to the in-seat unit 10, and the in-seat unit 10 functions as a master control section, and based on the signal indicating ON/OFF of the buckle switch SW2, the air conditioning unit is controlled. 50 and may control the audio unit 60 .

また、上述した第3実施形態によれば、エアコンユニット50およびオーディオユニット60を制御していたが、制御するスレーブ装置としてはこれに限定されるものではなく、車両に搭載される通信可能な電子機器であればなんでもよい。 Further, according to the above-described third embodiment, the air conditioner unit 50 and the audio unit 60 are controlled. Any device is fine.

また、上述した第1~第3実施形態によれば、各ユニット10、30、50、60間は、無線によりBLE通信を行っていたが、これに限ったものではない。ユニット10、30、50及び60と、は有線により、CAN通信、LIN通信等を行ってもよい。 Further, according to the first to third embodiments described above, the units 10, 30, 50, and 60 perform wireless BLE communication, but the present invention is not limited to this. The units 10, 30, 50 and 60 may perform CAN communication, LIN communication, etc. by wire.

ここで、上述した本発明の実施形態に係る車載通信システムの特徴をそれぞれ以下[1]~[9]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 車両に搭載されたマスタ制御部(インパネ内ユニット10、シート内ユニット30)と、複数のスレーブ装置(シート内ユニット30、エアコンユニット50、オーディオユニット60)とを有し、前記マスタ制御部と各前記スレーブ装置との間で通信するための通信機能(BLE通信部12、32、52、62)を有する車載通信システムであって、
前記車両に搭載された複数の座席のそれぞれに対応付けて設置された複数のバックルと、
前記複数のバックルのうち少なくとも1つの着脱状態に応じた信号を生成するスイッチ部(バックルスイッチSW2)と、を備え、
前記マスタ制御部が、前記スイッチ部が生成した信号に基づいて、前記複数のスレーブ装置を制御する
車載通信システム。
Here, the features of the vehicle-mounted communication system according to the embodiment of the present invention described above are briefly summarized in [1] to [9] below.
[1] It has a master control section (instrument panel unit 10, seat unit 30) mounted on a vehicle and a plurality of slave devices (seat unit 30, air conditioner unit 50, audio unit 60), and the master control unit An in-vehicle communication system having communication functions (BLE communication units 12, 32, 52, 62) for communicating between the unit and each of the slave devices,
a plurality of buckles installed in association with each of the plurality of seats mounted on the vehicle;
A switch unit (buckle switch SW2) that generates a signal according to the attachment/detachment state of at least one of the plurality of buckles,
The in-vehicle communication system, wherein the master control unit controls the plurality of slave devices based on the signal generated by the switch unit.

[2] 前記複数のバックルのそれぞれの着脱状態に応じた信号を生成する複数のスイッチ部を備え、
前記複数のスレーブ装置のそれぞれに、前記複数のスイッチ部のいずれかが割り当てられる、
上記[1]に記載の車載通信システム。
[2] comprising a plurality of switch units that generate a signal corresponding to the attachment/detachment state of each of the plurality of buckles;
one of the plurality of switch units is assigned to each of the plurality of slave devices;
The in-vehicle communication system according to [1] above.

[3] 前記マスタ制御部は、前記スイッチ部が生成した信号の発生を契機として、前記複数のスレーブ装置のそれぞれに対して、少なくとも固有の識別情報を割り当てる(S15、S16)、
上記[1]に記載の車載通信システム。
[3] The master control unit allocates at least unique identification information to each of the plurality of slave devices, triggered by the generation of the signal generated by the switch unit (S15, S16);
The in-vehicle communication system according to [1] above.

[4] 前記マスタ制御部は、前記スイッチ部が生成した信号の発生を契機として、前記複数のスレーブ装置のそれぞれに対して固有の識別情報を割り当てるための動作を、予め定めた順序で、予め定めた回数だけ繰り返し実行する(図14、図15参照)、
上記[3]に記載の車載通信システム。
[4] Triggered by the generation of the signal generated by the switch unit, the master control unit performs an operation for allocating unique identification information to each of the plurality of slave devices in a predetermined order. Repeated execution for a specified number of times (see FIGS. 14 and 15),
The in-vehicle communication system according to [3] above.

[5] 前記マスタ制御部は、前記スイッチ部が生成した信号の発生を契機として、前記複数のスレーブ装置の少なくとも1つに対して固有の識別情報を割り当てる際に、前記信号の発生パターンを認識して、割当先の前記スレーブ装置を特定する(図17参照)、
上記[3]に記載の車載通信システム。
[5] The master control unit recognizes the generation pattern of the signal when assigning unique identification information to at least one of the plurality of slave devices, triggered by the generation of the signal generated by the switch unit. to specify the slave device to be allocated (see FIG. 17),
The in-vehicle communication system according to [3] above.

[6] 前記複数のスレーブ装置は、電子機器(パワーシート34)の動作を制御する装置であり、前記スイッチ部が生成した信号に基づいて、前記電子機器の動作を制御する、
上記[1]に記載の車載通信システム。
[6] The plurality of slave devices are devices that control the operation of an electronic device (power seat 34), and control the operation of the electronic device based on the signal generated by the switch section.
The in-vehicle communication system according to [1] above.

[7] 前記電子機器は、前記複数の座席のそれぞれに対応付けて設置され、設置された前記座席を移動させるための駆動装置(パワーシート34)であり、
前記複数のスレーブ装置は、前記複数の座席のそれぞれに対応付けて設置され、前記スイッチ部が生成した信号に基づいて、前記駆動装置を制御する、
上記[6]に記載の車載通信システム。
[7] The electronic device is a driving device (power seat 34) installed in association with each of the plurality of seats and for moving the installed seat,
The plurality of slave devices are installed in association with each of the plurality of seats, and control the drive device based on the signal generated by the switch unit.
The in-vehicle communication system according to [6] above.

[8] 前記マスタ制御部は、前記複数のスイッチ部が生成した信号に基づいて、座席ポジション登録モードおよび座席ポジション読出モードの何れかに切り替わり、前記座席ポジション登録モードに切り替えた後、前記複数のスイッチ部が生成した信号に現在の座席ポジションを紐づけて登録し、前記座席ポジション読出モードに切り替えた後、前記複数のスイッチ部が生成した信号に紐づけて登録された前記座席ポジションを読み出して、前記読み出した前記座席ポジションに移動するように前記駆動装置を制御する、
[7]に記載の車載通信システム。
[8] The master control unit switches between a seat position registration mode and a seat position read mode based on the signals generated by the plurality of switch units, and after switching to the seat position registration mode, The current seat position is linked to the signal generated by the switch unit and registered, and after switching to the seat position reading mode, the registered seat position is linked to the signal generated by the plurality of switch units and read out. , controlling the drive to move to the seat position read;
The in-vehicle communication system according to [7].

[9] 前記マスタ制御部(シート内ユニット30)は、前記複数のスイッチ部が生成した信号に基づいて、前記複数のスレーブ装置(エアコンユニット50、オーディオユニット60)の何れかを選択し、前記複数のスレーブ装置の何れかを選択後に前記複数のスイッチ部が生成した信号に対応する操作要求信号を、選択した前記スレーブ装置に対して送信する、
[1]に記載の車載通信システム。
[9] The master control section (in-seat unit 30) selects one of the plurality of slave devices (air conditioner unit 50, audio unit 60) based on the signals generated by the plurality of switch sections, and After selecting one of a plurality of slave devices, an operation request signal corresponding to the signals generated by the plurality of switch units is transmitted to the selected slave device;
The in-vehicle communication system according to [1].

10 インパネ内ユニット
11 マスタ制御部
12,32 BLE通信部
13,33 アンテナ
14 リセットスイッチ
15 信号線
16 通信線
20 メータユニット
25 シートベルト警告機能部
30,30-1,30-2,30-2,30-3,30-4 シート内ユニット
31 スレーブ制御部
34 パワーシート
40,40-1,40-2,40-3,40-4 シート
40a シートクッション
40b シートバック
50 エアコンユニット
60 オーディオユニット
100 車載通信システム
110 車体
110a フロント部
110b リア部
SG-IG イグニッション信号
SW1 着座スイッチ
SW2 バックルスイッチ
PT0,PT1,PT2,PT3 脱着パターン
PR0,PR1,PR2,PR3,PR4 処理
10 instrument panel unit 11 master control section 12, 32 BLE communication section 13, 33 antenna 14 reset switch 15 signal line 16 communication line 20 meter unit 25 seat belt warning function section 30, 30-1, 30-2, 30-2, 30-3, 30-4 In-seat unit 31 Slave control unit 34 Power seat 40, 40-1, 40-2, 40-3, 40-4 Seat 40a Seat cushion 40b Seat back 50 Air conditioner unit 60 Audio unit 100 In-vehicle communication System 110 Vehicle body 110a Front part 110b Rear part SG-IG Ignition signal SW1 Seating switch SW2 Buckle switch PT0, PT1, PT2, PT3 Detachment pattern PR0, PR1, PR2, PR3, PR4 Processing

Claims (5)

車両に搭載されたマスタ制御部と、複数のスレーブ装置とを有し、前記マスタ制御部と各前記スレーブ装置との間で通信するための通信機能を有する車載通信システムであって、
前記車両に搭載された複数の座席のそれぞれに対応付けて設置された複数のバックルと、
前記複数のバックルのうち少なくとも1つの着脱状態に応じた信号を生成するスイッチ部と、を備え、
前記マスタ制御部が、前記スイッチ部が生成した信号に基づいて、前記複数のスレーブ装置を制御し、
前記マスタ制御部は、前記スイッチ部が生成した信号の発生を契機として、前記複数のスレーブ装置のそれぞれに対して固有の識別情報を割り当てるための動作を、予め定めた順序で、予め定めた回数だけ繰り返し実行する、
車載通信システム。
An in-vehicle communication system having a master control unit mounted on a vehicle and a plurality of slave devices, and having a communication function for communicating between the master control unit and each of the slave devices,
a plurality of buckles installed in association with each of the plurality of seats mounted on the vehicle;
a switch unit that generates a signal according to the attachment/detachment state of at least one of the plurality of buckles,
the master control unit controls the plurality of slave devices based on the signal generated by the switch unit ;
The master control unit, triggered by the generation of the signal generated by the switch unit, performs an operation for assigning unique identification information to each of the plurality of slave devices in a predetermined order and a predetermined number of times. repeatedly run only
In-vehicle communication system.
前記複数のバックルのそれぞれの着脱状態に応じた信号を生成する複数のスイッチ部を備え、
前記複数のスレーブ装置のそれぞれに、前記複数のスイッチ部のいずれかが割り当てられる、
請求項1に記載の車載通信システム。
comprising a plurality of switch units for generating a signal corresponding to the attachment/detachment state of each of the plurality of buckles,
one of the plurality of switch units is assigned to each of the plurality of slave devices;
The in-vehicle communication system according to claim 1.
前記マスタ制御部は、前記スイッチ部が生成した信号の発生を契機として、前記複数のスレーブ装置の少なくとも1つに対して固有の識別情報を割り当てる際に、前記信号の発生パターンを認識して、割当先の前記スレーブ装置を特定する、
請求項に記載の車載通信システム。
The master control unit recognizes the signal generation pattern when allocating unique identification information to at least one of the plurality of slave devices with the generation of the signal generated by the switch unit as a trigger, identifying the slave device to which to assign;
The in-vehicle communication system according to claim 1 .
車両に搭載されたマスタ制御部と、複数のスレーブ装置とを有し、前記マスタ制御部と各前記スレーブ装置との間で通信するための通信機能を有する車載通信システムであって、
前記車両に搭載された複数の座席のそれぞれに対応付けて設置された複数のバックルと、
前記複数のバックルのうち少なくとも1つの着脱状態に応じた信号を生成するスイッチ部と、を備え、
前記マスタ制御部が、前記スイッチ部が生成した信号に基づいて、前記複数のスレーブ装置を制御し、
前記複数のスレーブ装置は、電子機器の動作を制御する装置であり、前記スイッチ部が生成した信号に基づいて、前記電子機器の動作を制御
前記電子機器は、前記複数の座席のそれぞれに対応付けて設置され、設置された前記座席を移動させるための駆動装置であり、
前記複数のスレーブ装置は、前記複数の座席のそれぞれに対応付けて設置され、前記スイッチ部が生成した信号に基づいて、前記駆動装置を制御し、
前記マスタ制御部は、前記複数のスイッチ部が生成した信号に基づいて、座席ポジション登録モードおよび座席ポジション読出モードの何れかに切り替わり、前記座席ポジション登録モードに切り替えた後、前記複数のスイッチ部が生成した信号に現在の座席ポジションを紐づけて登録し、前記座席ポジション読出モードに切り替えた後、前記複数のスイッチ部が生成した信号に紐づけて登録された前記座席ポジションを読み出して、前記読み出した前記座席ポジションに移動するように前記駆動装置を制御する、
載通信システム。
An in-vehicle communication system having a master control unit mounted on a vehicle and a plurality of slave devices, and having a communication function for communicating between the master control unit and each of the slave devices,
a plurality of buckles installed in association with each of the plurality of seats mounted on the vehicle;
a switch unit that generates a signal according to the attachment/detachment state of at least one of the plurality of buckles,
the master control unit controls the plurality of slave devices based on the signal generated by the switch unit;
The plurality of slave devices are devices that control the operation of the electronic device, and control the operation of the electronic device based on the signal generated by the switch unit,
The electronic device is a driving device installed in association with each of the plurality of seats and for moving the installed seat,
the plurality of slave devices are installed in association with each of the plurality of seats, and control the drive device based on the signal generated by the switch unit;
The master control unit switches between a seat position registration mode and a seat position read mode based on the signals generated by the plurality of switch units, and after switching to the seat position registration mode, the plurality of switch units The current seat position is linked to the generated signal and registered, and after switching to the seat position reading mode, the registered seat position is linked to the signal generated by the plurality of switch units and read. controlling the drive to move to the seat position
In-vehicle communication system.
前記マスタ制御部は、前記複数のスイッチ部が生成した信号に基づいて、前記複数のスレーブ装置の何れかを選択し、前記複数のスレーブ装置の何れかを選択後に前記複数のスイッチ部が生成した信号に対応する操作要求信号を、選択した前記スレーブ装置に対して送信する、
請求項1に記載の車載通信システム。
The master control unit selects one of the plurality of slave devices based on the signals generated by the plurality of switch units, and after selecting one of the plurality of slave devices, the plurality of switch units generated the transmitting an operation request signal corresponding to the signal to the selected slave device;
The in-vehicle communication system according to claim 1.
JP2019189681A 2019-07-23 2019-10-16 In-vehicle communication system Active JP7197457B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/908,664 US11292429B2 (en) 2019-07-23 2020-06-22 In-vehicle communication system
EP20181377.1A EP3771181B1 (en) 2019-07-23 2020-06-22 In-vehicle communication system
CN202010582859.3A CN112277874B (en) 2019-07-23 2020-06-23 Vehicle-mounted communication system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135285 2019-07-23
JP2019135285 2019-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021017226A JP2021017226A (en) 2021-02-15
JP7197457B2 true JP7197457B2 (en) 2022-12-27

Family

ID=74563983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019189681A Active JP7197457B2 (en) 2019-07-23 2019-10-16 In-vehicle communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7197457B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088580A (en) 2009-10-26 2011-05-06 Fujikura Ltd Seat belt detection device for vehicle and seat belt detection system for vehicle
JP2017140980A (en) 2016-02-12 2017-08-17 アスモ株式会社 Vehicular warning device
JP2018116381A (en) 2017-01-17 2018-07-26 富士通株式会社 Alarm output device and alarm output control program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088580A (en) 2009-10-26 2011-05-06 Fujikura Ltd Seat belt detection device for vehicle and seat belt detection system for vehicle
JP2017140980A (en) 2016-02-12 2017-08-17 アスモ株式会社 Vehicular warning device
JP2018116381A (en) 2017-01-17 2018-07-26 富士通株式会社 Alarm output device and alarm output control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021017226A (en) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548731B2 (en) Airbag device
EP2918490A1 (en) Electric assist bicycle
JP6547714B2 (en) Tire pressure monitoring system
CN108974015A (en) Under failure for being required with finite availability can operating function asymmetric system framework
KR20210090725A (en) Reinforcement of vehicle emergency system
JP5958112B2 (en) Electric car
JP2020009483A (en) Reprogramming master
US9827997B2 (en) Infrastructure system for a vehicle
CN110027561A (en) Controller of vehicle
JP2014053991A (en) Vehicle state alarming device
CN112277874B (en) Vehicle-mounted communication system
US8600623B2 (en) Control apparatus
JP7197457B2 (en) In-vehicle communication system
EP1876731A1 (en) Vehicle-mounted communication device and method of communication
US6301909B1 (en) Automotive dual air-conditioning system
JP2004350137A (en) Vehicle communication system
JP2007145293A (en) Power source controller for vehicle
JP2013082330A (en) Air conditioning state notification device
US10988066B2 (en) Communication system, vehicle unit, and seat unit
WO2018186029A1 (en) Shift device and vehicle
JP7143830B2 (en) Autonomous driving control system
JP2005153682A (en) Method and device for determining exchange time of consumption articles for vehicle
JP3124273U (en) Control device
JP2021020613A (en) On-vehicle power supply system
JP4042975B2 (en) Monitoring unit for tire pressure monitoring system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7197457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350