JP7192316B2 - Sheet conveying device and image recording device - Google Patents

Sheet conveying device and image recording device Download PDF

Info

Publication number
JP7192316B2
JP7192316B2 JP2018163881A JP2018163881A JP7192316B2 JP 7192316 B2 JP7192316 B2 JP 7192316B2 JP 2018163881 A JP2018163881 A JP 2018163881A JP 2018163881 A JP2018163881 A JP 2018163881A JP 7192316 B2 JP7192316 B2 JP 7192316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sheet
conveying
guide member
roller holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018163881A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020033180A (en
Inventor
真誠 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018163881A priority Critical patent/JP7192316B2/en
Priority to US16/555,606 priority patent/US11286126B2/en
Publication of JP2020033180A publication Critical patent/JP2020033180A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7192316B2 publication Critical patent/JP7192316B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、シートを搬送するシート搬送装置、及び当該シート搬送装置を備えておりシートに画像を記録する画像記録装置に関する。 The present invention relates to a sheet conveying device that conveys a sheet, and an image recording apparatus that includes the sheet conveying device and records an image on a sheet.

シート搬送装置は、搬送路に沿ってシートを搬送するためのローラ対を備えている。ローラ対を構成するローラの一方は、バネなどの付勢部材によってローラ対を構成するローラの他方へ付勢されている。ローラ対は、シートを挟持して搬送する。 A sheet conveying device includes a roller pair for conveying a sheet along a conveying path. One of the rollers forming the roller pair is biased toward the other of the rollers forming the roller pair by a biasing member such as a spring. The roller pair nips and conveys the sheet.

また、シート搬送装置は、搬送路を構成するガイド部材を備えている。ガイド部材は、搬送路にあるシートを案内する。ガイド部材には、搬送路を構成する閉位置と、搬送路を外部に露出する開位置に回動可能なものがある。シートがシート搬送装置の内部で詰まった場合、ガイド部材が開位置にされることで、詰まったシートを取り出すことができる。このとき、ローラ対を構成するローラが互いに離間すると、詰まったシートを取り出し易くなる。 Further, the sheet conveying device includes a guide member that forms a conveying path. The guide member guides the sheet on the conveying path. Some guide members are rotatable between a closed position that constitutes the transport path and an open position that exposes the transport path to the outside. When a sheet is jammed inside the sheet conveying device, the jammed sheet can be removed by opening the guide member. At this time, when the rollers forming the roller pair are separated from each other, it becomes easier to take out the jammed sheet.

特許文献1には、ガイド部材の閉位置から開位置への回動に連動して、ローラ対を構成するローラが互いに離間するように移動する構造を有するシート搬送装置が開示されている。また、特許文献2には、ガイド部材を閉位置から開位置へ回動させた後で、ユーザが手動でローラ対を構成するローラを互いに離間させる構造を有するシート搬送装置が開示されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-100002 discloses a sheet conveying device having a structure in which rollers constituting a roller pair are moved away from each other in conjunction with rotation of a guide member from a closed position to an open position. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200002 discloses a sheet conveying device having a structure in which a user manually separates rollers forming a roller pair from each other after rotating a guide member from a closed position to an open position.

特開平7-125868号公報JP-A-7-125868 特許第5633151号公報Japanese Patent No. 5633151

しかしながら、特許文献1に開示されたシート搬送装置の場合、ガイド部材が開位置へ回動すると、ローラ対を構成するローラの離間が必要か否かにかかわらず、ローラは必ず離間する。ここで、ローラ対を構成するローラが互いに離間するように移動する度に、ローラの一方を他方へ付勢する付勢部材には付勢力に抗する力が作用する。そのため、特許文献1に開示されたシート搬送装置では、付勢部材にへたりが生じ易い。 However, in the case of the sheet conveying device disclosed in Patent Document 1, when the guide member rotates to the open position, the rollers are always separated regardless of whether the separation of the rollers constituting the roller pair is necessary. Here, every time the rollers constituting the roller pair move away from each other, a force resisting the biasing force acts on the biasing member that biases one of the rollers toward the other. Therefore, in the sheet conveying device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200012, the urging member is likely to sag.

また、特許文献2に開示されたシート搬送装置の場合、手動でローラ対を構成するローラを互いに離間させる必要があるため、手間がかかる。 Further, in the case of the sheet conveying device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200303, it is necessary to manually separate the rollers constituting the roller pair from each other, which is time-consuming.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ローラ対を構成するローラの一方を他方へ付勢する付勢部材のへたりを低減しつつ、詰まったシートを簡単に取り出すことができるシート搬送装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to easily remove a jammed sheet while reducing fatigue of an urging member that urges one of rollers constituting a roller pair toward the other. To provide a sheet conveying device that can be taken out.

(1) 本発明に係るシート搬送装置は、シートが通過する搬送路を有する本体と、上記搬送路に位置する第1ローラと、上記第1ローラと対向した第2ローラと、上記第2ローラを回転可能に支持しており、上記第2ローラが上記第1ローラに当接した第1位置と、上記第2ローラが上記第1ローラから離間した第2位置に回動可能なローラホルダと、上記ローラホルダを上記第1位置へ付勢する付勢部材と、上記第2ローラに対する上記第1ローラの反対側において、上記本体によって上記ローラホルダとは独立して回動可能に支持されており、上記本体に対して閉じて上記搬送路を構成する閉位置、及び上記本体に対して開いて上記搬送路及び上記ローラホルダを外部に露出する開位置に回動可能な第1ガイド部材と、を備える。上記ローラホルダは、上記第2ローラよりシートの搬送向きの下流に、上記搬送路を構成するガイド部を備える。 (1) A sheet conveying device according to the present invention includes a body having a conveying path through which a sheet passes, a first roller positioned in the conveying path, a second roller facing the first roller, and the second roller. and a roller holder rotatable to a first position where the second roller is in contact with the first roller and a second position where the second roller is separated from the first roller. a biasing member that biases the roller holder to the first position; and a biasing member that is rotatably supported independently of the roller holder by the main body on the opposite side of the first roller with respect to the second roller. a first guide member rotatable to a closed position closed with respect to the main body to form the transport path and an open position opened with respect to the main body to expose the transport path and the roller holder to the outside; , provided. The roller holder includes a guide portion forming the transport path downstream of the second roller in the sheet transport direction.

本構成によれば、第1ガイド部材が閉位置から開位置に回動されることによって、ローラホルダが外部に露出される。ここで、本構成によれば、第1ガイド部材の回動と、ローラホルダの回動とが個別に実施可能である。そのため、第1ガイド部材が回動されても、ローラホルダは回動しない。これにより、ローラホルダの不必要な回動が防止できるため、付勢部材のへたりを低減することができる。 According to this configuration, the roller holder is exposed to the outside by rotating the first guide member from the closed position to the open position. Here, according to this configuration, the rotation of the first guide member and the rotation of the roller holder can be performed separately. Therefore, even if the first guide member rotates, the roller holder does not rotate. As a result, unnecessary rotation of the roller holder can be prevented, and fatigue of the biasing member can be reduced.

また、本構成によれば、シートが第1ローラ及び第2ローラに挟持された状態で本体の内部において詰まった場合に、第1ガイド部材が閉位置から開位置に回動されることによって、シートを外部に露出させることができる。そして、この状態において、シートが引っ張られると、シートからガイド部へ第1位置から第2位置の向きの力が作用されるため、ローラホルダが第1位置から第2位置へ向けて回動する。これにより、第2ローラが第1ローラから離間するため、詰まったシートを簡単に取り出すことができるようになる。 Further, according to this configuration, when the sheet is jammed inside the main body while being sandwiched between the first roller and the second roller, by rotating the first guide member from the closed position to the open position, The sheet can be exposed to the outside. In this state, when the sheet is pulled, a force is applied from the sheet to the guide portion in the direction from the first position to the second position, so that the roller holder rotates from the first position toward the second position. . As a result, the second roller is separated from the first roller, so that the jammed sheet can be easily removed.

(2) 上記ガイド部は、上記第1ローラより上記搬送向きの下流まで延びていてもよい。 (2) The guide portion may extend downstream in the conveying direction from the first roller.

本構成によれば、シートが第1ローラ及び第2ローラに挟持された状態で本体の内部において詰まった場合に、第1ガイド部材が閉位置から開位置に回動されることによって、シートを外部に露出させることができる。そして、この状態において、シートが引っ張られると、シートからガイド部へ第1位置から第2位置の向きの力が作用される。ここで、仮に、ガイド部が第1ローラより搬送向きの下流まで延びていない場合、シートからガイド部へ作用する力が小さくなってしまい、ローラホルダが第1位置から第2位置へ回動することができないおそれがある。本構成によれば、ガイド部が第1ローラより搬送向きの下流まで延びているため、シートからガイド部へ作用する力を大きくすることができる。これにより、シートが引っ張られたときにローラホルダが第1位置から第2位置へ回動しない可能性を低くすることができる。 According to this configuration, when the sheet is jammed inside the main body while being sandwiched between the first roller and the second roller, the sheet is removed by rotating the first guide member from the closed position to the open position. It can be exposed to the outside. In this state, when the sheet is pulled, a force is applied from the sheet to the guide portion in the direction from the first position to the second position. Here, if the guide portion does not extend downstream from the first roller in the conveying direction, the force acting from the sheet to the guide portion becomes small, and the roller holder rotates from the first position to the second position. may not be possible. According to this configuration, since the guide portion extends downstream from the first roller in the conveying direction, it is possible to increase the force acting on the guide portion from the sheet. This can reduce the possibility that the roller holder will not rotate from the first position to the second position when the sheet is pulled.

(3) 上記第1ガイド部材は、上記ローラホルダの回動軸より上記搬送向きの下流に位置していてもよい。 (3) The first guide member may be positioned downstream of the rotation shaft of the roller holder in the conveying direction.

本構成によれば、第1ガイド部材を小型化することができる。 According to this configuration, the size of the first guide member can be reduced.

(4) 本発明に係るシート搬送装置は、シートを支持する支持面を有するトレイと、上記支持面に支持されたシートを給送向きに給送する給送部と、上記トレイより上記給送向きの下流に設けられており、上記給送向きの下流へ向かうにしたがって上方へ向かって上記支持面に対して傾斜したガイド面を有する第2ガイド部材と、を備え、上記第1ローラ及び上記第2ローラは、上記ガイド面より上方に位置し、上記ガイド面は、上記給送部によって給送されたシートと当接して、当該シートを上記搬送路の上記第1ローラ及び上記第2ローラの間の位置へ向けて案内するものであり、上記ローラホルダの回動軸は、上記ガイド面の上端より下方に位置していてもよい。 (4) A sheet conveying apparatus according to the present invention includes a tray having a support surface for supporting a sheet, a feeding unit for feeding the sheet supported by the support surface in a feeding direction, and the sheet feeding unit from the tray. a second guide member provided downstream in the feeding direction and having a guide surface inclined upward with respect to the support surface as it goes downstream in the feeding direction; The second roller is positioned above the guide surface, and the guide surface abuts on the sheet fed by the feeding section to move the sheet between the first roller and the second roller of the conveying path. and the rotation shaft of the roller holder may be located below the upper end of the guide surface.

本構成によれば、ローラホルダの回動軸をガイド部から遠くに位置させることができる。そのため、ローラホルダを第1位置から第2位置へ向けて回動させるために必要な、ガイド部に作用する力を小さくすることができる。つまり、小さな力でローラホルダを回動させることができる。 According to this configuration, the rotating shaft of the roller holder can be positioned far from the guide section. Therefore, it is possible to reduce the force acting on the guide portion required to rotate the roller holder from the first position toward the second position. That is, the roller holder can be rotated with a small force.

(5) 上記ローラホルダは、上記搬送向きと直交する幅方向において間隔を空けて複数配置されていてもよい。 (5) A plurality of the roller holders may be arranged at intervals in a width direction orthogonal to the conveying direction.

本構成によれば、幅方向に延びた一つのローラホルダが配置された構成よりも、各ローラホルダの重量を軽くすることができる。そのため、小さな力で各ローラホルダを回動させることができる。 According to this configuration, the weight of each roller holder can be made lighter than the configuration in which one roller holder extending in the width direction is arranged. Therefore, each roller holder can be rotated with a small force.

(6) 上記第1ガイド部材は、上記搬送向きと直交する幅方向において間隔を空けて複数配置されており、それぞれが上記搬送向きへ延びており、上記閉位置においてシートを案内可能なリブを備え、上記ローラホルダの上記搬送向きの下流端は、上記リブの上記搬送向きの上流端より上記搬送向きの下流に位置していてもよい。 (6) A plurality of the first guide members are arranged at intervals in a width direction perpendicular to the conveying direction, each extending in the conveying direction and having a rib capable of guiding the sheet in the closed position. A downstream end of the roller holder in the transport direction may be positioned downstream in the transport direction from an upstream end of the rib in the transport direction.

本構成によれば、搬送向きにおけるローラホルダとリブとの間にシートが引っ掛かる可能性を低くすることができる。 According to this configuration, it is possible to reduce the possibility that the sheet is caught between the roller holder and the rib in the conveying direction.

(7) 上記ローラホルダの回動軸に対する軸受は、周方向の一部が開放された開放部を備え、上記ローラホルダの回動軸は、上記開放部を介して上記軸受に嵌合可能であってもよい。 (7) The bearing for the rotating shaft of the roller holder has an open portion that is partially opened in the circumferential direction, and the rotating shaft of the roller holder can be fitted to the bearing through the open portion. There may be.

本構成によれば、ローラホルダの本体への取付が容易である。また、回動軸が軸受に嵌合されるため、ローラホルダを位置決めできる。これにより、第2ローラの第1ローラに対するニップ精度を良好に維持することができる。 According to this configuration, it is easy to attach the roller holder to the main body. Further, since the rotating shaft is fitted in the bearing, the roller holder can be positioned. Thereby, the nip accuracy of the second roller with respect to the first roller can be maintained satisfactorily.

(8) 例えば、上記閉位置の上記第1ガイド部材は、上記本体の外壁の一部を構成していてもよい。 (8) For example, the first guide member in the closed position may form part of the outer wall of the main body.

(9) 本発明は、シートが通過する搬送路を有する本体と、上記搬送路に位置する第1ローラと、上記第1ローラと対向した第2ローラと、上記第2ローラを回転可能に支持しており、上記第2ローラが上記第1ローラに当接した第1位置と、上記第2ローラが上記第1ローラから離間した第2位置に回動可能なローラホルダと、上記ローラホルダを上記第1位置へ付勢する付勢部材と、上記第2ローラに対する上記第1ローラの反対側において、上記本体によって上記ローラホルダとは独立して回動可能に支持されており、上記本体に対して閉じて上記搬送路を構成する閉位置、及び上記本体に対して開いて上記搬送路及び上記ローラホルダを外部に露出する開位置に回動可能な第1ガイド部材と、上記搬送路にあるシートに画像を記録する記録部と、を備え、上記ローラホルダは、上記第2ローラよりシートの搬送向きの下流に、上記搬送路を構成するガイド部を備える画像記録装置として捉えることもできる。 (9) The present invention provides a main body having a conveying path through which a sheet passes, a first roller positioned in the conveying path, a second roller opposed to the first roller, and rotatably supporting the second roller. a roller holder rotatable to a first position where the second roller contacts the first roller, a second position where the second roller is separated from the first roller, and the roller holder. An urging member for urging to the first position and an urging member are supported by the main body so as to be rotatable independently of the roller holder on the side opposite to the first roller with respect to the second roller. a first guide member rotatable to a closed position where it is closed to form the transport path and an open position where it is opened relative to the main body to expose the transport path and the roller holder to the outside; a recording unit that records an image on a certain sheet, and the roller holder can be regarded as an image recording apparatus that includes a guide unit that configures the conveying path downstream of the second roller in the conveying direction of the sheet. .

本発明によれば、ローラ対を構成するローラの一方を他方へ付勢する付勢部材のへたりを低減しつつ、詰まったシートを簡単に取り出すことができる。 According to the present invention, it is possible to easily remove a jammed sheet while reducing fatigue of an urging member that urges one of the rollers constituting the roller pair toward the other.

図1は、ガイド部材85が閉位置の複合機10の斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of the MFP 10 with the guide member 85 in the closed position. 図2は、図1のA-A断面を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing the AA cross section of FIG. 図3は、ガイド部材85が開位置の複合機10の斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of the MFP 10 with the guide member 85 in the open position. 図4は、図1のB-B断面を示す断面図である。FIG. 4 is a sectional view showing the BB section of FIG. 図5は、図3のC-C断面を示す断面図であり、ローラホルダ87が第1位置の状態を示す。FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 3, showing the state where the roller holder 87 is at the first position. 図6は、図3のC-C断面を示す断面図であり、ローラホルダ87が第2位置の状態を示す。FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 3, showing the state in which the roller holder 87 is in the second position. 図7は、図1のA-A断面を示す断面図である。FIG. 7 is a sectional view showing the AA section of FIG. 図8は、図3のD-D断面を示す断面図である。FIG. 8 is a sectional view showing the DD section of FIG. 図9は、図1のE-E断面を示す断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view showing the EE cross section of FIG.

以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明では、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7が定義され、ガイド部材85が設けられている面を後面として前後方向8が定義され、複合機10を前方から後方へ視て左右方向9が定義される。上下方向7、前後方向8、及び左右方向9は、互いに直交する。本実施形態では、上下方向7が鉛直方向に相当し、前後方向8及び左右方向9が水平方向に相当する。 Embodiments of the present invention will be described below. It should be noted that the embodiment described below is merely an example of the present invention, and it goes without saying that the embodiment of the present invention can be changed as appropriate without changing the gist of the present invention. In the following description, the vertical direction 7 is defined with reference to the state in which the multifunction device 10 is installed for use (the state shown in FIG. 1), and the front-rear direction 8 is defined with the surface on which the guide member 85 is provided as the rear surface. A left-right direction 9 is defined when the MFP 10 is viewed from the front to the rear. The up-down direction 7, the front-rear direction 8, and the left-right direction 9 are orthogonal to each other. In this embodiment, the up-down direction 7 corresponds to the vertical direction, and the front-rear direction 8 and the left-right direction 9 correspond to the horizontal direction.

[複合機10の全体構造]
図1に示されるように、複合機10(画像記録装置の一例)は、概ね直方体に形成されている。複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。複合機10は、プリント機能として、用紙などのシートに画像を記録する機能を有している。
[Overall Structure of MFP 10]
As shown in FIG. 1, a multi-function device 10 (an example of an image recording device) is generally shaped like a rectangular parallelepiped. The MFP 10 has various functions such as a facsimile function and a print function. The multi-function device 10 has a function of recording an image on a sheet such as paper as a print function.

図2に示されるように、複合機10は、シート搬送装置と、記録部24とを備えている。シート搬送装置は、筐体14(本体の一例)、給送トレイ131、132、133、排出トレイ21、給送部141(図4参照)、ガイド部材71(第2ガイド部材の一例、図5参照)、搬送ローラ対57、排出ローラ対58、中間ローラ対86(図5参照)、ねじりコイルばね88(付勢部材の一例、図5参照)、ローラホルダ87(図5参照)、及びガイド部材85(第1ガイド部材の一例)を備えている。給送トレイ131は、トレイの一例である。 As shown in FIG. 2, the multifunction device 10 includes a sheet conveying device and a recording section 24. As shown in FIG. The sheet conveying device includes a housing 14 (an example of a main body), feeding trays 131, 132, and 133, an ejection tray 21, a feeding section 141 (see FIG. 4), a guide member 71 (an example of a second guide member, FIG. 5 ), a conveying roller pair 57, a discharge roller pair 58, an intermediate roller pair 86 (see FIG. 5), a torsion coil spring 88 (an example of a biasing member, see FIG. 5), a roller holder 87 (see FIG. 5), and a guide A member 85 (an example of a first guide member) is provided. The feed tray 131 is an example of a tray.

図1に示される筐体14は、複合機10の外観を構成するものである。図2に示されるように、筐体14の前面に開口13が形成されている。記録部24、給送部141、ガイド部材71、搬送ローラ対57、排出ローラ対58、中間ローラ対86、ねじりコイルばね88、及びローラホルダ87は、筐体14の内部に配置されている。筐体14の内部には、用紙が搬送される搬送路65が形成されている。搬送路65は、図2において一点鎖線で示されている。 The housing 14 shown in FIG. 1 constitutes the appearance of the multi-function device 10 . As shown in FIG. 2, an opening 13 is formed in the front surface of the housing 14 . The recording unit 24 , the feeding unit 141 , the guide member 71 , the pair of conveying rollers 57 , the pair of discharge rollers 58 , the pair of intermediate rollers 86 , the torsion coil springs 88 , and the roller holders 87 are arranged inside the housing 14 . A transport path 65 along which the paper is transported is formed inside the housing 14 . The transport path 65 is indicated by a dashed line in FIG.

給送トレイ131、132、133は、筐体14に対して開口13を通じて後方へ挿入されることで筐体14に装着され、筐体14に対して開口13を通じて前方へ脱抜される。排出トレイ21は、給送トレイ133に支持されている。ガイド部材85は、筐体14によって回動可能に支持されている(図1及び図3参照)。 The feed trays 131 , 132 , and 133 are attached to the housing 14 by being inserted rearward into the housing 14 through the opening 13 , and removed forward from the housing 14 through the opening 13 . The discharge tray 21 is supported by the feed tray 133 . The guide member 85 is rotatably supported by the housing 14 (see FIGS. 1 and 3).

給送トレイ131、132、133は、上方が開放された概ね直方体の箱状に形成されている。給送トレイ131、132、133は、複数の用紙が重ねられた状態で支持される底板76を備えている。 The feed trays 131, 132, and 133 are generally rectangular parallelepiped box-shaped with an open top. The feed trays 131, 132, and 133 each have a bottom plate 76 that supports a plurality of stacked sheets.

給送トレイ131、132、133が筐体14に装着された状態において、給送トレイ133は給送トレイ132の上方に位置しており、給送トレイ132は給送トレイ131の上方に位置している。 When the feed trays 131 , 132 , and 133 are attached to the housing 14 , the feed tray 133 is positioned above the feed tray 132 , and the feed tray 132 is positioned above the feed tray 131 . ing.

図4に示される給送部141は、各給送トレイ131、132、133に対応して設けられている。図4に示されている給送部141は、給送トレイ133に対応するものである。各給送部141は、各給送トレイ131、132、133の底板76の上方に位置している。各給送部141は、各給送トレイ131、132、133の底板76の上面に支持された用紙を後方に位置する搬送路65へ給送する。つまり、各給送部141は、底板76の上面に支持された用紙を、後向き(給送向きの一例)に給送する。底板76の上面は、支持面の一例である。 A feeding unit 141 shown in FIG. 4 is provided corresponding to each of the feeding trays 131 , 132 , and 133 . A feeding unit 141 shown in FIG. 4 corresponds to the feeding tray 133 . Each feeding section 141 is positioned above the bottom plate 76 of each feeding tray 131 , 132 , 133 . Each feeding section 141 feeds the sheet supported on the upper surface of the bottom plate 76 of each of the feeding trays 131, 132, 133 to the transport path 65 located behind. That is, each feeding unit 141 feeds the sheet supported on the upper surface of the bottom plate 76 backward (an example of the feeding direction). The upper surface of the bottom plate 76 is an example of a support surface.

各給送トレイ131、132、133に対応する各給送部141の構造は同一のため、以下では、図4に示される給送部141(給送トレイ133に対応する給送部141)の構成が説明される。図4に示されるように、給送部141は、給送ローラ25と、アーム26と、軸(不図示)とを備える。 Since the structure of each feeding unit 141 corresponding to each of the feeding trays 131, 132, and 133 is the same, the following description of the feeding unit 141 (the feeding unit 141 corresponding to the feeding tray 133) shown in FIG. A configuration is described. As shown in FIG. 4, the feeding section 141 includes a feeding roller 25, an arm 26, and a shaft (not shown).

給送ローラ25は、アーム26の先端部に回転可能に支持されている。給送ローラ25は、モータ(不図示)から駆動力を付与されて回転する。アーム26の基端部は、軸に回動可能に支持されている。軸は、複合機10のフレーム23に支持されている。アーム26は、自重またはばね等による弾性力によって底板76へ向けて回動付勢されている。給送ローラ25は、底板76に支持された用紙に当接した状態で回転することによって、底板76に支持された用紙のうち最上のものをピックアップして搬送路65へ給送する。 The feed roller 25 is rotatably supported by the tip of the arm 26 . The feeding roller 25 is rotated by being given a driving force from a motor (not shown). A proximal end of the arm 26 is rotatably supported by a shaft. The shaft is supported by the frame 23 of the MFP 10 . The arm 26 is urged to rotate toward the bottom plate 76 by its own weight or elastic force from a spring or the like. The feed roller 25 rotates in contact with the sheets supported by the bottom plate 76 to pick up the uppermost sheet supported by the bottom plate 76 and feed it to the transport path 65 .

搬送路65へ給送された用紙は、搬送路65を図2に一点鎖線の矢印で示される搬送向き16へ搬送される。搬送路65を搬送される用紙の搬送向き16の下流端が搬送ローラ対57に到達すると、当該用紙は搬送ローラ対57によって搬送路65を記録部24へ向けて搬送向き16へ搬送される。記録部24の直下へ到達した用紙は、記録部24によって画像記録される。 The paper fed to the transport path 65 is transported along the transport path 65 in the transport direction 16 indicated by the dashed-dotted arrow in FIG. When the downstream end of the sheet conveyed along the conveying path 65 in the conveying direction 16 reaches the conveying roller pair 57 , the sheet is conveyed along the conveying path 65 toward the recording unit 24 in the conveying direction 16 by the conveying roller pair 57 . An image is recorded by the recording unit 24 on the sheet that has reached directly below the recording unit 24 .

図5に示されるように、ガイド部材71は、筐体14に装着された状態の各給送トレイ131、132、133の後端部よりも後方に位置している。つまり、ガイド部材71は、各給送トレイ131、132、133より給送向きの下流に設けられている。各給送トレイ131、132、133に対応する各ガイド部材71の構成は同一であるため、以下では、給送トレイ131に対応するガイド部材71の構成が説明される。 As shown in FIG. 5 , the guide member 71 is positioned behind the rear end portions of the feed trays 131 , 132 , and 133 attached to the housing 14 . That is, the guide member 71 is provided downstream of each of the feed trays 131 , 132 , 133 in the feeding direction. Since the configuration of each guide member 71 corresponding to each of the feed trays 131, 132, and 133 is the same, the configuration of the guide member 71 corresponding to the feed tray 131 will be described below.

ガイド部材71は、前方を向いた傾斜面73(ガイド面の一例)を備えている。傾斜面73は、底板76の上面に対して傾斜している。傾斜面73は、後方へ向かうにしたがって上方へ向かって傾斜している。傾斜面73の下端部は、筐体14に装着された状態の給送トレイ131の後端部と近接している。傾斜面73は、給送ローラ25によって後方へ送られた用紙に当接される。これにより、用紙は、傾斜面73に案内されて後方から上方へ向きを変えつつ、搬送路65へ(詳細には、搬送路65上の中間ローラ対86の第1ローラ91及び第2ローラ92の間の位置へ)送られる。 The guide member 71 includes a forward-facing inclined surface 73 (an example of a guide surface). The inclined surface 73 is inclined with respect to the upper surface of the bottom plate 76 . The inclined surface 73 is inclined upward toward the rear. The lower end of the inclined surface 73 is close to the rear end of the feed tray 131 attached to the housing 14 . The inclined surface 73 is brought into contact with the paper fed backward by the feeding roller 25 . As a result, the paper is guided by the inclined surface 73 and is directed upward from the rear while being transferred to the transport path 65 (more specifically, the first roller 91 and the second roller 92 of the intermediate roller pair 86 on the transport path 65 ). to a position between ).

図2に示されるように、搬送路65は、給送トレイ131の後端部から概ね上方へ延びており、給送トレイ132に対応するガイド部材71の後面を経て、給送トレイ133に対応するガイド部材71の後面へ達する。搬送路65は、給送トレイ133に対応するガイド部材71の後面より上方において、前方へ向けて湾曲している。搬送路65は、湾曲位置から搬送ローラ対57、記録部24、及び排出ローラ対58を経て、排出トレイ21の上方まで概ね前方へ延びている。つまり、搬送路65は、概ね上方へ向けて延びる部分と、当該部分より搬送向き16の下流に位置しており概ね前方へ延びる部分とで構成されている。 As shown in FIG. 2 , the transport path 65 extends generally upward from the rear end of the feed tray 131 , passes through the rear surface of the guide member 71 corresponding to the feed tray 132 , and corresponds to the feed tray 133 . The rear surface of the guide member 71 is reached. The transport path 65 curves forward above the rear surface of the guide member 71 corresponding to the feed tray 133 . The conveying path 65 generally extends forward from the curved position to above the discharge tray 21 via the conveying roller pair 57 , the recording unit 24 , and the discharge roller pair 58 . That is, the transport path 65 is composed of a portion that extends generally upward and a portion that is located downstream of the portion in the transport direction 16 and extends generally forward.

搬送ローラ対57は、互いに対向する搬送ローラ60及びピンチローラ(不図示)を備える。搬送ローラ60は、モータ(不図示)から駆動伝達されて回転する。なお、モータは、給送ローラ25を回転させるモータと同一でもよいし異なっていてもよい。ピンチローラは、搬送ローラ60の回転に伴って連れ回る。搬送ローラ対57は、用紙を挟持して搬送向き16へ搬送する。 The transport roller pair 57 includes a transport roller 60 and a pinch roller (not shown) facing each other. The conveying roller 60 is driven and rotated by a motor (not shown). The motor may be the same as or different from the motor that rotates the feeding roller 25 . The pinch roller rotates with the rotation of the conveying roller 60 . The transport roller pair 57 nips the sheet and transports it in the transport direction 16 .

排出ローラ対58は、搬送路65における搬送ローラ対57よりも搬送向き16の下流に位置している。排出ローラ対58は、互いに対向する排出ローラ62及び拍車(不図示)を備える。排出ローラ62は、モータ(不図示)から駆動伝達されて回転する。なお、モータは、給送ローラ25を回転させるモータや、搬送ローラ60を回転させるモータと同一でもよいし異なっていてもよい。拍車は、排出ローラ62の回転に伴って連れ回る。排出ローラ対58は、用紙を挟持して搬送向き16へ搬送する。排出ローラ対58によって搬送向き16へ搬送された用紙は、排出トレイ21へ排出される。 The discharge roller pair 58 is located downstream of the transport roller pair 57 in the transport path 65 in the transport direction 16 . The ejection roller pair 58 includes an ejection roller 62 and a spur (not shown) facing each other. The discharge roller 62 is driven and rotated by a motor (not shown). The motor may be the same as or different from the motor that rotates the feed roller 25 and the motor that rotates the transport roller 60 . The spur rotates as the ejection roller 62 rotates. The discharge roller pair 58 nips the sheet and conveys it in the conveying direction 16 . The paper conveyed in the conveying direction 16 by the discharge roller pair 58 is discharged to the discharge tray 21 .

記録部24は、搬送路65における搬送ローラ対57及び排出ローラ対58の間に位置している。本実施形態において、記録部24は、インクジェット方式によって、搬送路65を搬送される用紙に画像を記録する。なお、記録部24が用紙に画像を記録する方式は、インクジェット方式に限らず、電子写真方式などの他の方式であってもよい。 The recording unit 24 is located between the transport roller pair 57 and the discharge roller pair 58 in the transport path 65 . In this embodiment, the recording unit 24 records an image on a sheet conveyed through the conveying path 65 by an inkjet method. The method of recording an image on paper by the recording unit 24 is not limited to the inkjet method, and may be another method such as an electrophotographic method.

[中間ローラ対86]
図5に示されるように、中間ローラ対86は、搬送路65において、給送トレイ131に対応するガイド部材71の上端より上方であって、給送トレイ132に対応するガイド部材71の上端より下方に位置している。中間ローラ対86は、用紙を挟持して搬送向き16へ搬送する。
[Intermediate roller pair 86]
As shown in FIG. 5 , the intermediate roller pair 86 is located above the upper end of the guide member 71 corresponding to the feed tray 131 and above the upper end of the guide member 71 corresponding to the feed tray 132 in the transport path 65 . located below. The intermediate roller pair 86 nips the paper and conveys it in the conveying direction 16 .

中間ローラ対86は、互いに対向する第1ローラ91及び第2ローラ92を備える。第1ローラ91及び第2ローラ92は、ガイド部材71の傾斜面73より上方に位置している。 The intermediate roller pair 86 includes a first roller 91 and a second roller 92 facing each other. The first roller 91 and the second roller 92 are positioned above the inclined surface 73 of the guide member 71 .

図4に示されるように、第1ローラ91は、軸911と、ローラ部912とを備える。軸911は、左右方向9に延びている。ローラ部912は、軸911の外周を覆っている。本実施形態において、ローラ部912は、左右方向9に間隔を空けて4つ設けられている。なお、ローラ部912の数は、3つ以下でもよいし5つ以上でもよい。第1ローラ91は、モータ(不図示)から駆動伝達されて回転する。なお、モータは、給送ローラ25を回転させるモータや、搬送ローラ60を回転させるモータや、排出ローラ62と同一でもよいし異なっていてもよい。 As shown in FIG. 4 , the first roller 91 has a shaft 911 and a roller portion 912 . The shaft 911 extends in the left-right direction 9 . The roller portion 912 covers the outer circumference of the shaft 911 . In this embodiment, four roller portions 912 are provided at intervals in the left-right direction 9 . Note that the number of roller portions 912 may be three or less, or may be five or more. The first roller 91 is driven and rotated by a motor (not shown). The motor may be the same as or different from the motor that rotates the feed roller 25, the motor that rotates the transport roller 60, and the discharge roller 62. FIG.

第2ローラ92は、第1ローラ91のローラ部912に対応して設けられている。つまり、本実施形態において、第2ローラ92は、左右方向9に間隔を空けて4つ設けられており、第2ローラ92の各々は、ローラ部912の各々と対向している。なお、第2ローラ92の数は、第1ローラ91のローラ部912の数に応じて、3つ以下でもよいし5つ以上でもよい。 The second roller 92 is provided corresponding to the roller portion 912 of the first roller 91 . That is, in this embodiment, four second rollers 92 are provided at intervals in the left-right direction 9 , and each of the second rollers 92 faces each of the roller portions 912 . The number of second rollers 92 may be three or less or five or more depending on the number of roller portions 912 of the first roller 91 .

第2ローラ92は、後述するローラホルダ87に回転可能に支持されている。第2ローラ92は、ローラホルダ87の回動によって移動する。第2ローラ92は、当該移動によって、第1ローラ91に対して接離可能である。第2ローラ92は、第1ローラ91に当接した状態、または第1ローラ91との間に用紙を挟持した状態において、第1ローラ91の回転に伴って連れ回る。 The second roller 92 is rotatably supported by a roller holder 87 which will be described later. The second roller 92 moves as the roller holder 87 rotates. The second roller 92 can come into contact with and separate from the first roller 91 by this movement. The second roller 92 rotates with the rotation of the first roller 91 in a state of being in contact with the first roller 91 or in a state of sandwiching the paper between the first roller 91 and the first roller 91 .

[ローラホルダ87]
図5に示されるように、ローラホルダ87は、給送トレイ131に対応するガイド部材71の上端より上方であって、給送トレイ132に対応するガイド部材71の上端より下方に位置している。
[Roller holder 87]
As shown in FIG. 5 , the roller holder 87 is positioned above the upper end of the guide member 71 corresponding to the feed tray 131 and below the upper end of the guide member 71 corresponding to the feed tray 132 . .

ローラホルダ87は、搬送路65の一部を構成するガイド面871を備える。ガイド面871は、給送トレイ131に対応するガイド部材71の傾斜面73の上端から、後方へ向かうにしたがって上方へ向かって延びている。ガイド面871は、傾斜面73を通過した用紙を搬送向き16へ案内する。 The roller holder 87 has a guide surface 871 forming part of the transport path 65 . The guide surface 871 extends upward toward the rear from the upper end of the inclined surface 73 of the guide member 71 corresponding to the feed tray 131 . The guide surface 871 guides the sheet that has passed through the inclined surface 73 in the conveying direction 16 .

ローラホルダ87は、搬送向き16と直交する左右方向9(幅方向の一例)に並んで3つ設けられている。なお、ローラホルダ87の数は3つに限らない。 Three roller holders 87 are provided side by side in the left-right direction 9 (an example of the width direction) orthogonal to the transport direction 16 . Note that the number of roller holders 87 is not limited to three.

各ローラホルダ87は、その上部において第2ローラ92を回転可能に支持している。本実施形態において、4つのローラホルダ87の各々は、1つの第2ローラ92を支持している。 Each roller holder 87 rotatably supports the second roller 92 at its upper portion. In this embodiment, each of the four roller holders 87 supports one second roller 92 .

なお、各ローラホルダ87の第2ローラ92を支持する態様は、上記に限らない。例えば、ローラホルダ87が3つ設けられており、3つのローラホルダ87のうち左右方向9の真ん中に配置されたローラホルダ87が、4つの第2ローラ92のうち左右方向9の真ん中に配置された2つの第2ローラ92を支持しており、3つのローラホルダ87のうち最も右に配置されたローラホルダ87が、4つの第2ローラ92のうち最も右に配置された第2ローラ92を支持しており、3つのローラホルダ87のうち最も左に配置されたローラホルダ87が、4つの第2ローラ92のうち最も左に配置された第2ローラ92を支持していてもよい。また、例えば、ローラホルダ87が1つ設けられており、1つのローラホルダ87が4つの第2ローラ92を支持していてもよい。 Note that the manner in which each roller holder 87 supports the second roller 92 is not limited to the above. For example, three roller holders 87 are provided, and the roller holder 87 arranged in the middle in the horizontal direction 9 among the three roller holders 87 is arranged in the middle in the horizontal direction 9 among the four second rollers 92 . The rightmost roller holder 87 of the three roller holders 87 supports the rightmost second roller 92 of the four second rollers 92. The leftmost roller holder 87 of the three roller holders 87 may support the leftmost second roller 92 of the four second rollers 92 . Further, for example, one roller holder 87 may be provided, and one roller holder 87 may support four second rollers 92 .

ローラホルダ87に支持された第2ローラ92の一部は、ガイド面871から搬送路65へ突出している。ガイド面871は、第2ローラ92より搬送向き16の上流から下流に亘って延びている。つまり、ローラホルダ87は、第2ローラ92より搬送向き16の下流まで延びている。ガイド面871のうち、第2ローラ92より搬送向き16の下流に位置する部分である下流ガイド面874は、ガイド部の一例である。下流ガイド面874の搬送向き16の下流端は、第1ローラ91より上方に位置する。つまり、下流ガイド面874は、第1ローラ91より搬送向き16の下流まで延びている。 A part of the second roller 92 supported by the roller holder 87 protrudes from the guide surface 871 to the transport path 65 . The guide surface 871 extends from upstream to downstream in the conveying direction 16 from the second roller 92 . That is, the roller holder 87 extends downstream in the transport direction 16 from the second roller 92 . A downstream guide surface 874, which is a portion of the guide surface 871 positioned downstream in the conveying direction 16 from the second roller 92, is an example of a guide portion. A downstream end of the downstream guide surface 874 in the conveying direction 16 is located above the first roller 91 . That is, the downstream guide surface 874 extends downstream in the transport direction 16 from the first roller 91 .

ローラホルダ87は、左右方向9に延びる軸31(ローラホルダの回動軸の一例)を中心に回動可能に、筐体14によって支持されている。筐体14は、左右方向9に延びた軸31を備える。ローラホルダ87は、左右方向9に開口された軸受872を備える。軸受872の開口873には、軸31が挿入される。これにより、軸受872は、軸31を支持している。軸受872及び軸31は、ローラホルダ87の下部に位置している。また、軸受872及び軸31は、ガイド面871に対して搬送路65とは反対側に位置している。軸受872及び軸31は、第2ローラ92より下方、つまり第2ローラ92より搬送向き16の上流に位置している。 The roller holder 87 is supported by the housing 14 so as to be rotatable about a shaft 31 (an example of a rotation shaft of the roller holder) extending in the left-right direction 9 . The housing 14 has a shaft 31 extending in the left-right direction 9 . The roller holder 87 has a bearing 872 that opens in the left-right direction 9 . The shaft 31 is inserted into the opening 873 of the bearing 872 . The bearing 872 thereby supports the shaft 31 . The bearing 872 and shaft 31 are positioned below the roller holder 87 . Also, the bearing 872 and the shaft 31 are located on the opposite side of the guide surface 871 from the transport path 65 . The bearing 872 and the shaft 31 are located below the second roller 92 , that is, upstream of the second roller 92 in the conveying direction 16 .

上下方向7において、軸31の位置P1は、ガイド部材71の傾斜面73の上端の位置P2より下方に位置している。 In the vertical direction 7 , the position P<b>1 of the shaft 31 is located below the position P<b>2 of the upper end of the inclined surface 73 of the guide member 71 .

ローラホルダ87は、矢印102の向きへ回動することで、図5に示される第1位置から図6に示される第2位置へ移動する。また、ローラホルダ87は、矢印102とは逆向きの矢印103の向き(図6参照)へ回動することで、第2位置から第1位置へ移動する。 Roller holder 87 moves in the direction of arrow 102 from the first position shown in FIG. 5 to the second position shown in FIG. Further, the roller holder 87 moves from the second position to the first position by rotating in the direction of an arrow 103 opposite to the direction of the arrow 102 (see FIG. 6).

図5に示されるように、ローラホルダ87が第1位置のとき、ガイド面871は搬送路65の一部を構成している。また、ローラホルダ87が第1位置のとき、第2ローラ92は第1ローラ91に当接している。第2ローラ92が第1ローラ91に当接することにより、第1位置のローラホルダ87の矢印103の向きへの回動が規制される。 As shown in FIG. 5, the guide surface 871 forms part of the transport path 65 when the roller holder 87 is at the first position. Also, when the roller holder 87 is at the first position, the second roller 92 is in contact with the first roller 91 . The contact of the second roller 92 with the first roller 91 restricts the rotation of the roller holder 87 at the first position in the direction of the arrow 103 .

図6に示されるように、ローラホルダ87が第2位置のとき、第2ローラ92は第1ローラ91から離間している。第2位置のローラホルダ87は、前方且つ上方からガイド部材85の後述する第2リブ98に当接している。これにより、第2位置のローラホルダ87の矢印102の向きへの回動、つまり第1位置から遠ざかる回動が規制される。 As shown in FIG. 6, the second roller 92 is separated from the first roller 91 when the roller holder 87 is at the second position. The roller holder 87 at the second position abuts on a second rib 98 of the guide member 85 from above from the front. This restricts the rotation of the roller holder 87 at the second position in the direction of the arrow 102, that is, the rotation away from the first position.

軸受872は、周方向101の一部に隙間94(開放部の一例)を備えている。つまり、軸受872は、周方向101の一部が開放されている。隙間94は、軸31の直径よりも短い。軸31は、隙間94を介して軸受872に嵌合される。軸31が隙間94を通るとき、軸受872は軸31に押されて撓む。これにより、隙間94が大きくなり、軸31は隙間94を通ることができる。軸31が隙間94を通過して軸受872に嵌合されると、軸受872の撓みは解消される。そのため、軸31が隙間94を介して軸受872から抜けることが防止される。 The bearing 872 has a gap 94 (an example of an open portion) in a part of the circumferential direction 101 . That is, the bearing 872 is partially open in the circumferential direction 101 . Gap 94 is shorter than the diameter of shaft 31 . The shaft 31 is fitted in the bearing 872 with a gap 94 interposed therebetween. When the shaft 31 passes through the gap 94, the bearing 872 is pushed by the shaft 31 and bends. As a result, the gap 94 becomes larger and the shaft 31 can pass through the gap 94 . When the shaft 31 passes through the gap 94 and fits into the bearing 872, the deflection of the bearing 872 is eliminated. Therefore, the shaft 31 is prevented from slipping out of the bearing 872 through the clearance 94 .

なお、軸31及び軸受872の構成は、上記に限らない。例えば、ローラホルダ87が軸31を備えており、筐体14が軸受872を備えていてもよい。また、例えば、軸受872は隙間94を備えていなくてもよい。この場合、軸31は左右方向9に沿って軸受872に挿入される。 Note that the configurations of the shaft 31 and the bearing 872 are not limited to those described above. For example, the roller holder 87 may have the shaft 31 and the housing 14 may have the bearing 872 . Also, for example, the bearing 872 may not have the clearance 94 . In this case, the shaft 31 is inserted into the bearing 872 along the lateral direction 9 .

[ねじりコイルばね88]
図5に示されるねじりコイルばね88は、ローラホルダ87を矢印103の向き(図6参照)へ付勢している。つまり、ねじりコイルばね88は、ローラホルダ87を第1位置へ向けて付勢している。
[Torsion coil spring 88]
A torsion coil spring 88 shown in FIG. 5 biases the roller holder 87 in the direction of an arrow 103 (see FIG. 6). That is, the torsion coil spring 88 biases the roller holder 87 toward the first position.

ねじりコイルばね88には、軸31が貫通されている。ねじりコイルばね88の一方のアーム881は、ローラホルダ87に接続されている。ねじりコイルばね88の他方のアーム882は、筐体14に接続されている。 The shaft 31 passes through the torsion coil spring 88 . One arm 881 of the torsion coil spring 88 is connected to the roller holder 87 . The other arm 882 of the torsion coil spring 88 is connected to the housing 14 .

なお、ローラホルダ87を付勢する付勢部材は、ねじりコイルばね88に限らず、例えば板ばねなどであってもよい。 The biasing member that biases the roller holder 87 is not limited to the torsion coil spring 88, and may be, for example, a plate spring.

[ガイド部材85]
図2に示されるように、ガイド部材85は、給送トレイ132、133の後方に位置している。また、ガイド部材85は、軸31より上方、つまり軸31より搬送向き16の下流に位置する。
[Guide member 85]
As shown in FIG. 2, the guide member 85 is positioned behind the feed trays 132 and 133 . Further, the guide member 85 is positioned above the shaft 31 , that is, downstream of the shaft 31 in the conveying direction 16 .

図5に示されるように、ガイド部材85は、本体95と、軸受96と、第1リブ97(リブの一例)と、第2リブ98とを備える。 As shown in FIG. 5 , the guide member 85 includes a main body 95 , bearings 96 , first ribs 97 (an example of ribs), and second ribs 98 .

本体95は、概ね板形状である。本体95は、図5に示される状態において上方へ凹んだ凹部99を備えている。凹部99は、2つの面991、992によって区画されている。図5に示される状態において、面991は、前方へ向かうにしたがって上方へ向かって延びている。また、面992は、後方へ向かうにしたがって上方へ向かって延びている。つまり、図5に示される状態において、面991は軸32へ近づくにしたがって凹部99の底へ向かって延びており、面992は軸32から遠ざかるにしたがって凹部99の底へ向かって延びている。面991、992は、凹部99の底において連続している。 The body 95 is generally plate-shaped. The main body 95 has a recess 99 recessed upward in the state shown in FIG. The recess 99 is defined by two surfaces 991,992. In the state shown in FIG. 5, the surface 991 extends upward toward the front. Also, the surface 992 extends upward toward the rear. That is, in the state shown in FIG. 5 , the surface 991 extends toward the bottom of the recess 99 as it approaches the shaft 32 , and the surface 992 extends toward the bottom of the recess 99 as it moves away from the shaft 32 . The faces 991 , 992 are continuous at the bottom of the recess 99 .

図2に示されるように、軸受96は、本体95の下部に設けられており、左右方向9に開口されている。軸受96の開口961には、筐体14に設けられており左右方向9に延びた軸32が挿入される。これにより、軸受96は、軸32を支持している。つまり、ガイド部材85は、本体95によって回動可能に支持されている。 As shown in FIG. 2 , the bearing 96 is provided in the lower portion of the main body 95 and opened in the left-right direction 9 . A shaft 32 provided in the housing 14 and extending in the left-right direction 9 is inserted into the opening 961 of the bearing 96 . The bearing 96 thereby supports the shaft 32 . That is, the guide member 85 is rotatably supported by the main body 95 .

図5及び図9に示されるように、軸32及び軸受96は、第2ローラ92より後方に位置している。つまり、軸32及び軸受96は、第2ローラ92に対して第1ローラ91とは反対側に位置している。 As shown in FIGS. 5 and 9, the shaft 32 and bearing 96 are located behind the second roller 92. As shown in FIG. That is, the shaft 32 and the bearing 96 are located on the opposite side of the second roller 92 to the first roller 91 .

軸受96の開口961は、楕円形状である。これにより、軸32が挿入された軸受96は、軸32に対して相対移動可能である。つまり、ガイド部材85は、本体95に対してスライド可能に支持されている。すなわち、ガイド部材85は、本体95に対して回動可能であるとともにスライド可能である。 The opening 961 of the bearing 96 is elliptical. Thereby, the bearing 96 into which the shaft 32 is inserted can move relative to the shaft 32 . That is, the guide member 85 is slidably supported with respect to the main body 95 . That is, the guide member 85 is rotatable and slidable with respect to the main body 95 .

第1リブ97は、図9に示される状態において本体95の前面952から前方へ突出している。第1リブ97は、左右方向9に間隔を空けて複数設けられている。各第1リブ97は、搬送向き16に沿って、つまり概ね上方へ延びている。第1リブ97の先端は、搬送路65の一部を構成しており、用紙を案内可能である。第1リブ97の下流端部971の先端は、上方から前方へ向きを変えつつ湾曲している。これにより、上述したように、搬送路65は、給送トレイ133の後端部より上方において、前方へ向けて湾曲している。また、これにより、第1リブ97の搬送向き16の下流端部971は、その他の部分より前方へ突出している。 The first rib 97 protrudes forward from the front surface 952 of the main body 95 in the state shown in FIG. A plurality of first ribs 97 are provided at intervals in the left-right direction 9 . Each first rib 97 extends along the conveying direction 16, that is, generally upwards. The tip of the first rib 97 forms part of the transport path 65 and can guide the paper. The tip of the downstream end portion 971 of the first rib 97 is curved while changing its direction from above to the front. Accordingly, as described above, the transport path 65 is curved forward above the rear end of the feed tray 133 . Further, as a result, the downstream end portion 971 of the first rib 97 in the conveying direction 16 protrudes forward from the other portions.

第2リブ98は、図9に示される状態において本体95の前面952から前方へ突出している。つまり、第2リブ98は、本体95から第1リブ97と同じ側へ突出している。第2リブ98は、左右方向9に間隔を空けて複数設けられている。図6に示されるように、各第2リブ98は、第2位置のローラホルダ87に下方から当接して、第2位置のローラホルダ87を支持するとともに、第2位置のローラホルダ87の矢印102の向きへの回動を規制する。 The second rib 98 protrudes forward from the front surface 952 of the main body 95 in the state shown in FIG. That is, the second rib 98 protrudes from the main body 95 to the same side as the first rib 97 . A plurality of second ribs 98 are provided at intervals in the left-right direction 9 . As shown in FIG. 6, each of the second ribs 98 abuts on the roller holder 87 at the second position from below to support the roller holder 87 at the second position, and at the same time as the arrow of the roller holder 87 at the second position. Rotation in the direction of 102 is restricted.

ガイド部材85は、図1に示される閉位置及び図3に示される開位置へ回動可能である。閉位置のガイド部材85は、図1の他に、図7及び図9に示されている。開位置のガイド部材85は、図3の他に図5、図6、及び図8に示されている。ガイド部材85は、矢印104の向き(図7参照)へ回動することで、閉位置から開位置へ移動する。また、ガイド部材85は、矢印105の向き(図8参照)へ回動することで、開位置から閉位置へ移動する。 The guide member 85 is rotatable to a closed position shown in FIG. 1 and an open position shown in FIG. Guide member 85 in the closed position is shown in FIGS. 7 and 9 in addition to FIG. Guide member 85 in the open position is shown in FIGS. 5, 6 and 8 in addition to FIG. The guide member 85 moves from the closed position to the open position by rotating in the direction of the arrow 104 (see FIG. 7). Also, the guide member 85 moves from the open position to the closed position by rotating in the direction of the arrow 105 (see FIG. 8).

図1、図7、及び図9に示されるように、ガイド部材85が閉位置のとき、ガイド部材85の各部分は、以下の状態である。 When the guide member 85 is in the closed position, as shown in FIGS. 1, 7 and 9, the parts of the guide member 85 are as follows.

図1に示されるように、本体95は概ね上下方向7及び左右方向9に拡がっている。また、本体95の後面951は、筐体14の後面の一部を構成している。つまり、本体95は、筐体14の後壁の一部を構成している。また、図9に示されるように、第1リブ97は、第2ローラ92より搬送向き16の下流に位置する。また、第1リブ97の下端は、ローラホルダ87の上端よりも下方に位置する。つまり、第1リブ97の搬送向き16の上流端は、ローラホルダ87の搬送向き16の下流端よりも搬送向き16の上流に位置する。また、第1リブ97の先端は、搬送路65の一部を構成しており、用紙を案内可能である。また、第2リブ98は、第1リブ97より下方に位置する。また、第2リブ98は、ローラホルダ87より後方に位置する。 As shown in FIG. 1, the main body 95 extends generally in the vertical direction 7 and the horizontal direction 9 . A rear surface 951 of the main body 95 forms part of the rear surface of the housing 14 . That is, the main body 95 forms part of the rear wall of the housing 14 . Also, as shown in FIG. 9 , the first rib 97 is located downstream of the second roller 92 in the conveying direction 16 . Also, the lower end of the first rib 97 is located below the upper end of the roller holder 87 . That is, the upstream end of the first rib 97 in the conveying direction 16 is positioned upstream in the conveying direction 16 from the downstream end of the roller holder 87 in the conveying direction 16 . Further, the tip of the first rib 97 constitutes a part of the transport path 65 and can guide the paper. Also, the second rib 98 is located below the first rib 97 . Also, the second rib 98 is located behind the roller holder 87 .

図7に示されるように、ガイド部材85が閉位置のとき、軸32は、軸受96の開口961の一端部(図7では下端部)に位置する。ガイド部材85が閉位置から開位置へ回動する過程において、軸32は、軸受96の開口961の一端部から他端部へ(下端部から上端部へ)相対移動する。つまり、軸受96は、軸32に対して下方へ相対移動する。これにより、ガイド部材85は下方へスライドする。その結果、ガイド部材85の回動時に、第1リブ97の搬送向き16の下流端部971が、その上方に位置する部材(例えば搬送路65の一部を構成するガイド部材33)に当接することを回避できる。そのため、ガイド部材85の回動がガイド部材33によって阻害されることを防止できる。 As shown in FIG. 7, when the guide member 85 is in the closed position, the shaft 32 is positioned at one end (lower end in FIG. 7) of the opening 961 of the bearing 96. As shown in FIG. In the process of rotating the guide member 85 from the closed position to the open position, the shaft 32 relatively moves from one end of the opening 961 of the bearing 96 to the other end (from the lower end to the upper end). That is, the bearing 96 moves downward relative to the shaft 32 . As a result, the guide member 85 slides downward. As a result, when the guide member 85 rotates, the downstream end portion 971 of the first rib 97 in the conveying direction 16 comes into contact with a member positioned thereabove (for example, the guide member 33 forming part of the conveying path 65). can be avoided. Therefore, it is possible to prevent the rotation of the guide member 85 from being hindered by the guide member 33 .

ガイド部材85が矢印104の向きに回動して開位置へ到達した状態において、図5に示されるように、凹部99の底(面991と面992との境界部)に、筐体14の凸部34が下方から当接する。凸部34は、筐体14の下部を構成するベース部分151から上方へ突出している。これにより、ガイド部材85の矢印104の向き(閉位置から遠ざかる向き、図7参照)への回動は、凸部34によって規制される。また、軸受96が軸32に対して相対移動することによるガイド部材85のスライドも、凸部34によって規制される。 When the guide member 85 rotates in the direction of the arrow 104 and reaches the open position, as shown in FIG. The convex portion 34 abuts from below. The convex portion 34 protrudes upward from a base portion 151 forming the lower portion of the housing 14 . As a result, the rotation of the guide member 85 in the direction of the arrow 104 (the direction away from the closed position, see FIG. 7) is restricted by the convex portion 34 . Further, the slide of the guide member 85 caused by the relative movement of the bearing 96 with respect to the shaft 32 is also restricted by the convex portion 34 .

図3、図5、図6、及び図8に示されるように、ガイド部材85が開位置のとき、ガイド部材85の各部分は、以下の状態である。 As shown in Figures 3, 5, 6 and 8, when the guide member 85 is in the open position, the parts of the guide member 85 are as follows.

図3及び図5に示されるように、搬送路65及びローラホルダ87が外部に露出されている。また、上述したように、凸部34は、下方からガイド部材85に当接している。また、図6に示されるように、ガイド部材85の第2リブ98は、第2位置のローラホルダ87に下方から当接可能である。 As shown in FIGS. 3 and 5, the transport path 65 and roller holders 87 are exposed to the outside. Further, as described above, the convex portion 34 is in contact with the guide member 85 from below. Further, as shown in FIG. 6, the second rib 98 of the guide member 85 can contact the roller holder 87 at the second position from below.

[用紙詰まりに対するガイド部材85及びローラホルダ87の動作]
中間ローラ対86付近で用紙が詰まった場合、ユーザによってガイド部材85が閉位置(図1参照)から開位置(図3参照)へ回動される。これにより、用紙が詰まった搬送路65が外部に露出される。
[Operation of guide member 85 and roller holder 87 against paper jam]
When the paper is jammed near the intermediate roller pair 86, the user rotates the guide member 85 from the closed position (see FIG. 1) to the open position (see FIG. 3). As a result, the transport path 65 jammed with paper is exposed to the outside.

用紙が中間ローラ対86に挟持された状態でない場合、ユーザによって用紙は取り出される。 If the paper is not sandwiched between the intermediate roller pair 86, the user removes the paper.

用紙が中間ローラ対86に挟持された状態である場合、ユーザによって用紙が後方(または後方斜め上方)へ向けて引っ張られる。このとき、用紙からローラホルダ87の下流ガイド面874へ矢印102の向き(図5参照)の力が作用する。これにより、ローラホルダ87は、ねじりコイルばね88の付勢力に抗して、第1位置から第2位置へ回動する。その結果、第2ローラ92が第1ローラ91が離間するため、用紙の取り出しが容易となる。 When the paper is sandwiched between the intermediate roller pair 86, the user pulls the paper rearward (or diagonally upward rearward). At this time, a force in the direction of arrow 102 (see FIG. 5) acts on the downstream guide surface 874 of the roller holder 87 from the paper. As a result, the roller holder 87 rotates from the first position to the second position against the biasing force of the torsion coil spring 88 . As a result, since the second roller 92 is separated from the first roller 91, the paper can be easily taken out.

また、用紙が中間ローラ対86に挟持された状態である場合、ユーザによってローラホルダ87が把持されて第1位置(図5参照)から第2位置(図6参照)へ回動されてもよい。詳細には、ローラホルダ87の下流ガイド面874がユーザによって押圧されることで、ローラホルダ87は第1位置から第2位置へ回動される。これにより、第2ローラ92が第1ローラ91が離間するため、用紙の取り出しが容易となる。 Further, when the paper is sandwiched between the intermediate roller pair 86, the roller holder 87 may be gripped by the user and rotated from the first position (see FIG. 5) to the second position (see FIG. 6). . Specifically, when the downstream guide surface 874 of the roller holder 87 is pressed by the user, the roller holder 87 is rotated from the first position to the second position. As a result, the second roller 92 is separated from the first roller 91, so that the paper can be easily taken out.

用紙が取り出され、且つ、ユーザがローラホルダ87に触れていない状態となると、ローラホルダ87はねじりコイルばね88の付勢力によって、第2位置から第1位置へ回動する。 When the paper is removed and the user does not touch the roller holder 87 , the roller holder 87 is rotated from the second position to the first position by the biasing force of the torsion coil spring 88 .

最後に、ユーザによってガイド部材85が開位置から閉位置へ回動される。 Finally, the user rotates the guide member 85 from the open position to the closed position.

[実施形態の効果]
本実施形態によれば、ガイド部材85が閉位置から開位置に回動されることによって、ローラホルダ87が外部に露出される。ここで、本実施形態によれば、ガイド部材85の回動と、ローラホルダ87の回動とが個別に実施可能である。そのため、ガイド部材85が回動されても、ローラホルダ87は回動しない。これにより、ローラホルダ87の不必要な回動が防止できるため、ねじりコイルばね88のへたりを低減することができる。
[Effects of Embodiment]
According to this embodiment, the roller holder 87 is exposed to the outside by rotating the guide member 85 from the closed position to the open position. Here, according to this embodiment, the rotation of the guide member 85 and the rotation of the roller holder 87 can be performed separately. Therefore, even if the guide member 85 rotates, the roller holder 87 does not rotate. As a result, unnecessary rotation of the roller holder 87 can be prevented, and fatigue of the torsion coil spring 88 can be reduced.

また、本実施形態によれば、用紙が第1ローラ91及び第2ローラ92に挟持された状態で筐体14の内部において詰まった場合に、ガイド部材85が閉位置から開位置に回動されることによって、用紙を外部に露出させることができる。そして、この状態において、用紙が引っ張られると、用紙から下流ガイド面874へ第1位置から第2位置の向きの力が作用されるため、ローラホルダ87が第1位置から第2位置へ向けて回動する。これにより、第2ローラ92が第1ローラ91から離間するため、詰まった用紙を簡単に取り出すことができるようになる。 Further, according to the present embodiment, when the paper is jammed inside the housing 14 while being sandwiched between the first roller 91 and the second roller 92, the guide member 85 is rotated from the closed position to the open position. By doing so, the paper can be exposed to the outside. In this state, when the paper is pulled, a force is applied from the paper to the downstream guide surface 874 in the direction from the first position to the second position. Rotate. As a result, the second roller 92 is separated from the first roller 91, so that the jammed paper can be easily removed.

また、本実施形態によれば、用紙が第1ローラ91及び第2ローラ92に挟持された状態で筐体14の内部において詰まった場合に、ガイド部材85が閉位置から開位置に回動されることによって、用紙を外部に露出させることができる。そして、この状態において、用紙が引っ張られると、用紙から下流ガイド面874へ第1位置から第2位置の向きの力が作用される。ここで、仮に、下流ガイド面874が第1ローラ91より搬送向き16の下流まで延びていない場合、用紙から下流ガイド面874へ作用する力が小さくなってしまい、ローラホルダ87が第1位置から第2位置へ回動することができないおそれがある。本実施形態によれば、下流ガイド面874が第1ローラ91より搬送向き16の下流まで延びているため、用紙から下流ガイド面874へ作用する力を大きくすることができる。これにより、用紙が引っ張られたときにローラホルダ87が第1位置から第2位置へ回動しない可能性を低くすることができる。 Further, according to the present embodiment, when the paper is jammed inside the housing 14 while being sandwiched between the first roller 91 and the second roller 92, the guide member 85 is rotated from the closed position to the open position. By doing so, the paper can be exposed to the outside. In this state, when the paper is pulled, a force is applied from the paper to the downstream guide surface 874 in the direction from the first position to the second position. Here, if the downstream guide surface 874 does not extend downstream from the first roller 91 in the transport direction 16, the force acting on the downstream guide surface 874 from the paper becomes small, and the roller holder 87 moves from the first position. It may not be possible to rotate to the second position. According to this embodiment, since the downstream guide surface 874 extends downstream in the transport direction 16 from the first roller 91, the force acting on the downstream guide surface 874 from the paper can be increased. This can reduce the possibility that the roller holder 87 will not rotate from the first position to the second position when the paper is pulled.

また、本実施形態によれば、ガイド部材85が軸31より搬送向き16の下流に位置するため、ガイド部材85が軸31より搬送向き16の上流にまで延びている構成よりも、ガイド部材85を上下方向7に小型化することができる。 Further, according to the present embodiment, since the guide member 85 is positioned downstream of the shaft 31 in the transport direction 16 , the guide member 85 is arranged more upstream than the shaft 31 in the transport direction 16 . can be miniaturized in the vertical direction 7.

また、本実施形態によれば、軸31が傾斜面73の上端より下方に位置しているため、軸31が傾斜面73の上端より上方に位置している構成よりも、軸31を下流ガイド面874から遠くに位置させることができる。そのため、ローラホルダ87を第1位置から第2位置へ向けて回動させるために必要な、下流ガイド面874に作用する力を小さくすることができる。つまり、小さな力でローラホルダ87を回動させることができる。 Further, according to the present embodiment, since the shaft 31 is positioned below the upper end of the inclined surface 73, the shaft 31 can be guided downstream more than the structure in which the shaft 31 is positioned above the upper end of the inclined surface 73. It can be located far from surface 874 . Therefore, the force acting on the downstream guide surface 874 required to rotate the roller holder 87 from the first position to the second position can be reduced. That is, the roller holder 87 can be rotated with a small force.

また、本実施形態によれば、ローラホルダ87が左右方向9において間隔を空けて複数配置されているため、左右方向9に延びた一つのローラホルダ87が配置された構成よりも、各ローラホルダ87の重量を軽くすることができる。そのため、小さな力で各ローラホルダ87を回動させることができる。 In addition, according to the present embodiment, since a plurality of roller holders 87 are arranged at intervals in the left-right direction 9, each roller holder 87 is arranged in a configuration in which one roller holder 87 extending in the left-right direction 9 is arranged. The weight of 87 can be lightened. Therefore, each roller holder 87 can be rotated with a small force.

また、本実施形態によれば、ローラホルダ87の搬送向き16の下流端は、第1リブ97の搬送向き16の上流端より搬送向き16の下流に位置する。そのため、搬送向き16におけるローラホルダ87と第1リブ97との間に用紙が引っ掛かる可能性を低くすることができる。 Further, according to the present embodiment, the downstream end of the roller holder 87 in the transport direction 16 is positioned downstream in the transport direction 16 from the upstream end of the first rib 97 in the transport direction 16 . Therefore, it is possible to reduce the possibility that the paper is caught between the roller holder 87 and the first rib 97 in the transport direction 16 .

また、本実施形態によれば、軸31は、隙間94を介して軸受872に嵌合可能である。そのため、ローラホルダ87の筐体14への取付が容易である。また、軸31が軸受872に嵌合されるため、ローラホルダ87を位置決めできる。これにより、第2ローラ92の第1ローラ91に対するニップ精度を良好に維持することができる。 Further, according to this embodiment, the shaft 31 can be fitted into the bearing 872 with the gap 94 interposed therebetween. Therefore, it is easy to attach the roller holder 87 to the housing 14 . Further, since the shaft 31 is fitted in the bearing 872, the roller holder 87 can be positioned. As a result, the nip accuracy of the second roller 92 with respect to the first roller 91 can be maintained satisfactorily.

[変形例]
上記実施形態では、軸受96の開口961は楕円形状であったが、円形であってもよい。つまり、ガイド部材85は、回動可能且つスライド可能に支持されていたが、スライド可能でなく回動のみ可能に本体95によって支持されていてもよい。
[Modification]
Although the opening 961 of the bearing 96 was elliptical in the above embodiment, it may be circular. In other words, although the guide member 85 is supported rotatably and slidably, it may be supported by the main body 95 only rotatably, not slidably.

上記実施形態では、ガイド部材85が第1リブ97を備えており、第1リブ97の先端が搬送路65の一部を構成していたが、ガイド部材85は第1リブ97を備えていなくてもよい。この場合、例えば、ガイド部材85の本体95における搬送路65を向く面が搬送路65の一部を構成する。 In the above embodiment, the guide member 85 has the first rib 97 and the tip of the first rib 97 constitutes a part of the transport path 65. However, the guide member 85 does not have the first rib 97. may In this case, for example, the surface of the main body 95 of the guide member 85 facing the transport path 65 forms part of the transport path 65 .

上記実施形態では、複合機10は、3つの給送トレイ131、132、133を備えていたが、3つに限らない。例えば、複合機10は、1つの給送トレイ131を備えていてもよい。 In the above embodiment, the MFP 10 has three feeding trays 131, 132, and 133, but the number is not limited to three. For example, the multi-function device 10 may have one feeding tray 131 .

上記実施形態では、シート搬送装置は、画像記録装置の一例である複合機10においてプリント機能によって画像を記録する用紙を搬送するための装置であった。しかし、シート搬送装置は、上記のような装置に限らない。例えば、シート搬送装置は、スキャナに設けられていてもよい。この場合、シート搬送装置は、スキャナによって画像を読み取られる原稿用紙を搬送する装置である。 In the above-described embodiment, the sheet conveying device is a device for conveying a sheet on which an image is recorded by the print function in the multifunction machine 10, which is an example of an image recording device. However, the sheet conveying device is not limited to the above devices. For example, the sheet conveying device may be provided in the scanner. In this case, the sheet conveying device is a device that conveys a document sheet whose image is read by a scanner.

10・・・複合機(画像記録装置)
14・・・筐体(本体)
16・・・搬送向き
65・・・搬送路
85・・・ガイド部材(第1ガイド部材)
87・・・ローラホルダ
88・・・ねじりコイルばね(付勢部材)
91・・・第1ローラ
92・・・第2ローラ
874・・・下流ガイド面
10 MFP (image recording device)
14 ... housing (main body)
16 Conveyance direction 65 Conveyance path 85 Guide member (first guide member)
87 Roller holder 88 Torsion coil spring (biasing member)
91... First roller 92... Second roller 874... Downstream guide surface

Claims (10)

シートが通過する搬送路を有する本体と、
上記搬送路に位置する第1ローラと、
上記第1ローラと対向した第2ローラと、
上記第2ローラを回転可能に支持しており、上記第2ローラが上記第1ローラに当接した第1位置と、上記第2ローラが上記第1ローラから離間した第2位置に回動可能なローラホルダと、
一端が上記ローラホルダに接続され、かつ、他端が上記本体に接続されており、上記ローラホルダを上記第1位置へ付勢する付勢部材と、
上記第2ローラに対する上記第1ローラの反対側において、上記本体によって上記ローラホルダとは独立して回動可能に支持されており、上記本体に対して閉じて上記搬送路を構成する閉位置、及び上記本体に対して開いて上記搬送路及び上記ローラホルダを外部に露出する開位置に回動可能な第1ガイド部材と、を備え、
上記ローラホルダは、上記第2ローラよりシートの搬送向きの下流に、上記搬送路を構成するガイド部を備えるシート搬送装置。
a main body having a conveying path through which the sheet passes;
a first roller positioned on the transport path;
a second roller facing the first roller;
The second roller is rotatably supported, and is rotatable between a first position where the second roller is in contact with the first roller and a second position where the second roller is separated from the first roller. a roller holder,
a biasing member having one end connected to the roller holder and the other end connected to the main body for biasing the roller holder toward the first position;
a closed position supported by the main body so as to be rotatable independently of the roller holder on the opposite side of the first roller with respect to the second roller, and closed with respect to the main body to form the conveying path; and a first guide member that can rotate to an open position that opens with respect to the main body and exposes the conveying path and the roller holder to the outside,
The sheet conveying device, wherein the roller holder includes a guide portion forming the conveying path downstream of the second roller in the conveying direction of the sheet.
上記ガイド部は、上記第1ローラより上記搬送向きの下流まで延びている請求項1に記載のシート搬送装置。 2. The sheet conveying apparatus according to claim 1, wherein the guide portion extends downstream in the conveying direction from the first roller. 上記第1ローラより上記搬送向きの下流に位置する第3ガイド部材を更に備えており、
上記第1ガイド部材は、上記ローラホルダの回動軸より上記搬送向きの下流に位置しており、上記閉位置において上記第3ガイド部材との間で上記搬送路を形成する請求項1または2に記載のシート搬送装置。
further comprising a third guide member located downstream of the first roller in the conveying direction,
3. The first guide member is positioned downstream of the rotation shaft of the roller holder in the conveying direction, and forms the conveying path with the third guide member in the closed position. The sheet conveying device according to .
シートを支持する支持面を有するトレイと、
上記支持面に支持されたシートを給送向きに給送する給送部と、
上記トレイより上記給送向きの下流に設けられており、上記給送向きの下流へ向かうにしたがって上方へ向かって上記支持面に対して傾斜したガイド面を有する第2ガイド部材と、を備え、
上記第1ローラ及び上記第2ローラは、上記ガイド面より上方に位置しており、
上記ガイド面は、上記給送部によって給送されたシートと当接して、当該シートを上記搬送路の上記第1ローラ及び上記第2ローラの間の位置へ向けて案内するものであり、
上記ローラホルダの回動軸は、上記ガイド面の上端より下方に位置する請求項1から3のいずれかに記載のシート搬送装置。
a tray having a support surface for supporting the sheet;
a feeding unit that feeds the sheet supported by the support surface in a feeding direction;
a second guide member provided downstream in the feeding direction from the tray and having a guide surface inclined upward with respect to the supporting surface as it goes downstream in the feeding direction;
The first roller and the second roller are positioned above the guide surface,
The guide surface abuts on the sheet fed by the feeding unit and guides the sheet toward a position between the first roller and the second roller of the conveying path,
4. The sheet conveying device according to claim 1, wherein the rotating shaft of the roller holder is positioned below the upper end of the guide surface.
上記ローラホルダは、上記搬送向きと直交する幅方向において間隔を空けて複数配置されている請求項1から4のいずれかに記載のシート搬送装置。 5. The sheet conveying device according to claim 1, wherein a plurality of said roller holders are arranged at intervals in a width direction orthogonal to said conveying direction. 上記第1ガイド部材は、上記搬送向きと直交する幅方向において間隔を空けて複数配置されており、それぞれが上記搬送向きへ延びており、上記閉位置においてシートを案内可能なリブを備え、
上記ローラホルダの上記搬送向きの下流端は、上記リブの上記搬送向きの上流端より上記搬送向きの下流に位置する請求項1から5のいずれかに記載のシート搬送装置。
The first guide members are arranged at intervals in a width direction orthogonal to the conveying direction, each of which extends in the conveying direction and includes a rib capable of guiding the sheet in the closed position,
The sheet conveying apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein a downstream end of the roller holder in the conveying direction is positioned downstream in the conveying direction from an upstream end of the rib in the conveying direction.
上記ローラホルダの回動軸に対する軸受は、周方向の一部が開放された開放部を備え、
上記ローラホルダの回動軸は、上記開放部を介して上記軸受に嵌合可能である請求項1から6のいずれかに記載のシート搬送装置。
The bearing for the rotating shaft of the roller holder has an open portion that is partially open in the circumferential direction,
7. The sheet conveying device according to claim 1, wherein the rotating shaft of the roller holder can be fitted to the bearing through the opening.
上記閉位置の上記第1ガイド部材は、上記本体の外壁の一部を構成している請求項1から7のいずれかに記載のシート搬送装置。 8. The sheet conveying apparatus according to claim 1, wherein the first guide member in the closed position forms part of an outer wall of the body. シートが通過する搬送路を有する本体と、
上記搬送路に位置する第1ローラと、
上記第1ローラと対向した第2ローラと、
上記第2ローラを回転可能に支持しており、上記第2ローラが上記第1ローラに当接した第1位置と、上記第2ローラが上記第1ローラから離間した第2位置に回動可能なローラホルダと、
一端が上記ローラホルダに接続され、かつ、他端が上記本体に接続されており、上記ローラホルダを上記第1位置へ付勢する付勢部材と、
上記第2ローラに対する上記第1ローラの反対側において、上記本体によって上記ローラホルダとは独立して回動可能に支持されており、上記本体に対して閉じて上記搬送路を構成する閉位置、及び上記本体に対して開いて上記搬送路及び上記ローラホルダを外部に露出する開位置に回動可能な第1ガイド部材と、
上記搬送路にあるシートに画像を記録する記録部と、を備え、
上記ローラホルダは、上記第2ローラよりシートの搬送向きの下流に、上記搬送路を構成するガイド部を備える画像記録装置。
a main body having a conveying path through which the sheet passes;
a first roller positioned on the conveying path;
a second roller facing the first roller;
The second roller is rotatably supported, and is rotatable between a first position where the second roller is in contact with the first roller and a second position where the second roller is separated from the first roller. a roller holder,
a biasing member having one end connected to the roller holder and the other end connected to the main body for biasing the roller holder toward the first position;
a closed position supported by the main body so as to be rotatable independently of the roller holder on the opposite side of the first roller with respect to the second roller, and closed with respect to the main body to form the conveying path; and a first guide member that is rotatable to an open position that opens with respect to the main body and exposes the conveying path and the roller holder to the outside;
a recording unit that records an image on the sheet on the conveying path;
The image recording apparatus, wherein the roller holder includes a guide portion forming the conveying path downstream of the second roller in the conveying direction of the sheet.
上記第1ローラより上記搬送向きの下流に位置する第3ガイド部材を更に備えており、 further comprising a third guide member located downstream of the first roller in the conveying direction,
上記第1ガイド部材は、上記ローラホルダの回動軸より上記搬送向きの下流に位置しており、上記閉位置において上記第3ガイド部材との間で上記搬送路を形成する請求項9に記載の画像記録装置。 10. The first guide member according to claim 9, wherein the first guide member is positioned downstream of the rotation shaft of the roller holder in the conveying direction, and forms the conveying path with the third guide member in the closed position. image recorder.
JP2018163881A 2018-08-31 2018-08-31 Sheet conveying device and image recording device Active JP7192316B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163881A JP7192316B2 (en) 2018-08-31 2018-08-31 Sheet conveying device and image recording device
US16/555,606 US11286126B2 (en) 2018-08-31 2019-08-29 Sheet conveyer and image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163881A JP7192316B2 (en) 2018-08-31 2018-08-31 Sheet conveying device and image recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020033180A JP2020033180A (en) 2020-03-05
JP7192316B2 true JP7192316B2 (en) 2022-12-20

Family

ID=69666990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018163881A Active JP7192316B2 (en) 2018-08-31 2018-08-31 Sheet conveying device and image recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7192316B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247554A (en) 2007-03-30 2008-10-16 Canon Inc Sheet conveying device and image forming device
JP2011157173A (en) 2010-01-29 2011-08-18 Ricoh Co Ltd Transfer device and image forming apparatus
JP2011251787A (en) 2010-05-31 2011-12-15 Brother Industries Ltd Transporting apparatus
JP2015084072A (en) 2013-09-20 2015-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus, and sheet feeding device
US20150329303A1 (en) 2014-05-14 2015-11-19 Canon Finetech Inc. Sheet conveyance apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP2016193782A (en) 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 Conveyance device and image recording device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2939834B2 (en) * 1991-02-08 1999-08-25 富士ゼロックス株式会社 Paper feed unit of image forming apparatus and image forming apparatus
JP2996003B2 (en) * 1992-03-13 1999-12-27 富士ゼロックス株式会社 Paper transport device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247554A (en) 2007-03-30 2008-10-16 Canon Inc Sheet conveying device and image forming device
JP2011157173A (en) 2010-01-29 2011-08-18 Ricoh Co Ltd Transfer device and image forming apparatus
JP2011251787A (en) 2010-05-31 2011-12-15 Brother Industries Ltd Transporting apparatus
JP2015084072A (en) 2013-09-20 2015-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus, and sheet feeding device
US20150329303A1 (en) 2014-05-14 2015-11-19 Canon Finetech Inc. Sheet conveyance apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP2016193782A (en) 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 Conveyance device and image recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020033180A (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11065891B2 (en) Image recording device
JP6171904B2 (en) Sheet conveying apparatus and image recording apparatus
US9440460B2 (en) Image recording device with a sheet feeder that contacts a duplex return guide
US8687248B2 (en) Image reading apparatus
JP5126270B2 (en) Image reading device
JP6136821B2 (en) Sheet conveying apparatus and image recording apparatus
JP5263148B2 (en) Image recording device
JP7192316B2 (en) Sheet conveying device and image recording device
JP6322902B2 (en) Feeding device and image recording device
JP7392257B2 (en) Sheet conveyance device and image recording device
US11535468B2 (en) Recording apparatus
JP6642051B2 (en) Sheet tray and sheet transport device
JP6693535B2 (en) Sheet conveying device and image recording device
JP2013116782A (en) Feeding device and image recording device
JP6136904B2 (en) Sheet conveying apparatus and image recording apparatus
US11155108B2 (en) Image recording apparatus
JP2014108836A (en) Sheet conveying device
JP5482649B2 (en) Sheet feeding device
JP6323596B2 (en) Sheet conveying apparatus and image recording apparatus
JP7314730B2 (en) image recorder
JP7000717B2 (en) Image forming device
JP6136905B2 (en) Sheet conveying apparatus and image recording apparatus
JP6112056B2 (en) Image recording device
JP2016160028A (en) Transport device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7192316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150