JP7191744B2 - Concrete pavement construction method and fluting system - Google Patents
Concrete pavement construction method and fluting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7191744B2 JP7191744B2 JP2019050720A JP2019050720A JP7191744B2 JP 7191744 B2 JP7191744 B2 JP 7191744B2 JP 2019050720 A JP2019050720 A JP 2019050720A JP 2019050720 A JP2019050720 A JP 2019050720A JP 7191744 B2 JP7191744 B2 JP 7191744B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vertical groove
- groove forming
- forming means
- vertical
- slip form
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Road Repair (AREA)
- Road Paving Structures (AREA)
- Road Paving Machines (AREA)
Description
本発明はコンクリート舗装技術に関し、特に縦溝を有するコンクリート舗装に関する。 The present invention relates to concrete pavement technology, in particular to fluted concrete pavement.
グルービング舗装では、舗装面に幅6~9mm、深さ4~6mmの溝を40~60mm間隔で設けるものが一般的である。グルービング舗装には車両の進行方向に沿って設置する縦型(縦溝)と、横断方向に設置する横型(横溝)がある。 With grooving pavement, grooves with a width of 6 to 9 mm and a depth of 4 to 6 mm are generally provided on the paved surface at intervals of 40 to 60 mm. There are two types of grooving pavement: the vertical type (longitudinal groove) that is installed along the traveling direction of the vehicle, and the horizontal type (horizontal groove) that is installed in the transverse direction.
縦型のグルービングは、主に横方向のすべり抵抗値を増大させる必要のあるカーブの多い路面に用いられる。横型のグルービングは、主に車両の制動距離を短縮することに優れた効果があり、坂道や交差点の手前などに用いられる。また、横型のグルービングは走行時に発生する音と振動により、ドライバーに合図や居眠り運転、速度超過などの警告を行なうことができる。 Vertical grooving is primarily used on curvy road surfaces where increased lateral skid resistance is required. Horizontal grooving is effective mainly in shortening the braking distance of a vehicle, and is used on slopes and before intersections. In addition, the horizontal grooving can signal the driver and warn the driver of drowsy driving, excessive speed, etc. by the sound and vibration generated during driving.
すべり抵抗を増大させる以外にも、排水を促進し、早く路面を乾燥させ、雨天時のスリップを防止する。特にハイドロプレーニング抑制効果を発揮する。 In addition to increasing skid resistance, it also promotes drainage, dries the road faster, and prevents slippage in wet weather. In particular, it exerts an effect of suppressing hydroplaning.
また、走行する車のタイヤと路面との間に発生する摩擦音を吸収する防音効果が期待できる。 In addition, it can be expected to have a soundproofing effect that absorbs frictional noise generated between the tires of a running vehicle and the road surface.
さらに、寒冷地域においてはスリップ防止効果が顕著となるのに加えて、凍結防止効果、積雪防止効果、融雪効果を発揮する。グルービング舗装は、路面が凹凸となって表面積が増大するとともに溝空間が形成されるため熱が蓄積され、一般的な舗装に比べて路面温度が高くなる。また、凍結防止剤として塩化カルシウム等の薬剤を散布した場合、車両通過時も薬剤の一部が溝に残留するため、融雪効果が持続する。また、路面上の水が凍ってブラックアイスバーンが発生した場合でも、通行車両のタイヤとの接触により、ブラックアイスバーン磨耗促進効果を発揮する。 Furthermore, in cold regions, in addition to the remarkable anti-slip effect, the anti-freeze effect, the anti-snow accumulation effect, and the snow-melting effect are exhibited. With grooving pavement, the road surface becomes uneven and the surface area increases, and groove spaces are formed. In addition, when a chemical such as calcium chloride is sprayed as an anti-freezing agent, a portion of the chemical remains in the grooves even when a vehicle passes, so the snow-melting effect continues. In addition, even if black ice burns occur due to freezing of water on the road surface, the effect of accelerating black ice burn wear is exhibited by contact with the tires of passing vehicles.
舗装には、アスファルト舗装とコンクリート舗装がある。本願では、コンクリート舗装に着目する。 Pavement includes asphalt pavement and concrete pavement. The present application focuses on concrete pavement.
コンクリート舗装において溝を形成する工法の一つにタイングルービング工法がある。コンクリート舗設時に道路横断方向にピアノ線等を用いて舗装面に溝をつける。しかしながら、タイングルービング工法は、横溝形成に適しているが、縦溝形成に適していない。また、排水効果も不十分である。 One of the methods for forming grooves in concrete pavement is the tine grooving method. When laying concrete pavement, grooves are made on the paved surface using piano wire or the like in the cross-road direction. However, although the tine grooving method is suitable for forming lateral grooves, it is not suitable for forming longitudinal grooves. Also, the drainage effect is insufficient.
別の方法として、専用機械による切削工法ある。コンクリート舗設後に、切削工程を行う。そのため、一般の舗装と比べて、施工費用が高くなる、施工期間が長くなるという課題がある。さらに、切削工程では粉塵処理工程が必要となり、この点でも、施工費用と施工期間に係る課題がある。 As another method, there is a cutting method using a dedicated machine. After concrete pavement, a cutting process is performed. Therefore, compared with general pavement, there are problems that the construction cost is higher and the construction period is longer. Furthermore, the cutting process requires a dust disposal process, and in this respect also, there are problems related to construction costs and construction periods.
コンクリート舗装には、コンクリート床版を敷設するものと、現場打ちコンクリートによるものとがある。 Concrete pavement includes a concrete floor slab and a cast-in-place concrete pavement.
本願出願人は、縦溝を有するコンクリート床版(特許文献1)と、縦溝を有する現場打ちコンクリート舗装(特許文献2)について提案している。本願は、現場打ちコンクリート舗装に関する。 The applicant of the present application has proposed a concrete floor slab with vertical grooves (Patent Document 1) and a cast-in-place concrete pavement with vertical grooves (Patent Document 2). The present application relates to cast-in-place concrete paving.
特許文献2において、スリップフォームペーバを用いた縦溝を有するコンクリート舗装工法が開示されている。
スリップフォームペーバのモールド下面には、進行方向を軸方向として、並列に配設された複数のビーム部材から形成される縦溝形成手段が設けられている。 The bottom surface of the mold of the slip form paver is provided with longitudinal groove forming means formed of a plurality of beam members arranged in parallel with the advancing direction as the axial direction.
スリップフォームペーバによりコンクリート舗装を形成する際に、縦溝形成手段がモールドの自重により舗装面に押し込まれ、溝形成手段が舗装面に押し込まれた状態で、縦溝形成手段が進行方向に従動して、縦溝を形成する。 When forming a concrete pavement with a slip form paver, the vertical groove forming means is pushed into the pavement surface by the weight of the mold itself, and in a state where the groove forming means is pushed into the paved surface, the vertical groove forming means follows the traveling direction. to form flutes.
スリップフォームペーバは位置制御されている。その結果、舗装面レベル精度を維持するように、コンクリート舗装を形成する。しかしながら、コンクリート舗装を形成しながら、縦溝を形成すると、縦溝相当のコンクリートが舗装面に押し出されて、舗装面レベル精度が低下(すなわち不陸が発生)するとともに、余分のコンクリートが縦溝に押し戻されて、縦溝形状精度も低下することがあった。 The slipform paver is position controlled. As a result, the concrete pavement is formed so as to maintain the paved surface level accuracy. However, if vertical grooves are formed while concrete pavement is being formed, the concrete equivalent to the vertical grooves will be pushed out onto the pavement surface, lowering the level accuracy of the paved surface (that is, causing unevenness), and the excess concrete will be removed from the vertical grooves. In some cases, the flute shape accuracy was also lowered.
本発明は上記課題を解決するものであり、舗装面レベル精度がよく、縦溝形状精度のよい縦溝形成技術を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to solve the above problems, and to provide a technique for forming flutes with good paved surface level accuracy and flute shape accuracy.
上記課題を解決する本発明は、スリップフォームペーバを用いたコンクリート舗装工法である。前記スリップフォームペーバのモールド下面には、進行方向を軸方向として、並列に配設された複数のビーム部材から形成される第1縦溝形成手段が設けられている。前記スリップフォームペーバによりコンクリート舗装を形成する際に、前記第1縦溝形成手段が前記モールドの自重により舗装面に押し込まれる。前記第1縦溝形成手段が舗装面に押し込まれた状態で、前記第1縦溝形成手段が進行方向に従動して、縦溝を仮形成する。前記スリップフォームペーバの後方には、オートフロートが設けられている。前記オートフロートが舗装面を均すとともに、前記仮形成された縦溝を埋める。前記スリップフォームペーバ外あって、前記オートフロート後方に第2縦溝形成手段が設けられている。前記第2縦溝形成手段が、前記埋められた縦溝相当箇所に、再度、縦溝を形成する。 The present invention for solving the above problems is a concrete pavement construction method using slip form pavers. The bottom surface of the mold of the slip form paver is provided with first vertical groove forming means formed by a plurality of beam members arranged in parallel with the advancing direction as the axial direction. When forming a concrete pavement with the slip form paver, the first vertical groove forming means is pushed into the pavement surface by the dead weight of the mold. In a state in which the first vertical groove forming means is pushed into the pavement surface, the first vertical groove forming means is driven in the traveling direction to temporarily form vertical grooves. An autofloat is provided behind the slipform paver. The autofloat smoothes the paved surface and fills the temporarily formed vertical grooves. A second fluting means is provided outside the slipform paver and behind the autofloat. The second vertical groove forming means forms vertical grooves again in the buried vertical groove corresponding portions.
仮形成された縦溝を一度埋めることにより、舗装面レベル精度を確保する。 The accuracy of the paved surface level is ensured by once filling the temporarily formed longitudinal grooves.
上記発明において好ましくは、前記第1縦溝形成手段が設けられる前記スリップフォームペーバは、バイブレータを有し、前記第1縦溝形成手段が縦溝を仮形成する際に、バイブレータは振動を加え、前記第2縦溝形成手段は、バイブレータを有さず、前記第2縦溝形成手段が縦溝を形成する際に、バイブレータによる振動がない。 In the above invention, preferably, the slip form paver provided with the first vertical groove forming means has a vibrator, and the vibrator applies vibration when the first vertical groove forming means temporarily forms the vertical grooves. , the second vertical groove forming means does not have a vibrator, and there is no vibration due to the vibrator when the second vertical groove forming means forms the vertical grooves.
仮形成時に加振することでビーム挿入抵抗を軽減する。再形成時に加振しないことで縦溝形状精度を維持する。 The beam insertion resistance is reduced by applying vibration during temporary formation. Precise flute shape is maintained by not vibrating during re-forming.
上記発明において好ましくは、コンクリート舗装に用いられる粗骨材の最大粒径は20mm以下である。 In the above invention, preferably, the maximum particle size of coarse aggregate used for concrete pavement is 20 mm or less.
これにより、本願効果が確実になる。 This ensures the effects of the present application.
上記発明において好ましくは、前記第2縦溝形成手段の後方には、箒目仕上げ手段が設けられており、前記箒目仕上げ手段が縦溝が形成された舗装面を箒目仕上げする。 In the above invention, preferably, a broom finisher is provided behind the second vertical groove forming means, and the broom finisher finishes the pavement surface on which the vertical grooves are formed.
これにより、舗装面を粗面仕上げするとともに、面取をおこない、面取箇所や縦溝側面においても粗面仕上げする。 As a result, the pavement surface is rough-finished, chamfering is performed, and the chamfered portions and flute side surfaces are also rough-finished.
上記課題を解決する本発明は、スリップフォームペーバを用いたコンクリート舗装の縦溝形成システムである。前記スリップフォームペーバのモールド下面に、進行方向を軸方向として、並列に配設された複数のビーム部材から形成され、前記スリップフォームペーバによりコンクリート舗装を形成する際に、前記モールドの自重により舗装面に押し込まれ、舗装面に押し込まれた状態で、進行方向に従動して、縦溝を仮形成する第1縦溝形成手段と、前記スリップフォームペーバの後方に設けられ、舗装面を均すとともに、前記仮形成された縦溝を埋めるオートフロートと、前記スリップフォームペーバ外であって、前記オートフロート後方に設けられ、前記埋められた縦溝相当箇所に、再度、縦溝を形成する第2縦溝形成手段とを備える。 The present invention, which solves the above problems, is a fluting system for concrete pavement using slipform pavers. It is formed from a plurality of beam members arranged in parallel on the lower surface of the mold of the slip form paver with the traveling direction as the axial direction, and when forming concrete pavement with the slip form paver, the self weight of the mold A first vertical groove forming means that is pushed into the paved surface and is driven in the direction of travel while being pushed into the paved surface to temporarily form vertical grooves; An auto-float that fills the temporarily formed vertical grooves while smoothing, and an auto-float that is provided outside the slip form paver and behind the auto-float, and fills the filled vertical grooves again. forming second fluting means.
上記発明において好ましくは、前記第2縦溝形成手段は、前記スリップフォームペーバとは別のスリップフォームペーバに設けられている。 In the above invention, preferably, the second vertical groove forming means is provided on a slip form paver separate from the slip form paver.
上記発明において好ましくは、前記第2縦溝形成手段は、前記オートフロートの後方に設けられて、プレートと、プレート下面に、進行方向を軸方向として、並列に配設された複数のビーム部材とから形成される。 In the above invention, preferably, the second vertical groove forming means is provided behind the autofloat, and includes a plate and a plurality of beam members arranged in parallel on the lower surface of the plate with the traveling direction as the axial direction. formed from
上記発明において好ましくは、前記第2縦溝形成手段は、前記オートフロートの後方に設けられて、回転ドラムと、回転ドラム周面に、進行方向を軸方向として、並列に配設された複数の凸部材から形成される。 In the above invention, preferably, the second vertical groove forming means is provided behind the auto float, and includes a rotating drum and a plurality of grooves arranged in parallel on the peripheral surface of the rotating drum with the traveling direction as the axial direction. It is formed from a convex member.
本発明の縦溝形成技術によれば、舗装面レベル精度がよく、縦溝形状精度もよい。 According to the vertical groove forming technique of the present invention, the paved surface level accuracy is good, and the vertical groove shape accuracy is also good.
~第1実施形態概要~
図1はスリップフォームペーバの概略図である。近年、施工能力向上を企図して、スリップフォーム工法が着目されている。クローラにより自走可能なスリップフォームペーバを用い、モールドにより敷き均しと締固めを行う。
-Overview of the first embodiment-
FIG. 1 is a schematic diagram of a slipform paver. In recent years, attention has been focused on the slipform construction method with the intention of improving construction capabilities. Using a slip form paver that can be self-propelled by a crawler, it is spread and compacted by a mold.
このとき、敷く動作と均す動作が連続して繰り返し行われる。例えば、Nエリアで敷く動作が行われたのちに、連続するN+1エリアでは敷く動作が行われる。一方、N+1エリアでの敷く動作と同時に、Nエリアでは均す動作が行われる。ただし、離散的でなく連続的に繰り返される。 At this time, the operation of spreading and the operation of leveling are continuously repeated. For example, after the laying action is performed in the N area, the laying action is performed in the continuous N+1 area. On the other hand, at the same time as the spread operation in the N+1 area, the leveling operation is performed in the N area. However, it is repeated continuously, not discretely.
セットアップ工法における型枠およびレールは不要であり、施工が簡略化されている。工事規模が大きくなるほど、省力化と工期短縮に係る効果は顕著になる。 The formwork and rails in the set-up construction method are not required, simplifying construction. As the scale of construction increases, the effects of labor saving and shortening of the construction period become more pronounced.
また、スリップフォームペーバは位置制御されており、その結果、舗装形状精度にも優れている。 The slipform pavers are also position controlled, resulting in excellent paving shape accuracy.
本実施形態ではスリップフォームペーバを用いる。 A slip form paver is used in this embodiment.
~溝仮形成~
図2は、モールド51と縦溝形成器具(仮形成)52に係る概略図である。本実施形態では、スリップフォームペーバのモールド51の下面に縦溝形成器具52を設ける。
~ Temporary Groove Formation ~
FIG. 2 is a schematic diagram of a
縦溝形成器具52は複数のビーム部材53からなる。ビーム部材53はスリップフォームペーバ進行方向を軸方向として、並列に配設される。
The
ビーム部材断面形状として、逆三角形、円形、半円形、平板形状、逆台形状などが適用可能である。図示では逆台形状である。 As the cross-sectional shape of the beam member, an inverted triangular shape, a circular shape, a semi-circular shape, a flat plate shape, an inverted trapezoidal shape, or the like can be applied. In the illustration, it has an inverted trapezoidal shape.
ビーム部材53の断面幅は2mm~40mmであり、断面高は2mm~40mmである。好ましくは、断面幅は5mm~15mmであり、断面高は5mm~15mmである。ビーム部材53の長さは、モールド底面長の50~150%である。より好ましくは、50~100%である。
The
ビーム部材53中心は10mm~200mm間隔で配設される。好ましくは、ビーム部材53中心は20mm~70mm間隔で配設される。
The centers of the
ビーム部材53は、モールド51下面に溶接されていても良いし、機械接合されていてもよい。たとえば、螺子式とすると、交換が容易であり、ビーム部材の断面形状や大きさを選択することができる。また、モールド51下面に溝を形成し、ビーム53を差し込んでもよい。
The
図3および図4は第1実施形態に係る縦溝形成システム概略と施工状況図である。図3は平面図であり、図4は側面図である。 3 and 4 are an outline of a vertical groove forming system according to the first embodiment and a construction situation diagram. 3 is a plan view and FIG. 4 is a side view.
本実施形態の特徴的な動作は、スリップフォームペーバが舗装面を均す際に、ビーム部材53が均し面にモールド51の自重により押圧され、押圧された状態で均し進行方向に移動し、縦溝50が(仮)形成されることである。
A characteristic operation of this embodiment is that when the slip form paver smooths the paving surface, the
ビーム部材53はモールド51の下面に設けられている。モールド51が均し面を形成すると同時に、押圧力によりビーム部材53は均し面に押し込まれる。
The
スリップフォームペーバが進行すると、ビーム部材53は均し面に押し込まれた状態を維持しながら移動する。
As the slipform paver advances, the
ビーム部材53の進行による軌跡に対応して、縦溝50が(仮)形成される。
A
スリップフォームペーバは振動機能(詳細図5)を有し、この振動はコンクリートおよびビーム部材53に伝達され、縦溝50相当位置にあった骨材は、縦溝50の両壁に移動する。
The slipform paver has a vibrating function (detailed view 5), and this vibration is transmitted to the concrete and the
縦溝50の断面幅はビーム部材53の断面幅におおよそ対応し、縦溝50の深さはビーム部材53の断面高におおよそ対応する。
The cross-sectional width of the
縦溝50の延長はビーム部材53の進行距離に対応する。隣り合う縦溝50の中心間隔はビーム部材53の中心間隔に対応する。
The extension of
なお、スリップフォームペーバを位置制御する結果、ビーム部材53も位置制御される。これにより、所定の位置に縦溝50が形成される。
As a result of controlling the position of the slip form paver, the position of the
図5は縦溝形成器具(仮形成)に付帯する詳細構成図である。スリップフォームペーバは、モールド51の進行方向前側に、バイブレータ56、オーガ57、タンパ58を備える。
FIG. 5 is a detailed configuration diagram attached to the fluting tool (temporary forming). The slip form paver is equipped with a vibrator 56, an auger 57 and a tamper 58 on the forward side of the
コンクリートが供給された後、バイブレータ56の加振により流動性が増し、オーガ57により撹拌され、タンパ58により締め固められる。 After the concrete is supplied, it is vibrated by the vibrator 56 to increase its fluidity, stirred by the auger 57 and compacted by the tamper 58 .
~溝埋~
スリップフォームペーバの後方には、アーム61を介してオートフロート62が設けられている(図3、図4参照)。
~filling the groove~
An
オートフロート62はスリップフォームペーバの進行方向に従動するとともに、幅方向(進行直角方向)にも移動する。これにより、舗装面が均され、舗装面レベル精度を確保する。
The
このとき、舗装表面の水分を多く含むモルタル成分により、縦溝50は埋められる。
At this time, the
すなわち、骨材がなく水分を多く含むモルタル成分からなる縦溝相当箇所60が形成される。
That is, the longitudinal groove
~溝再形成~
オートフロート62の更に後方には、アーム71を介してプレート75が設けられ、プレート75の下面に縦溝形成器具72が設けられている(図3、図4参照)。
-Groove re-formation-
Further behind the
プレート75の幅(例えば3,000 ~
6,500mm)はコンクリート舗装幅におおよそ対応する。プレート75の進行方向長さは100~900mm程度である。
The width of the plate 75 (for example, 3,000
6,500 mm) roughly corresponds to the concrete pavement width. The length of the
縦溝形成器具72は複数のビーム部材73からなる。ビーム部材73はスリップフォームペーバ進行方向を軸方向として、並列に配設される。
The
ビーム部材断面形状として、逆三角形、円形、半円形、平板形状、逆台形状などが適用可能である。 As the cross-sectional shape of the beam member, an inverted triangular shape, a circular shape, a semi-circular shape, a flat plate shape, an inverted trapezoidal shape, or the like can be applied.
ビーム部材73の断面幅は2mm~40mmであり、断面高は2mm~40mmである。好ましくは、断面幅は5mm~15mmであり、断面高は5mm~15mmである。ビーム部材73の長さは、プレート底面長の50~150%である。より好ましくは、50~100%である。
The
ビーム部材73中心は10mm~200mm間隔で配設される。好ましくは、ビーム部材73中心は20mm~70mm間隔で配設される。
The centers of the
ビーム部材73は、プレート75底面に溶接されていても良いし、機械接合されていてもよい。たとえば、螺子式とすると、交換が容易であり、ビーム部材の断面形状や大きさを選択することができる。また、プレート75底面に溝を形成し、ビーム73を差し込んでもよい。
The
本実施形態の特徴的な動作は、ビーム部材73が均し面にプレート75の自重により押圧され、スリップフォームペーバの進行にプレート75が従動し、ビーム部材73が押圧された状態で均し進行方向に移動し、縦溝70が(再)形成されることである。
The characteristic operation of this embodiment is that the
ビーム部材73はプレート75の下面に設けられている。プレート75が均し面を摺動すると同時に、押圧力によりビーム部材73は均し面に押し込まれる。
The
スリップフォームペーバが進行すると、ビーム部材73は均し面に押し込まれた状態を維持しながら移動する。
As the slipform paver advances, the
ビーム部材73の進行による軌跡に対応して、縦溝70が(再)形成される。
A
縦溝70の断面幅はビーム部材73の断面幅におおよそ対応し、縦溝70の深さはビーム部材73の断面高におおよそ対応する。
The cross-sectional width of
縦溝70の延長はビーム部材73の進行距離に対応する。隣り合う縦溝70の中心間隔はビーム部材73の中心間隔に対応する。
The extension of
なお、スリップフォームペーバを位置制御する結果、アーム61、71を介してビーム部材73も位置制御される。これにより、所定の位置に縦溝70が形成される。
As a result of positionally controlling the slip form paver,
また、縦溝50仮形成時にはバイブレータ等による振動を付加するの対し、縦溝70再形成時にはバイブレータ等による振動を付加しない。
Vibration by a vibrator or the like is added during temporary formation of the
~効果~
・効果1
従来工法において、縦溝相当のコンクリートが舗装面に押し出されて、舗装面レベル精度が低下(すなわち不陸が発生)するとともに、余分のコンクリートが縦溝に押し戻されて、縦溝形状精度も低下することがあった。
~ Effect ~
・
In the conventional construction method, the concrete equivalent to the vertical grooves is pushed out onto the pavement surface, lowering the level accuracy of the paved surface (that is, unevenness occurs), and the excess concrete is pushed back into the vertical grooves, reducing the accuracy of the vertical groove shape. I had something to do.
本実施形態では、縦溝50を仮形成した後、溝を埋めて、舗装面レベル精度を確保している。
In this embodiment, after the
縦溝70を再形成する際、骨材がなく水分を多く含むモルタル成分が押し出される。したがって、舗装面レベル精度への影響は少ない。すなわち不陸は発生しない。
When reforming the
これにより、舗装面レベル精度が向上する。 This improves the paved surface level accuracy.
・効果2
縦溝50が埋められて形成される縦溝相当箇所60は、骨材がなく水分を多く含むモルタル成分からなる。その結果、ビーム部材73に対する挿入抵抗が低い。縦溝形状精度がよい。バイブレータ等の加振がなくとも縦溝70を形成できる。
・
A
縦溝形成時にバイブレータ等の加振がないため、縦溝形状が崩れず、高精度を維持する。 Since there is no vibration such as a vibrator when forming the flutes, the flute shape does not collapse and high accuracy is maintained.
これにより、縦溝形状精度が向上する。 As a result, flute shape accuracy is improved.
・効果3
スリップフォームペーバ位置制御により、アーム61、71を介して、ビーム部材53とビーム部材73は進行方向同一線上に位置する。その結果、縦溝50と縦溝70とは同じ位置に形成される。
・
Through the slip form paver position control,
ところで、縦溝50が埋められて形成される縦溝相当箇所60は、骨材がなく水分を多く含むモルタル成分からなる。このとき、位置制御に多少の不備があったとしても、ビーム部材73は挿入抵抗が低い縦溝相当箇所60を選び、縦溝70を形成する。
By the way, the vertical
更に、隣り合う縦溝50の間に形成される峰部に骨材が集まることで、縦溝相当箇所60との挿入抵抗の相違が明確になり、ビーム部材73は縦溝相当箇所60を選ぶ。
Furthermore, since the aggregate gathers at the ridges formed between the adjacent
このように、過度の位置制御を要することなく、精度のよい縦溝形成を実現する。 In this manner, accurate flute formation is achieved without requiring excessive position control.
・効果4
相対的に隣り合う縦溝70の間に形成される峰部79に骨材が集まることで、強度が向上する。その結果、縦溝70の形状安定性が向上する。
・
Aggregate gathers in the
・効果5
一般に、コンクリート舗装に用いる粗骨材は、最大粒径40mmとすることが多い。これに対し、粗骨材の最大粒径を20mm以下とすることで、上記効果が確実になる。
・
In general, the coarse aggregate used for concrete pavement often has a maximum particle size of 40 mm. On the other hand, by setting the maximum particle size of the coarse aggregate to 20 mm or less, the above effects are ensured.
すなわち、粗骨材20mm以下とすることで、縦溝50相当位置にあった骨材がビーム部材73に引きずられず、側方移動が容易となる。その結果、縦溝相当箇所60は、骨材がなく水分を多く含むモルタル成分からなる。
That is, by setting the coarse aggregate to 20 mm or less, the aggregate located at the position corresponding to the
~ビーム部材詳細~
図6は、ビーム先端形状の詳細図である。ビーム取付と同じ状態の斜視図である。ビーム部材53,73の詳細について説明する。
~Beam material details~
FIG. 6 is a detailed view of the beam tip shape. It is a perspective view of the same state as the beam mounting. Details of the
ビーム部材先端は、フラット形状(図6A参照)でもよいが、挿入抵抗軽減の観点から、錘状(図6B-図6D参照)に加工すると、なおよい。 The tip of the beam member may have a flat shape (see FIG. 6A), but it is more preferable to process it into a conical shape (see FIGS. 6B to 6D) from the viewpoint of reducing insertion resistance.
図6Bは、押圧面側を斜めに削除し、三角錐としたものである。船の舳先に似た形状となる。図6Cは、取付面側を斜めに削除し、三角錐としたものである。高速鉄道車両に似た形状となる。図6Dは、押圧面側および取付面側を斜めに削除し、四角錐としたものである。槍に似た形状となる。 In FIG. 6B, the pressing surface side is obliquely removed to form a triangular pyramid. It resembles the bow of a ship. In FIG. 6C, the mounting surface side is obliquely removed to form a triangular pyramid. Its shape resembles that of a high-speed train. In FIG. 6D, the pressing surface side and the mounting surface side are obliquely removed to form a quadrangular pyramid. Shaped like a spear.
ビーム部材53とビーム部材73とは同じでも良いが、ビーム部材53は縦溝50仮形成を目的とし、ビーム部材73は縦溝70再形成を目的としており、異なっていることが好ましい。
図7は縦溝50仮形成と縦溝70再形成の対比概念図である。
FIG. 7 is a comparative conceptual diagram of the provisional formation of the
ビーム部材53とビーム部材73とは断面寸法が異なることが好ましい。すなわち、ビーム部材53の断面寸法に比べて、ビーム部材73の断面寸法は一回り大きくなっている。例えば、ビーム部材53では、幅8×高さ12mmであるのに対し、ビーム部材73では、上幅15、下幅3×高さ15(mm)とする。
It is preferable that the
これにより、ビーム部材53により挿入抵抗および従動抵抗が軽減される一方、ビーム部材73の移動により、所定の縦溝寸法が確保される。
As a result, the
ビーム部材53とビーム部材73とは断面形状が異なることが好ましい。すなわち、ビーム部材53の断面形状は逆三角形であるのに対し、ビーム部材73の断面形状は逆台形となっている。
It is preferable that the
ビーム部材53において、逆三角形頂部が舗装面に食い込み、挿入抵抗および従動抵抗が軽減される。なお、先行するビーム部材53においては、経験的に、逆三角形頂部は摩耗しにくい。一方、ビーム部材73には頂部がないため、摩耗しにくい。なお、ビーム部材53により既に挿入抵抗および従動抵抗が軽減されているため、ビーム部材73に頂部がなくとも、挿入抵抗および従動抵抗に係る不具合は生じにくい。
In the
ビーム部材53とビーム部材73とは材質が異なることが好ましい。すなわち、ビーム部材53に比べて、ビーム部材73の剛性が高くなっている。たとえば、ビーム部材53にプリハードン鋼(PXA30)を用い、ビーム部材73に冷間工具鋼(SDK11)を用いる。
It is preferable that the
これにより、ビーム部材73の耐摩耗性が向上する。その結果、交換頻度が低減する。また、ビーム部材73のみに高剛性材質を用い、ビーム部材53を低剛性材質とすることにより、製作費用抑制を図ることができる。
This improves the wear resistance of the
以上のように、製作費用を抑えながら、ビーム部材取換にかかる不具合を改善できる。その結果、ランニングコストを低減できる。 As described above, it is possible to improve the problems associated with the replacement of the beam member while suppressing the manufacturing cost. As a result, running costs can be reduced.
上記ビーム部材53とビーム部材73との相違点は適宜組合せてもよい。
The differences between the
~縦溝を有するコンクリート舗装~
図8は、縦溝70を有するコンクリート舗装の概略斜視図である。図示左下側が縦溝70形成箇所であるが、対比の為、図示右上側に縦溝70非形成箇所を示す。図9は縦溝70の詳細断面図である。
- Concrete pavement with longitudinal grooves -
FIG. 8 is a schematic perspective view of a concrete pavement with
~縦溝の数・寸法・断面形状についての検討~
ところで、本願出願人は、縦溝を有するコンクリート床版を提案し、様々な知見を得ている。縦溝を有するコンクリート床版で得られた知見を、本実施形態に転用してもよい。
~Study on the number, size, and cross-sectional shape of longitudinal grooves~
By the way, the applicant of the present application proposed a concrete floor slab having vertical grooves and obtained various findings. Findings obtained from concrete floor slabs having vertical grooves may be applied to this embodiment.
コンクリート床版における縦溝機能を評価するにあたり、ゴム板転倒試験法による騒音値測定試験、DFTによるすべり抵抗試験、路面排水量の確認のための現場透水試験、レーザービーム走査を用いた表面形状測定としてCTMによるきめ深さ測定試験等を行った。 In order to evaluate the vertical groove function in concrete floor slabs, noise value measurement test by rubber plate fall test method, slip resistance test by DFT, on-site water permeability test for confirmation of road drainage amount, surface shape measurement using laser beam scanning A texture depth measurement test and the like were conducted by CTM.
図10は、縦溝機能に係る評価試験結果の一例である。これにより、おおよそ以下の傾向があることがわかる。 FIG. 10 is an example of evaluation test results relating to the flute function. As a result, it can be seen that there are roughly the following tendencies.
縦溝の断面積が大きい程、防音効果が高い。さらに、幅方向より深さ方向の方が、防音効果向上に寄与する。U字状や幅より深さ方向に長い矩形状において防効果が高い。 The greater the cross-sectional area of the flutes, the higher the soundproofing effect. Furthermore, the depth direction contributes to the improvement of the soundproofing effect more than the width direction. A U-shape or a rectangular shape that is longer in the depth direction than the width has a high anti-corrosion effect.
すべり抵抗(すべり抑制)は溝幅に比例して増加する。幅3mmではあまり効果がなく、幅6mm以上が好ましい。 Slip resistance (slip suppression) increases in proportion to the groove width. A width of 3 mm is not very effective, and a width of 6 mm or more is preferable.
縦溝の断面積が大きい程、排水性が高い。ただし、断面積30mm2程度あれば、現場透水試験器の測定上限値(キャリブレーション値)が確保できることが確認された。また、断面積20mm2程度あれば、排水性舗装と同等に排水性を確保できる。
The greater the cross-sectional area of the flutes, the higher the drainage. However, it was confirmed that the upper measurement limit (calibration value) of the on-site permeability tester can be ensured if the cross-sectional area is about 30
図11は、上記縦溝機能に係る評価試験の結果に基づいて、すべり抑制性、排水性、防音性の観点から、最適(〇)、適用可(△)、不適(×)に分類したものである。これによれば、縦溝幅は6~10mm程度、縦溝深さは6~10mm程度、縦溝間隔は20~60mm程度が好ましい。 Fig. 11 is based on the results of the evaluation test related to the vertical groove function, and is classified into optimal (○), applicable (△), and unsuitable (×) from the viewpoint of slip suppression, drainage, and soundproofing. is. According to this, it is preferable that the flute width is about 6 to 10 mm, the flute depth is about 6 to 10 mm, and the flute interval is about 20 to 60 mm.
現場打ちコンクリート舗装において、同様の試験をおこなったところ、コンクリート床版での試験結果と同様な傾向がみられた。そこで、コンクリート床版で得られた知見を本実施形態の縦溝70に転用する。縦溝幅は2mm~40mm程度、縦溝深さは2mm~40mm程度、縦溝間隔は10mm~200mm程度が好ましい。さらに、縦溝幅は5mm~15mm程度、縦溝深さは5mm~15mm程度、縦溝間隔は20mm~70mm程度がより好ましい。
When a similar test was conducted on cast-in-place concrete pavement, the same tendency as the test results on concrete slabs was observed. Therefore, the findings obtained for the concrete floor slab are applied to the
なお、自動車のタイヤ幅を200mmとし、縦溝70間隔40mmとすると、タイヤ幅方向に4~5本の縦溝70が当接される。一方で、タイヤにも周方向に溝が設けられ、タイヤ溝は4~5本あることが多い。タイヤ表面が縦溝70に当接し、タイヤ溝が峰部79に当接すれば、高いすべり抑制効果が期待できる。
Assuming that the tire width of the automobile is 200 mm and the interval between the
~骨材露出~
峰部79において、モルタル成分を飛ばして、骨材を露出した状態としてもよい。
~Aggregate Exposed~
At the
骨材露出(粗面仕上げ)により、すべり抵抗性が向上する。また、峰部79においても排水性を有する。
Exposed aggregate (rough surface finish) improves slip resistance. Also, the
峰部79の両端を面取し、面取箇所において、モルタル成分を飛ばして、骨材を露出した状態としてもよい。
Both ends of the
縦溝70(特に側面)において、モルタル成分を飛ばして、骨材を露出した状態としてもよい。 In the flutes 70 (particularly on the side surfaces), the mortar component may be removed to expose the aggregate.
骨材露出による凹凸によりタイヤとの食い込みが増え、更に、すべり抑制性が向上する。 The unevenness caused by the exposure of the aggregate increases the engagement with the tire and further improves the slip control performance.
特に寒冷地域において、粗面仕上げによる縦溝70は更なる効果向上を期待できる。車走行時にタイヤとの接触により路面に張り付いている氷の摩耗を促進させるブラックアイスバーン磨耗促進効果が向上する。また、排水機能により表面の浮き水が少ないため、氷が発生しにくい。他にも、骨材が障害となって凍結防止剤の流出を抑制する結果、融雪効果が持続する。縦溝70側面の表面積が増加する結果、蓄熱効果が向上し、積雪防止効果および融雪効果も向上する。
Particularly in cold regions, the effect of the roughened
また、粗面仕上げにより防音効果も向上する。 In addition, the rough surface finish improves the soundproofing effect.
骨材のサイズは規定範囲にあり、骨材はある程度均等に配置されているが、バラツキを有する。これにより、特定の周波数の摩擦音が発生することはなく、摩擦音の周波数もバラつく。その結果、摩擦音が干渉しあうことが期待される。すなわち、防音性が向上する。 The sizes of the aggregates are within a specified range, and although the aggregates are arranged evenly to some extent, there are variations. As a result, fricatives of a specific frequency are not generated, and the frequencies of the fricatives vary. As a result, fricatives are expected to interfere with each other. That is, sound insulation is improved.
特に、摩擦音が縦溝70内の骨材により乱反射され、縦溝70内にて拡散され、減衰することが期待される。すなわち、防音性が向上する。
In particular, it is expected that the fricative sound is irregularly reflected by the aggregate in the
峰部79、面取箇所、縦溝70において、ウォータージェットやショットブラストにより洗い出したり、遅延剤を塗布または遅延シートを敷設してブラシ掛けするなど、容易に粗面仕上げとすることができる。後述する箒目仕上げでも粗面仕上げとなる。
The
~第2実施形態~
本発明は上記実施形態に限定されるものでなく、本願発明の技術思想の範囲で、種々の変形が可能である。
~Second Embodiment~
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications are possible within the scope of the technical idea of the present invention.
図12は、第2実施形態に係る縦溝形成システム概略と施工状況図である。図13は縦溝形成器具(再形成)概略図である。第2実施形態は、第1実施形態におけるプレート75をドラム76に変更するものである。
FIG. 12 is an outline of a vertical groove forming system according to the second embodiment and a construction situation diagram. FIG. 13 is a schematic diagram of a fluting tool (reforming). 2nd Embodiment changes the
オートフロート62の更に後方には、アーム71を介してドラム76が設けられ、ドラム76の周面に縦溝形成器具77が設けられている。
Further behind the auto-
ドラム76の幅(例えば3,000 ~
6,500mm)はコンクリート舗装幅におおよそ対応する。ドラム76直径は200~600mm程度である。
The width of the drum 76 (for example, 3,000
6,500 mm) roughly corresponds to the concrete pavement width. The diameter of the
縦溝形成器具77は複数の凸部材78からなる。凸部材78はスリップフォームペーバ進行方向を軸方向として、並列に配設される。
The
凸部材78断面形状として、逆三角形、円形、半円形、平板形状、逆台形状などが適用可能である。
As the cross-sectional shape of the projecting
凸部材78の断面幅は2mm~40mmであり、断面高は2mm~40mmである。好ましくは、断面幅は5mm~15mmであり、断面高は5mm~15mmである。凸部材78は、ドラム周面に連続的に設けられていれもよいし、間欠的に設けられていてもよい。
The cross-sectional width of the protruding
凸部材78中心は10mm~200mm間隔で配設される。好ましくは、凸部材78中心は20mm~70mm間隔で配設される。
The centers of the
本実施形態の特徴的な動作は、凸部材78が均し面にドラム76の自重により押圧され、スリップフォームペーバの進行にドラム76が回転しながら従動し、凸部材78が押圧された状態で均し進行方向に移動し、縦溝70が(再)形成されることである。
The characteristic operation of this embodiment is that the
縦溝70の断面幅は凸部材78の断面幅におおよそ対応し、縦溝70の深さは凸部材78の断面高におおよそ対応する。
The cross-sectional width of the
縦溝70の延長は凸部材78の進行距離に対応する。隣り合う縦溝70の中心間隔は凸部材78の中心間隔に対応する。
The extension of
~第3実施形態~
図14および図15は、第3実施形態に係る縦溝形成システム概略と施工状況図である。図14は平面図であり、図15は側面図である。
~Third Embodiment~
14 and 15 are an outline of a vertical groove forming system according to the third embodiment and a construction situation diagram. 14 is a plan view and FIG. 15 is a side view.
第1実施形態および第2実施形態においては、縦溝形成器具72は一のスリップフォームペーバの進行に従動するのに対し、第3実施形態においては、縦溝形成器具82は別の後発スリップフォームペーバに設けられ、縦溝形成器具82は後発スリップフォームペーバの進行に従動する。
In the first and second embodiments, the
オートフロート62の更に後方には、後発スリップフォームペーバのクローラが自走する。
Further behind the
後発スリップフォームペーバは改造され、モールド位置に代えてプレート85が設けられ、プレート85の下面に縦溝形成器具82が設けられている。
The latecomer slipform paver is modified to include a
なお、モールドがないため、スリップフォームの機能は失われているが、クローラ等の基本構成がスリップフォームペーバと共通するため、便宜上、スリップフォームペーバと呼ぶ。 Since there is no mold, the function of the slip form is lost, but since the basic structure such as crawlers is common with the slip form paver, it is called the slip form paver for convenience.
縦溝形成器具82は複数のビーム部材83からなる。ビーム部材83はスリップフォームペーバ進行方向を軸方向として、並列に配設される。
The
本実施形態の特徴的な動作は、ビーム部材83が均し面にプレート85の自重により押圧され、後発スリップフォームペーバの進行にプレート85が従動し、ビーム部材83が押圧された状態で均し進行方向に移動し、縦溝80が(再)形成されることである。
A characteristic operation of this embodiment is that the beam member 83 is pressed against the leveling surface by the weight of the
第3実施形態におけるプレート85を第2実施形態におけるドラム76に変更してもよい。
The
先発スリップフォームペーバも後発スリップフォームペーバも、進行方向両側に設置されたセンサにより位置制御されている。図14および図15に、位置制御のためのセンサを模式的に追記する。 Both the leading slipform paver and the trailing slipform paver are position-controlled by sensors mounted on both sides in the direction of travel. Sensors for position control are schematically added to FIGS. 14 and 15. FIG.
これにより、ビーム部材53とビーム部材83は進行方向同一線上に位置する。その結果、仮形成される縦溝50と再形成される縦溝80とは同じ位置に形成される。
Thereby, the
本実施形態においても、位置制御に多少の不備があったとしても、ビーム部材83は挿入抵抗が低い縦溝相当箇所60を選び、縦溝80を形成する。
In this embodiment as well, even if there is some inadequacy in the position control, the beam member 83 selects the vertical
~箒目仕上げ~
第3実施形態を示す図15において、縦溝形成器具82の更に後方には、箒目仕上げ具88が設けられている。
~ Broom finish ~
In FIG. 15 showing the third embodiment, a
図16は箒目仕上げ具の概略図である。箒目仕上げ具88には、硬質の繊維が多数植設されている。
FIG. 16 is a schematic diagram of a broom finisher. A large number of hard fibers are implanted in the
箒目仕上げ具88が均し面に当接し、後発スリップフォームペーバの進行に箒目仕上げ具88が従動し、箒目仕上げ具88が当接された状態で均し進行方向に移動し、縦溝80が再形成後のコンクリート舗装面を箒目仕上げする。
The
コンクリート舗装面には水分を多く含むモルタル成分が散布しており、モルタル成分を飛ばして、骨材を露出する。 A mortar component containing a large amount of water is scattered on the concrete pavement surface, and the mortar component is blown away to expose the aggregate.
また、硬質繊維であっても弾性を有し、当接により峰部89では適度に弾性変形するとともに、一部は縦溝80に入り込み、縦溝80側面のモルタル成分を飛ばして、骨材を露出する。 In addition, even hard fibers have elasticity, and when they come into contact with each other, the ridges 89 are elastically deformed appropriately. expose.
このとき、峰部89と縦溝80との境界では箒目仕上げに付随して面取される。箒目仕上げ具88は面取箇所も骨材を露出する。
At this time, the boundary between the ridge portion 89 and the
このように、本実施形態の箒目仕上げでは、箒目仕上げ具88を縦溝形成器具82の後方に設けるだけで、複数の効果が一度に得られる。
Thus, in the broom finish of this embodiment, simply by providing the
なお、箒目仕上げ具88は、第1実施形態の縦溝形成器具72の後方や、第2実施形態の縦溝形成器具77の後方に設けられていてもよい。
The
50 縦溝(仮)
51 モールド
52 縦溝形成器具
53 ビーム部材
56 バイブレータ
57 オーガ
58 タンパ
60 縦溝相当箇所(埋)
61 アーム
62 オートフロート
70 縦溝(再)
71 アーム
72 縦溝形成器具
73 ビーム部材
75 プレート
76 ドラム
77 縦溝形成器具
78 ビーム部材
79 峰部
80 縦溝(再)
82 縦溝形成器具
83 ビーム部材
85 プレート
88 箒目仕上げ具
89 峰部
50 Vertical groove (temporary)
51
61
71
82 fluting tool 83
Claims (8)
前記スリップフォームペーバのモールド下面には、進行方向を軸方向として、並列に配設された複数のビーム部材から形成される第1縦溝形成手段が設けられており、
前記スリップフォームペーバによりコンクリート舗装を形成する際に、前記第1縦溝形成手段が前記モールドの自重により舗装面に押し込まれ、
前記第1縦溝形成手段が舗装面に押し込まれた状態で、前記第1縦溝形成手段が進行方向に従動して、縦溝を仮形成し、
前記スリップフォームペーバの後方には、オートフロートが設けられており、
前記オートフロートが舗装面を均すとともに、前記仮形成された縦溝を埋め、
前記スリップフォームペーバ外であって、前記オートフロート後方に第2縦溝形成手段が設けられており、
前記第2縦溝形成手段が、前記埋められた縦溝相当箇所に、再度、縦溝を形成する
ことを特徴とするコンクリート舗装工法。 A concrete pavement construction method using a slip form pavers,
The bottom surface of the mold of the slip form paver is provided with first vertical groove forming means formed from a plurality of beam members arranged in parallel with the advancing direction as the axial direction,
When forming a concrete pavement with the slip form paver, the first vertical groove forming means is pushed into the pavement surface by the weight of the mold itself,
In a state in which the first vertical groove forming means is pushed into the pavement surface, the first vertical groove forming means is driven in the traveling direction to temporarily form vertical grooves,
An auto-float is provided behind the slip form paver,
The auto float smoothes the paved surface and fills the temporarily formed longitudinal grooves,
A second longitudinal groove forming means is provided outside the slip form paver and behind the auto float,
A concrete pavement construction method, wherein the second vertical groove forming means forms vertical grooves again in the buried vertical groove equivalent locations.
前記第1縦溝形成手段が縦溝を仮形成する際に、バイブレータは振動を加え、
前記第2縦溝形成手段は、バイブレータを有さず、
前記第2縦溝形成手段が縦溝を形成する際に、バイブレータによる振動がない
ことを特徴とする請求項1記載のコンクリート舗装工法。 the slip form paver provided with the first fluting means has a vibrator;
When the first vertical groove forming means temporarily forms the vertical groove, the vibrator applies vibration,
The second vertical groove forming means does not have a vibrator,
2. The concrete pavement construction method according to claim 1, wherein there is no vibration due to a vibrator when said second vertical groove forming means forms vertical grooves.
ことを特徴とする請求項1記載のコンクリート舗装工法。 The concrete pavement construction method according to claim 1, wherein the maximum particle size of coarse aggregate used for the concrete pavement is 20 mm or less.
前記箒目仕上げ手段が縦溝が形成された舗装面を箒目仕上げする
ことを特徴とする請求項1記載のコンクリート舗装工法。 A broom finish means is provided behind the second vertical groove forming means,
2. The concrete pavement construction method according to claim 1, wherein said broom-grain finishing means broom-grain-finishes the pavement surface on which vertical grooves are formed.
前記スリップフォームペーバのモールド下面に、進行方向を軸方向として、並列に配設された複数のビーム部材から形成され、
前記スリップフォームペーバによりコンクリート舗装を形成する際に、前記モールドの自重により舗装面に押し込まれ、
舗装面に押し込まれた状態で、進行方向に従動して、縦溝を仮形成する
第1縦溝形成手段と、
前記スリップフォームペーバの後方に設けられ、舗装面を均すとともに、前記仮形成された縦溝を埋めるオートフロートと、
前記スリップフォームペーバ外であって、前記オートフロート後方に設けられ、前記埋められた縦溝相当箇所に、再度、縦溝を形成する第2縦溝形成手段と
を備えることを特徴とする縦溝形成システム。 A concrete pavement fluting system using a slipform paver, comprising:
Formed from a plurality of beam members arranged in parallel with the advancing direction as the axial direction on the lower surface of the mold of the slip form paver,
When forming a concrete pavement with the slip form paver, it is pushed into the pavement surface by the weight of the mold itself,
a first vertical groove forming means for temporarily forming vertical grooves following the traveling direction while being pushed into the paved surface;
an auto-float provided behind the slip form paver for leveling the paved surface and filling the temporarily formed longitudinal grooves;
a second vertical groove forming means provided outside the slip form paver and behind the autofloat for forming vertical grooves again in the buried vertical grooves corresponding to the vertical grooves. Grooving system.
をことを特徴とする請求項5記載の縦溝形成システム。 6. The fluting system of claim 5, wherein said second fluting means is provided on a slipform paver separate from said slipform paver.
プレートと、プレート下面に、進行方向を軸方向として、並列に配設された複数のビーム部材とから形成される
をことを特徴とする請求項5記載の縦溝形成システム。 The second vertical groove forming means is provided behind the auto-float,
6. The fluting system according to claim 5, characterized by comprising a plate and a plurality of beam members arranged in parallel on the lower surface of the plate with the advancing direction as the axial direction.
回転ドラムと、回転ドラム周面に、進行方向を軸方向として、並列に配設された複数の凸部材から形成される
をことを特徴とする請求項5記載の縦溝形成システム。 The second vertical groove forming means is provided behind the auto-float,
6. The vertical groove forming system according to claim 5, characterized by comprising a rotating drum and a plurality of convex members arranged in parallel on the peripheral surface of the rotating drum with the traveling direction as the axial direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019050720A JP7191744B2 (en) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | Concrete pavement construction method and fluting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019050720A JP7191744B2 (en) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | Concrete pavement construction method and fluting system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020153098A JP2020153098A (en) | 2020-09-24 |
JP7191744B2 true JP7191744B2 (en) | 2022-12-19 |
Family
ID=72558148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019050720A Active JP7191744B2 (en) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | Concrete pavement construction method and fluting system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7191744B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002069924A (en) | 2000-08-24 | 2002-03-08 | Taiyu Kensetsu Co Ltd | Self-propelled vertical roughened surface finishing machine |
JP2013194447A (en) | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Nippo Corp | Coarse surface finishing implement and pavement surface finishing method by the same, and pavement surface shape |
JP2014211062A (en) | 2013-04-22 | 2014-11-13 | 株式会社ガイアートT・K | Aggregate exposure method in concrete pavement |
JP5913753B1 (en) | 2014-08-25 | 2016-04-27 | 株式会社ガイアートT・K | Pavement method, pavement structure, and pavement longitudinal groove forming device |
JP2018127809A (en) | 2017-02-08 | 2018-08-16 | 株式会社ガイアート | Longitudinal groove forming tool for paving, paving method, and evaluation method for asphalt paving construction |
JP2018193756A (en) | 2017-05-17 | 2018-12-06 | 株式会社ガイアート | Concrete slab and manufacturing method of concrete slab |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0782707A (en) * | 1993-09-13 | 1995-03-28 | Daimoshiya:Kk | Road groove for emitting warning sound for traveling vehicle, and constructing method therefor |
JPH08218317A (en) * | 1994-12-16 | 1996-08-27 | Yoshino Rika Kogyo Kk | Revolving method on concrete surface, and revolving cutter therefor |
DE29520147U1 (en) * | 1995-12-19 | 1996-02-08 | Voegele Ag J | Slipform paver for concrete construction |
JP4056616B2 (en) * | 1998-03-30 | 2008-03-05 | 株式会社Nippoコーポレーション | Construction method for concrete structures |
-
2019
- 2019-03-19 JP JP2019050720A patent/JP7191744B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002069924A (en) | 2000-08-24 | 2002-03-08 | Taiyu Kensetsu Co Ltd | Self-propelled vertical roughened surface finishing machine |
JP2013194447A (en) | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Nippo Corp | Coarse surface finishing implement and pavement surface finishing method by the same, and pavement surface shape |
JP2014211062A (en) | 2013-04-22 | 2014-11-13 | 株式会社ガイアートT・K | Aggregate exposure method in concrete pavement |
JP5913753B1 (en) | 2014-08-25 | 2016-04-27 | 株式会社ガイアートT・K | Pavement method, pavement structure, and pavement longitudinal groove forming device |
JP2018127809A (en) | 2017-02-08 | 2018-08-16 | 株式会社ガイアート | Longitudinal groove forming tool for paving, paving method, and evaluation method for asphalt paving construction |
JP2018193756A (en) | 2017-05-17 | 2018-12-06 | 株式会社ガイアート | Concrete slab and manufacturing method of concrete slab |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020153098A (en) | 2020-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5913753B1 (en) | Pavement method, pavement structure, and pavement longitudinal groove forming device | |
JP4827604B2 (en) | Pavement end compaction device | |
CA2516178A1 (en) | Asphalt delivery and compaction system | |
TWI691632B (en) | Longitudinal trench forming equipment for paving, paving construction method and construction evaluation method of asphalt paving | |
Cackler et al. | Evaluation of US and European concrete pavement noise reduction methods. | |
JP7191744B2 (en) | Concrete pavement construction method and fluting system | |
EP1407080A2 (en) | Method and apparatus for laying a traffic calming surface | |
JP5419155B2 (en) | Asphalt paving method | |
JP5370634B2 (en) | Acoustic road construction method | |
JP6856445B2 (en) | Manufacturing method of concrete pavement slab and concrete pavement slab | |
JP6755214B2 (en) | Concrete structure | |
CN110983901B (en) | Construction method for irregular waveform pavement of test yard | |
JP2010248797A (en) | Method for constructing acoustic road | |
JP2001262509A (en) | Method and device for reconstructing draining paved layer | |
JP4859581B2 (en) | Pavement compaction device | |
KR102315598B1 (en) | Concrete structure manufacturing apparatus | |
JP2909633B2 (en) | Construction method of roller compacted concrete pavement and its leveling machine. | |
US1670346A (en) | Method of constructing roadways | |
JPH0726506A (en) | Asphalt pavement construction method and device thereof | |
JPS6138969Y2 (en) | ||
WO2004067847A1 (en) | Method of repairing defects of a wearing course of road surface, particularly permanent deformations of its surface and roughness loss | |
JPS6340497Y2 (en) | ||
KR100987147B1 (en) | Making tool of rough line for nonskid and tining apparatus of concrete road with the same | |
US1953826A (en) | Road joints and method of producing same | |
JP3510538B2 (en) | Road pavement surface repair method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7191744 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |